湧々堂HOME | 新譜速報: 交響曲 管弦楽曲 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック 廉価盤 シリーズもの マニア向け | |||
殿堂入り:交響曲 管弦楽 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック | SALE!! | レーベル・カタログ | チャイ5 |
H.M.F HARMONIA MUNDI FRANCE |
HAF-***** | ||
品番 | 内容 | 演奏者 |
---|---|---|
HAF-8901123 |
ミシェル・ランベール(c.1610-1696):エール・ド・クール集 1. Tout l’univers obeit a l’Amour(全世界は愛にひれ伏す) 2. Ombre de mon amant(私の愛しい人を隠しておくれ) 3. C’en est fait, belle Iris(いとしいイリスよ、もう終わったのだ) 4. Je suis ayme de celle que j’adore(私は私の敬愛する人に愛されている) 5. Il faut mourir plutost que de changer (変わるより死んだほうがましだ) 6. Le repos, l’ombre, le silence(休止、木陰、静寂) 7. D’un feu secret je me sens consume(私は秘めた炎に飲み込まれたようだ) 8. Trouver sur l’herbette(やわらかな葉の上で見つけるために) 9. Par mes chants tristes et touchants(悲しくも感動的な私の歌によって) 10. Ah ! qui voudra desormais s’engager (誰が彼に誓うのか?) 11. Iris n’est plus, mon Iris m’est ravie (イリスはもはや) 12. Pour vos beaux yeux, Iris(その美しい瞳のために、イリスよ) 13. Admirons notre jeune et charmante Deesse (若くて魅力的な女神をほめたたえよう) 14. Ma bergere est tendre et fidelle(私のいとしい羊飼いはやさしく誠実だ) |
レザール・フロリサン、 ウィリアム・クリスティ(指) 録音:1983年4月 |
|
||
HAF-8901471 |
ギョーム・ブジニャック(c.1587-c.1642):テ・デウム、モテット集 1. Ecce festivitas amoris(愛の祭典の日を見よ)(合唱および独唱) 2. Ecce homo(この人を見よ)(合唱および独唱) 3. Unus ex vobis(あなたがたのうちの一人が私を裏切るだろう)(合唱および独唱) 4. In pace, in idipsum(平和のうちに私は) (合唱および独唱) 5. Ha ! Plange(ああ!嘆くがよい)(合唱) 6. Vulnerasti cor meum(私の心を喜ばせたが)(四重唱) 7. Alleluia, venite amici(アレルヤ!友よ、来て下さい)(Choeur) 8. Flos in flores [器楽曲](ヴィオール・アンサンブル) 9. O Mors, ero mors tua(おお死よ)(合唱) 10. Clamant clavi(釘が鳴く棘が鳴く)(合唱および独唱) 11. Ecce Aurora(暁を見よ)(合唱および独唱) 12. Dum silentium(あらゆるものが静寂のうちに)(合唱および独唱) 13. Jubilate Deo(神に向かって喜び歌え)(合唱および独唱) 14. Salve, Jesu piissime(イエスをたたえよ!)(合唱および独唱) 15. Ave Maria(アヴェ・マリア)(合唱および独唱) 16. Tota pulchra es(汝は万物の美)(四重唱) 17.テ・デウム(合唱および独唱) |
レザール・フロリサン(声楽・器楽)、 ウィリアム・クリスティ(指) 録音:1993年4月 |
|
||
HAF-8901507 |
ヘンデル:合奏協奏曲 op.6 第1番ト長調 HWV 319、第2番ヘ長調 HWV 320、第6番 ト短調 HWV 324、 第7番変ロ長調 BWV 325、第10番ニ短調 BWV 328 |
レザール・フロリサン、 ウィリアム・クリスティ(指) (コンサートマスター:ヒロ・クロサキ) 録音:1994年2月 |
|
||
HAF-8905309(2CD) |
ジェズアルド(1566-1613):マドリガーレ集vol.2 CD1:第3集(フェッラーラ,1595) CD2:第4集(フェッラーラ,1596) |
ポール・アグニュー(指) レザール・フロリサン ミリアム・アレン(S) ハンナ・モリソン(S) ルシール・リシャード(C.A) ショーン・クレイトン(T) ポール・アグニュー(T) エドワード・グリント(Bs) |
|
||
HMF-8932622(3CD) |
モンテヴェルディ:歌劇『ポッペアの戴冠』 | ポッペア:ソーニャ・ヨンチェヴァ(S) ネローネ:ケイト・リンゼイ(Ms) オッターヴィア:ステファニー・ドゥストゥラック(Ms) オットーネ:カルロ・ヴィストリ(C.T) カ:レナート・ドルチーニ(Br) ドゥルシッラ:アナ・キンタンス(S) 乳母:マルセル・ビークマン(T) アルナルタ:ドミニク・ヴィス(C.T) フォルトゥーナ:テマラ・バンジェセヴィッチ(S) ヴィルトゥ:アナ・キンタンス(S) アモーレ:レア・デァンドル(Ms) ウィリアム・クリスティ(指揮・チェンバロ) レザール・フロリサン 録音:2018年8月、ザルツブルク音楽祭 |
|
HMC-***** | ||
HMC-801937(2SACD) ★ |
サーリアホ(b.1952):歌劇「彼方からの愛」 | ケント・ナガノ(指) ベルリン・ドイツSO、ベルリン放送cho ダニエル・ベルヒャー(T/ジャウフレ・リュデル) エカテリーナ・レキーナ(S/クレメンス) マリー=アンジュ・トドロヴィッチ(Ms/巡礼者) 録音:2006年3月(テルデックス・スタジオ)、2008年10月(バイエルン |
|
||
![]() HMC-802156 (2SACD+DVD) ★ |
バッハ:マタイ受難曲 | ヴェルナー・ギューラ(福音書家/ T) ヨハネス・ヴァイサー(キリスト/ Bs) ソプラノ…イム・スンヘ[12,13,27a,48,49]、 クリスティーナ・ローテルベルク[8,30] アルト…ベルナルダ・フィンク[5,6,27a,38,39,59,60]、 マリー=クロード・シャピュイ[51,52] テノール…トピ・レーティプー[19,20]、 ファビオ・トゥリュンピ[34,35] バス=バリトン…コンスタンティン・ヴォルフ[56,57] バス…アルットゥ・カタヤ [22,23,30,42] ルネ・ヤーコプス(指) RIAS室内Cho ベルリン大聖堂Cho ベルリン古楽アカデミー 録音:2012年 9月/テルデックス・スタジオ・ベルリン |
|
||
HMC-90856(3CD) |
マドリガル・コメディー集 ラッスス、ヴェッキ、バンキエリの作品 |
ドミニク・ヴィス(C.T,指) クレマン・ジャヌカン・アンサンブル |
HMC-901005 |
シャルパンティエ:聖水曜日のテネブレの読誦 | ルネ・ヤーコプス(指) コンチェルト・ヴォカーレ |
HMC-901251 |
カンプラ:レクイエム | フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) シャペル・ロワイヤル |
HMC-901257(3CD) |
リュリ:歌劇「アティス」 | ウィリアム・クリスティ(指) レザール・フロリサン |
HMC-901272 |
メンデルスゾーン:詩篇集 鹿が谷川の水を慕うように/他 |
フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) シャペル・ロワイヤル、 コレギウム・ヴォカーレ |
HMC-901298 |
シャルパンティエ:テ・デウム 聖母被昇天のミサ/聖母マリアへの連祷 |
ウィリアム・クリスティ(指) レザール・フロリサン |
HMC-901308(2CD) |
パーセル:歌劇「妖精の女王」 | ナンシー・アージェンタ、 サンドリーヌ・ピオ(S) B.ルーヌ(Br) ベルナール・デルトレ、 リチャード・テイラー(Bs)他 ウィリアム・クリスティ(指) レザール・フロリサン |
HMC-901322 |
ブルックナー:モテット集 エクアール第1番/アヴェ・マリア/他(全7曲) ミサ曲第1番 ホ短調 |
フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) シャペル・ロワイヤル、 コレギウム・ヴォカーレ、 アンサンブル・ミュジック・オブリク |
HMC-901326 |
バッハ:マニフィカト.二長調 BWV.243 カンタータ「われらが神は堅き砦」 BWV.80 |
バルバラ・シュリック、アニェス・メロン(S) ジェラール・レーヌ(C.T) ハワード・クルック(T) ペーター・コーイ(Bs) フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) シャペル・ロワイヤル、 コレギウム・ヴォカーレ 録音:1990年1月 |
HMC-901341 |
ジル:レクイエム モテット「主よ、我汝を愛せん」 |
フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) シャペル・ロワイヤル |
HMC-901366 |
ヴィヴァルディ:「ラ・フォリア」によるソナタ 2つのヴァイオリンの為のソナタ集〜[RV.68、RV.70、RV.71、RV.77] |
キアラ・バンキーニ(Vn) アンサンブル415 |
HMC-901367(3CD) |
ラモー:歌劇「優雅なインドの国々」 | ウィリアム・クリスティ(指) レザール・フロリサン |
HMC-901385(3CD) |
ヘンデル:歌劇「ジュリオ・チェーザレ」 | ジェニファー・ラーモア(チェーザレ) バルバラ・シュリック(クレオパトラ) ベルナルダ・フィンク(コルネリア) マリアンヌ・レルホルム(セスト) デレク・リー・レイギン(トロメオ) ドミニク・ヴィス(ニレーノ)他 ルネ・ヤーコプス(指)コンチェルト・ケルン 録音:1991年7月 |
HMC-801393(1SACD) |
モーツァルト:ミサ曲 ハ短調 K.427 フリーメーソンの為の葬送音楽 K.477 |
S.ワイア(T) ジェニファー・ラーモア、 クリスティアーネ・エルツェ(S) ペーター・コーイ(Bs) フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) コレギウム・ヴォカーレ、 ラ・シャペル・ロワイヤル、 シャンゼリゼO |
HMC-901403 |
ブルターニュの詩篇〜13、14世紀の単聖歌とポリフォニー | マルセル・ペレス(指) アンサンブル・オルガヌム |
HMC-901435(3CD) |
ラモー:歌劇「カストールとポリュックス」 | ハワード・クロック、 ジェローム・コレア、 アニェス・メロン/他 ウィリアム・クリスティ(指) レザール・フロリサン |
HMC-901453 |
フランス・ルネサンス・シャンソン集 ジョスカン・デ・プレ、クレメンス・ノン・パパ、 ガンベール、セルミジ、他の作品 |
ドミニク・ヴィス(C.T) アンサンブル・クレマン・ジャヌカン |
HMC-901456 |
リュリ:歌劇「アルミード」 | ギユメット・ロランス、 ハワード・クルック、 ヴェロニク・ジャンス、 ジョン・ハンコック フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) シャペル・ロワイヤル、 コレギウム・ヴォカーレ |
HMC-901462 |
パーセル:アンセム集 メアリー女王葬送の音楽 主にありて喜べ 主よ、われらが罪を思い出したもうなかれ シオンのラッパを吹き鳴らせ わが祈りを聞きたまえ/他 |
フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) コレギウム・ヴォカーレ |
HMC-901463(2CD) |
メンデルスゾーン:オラトリオ「エリヤ」 Op.70 | ペリテ・サロマ(Bs) ソイレ・イソコフスキ(S) M.グローブ(A) デルフィーネ・コロット(S) J.M.アインシュレイ(T) フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) シャペル・ロワイヤル、 コレギウム・ヴォカーレ、 シャンゼリゼO |
HMC-901479 |
バッハ:昇天祭オラトリオ「御国にまします神をたたえよ」BWV.11 カンタータ「歓呼のうちに神は昇天したもう」 BWV.43 カンタータ「かれらは汝らを追放せん」 BWV.44 |
バルバラ・シュリック(S) カテリーヌ・パトリアス(A) クリストフ・プレガルディエン(T) ペーター・コーイ(Bs) フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) コレギウム・ヴォカーレ 録音:1993年5月 |
HMC-901483 |
ラッスス:マドリガル「聖ペテロの涙」 | フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) シャペル・ロワイヤル |
HMC-901495 |
コルシカ島の聖歌〜17世紀と18世紀のフランチェスコ会の写本による | マルセル・ペレス(指) アンサンブル・オルガヌム |
HMC-901498(2CD) |
ヘンデル:オラトリオ「メサイア」 | バルバラ・シュリック、 サンドリーヌ・ピオー(S) アンドレアス・ショル(C.T) マーク・パドモア(T) ナタン・ベルク(Bs) ウィリアム・クリスティ(指) レザール・フロリサン |
HMC-901513 |
バッハ:復活祭オラトリオ BWV249 カンタータ第66番「喜べ、汝ら、もろ人の心よ」 BWV66 |
バルバラ・シュリック(S) カイ・ヴェッセル(C.T) ジェイムズ・テイラー(T) ペーター・コーイ(Bs) フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) コレギウム・ヴォカーレ 録音:1994年 |
HMC-901515(3CD) |
カヴァッリ:歌劇「カリスト」 | マリア・バヨ(カリスト) マルチェロ・リッピ(ジョーヴェ) サイモン・キーンリーサイド(メルクーリオ) ドミニク・ヴィス(サティリーノ)他 ルネ・ヤーコプス(指)コンチェルト・ヴォカーレ 録音:1994年8月 |
HMC-901534 |
シュッツ:宗教的合唱曲集 Op.11 宗教的小コンチェルト集より SWV291他 |
アニェス・メロン(S) マーク・パドモア(T) ペーター・コーイ(Bs) フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) コレギウム・ヴォカーレ |
HMC-901537 |
アルベニス:歌劇「ペピータ・ヒメネス」〜組曲 | S.チルコット(S) F.ガリゴーサ(T) ジュゼプ・ポンス(指) バルセロナ・リウレ劇場室内O&cho |
HMC-901552 |
3大カウンター・テナー〜夢の饗宴 オー・ソレ・ミオ、「カルメン」〜ハバネラ他 |
ドミニク・ヴィス(C.T) アンドレアス・ショル(C.T) パスカル・ベルタン(C.T) |
HMC-901566(2CD) |
モンテヴェルディ:聖母マリアの夕べの祈り | マリー=クリスティーナ・キール、 バーバラ・ボーデン(S) アンドレアス・ショル(C.T) ジョン・ボーウェン、 アンドルー・マーガトロイド(T)他 ルネ・ヤーコプス(指) コンチェルト・ヴォカーレ オランダ室内cho |
HMC-901568(2CD) |
ルイス・デ・パブロ(1930-):Tarde de Poetas(声とオーケストラの為の) | ルイサ・カステラーニ(S) ホルヘ・シャミネ(Br) ジュゼプ・ポンス(指) バルセロナ・リウレ劇場室内O、 バレンシアcho |
HMC-901571 HMC-801571(1SACD) |
ヴィヴァルディ:スターバト・マーテル 室内カンタータ「やめて、もうやめて」 協奏曲 RV.130/他 |
アンドレアス・ショル(C.T) キアラ・バンキーニ(指) アンサンブル415 |
HMC-901578 |
バッハ:管弦楽組曲第1番 管弦楽組曲第3番 |
ベルリン古楽アカデミー |
HMC-901580 |
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ集 第7番/第8番/第9番「クロイツェル」 |
オリヴィエ・シャルリエ(Vn) ブリジット・アンジェレ(P) |
HMC-901584(2CD) |
メンデルスゾーン:オラトリオ「聖パウロ」 | マティアス・ゲルネ(Bs)他 ヘレヴェッヘ(指) コレギウム・ヴォカーレ シャペル・ロワイヤル シャンゼリゼO |
HMC-901588 |
プーランク:宗教合唱曲集 悔悟節の為の4つのモテット ミサ ト長調/他 |
マルクス・クリード(指)リアス室内cho |
HMC-901589 HMC-801589(1SACD) |
バッハ:モテット集 BWV.225-230 主に向かって新しい歌を歌え 精霊はわれらの弱きを助けたもう わが喜びなるイエス 恐ろるるなかれ、われ汝とともにあり 来たれ、イエスよ、来たれ 主をたたえよすべての異教徒よ |
マリア=クリスティーナ・キール(S) シルビア・ルーベンス(S) ベルタンダ・フィンク(A) ゲルト・テュルク(T) ぺーター・コーイ(Bs) ルネ・ヤーコプス(指) ベルリン古楽アカデミー団員 リアス室内cho |
HMC-901594 |
バッハ:クリスマス・カンタータ集 新たに生まれし嬰児 BWV 122 笑いは、われらの口に満ち BWV 110 試練に耐えうる人は幸いなり BWV 57 |
ヴァジリカ・イェゾブシェク(S) サラ・コノリー(A) マーク・パドモア(T) ペーター・コーイ(Bs) フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) コレギウム・ヴォカーレ 録音:1995年12月 |
HMC-901600 |
シューマン:子供の情景/謝肉祭 シューマン(リスト編):時は春 春の夜/愛の歌 クララ・シューマン(リスト編):秘密があちこちで |
ブリジット・アンジェレ(P) |
HMC-901603 |
17世紀イギリスの民謡とリュート・ソング 〜ダウランド、カンピオン、他の作品 |
アンドレアス・ショル(C.T) アンドレアス・マルティン(Lute) |
HMC-901605 |
バッハ:待降節カンタータ集 喜び勇みて羽ばたき昇れ」BWV 36 いざ来ませ異邦人の救い主よ BWV 61 いざ来ませ異邦人の救い主よ BWV 62 |
シビッラ・ルーベンス(S) サラ・コノリー(A) クリストフ・プレガルディエン(T) ペーター・コーイ(Bs) フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) コレギウム・ヴォカーレ |
HMC-801608(1SACD) |
ブラームス:ドイツ・レクイエム | ジェラルド・フィンリー(Br) クリスティーネ・エルツェ(S) フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) シャペル・ロワイヤル、 コレギウム・ヴォカーレ、 シャンゼリゼO 録音:1996年6月8日&9日 |
HMC-901614(2CD) |
バッハ:ロ短調ミサBWV232 | ゾマー(S) ジャンス(S) ショル(C.T) プレガルディエン(T) コーイ(Bs)他 ヘレヴェッヘ(指)コレギウム・ヴォカーレ |
HMC-901620 |
モーツァルト:レクイエム(ジュスマイアー版) キリエ K.341 |
シビッラ・ルーベンス(S) アンネッテ・マルケルト(A) イアン・ボストリッジ(T) ハンノ・ミュラー=ブラッハマン(Br) フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) ラ・シャペル・ロワイヤル、 コレギウム・ヴォカーレ(cho) シャンゼリゼO |
HMC-901626 |
フォン・ビンゲン:聖ウルスラのラウデス | マルセル・ペレス(指) アンサンブル・オルガヌム |
HMC-901643 |
パーセル:聖チェチーリアの祝日の頌歌 「たたえよ、輝かしきチェチーリアを」 |
フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) コレギウム・ヴォカーレ |
HMC-901649(2CD) |
A.スカルラッティ:オラトリオ「殺人の始まり」 | ルネ・ヤーコプス(C−T) グラシエラ・オドーネ(S) ドロテア・ロシュマン(S) リチャード・クラフト(T) アントニオ・アベーテ(Bs) ルネ・ヤーコプス(指) ベルリン古楽アカデミー |
HMC-901651 |
ドイツ・バロック・カンタータ集 シュッツ:おおイエスよ、甘き御名よSWV.308 フランツ・トゥンダー:ああ主よ、あなたの愛する天使たちに命じて J.C.バッハ:哀歌「ああ、私の頭に涙がたくさんあったなら」 フランツ・トゥンダー:めでたし、イエスよ ジョヴァンニ・レグレンツィ:4つのヴィオラ・ダ・ガンバの為のソナタ第5番 ブクステフーデ:哀歌「どんな墜落がもたらす事のない物を、死が もたらさなければならないのだろうか」BuxWv.76-2 フィリップ・ハインリッヒ・エルレバッハ:おのが身を天に任せるものは シュッツ:おお主よ、私はあなたを心から愛するSWV.348 ブクステフーデ:主に向かって喜びの声を上げよBuxWv.64 イグナーツィオ・アルベルティーニ:ヴァイオリンと通奏低音の為のソナタ第4番 ハ短調 シュッツ:どうなさったのですか |
アンドレアス・ショル(C.T) コンチェルト・ディ・ヴィオーレ バーゼル・コンソート |
HMC-901654 |
テレマン:大序曲「ハンブルク鎮守府の祭典」 4本のホルンと管弦楽の為の「アルスター」組曲 「ル・ミュゼット」組曲 「狩」組曲/組曲「悲劇」 |
ベルリン古楽アカデミー |
HMC-901655 |
ヴィヴァルディ:チェロ協奏曲集 RV.401/RV.417/RV.423/RV.405 RV.400/RV.419/RV.415 |
ロエル・ディールティエンス(Vc) アンサンブル・ エクスプロレイションズ |
HMC-901660 |
ガスパール・ル・ルー:2台のクラヴサンの為の作品集 | ミッツィ・マイヤーソン (クラヴサン、タスカン1769年) L.クロフォード (クラヴサン、タスカン1783年) |
HMC-901663(3CD) |
モーツァルト:歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」 | ヴェロニク・ジャンス(S;フィオルディリージ) ベルナルダ・フィンク(Ms;ドラベッラ) グラシエラ・オッドーネ(S;デスピーナ) ヴェルナー・ギュラ(T;フェランド) マルセル・ボーネ(Br;グリエルモ) ピエトロ・スパニョーリ(B;ドン・アルフォンゾ) ルネ・ヤーコプス(指) コンチェルト・ケルン、ケルン室内cho 録音:1998年3月 |
HMC-901669 |
シューベルト:森の夜の歌/墓と月 ゴンドラ漕ぎ/詩篇第23番 昔を今に/コロナッハ/夜の明かり 夜/セレナード 水上の聖霊の歌/雷雨の中の神 |
ブリジット・レンメルト(A) ウェルナー・ギューラ(T)他 マルクス・クリード(指) RIAS室内cho |
HMC-901676(3CD) |
バッハ:マタイ受難曲 | イアン・ボストリッジ(T;福音史家) フランツ・ヨゼフ・ゼーリヒ(B;イエス) シビラ・ルーベンス(S) アンドレアス・ショル(C.T) ヴェルナー・ギューラ(T) ディートリヒ・ヘンシェル(Bs) フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) コレギウム・ヴォカーレ |
HMC-901683 |
パーセル:歌劇「ディドーとエネアス」 | リン・ドーソン(S:ディドー) ローズマリー・ジョシュア(S:ベリンダ) ジェラルド・フィンリー(Br:エネアス) ドミニク・ヴィス(CT:第一の魔女) マリア・クリスティーナ・キール(S)他 ルネ・ヤーコプス(指) エイジ・オブ・エンライトゥンメントO クレア・カレッジ・チャペルcho ジョン・トール(Cemb) ナイジェル・ノース(テオルボ) ポーラ・シャトーヌフ(G) 録音:1998年10月 |
HMC-901685 |
アンドレアス・ショル〜オンブラ・マイ・フ 歌劇「テッサリアの王アドメート」 歌劇「セルセ」/歌劇「ジュリアス・シーザー」 歌劇「ロンゴバルドの女王ロデリンダ」 歌劇「アルチーナ」からのアリア、レチタティーヴォ、名場面と管弦楽曲集 合奏協奏曲「アレグサンダーの饗宴」 「ラダミスト」組曲 |
アンドレアス・ショル(C.T) ベルリン古楽アカデミー |
HMC-901687 |
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」 | メラニー・ダイナー(S) ペトラ・ラング(A) エンドリンク・ヴォトリヒ(T) ディートリヒ・ヘンシェル(Bs) フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) シャペル・ロワイヤル、 コレギウム・ヴォカーレ、 シャンゼリゼO |
HMC-901689 |
ヘンデル:ドイツ・アリア集 先なる日々の思い煩い 燃えるばら、大地の飾り 私の魂は見つつ、聞く 快い茂みの中に」/他(全9曲) テレマン:フルート,ヴァイオリン,チェロと通奏低音の為の四重奏曲集 フルート,オーボエ,ヴァイオリンと通奏低音の為の四重奏曲集 |
ドロテア・レーシュマン(S) ベルリン古楽アカデミー 録音:1998年12月 |
HMC-901693 |
ロッシーニ:スターバト・マーテル | クラシミラ・ストヤノヴァ(S) ペトラ・ラング(Ms) ブルース・フォウラー(T) ダニエル・ボロフスキ(Bs) マルクス・クリード(指) ベルリン古楽アカデミー RIAS室内cho |
HMC-901694 HMC-801694(1SACD) |
バッハ:カンタータ集 第4番/第106番/第196番/第12番 |
コンラート・ユングヘーネル(指) カントゥス・ケルン |
HMC-901695 |
ドビュッシー:前奏曲集第1巻&第2巻 | アラン・プラネス(P) |
HMC-901696 |
マルチェッロ:詩篇集 第10番/第40番/第3番/第47番/第44番 |
コンラート・ユングヘーネル(指) カントゥス・ケルン 録音:1999年5月 |
HMC-901697 |
シューベルト:ピアノソナタ第18番「幻想」 楽興の時 |
アラン・プラネス(P) 録音:1999年5月 |
HMC-901704 |
メンデルスゾーン:宗教的合唱曲集 詩篇100番 全地よ主に向かいて喜びの声をあげよ 詩篇2番 Op.78-1/詩篇43番 Op.78-2 詩篇22番 Op.78-3 われら人生の半ばにありて Op.23-3 主よ今こそあなたはこのしもべを Op.69-1 わが魂は主をあがめ ミサ・ブレヴィス(キリエ・エレイソン/天なる神に栄光あれ/聖なるかな) 主よ、われらの願いに慈悲をたれたまえ |
マーカス・クリード(指) RIAS室内cho 録音:1999年9月 |
HMC-901709 |
ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲第14番 Op.105 弦楽四重奏曲第13番 Op.106 |
メロスQ 録音:1999年11月 |
HMC-901713 |
シューベルト:ピアノ・ソナタ第17(19)番ニ長調 D850(Op.53) ピアノ・ソナタ第13(15)番イ長調 D664(遺作) |
アラン・プラネス(P) 録音:2000年2月 |
HMC-901714(3CD) |
カイザー:歌劇「クロイソス」 | ロマン・トレケル(クロイソス) ヨハネス・マンノフ(キュロス) ドロテア・レシュマン(エルミーラ) ヴェルナー・ギュラ(アティス)他 ルネ・ヤーコプス(指) ベルリン古楽アカデミー、 RIAS室内cho 録音:1999年1月 |
HMC-901718(3CD) |
モンテヴェルディ:「倫理的・宗教的な森」(完全全曲) | コンラート・ユングヘーネル(指) カントゥス・ケルン |
HMC-901722 |
歌劇座のクラリネット マスカーニ:「カヴァレリア・ルスティカーナ」幻想曲 ロッシーニ(ジローラモ・サリエーリ編):「エドゥアルドとクリスティーナ」による導入・主題と変奏曲 プッチーニ(デッラ・ジャコマ編):「トスカ」幻想曲 ベッリーニ(ルイジ・バッシ編):「夢遊病の女」 ヴェルディ(ルイジ・バッシ編):協奏幻想曲「リゴレット」 |
アレッサンドロ・カルボナーレ(Cl) アンドレア・ディンド(P) |
HMC-901723 |
シューベルト:ピアノ・ソナタ集 第7番変ホ長調 Op.122 D.568 第16番イ短調 Op.42 D.845 |
アラン・プラネス(P) |
HMC-901724 |
ロッシーニ:小ミサ・ソレムニス | クラシマ・ストヤノワ(S) ビルギット・レンメルト(A) スティーヴ・ダヴィスリム(T) ハンノ・ミュラー=ブラハマン(Bs) マルクス・クリード(指) RIAS室内cho フィリップ・マイヤーズ、 フィリップ・モル(P) もろおかりょうこ(ハルモニウム) |
HMC-901727 |
アンニーバレ・パドヴァーノ(1527-1575):24声のミサ | パウル・ファン・ネーフェル(指) ウエルガス・アンサンブル |
HMC-901729 |
ルネサンス時代フランス・フランドル楽派の酒の歌 クレメンス・ノン・パパ、デカレッラ、 セルトン、セルミジ、アペンツェラー、 ダンベール、ゴンベール、ルロワ、 ジョスカン・デプレ、パストン、 ミタンティエ、ル・ユルテュール、 バルビオン、セリエール・デ・エダン、 スザートの作品 |
ドミニク・ヴィス(指) アンサンブル・クレマン・ジャヌカン |
HMC-901730 |
ジャン・リシャフォール(1480-1548):レクイエム「ジョスカンの思い出に」(6声) 主に従う者よ、主によリて喜び歌え」(4声) 悲しみがわれらにのしかかり(4声) サルヴェ・レジナ(5声) 心配するな、わが心よ(4声) ぐびっ、ぐびっ、ぐびっ、今が飲み時」(3声) 甘くすてきな人生なんてない(4声) |
パウル・ヴァン・ネーヴェル(指) ウエルガス・アンサンブル |
HMC-901732 |
パオロ・ダ・フィレンツェ(1390-1425):マドリガル集〜見つめるナルシス 波荒き暗礁の中にて/さすらう鳥は 愛よ、教えておくれ/レーナ、貞節にして エスタンピー「イサベッラ」(器楽曲) もはや不幸では/ビーナス(ウェヌス)は エスタンピー(器楽曲)/喜べ、フィレンツェよ 美しき鷹は/エスタンピー(器楽曲) |
ペドロ・メメルスドルフ(指) マーラ・プ二カ 録音:1999年9月 |
HMC-901734 |
イギリスの合唱作品集 ブリテン:神聖と世俗 Op.91 ヴォーン・ウィリアムズ:3つのシェイクスピア歌曲 エルガー:パートソング集 スタンフォード:青い鳥 ディーリアス:2つの無伴奏パート・ソング |
マルクス・クリード(指) RIAS室内cho |
HMC-901736(2CD) |
モンテヴェルディ:「戦いと愛のマドリガーレ集」(全曲) | ルネ・ヤーコプス(指) コンチェルト・ヴォカーレ [マリア・クリスティーナ・キール(S)他] |
HMC-901739 |
ヴェルギリウスの歌〜ルネサンス音楽における古典詩 ジョスカン・デプレ、デ・ローレ、 ラッスス、デリック・ヘラルデ、 ゼンフル、マルブリアヌス・デ・オルト、 ヴィラールト、リシャール・ド・ランヴォワジ ドミニク・フィノの作品、 作曲者不詳の作品(全15曲) |
パウル・ヴァン・ネーヴェル(指) ウエルガス・アンサンブル |
HMC-901742(2CD) |
グルック:歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」 | ベルナンダ・フィンク(Ms;オルフェオ) ヴェロニカ・カンジェーミ(S;エウリディーチェ) マリア・クリスティーナ・キール(S;アモール)他 ルネ・ヤーコプス(指) フライブルク・バロックO リアス室内cho |
HMC-901744 |
テレマン:「ラ・ビザール(風変わり)」 組曲 ニ長調/組曲「諸国民」 変ロ長調 ヴァイオリン協奏曲 イ長調「3匹の蛙」 組曲「風変わり」 ト長調 |
ミドリ・ザイラー(Vn独奏) スティーヴン・メイ(第1Vn) ベルリン古楽アカデミー |
HMC-901745 |
ヴィヴァルディ:チェロ協奏曲集 Vol.2 イ短調R.420/変ホ長調R.408/ ニ短調R.407/イ短調R.421 ヴァイオリン,チェロ,弦楽と通奏低音の為の二重協奏曲 ヘ長調「プロテウス」R.544/ 2挺のチェロ,ヴァイオリン,弦楽と通奏低音の為の協奏曲 ニ長調R.561 |
クリスティーヌ・ブッシュ(Vn) クヒテ・ヴァン・ デル・メール(第2Vc) ロエル・ディールティエンス(Vc)(指) アンサンブル・エクスプロージョンズ |
HMC-901748(2CD) |
バッハ:ヨハネ受難曲(第2稿、1725) | シビッラ・ルーべンス(S) アンドレアス・ショル(C.T) マーク・パドモア(T) セバスティアン・ノアック、 ミヒャエル・ヴォッレ(Bs) フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) コレギウム・ヴォカーレ |
HMC-901751 |
R.シュトラウス:歌曲集 献呈/何もなく/夜/ダリア/待ちわびて もの言わぬ花/サフラン 万霊節/セレナード おお、あなたがわたしのものなら あなたはわたしの心の王冠 ああ恋人よ、わたしは別れねばならない 春よ/ひそやかな誘い 二人の秘密をなぜ隠すのか 憩え、わが心ときめく心 わたしはおまえを愛する 15ペーニヒで わたしの父は言いました/崇拝 |
ビルギット・レンメルト(A) ヤン・シュルツ(P) |
HMC-901754 |
ラモー:新しいクラヴサンの為の組曲(1728/ピアノ版) ドビュッシー:ラモーを讃えて |
アレクサンドル・タロー(P) |
HMC-901760 |
チプリアーノ・デ・ローレ(1516-1565):ミサ・プラーテル・レールム・セリエム モテットとマドリガーレ集 |
パウル・ヴァン・ネーヴェル(指) ウエルガス・アンサンブル 録音:2001年7月 |
HMC-901765 |
ハイドン:エステルハージ家の為のカンタータ集 世俗カンタータ「目覚めよ、われを信ずる者たち」 Hob.XXIVa:2* 世俗カンタータ「主君の幸運の期間を祝い」 Hob.XXIVa:3+ 世俗カンタータ「今やいかなる疑いが」 Hob.XXIVa:4* 交響曲第12番 ホ長調 Hob.I:12# |
イム・スンヘ(S;*/+) ヨハンナ・ストイコヴィチ(S;*/+) マックス・チェレク(T;*/+) アンドラーシュ・シュペリング(指)(*/+) ニコラス・クレーマー(指)# カペラ・コロニエンシス、 ケルン声楽アンサンブル* |
HMC-901767 |
ハイドン:交響曲集 第6番「朝」/第7番「昼」/第8番「晩」 |
ペトラ・ムレヤンス(コンサートマスター) フライブルク・バロックO |
HMC-901769 |
シマノフスキ:神話 Op.30 ヴァイオリン・ソナタ ニ短調 Op.9 パガニーニのカプリス第24番(ピアノ伴奏付け) ストラヴィンスキー:協奏的二重奏曲 イタリア組曲 |
グラフ・ムリャ(Vn) ナターリャ・グス(P) |
HMC-901771 |
フォーレ:レクイエム(フル・オーケストラ版:1998年出版新校訂譜使用) フランク:交響曲 ニ短調 |
ヨハネッテ・ゾマー(S) シュテファン・ゲンツ(Br) フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) ラ・シャペル・ロワイヤル コレギウム・ヴォカーレ シャンゼリゼO |
HMC-901772 |
W.F.バッハ:シンフォニア ニ長調/ヘ長調 アダージョとフーガ.ニ短調/ヘ短調 チェンバロ協奏曲 ホ短調 |
ベルリン古楽アカデミー ラファエル・アルバーマン(Cemb) |
HMC-901773 |
シューベルト:ピアノ4手連弾作品集 ハンガリー風ディヴェルティメント.ト短調 D.818 創作主題による8つの変奏曲変イ長調 D.813 幻想曲 ヘ短調 D.940 |
アレクサンドル・タロー(P) チュ・シャオ=メイ(P) |
HMC-901774 |
ディンディア:マドリガーレとカンツォネッタ集 ディンディア:わが愛しきシターン やわらげ、わが涙 私の心が愛の虫によって 独りぼっちのある日 私の厚かましい口づけ、その口づけをあなたは咎める ああ、フィッリ、おまえに口づけしたいけど さあ、シターンを取り上げ/ 私のアウローラ お聞きなさい、小夜鳴き鳥が−彼は少しつぶやくと、突然歌い出した つれないぼくのフィッリは 私をあざ笑え、残酷な方よ 穏やかな西風が還り 森の中で孤独の恐怖に/天よ止めよ 不幸なディド(ディドの嘆き) 奥様は嘆くが、私は/徳 トラバーチ:ガリアルダ ルッジェーロの旋律によるパルティータ マイオーネ:半音階演奏が鍵盤楽器によるトッカータ第5番 マック:ストラヴァガンツァ第2番 |
マリア・クリスティーナ・キール(S) ジャン=マルク・エメ(指) コンチェルト・ソアーヴェ 録音:2001年12月 |
HMC-901775 |
ベートーヴェン:ピアノの為の変奏曲集 エロイカ変奏曲 Op.35 32の変奏曲 ハ短調 WoO80 「ルール・ブリタニア」による5つの変奏曲 ニ長調 WoO79 6つの変奏曲 ニ長調 Op.76 6つの易しい変奏曲 ヘ長調 Op.34 5つの易しい変奏曲 ト長調 WoO77 「ゴッド・セイヴ・ザ・キング」による7つの変奏曲 ハ長調 WoO78 |
セドリック・ティベルギアン(P) |
HMC-901777 |
バルトーク:バレエ「中国の不思議な役人」 Op.19 Sz.73(オリジナル復元版) 舞踏組曲 Sz.37 4つの管弦楽組曲 Op.12 Sz.51 |
デイヴィッド・ロバートソン(指) リヨン国立O |
HMC-901778 HMC-801778(1SACD) |
ファリネッリの為のアリア集 ポルポラ:歌劇「オルフェーオ」(1736/ロンドン)〜オルフェーオのアリア「いかなる苦悩からも」 歌劇「ポリフェーモ」(1735/ロンドン)〜甘く清々しいそよ風 今や嵐の雪が(ハッセ作曲:歌劇「アルタセルセ」への追加アリア;1724/ロンドン) リッカルド・ブロスキ:歌劇「イダスペ」(1730/ヴェネツィア)〜ダーリオのアリア「忠実な霊よ、われもまた」 戦場のあの兵士 ジェミニアーノ・ジャコメッリ:歌劇「シリアのハドリアヌス帝」(1733/ヴェネツィア)〜ファルナスペのアリア「おお神よ」 歌劇「メローペ」(1734、ヴェネツィア)〜エピディーデのアリア「あの夜鳴きうぐいすは」 ガルッピ:4声の協奏曲ハ短調 ハッセ:歌劇「アルタセルセ」 (1730、ヴェネツィア/1734、ロンドン)〜アルバーチェのアリア「この甘き抱擁もて」 |
ヴィヴィカ・ジュノー(Ms) ルネ・ヤーコプス(指) ベルリン古楽アカデミー 録音:2002年1月 |
HMC-901780 |
コルンゴルト:歌曲集 12の歌曲「神様とパパはこう遊んだ」 6つのやさしい歌曲 Op.9〜3曲 4つの別れの歌 Op.14/3つの歌曲 Op.18 5つの歌曲 Op.38/他(全36曲) |
ディートリヒ・ヘンシェル(Br) ヘルムート・ドイチュ(P) |
HMC-901781(2CD) |
バッハ:ライプツィヒ時代のクリスマス・カンタータ集 第63番「キリスト者よ、この日を銘記せよ」BWV.63 第91番「たたえられよ、イエス・キリスト」BWV.91 第121番「われらまさにキリストをたたえるべし」BWV.121 第133番「われは汝のうちにありて嬉し」BWV.133 マニフィカト 変ホ長調 BWV.243a |
ドロテー・ブロツキー=ミールズ(S) キャロライン・サンプソン(A) マーク・ダンツ(T) ペーター・コーイ(Bs) フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) コレギウム・ヴォカーレ |
HMC-801781(2SACD) |
バッハ:ライプツィヒ時代のクリスマス・カンタータ集 第63番「キリスト者よ、この日を銘記せよ」BWV.63 第91番「たたえられよ、イエス・キリスト」BWV.91 第121番「われらまさにキリストをたたえるべし」BWV.121 第133番「われは汝のうちにありて嬉し」BWV.133 マニフィカト 変ホ長調 BWV.243a |
ドロテー・ブロツキー=ミールズ(S) キャロライン・サンプソン(A) マーク・ダンツ(T) ペーター・コーイ(Bs) フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) コレギウム・ヴォカーレ |
HMC-901783(2CD) |
アルトバッキッシェス・アルヒーフ(古きバッハ一族の書庫)〜バッハの祖先の音楽 ヨハン・クリストフ・バッハ(1642-1703):カンタータ「戦いが始まる」 モテット「われらの心の喜びは終わった」 モテット「主よ、振り返りて慈悲を」 ヨハン・バッハ(1604-1673)、 ゲオルク・クリストフ・バッハ(1642-1697)、 ヨハン・ミヒャエル・バッハ(1648-1694)、 他の作品(全24曲) |
コンラート・ユングヘーネル(指) カントゥス・ケルン コンチェルト・パラティーノ |
HMC-901785 |
放浪のヴァイオリン パガニーニ(クライスラー編):ラ・カンパネラ チャイコフスキー:ワルツ=スケルツォ ポンセ(ハイフェッツ編):エストレリータ サラサーテ:カルメン幻想曲 バルトーク(セーケイ編):ルーマニア民俗舞踊 フロローフ:ブルース形式による小品 クレイン:ヘブライ奇想曲 ライナ:タランテラ シリル・スコット(クライスラー編):蓮の国 シチェドリン:アルベニスを摸して クロール:バンジョーとヴァイオリン ウラジゲロフ:ホロ |
グラフ・ムリャ(Vn) ナターリヤ・グス(P) |
HMC-901786 |
シューベルト:ミサ曲第5番 変イ長調D.678 メンデルスゾーン:詩篇第42番 |
アンナ・コロンディ(S) アンケ・フォンドゥング(Ms) アンドレアス・カラジアク(T) カイ・スティーファーマン(Bs) フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) シャンゼリゼO、 RIAS室内cho 録音:2002年3月フィルハーモニー・ホール、ベルリンライヴ |
HMC-901789 |
シューベルト:ピアノ・ソナタ第4番 イ短調D.537 ピアノ・ソナタ第9番 ロ長調D.575 ピアノ・ソナタ第14番 イ短調D.784 |
アラン・プラネス(P) |
HMC-901790 |
シューベルト:「さすらい人」幻想曲 D.760 ピアノ・ソナタ第11番 ヘ短調D.625 ピアノ・ソナタ第15番 ハ長調D.840「レリーク」 |
アラン・プラネス(P) |
HMC-901793 |
ヤナーチェク:ヴァイオリン・ソナタ ルトスワフスキ:スビト/パルティータ シマノフスキ:神話 |
イザベル・ファウスト(Vn) エヴァ・クビェツ(P) |
HMC-901794 |
ロマンティック・クリスマス・ソングズ メンデルスゾーン、レーヴェ、ブルックナー、 ブルッフ、他の作品 |
ウーヴェ・グロノスタイ(指) RIAS室内cho |
HMC-901796(3CD) |
ヘンデル:歌劇「リナルド」 | ヴィヴィカ・ジェノー(Ms:リナルド) インガ・カルナ(S:アルミーダ) ローレンス・ザゾ(CT;ゴッフレード) ミア・パーション(S;アルミレーナ) ドミニク・ヴィス (CT;キリスト教徒の 魔法使いの隠者)他 ルネ・ヤーコプス(指) フライブルク・バロックO 録音:2002年 |
HMC-801799(1SACD) |
ラ・スパーニャ〜32のコントラプンクト コンスタンツォ・フェスタ(1490-1545):「ラ・スパーニャ」の旋律による125のコントラプンクト(抜粋) 第46番/第41番/第105番/第101番 第88番/第76番/第124番/第81番 第60番/第77番/第122番/第25番 第118番/第47番/第35番/第40番 第8番/第14番/第108番/第9番 第85番/第37番/第70番/第125番 第71番/第117番/第28番/第104番 第58番/第121番/第123番/第34番 |
パウル・ファン・ネーヴェル(指) ウエルガス・アンサンブル 録音:2002年6月、聖フィンセントゥス修道院 |
HMC-901800 |
シューベルト:ピアノ・ソナタ第20番 イ長調D.959 ピアノ・ソナタ第21番 変ロ長調D.960 |
ポール・ルイス(P) |
HMC-901801 |
ベートーヴェン:歌曲集 希望に寄すOp.94/ うずらの鳴き声 WoO129 遠い国からの歌 WoO137 やさしき愛(君を愛す) WoO123 アデライーデOp.46 ポロネーズOp.89* 6つの歌曲Op.48 ファンタジーOp.77* 新しき愛、新しき生命Op.75-2 彩られたリボンもてOp.83-3 ゲーテのファウストよりOp.75-3 アンダンテ・ファヴォリ WoO57 遥かなる恋人に寄すOp.98 ひとりごと WoO114 |
ディートリヒ・ヘンシェル(Br;*以外) ミヒャエル・シェーファー(P) |
HMC-901802 |
ベートーヴェン:オラトリオ「オリブ山上のキリスト」Op.85 | リューバ・オルゴナソヴァ(S;天使セラフィム) プラシド・ドミンゴ(T;イエス) アンドレアス・シュミット(B;ペテロ) ケント・ナガノ(指) ベルリン・ドイツSO、 ベルリン放送cho |
HMC-901803 |
J.C.バッハ:交響曲 変ホ長調 Op.6-2 交響曲 ト短調 Op.6-6 C.P.E.バッハ:フルート協奏曲 ニ短調 Wq.22 |
ラファエル・アルバーマン(Cemb) クリストフ・フンゲバース(Fl-tr) ベルリン古楽アカデミー 録音:2002年10月 |
HMC-901805(3CD) ★ |
A.スカルラッティ:歌劇「グリゼルダ」 | ドロテア・レシュマン(S) ローレンス・ザゾ(C.T) ヴェロニカ・カンジェミ(S) ベルナルタ・フィンク、 シルヴィア・トロ・サンタフェ(Ms) ルネ・ヤーコプス(指) ベルリン古楽アカデミー |
|
||
HMC-901808 |
ヒナステラ:バレエ「エスタンシア」〜4つの舞曲Op.8a ハープ協奏曲Op.25* 南米のファウスト序曲Op.9 協奏的変奏曲Op.23 |
マグダレーナ・バッレーラ(Hp;*) ジュゼプ・ポンス(指)グラナダ市O |
HMC-901809 |
モーツァルト:セレナード第6番 ニ長調 K.239 「セレナータ・ノットゥルナ」 ディヴェルティメント ニ長調 K.136 ディヴェルティメント 変ロ長調 K.137 ディヴェルティメント へ長調 K.138 |
ペトラ・ミュレヤンス(指) フライブルク・バロックO 録音:2002年12月 |
HMC-901810 |
ブロッホ:チェロ作品集 無伴奏チェロ組曲第1番−第3番 ユダヤ人の生活より(3つのスケッチ) ニルヴァーナ(涅槃) バール・シェム〜ニーグン(即興、朗吟) |
エマニュエル・ベルトラン(Vc) パスカル・アモワイヤル(P) |
HMC-901811(2CD) |
ラヴェル:ピアノ作品全集 鏡/水の戯れ 亡き王女の為のパヴァーヌ 古風なメヌエット/前奏曲 シャブリエ風に/ボロディン風に ハイドンの名によるメヌエット マ・メール・ロワ/クープランの墓 夜のガスパール ソナチネ/高雅で感傷的なワルツ パレード(バレエの為のスケッチ)* メヌエット 嬰ハ短調* |
アレクサンドル・タロー(P) |
HMC-901816 |
ハイドン&モン:チェロ協奏曲集 ハイドン:チェロ協奏曲第1番 ハ長調 Hob.VII:b-1/ チェロ協奏曲第2番 ニ長調 Hob.VII:b-2 モン(1717-1750):チェロ協奏曲 ト短調 |
ジャン=ギアン・ケラス(Vc) ペトラ・ミュレヤンス(指) フライブルク・バロックO |
HMC-801817(1SACD) |
ブルックナー:交響曲第3番「ワーグナー」(1873年第1稿) | ケント・ナガノ(指) ベルリン・ドイツSO |
HMC-901818(3CD) HMC-801818(2SACD) |
モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」 | サイモン・キーンリーサイド(アルマビーヴァ伯爵) ヴェロニク・ジャンス(伯爵夫人) パトリツィア・ツィオーフィ(スザンナ) ロレンツォ・レガッツォ(フィガロ) アンジェリカ・キルヒシュラーガー(ケルビーノ) マリー・マクローリン(マルチェリーナ) コビー・ヴァン・レンズブルク(バジリオ) アントーニオ・アベーテ(バルトロ/アントーニオ) ニコラウ・デ・フィゲレイド(P) ルネ・ヤーコプス(指) コンチェルト・ケルン、 コレギウム・ヴォカーレ・ヘント |
HMC-901822 |
月に寄せる〜シューベルト:リート集 月に寄せるさすらいの歌 D.870 あこがれ D.879/戸外にて D.880 りんご園に寄せて D.197 愛の陶酔 D.179/生きる勇気 D.883 舟人 D.536 双子座に寄せる舟人の歌 D.360 水の上で歌う D.774/海の静けさ D.216 小人 D.771/墓掘人の歌 D.869 夜の曲 D.672/弔いの鐘 D.871 墓掘り人の郷愁 D.842 秋の夜の月に寄す D.614 さすらい人 D.649 ヴィルデマンの丘を越えて D.884 悲しみ D.772/ブルックの丘にて D.853 |
ディートリヒ・ヘンシェル(Br) ヘルムート・ドイチュ(P) 録音:2003年5月 |
HMC-901823 |
ハイドン:弦楽四重奏曲集 ニ長調 Op.64-5「ひばり」 ニ短調 Op.76-2「五度」/ト長調 Op.77-1 |
エルサレムSQ 録音:2003年4月 |
HMC-901824 |
ドヴォルザーク:歌曲集 愛の歌 Op.83 B.160 クラローヴェー・ドヴールの写本による歌曲集 Op.7 B30 4つの歌曲 Op.2 B.124 エクシュカ・クラースノホルスカーの詩による愛の歌 4つの歌曲 Op.82 B.157 4つの歌曲「民謡調で」Op.73 B.146 歌曲集「ジプシーの歌」 Op.55 B.104 |
ベルナルダ・フィンク(Ms) ロジャー・ヴィニョールス(P) 録音:2003年5月 |
HMC-901826(2CD) |
ヘンデル:歌劇「シローエ」(1728) | アン・ハレンベリ(シローエ) グンター・シュミット(メダルセ) ゼバスティアン・ノアック(コズローエ) ヨハンナ・ストイコビチ(エミーラ)他 アンドレアス・シュペリング(指) カペラ・コロニエンシス |
HMC-901828 |
ラッスス:ペトラルカ作「カンツォニエーレ」によるマドリガーレ集 独り物思いにふけって人けない野原を(5声) もし愛の誠意が(8声)/思いから思いへ(6声) ひねもす泣き暮らし(5声) 私はかつて歌い、今は泣く(5声) 魂よ、おまえは何をしているのか(7声) 夜明けの光に向かって(5声) 私の優しい運命と楽しい生活とが(5声) 耐えがたい重荷の下で私は疲れ(5声) 私の過ぎ去ったときに涙し(5声) |
パウル・ヴァン・ネーヴェル(指) ウエルガス・アンサンブル 録音:2003年7月 |
HMC-901829(2CD) HMC-801829(2SACD) |
ハイドン:オラトリオ「四季」 | マルリス・ペーターゼン(S;ハンネ) ウェルナー・ギューラ(T;ルーカス) ディートリヒ・ヘンシェル(Br;シモン) ルネ・ヤーコプス(指) フライブルク・バロックO、 RIAS室内cho 録音:2003年8月、インスブルック |
HMC-901831(2CD) |
ラッスス:ダヴィデの懺悔の詩篇(1584年、ミュンヘン刊) 主よ、怒りもて罰したもうなかれ その悪行を許され 主よ、怒りもて罰したもうなかれ 神よ、われを憐れみたまえ(ミゼレーレ) 主よ、わが祈りを聞きたまえ 深き淵より、われ汝を呼ぶ 主よ、わが祈りを聞きたまえ] |
フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) コレギウム・ヴォカーレ |
|
||
HMC-901833 |
ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲 イ短調 Op.53* ピアノ三重奏曲 ヘ短調 Op.65+ |
イザベル・ファウスト(Vn) イジー・ビェロフラーヴェク(指) プラハ・フィルハーモニア* ジャン=ギアン・ケラス(Vn)+ アレクサンダー・メルニコフ(P)+ 録音:2003年9月、12月 |
HMC-901836 |
R.シュトラウス:ロマンス.ヘ長調 チェロ・ソナタ.ヘ長調Op.6 レーガー:チェロ・ソナタ第2番 ト短調Op.8 小ロマンス.ニ長調Op.79-2 |
エマニュエル・ベルトラン(Vc) パスカル・アモワイヤル(P) 録音:2004年2月 |
|
||
HMC-901837 |
ヴォルフ:管弦楽伴奏歌曲集 思っておくれ、おお心よ/祈り 古い絵に/眠る幼な児イエス 聖週間/明け方に/火の騎士 新しい愛/どこに慰めを求めよう ため息/ヴァイラの歌/眠りに 彼が来た(春だ)/花を摘みに行くなら 私の巻髪に包まれて 優しい恋を失った人は 心よ、がっかりするのはまだ早い ミニヨン/ねずみ捕りの男 竪琴弾きの歌 I/同 II/同 III アナクレオンの墓/プロメテウス |
ユリアーネ・バンゼ(S) ディートリヒ・ヘンシェル(Br) ケント・ナガノ(指) ベルリン・ドイツSO |
|
||
HMC-901838(2CD) |
D・スカルラッティ:ソナタ集 K.1-30 | アラン・プラネス(Fp) 録音:2003年 |
HMC-901842 |
シューマン:リーダークライス Op.24 クララ・シューマン:あの方は来ました Op12-2 なぜあなたは周りの人にたずねるの Op.12-11 ひそやかな語らい Op.23-3 わたしは暗い夢のなかにいた Op.13-1 彼らは愛し合っていた Op.13-2 どうして泣くの、小さな花よ Op.23-1 それは響くような日Op.23-5 ブラームス:ドイツ民謡集 WoO33〜10曲 |
ウェルナー・ギューラ(T) クリストフ・ベルナー(P) 録音:2003年11月 |
HMC-901843 |
バッハ:カンタータ集 泣き、嘆き、憂い、怯えBWV.12 深き苦しみから我汝に叫ばんBWV.38 貧しき者は食らいてBWV.75 |
キャロリン・サンプソン(S) ダニエル・テイラー(C.T) マーク・パドモア(T) ペーター・コーイ(Bs) フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) コレギウム・ヴォカーレ 録音:2003年12月 |
|
||
HMC-901844 |
ブラームス:ピアノ作品集 7つの幻想曲 Op.116 3つの間奏曲 Op.117 6つの小品Op.118/4つの小品 Op.119 |
シュテファン・ヴラダー(P) 録音:2003年12月 |
HMC-901845 |
リスト:ピアノ作品集 ソナタ ロ短調/灰色の雲 リヒャルト・ワーグナー−ヴェネツィア 不運/4つのピアノ小品/夢の中に 眠れぬ夜、問いと答え 悲しみのゴンドラ |
ポール・ルイス(P) 録音:2003年12月 |
HMC-901850(2CD) |
シュッツ:シンフォニア・サクラ第3集 Op.12(1650) | コンラート・ユングヘーネル(指) カントゥス・ケルン [ヨハンナ・コスロフスキ、 モニカ・マウク(S) エリザベス・ポピエン、 ヘニング・ヴォス(A) ハンス=イェルク・マメル、 ヴィルフリート・ヨッヘンス(T) シュテファン・シュレッケンベルガー、 ヴォルフ・マティアス・フリードリヒ、 マティアス・ゲルヒェン(Bs)] コンチェルト・パラティーノ |
|
||
HMC-901852 |
ハンブルク・歌劇の序曲集 フィリップ・ハインリヒ・エルレバッハ(1657-1714)、 ゲオルク・カスパール・シュルマン(1672-1751)、 ヘンデル、カイザー、他の作品 |
ベルリン古楽アカデミー |
|
||
HMC-901854 |
ハイドン:クラヴィーア協奏曲集 クラヴィーア協奏曲 ト長調 Hob.XVIII:4 クラヴィーアとヴァイオリンの為の協奏曲ヘ長調 Hob.XVIII:6* クラヴィーア協奏曲 ニ長調 Hob.XVIII:11 |
アンドレアス・シュタイアー(Fp) ゴットフリート・フォン・デア・ゴルツ(指) フライブルク・バロックO 録音:2004年3月 ※使用楽器:1785年、ウィーンのワルター製の複製 |
HMC-901855 |
モンテヴェルディ:「音楽の諧謔」 [悲しみの冬は去り/愛する人よ、私はどうすればよいのか/リディア、私の心の刺/とても美しいダミジェッラ/あのあざけるような眼差し/あなたはもう私に微笑もうとはしない/苦しみが甘美なものならば/愛しのクローリ/甘い光に/これまで武装し続けた私/かつて君はすべて私のもの/面影よ、呪われよ/仕えることの報いを望んだのに/東方に夜明けが来る時/もし私の気だるい眼差しが/ああ、私は倒れてしまう/私は倒れてしまう/美しさにふさわしい賞賛/他 |
マリア・クリスティーナ・キール(S) ステファン・マクラウド(Br) ジャン=マルク・エメ(指) コンチェルト・ソアーヴェ 録音:2004年3月 |
|
||
HMC-901856 |
モーツァルト:ピアノ・ソナタ第10番、 第11番「トルコ行進曲付き」、 ピアノ・ソナタ第12番 |
アンドレアス・シュタイアー(フォルテピアノ) ※1785年頃のウィーン、アントン・ワルター製フォルテピアノのコピー1986年、マルブルク、モニカ・メイ作製 録音:2004年3月 |
|
||
HMC-901857 HMC-801857(1SACD) |
ブルックナー:交響曲第7番(ノヴァーク版) | フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) シャンゼリゼO 録音:2004年4月 |
HMC-901860 |
バッハ:カンタータ「鳴り交わす絃の相和せる競いよ」BWV.207 カンタータ「鳴れ、太鼓よ!響け、トランペットよ!」BWV.214 |
キャロライン・サンプソン(S) マーク・パドモア(T) シュテファン・ゲンツ(Br) ペーター・コーイ(Bs) フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) コレギウム・ヴォカーレ 録音:2004年6月 |
|
||
HMC-901861 |
ヨハン・ローゼンミュラー(1619頃-1684):クリスマス物語 野原に羊飼いがいました 何ものも太陽の下に新しいものはない キリストは私の命 死は私の益、愛する主なる神よ! いと高きところの神の栄光 私はあなたに喜び おお、イエスの名は/慄け、自然よ |
コンラート・ユングヘーネル(指) カントゥス・ケルン コンチェルト・パラティーノ 録音:2004年6月 |
HMC-901862 |
サン=サーンス: ピアノ三重奏曲第1番,第2番 | トリオ・ワンダラー 録音:2004年8月 |
|
||
HMC-901863 |
クロード・ル・ジュヌ(1530頃-1600):シャンソン集 戦い/私はみじめだ 僕の耳には蚤がいる、ああ! 僧院長とその小姓 風がさらっていくだろう/他(全16曲) |
ドミニク・ヴィス(指) アンサンブル・クレマン・ジャヌカン 録音:2004年6月 |
HMC-901864 |
ニーノ・ロータ:「道」(管弦楽組曲) 「山猫」(レオパルドの為の舞曲) ピアノ協奏曲「夕べの協奏曲」 |
ベネデット・ルポ(P) ジュゼプ・ポンス(指)グラナダ市O |
|
||
HMC-901865 |
ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲集 Vol.2 第1番 ハ長調 Op.49 第4番 ニ長調 Op.83 第9番 変ホ長調 Op.117 |
エルサレムSQ |
|
||
HMC-901866 |
ヤコブス・デ・ケルレ(1531/32-1591):ダ・パーチェム・ドミネ | パウル・ファン・ネーヴェル(指) ウエルガス・アンサンブル |
|
||
HMC-901867 HMC-801867(1SACD) |
ドヴォォルザーク:チェロ協奏曲ロ短調 ピアノ三重奏曲第4番「ドゥムキー」* |
ジャン=ギアン・ケラス(Vc)、 イザベル・ファウスト(Vn)、 レクサンドル・メルニコフ イルジー・ビエロフラーヴェク(指) プラハPO 録音:2004年8月プラハ、ルドルフィヌム、12月ベルリン、テルデック・スタジオ* |
|
||
HMC-901868 |
メンデルスゾーン:弦楽八重奏曲 変ホ長調 Op.20* 協奏的変奏曲 Op.17(+/#) 無言歌 ニ長調 Op.109(+/#) アルバムの綴り ホ短調# |
アンサンブル・エクスプロラション [クリスティーネ・ブッシュ、 リディア・フォーベス、チャン・チャン、 フランシス・ルーセンス、 マルガレーテ・アドルフ(Vn) グース・イェケンドリュプ、 マルテン・ベーケン(Va) ルル・ディールティエンス、 ゲールト・ドビエーヴル(Vc)] ルル・ディールティエンス(Vc)+ フランク・ブラレイ(P)# 録音:2004年8月 |
HMC-901869 |
バッハ:パルティータ集 第2番 ハ短調 BWV.826 第3番 イ短調 BWV.827 第4番 ニ長調 BWV.828 |
セドリック・ティベルギアン(P) 録音:2004年8月 |
|
||
HMC-901870 |
シューベルト:ヴァイオリンとピアノの為の作品集 幻想曲 ハ長調 Op.159 D.934/二重奏曲 イ長調 D.574/ (華麗な)ロンド ロ短調 Op.70 D.895 |
イザベル・ファウスト(Vn) アレクサンドル・メルニコフ(P) |
HMC-901871 |
バッハ:クラヴィーア協奏曲集 ニ短調 BWV.596〜シシリエンヌ/ト短調 BWV.975 パストラーレ.ヘ長調 BWV.590 イタリア協奏曲 ヘ長調 BWV.971/ニ短調 BWV.974/ハ短調 BWV.981/ト長調 BWV.973 ロ短調 BWV.979〜アダージョ |
アレクサンドル・タロー(P) 録音:2004年9月 |
|
||
HMC-901872 |
プーランク:無伴奏合唱作品集 7つの歌[白い雪/ほとんどゆがまずに/新しい夜のためにすべての権利/美とそれに似たもの/マリー/光る] 小カンタータ「ある雪の夕暮れ」 カンタータ「人間の顔」 アッシジの聖フランシスコの4つの小さな祈り 酒飲みの歌 |
ダニエル・ロイス(指) RIAS室内cho 録音:2004年9月 |
HMC-801873(1SACD) |
タリス&ピッツ:40声の合唱作品 タリス:汝のほかに望みなし パーセル:主よ、わが祈りを聞きたまえ バッハ:フーガの技法〜対位1 ハーヴェイ:聖霊よ、おいでください クヌート・ニューステット(1915-):不滅のバッハ コダーイ:オルガン讃歌 サンドストレム:主よ、わが祈りを聞きたまえ ピッツ:XL他 |
サイモン・ハルゼー(指) ベルリン放送cho アフィート・ガスト(Org) 録音:2004年9月 |
|
||
HMC-901874 |
アルフォンソ・フェラボスコ(1543-1588):わが魂よ、主に祝福を与えよ(詩篇103) 日々罪を犯し/主は私たちの罪によってではなく(以上モテット) 甘い怒り/あなたは黒いが美しい/あのいつも苦い(以上マドリガル) あなたのそばに(シャンソン) |
パウル・ファン・ネーヴェル(指) ウエルガス・アンサンブル 録音:2004年9月 |
|
||
HMC-901875 |
旅へのいざない ヴォーン・ウィリアムズ:旅の歌(全9曲) マーラー:さすらう若人の歌(全4曲) ピッツェッティ:ペトラルカの3つのソネット デュパルク:旅への誘い/波と鐘 恍惚/フィディレ/ロズモーンドの館 溜め息 |
ディートリヒ・ヘンシェル(Br) フリッツ・シュヴィングハンマー(P) |
|
||
HMC-901876 |
バッハ:ヴァイオリン協奏曲 BWV.1052(オリジナル復刻版) 2台のチェンバロの為の協奏曲 BWV.1062(2つのヴァイオリンの為の協奏曲 BWV.1043より編曲) 2つのフルートとチェンバロの為の協奏曲 BWV.1057(ブランデンブルク協奏曲第4番 BWV.1049より編曲) オーボエとヴァイオリンの為の協奏曲 BWV.1060(オリジナル復刻版 BWV.1060a) |
ステファン・メイ ミドリ・ザイラー ラファエル・アルパーマン他 ベルリン古楽アカデミー 録音:2004年11月 |
|
||
HMC-901877(2CD) HMC-801877(2SACD) |
ヘンデル:オラトリオ「サウル」 | ギドン・サックス(Bs:サウル) ローレンス・ザゾ(CT:ダヴィデ) ジェレミー・オヴェンデン(T:ヨナタン) ローズマリー・ジョシュア(S:ミカル) エンマ・ベル(S:メラブ)他 ルネ・ヤーコプス(指) コンチェルト・ケルン RIAS室内cho 録音:2004年 |
|
||
HMC-901879 |
R.シュトラウス:歌曲集 献呈 Op.10-1/なにも! Op.10-2 夜 Op.10-3/誰がしたのか?Op.10-6 解き放たれて Op.39-4 万霊節 Op.10-8 4つの歌 Op.27[憩え、わが心/ツェツィーリエ/ひそやかな誘い/あすの朝] 懐かしい面影 Op.48-1 私はお前を愛す Op.37-2 5つの素朴な歌 Op.21[私の思いのすべて/あなたは私の心の王冠/ああ恋人よ、私は別れねばならない/ああ悲しい、不幸なる者よ/女たちは時にはつつましく] たそがれの夢 Op.29-1 夜の逍遥 Op.29-3 「はすの花びら」からの6つの歌 Op.19[おとめよ、それがなんの役にたつというのか/あなたの黒髪を私の頭に広げてください/美しく、しかし冷たい空の星よ/二人の秘密をなぜ隠すのか/希望と失望/私の心は沈黙し冷える] 私は恋を抱いて Op.32-1 あこがれ Op.32-2/悪天候 Op.69-5 |
ヨナス・カウフマン(T) ヘルムート・ドイチュ(P) |
|
||
HMC-901880 |
ドヴォルザーク:ピアノ五重奏曲イ長調 Op.81、 バガテル Op.47(2 つのヴァイオリン、チェロとハルモニウムのための) |
フランク・ブラレイ(P、ハルモニウム)、 ロエル・ディールティエンス(Vc)、 アンサンブル・エクスプロラシオン [クリスティーネ・ブッシュ(Vn)、 ヒュン=ジョン・カン(Vn)、 アンナ・ルイス=ディーヴァ(Va)] |
|
||
HMC-901882 |
ヴォルフ:メーリケ詩集 [祈り/散歩/時は春/春に 古い絵に(古画に題す)/希望の復活 /旅路/四月の黄色い蝶/庭師 めぐりあい/鼓主/狩人の歌 つきることのない愛/朝早く 思え、おお魂よ/愛する人に ペレグリーナ その1 ペレグリーナ その2/さようなら 世をのがれて/火の騎士 こうのとりの使い/別れ] |
ウェルナー・ギュラ(T) ヤン・シュルツ(P) |
|
||
HMC-901883 |
ガーシュウィン:パリのアメリカ人(ウィリアム・ドリーによるピアノ・ソロ版) ラプソディ・イン・ブルー(作曲者によるピアノ・ソロ版) ソング・ブック(全18曲) ジョン・ブラウンのブルース 3つの前奏曲/2つのワルツ.ハ長調 2つの調の為の即興曲 メリー・アンドルー 前奏曲 メロディー17番 前奏曲 4度のノヴェレット スリー・クォーター・ブルース プロムナード−前奏曲 |
フランク・ブラレイ(P) 録音:2004年12月 |
|
||
HMC-901884 |
ブラームス:交響曲第4番 ホ短調 Op.98 シェーンベルク:管弦楽の為の変奏曲 Op.31 |
ケント・ナガノ(指) ベルリン・ドイツSO |
|
||
HMC-901889 |
ロカテッリ:合奏協奏曲集Op.1 より 第2番/第4番/第7番−第9番 |
ゴットフリート・フォン・デア・ゴルツ(指) フライブルク・バロックO |
|
||
HMC-901890 |
シューマン:ピアノ作品集 蝶々Op.2、謝肉祭Op.9 ウィーンの謝肉祭の道化Op.26 |
シュテファン・ヴラダー(P) |
|
||
HMC-901891 |
モーツァルト:交響曲第35番「ハフナー」 交響曲第36番「リンツ」 |
イルジー・ビエロフラーヴェク(指) プラハ・フィルハーモニア |
|
||
HMC-901892 |
アルゼンチンの歌曲集 カルロス・グァスタビーノ(1912-2000):魅惑/カンパヌラよ、どこへ行くの? パンパマパ 小さなハンカチを貸しておくれ ルイス・ヒアンネオ(1897-1968):6つのコプラ アベル・フレウリ(1903-1958):忘れっぽいあなた/あなたの思い出 カルロス・ロペス・ブシャルド(1881-1948):荷馬車屋の歌 ペリコの歌/もし彼女を見かけたら ヴィダラ(愛の歌)/ユイェーニャ かよわくつないだ手 アンヘル・E・ラサーラ:満天の星 アストル・ピアソラ:迷い鳥 ジャチント・チクラーナ(ボルヘス詩)/操り人形(同 詩) マヌエル・ゴメス・カッリーロ(1883-1968):フアイニート フローロ・M・ウガルテ(1884- 1975):クレオール(クリオーリョ)の小さな馬 マヌエル・ゴメス・カッリーロ:トルバドゥールの捧げ物 アルベルト・ウィリアムス:恋を忘れた女のミロンガ マヌエル・ゴメス・カッリーロ:バイレシート カルロス・グァスタヴィーノ:朝の門 チャパナイのワイン サン・ペドロの男/小さな村、私の村 |
ベルナルダ・フィンク(Ms) マルコス・フィンク(Br) カルメン・ピアッツィーニ(P) |
|
||
HMC-901893 |
ドビュッシー:ベルガマスク組曲 2つのアラベスク/子供の領分 映像第1集/同第2集 |
アラン・プラネス(P) 使用楽器:1902年、ブリュートナー製 |
HMC-901894 |
ボッケリーニ:2つのチェロを伴う弦楽五重奏曲集 弦楽五重奏曲集Op.18〜第3番変ホ長調 G.287 弦楽五重奏曲集Op.29〜第6番ト短調 G.318 弦楽五重奏曲集Op.41〜第2番ヘ長調 G.347 Op.37-22 |
ロエル・ディールティエンス(Vc)(指) アンサンブル・エクスプロラシオン |
|
||
HMC-901895(2CD) |
シュッツ:Opus ultimum 〜白鳥の歌(13 のモテット) 【CD1】 いかに幸いなことでしょうSWV.482、あなたのしもべのためにお計らい下さいSWV.483、主よ、あなたのおきてに従う道を示して下さいSWV.484、あなたのしもべへの御言葉を思い起こして下さいSWV.485、あなたはしもべに善きことをなさいます、主よSWV.486、私の魂はあなたの救いを乞い求めSWV.487、私はあなたの律法をどれほど愛していることでしょう! SWV.488 【CD2】 移り気な心の者を私は憎みSWV.489、あなたのあかしは驚くべきものですSWV.490、心を尽くして呼び求めますSWV.491、地位ある人々が理由もなく迫害しますがSWV.492、全地よ主に向かって喜びの叫びを上げよSWV.493〔詩篇第100〕、私の魂は主をあがめSWV.494(1671)[2cho, 器楽]〔ドイツ語マニフィカト〕 |
フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) コンチェルト・パラティーノ、 コレギウム・ヴォカーレ |
|
||
HMC-901897 |
モーツァルト:交響曲31番「パリ」 フルートとハープの為の協奏曲 ハ長調 K.299 協奏交響曲 K.297b |
スザンヌ・カイザー(Fl) アナ=カトリン・ブリュッグマン(Ob) バビエル・サフラ(Fg) アーウィン・ウィアリンガ(Hrn) マーラ・ガラッシ(Hp) ゴットフリード・フォン・デア・ゴルツ(指) フライブルグ・バロックO |
|
||
HMC-901898 |
ハンブルク 1734〜18世紀ドイツの鍵盤音楽 ヘンデル:シャコンヌ ト長調HMV.435 テレマン:「忠実な音楽の師」〜組曲ブルレスケ.ニ短調[ポロネーズ風序曲/ルール/ガヴォットとロンドー/ブーレ/メヌエット/ジグ] ブクステフーデ:前奏曲とフーガ ト短調 BuxWV.163 マッテゾン:「通奏低音大教本」〜上級問題第13番,同第7番 ゲオルク・ベーム:前奏曲,フーガと後奏曲 ト短調 テレマン:「水の音楽−ハンブルクの潮の干満」組曲 ハ長調〜[ルール(恋におちたネプチューン)/ブーレ(テティスの目覚め)/ガヴォット(ナイアデスの遊戯)/ハレルキナーダ(おどけたトリトン)/ジグ(潮の干満)](アンドレアス・シュタイアー編曲、チェンバロ版) ヴェックマン:トッカータ第4番 イ短調 シャイデマン:涙のパヴァーヌ ニ短調 テレマン:組曲「アルスター川」ヘ長調〜[ハンブルクのカリヨン/カエルとカラスのコンサート/白鳥の歌/アルスターの羊飼いの陽気な音楽] ブリス・ポセ:アントレー〜アンドレアスの為の (デューラーの「ヒエロニムス」より) |
アンドレアス・シュタイアー(Cemb) 使用復元楽器モデル:1734年、ヒエロニムス・アルブレヒト・ハス製 |
|
||
HMC-901899 |
ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲第12番 ヘ長調 Op.96「アメリカ」 ピアノ五重奏曲 イ長調 Op.81* |
シュテファン・ヴラダー(P) エルサレムSQ |
|
HMC-901900 |
オリヴィエ・グレフ(1950-2000):ソナタ・ダ・レクイエム Op.283 ピアノ三重奏曲[深き淵より/ジャヴァ/ロマンツェ/アッラ・ブレーヴェ] |
エマニュエル・ベルトラン(Vc) パスカル・アモワイヤル(P) アンティエ・ヴァイトハース(Vn) |
|
||
HMC-901902 |
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集 第16番 ト長調 Op.31-1 第17番 ニ短調 Op.31-2「テンペスト」 第18番 変ホ長調 Op.31-3 |
ポール・ルイス(P) 録音:2005年4月 |
|
||
HMC-901903(3CD) ★ |
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集 Vol.2 第8番「悲愴」 ハ短調 Op.13 第11番 変ロ長調 Op.22 第28番 イ長調 Op.101 第9番 ホ長調 Op.14-1 第10番 ト長調 Op.14-2 第24番 嬰ヘ長調 Op.78 第21番「ワルトシュタイン」 Op.53 第27番 ホ短調 Op.90 第25番 ト長調 Op.79 第29番「ハンマークラヴィーア」 |
ポール・ルイス(P) 録音:2005年12月、2006年3月 |
|
||
HMC-901906(3CD) |
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集Vol.3 第1番ヘ短調Op.2-1、第2番イ長調Op.2-2 第3番ハ長調Op.2-3、第4番変ホ長調Op.7 第22番ヘ長調Op.54、第23番「熱情」 第12番変イ長調Op.26(「葬送行進曲」) 第13番変ホ長調Op.27-1、第14番「月光」 |
ポール・ルイス(P) 録音:2006年3月30日、10月31日&11月1−3日、2007年2月3−6日 ベルリン・テルデックス・スタジオ |
|
||
HMC-901909(3CD) |
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集vol.4 第5番ハ短調Op.10-1、 第6番ヘ長調Op.10-2、 第7番ニ長調Op.10-3、 第15番「田園」ニ長調Op.28、 第19番ト短調Op.49-1、 第20番ト長調Op.49-2、 第26番「告別」変ホ長調Op.81a、 第30番ホ長調Op.109、 第31番変イ長調Op.110、 第32番ハ短調Op.111 |
ポール・ルイス(P) 録音:2005年4月、2006年6月、2007年4月&6月 |
|
||
HMC-901912 |
ブクステフーデ:カンタータ「われらがイエスの四肢」BuxWV.75 同「われらより取り去りたまえ、主よ」BuxWV.78 |
コンラート・ユングヘーネル(指) カントゥス・ケルン |
|
||
HMC-801913(1SACD) |
ストラヴィンスキー:バレエ・カンタータ「結婚」(ロシア語歌唱) ミサ (1944;ラテン語歌唱) 古いイギリスのテクストによるカンタータ (1952;英語歌唱) |
キャロライン・サンプソン(S) スーザン・パリー(A) フセヴォロド・グリヴノフ、 ヤン・コボウ(T) マクシム・ミハイロフ(Bs) ダニエル・ルイス(指)RIAS室内cho ミュジーク・ファブリク |
|
||
![]() HMC-802236 (2SACD+DVD) |
バッハ:ヨハネ受難曲 [特典] メイキングDVD(56分) |
ヴェルナー・ギュラー(福音史家/テノール) ヨハネス・ヴァイサー(Br) スンハエ・イム(S) ベンノ・シャフトナー(A) セバスティアン・コールヘップ(T) ベルリン古楽アカデミー RIAS室内Cho ベルリン大聖堂Cho ルネ・ヤーコプス(指) 録音:2015年7月、テルデックス・スタジオ、ベルリン |
|
||
HMC-901915(2CD) |
ブラームス:ピアノ三重奏曲全集 第1番 ロ長調 Op.8 第2番 ハ長調 Op.87 第3番 ハ短調 Op.101 ピアノ四重奏曲第1番 ト短調 Op.25* |
トリオ・ヴァンダラー [ジャン=マルク・フィリップ=ヴァルジャブディアン(Vn) ラファエル・ピドゥ(Vc) ヴァンサン・コック(P)] クリストフ・ゴーゲ(Va;*) |
|
||
HMC-901917 |
テレマン:組曲 イ短調 TWV.55a:a21 協奏曲 ハ長調 TWV51:C1 水の音楽「ハンブルクの潮の干満」組曲 ハ長調 |
モーリス・シュテーガー(リコーダー) ベルリン古楽アカデミー |
|
||
HMC-901919 |
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ イ短調 Op.23-4 ヴァイオリン・ソナタ ハ短調 Op.30-2 モーツァルトの「フィガロの結婚」の「もし伯爵様が踊るなら」による12の変奏曲 ヘ長調 WoO40 |
ダニエル・ゼペック(Vn)* アンドレアス・シュタイアー(P)# 使用楽器:1700年頃、ザルツブルク製(ボン、ベートーヴェンハウス所蔵)*/1840年、グラーフ製# |
|
||
HMC-901920 |
マーラー:歌曲集「子供の不思議な角笛」 | サラ・コノリー(Ms) ディートリヒ・ヘンシェル(Br) フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) シャンゼリゼO |
|
||
HMC-901921 |
ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」(ノヴァーク版) | フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) シャンゼリゼO |
|
||
HMC-901922 |
音楽芸術の第5元素 ラッスス:ミサ曲「すべての悲しみよ」、 トマス・アシュウェル(1478頃-1513以降):ミサ「アヴェ・マリア」、 パレストリーナ:ミサ「ウト・レ・ミ・ファ・ソ・ラ」 |
パウル・ファン・ネーヴェル(指) ウエルガス・アンサンブ |
|
||
HMC-901923(2CD) HMC-801923(2SACD) |
モーツァルト:歌劇「ティートの慈悲」 | マーク・パドモア(T:ティート) アレクサンドリーナ・ペンダチャンスカ(S:ヴィテッリア) ベルナルダ・フィンク(Ms:アンニオ) スンハエ・イム(S:セルヴィーリア) セルジョ・フォレスティ(B:プブリオ) ルネ・ヤーコプス(指) フライブルク・バロックO RIAS室内cho 録音:2005年 |
|
||
HMC-901925 |
ジョリヴェ:ヴァイオリン協奏曲 ショーソン:詩曲 Op.25 |
イザベル・ファウスト(Vn) マルコ・レトーニャ(指) ベルリン・ドイツSO |
|
||
HMC-901926 |
ブラームス:歌曲集 私の思いはあなたの許へ, 調べのように僕に,サッフォー風の頌歌, 野にひとり,夜鶯, 落胆,古い歌, 夜鶯に,乙女は語る,君の青い目,秘密, セレナード,永遠の愛につい て, 死はすがすがしい夜,教会の墓地にて, 五月の夜,余韻,スペインの歌, 乙女の歌, 日曜日の朝に,愛の誠, 甲斐のないセレナード,乙女,テレーゼ, 乙女の歌,狩り,鍛冶 屋, 恋しい人のもとへ,日曜日,乙女の歌, 子守歌 |
ベルナルダ・フィンク(Ms)、 ロジャー・ヴィニョールズ(P) |
|
||
![]() HMC-901927 |
ショパン:ワルツ(全19曲) モンポウ:ショパンの主題による変奏曲 |
アレクサンドル・タロー(P) 録音:2005年 |
|
||
HMC-901928(2CD) |
ヘンデル:オラトリオ「メサイア」 | シャスティン・アヴェモ(S) パトリシア・バードン(A) ローレンス・ザゾ(C.T) コビー・ヴァン・レンズブルク(T) ニール・デイヴィス(Bs) ルネ・ヤーコプス(指) フライブルク・バロックO、 クレア・カレッジcho 録音:2006年1月 |
|
||
HMC-901930 |
シューベルト:アルペジオーネ・ソナタ 「美しき水車小屋の娘」〜さすらい/焦燥 ウェーベルン:チェロとピアノの為の3つの小品Op.11 シューベルト:鳥たち ピアノとヴァイオリンの為のソナタD.384 Op.posth.137 子守歌D.498 ベルク:4つの小品Op.5(原曲:クラリネットとピアノの為の) シューベルト:夜と夢D.827 |
ジャン=ギアン・ケラス(Vc) アレクサンドル・タロー(P) |
|
||
HMC-901931 |
シューベルト:歌曲集 歌曲集「白鳥の歌」 D.957、 出会いと別れ D.767、月に寄せて D.259、 羊飼いの嘆きの歌 D.121、ミニョンに D.161 あこがれ 、ミューズの子 D.764 |
ウェルナー・ギューラ(T)、 クリストフ・ベルナー(P) |
|
||
HMC-901932 |
ラヴェル:5 つのギリシア民謡、 ベルリオーズ:夏の夜Op.7、 ラヴェル:シェエラザード |
ケント・ナガノ(指)ベルリン・ドイツSO、 ベルナルダ・フィンク(Ms) |
|
||
HMC-901935(2CD) |
フランク・マルタン:「魔法の酒」 (7つの弦楽器とピアノ伴奏による12人の独唱者のための世俗オラトリオ) |
ダニエル・ルイス(指)RIAS室内cho、 シャロウン・アンサンブル、 シュトックハウゼン=リーゲルバウエル(P)、 サンドリーヌ・ピオー(イズー/ S)、 ステファン・ダヴィスリム(トリスタン/ T)、 ユッタ・ベーネルト(ブランゲーネ(ブランジァン)/ S)、 ヒルデガルト・ヴィーデマン(白い手のイズー/ S)、 ウルリケ・バルチュ(イズーの海/ A)、 ヨナタン・E・デ・ラ・パス・サエンス(マルケ王/ B) ヨアヒム・ブールマン(カエルダン/ T) |
|
||
HMC-901939(2CD) |
バッハ:ミサ曲 イ長調BWV 234、 ミサ曲ト長調BWV 236、 ミサ曲 ト短調BWV 235、 ミサ曲 ヘ長調BWV 233 |
コンラート・ユングヘーネル(指) カントゥス・ケルン、ザビーネ・ゲッツ、 ガブリエーレ・ヒエルダイス(S)、 エリサベス・ポピエン、 アレクサンダー・シュナイダーア、 ヴィルフリード・ヨッヘンス、 ハンス・イエルク・マンメル(T)、 ヴォルフ・マティアス・フリードリヒ、 セバスティアン・ノアック(Bs) 録音:2006年1月、5月 |
|
||
HMC-901941 |
モーツァルト:am Stein Vis-a-vis、 転調するプレリュード(ハ長調から変ロ長調へ)(Modulierendes Pradludium)KV 284a、ピアノ連弾ソナタ 変ロ長調KV.358*、 転調するプレリュード(ヘ長調からホ短調へ)Modulierendes Praeludium KV deest(ケッヘル番号なし)、 カンデツァKV.624(626a)、 パイジェッロの歌劇「哲学者気取り」の「主に幸いあれ」による6つの変奏曲 ヘ長調 KV.398、 前奏曲とフーガ ハ長調KV.394 (383a)、 ショルンスハイムとシュタイアーによる即興演奏*、 ピアノ連弾ソナタ ニ長調KV.381* 6つのドイツ舞曲KV.509(ピアノ連弾編曲版)* |
アンドレアス・シュタイアー&クリスティーネ・ショルンスハイム*(ピアノフォルテ) ※使用楽器:ヴィザヴィ(1777年シュタイン製) |
|
||
HMC-901942 |
モーツァルト:ピアノ協奏曲第21番 幻想曲 ニ短調 K.397 ロンド ニ長調 K.382 ピアノ協奏曲第24番 ハ短調 K.491 |
シュテファン・ヴラダー(P)(指) カメラータ・ザルツブルク |
|
||
HMC-901943 |
ショパン&ブラームス:バラード集 ショパン:バラード(全4曲) ブラームス:バラード Op.10 |
セドリック・ティベルギアン(P) 録音:2006年4月 |
|
||
HMC-901944 |
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ヴァイオリン・ソナタ第9番「クロイツェル」 |
イザベル・ファウスト(Vn)、 イルジー・ビエロフラーヴェク(指)プラハPO アレクサンドル・メルニコフ(P) |
|
||
HMC-901945 |
ブラームス:愛の歌Op.52(全18曲)、 3つの四重唱曲Op.64(全3曲)、 新・愛の歌Op.65(全15曲) |
マーリス・ペーテルセン(S)、 ステッラ・デュフォワ(A)、 ヴェルナー・ギューラ(T)、 コンラート・ヤルノット(Bar-Bs)、 クリストフ・ベルナー(P)、 カミッロ・ラディッケ(P) |
|
||
HMC-901946 |
モーツァルト:ホルン協奏曲第1番/第4番 ファゴット協奏曲、オーボエ協奏曲 |
トゥーニス・ファン・デァ・ズヴァールト(Hrn) ドナ・アグレル(Fg)、 カタリナ・アルフケン(Ob)、 ぺトラ・ミュレヤンス(指) フライブルク・バロックO |
|
||
HMC-901947(2CD) |
ドビュッシー:忘れられた映像、 ボヘミア舞曲、夢想、マズルカ、 ロマンティックなヴァルス、バラード、 舞曲、夜想曲、ピアノのために、版画 コンクール用小品、ハイドンを讃えて、 小さい黒人、レントより遅く、 6つの古代のエピグラフ(独奏版)、 英雄的子守歌、 慈善団体「負傷兵の衣類」のための小品 エレジー、燃える炭火に照らされた夕べ リア王の眠り(ロジェ=デュカス編曲) |
アラン・プラネス(P) |
|
||
HMC-901949(2CD) |
ヘンデル:オタトリオ「ソロモン」 | サラ・コノリー(A ソロモン)、 スーザン・グリットン(S ソロモンの王妃,第1 の遊女)、 キャロリン・サンプソン(S シバの女王,第2 の遊女)、 マーク・パドモア(T ザドク,従者)、 デイヴィッド・ウィルソン=ジョンソン(Bs レヴィ人)、ダニエル・ロイス(指) ベルリン古楽アカデミー,RIAS 室内cho |
|
||
HMC-901951 |
マルティヌー:ヴァイオリン協奏曲第2番H.293、 弦楽セレナード第2番H.216、 トッカータと2つのカンツォン(Pfと弦楽合奏のための) |
イザベル・ファウスト(Vn)、 セドリック・ティベルギアン(P)、 イルジー・ビェロフラーヴェク(指)プラハPO |
|
||
HMC-901952 |
聖週間のための哀歌〜 Lamentations for Tenebrae [聖水曜日] カリッシミ(1605-1674):エレミアの哀歌、ここに始まる カリッシミ:「おとめシオンより、栄光はことごとく去り」 ロッシ(c.1601-1656):トッカータ・クヮルタ フレスコバルディ(1583-1643):「敵はその手を下し」 パレストリーナ(c.1525-1594):「主よ、救いたまえ」 [聖木曜日] 作曲者不明:エレミアの哀歌 作曲者不明:彼らが傷ついた者のように カプスベルガー(c.1580-1651):トッカータ・クィント [聖金曜日] 作曲者不明:エレミアの哀歌 作曲者不明:トッカータ・アルペッジャータ マルコレッリ(c.1615-c.1675):なにゆえ黄金は光を失い 作曲者不明:預言者エレミアの祈り |
マリア・クリスティーナ・キール(S)、 ジャン=マルク・エメ(指、Org.) コンチェルト・ソアーヴェ |
|
||
HMC-901953 |
ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲第6番、第8番、第11番 | エルサレムSQ [アレクサンダー・パヴロフスキー(Vn1)、 アミハイ・グロス(Vn2)、 セルゲイ・ブレスラー(Vla)、 キリル・ズロトニコフ(Vc)] |
|
||
HMC-801954 (1SACD) |
40 Voices ヴィレム・キュレーアス:35声によるNomen mortis infame、 フアン・バウティスタ・ゴメス:12声によるグローリア、 ジョスカン・デプレ:12声による「いと高き神の保護のもとに住み」、 ロベルト・ウィルキンソン:クレド〜 13声による、 アレッサンドロ・ストリッジョ:見よ、祝福されたる光が〜 40声による、 ピーター・メーセンス:リヨンの狩人〜 16声による、 ジョアン・ローレンソ・レベーロ:祝福されしイェルサレム〜 16声による、 ジョヴァンニ・ガブリエッリ:主よ、あなたを呼びます〜 16声による、 トマス・タリス:エレミアの哀歌〜 40声による |
パウル・ファン・ネーヴェル(指) ウエルガス・アンサンブル |
|
||
HMC-901955 |
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第3番 ハ短調 Op.1-3、 ピアノ三重奏曲第5番 ニ長調 Op.70-1「幽霊」、 フンメル:ピアノ三重奏曲第4番Op.65 |
アンドレアス・シュタイアー(ピアノフォルテ)、 ダニエル・ゼペック(Vn)、 ジャン=ギアン・ケラス(Vc) |
|
||
HMC-901956 |
F. クープラン:作品集 神秘的なバリケード(第6組曲より)、 ティク・トク・ショック(第18組曲より)、 クープラン(第21組曲より)、 信心女たち(第19組曲より)、 さまよう亡霊たち(第25組曲より、 編み物をする女たち(第23組曲より)、 シテール島の鐘(第14組曲より)、 居酒屋のミュゼット(第15組曲より)*、 葦(あし)(第1組曲より)、 アタラント(第12組曲より)、 パッサカリア(第8組曲より)、 プラチナ色の髪のミューズ(第1組曲より) 奇術(第22組曲より)、闘いの響き(「凱旋」より/第10組曲より)、 子守歌またはゆりかごの中のいとしい子(第15組曲より)、 空想にふける女(第25組曲より)、 ロジヴィエール(第5組曲より)、 双生児(第12組曲より)、 かわいい子どもまたは愛らしいラジュール(第20組曲より)、 デュフリ(1715 〜 1789):ラ・ポトゥワン(クラヴサン曲集第4巻より) |
アレクサンドル・タロー(P)、 パブロ・ピコ(タンブール)* |
|
||
HMC-901957 |
ヘンデル:麗しのアマリッリHMV82*、 カンタータ「優しい時に」HWV135b、 カンタータ「愛の神が見て」HWV175、 トリオ・ソナタOp.2-1 ロ短調、 カンタータ「私の心は騒ぐ」HWV132c |
アンドレアス・ショル(C-T)、 エレーヌ・ギユメット(S)*、 オッターヴィオ・ダントーネ(指& Cem)、 アカデミア・ビザンチーナ [ステファノ・モンタナーリ(Vn)、 フィオレンツァ・デ・ドナティス(Vn)、 マルチェッロ・ガッティ(フラウト・トラヴェルソ)、 マルコ・フレッツァート(Vc)、 ティツィアーノ・バニャーティ(アーチリュート、テオルボ)、 マルタ・グラツィオリーノ(Hrp] |
|
||
HMC-901958 |
モーツァルト:交響曲第38番「プラハ」、 第41番「ジュピター」 |
ルネ・ヤーコプス(指) フライブルク・バロックO |
|
||
HMC-901959 |
モーツァルト:交響曲第39番/第40番 | ルネ・ヤーコプス(指) フライブルク・バロック・オーケストラ 録音:2008年10月 |
|
||
HMC-901960 |
バッハ:初期作品集 トッカータニ長調BWV912(1707/13頃)、 パルティータ「おお神よ、汝義なる神よ」BWV767、 トッカータホ短調BWV914(1707/13頃)、 組曲イ短調BWV818a(1720年頃)、 トッカータト長調BWV916(1707/03頃)、 カプリッチョ変ロ長調(「最愛の兄の旅立ちに寄せて」)BWV992(1704または03頃) |
アンドレアス・シュタイアー(Cemb) ※使用楽器:AnthonySideyd'apresHass |
|
||
HMC-901961 |
メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲第1番/第2番 | トリオ・ワンダラー |
|
||
HMC-901962 |
サン=サーンス:チェロのための作品集 チェロ・ソナタ第1番、祈りOp.158、 ロマンスOp.36、ガヴォットOp.16-3、 タランテラOp.10-5、 チェロとピアノのための組曲Op.16 ロマンスOp.51、 白鳥(オリジナル版による2台ピアノとチェロのための)「動物の謝肉祭」より* |
エマニュエル・ベルトラン(Vc)、 パスカル・アモワイヤル(P,*=重録音) |
|
||
HMC-901963 |
バルトーク:弦楽四重奏曲第5番、第6番 | アルカントQ 【アンティエ・ヴァイトハース(1Vn)、 ダニエル・ゼペック(2Vn)、 タベア・ツィンマーマン(Va)、 ジャン=ギアン・ケラス(Vc)】 録音:2006年10月 |
|
||
HMC-901964(3CD) HMC-801964(3SACD) |
モーツァルト:歌劇「ドン・ジョヴァンニ」(1788年ウィーン稿) 【補遺:1787年プラハ初演稿の楽曲】 ・第2幕第2場レチタティーヴォ「それじゃ、さっき私のマゼットを(Dunque quello sei tu)」(ツェルリーナ、ドンナ・エルヴィラ、ドン・オッターヴィオ、マゼット) ・第20番アリア「ああ、おゆるしください」(レポレッロ) ・第2幕第10場レチタティーヴォ「Ferma, perfido, ferma」(ドンナ・エルヴィラ、マゼット、ツェルリーナ、ドン・オッターヴィオ) ・第21番アリア「今こそ僕の愛しい人を慰めてあげて下さい(Il mio tesoro intanto)」(ドン・オッターヴィオ) |
ルネ・ヤーコプス(指) フライブルク・バロックO、RIAS室内cho、 ヨハネス・ヴァイサー(ドン・ジョヴァンニBr)、 ロレンツォ・レガッツォ(レポレッロBs)、 アレクサンドリーナ・ペンダチャンスカ(ドンナ・エルヴィラ S)、 オリガ・パシフニク(ドンナ・アンナ S)、 ケネス・ターヴァー(ドン・オッターヴィオ T)、 スンハエ・イム(ツェルリーナ S)、 ニコライ・ボルシェフ(マゼット Br)、 アレッサンドロ・グエルツォーニ(騎士長 Bs) |
|
||
HMC-901969 |
バッハ:カンタータ集 「たれぞ知らん、わが終わりの近づけるを」BWV27、 「われはわが幸に満ち足れり」BWV84、 「キリストこそ わが生命」BWV95、 「ああ、いまわれ婚宴に行かんとして」BWV161 |
ドロテー・ミールズ(S)、 マシュー・ホワイト(T)、 ハンス・イエルク・マンメル(T)、 トーマス・バウアー(Bs)、 ヘレヴェッヘ(指)コレギウム・ヴォカーレ |
|
||
HMC-901970 (2CD+1DVD) |
バッハ:無伴奏チェロ組曲(全曲) | ジャン=ギアン・ケラス(Vc) ※使用楽器:1696 Gioffred Cappa |
|
||
HMC-901972 |
シューマン:交響曲第1番「春」/第3番「ライン」 | フィリップ・ヘレヴェッヘ(指)シャンゼリゼO |
|
||
HMC-901973 |
21世紀のチェロ協奏曲集 ブルーノ・マントヴァーニ(1974-):チェロとオーケストラの為の協奏曲* フィリップ・シェーラー(1957-):風の目(チェロとオーケストラの為の協奏曲;#) ジルベール・アミ(1936-):チェロとオーケストラの為の協奏曲+ |
ジャン=ギアン・ケラス(Vc) ギュンター・ヘルビッヒ(指)* ザールブリュッケン放送SO* アレクサンダー・ブリジェ(指)# ラジオ・フランスO# ジルベール・アミ(指)パリO+ 録音:2005年9月*/2008年5月#/2006年9月+ |
|
||
HMC-901974 |
ティエリー・ペク(1965-):作品集 数え切れない鳥たち、ピアノとオーケストラの為の協奏曲(2006)*) 記憶のむこう〜変動成分(2004)# 鍵盤の為の小さな本(1995) ラモーのあとに、ひとつのサラバンド?(2001)+ ラモー:新しいクラヴサンの為の組曲(1728) 〜サラバンド## |
アレクサンドル・タロー (P;*, #, ##/ポジティブOrg;+/エピネット;+/クラヴィコード;+) アンドレア・キン(指)* パリOアンサンブル* |
HMC-901975 |
ヴィヴァルディ:協奏曲集 弦楽合奏のための協奏曲RV 156 ト短調 二つのオーボエのための協奏曲RV 535 ニ短調 「調和の霊感」Op.3 より第12番RV 265 ホ長調 2つのチェロのための協奏曲RV.531 ト短調 2つのヴァイオリンのための協奏曲RV.522 イ短調 ヴァイオリン,2本の狩猟用ホルン,2本のオーボエとファゴットのための協奏曲 RV 574 ヘ長調 |
ベルリン古楽アカデミー |
|
||
HMC-901976 |
ブルックナー:ミサ曲第3番ヘ短調 | インゲラ・ボーリン(S)、 インゲボルク・ダンツ(A)、 ハンス=イェルク・マンメル(T)、 アルフレート・ライター(Br)、 フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) シャンゼリゼO、RIAS室内cho |
|
||
HMC-901977 |
ブラームス:ピアノ協奏曲第1番、 ハイドンの主題による変奏曲 |
セドリック・ティベルギアン(P)、 イルジー・ビエロフラーヴェク(指)BBC響 録音:2007年 |
|
||
HMC-901978 |
ラフマニノフ:練習曲「音の絵」Op.39(全9曲)、 コレッリの主題による変奏曲 Op.42、 6つの歌曲 Op.38 |
アレクサンドル・メルニコフ(P)、 エレーナ・ブリロワ(S |
|
||
HMC-901979 |
モーツァルト:歌曲とピアノ作品集 秘めごとK.518、別れの歌K.519、 何と私は不幸なことかK.147、 孤独に(私の慰めであってださい)K.391、 幻想曲ニ短調K.397、 結社員の旅のための歌K.468、 偽りの世K.474、小さなジーグK.574、 春へのあこがれK.596、春の初めにK.597 すみれK.476 (12)ロンドヘ長調K.494、 夢のなかの面影K.530、 寂しい森の中でK.308、 「わがいとしのアドーネ」による6つの変奏曲K.180、 クローエに寄すK.524、満足K.473、 ラウラに寄せる夕べの思いK.523 |
ヴェルナー・ギューラ(T)、 クリストフ・ベルナー(ピアノフォルテ/Streicher) 録音:2007年 |
|
||
HMC-901980 |
モーツァルト:最後の協奏曲 ピアノ協奏曲第27番、クラリネット協奏曲 |
ゴットフリード・フォン・デア・ゴルツ(指) フライブルク・バロック・オーケストラ、 アンドレアス・シュタイアー(ピアノフォルテ)、 ロレンツォ・コッポラ(Cl) |
|
||
HMC-901981 |
ブラームス:ホルン三重奏曲変ホ長調、 ヴァイオリン・ソナタ第1番ト長調「雨の歌」 幻想曲集Op.116 |
イザベル・ファウスト(Vn)…ストラディヴァリウス「スリーピング・ビューティー」(1704)、 トゥーニス・ファン・デア・ズヴァールト(ナチュラルHrn)…ローレンツ(1845)、 アレクサンドル・メルニコフ(P)…ベーゼンドルファー(1875年) |
|
||
HMC-901982 |
ショパン:前奏曲集Op.28(全曲)、 モンポウ:ひそやかな音楽第15番(ショパンの前奏曲第4番による)、 ショパン:3つの新しいエチュード、 モンポウ:プレリュード第9番、 ショパン:前奏曲嬰ハ短調Op.45、 小プレリュード変イ長調(遺作)、 モンポウ:Ellago(湖)〜Paisajes(風景)より |
アレクサンドル・タロー(P) |
|
||
HMC-901983 |
英国ルネッサンスのバラードと舞曲〜エルフィン・ナイト ウィッティンガム・フェア(エルフィン・ナイト) グリーンスリーヴス、スカボローフェア他 |
ヨエル・フレデリクセン、 アンサンブル・フェニックス・ミュンヘン |
|
||
HMC-901984 |
ラッスス:Cancione Sacrae sex vocibus(6声による宗教音楽) 神々の酒と食べ物、服従の日々は延ばされぬ わが生命は嘆きのうちに尽きたり、神を畏るる者は われは知りぬ、主は人の道を見たもう、主を畏るることは知恵の初め われは苦しめらるる時主に対し、われは策略を見たり、神への畏れを知る者 彼らはモーゼの歌を歌いぬ、神はイスラエルに対し、 力強き主よわれは御身を愛し奉る、慈悲深きイエスよ心に留めたまえ |
フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) コレギウム・ヴォカーレ 録音:2007年5月 |
|
||
HMC-901985 |
リゲティ:ルクス・エテルナ(永遠の光)、 ヘルダーリンによる3つの幻想曲、 無伴奏ヴィオラ・ソナタ〜第1,2,3楽章、 ロベルト・ヘッペナー:岩の(パウル・ツェラン詩)(全6曲) |
ダニエル・ロイス(指) カペラ・アムステルダム、 スザンヌ・ヴァン・エルス(Va) |
|
||
HMC-901986 |
グリーグ:チェロ・ソナタ.イ短調Op.36 叙情小品集〜Op.12-1、Op.43-5、Op.54-3、Op.68-3、Op.43-4、Op.62-5、Op.57-4、Op.54-2、Op.57-6、Op.57-1、Op.71-7 アレグレット.ホ長調/インテルメッツォ.イ短調 |
エマニュエル・ベルトラン(Vc)、 パスカル・アモワイヤル(P) 録音:2007年7月 |
|
||
HMC-901987 |
「世の終わりのための四重奏曲」 メシアン:世の終わりのための四重奏曲、 主題と変奏(ヴァイオリンとピアノ) |
トリオ・ワンダラー [ジャン=マルク・フィリップス=ヴァイジャブディアン(Vn)、 ラファエル・ピドゥ(Vc)、 ヴァンサン・コック(P)]、 パスカル・モラゲス(Cl) |
|
||
HMC-901988 |
マティアス・ゲルネ・シューベルト・エディション第1集 シューベルト:冥府への旅D.526, 沈むよろこびD.700,涙するD.926, 漁夫の愛の幸せD.933,冬の夕べD.938, メムノンD.541, 双子座に寄せる舟人の歌D.360, 舟人D.536,あこがれD.636, 小川のほとりの若者D.638, エンマにD.113,巡礼者D.794,, タルタルスの群れD.583,希望D.295, 人間の限界D.716 |
マティアス・ゲルネ(Br)、 エリザーベト・レオンスカヤ(P) 録音:2007年2−3月,ベルリン |
|
||
HMC-901989 |
バッハに捧ぐ〜シューマン:ピアノ作品集 子供のためのアルバムOp.68〜第4番「コラール」/第14番「小練習曲」/ 第27番「カノン風な歌」/第28番「追憶」/第23番「曲馬」/第30番「無題」/ 第34番「テーマ」/第42番「装飾されたコラール」 スケルツォ、ジーグ、ロマンツェとフゲッタOp.32、 フゲッタ形式の7つのピアノ小品Op.126〜第4,5,6,7番、森の情景、子どもの情景 |
アンドレアス・シュタイアー(P) ※使用楽器:1837年エラール社製ピアノ 録音:2007年8月 |
|
||
HMC-901990 |
シューベルト:弦楽四重奏曲第12番「四重奏断章」、 第14番「死と乙女」 |
エルサレムSQ |
HMC-901991 |
シューベルト:歌曲集 シラーの「ギリシアの神々」の一節D677、 音楽に寄すD547、ガニュメートD544、 ミニョンの歌Op.64-4、 糸を紡ぐグレートヒェンD118、 悲しみの喜びD260、たゆみなき愛D138、 湖上でD543b、愛はいたるところにD239/6、 シルヴィアにD891、ナイチンゲールに寄すD196、 月に寄すD193、はなだいこんD752、 子守歌D527、星の世界D307、 ロマンツェOp.26、若い尼僧D828、 リーゼン山頂に立ってD611、春にD882、 挨拶を送ろうD741、 それらがここにいたことはD775、 君こそわが憩いD776、笑いと涙D777、 沈みゆく太陽に寄せてD457、 夕映えの中でD799 |
ベルナルダ・フィンク(Ms)、 ゲルハルト・フーバー(P) 録音:2007年9月 |
|
||
HMC-901992 |
メンデルスゾーン:合唱作品集 「野に歌う」Op.41/「野に歌う」Op.48 「野に歌う」Op.59/6つの歌 Op.88 4つの歌 Op.100 |
ハンス=クリストフ・ラーデマン(指) RIAS室内cho 録音:2007年9月 |
HMC-901993 (1CD+DVD) |
CrystalTears〜ジョン・ダウランドとその同時代人 ダウランド:「Go Crystal Tears」「Now, O now, I needs must part」、「Go nightly cares」、「Sorrow, come!」、「Semper Dowland semper dolens*」、「The Lady Rich her galliard*」、「A Fancy*」、「Time stands still」、「From silent night」、「Come, heavy sleep」 ジョン・ウォード(1571-1638):ファンタジアno.4, no.3 ロバート・ジョンソン(1583-1633):Have you seen the bright lily grow? ウィリアム・バード(1543-1623):Though Amatyllis dance in green ジョン・ベネット(1599?-1614):Venus bird whose mournful tunes パトリック・マンド(1600 年頃):Like as the day フェラボスコII(c.1578-1628):四つの音によるパヴァーヌ 作曲者不明:O Death, rock me asleep リチャード・マイコ(c.1590-1661):ファンタジアOp.13 |
アンドレアス・ショル(C.T) ジュリアン・ベールLute、* ソロ) コンチェルト・ディ・ヴィオーレ |
|
||
HMC-901995 |
シューベルト:歌曲集「美しい水車小屋の娘」 | マティアス・ゲルネ(Br)、 クリストフ・エッシェンバッハ(P) 録音:2008年9月6-8日,ベルリン |
|
||
HMC-901996 |
ジョヴァンニ・ベネデット・プラッティ(1697−1763):コレッリに基づく合奏協奏曲第10番ヘ長調(544) チェロ・オブリガートをともなう合奏曲([)ニ長調、コレッリに基づく合奏協奏曲第4番ヘ長調(540) 「オーボエのための」協奏曲ト短調(644)、コレッリに基づく合奏協奏曲第5番ト短調(541) |
ベルリン古楽アカデミー、 シェニア・レッフラー(Ob)、 セバスティアン・ヘス(Vc)、 ゲオルク・カルヴァイト(コンサートマスター、独奏Vn) 録音:2007年11月 |
|
||
HMC-901997 |
ユーゴーの詩による歌曲集 リスト:わが子よ、私が王ならば おお!僕がまどろむ時 フォーレ:五月/君なくて、 アーン:星のない夜は 私の歌に翼があったなら/Viens! サン=サーンス:朝/エクスタシー 鐘/ジャン王の軍隊の行進ほか(全19曲) |
コンスタンティン・ヴォルフ(Bs-Br) トゥルング・サム(P) 録音:2007年11月 |
|
||
HMC-901998 |
J.S.バッハ:カンタータ集 「イエス十二弟子を召寄せて」BWV22 「汝まことの神にしてダビデの子よ」BWV23 「主イエス・キリスト、真の人にして神よ」BWV127 「見よ、われらエルサレムにのぼる」BWV159 |
ドロテー・ミールズ(S) マシュー・ホワイト(C.T) ヤン・コボウ(T) ペーター・コーイ(Bs) フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) コレギウム・ヴォカーレ |
|
||
HMC-901999 |
16世紀イタリアの声楽作品 モンテヴェルディ:「私は怠惰の中に生まれ」、 カプスベルガー(1580頃−1651):「死にゆく者を憐れみたまえ」、 ファルコニエーリ(1585−1656):「つれなきアルミッラ」、 カッチーニ(1551−1618):「東方より」、「誰がわたしを慰めてくれるのだろうか?」他 ディンディア、プリアスキらによる作品(全17曲) |
ヨエル・フレデリクセン(バス、アーチLute) アンサンブル・フェニックス 録音:2007年11月 |
|
||
HMC-902000 |
ブラームス:弦楽四重奏曲集 弦楽四重奏曲第1番ハ短調Op.51-1、 ピアノ五重奏曲へ短調Op.34 |
アルカントSQ [アンティエ・ヴァイトハース、 ダニエル・ゼペック(Vn)、 タベア・ツィンマーマン(Va)、 ジャン=ギアン・ケラス(Vc)]、 ジルケ・アーヴェンハウス(P) |
|
||
HMC-902001 |
聖母マリアのための夕べの祈り ヴィルジーリオ・マッツォッキ(1597-1646):主は言われた 幸いなる御母 ほめたたえよ、しもべ達よ 主が家を建てられるのでなければ イェルサレムよ、主をたたえよ マニフィカト カリッシミ:わが心よ起きよ おお、かくも美しき御名マリアよ サルヴェ・レジーナ フレスコバルディ:二つのホルンのカンツォーナ、 パレストリーナ:マリア星よ |
コンラート・ユングヘーネル(指) カントゥス・ケルン、 コンチェルト・パラティーノ 録音:2008年2月 |
|
||
HMC-902002(2CD) |
シューベルト:ピアノ三重奏曲集 ピアノ三重奏曲第1番Op.99D.898変ロ長調、 ノットゥルノ変ホ長調D.897、 ピアノ三重奏曲第2番Op.100D.929変ホ長調、 ソナタ楽章変ロ長調D.28 |
トリオ・ワンダラー 録音:2000年7月(原盤:LDC2781132) |
|
||
HMC-902004(2CD) |
マティアス・ゲルネ・シューベルト・エディション第2集「 若者と死D.545、緑の中の歌D.917、秋の夜D.404、静かな国へD.403、 秋の夕べD.405、遠くへの渇望D.770、私の心へD.860、さすらい人D.649 ヴィルデマンの丘を越えてD.884、嘆きD.371、春の小川のほとりでD.361 リュートに寄せてD.905、娘の恋の立ち聞きD.698、まなざしの歌D.297 君はわが憩いD.776、音楽に寄せてD.547 泉に寄せてD.530、岩のそばの歌手D.482 竪琴との別れD.406、歌の終わりD.473、郷愁D.456、ドナウ河の上でD.553 ウルフルが釣りをする時D.525、星の夜D.670、帰り道D.476、秘密D.491 ゴンドラの舟人D.808、夕べの星D.806、勝利D.805、夜の曲D.672、解消D.807 語らずともよい黙っているがよい(ミニョンの歌)D.877-2、 ただ憧れを知るひとだけが(ミニョンの歌)D.877-4、ミニョンにD.161 竪琴弾きの歌D.480(孤独に身を委ねる者は,涙を流しながらパンを食べたことのない者は,家々の門辺に歩み寄り) 流れのほとりでD.160、恋人の近くにD.162 漁師D.225、湖上にてD.543 悲しみの喜びD.260、出会いと別れD.767 |
マティアス・ゲルネ(Br)、 ヘルムート・ドイッチュ(P)、 エリック・シュナイダー(P) |
|
||
HMC-902010 |
マルティン・イ・ソレール:ハルモニームジーク音楽集 歌劇「椿事」〜木管アンサンブルのためのアリア編曲集、 ディヴェルティメント第2番変ロ長調/第3番変ロ長調/第4番変ロ長調 |
ホアン・エンリク・ルナ(指) ムーンウィンズ 録音:2008年2月 |
|
||
HMC-902011 |
ブルックナー:交響曲第5番変ロ長調 | フィリップ・ヘレヴェッヘ(指)シャンゼリゼO 音:2008年2月メス、アーセナル |
|
||
HMC-902012 |
ドビュッシー:チェロ・ソナタ第1番、 レントよりも遅く、 プーランク:チェロ・ソナタ、 バガテル,ニ短調(原曲:Vn&P)、 「陽気な歌」〜セレナード(原曲:歌とP)、 フランス組曲(全7曲/Vc&P版)、 ドビュッシー:スケルツォ、インテルメッツォ |
ジャン=ギアン・ケラス(Vc)、 アレクサンドル・タロー(P) |
|
||
HMC-902013(2CD) ★ |
テレマン:ブロッケス受難曲 | ルネ・ヤーコプス(指)RIAS室内cho、 ベルリン古楽アカデミー、 ダニエル・ベーレ(T/福音史家、信仰心Y)、 ヨハネス・ヴァイサー(Br/イエス、信仰心X)、 マリー=クロード・シャピュイ(Ms/ユダ、信仰心V、娘T)、 ドナート・ホーヴァール(T/ペトロ、ピラト、信仰心W、)、 ブリギッテ・クリステンセン(S/シオンの娘T、信仰心T、マリア、女T)、 リディア・トイシャー(S/シオンの娘U、信仰心U、娘U) 録音:2008年3月 |
|
||
![]() HMC-902015 |
ブラームス:ハンガリー舞曲第1-10番(作曲者編による独奏版)、 8つの小品Op.76、 ワルツ集Op.39(作曲者編による独奏版) |
セドリック・ティベルギアン(P) |
|
||
HMC-902016 |
J.S.バッハ:ソロ・カンタータ集 「神にのみわが心を捧げん」BWV169、 「満ち足れる安らい、うれしき魂の悦びよ」BWV170、 「霊と心は驚き惑う」BWV35 |
ベルナルダ・フィンク(Ms)、 ぺトラ・ミュレヤンス(指) フライブルク・バロックO、 ヴォーカルコンソート・ベルリン(合唱)、 ヴォルフガング・ツェラー(Org) 録音:2008年4月 |
|
||
HMC-902017(2CD) |
エリック・サティ:最後から2番目の思想 [CD1]ピアノ・ソロ編 (1)グノシェンヌ第1番、 (2)舞踏への小序曲、 (3)ジムノペディ第1番、 (4)本当にぶよぶよした前奏曲、 (5)グノシェンヌ第2番、 (6)嫌らしい気取り屋の三つのワルツ、 (7)グノシェンヌ第3番、 (8)ピカデリー、(9)自動記述法、 (10)グノシェンヌ第4番、 (11)操り人形は踊っている、 (12)メドゥーサの罠、 (13)冷たい小品、 (14)最後から2番目の思想、 (15)いくぶん生き生きと(モンマルトルのエスキースとスケッチより)、 (16)乾からびた胎児、 (17)グノシェンヌ第5番、 (18)ワルツーバレエ、 (19)世紀ごとの時間と瞬間的な時間、 (20)ばら十字団の最初の思想、昨金の粉、グノシェンヌ第6番 [CD2]デュオ編 (1)梨の形をした3つの小品(1台4手のための)、 (2)ジュ・トゥ・ヴ、 (3)お医者さんのところで、 (4)僕には友達がいた、 (5)エンパイア劇場のプリ・マドンナ、 (6)風変わりな美女(1台4手による)、 (7)右や左に見えるもの、 (8)シネマ(ミヨー編曲による1台4手版)、 (9)ダフェネオ、 (10)リュディオン(潜水人形)、 (11)再発見された像(C管トランペットとピアノのための嬉遊曲)、 (12)シテール島への船出、 (13)いいともショショット |
[CD1&2]アレクサンドル・タロー(P) (※CD1(12)はプリペアード・ピアノ) [CD2](1)(6)(8)エリック・ル・サージュ(P)、(2)(3)(4)(5)ジュリエット(声)、 (7)(12)イザベル・ファウスト(Vn)、 (9)(10)(13)ジャン・ドゥルスクルーズ(T)、 (11)ダヴィッド・ゲリエ(Tp) 録音:2008年4、5月 |
|
||
HMC-902019 (2CD+DVD) |
ショスタコーヴィチ:24の前奏曲とフーガOp.87 ■DVD…クリスティアン・ルブレ制作によるメルニコフとシュタイアーのインタビュー |
アレクサンドル・メルニコフ(P) |
|
||
HMC-902021 |
シューベルト:ピアノ作品集 ピアノ・ソナタト長調「幻想」D894、 4つの即興曲Op.142D935 |
アンドレアス・シュタイアー(フォルテピアノ) ※クリストファー・クラークによる1827年コンラート・グラーフのレプリカ(1996年) 録音:2008年7,8月 |
|
||
HMC-902024 |
VENEZIA,1625 G.B.フォンターナ(1571?-1630):ソナタ第2番、第3番、第6番(原曲:ヴァイオリン・ソナタ)、 ウッチェッリーニ(1603-1680):シンフォニアXX(ラ・ヴァーミンガルダ)、 ソナタXXIV、 ベルガマスクに基づくアリア、 シンフォニアXIV「ラ・フォスキーナ」、 シンフォニアXVII「ラ・ストゥチャルダ」他 ベルナルド・ストラーチェ(17世紀):シャコンヌに基づく即興演奏 メールラ:チャッコーナ、 カンツォン「ラ・ストラーダ」 ロッシ:シンフォニアXIイン・エコー、 ピッチニーニ:トッカータ2番 |
モーリス・シュテーガー(リコーダー) |
|
||
HMC-902025(3CD) ★ |
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集 ◆CD ソナタ第1番〜第8番ト長調Op.30-3 ◆dual-disc [CD面]ソナタ第9番「クロイツェル」(HMC901944と同音源)* [DVD面]録音メイキング風景+ソナタ第10番〜第1楽章演奏風景 |
イザベル・ファウスト(Vn)、 アレクサンドル・メルニコフ(Vn) 録音:2008年、2006年5月* |
|
||
HMC-902028 |
ルネッサンス、19〜21世紀の歌 作者不詳(16世紀):パリのすべての雄叫びによる新しい歌(プロヴァンス地方で踊られた舞踊「ヴォルト」の歌) レジ・カンポ(b.1968):マルセイユの雄叫び エドゥアルド・ドゥランサール(19世紀):通りの雄叫び クレマン・ジャヌカン(c.1485-1558):パリの雄叫び ヴァンサン・ブショー(b.1966):パリの雄叫び アルフレート・ルボー(1835-1906):僧院の鐘の音(器楽作品) ジャン・ジョルジュ・カストナー(1810-1867):パリの雄叫び ジャン・セルヴァン(1530-1596):パリの雄叫びのフリカッセ(ごった煮) クロード・ルドゥ(b.1960):ブログの雄叫び「14才で私は捨てられたの」 アルフレート・ロラン(1797-1874):バニェルの雄叫び ブルーノ・デュコル(b.1949):私は叫ぶの。叫ぶの。叫べるんだってば。 ヴァンサン・スコット(1874-1952):兵隊サンの雄叫び |
ドミニク・ヴィス(C-T、指)&アンサンブル・クレマン・ジャヌカン 〔ウゲス・プリマール(T)、ヴァンサン・ブショー(Br)、フランソワ・フォシェー(Bs)、ルノー・ドゥレイグ(Bs)〕、 エリック・ベロック(Lute)、エリサベス・ガイゲ(Org)、ヴァンサン・ルトゥルム(P)、ニコラ・クロッセ(Cb) 録音:2008年8月 |
|
||
HMC-902030 |
ハイドン:弦楽四重奏曲集 弦楽四重奏曲ヘ短調Op.20-5,Hob.III:35 ハ長調Op.33-3,Hob.III:39「鳥」 ニ長調Op.76-5,Hob.III:79 |
エルサレムSQ 〔アレクサンダー・パヴロフスキー(Vn1)アミハイ・グロス(Vn2) セルゲイ・ブレスラー(Va) キリル・ズロトニコフ(Vc)〕 録音:2008 年9月 |
|
||
HMC-902031 |
シューマン:歌曲集 ミルテの花Op.25より6曲 メアリー・スチュアート女王の詩Op.135 リュッケルトの詩による歌曲より 「おお太陽よ、海よ、ばらよ」、「献身の花」、 「おお、殿方よ」、「東方のばらより」、 「ジャスミンの香り」、「Liebster, deineWortestehlen」、 「MeinschonerStern!」 リーダークライス(全曲) |
ベルナルダ・フィンク(Ms) アントニー・シピリ(P) 録音:2008年10月 |
|
||
HMC-902032 |
フォーレ:ピアノ四重奏曲集 ピアノ四重奏曲第1番Op.15ハ短調 ピアノ四重奏曲第2番Op.55ト短調 |
トリオ・ワンダラー、アントワーヌ・タムスティ(Va) 録音:2008年10月 |
|
||
HMC-902033 |
スヴェーリンク:フランス語の聖歌&シャンソン集 | ダニエル・ロイス(指)カペラ・アムステルダム 録音:2008年10月 |
|
||
HMC-902034 |
マティアス・ヴェックマン(1618頃-1674):宗教モテット&哀歌集 なにゆえ、独りで座っているのか(哀歌1 : 1, 2, 8, 9, 12, 20, 21) 死は勝利にのみ込まれた(コリントの信徒への手紙115 : 54, 55, 57) カンツォン \ * 泣くな、見よ(ヨハネの黙示録5 : 5, 12-14 ) おめでとう、恵まれた方主があなたと共におられる(ルカによる福音書1 : 28-38) 疲れた者、重荷を負う者は、だれでもわたしのもとに来なさい(マタイによる福音書11 : 28, 29) / カンツォンII * シオンは言う、主はわたしを見捨てられた(イザヤ書49 : 14-16) 都に上る歌(詩篇124章) |
コンラート・ユングヘーネル(指) カントゥス・ケルン [ヨハンナ・コスロフスキー(S) アレクサンダー・シュナイダー(C.T) ハンス・イェルク・マンメル(T) ヴォルフ・マティアス・フリードリヒ(Bs)] コンチェルト・パラティーノ*、 ブルース・ディッキー(コルネット)他 録音:2008年10月 |
HMC-902035 (CD+DVD) ★ |
ゲルネ/シューベルト歌曲集第4集 ギリシャの神々D.677/フィロクテートD.540 アイスキュロスからの断章D.450b 赦されたオレステスD.699 ヘリオポリス1D.753/ヘリオポリス2D.754 竪琴に寄すD.737/アティスD.585 海の静けさD.216/トゥーレの王D.367 ブロンデルからマリアへD.626( 茂みD.646/羊飼いD.490 巡礼の歌D.789/さすらい人の夜の歌D.224 春の想いD.686/郷愁D.851 十字軍D.932/別れD.475 ◆メイキングDVD(リージョン・オール NTSC 17'38 字幕:英仏) |
マティアス・ゲルネ(Br) インゴ・メッツマッハー(P) 録音:2008年10,11月,2009年2月,ベルリン |
|
||
HMC-902036 (DVD+DVD) |
モーツァルト:歌劇「イドメネオ」 | リチャード・クロフト(Tイドメネオ)、 ベルナルダ・フィンク(Msイダマンテ)、 スンヘ・イム(Sイリア)、 アレクサンドラ・ペンダチャンスカ(Sエレットラ)、 ケニス・ターヴァー(Tアルバーチェ)、 ニコラ・リヴァンク(Br大祭司)、 ルカ・ティットート(Bs声)、 ルネ・ヤーコプス(指) フライブルク・バロック・オーケストラ, RIAS室内cho 録音:2008年12月,ヴッパータル |
|
||
HMC-902039(2CD) |
ハイドン:「天地創造」 | ユリア・クライター(S:ガブリエル,エファ) マキシミリアン・シュミット(T:ウリエル) ヨハネス・ヴァイサー(Br:ラファエル,アダム) ルネ・ヤーコプス(指)フライブルク・バロックO, RIAS室内cho 録音:2009年1月 |
|
||
HMC-902041 |
ヘンデル:アン女王の誕生日のための頌歌HWV74 主は言われたHWV232 |
アンドレアス・ショル(C.T) エレーヌ・ギユメット、ゾフィー・クルスマン(S) マルコルム・E・べテット(T) アンドレアス・ヴォルフ(Bs) マークス・クリード(指) ベルリン声楽コンソート、ベルリン古楽アカデミー 録音:2008年2月 |
|
||
![]() HMC-902042(4CD) ★ ![]() |
テレマン:ターフェルムジーク(完全全曲) [CD1] =第T部= (1)序曲ホ短調 (2)四重奏曲ト長調 (3)フルート,ヴァイオリンとチェロのための協奏曲イ長調 [CD2] (1)トリオ.ホ長調 (2)フルート・ソナタ.ロ短調 (3)シンフォニアホ短調「終結部」 =第U部= (4)序曲ニ長調 (5)五重奏曲ニ短調 [CD3] (1)3つのヴァイオリンのための協奏曲 (2)トリオ.ホ短調 (3)ヴァイオリン・ソナタ.イ長調 (4)終結部ニ長調 [CD4] =第V部= (1)序曲変ロ長調 (2)四重奏曲ホ短調 (3)2つのホルンと弦のための協奏曲変ホ長調 (4)トリオニ長調 (5)オーボエ・ソナタ.ト短調 (6)終結部変ロ長調 |
[CD1] カール・カイザー(Fl) ペトラ・ミュレヤンス(Vn) [CD2] (1)(2)カール・カイザー(Fl) [CD3] (1)ペトラ・ミュレヤンス、ゴットフリート・フォン・デア・ゴルツ、アンヌ・カタリーナ・シュライバー(Vn) (2)カール・カイザー(Fl) アン=カトリン・ブリュッゲマン(Ob) ステファン・ミューライゼン(Vc) ミヒャエル・ベーリンガー(Cem) (3)ペトラ・ミュレヤンス(Vn) [CD4] =第V部= (1)(2)(3)(4)カール・カイザー&スザンネ・カイザー(Fl) ヒル・パール(ヴィオラ・ダ・ガンバ) リー・サンタナ(Lute) トルステン・ヨハン(Cem) (5)カタリーナ・アルフケン(Ob) グイド・ラリッシュ(Vc) ミヒャエル・ベーリンガー(Cem) |
|
||
HMC-902046 |
マヌエル・ブラスコ・デ・ネブラ(1750-1784):ピアノ・ソナタ集 ソナタ第1番ハ短調(アダージョ-アレグロ) 第2番変ロ長調(アダージョ-アレグロ) 第5番嬰へ短調(アダージョ-プレスト) マニュスクリプト2998(モンセラート古文書館より) 第3番ニ長調(アダージョ-アレグロ) 第4番ハ長調(アダージョ-アレグロ) 第6番ホ短調(アダージョ-アレグロ) パストレーラ第2番ヘ長調(アダージョ-パストレーラ-メヌエット) パストレーラ第6番ホ短調(アダージョ-パストレーラ-メヌエット) |
ハビエル・ペリアネス(P) 録音:2009年7月 |
|
||
HMC-902048 |
シューマン:ピアノとヴァイオリンの為のソナタ〜エラール・ピアノによる バッハ(シューマン編):シャコンヌニ短調(ヴァイオリンとピアノの為の〜バッハのシャコンヌBWV1004に基づく) シューマン:ヴァイオリン・ソナタ第1番イ短調Op.105 暁の歌Op.133 ヴァイオリン・ソナタ第2番ニ短調Op.12 |
ダニエル・ゼペック(Vn) ※Laurentius-Storioni、Cremona、1780年 アンドレアス・シュタイアー(P/Erard、パリ、1837年) 録音:2009年5月 |
|
||
HMC-902049 |
クシェネク(1900-1991):作品集 フランツ・カフカの言葉に基づく6つのモテット(1959) 5つの祈り(1944) カンタータ「この世のはかなさ」(ソプラノ、合唱とピアノのための)(1932) モンテヴェルディ/クシェネク編:ニンファの嘆き(1932) 3つの無伴奏混声合唱曲Op.22(1923) ジェムズ1世時代の2つの合唱曲Op.87(1939) |
カロリーヌ・シュタイン(S)、 フィリップ・マイヤース(P) RIAS室内cho ハンス=クリストフ・ラーデマン(指) キャロライン・シュタイン、 フィリップ・マイヤース(P) 録音:2009年5月 |
|
||
HMC-902050 |
シューマン:重唱作品集 スペインの歌遊びOp.74 恋のたわむれOp.101 スペインの恋の歌Op.138 |
マーリス・ペーテルセン(S)、 アンケ・フォンドゥンク(Ms)、 コンラート・ジャルノー(Bs-Br)、 クリストフ・ベルナー(P/Op.74&138)、 カミッロ・ラディケ(P/Op.101&138) 録音:2009年6月(ベルリン、テルデックス・スタジオ) |
|
||
HMC-902051 |
オスヴァルト・フォン・ヴォルケンシュタイン(1376頃―1445):歌曲集 「事は起こった」、「心、精神、身体、魂」、 「汝おそるべし天使よ」、 「いとしい人よ、来ておくれ」他 |
アンドレアス・ショル(C.T) シールド・オブ・ハーモニー【キャスリーン・ディネーン(S,Hrp)、マルク・レヴォン(G,Lute他)、マルギット・ユーベルラッカー(ダルシマー)、クロフォード・ヤング(指、Lute,G)】 録音:2009年6月 |
|
||
HMC-902052 |
プレイエルの家にて ショパン:アンダンテ・スピアナートOp.22ト長調 バラード第3番、夜想曲Op.48-1 夜想曲Op.48-2、前奏曲Op.28-13 前奏曲Op.28-11、前奏曲Op.28-4 前奏曲Op.28-9、練習曲Op.25-1 練習曲Op.25-2、練習曲Op.25-12 夜想曲Op.9-2、夜想曲Op.27-2 前奏曲Op.45、前奏曲Op.28-15 マズルカKKIIb-5、マズルカOp.41-2 マズルカOp.41-3、即興曲Op.51、ワルツOp.42 |
アラン・プラネス(P/プレイエル社製1836年) 録音:2009年3月 |
|
||
HMC-902053(3CD) ★ |
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲集全集 | ポール・ルイス(P/スタインウェイ) イルジー・ビエロフラーヴェク(指)BBC響 録音:2009年7,11月&2010年3月 |
|
||
HMC-902056(2CD) |
マルタン:ゴルゴタ [第1部](CD1) 1.合唱「父よ!父よ!」 2.枝(エルサレム入城) 3.寺院でのイエス、4.最後の晩餐 5.ゲッセマネの丘 [第2部](CD2) 6.瞑想、7.大祭司の前のイエス 8.ピラトとイエス 9.ゴルゴタの丘(カルヴァリの丘) 10.復活(「おお、死よ」) |
ユディト・ゴーティエ(S)、 マリアンヌ・ベアーテ・キーランド(A)、 アドリアン・トンプソン(T)、 マッティス・ファン・デ・ヴェール(Br)、 コンスタンティン・ヴォルフ(Bs) カペラ・アムステルダム エストニア・フィルハーモニー室内cho ダニエル・ロイス(指)エストニア国立SO 録音:2009年4月 |
|
||
HMC-902058 |
バッハ:ゴルトベルク変奏曲 BWV 988 ■ボーナスDVD…『 アンドレアス・シュタイアー、バッハの「ゴルトベルク変奏曲」を弾く』 |
アンドレアス・シュタイアー(Cemb/ Anthony
Sidey harpsichord after Hass) 録音:2009年7月 ※ボーナスDVD (NTSC/ 約23分) |
|
||
HMC-902059 |
バッハ:無伴奏ソナタ&パルティータ集 無伴奏ヴァイオリンパルティータ第2番 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番 |
イザベル・ファウストv 録音:2009年9月1-4日テルデックス・スタジオ(ベルリン) |
|
||
HMC-902060 |
リスト:トリスティア(オーベルマンの谷より)〜ピアノ三重奏曲版、 ノンネンヴェルトの僧房(VnとP)、 忘れられたロマンス(VnとP)、 エレジー第1番(VcとP)&第2番(VnとP)、 悲しみのゴンドラ(エレジー第3番)(VcとP) スメタナ:ピアノ三重奏曲Op.15 |
トリオ・ヴァンダラー [ジャン=マルク・フィリップス・ヴァイジャベディアン(Vn)、ラファエル・ピドゥ(Vc)、ヴァンサン・コック(P)] 録音:2009年9月 |
|
||
HMC-902061 |
四大元素&四季 ルベル:「四大元素」 ヴィヴァルディ:協奏曲集「四季」 |
ミドリ・ザイラー(Vnソロ)、 ベルリン古楽アカデミー 録音:2009年9月(ベルリン、テルデックス・スタジオ) |
|
||
HMC-902062 |
「変容」 バルトーク:弦楽四重奏曲第4番Sz.91 リゲティ:弦楽四重奏曲第1番「夜の変容」 クルターク:12のミクロリュードOp.13「アンドラーシュ・ミハーイに捧ぐ」 |
カザルスSQ【アベル・トマス・レアルプ(Vn)、ヴェラ・マルティネス・メネル(Vn)、ジョナサン・ブラウン(Va)、アルノー・トマス・レアルプ(Vc)】 録音:2009年5月(テルデックス・スタジオ/ベルリン) |
|
||
HMC-902063 |
シューベルト:歌曲集 夜と夢D827/盲目の少年D833 あこがれD637/墓堀人の歌D869 私はすべての安らぎを奪われてD876 老年の歌D778/墓掘り人の郷愁D842 月に寄すD193/5月の夜D194 シルヴィアにD891/セレナードD889 羊飼と騎馬の人D517/夏の夜D289 収穫の歌D434/秋の歌D502 愛らしい星D861/恋人にD303 |
マティアス・ゲルネ(Br) アレクサンダー・シュマルツ(P) 録音:2008年9月 |
|
||
HMC-902064 |
バッハ:「フーガの技法」 コラール「深き悩みの淵より,われ汝に呼ばわる」(BWV38) 『フーガの技法』 コントラプンクトゥス(以下CP)1(4声〜2つのVnによる) CP2(4声〜チェンバロによる) CP3(4声〜Ob,テノールOb,Trb,Fgによる) CP4(4声〜トゥッティによる) 8度のカノン(2声〜チェンバロによる) CP5(4声〜トゥッティによる) CP6(4声〜トゥッティによる) CP7(4声〜チェンバロ、2つのVn、Vla,Vcによる) 10度のカノン(2声〜VnとVlaによる) CP8(3声〜Vn,Vla,Vcによる) CP9(4声〜トゥッティによる) CP10(4声〜2つのVn,Vla,Vcによる) CP11(4声〜トゥッティによる) 12度のカノン(2声〜Vn,Vcによる) CP12-a(4声〜トゥッティによる) CP12-b(チェンバロソロによる) CP13-a(Ob,tenoroboe,Fgによる) CP13-b(Vn,Vla,Vcによる) 反行形による拡大カノン(Vn,Vla,Vcによる)CP18/3つの新主題による未完フーガ |
ベルリン古楽アカデミー (BWV38コラール演奏:ラファエル・アルパーマン(オルガン)) 録音:2009年10月、テルデックス・スタジオ(ベルリン) |
|
||
HMC-902065 |
19-20世紀のスロベニアの歌とデュエット アントン・ラヨビチ(1818-1960):わが祖国, ジャミー来てごらん!,セレナーデ アロイジ・ゲルツィニク(1915-2008):悲しい手紙, 秋の歌,ほこり,春の喜び ルチヤン・マリア・スケルヤンク(1900-1973):秋の歌,ビジョン, 夕べの印象,山の向こうの月,歌,白い雲 ヨシップ・パヴチッチ(1870-1949):片足のおじいさん, ララバイ第2番,チチバン、チチフイ ベンヤミン・イパベチ(1829-1908):春の憩い, 夜に,野薔薇と蔦,春の夜,けし, てんとうむし,思い出の本に,春の風 カミロ・マセク(1831-1859):窓の下で フラン・ゲルビチ(1840-1917):どこへ?, 少女が糸を紡ぐのを見ていよう,夜に エミル・アダミチ:サクラソウ,ララバイ ダヴォリン・イェンコ(1835-1914):異国に |
ベルナルダ・フィンク(Ms)、 マルコス・フィンク(Bs-Br)、 アントニー・シピリ(P) 録音:2009年10月 |
|
||
HMC-902066 |
シューベルト:冬の旅(全24曲) | ヴェルナー・ギューラ(T) クリストフ・ベルナー(フォルテピアノ/Ronisch1872年) 録音:2009年10月 |
|
||
HMC-902067 |
ドビュッシー:弦楽四重奏曲ト短調Op.10 デュティユー:「夜はかくの如し」(弦楽四重奏のための) ラヴェル:弦楽四重奏曲ヘ長調 |
アルカントQ 録音:2009年10月 |
|
||
![]() HMC-902068(3CD) ★ |
モーツァルト:歌劇「魔笛」 | ダニエル・ベーレ(T タミーノ) マリス・ペーターゼン(S パミーナ) ダニエル・シュムッツハルト(Br パパゲーノ) イム・スンヘ(S パパゲーナ) アンナ=クリスティーナ・カーッポラ(S 夜の女王) マルコス・フィンク(Bs-Br ザラストロ) クルト・アツェスベルガー(T モノスタトス) インガ・カルナ(S 第1 の侍女) アンナ・グレヴェリウス(Ms 第2 の侍女) イザベル・ドリュエ(Ms 第3 の侍女) コンスタンティン・ヴォルフ(Bs-Br 弁者)ほか ルネ・ヤーコプス(指)ベルリン古楽アカデミー, RIAS 室内cho 録音:2009年9,10月,ベルリン |
|
||
HMC-902071 |
ベートーヴェン:ディアベリ変奏曲Op.120 | ポール・ルイス(P) 録音:2009年12月 |
|
||
HMC-902072 |
ヴィヴァルディ:シンフォニア「聖なる墓にて」RV169 ペルゴレージ:サルヴェ・レジーナ(2声のための)、 スターバト・マーテル ロカテッリ:アリアンナの嘆き〜4声のコンチェルト 変ホ長調 |
ベルナルダ・フィンク(Ms) アンナ・プロハスカ(S) ベルリン古楽アカデミー ベルンハルト・フォルク(コンサートマスター) 録音:2009年12月 |
|
||
HMC-902073 |
ショパン:マズルカ集 マズルカOp.68-2/マズルカOp.6-3 マズルカOp.7-1/スケルツォ第1番 マズルカOp.17-2/マズルカOp.17-4 マズルカOp.24-2/マズルカOp.24-4 夜想曲Op.48-1/マズルカOp.56-1 マズルカ59-1/マズルカOp.59-2 マズルカOp.59-3幻想ポロネーズOp.61 マズルカOp.63-3/マズルカOp.68-4 |
セドリック・ティベルギアン(P) 録音:2010年1月 |
|
||
![]() HMC-902075 |
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 弦楽六重奏曲第2番Op.36* |
イザベル・ファウスト(Vn/‘スリーピング・ビューティ’1704年ストラディヴァリウス) ダニエル・ハーディング(指) マーラー・チェンバー・オーケストラ イザベル・ファウスト(Vn)、 ユリア=マリア・クレッツ(Vn) ステファン・フェーラント(Va)、 ポーリーヌ・ザクセ(Va) クリストフ・リヒター(Vc)、 シェニア・ヤンコビチ(Vc) 録音:2010年2月(SociedadFilarmonica(ビルバオ))、2010年9月(テルデックス・スタジオ(ベルリン))* |
|
||
HMC-902076 |
モーツァルト:弦楽四重奏曲集 弦楽四重奏曲第4番ハ長調K.157、 第17番変ロ長調「狩」k.458、 第22番変ロ長調「プロシャ王第2番」K.589 |
エルサレムSQ 〔アレクサンダー・パヴロフスキー(Vn1)、アミハイ・グロス(Vn2)、セルゲイ・ブレスラー(Va)、キリル・ズロトニコフ(Vc)〕 録音:2010年2月 |
|
||
HMC-902077 (1CD+DVD) |
ヘンデル:オペラ・アリア集 「ゴールのアマディージ」、 「アグリッピーナ」、「リッカルド・プリーモ」 「エジプト王トロメーオ」、「オルランド」、 「ロドリーゴ」、「ラダミスト」、 「ロデリンダ」*、「ソザルメ」* からのアリア集 ■ボーナスDVD:メイキング映像付(約15分) |
ベジュン・メータ(C.T)、 はローズマリー・ジョシュア(S)* ルネ・ヤーコプス(指)フライブルク・バロックO 録音:2010年3月 |
|
||
HMC-902078 |
チェロは語る ブリテン:無伴奏チェロ組曲第3番Op.87 カサド:無伴奏チェロ組曲 パスカル・アモワイヤル:Itinerance コダーイ:無伴奏チェロ・ソナタOp.8 |
エマニュエル・ベルトラン(Vc) 録音:2010年6月 |
|
||
HMC-902079 |
バッハ:モテット集 霊は弱い私たちをBWV226 来たれ、イエスよ、来たれBWV229 イエス、わが喜びBWV227 おそるることなかれBWV228 主をたたえよ、すべての異教徒よBWV230 われを祝福したまわずは、われ汝を離さじBWVAnh159 主に向かって新しき歌を歌えBWV225 |
マルクス・クリード(指) ヴォーカルコンソート・ベルリン 録音:2010年3月 |
|
||
HMC-902080 |
ヨハン・ルートヴィヒ・バッハ(1667-1731):葬送のための | アンナ・プロハスカ(S) イヴォンヌ・フックス(A) マキシミリアン・シュミット(T) アンドレアス・ヴォルフ(Bs) RIAS室内cho、 ハンス=クリストフ・ラーデマン(指) ベルリン古楽アカデミー 録音:2010年3,4月 |
|
||
HMC-902081 |
ドヴォルザーク:歌曲集 ジブシーの歌Op.55(全7曲) モラヴィア二重唱曲集Op.32(全13曲) 聖書の歌Op.99(全10曲 |
ゲニア・キューマイヤー(S)、 ベルナルダ・フィンク(Ms)、 クリストフ・ベルナー(P) 録音:2010年4月、テルデックス・スタジオ・ベルリン |
|
||
HMC-902082 |
メンデルスゾーン:協奏曲集 ピアノと弦楽のための協奏曲イ短調MWV02(1822) ヴァイオリン,ピアノと弦楽のための協奏曲ニ短調MWV04(1823)* |
クリスティアン・ベズイデンホウト(フォルテピアノ) ゴットフリート・フォン・デア・ゴルツ(指&Vn*) フライブルク・バロックO 録音:2010年4月(Teldexスタジオ) |
|
||
HMC-902083(2CD) ★ |
C.P.E.バッハ:鍵盤協奏曲集Wq43 協奏曲第1番ヘ長調、第2番ニ長調、 第3番変ホ長調、第4番ハ短調、 第5番ト長調、第6番ハ長調 |
アンドレアス・シュタイアー(Cemb/Hieronymus
Albrechthass、ハンブルク1834のコピー(2004年パリ、Anthony
SideyandFredericBal)) フライブルク・バロック・オーケストラ、 ペトラ・ミュレヤンス(指、コンサートミストレス) 録音:2010年5月/テルデックス・スタジオ(ベルリン) |
|
||
HMC-902085 |
シャロンのばら〜アメリカ音楽の100年 Lay me low 〜シェイカーの聖歌 【自由を求めての戦い】〜ベンジャミン・フランクリン・ホワイト(1800-1879):朝のトランペット ヘンリー・カーリー(1687-1743):He comes, the hero comes! フィリップ・ファイル(1734-1793):The President's March The Death of General Wolfe(アメリカの歌) ジェファーソンと自由(The Gobby O) 〜(アイルランドの歌) 【アメリカ合唱音楽の父】ウィリアム・ビリングス(1746-1800):アメリカ;神は王なり;私はシャロンのばら 【Shape Notes and Singing Schools】やさしい兵隊(英国)、Leander、Drumdelgie、北の大地、キャプテン・キッド、驚くべき愛 【Shaker Spirituals】生活よ、シェイカーの生活よ/おお愛よ、甘き愛よ さあ、いとしの人よ/柳のようにしなやかに 現世の命/頑固なオーク Tis the gift to be simple 【市民戦争からの音楽】The Army of the Free、メリーランド・マイ・メリーランド、Lorena、ディキシーズ・ランド、ダンス・ ミー・ア・ジグ 【Revival Meetings and Spirituals】ステファン・コリンズ・フォスター(1826-1864):ハード・タイムズ・カム・アゲイン・ノー・モア 伝統歌 Sinner Man M.M. ウォーナー(1836-1900):Hear, O Lord, when I cry |
ヨエル・フレデリクセン(Bs、ギター) アンサンブル・フェニクス・ミュンヘン 録音:2010年5月 |
|
||
HMC-902086 |
ブラームス:ピアノ作品集 ピアノ・ソナタ第2番嬰ヘ短調Op.2、 スケルツォホ短調Op.4、 ピアノ・ソナタ第1番ハ長調Op.1 |
アレクサンドル・メルニコフ(P/1875年ベーゼンドルファー) 録音:2010年5月 |
|
||
HMC-902087 |
シュメルツァーのソナタ&バレット集 シュメルツァー(1626頃-1680):古いアリアによるセレナータ ポーランドのバッグ・パイプ ソナタ・アマビリス(4声) 牧師とニンフのバレット 2声のソナタ/バレット第1番 宗教的・世俗的合奏曲集第4番6声のソナタ 「美しい羊飼い」による変奏曲 そよ風のバレット スコルダート調弦のヴァイオリンの2声のソナタ 7声のソナタ(「戦い」) |
フライブルク・バロック・コンソート 【ペトラ・ミュレヤンス(Vn) コンサートミストレス】 録音:2010年5月、パウルス教会音楽ホール(フライブルク |
|
||
HMC-902088(3CD) |
ヘンデル:歌劇「アグリッピーナ」 | アレクサンドリーナ・ペンダチャンスカ(Sアグリッピーナ) ジェニファー・リヴェラ(Msネローネ) スンヘ・イム(Sポッペーア) ベジュン・メータ(CTオットーネ) マルコス・フィンク(Bs-Brクラウディオ) ニール・デイヴィス(Bs-Brパッランテ) ドミニク・ヴィス(CTナルチーゾ) ダニエル・シュムッツハルト(Bsレスボ) ルネ・ヤーコプス(指) ベルリン古楽アカデミー 録音:2010年7月、テルデックス・スタジオ・ベルリン |
|
||
![]() HMC-902091 |
ディアベッリ変奏曲〜アントン・ディアベッリのワルツ主題に基づく50の変奏より(1824年出版、ウィーン) ディアベッリ(1781-1858):テーマ ツェルニー:変奏W フンメル:変奏XVI カルクブレンナー:変奏XVIII ケルツコフスキー:変奏XX クロイツァー:変奏XXI リスト:変奏XXVI モシェレス:変奏XXVI ヨハン・ペーター・ピクシス:変奏XXXI F.X.W.モーツァルト:変奏XXVIII F.シューベルト:変奏XXXVIII アンドレアス・シュタイアー:‘イントロダクション’ ベートーヴェン:ディアベッリ変奏曲Op.120 (全曲) |
アンドレアス・シュタイアー(フォルテピアノ/コンラート・グラーフモデル) 録音:2010年9月/テルデックス・スタジオ(ベルリン) |
|
||
HMC-902092 |
ボッケリーニ:作品集 弦楽五重奏曲ハ長調G.324,Op.30-6 弦楽五重奏曲第6番ホ長調G.275,Op.11-5 弦楽四重奏曲ト短調G.205,Op.32-5 ギター五重奏曲第6番ニ長調G.448 |
カザルスSQ [アベル・トマス・レアルプ(Vn)、ヴェラ・マルティナス・メーナー(Vla)、ジョナサン・ブラウン(Vc)、アルノー・トーマス・レアルプ(Vc)、エッカルト・ルンゲ(Vc)] カールス・トレパット(G) ダニエル・トゥンマー(カスタネット) 録音:2010年4月 |
|
||
HMC-902093 |
20世紀の英国の歌 ハウエルズ(1892-1983):デイヴィッド王 やもめの鳥/迷子の小さな子 クィルター(1877-1953):それは愛する人とその恋人だった 来たれ、死よ/おお、僕の恋人 吹けよ、吹け、 冬の風/持って行け、あの唇を ヘイホー、風と雨 アイヴァー・ガーニー(1890-1937):サリーの庭 ヴォーン・ウィリアムズ:静かな午後 リンデン・リー/輝かしき言葉の輪 フィンジ(1901-1956):2月のミドル・フィールド・ゲート ため息/私たちが愛したから バークリー(1903-1989):馬術家 スタンフォード:サン・メルシーの美しい貴婦人 ウォーロック(1894-1930):ジリアン・オフ・ベリー ヘリー=ハッチンソン(1901-1947):ヘンデル様式で パーセル(ブリテン編):Lord, what is man? ヨブの災い パーセル(ティペット編):嘆きのうた |
ベジュン・メータ(C.T) ジュリアス・ドレイク(P) 録音:2010年9月 |
|
||
HMC-902094 |
ゲーテ歌曲集 クルシェネク:アリア「ステラの独白」Op.57 シューマン:「夜の歌」Op.96/1 ブラウンフェルス:「太鼓が鳴ると」(世界初録音)Op.29-2 リスト:「喜びに満ち、悲しみに満ち」 ケンプ:「さすらい人の夜の歌」(世界初録音)Op.61/4 ワーグナー:「安らぎは消え」 ゾンマー:「ああ、悲しみに満ちた聖母マリアよ」 アイヴズ:「イルメナウ」 ディーペンブロック:ミニョン「君よ知るや南の国」 チャイコフスキー:6つの歌より「ただあこがれを知る者だけが」Op.6/6 ヴォルフ:「悲しそうに歌わないで」 「私に言わせないで」 シューマン:ミニョン「大人になるまでこのままに」 メトネル:「さすらい人の夜の歌」Op.6/1 シューベルト:ズライカ その1(通称「東風」)D.720 メンデルスゾーン:「ああ、お前の湿った羽ばたきが」 ゾンマー:「さすらい人の夜の歌」(世界初録音) トロヤーン:「よく賞賛されるが、悪口もよく言われる」(世界初録音) リスト:「さすらい人の夜の歌」 |
マリス・ペーターゼン(S)、 イェンドリク・シュプリンガー(P) 録音:2010年10月、テルデックス・シュトゥーディオ(ベルリン) |
|
||
HMC-902095 |
ジャン=ギアン・ケラス/ヴィヴァルディ他 ヴィヴァルディ:「テンペのドリッラ」VR709〜シンフォニア 協奏曲ト短調RV416〜2つのソロ・ヴァイオリン,オブリガート・チェロとチェンバロのための カルダーラ:シンフォニア第12番イ短調「我らの主,イエス・キリストの受難」 ヴィヴァルディ:チェロ協奏曲へ長調RV422 協奏曲ハ長調RV114 チェロとファゴットのための協奏曲ホ短調RV409* 協奏曲ニ短調RV565# チェロ協奏曲ロ短調RV424 カルダーラ:シンフォニア第6番ト短調「苦痛を受けし聖エレナ」 ヴィヴァルディ:チェロ協奏曲イ短調RV419 |
ジャン=ギアン・ケラス(Vc/Gioffredo Cappa(1696)) ベルリン古楽アカデミー、 ゲオルク・カッルヴァイト(指、Vn) クリスティアン・ブーズ(Fg)* ゲオルク・カッルヴァイト(Vn)#、 エルファ・ルン・クリスティンスドッティル(Vn)# ヤン・フライハイト(Vc)# ラファエル・アルパーマン(Cemb)# シモン・マルティン=エリス(Lute)# ワルター・ルーマー(Cb)# 録音:2010年10月/テルデックス・スタジオ(ベルリン) |
|
||
![]() HMC-902096 |
ムソルグスキー:展覧会の絵 シューマン:幻想曲 ハ長調 op.17 |
ポール・ルイス(P) 録音:2014年2月(ムソルグスキー)、2010年11月(シューマン) |
|
||
HMC-902097 |
ヤナーチェク:モラヴィア合唱曲集 6つのモラヴィア合唱曲(原曲:ドヴォルザーク:モラヴィア二重唱曲集)〔もし大鎌が鋭く磨かれていたら/スラヴィコフの小さな畑/もみじの木にいる鳩/仲よく別れよう/野ばら/若者よ緑にもえよ〕 野鴨/狼の足跡 カンタータ「わが娘オルガの死を悼む悲歌」 わらべ歌(序奏と18曲とエピローグ) 我らの夕べ/アヴェ・マリア 我らの父 |
ダニエル・ロイス(指) カペラ・アムステルダム トーマス・ウォーカー(T) フィリップ・マイヤーズ(P) ラジオ・ブレイザーズ・アンサンブル(わらべ歌) 録音:2010年11月、アムステルダム |
|
||
HMC-902098 |
ヨハン・クリスティアン・バッハ(1735-1782):レクイエム〜入祭唱&キリエ.ヘ長調(T208/5)、怒りの日ハ短調(T202/4) ミゼレーレ変ロ長調(T207/5) |
レネケ・ルイテン(S)、 ルース・サンドホフ(A)、 コリン・バルツァー(T)、 トーマス・バウアー(Bs)、 ハンス=クリストフ・ラーデマン(指) ベルリン古楽アカデミー、 RIAS室内cho 録音:2010年11月 |
|
||
HMC-902099 |
ファリャ:ピアノ曲集 交響的印象「スペインの庭の夜」 4つのスペイン小品 ベティカ幻想曲 ドビュッシーの墓に捧げる賛歌 デュカスの墓に捧げる賛歌 歌(1900)/夜想曲(1896) マズルカ(1899) アンダルシアのセレナータ(1900) |
ハヴィエル・ペリアネス(P) ジュゼップ・ポンス(指)BBC響 |
|
||
![]() HMC-902100(4CD) ★ |
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲全集 変ホ長調 Op.1-1、 ト長調Op.1-2 ハ短調 Op.1-3、変ロ長調 Op.11-1、 変ホ長調Op.44、ニ長調Op.70-1「幽霊」、 変ホ長調 Op.70-2 変ロ長調 Op.97「大公」、 ト長調 Op.121a 「私は仕立て屋カカドゥ」の主題による10の変奏曲とロンド、 変ホ長調 WoO 38、変ロ長調 WoO 39 |
トリオ・ヴァンダラー 【ジャン=マルク・フィリップス=ヴァイジャベディアン(Vn、ペトルス・グアルネリウス(1748、ヴェネツィア)) ラファエル・ピドゥー(Vc、Goffredo Cappa(1680)) ヴァンサン・コック(P)】 録音:2010年12月、2011年9月/テルデックス・スタジオ(ベルリン) |
|
||
HMC-902104 |
ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲第1番ハ短調Op.35 ヴァイオリン・ソナタOp.134 ピアノ協奏曲第2番ヘ長調Op.102 |
アレクサンドル・メルニコフ(P)、 イザベル・ファウスト(Vn)、 イェルン・ベルヴァルツ(Tp)、 テオドール・クルレンツィス(指) マーラー・チェンバーO |
|
||
![]() HMC-902105 |
ベルク:ヴァイオリン協奏曲(ある天使の思い出に) ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 |
イザベル・ファウスト(Vn) ※使用楽器:スリーピング・ビューティ(Stradivarius, 1704) クラウディオ・アバド( 指)モーツァルトO 録音:2010年11月/ボローニャ(Auditorio Manzoni) |
|
||
HMC-902106 |
シューベルト:弦楽五重奏曲ハ長調D956 | アルカント・カルテット 【アンティエ・ヴァイトハース(1Vn)、 ダニエル・ゼペック(2Vn)、 タベア・ツィンマーマン(Va)、 ジャン=ギアン・ケラス(Vc)】 オリヴィエ・マロン(第2Vc) 録音:2010 年12月13-16日 |
|
||
HMC-902107 |
マティアス・ゲルネ・シューベルト・エディション第9集 シューベルト:「冬の旅」 |
マティアス・ゲルネ(Br) クリストフ・エッシェンバッハ(P) 録音:2011年1,5月/テルデックス・スタジオ(ベルリン) |
|
||
![]() HMC-902108 |
ウェーバー:ヴァイオリンのオブリガートつきのピアノのための6つの段階的ソナタ(アマチュアのために作曲、捧げられた)op.10 第1番 ヘ長調op.10-1 第2番 ト長調op.10-2 第3番op.10-3 ト長調 第5番 イ長調op.10-5 第6番 ハ長調op.10-6 四重奏曲(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロとピアノのための)変ロ長調 op.8 |
イザベル・ファウスト(Vn/1704年製ストラディヴァリス「スリーピング・ビューティ」) アレクサンドル・メルニコフ(フォルテピアノ‘Lagrassa’(1815年ca.,エドウィン・ボインクのコレクションより)) ボリス・ファウスト(Va/ガエターノ・ポラストリ) ヴォルフガング・エマニュエル・シュミット(Vc/マッテオ・ゴフリラー) 録音:2011年 6月、テルデックス・スタジオ(ベルリン) 【ジャケット絵画:ロヴィス・コリント(1858-1925):ヴァイオリンを弾く女(1900年)】 |
|
||
HMC-902111 |
『ピンク・ムーン』へのレクイエム ニック・ドレイク(1948-1974):ロード レクイエム・エテルナム(フレデリクセン編) ドレイク:ピンク・ムーン/ホーン ダウランド:歌曲集第1巻〜「彼の金髪も時が銀髪に変えて」(フレデリクセン編) ドレイク:プレイス・トゥー・ビー カベンディッシュ(c.1565-1628):ワンドリング・イン・ディス・プレイス(フレデリクセン編) ドレイク:Which Will ダウランド: 歌曲集第1巻〜「しばし休め、むごき心の痛みよ」(フレデリクセン編) ドレイク:ライダー・オン・ザ・ホイール ダウランド:歌曲集第3巻〜「時間は静止して、あの人の姿に見とれる」(フレデリクセン編曲) ドレイク:タイム・ハズ・トールド・ミー フレデリクセン:海 ドレイク:ハンギング・オン・ア・スター キャンピオン(c.1567-1619):歌曲の本より「荒天に船出するな」(フレデリクセン編曲) ドレイク:ホーン レクイエム(フレデリクセン編) ドレイク:ヴォイス・フロム・ザ・マウンテン ノーザン・スカイ ハーヴェスト・ブリード ダウランド:歌曲集第1巻より「来たれ深き眠り」(フレデリクセン編曲) ドレイク:フロム・ザ・モーニング レクイエムU(フレデリクセン編曲) |
ヨエル・フレデリクセン(バス、リュート)、 アンサンブル・フェニックス 録音:2011年3月、ノイマルクト |
|
||
HMC-902112 |
シューベルト:歌曲集 「野ばら」D.257/「子守歌」D.527 「子守歌」D.867/「秘めごと」D.719 「ガニュメート」D.544 「ブルックの丘にて(橋の上で)」D.853 「漁夫」D.225 「それら(美と愛)がここにいたことは」D.775 4つのリフレインの歌〜第2番「ただあなたのそばに」D.866 「船乗り」D.536/「歓迎と別れ」D.767 「さすらい人」D.493/「森で」D.834 「さすらい人の夜の歌」D.224 「孤独な人」D.800/「冬の夕べ」D.938 「秋」D.945/「ロザムンデのロマンス」D.797 「夜の曲」D.672 |
ヴェルナー・ギューラ(T) クリストフ・ベルナー(P) 録音:2011年1月、Reitstadel、ニューマルクト(オベルプファルツ) |
|
||
HMC-902113(2CD) ★ |
バッハ:管弦楽組曲(全曲) 組曲第4番ニ長調BWV1069〔3Ob、Fg、3Trp、timp、弦、通奏低音〕 組曲第2番ロ短調BWV1067〔Fl、2Vn、Vla、通奏低音〕 組曲第1番ハ長調BWV1066〔2Ob、Fg、弦、通奏低音〕 組曲第3番ニ長調BWV1068〔2Ob、Fg、3Trp、timp、弦、通奏低音] |
フライブルク・バロック・オーケストラ 録音:2011年1,2月/パウルス・ザール(フライブルク) |
|
||
![]() HMC-902115(2CD) ★ |
シューベルト:ピアノ・ソナタ集 ピアノ・ソナタ第17番.ハ長調Op.53/D850 ピアノ・ソナタ第18番.ト長調Op.78/D894「幻想」 即興曲Op.90/D899 ピアノ・ソナタ第15番「レリーク」 3つのピアノ曲D946 |
ポール・ルイス(P) 録音:2011年3,6月/テルデックス・スタジオ(ベルリン) |
|
||
HMC-902118 |
バッハ:無伴奏フルート・ソナタ.イ短調BWV.1013 ベリオ:セクエンツァ第7 ブリテン:オヴィディウスによる6つの変容Op.49 カーター:インナーソング C.P.E.バッハ:フルート・ソナタ.イ短調Wq.132 |
セリーヌ・モワネ(Ob) 録音:2011年4-5月、テルデックス・シュトゥーディオ(ベルリン) |
|
||
![]() HMC-902119(2CD) |
スメタナ:歌劇「売られた花嫁」(チェコ語歌唱) | ダナ・ブレショヴァー(S マジェンカ) トマーシュ・ユハース(T イェニーク) ヨゼフ・ベンツィ(Bs ケツァル) スヴォタプルク・セム(Br クルシナ) スタニスラヴァ・イルク(S ルドミラ) アレシュ・ヴォラーチェク(T ヴァシェク) ヤロスラフ・ブジェジナ(T サーカス団長) カテリーナ・クネージコヴァー(S エスメラルダ) ルチエ・ヒルシェコヴァー(Ms ハータ) グスターヴ・ベラーチェク(Bs ミーハ) オンドレイ・ムラーズ(Bs インディアン役のサーカス団員) マキシム・ドゥセク(BS 第一の子供) バベッテ・ルスト(S 第二の子供) イルジー・ビエロフラーヴェク(指) BBC響、BBCシンガーズ 録音:2011年5月、ロンドン |
|
||
HMC-902121 |
シューベルト:弦楽四重奏曲第10番変ホ長調Op.125/1 弦楽四重奏曲第15番ト長調 Op.161 |
カザルスQ 【ヴェラ・マルティネス・メーネル(Vn) アベル・トマース・レアルプ(Vn) ジョナサン・ブラウン(Va) アルマウ・トーマス・レアルプ(Vc)】 録音:2011年6月、テルデックス・スタジオ(ベルリン) |
|
||
HMC-902122 |
シューマン:室内楽作品集 ピアノ四重奏曲 変ホ長調 Op.47 ピアノ五重奏曲 変ホ長調 Op.44 |
アレクサンドル・メルニコフ(P/1875年製ベーゼンドルファー) エルサレムSQ 【アレクサンドル・パヴロフスキ(Vn)、 セルゲイ・ブレスラー(Vn)、 オリ・カム(Va)、キリル・ズロトニコフ(Vc)】 録音:2011年7月/テルデックス・スタジオ(ベルリン) |
|
||
HMC-902123 |
カルロ・ジェズアルド(1560?-1613):聖歌集第2巻(1603) (1)【カンティクル(冒頭)】ミゼレーレ(レスポンソリア1611) (2)【救済の祈り】ヴィルゴ・ ベネディクタ/オー・オリエンス/オー・ベアタ・マーテル/ヴェルバ・メア/ヴェニ・ クレアトール・スピリトゥス/アヴェ・サンクティッシマ/サナ・メ・ドミネ (3)【絶望と嘆き】ディシェディテ・ア・メ・オムネス/オー・アニマ・サンクティッシマ/アルデンス・エスト・コル・メウム (4)【平和と希望】ダ・パーチェム・ドミネ/ネ・デレリンクアス・メ/フランシスカス・ヒュミリス・エト・パウパー/ガウデアムス・オムネス (5)【賛美と感謝】アドラムス・テ・クリステ/オー・サクルム・コンヴィヴィウム/アド・テ・レヴァヴィ/アスンプタ・エスト・ マリア/ヴェニ・スポンサ・クリスティ/イルミナ・ノス (6)【カンティクル(終結)】ベネディクトゥス(レスポンソリア1611) |
ヴォーカルコンソート・ベルリン ジェームズ・ウッド(指) |
|
||
![]() HMC-902124 |
バッハ:無伴奏ソナタ&パルティータ集 VOL.2 ソナタ 第1番 ト短調 BWV 1001 パルティータ 第1番 ロ短調 BWV 1002 ソナタ 第2番 イ短調 BWV 1003 |
イザベル・ファウスト(Vn) ※ヴァイオリン/1704年製ストラディヴァリス「スリーピング・ビューティー」 録音:2011年 8,9月 |
|
||
HMC-902125 |
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲集 第6番 変ホ長調 op.70-2 第7番 「大公」変ロ長調 op.97 |
アレクサンドル・メルニコフ(フォルテピアノ/Alois
Graff, 1828頃(エドウィン・ボインクによる修復、メルニコフ蔵) イザベル・ファウスト(Vn/1704 年ストラディヴァリウス「スリーピング・ビューティ」) ジャン=ギアン・ケラス(Vc/Geoffredo Cappa 1696年) 録音:2011年9月/テルデックス・スタジオ(ベルリン) |
|
||
HMC-902126(3CD) ★ |
モーツァルト:歌劇「偽の女庭師」 | ソフィー・カルトホイザー(S サンドリーナ) ジェレミー・オヴェンデン(T ベルフィオーレ伯爵) アレックス・ペンダ(S アルミンダ) ニコラ・リヴァンク(Br 市長) マリー=クロード・シャピュイ(Ms 騎士ラミーロ) スンヘ・イム(S セルペッタ) ミヒャエル・ナギ(Bs ロベルト) ルネ・ヤーコプス(指)フライブルク・バロック・オーケストラ 録音:2011年9月/テルデックス・スタジオ(ベルリン) ジャケット絵画:ポンパドゥール夫人(「美しい庭師」)(部分)/ヴァン・ロー作(1760年)[プチ・トリアノン蔵] |
|
||
HMC-902129 |
リーム(1952-):7つの情熱(2001-2006) 「ラインの上で」より「アストラリス」(2001) 情熱の断片(1968) |
ハンス=クリストフ・ラーデマン(指) RIAS室内cho 録音:2011年9-11月、イエス・キリスト教会(ベルリン) |
|
||
HMC-902130 |
シューベルト:歌曲と四重唱曲集 四重唱曲「踊り」D826 4つのリフレインの歌より「見分け」Op.95-1,D866 四重唱曲「人生の喜び(交際上手)D609 「ラクリマス」からの2つの劇唱より「デルフィーネの歌」 D857-1 歌びとD149 三重唱曲「婚礼の焼肉」D930 二重唱曲「光と愛」D352 四重唱曲「祝いの日」D763 四重唱曲「嵐の中の神」D985 全能の神D852 四重唱曲「無限なるものへの讃歌」D232 埋葬の歌D168 四重唱曲「祈り」D815 |
マリス・ペーターゼン(S) アンケ・ヴォンドゥング(Ms) ウェルナー・ギューラ(T) コンラッド・ジャーノット(Bs) クリストフ・ベルナー(フォルテピアノ/Ronisch) 録音:2011年10月 |
|
||
HMC-902132 |
J.P.グラウン:序曲とアレグロ.ニ短調 ニシェルマン:チェンバロのための協奏曲ハ短調 フリードリヒ2世:フルートと通奏低音のためのソナタ「ポツダムのために」ハ短調 グラウン:ヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタ イ短調 C.P.E.バッハ:シンフォニア.ト長調 Wq.173 |
ベルリン古楽アカデミー 録音:2011年11月、ベルリン・テルデックス・シュトゥーディオ(セッション) |
|
||
HMC-902133 |
ファリャ:7つのスペイン民謡 3つの歌/ロンダのパン お前の黒い瞳 ロドリーゴ:3つのスペインの歌 4つのユダヤ人の歌 恋する羊飼いの歌 かっこう鳥の歌/小さなグラス 4つの愛のマドリガル グラナドス:昔風のスペインの歌曲集 |
ベルナルダ・フィンク(Ms) アントニー・シピリ(P) 録音:2011年11月 |
|
||
HMC-902134 |
ハンス・アイスラー(1898-1962):厳粛な歌〜Brと器楽アンサンブルのための* ホテルの部屋1942号/脱出 卓上ラジオに/早朝に/春 食糧貯蔵庫1942/帰郷 亡命の風景/そして暗い時は 今も続く/自殺について 失恋/復活祭の日曜日 庭園の撒水/サクランボ泥棒 お金の活力の歌 水車のバラード/連帯の歌 ピアノ・ソナタOp.1 |
マティアス・ゲルネ(Br)、 トーマス・ラルヒャー(P)、 アンサンブル・レゾナンツ* 録音:2012年9月、2013年2,3月/テルデックス・スタジオ・ベルリン |
|
||
![]() HMC-902135 (1CD+DVD) |
ナポリのフォリア〜1725年 ドメニコ・サッロ(1679-1744):協奏曲第11番 イ短調 A.スカルラッティ:パルティータ「スペインのフォリア」に基づく即興 ニコラ・フィオレンツァ(1700(ca.)-1764):交響曲イ短調 D・スカルラッティ:交響曲第1番 イ長調 フランチェスコ・バルベッラ(1692-1732):協奏曲第3番 ハ長調 フランチェスコ・マンチーニ(1672-1737):ソナタ第11番 ト短調 レオナルド・レオ(1694-1744):協奏曲 ト長調 |
モーリス・シュテーガー(リコーダー) フィオレンツァ・デ・ドナティス、アンドレア・ロニョーニ、アナイ・チェン(Vn) マルギット・ウーベルラッカー(プサルテリウム) 北谷直樹(チェンバロ、オルガン)ほか 録音:2011年11月 |
|
||
HMC-902136(2CD) ★ |
シューベルト:ピアノ・ソナタ集 幻想曲「さすらい人」D.760 即興曲集op.142 ピアノ・ソナタ第16番イ短調op.42 楽興の詩op.94 アレグレット.ハ短調 D.915 |
ポール・ルイス(P) 録音:2012年2月 |
|
||
![]() HMC-902138 |
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集〜Moto perpetuo 第12番変イ長調「葬送ソナタ」Op.26 第22番ヘ長調Op.54 第17番ニ短調「テンペスト」Op.31-2 第27番ホ短調Op.90 |
ハヴィエル・ペリアネス(P) 録音:2011年12月、テルデックススタジオ(ベルリン) |
|
||
HMC-902139(2CD) |
シューベルト歌曲集第6集 「白鳥の歌」D.957(「秋」D.945追補版) ピアノ・ソナタ第21番変ロ長調D.960 |
マティアス・ゲルネ(Br) クリストフ・エッシェンバッハ(P) 録音:2010年2月、2011年1月、ベルリン |
|
||
![]() HMC-902141 |
シューベルト:歌曲集第7集〜「魔王」 夕映えの中でD.799 さすらい人D.493 夜咲きすみれD.752/森にてD.834 ノルマンの歌D.846 精霊の踊りD.116 宝堀り人の願いD.761 月に寄せてD.259/魔王D.328 湖のほとりでD.746/アリンデD.904 反映D.949/鱒D.550/流れD.693 夕焼けD.690/嘆きD.415/川D.565 漁夫の歌D.881/ ブルックの丘にてD.853 |
マティアス・ゲルネ(Bs) アンドレアス・ヘフリガー(P) 録音:2012年1月、ベルリン |
|
||
HMC-902142 |
ショスタコーヴィチ:チェロ作品集 チェロ協奏曲第1番変ホ長調Op.107 チェロとピアノのためのソナタ ニ短調Op.40 チェロとピアノのためのモデラート |
エマニュエル・ベルトラン(Vc) スカル・アモワイヤル(P) パスカル・ロフェ(指)BBCウェールズSO 録音:2012年1月BBCホディノット・ホール、2012年3月テルデックス・スタジオ・ベルリン |
|
||
HMC-902143 |
…pour passer la melancolie フローベルガー:組曲第30番イ短調 ダングルベール:「オルガンのための種々のフーガ」〜基礎のフーガ.イ短調 J.C.F.フィッシャー:「音楽のパルナッソス山」 組曲「ウラニア」ニ短調〜トッカータ/パッサカリア L・クープラン:組曲ヘ長調 ダングルベール:「クラヴサン小品集」〜プレリュード/シャンボニエール氏のトンボー/シャコンヌ.ロンドー.イ長調 J.C.F.フィッシャー:「音楽のアリアドネ」〜リチェルカーレ「イエスが十字架にかけられしとき」 クレランボー:「クラヴサン曲集第1巻」〜組曲ハ短調 ムッファト:「オルガン音楽の練習」〜パッサカリア.ト短調 フローベルガー:皇帝フェルディナント4世陛下の悲しい死に寄せる哀悼歌 |
アンドレアス・シュタイアー(Cemb.) 【使用楽器:17世紀末フランス製クラヴサン“Anonyme Collesse”(2000-2004年、ロラン・ソマニャック)】 録音:2012年2月、テルデックス・スタジオ(ベルリン) |
|
||
HMC-902144 |
ハイドン:スコットランド歌曲集 リー・リグ(The Lea-Rig)Hob.XXXIa:31bis モラグ(Morag)Hob.XXXIa:143bis 眠っているの、それとも起きているの?(Sleep’st thou, or wak’st thou)Hob.XXXIa:157 おおかしこき勇敢なウィリー(O wise and valiant Willy)Hob.XXXIa:227 三重奏曲 ハ短調 Hob.XV:27よりアレグロ それは暗い真夜中のときだった(Twas at the hour of dark midnight)Hob.XXXIa:31bis Jenny’s Bawbee Hob.XXXIa:252 メリーの夢(Mary’s Dream)Hob.XXXIa:1bis 三重奏曲 ハ短調 Hob.XV:27よりアンダンテ/夜に喪服を着て(The night her silent sable wore)Hob.XXXIa:219bis ウィリアムとマーガレット(Willian and Margaret)Hob.XXXIa:153 ベッシー・ベルとメリー・グレイ(Messy Bell and Mary Gray)Hob.XXXIa:38 三重奏曲 ハ短調 Hob.XV27よりプレスト とある小娘がいた(There was a lass)Hob.XXXIa:4bis 孤立した谷(Highland Air: The Lone Vale)Hob.XXXIa/ 彼女は私の恋人だがまだ小娘だ(My Love she’s but a lassie yet)Hob.XXXIa:194 |
ヴェルナー・ギューラ(T) クリストフ・ベルナー(フォルテピアノCollard&Collard) ユリア・シュレーダー(Vn) ロエル・ディールティエンス(Vc) 録音:2012年 3月、ライトシュターデル(ノイマルクト) |
|
||
HMC-902145 |
J.S.バッハ:ヴァイオリン協奏曲集 2つのヴァイオリンのための協奏曲ニ短調BWV1043 ヴァイオリン協奏曲ホ長調(第2番)BWV1042、 ヴァイオリン協奏曲イ短調(第1番)BWV1041 3つのヴァイオリンのための協奏曲ニ長調BWV1064R* |
フライブルク・バロック・オーケストラ ぺトラ・ミュレヤンス(Vn、指) ゴットフリード・フォン・デア・ゴルツ(Vn,指) アンヌ・カタリーナ・シュライバー(Vn)* 録音:2012年4月フライブルク、パウルス・ザール |
|
||
![]() HMC-902146 |
バルトーク:ヴァイオリン協奏曲集 ヴァイオリン協奏曲第1番 Sz36(遺作) ヴァイオリン協奏曲第2番 Sz112 |
イザベル・ファウスト(Vn/1704年製スリーピング・ビューティ(ストラディヴァリウス)) ダニエル・ハーディング(指) スウェーデンRSO 録音:2012年4月/ベルヴァルトホール(ストックホルム) |
|
||
HMC-902147 |
モーツァルト:ピアノ協奏曲第17番ト長調K453 ロンド.イ長調K 386 ピアノ協奏曲第22番変ホ長調 K482 |
クリスティアン・ベザイデンホウト(フォルテピアノ/ポール・マクナルティ、ディヴィソフ、チェコ共和国、2009年/Anton
Walter & Sohn、ウィーン、1805モデル) フライブルク・バロックO 録音:2012年5月、ブライブルク、アンサンブルハウス |
|
||
![]() HMC-902148 |
エルガー:チェロ協奏曲ホ短調 op.85 ドヴォルザーク:ロンドop.94、 森の静けさop.68/5 チャイコフスキー:ロココ風の主題による変奏曲(フィッツェンハーゲン版) |
ジャン=ギアン・ケラス(Vc) イルジー・ビエロフラーヴェク(指) BBC響 録音:2012年5月、ロンドン、BBCマイダ・ヴェール・スタジオ |
|
||
![]() HMC-902149 |
プーランク:テネブレの七つの応唱 スターバト・マーテル |
キャロリン・サンプソン(S) カペラ・アムステルダム、 エストニア・フィルハーモニー室内Cho ダニエル・ロイス(指) 録音:2012年 6月 |
|
||
HMC-902150 |
ベルク:抒情組曲(弦楽合奏版/全6楽章)【第2,3,4楽章:ベルクによる編曲/第1,5,6楽章:テオ・ファーヴェイによる編曲(※世界初録音)】 シェーンベルク:浄夜 op.4(弦楽合奏版) |
ジャン=ギアン・ケラス(Vc) アンサンブル・レゾナンツ 録音:2013 年 6,9月/ハンブルク、フリードリヒ・エーベルト・ハレ |
|
||
HMC-902151 |
メンデルスゾーン:交響曲第2番 変ロ長調「賛歌」op.52(交響曲カンタータ) 第1部 シンフォニア(交響曲) 第2部 カンタータ |
パブロ・エラス=カサド(指) バイエルンRSO&Cho クリスティアーネ・カルク、 クリスティーナ・ラントシャメル(S) ミヒャエル・シャーデ(T) 録音:2012年6月フィルハーモニー・アム・ガスタイク(ミュンヘン) |
|
||
HMC-902152 |
ブラームス:弦楽四重奏曲第2番イ短調Op.51-2、 クラリネット五重奏ロ短調Op.115 |
エルサレムQ シャロン・カム(Cl) 録音:2012年6月ベルリン |
|
||
HMC-902153 |
ウォルフガング・リーム(1952-):交響曲「Nahe fern(近くと遠く)」 たそがれは空より降り(ゲーテ詩)* |
ジェームズ・ガフィガン(指)ルツェルンSO ハンス・クリストフ・ベゲマン(Bs)* 録音:2012年6月 |
|
||
![]() HMC-902154 |
シューベルト:交響曲第3番ニ長調 D200 交響曲第4番ハ短調 D417「悲劇的」 |
パブロ・ヘラス=カサド(指) フライブルク・バロックO 録音:2012年7月、グラナダ、オーディトリウム・マヌエル・デ・ファリャ |
|
||
![]() HMC-902155 |
ペルゴレージ:オラトリオ「十字架上のキリストの最後の7つの言葉」 | ルネ・ヤーコプス(指) ベルリン古楽アカデミー ソフィー・カルトホイザー(S) クリストフ・デュモー(CT) ユリエン・ベーア(T) コンスタンティン・ヴォルフ(Bs) 録音:2012年8月ベルリン |
|
||
HMC-902159 |
アダージョとフーガ〜W. A. Mozart after J.
S. Bach プレリュードとフーガ.ニ短調 K405/4(J.S.バッハ:平均律第2巻第8番 嬰ニ短調 BWV 877) ラルゲット・カンタービレ ニ長調&フーガ K405/5(J.S.バッハ:平均律第2巻第5巻 ニ長調 BWV 874) アダージョとフーガ.イ短調(J.S.バッハ:平均律第1巻第22番 変ロ短調 BWV 867) アレグロ.ハ短調 K.Anh.44&2台チェンバロのためのフーガ K426 アダージョ・カンタービレ&フーガ 変ホ長調(平均律第2巻第7番 変ホ長調 BWV 876) 弦楽のためのアダージョとフーガ.ハ短調 K546 アダージョとフーガ.ホ長調 K405/3(平均律第2巻第9番 ホ長調 BWV 878) アダージョとフーガ.ロ短調(平均律第1巻第4番 嬰ハ短調 BWV 849) アダージョとフーガ.ニ短調(平均律第1巻第4番 嬰ハ短調 BWV 849) |
ベルリン古楽アカデミー 録音:2012年9月13-15日/テルデックス・スタジオ(ベルリン) |
|
||
HMC-902160 |
ブラームス:合唱作品集 何ゆえ悩む者に光があたえられたのか op.74-1(2 つのモテット op.74 より) 間奏曲 op.119-1(ピアノ独奏) 5つの歌 op.104 運命の歌 op.54(4 手ピアノ伴奏を伴う) 3つのモテット op.110 3つの四重唱曲 op.31 祝辞と格言 op.109 |
ダニエル・ロイス(指) カペッラ・アムステルダム フィリップ・メイヤーズ、 アンゲラ・ガッセンフーバー(P) 録音:2012年10月 |
|
||
HMC-902161 |
アレンスキー:ピアノ三重奏曲第1番ニ短調Op.32 チャイコフスキー:ピアノ三重奏曲イ短調Op.50「偉大な芸術家の思い出」 |
トリオ・ヴァンダラー 【ジャン=マルク・フィリップ=ヴァルジャブディアン(Vn)、 ラファエル・ピドゥー(Vc)、 ヴァンサン・コック(P)】 録音:2012年11月1日 |
|
||
HMC-902163 |
バルトーク:ピアノ作品集 舞踊組曲 Sz 77 15のハンガリー農民歌 Sz 71より「4つの古い悲歌」 ピアノ・ソナタSz 80 ルーマニア民族舞曲Sz 56 14のバガテル op.6 Sz 38 |
アラン・プラネス(P) 録音:2012年11月、テルデックス・スタジオ(ベルリン) |
|
||
![]() HMC-902165(2CD) ★ |
シューベルト:後期ピアノ・ソナタ集 CD1 ピアノ・ソナタ第14番 イ短調 D784/ op.posth.143 ピアノ・ソナタ第19番 ハ短調 D958 CD2 ピアノ・ソナタ第20番 イ短調 D959* ピアノ・ソナタ第21番 変ロ長調 D960* |
ポール・ルイス(P) 録音:2013 年 3-4月/2002 年 9月* テルデックス・スタジオ(ベルリン) |
|
||
HMC-902168 |
モーツァルト:クラリネット五重奏曲 イ長調 K581 弦楽四重奏曲第15番 ニ短調 K421 |
アルカント・カルテット 【アンティエ・ヴァイトハース(1Vn)、 ダニエル・ゼペック(2Vn)、 タベア・ツィンマーマン(Va)、 ジャン=ギアン・ケラス(Vc)】 イェルク・ヴィトマン(Cl) 録音:2013年1月/テルデックス・スタジオ(ベルリン) ジャケット絵画/フラゴナール:馬乗り遊び(Le cheval fondu)[1870年頃] |
|
||
HMC-902169 |
シャルパンティエ(1643-1704):ギーズ家のためのモテット ミゼレーレ H.193 アンティエンヌ H.526* Annuciate superi H.333 序曲 H.536* 聖母マリアのリタニー H.83 |
アンサンブル・コレスポンダンス セバスティアン・ドゥセ(指) 録音:2013年1月 (*は器楽曲) |
|
||
HMC-902171 |
シューマン:変奏曲&幻想小曲集 アベッグ変奏曲 op.1 幻想小曲集 op.12 3つの幻想的小曲 op.111 主題と変奏 変ホ長調 ―最後の楽想による幻覚の変奏曲(精霊の変奏曲) |
アンドレアス・シュタイアー(フォルテピアノ/
1837 年エラール製、エドウィン・ボインク・コレクション) 録音:2013年2月、テルデックス・スタジオ・ベルリン |
|
||
HMC-902173 |
マーラー:歌曲集〜A LIFE IN SONGS 1. 春に(1880)(詩:マーラー) 2. 冬の歌(1880)(詩:マーラー) 3. 夏に小鳥はかわり(1887-90)(「若き日の歌」第三集より(子供の不思議な角笛/詩:フォン・アルニム&ブレンターノ)) 4-7. さすらう若人の歌(1884-85)(シェーンベルクによる室内アンサンブル編曲版)(詩:マーラー) 8. トランペットが美しく鳴り響くところ(1898)(子供の不思議な角笛/詩:フォン・アルニム&ブレンターノ) 9. もう会えない!(1887-90)(「若き日の歌」第三集より(子供の不思議な角笛/詩:フォン・アルニム&ブレンターノ) 10-14. 亡き子をしのぶ歌(1901-04)(詩:リュッケルト) 15. 春の朝(「若き日の歌」第一集より)(詩:レアンダー) 16. 私は仄かな香りを吸い込んだ(1901)(詩:リュッケルト) 17. 美しさゆえに愛するのなら(1902)(詩:リュッケルト) 18. 真夜中に(1901)(詩:リュッケルト) 19. 私はこの世に捨てられて(1901)(詩:リュッケルト) |
ベルナルダ・フィンク(Ms) アントニー・シピリ(P(1-3, 9, 15, 17-18)) グスタフ・マーラー=アンサンブル(4-7) アンドレス・オロスコ=エストラーダ(指)ニーダーエステライヒ・トンキュンストラーO(8, 10-14, 16, 19) 録音:2013年4, 5月 |
|
||
HMC-902174 |
ブラームス:プラーテンとダウマーによるリートと歌op.32 ハインリヒ・ハイネの詩による歌曲〔「夏の夕べ」op.85-1、「月の光」op.85-2、「死は冷たい夜」op.96-1、「花は見ている」op.96-3、「航海」op.96-4〕 4つの厳粛な歌 op.121 |
マティアス・ゲルネ(Br) クリストフ・エッシェンバッハ(P) 録音:2013年4月、2015年12月/テルデックス・スタジオ(ベルリン) |
|
||
HMC-902179 |
プーランク:歌曲集 2つの詩〔1. セー 2.華やかな宴〕(L.アラゴン) 矢車菊(G.アポリネール) 「月並み」より〔4. パリへの旅 2. ホテル〕(G.アポリネール) モンパルナス(G.アポリネール) ルイーズ・ラランヌの3つの詩〔1. 贈物(M.ローランサン) 2. 歌(G.アポリネール) 3. 昨日(M.ローランサン)〕 このやさしい小さな顔(P.エリュアール) 手は心の意のまま(P.エリュアール) ある日ある夜〔1. よい一日 2. こわれた貝殻 3. 破れた旗のような額 4. 瓦を葺いた家形馬車 5. まっしぐらに 6. みすぼらしい草 7. 君を愛したいだけ 8. 熱烈で残忍な姿 9. ふたりは闇をつくる〕(P.エリュアール) ヴォカリーズ・エチュード 気まぐれな婚約〔1. アンドレ夫人 2. 草の中に 3. 飛んでる 4. 私の屍は長手袋のように柔らかだ 5. ヴァイオリン 6. 花〕(L.de ヴィルモラン) ファンシー(W.シェイクスピア) くじびき(M.カレーム)〔1. 眠り 2. なんてことだ 3. ハートのクイーン 4. バ、ブ、ビ、ボ、ビュ 5. 音楽家の天使たち 6. 小さな水差し 7. 4月の月〕 イヴォンヌ・プランタンのための2つの歌〔1. ギターに寄せる(ロンサール) 2. 愛の小道(J.アヌイ)〕 |
ゾフィー・カルトホイザーs ユージン・アスティ(P) 録音:2013年6月 |
|
||
HMC-902180 |
マーラー:「若き日の歌」(ベリオによるオーケストラ編曲版(1986-87))より 夏に小鳥はかわり(『子供の魔法の角笛』) シュトラスブルクの砦に(『子供の魔法の角笛』) もう会えない(『子供の魔法の角笛』) いたずらな子をしつけるために(『子供の魔法の角笛』) 思い出 ハンスとグレーテ(『子供の魔法の角笛』) 私は緑の森を楽しく歩いた(『子供の魔法の角笛』) 春の朝 ドン・ファンの幻想 別離と忌避(『子供の魔法の角笛』) ベリオ:シンフォニア(1968) |
マティアス・ゲルネ(Br) BBC響 シナジー・ヴォーカルズ ジョセプ・ポンス(指) 録音:2015年9月25-26日/マイダ・ヴェール・BBCスタジオ(マーラー)、2012年12月7日、バービカン・センター(ベリオ) |
|
||
![]() HMC-902181(2CD) ★ |
J.S.バッハ:チェンバロ協奏曲集 協奏曲第1番 ニ短調 BWV 1052 協奏曲第2番 ホ長調 BWV 1053 協奏曲第7番 ト短調 BWV 1058 協奏曲第3番 ニ長調 BWV 1054 協奏曲第4番 イ長調 BWV 1055 協奏曲第5番 ヘ短調 BWV 1056 協奏曲第6番 ヘ長調 BWV 1057 |
アンドレアス・シュタイアー(Cemb) アンソニー・サイディ&フレデリク・バル、パリ、2004 (ヒエロニムス・アルブレヒト・ハース、ハンブルク、1734年製モデル)) フライブルク・バロック・オーケストラ〔ディレクション&ヴァイオリン:ペトラ・ミュレヤンス〕 録音:2013年7月 |
|
||
![]() HMC-902183(2CD) ★ |
ベートーヴェン:チェロとピアノのための作品全集 モーツァルトの『魔笛』の「娘か女か」の主題による12の変奏曲 ヘ長調 op.66 チェロ・ソナタ第1番 ヘ長調op.5-1 チェロ・ソナタ第2番 ト短調 op.5-2 ヘンデルの『ユダ・マカベア』の「見よ勇者は帰る」の主題による12の変奏曲 ト長調WoO.45 チェロ・ソナタ第3番 イ長調 op.69 モーツァルトの『魔笛』の「恋を知る男たちは」の主題による7つの変奏曲 変ホ長調 WoO.46 チェロ・ソナタ第4番 ハ長調 op.102-1 チェロ・ソナタ第5番 ニ長調 op.102-2 |
ジャン=ギアン・ケラス(Vc) アレクサンドル・メルニコフ(P) 録音:2013 年 10&12 月/テルデックス・スタジオ・ベルリン |
|
||
HMC-902185 |
ヴェネツィアの黄金時代〜ヴィヴァルディ、ポルタ、マルチェッロ ウリ・ロム(b.1969):「オリンピアーデ」協奏曲(ヴィヴァルディとテッサリーニのパスティッチョ風) ヴィヴァルディ:協奏曲 ホ短調 RV 134〜弦と通奏低音のための マルチェッロ:協奏曲 ニ短調〜オーボエ、弦と通奏低音のための ジョヴァンニ・ポルタ(c.1675-1755):シンフォニア ニ長調〜弦,2つのオーボエ,ファゴットと通奏低音のための ヴィヴァルディ:協奏曲 変ロ長調 RV 364, RV Anh.18による〜ヴァイオリン,オーボエ,弦と通奏低音のための 協奏曲「ザクセン選帝侯のために」 ト短調 RV 576〜ヴァイオリン・ソロ,オーボエ・ソロ,第2オーボエ、2つのフルート、弦と通奏低音のための テッサリーニ(1690-1766):「ラ・ストラヴァガンツァ(風変わり)」序曲 ニ長調〜弦と通奏低音のための ヴィヴァルディ:協奏曲 ハ長調 RV450〜オーボエ,弦と通奏低音のための |
クセニア・レフラー(バロックOb) ゲオルク・カッルヴァイト(独奏Vn、コンサートマスター) ベルリン古楽アカデミー 録音:2013年10月、2014年2月/テルデックス・スタジオ、ベルリン |
|
||
![]() HMC-902186 |
モーツァルト:弦楽四重奏曲集[ハイドン・セットより] 弦楽四重奏曲第14番 ト長調 「春」 K.387 弦楽四重奏曲第16番 変ホ長調 K.428/ 421b 弦楽四重奏曲第19番 ハ長調「不協和音」 K.465 |
カザルスSQ 〔アベル・トマス・レアルプ(Vn)、ヴェラ・マルティナス・メーナー(Vn)、ジョナサン・ブラウン(Vla)、アルノー・トーマス・レアルプ(Vc)〕 録音:2013年9月、テルデックス・スタジオ(ベルリン) |
|
||
HMC-902187 |
ブラームス:クラリネットとピアノのためのソナタ集 クラリネット・ソナタ第1番 ヘ短調 op.120-1 6つのピアノ小品 op.118 クラリネット・ソナタ第2番 変ホ長調 op.120-2 |
ロレンツォ・コッポラ(Cl/ B 管、ベルマン・オッテンシュタイナーのモデルによる、シュヴェンク&セゲルケ製、 バンベルク、2001年) アンドレアス・シュタイアー(P[ ニューヨーク・スタインウェイ、1875 年製 ]) 録音:2013 年10月 |
|
||
|
ドヴォルザーク: 交響曲第6番ニ長調 op.60 B112 組曲「アメリカ」イ長調 op.98B B190(原曲:ピアノ独奏曲/作曲者自身による管弦楽編曲) |
ジェームズ・ガフィガン(指) ルツェルンSO 録音:2013年10月 |
|
||
HMC-902189 |
イタリア&フランスのカンタータ集 ペルゴレージ(1710-1736):オルフェオ〜ソプラノ、弦と通奏低音のためのカンタータ クレランボー(1676-1749):オルフェ〜ソプラノと室内オーケストラのためのカンタータ A.スカルラッティ(1660-1725):オルフェオ〜独唱と弦を伴うカンタータ ラモー:オルフェ〜ソプラノと‘サンフォニー’(フルートと弦)のためのカンタータ |
イム・スンヘ(S) ベルリン古楽アカデミー 録音:2013年11月、2014年2月、テルデックス・スタジオ・ベルリン |
|
||
HMC-902190 |
ヴィヴァルディ:リコーダー協奏曲集 協奏曲 ト長調 RV 443 協奏曲 ト短調「夜」RV 439 協奏曲 ニ長調「ラ・パストレッラ」RV 95 協奏曲 ニ短調 RV 566 協奏曲 変ホ長調 RV 375 協奏曲 ト短調 RV 103 協奏曲 ニ長調「ごしきひわ」RV90 |
モーリス・シュテーガー(リコーダー) 使用楽器:RV 443/ フラウティーノ(フラジョレット)、デスカント・リコーダー(c1) RV 439, 566, 103/ トレブル・リコーダー(f1) RV 95, 90/ トレブル・リコーダー(g1) RV 375/ デスカント・リコーダー(b1) ディエゴ・ファゾリス(指) イ・バロッキスティ 録音:2014 年 3-4月、アウディトリオ・ステリオ・モーロ、RSIルガーノ |
|
||
HMC-902191 KKC-5622 日本語帯・解説付 税込定価 |
ブラームス:ピアノ協奏曲第1番Op.15 4つのバラードOp.10* |
ポール・ルイス(P) スウェーデンRSO ダニエル・ハーディング(指) 録音:2014年5月ストックホルム・ベルワルドホール*、2016年1月テルデックス・スタジオ・ベルリン |
|
||
HMC-902192 |
ピエルネ:ピアノ三重奏曲ハ短調Op.45 フォーレ:ピアノ三重奏曲ニ短調Op.120 |
トリオ・ワンダラー 【ジャン=マルク・フィリップ=ヴァルジャブディアン(Vn)、 ラファエル・ピドゥー(Vc)、 ヴァンサン・コック(f) 】 録音:2014年2月/テルデックス・スタジオ(ベルリン) |
|
||
HMC-902193 |
F.クープラン:讃歌集 トリオ・ソナタ「壮大なもの」(1690年頃) リュリ讃(1725)/コレッリ讃(1724) 4声のソナタ「スルタン妃」(1695年頃) |
アマンディーヌ・ベイエ(Vn) リ・インコーニティ 録音:2014年1月4-7日/グラディニャン、四季劇場(ジロンド) |
|
||
HMC-902194 |
エティエンヌ・ムリニエ(1599-1676):作品集 おお、甘きイエスよ(5声) シオンよ、救い主を讃美せよ(5声) わたしの肉はまことの食物である(5声) アントワーヌ・ベッセ(1586-1643):おおイエスよ、われわれの救いよ(4声、5声)* 主に向かいて新しき歌をうたえ(5声) おお、甘きイエスよ(器楽) 賢者が星を見て(5声) おお、イエスという甘き名よ(5声) 聞け、私は見る(5声) フランソワ・ドゥ・シャンシー(c.1600-1656):アルマンド(ト調)* アントワーヌ・ベッセ:人よ、私は汝らに何をしただろうか* 忘れてください(5声) フランソワ・ドゥ・シャンシー:アルマンド(ハ調)* 私は野の花 王が休んでいる間に ルイ・コンスタンティン(c.1585-1657): ラ・パシフィック* 私の配偶者よ、来たれ salutaris hostia(器楽)/連祷(5声) 花があらわれ *以外はムリニエ作品 |
セバスティアン・ドゥセ(指) アンサンブル・コレスポンダンス 録音:2014年2月 |
|
||
HMC-902195 |
メンデルスゾーン:無言歌集 無言歌集より〜「甘い思い出」op.19-1/「ヴェネツィアの舟歌 第1」op.19-6/「ヴェネツィアの舟歌 第2」op.30-6/「デュエット」op.38-6/「海辺で」op.53-1/「胸さわぎ」op.53-3/「ヴェネツィアの舟歌 第3」op.62-5/「瞑想」「失われた幻影」「巡礼の歌」op.67-1,2,3/「子守歌」op.67-6/「悲歌」op.85-4/「寄る辺なく」op.102-1/「そよぐ風」op.102-4/「信仰」op.102-6 変奏曲 変ホ長調 op.82 ロンド・カプリッチョーソ op.14 6つの前奏曲とフーガop.35より第1番 厳格な変奏曲 ニ短調 op.54 |
ハヴィエル・ペリアネス(P) |
|
||
![]() HMC-902196 (1CD+DVD) |
シューマン:ヴァイオリン協奏曲 WoO 1 ニ短調 ピアノ三重奏曲 第3番 ト短調 op.110 ■ボーナスDVD シューマン:ヴァイオリン協奏曲 WoO1 ニ短調 |
イザベル・ファウスト(Vn/1704 年製ストラディヴァリウス[
スリーピング・ビューティー]) ジャン=ギアン・ケラス(チェロ/ジョフレド・カッパ[1696 年 ]) アレクサンドル・メルニコフ(フォルテピアノ/ジャン=バティスト・シュトライヒャー[ウィーン, 1847年、エドヴィン・ボインク・コレクション]) パブロ・エラス=カサド(指)フライブルク・バロックO [CD]録音:2014年5,8,9月/テルデックス・スタジオ・ベルリン [ボーナス DVD]収録:2014年5月8日、ベルリン・フィルハーモニー(ライヴ) |
|
||
![]() HMC-902197 (1CD+DVD) KKC-5618 (1CD+DVD) 日本語帯・解説付 税込定価 |
シューマン:チェロ協奏曲 イ短調 op.129 ピアノ三重奏曲第1番ニ短調op.63 |
ジャン=ギアン・ケラス(Vc/ジョフレド・カッパ1696年) イザベル・ファウスト(Vn/1704年ストラディヴァリウス[スリーピング・ビューティー]) アレクサンドル・メルニコフ(フォルテピアノ/ジャン=バティスト・シュトライヒャー 1847年、ウィーン いずれもエドヴィン・ボインク・コレクション) パブロ・エラス=カサド四フライブルク・バロックO CD録音:2014年8,9月、テルデックス・スタジオ・ベルリン ボーナスDVD収録:2014年5月8日、ベルリン・フィルハーモニー(ライヴ) |
|
||
![]() HMC-902198(CD+DVD) |
シューマン:ピアノ協奏曲 イ短調 op.54 ピアノ三重奏曲 第2番 ヘ長調 op.80 |
アレクサンドル・メルニコフ(フォルテピアノ/【協奏曲】1837年製エラール、【ピアノ三重奏曲】ジャン=バティスト・シュトライヒャー(ウィーン,
1847年)/いずれもエドヴィン・ボインク・コレクション) イザベル・ファウスト(Vn/1704年製ストラディヴァリウス[スリーピング・ビューティー]) ジャン=ギアン・ケラス(Vc/ジョフレド・カッパ[1696年]) パブロ・エラス=カサド(指) フライブルク・バロックO [CD]録音:2014年8,9月、テルデックス・スタジオ・ベルリン [ボーナスDVD]収録:2014年5月8日、ベルリン・フィルハーモニー(ライヴ) |
|
||
HMC-902199 |
ショパン〜1846年、ノアンでの最後の年 舟歌 op.60 3つのマズルカ op.63〔第1番 ロ長調、第2番 ヘ短調、第3番 嬰ハ短調〕 チェロ・ソナタ.ト短調 op.65 ワルツ op.64〔第1番 変ニ長調、第2番 嬰ハ短調、第3番 変イ長調〕 マズルカ op.67-4 イ短調 2つの夜想曲op.62〔第1番 ロ長調、第2番 ホ長調〕 |
エマニュエル・ベルトラン(Vc) パスカル・アモワイヤル(P) 録音:2014年6月 |
|
||
HMC-902200(2CD) |
エミリオ・デ・カヴァリエーリ(c.1550-1602):音楽劇「魂と肉体の劇」(1600) | 魂:マリー=クリード・シャピュイ 肉体:ヨハネス・ヴァイサー 時/ 忠告:ギューラ・オレント 知/ 喜び:マーク・ミルホーファー 喜びの第 1 の使者:キュンフォ・キム 世界/ 喜びの第2の使者/ 地獄に落ちた魂:マルコス・フィンク 現世の生活:ルチアーナ・マンチーニ 守護天使:クリスティーナ・ローターベルク 幸多き魂たち/ 天使たち:クリスティーナ・ローターベルク、エリザベス・フレミング、ベンノ・シャフトナー、フローリアン・フェット、フーゴー・オリヴェイラ 賢人/ 分別:セレーナ・マルカンジ、ロレダナ・ジントーリ ベルリン国立歌劇場合唱 コンチェルト・ヴォカーレ、ベルリン古楽アカデミー ルネ・ヤーコプス(指) 〔基本の楽器群〕 マラ・ガラッシ、ロレダナ・ジントーリ、マサコ・アート、キアラ・グラナタ(ハープ)、野入志津子(リュート)、ドロレス・コストヤス(リュート、ギター)、ニコラス・アハテン(リュート、チェテローネ)、ヴィープケ・ヴァイダンツ(オルガン、チェンバロ)、アンドレアス・キュッパース(オルガン、レガール)、ヤン・フライハイト(ヴィオラ・ダ・ガンバ(バス))、ダヴィド・ヤクス(トロンボーン(バス))、バーバラ・ケルニヒ(Vc)、ワルター・ルマー(ヴィオローネ)、クリスティアン・ブーゼ(ドルシアン) 〔装飾的な楽器群〕 ヴァイオリン、ヴィオラ、ヴィオラ・ダ・ガンバ、小型リラ、リコーダー、コルネット、トロンボーン、打楽器 録音:2014年5月、テルデックス・スタジオ・ベルリン |
|
||
![]() HMC-902202 |
プロコフィエフ: ピアノ・ソナタ第2番ニ短調Op.14 ピアノ・ソナタ第6番イ長調Op.82 ピアノ・ソナタ第8番変ロ長調Op.84 |
アレクサンドル・メルニコフ(P) 録音:2014年7月8-10日、2015年8月3-5日/テルデックス・スタジオ(ベルリン) |
|
||
HMC-902205 |
グリーグ:ピアノ協奏曲 イ短調* 抒情小品集 第2集op.38より第8曲「カノン」 第1集op.12より第1曲「アリエッタ」 第3集 op.43より第1曲「蝶々」、第2曲「孤独なさすらい人」 第4集 op.47より第3曲「メロディ」 第5集op.54より第3曲「小人の行進」、第4曲「夜想曲」 第6集 op.57より第6曲「郷愁」 第9集 op.68より第3曲「あなたのそばに」、第5曲「ゆりかごの歌」 第10集op.71より第1曲「その昔」、第7曲「思い出」 |
ハヴィエル・ペリアネス(P) サカリ・オラモ(指)BBC響 録音:2014年10月24日(ライヴ録音、バービカン・センター、ロンドン)*、2014年6月5-6日テルデックス・スタジオ・ベルリン(セッション) |
|
||
HMC-902206 |
ミシェル=リシャール・ドゥ・ラランド(1657-1726):ルソン・ド・テネブル | ゾフィー・カルトホイザー(S) セバスティアン・ドゥセ(指) アンサンブル・コレスポンダンス 録音:2014 年7月 |
|
||
HMC-902207(2CD) |
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲集op.18 弦楽四重奏曲第3番 ニ長調 op.18-3 弦楽四重奏曲第1番 ヘ長調 op.18-1 弦楽四重奏曲第2番 ト長調 op.18-2 弦楽四重奏曲第4番 ハ短調 op.18-4 弦楽四重奏曲第5番 イ長調 op.18-5 弦楽四重奏曲第6番 変ロ長調 op.18-6 |
エルサレムSQ 〔アレクサンドル・パヴロフスキ(1st Vn)、セルゲイ・ブレスラー(2nd Vn)、オリ・カム(Vla)、キリル・ズロトニコフ(Vc)〕 録音:2014年12月 |
|
||
![]() HMC-902209 初回限定特典付き |
デュティユー:ザッハーの名による3つのストローフェ ドビュッシー:チェロとピアノのソナタ* デュティユー:チェロ協奏曲「はるかな遠い国へ」** |
エマニュエル・ベルトラン(Vc) パスカル・アモイヤル(P)* ジェームズ・ガフィガン(指)ツツェルンSO** 録音:2014年11月(協奏曲)、12月 |
|
||
HMC-902211 |
バッハ:「レーオポルト侯のための葬送音楽」BWV 244a (モーガン・ジュルダンとラファエル・ピションによる復元) |
ラファエル・ピション(指) アンサンブル・ピグマリオン サビーヌ・ドヴィエイル(S) ダミアン・ギヨン(A) トーマス・ホッブス(T) クリスティアン・イムラー(Bs) 録音:2014年5月/ヴェルサイユ宮殿内王立礼拝堂 |
|
||
HMC-902212(2CD) ★ |
ラモー:歌劇「カストールとポリュックス」(1754年版) | カストール/コリン・アインスワース(テノール) ポリュックス/フロリアン・センペイ(バリトン) テライール/エマニェル・ド・ネグリ(ソプラノ) フェーブ/クレマンティーヌ・マルガイヌ(メゾ・ソプラノ) ジュピター/クリスティアン・インムラー(バリトン) クレオン、幸運な影、ヘベの侍女/サビーヌ・ドヴィエイル(ソプラノ) ジュピターの大司祭/ヴィルジル・アンスリー(バス) ラファエル・ピション(指) アンサンブル・ピグマリオン 録音:2014年7月/ジャケット絵画:ターナー「マーゲイトの日没」(1840) |
|
||
![]() HMC-902214(2CD) |
モーツァルト:歌劇「後宮からの誘拐」 | コンスタンツェ:ロビン・ヨハンセン(ソプラノ) ブロンデ:マリ・エリクスモーエン(ソプラノ) ベルモンテ:マキシミリアン・シュミット(T) ペドリッロ:ジュリアン・プレガルディエン(T) オスミン:ディミトリー・イヴァシュチェンコ(Bs) 太守セリム:コルネリウス・オボニャ(語り) RIAS室内Cho ベルリン古楽アカデミー ルネ・ヤーコプス(指) 録音:2014年9月/テルデックス・スタジオ・ベルリン |
|
||
HMC-902216 |
ヘンデル:「水上の音楽」HWV348-50 (1717) 第1組曲ヘ長調HWV348(10曲) 第2組曲ニ長調HWV349(5曲) 第3組曲ト長調HWV350(6曲) |
ベルリン古楽アカデミー ゲオルク・カールヴァイト(音楽監督) 録音:2015年11月5日 |
|
||
H MC-902217 |
ベートーヴェン:歌曲&バガテル集Lieder &
Bagatellen 希望に寄す op.32 遠い国からの歌 WoO.137 バガテル op.126-2* 私はあなたを愛す WoO.123 バガテル op.126-1 連作歌曲「はるかなる恋人に寄す」 op.98 バガテル op.126-3 アデライーデ op.46 バガテル op.126-5 アリエッタ「口づけ」op.128 バガテル op.126-4 バガテル op.126-6 寂しさの喜び op.83-3(ゲーテの詩による3つの歌より) あきらめ WoO.149 希望に寄す op.94 |
ヴェルナー・ギューラ(T) クリストフ・ベルナー(フォルテピアノ/J. B. Streicher, 1847, G. Hecher's collection) 録音:2014年9月 |
|
||
HMC-902218 |
モーツァルト:ピアノ協奏曲集 ピアノ協奏曲第12番 イ長調 KV414 ピアノ協奏曲第11番 ヘ長調 KV413 ピアノ協奏曲第13番 ハ長調 KV415 |
クリスティアン・ベザイデンホウト(フォルテピアノ) フライブルク・バロック・オーケストラ ゴットフリート・フォン・デア・ゴルツ(指)) 録音:2014年11月15-17日、フライブルク・アンサンブルハウス |
|
||
HMC-902219 |
ブラームス:ヴァイオイン・ソナタ第3番 ニ短調 op.108 シューマン:3つのロマンス op.94 ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第2番 イ長調 op.100 ディートリヒ/シューマン/ブラームス:F.A.E.ソナタ |
イザベル・ファウスト(Vn/1704 年製ストラディヴァリウス「スリーピング・ビューティ」) アレクサンドル・メルニコフ(P/ 1875 年製ベーゼンドルファー(メルニコフ所蔵)) 録音:2014 年9月 |
|
||
![]() HMC-902220 |
チャイコフスキー:交響曲第1番 「冬の日の幻想」 幻想序曲「テンペスト」op.18 |
パブロ・エラス=カサド(指) セントルークスO 録音:2014年11月7日、2015年10月30-31日、DiMennaセンター、ニューヨーク |
|
||
HMC-902221 |
IL TEATRO ALLA MODA〜当世流行劇場 ヴィヴァルディ:「オリンピアーデ」からシンフォニア ハ長調 RV 725〔1.アレグロ 2.アンダンテ 3.アレグロ〕 ヴァイオリン協奏曲 ヘ長調 RV 282(オリジナル版)〔1.アレグロ・ポーコ 2.ラルゴ 3.アレグロ〕 スコルダトゥーラ調弦されたヴァイオリンの協奏曲 ロ短調 RV 391〔1.アレグロ・マ・ノン・トロッポ 2.ラルゴ 3.アレグロ〕 ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 RV 228〔1.アレグロ 2.ラルゴ 3.アレグロ〕 ヴァイオリン協奏曲 RV 314a〔アダージョ〕 ヴァイオリン協奏曲 ト短調 RV 323〔1.アレグロ 2.ラルゴ 3.アレグロ〕 ヴァイオリン協奏曲 ト短調 RV 322*〔1.アレグロ 2.ラルゴ 3.アレグロ〕 「ヴィオリーノ・イン・トロンバ」のための協奏曲 ト長調 RV 313〔1.アレグロ 2.アンダンテ 3.アレグロ〕 「ポントスのアルシルダ王妃」RV 700より第1バレエ ト短調**〔1.ラルゴ 2.アレグロ〕 ヴァイオリン協奏曲ト短調 RV316より第3楽章ジーグ(プレスト)*** ヴァイオリン協奏曲 変ロ長調「キアーラのために」RV 372a、アンダンテ ラルゴ RV 228(ピゼンデルの版?) |
アマンディーヌ・ベイエ(Vn) リ・インコーニティ 録音:2014年11月 |
|
||
HMC-902222 |
ブラームス:ピアノ三重奏曲第1番ロ長調Op.8(初稿版) ピアノ四重奏曲第3番ハ短調Op.60※ |
トリオ・ヴァンダラー 【ジャン=マルク・フィリップス=ヴァイジャベディアン(Vn)、ラファエル・ピドゥー(Vc)、ヴァンサン・コック(P)】 クリストフ・ゴーゲ((Va) 録音:2015年1月、ベルリン、テルデックス・スタジオ |
|
||
HMC-902225 |
シュニトケ:12の回心のための詩篇 (1988) 3つの聖歌 (1984) |
ハンス=クリストフ・ラーデマン(指) RIAS室内Cho 録音:2015年2月/イエス・キリスト教会(ベルリン) |
|
||
HMC-902226 |
スペインの室内楽 グラナドス:ピアノ五重奏曲ト短調Op.49 トゥリーナ:ピアノ五重奏曲ト短調Op.1 アンダルシアのミューズOp.93〜カリオペ |
ハヴィエル・ペリアネス(P)、 キローガSQ 録音:2015年2-3月テルデックス・スタジオ(ベルリン) |
|
||
HMC-902228 |
メンデルスゾーン:交響曲第3番イ短調OP.56「スコットランド」 交響曲第4番イ長調OP.90「イタリア」 |
パブロ・エラス=カサド(指) フライブルク・バロック・オーケストラ 録音:2015年3月スペイン、オーディトリオ・イ・セントロ・デ・コングレス、ムルシア |
|
||
HMC-902229 |
OVERTONES(倍音)〜調和する季節 「The Chant of Stars(星の歌)」、 「Overtone Dance I. Autumn(倍音の歌T 秋」)、 「Far away to Home(はるか家路)」、 「Overtone Dance II. Summer Wind(倍音の歌U 夏の風)」、 「Overtones of the Sky(空の倍音)」、 「Seismic Echo(地震波)」、 「Sun and Snow(太陽と雪)」、 「Dragon Dance(ドラゴン・ダンス)」、 「Morning Prayer(朝の祈り)」、 「Overtone Dance III. Spring(倍音の歌V 春)」、 「Overtone Dance IV. Winter Heart(倍音の歌W 冬の心)」 「Five Leaf Clover(5つ葉のクローバー)」、「Away」 |
ワン・リ(口琴、フルス、声ほか) ウー・ウェイ(中国笙、芭烏、玲琴、声、馬頭琴) 録音:2015年1月、テルデックス・スタジオ(ベルリン) |
|
||
![]() HMC-902230(2CD) ★ |
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲(全曲) ヴァイオリン協奏曲第1番 変ロ長調K207 ロンド 変ロ長調K269(261a) ヴァイオリン協奏曲第2番 ニ長調 K211 ヴァイオリン協奏曲第3番ト長調K216 a ロンド ハ長調 K373 ヴァイオリン協奏曲第4番 ニ長調 K218 アダージョ ホ長調 K261 ヴァイオリン協奏曲第5番 イ長調 K219 【※カデンツァ/すべてアンドレアス・シュタイアー作】 |
イザベル・ファウスト(Vn/ストラディヴァリウス「スリーピング・ビューティ」(ガット弦使用)) イル・ジャルディーノ・アルモニコ ジョヴァンニ・アントニーニ(指) 録音:2015年3月21-23日、2016年2月4-8日/テルデックス・スタジオ(ベルリン) |
|
||
HMC-902232 |
アントニオ・ソレール神父:チェンバロ・ソナタ集 前奏曲第3番ハ長調/ソナタ第1番ハ長調/同第2番ハ長調/同第17番イ短調/同第18番イ短調/同第40番ニ短調/同第38番ニ短調/同第11番変ロ長調/同第12番変ロ長調/間奏曲/ソナタ第7番イ長調/同第8番イ長調/前奏曲第4番ヘ短調/ソナタ第13番ヘ短調/同第14番ヘ短調/同第42番変イ長調/同第43番変イ長調/間奏曲/ソナタ第25番ロ短調/同第26番ロ短調/ソナタ・パストラール第30番ニ長調/ソナタ第31番ニ長調/間奏曲「迷宮の迷路」/ソナタ第15番ハ長調/同第16番ハ長調/わが人生のこの太陽の名声よ永遠なれ |
ディエゴ・アレス(Cem) 録音:2015年3月ゼクエンツァ・スタジオ(モントルイユ) |
|
||
HMC-902233(2CD) |
シューベルト:ピアノ三重奏曲集 ピアノ三重奏曲第1番 op.99 D.898 変ロ長調 三重奏曲「ノットゥルノ」変ホ長調 op.148 D.897 ピアノ三重奏曲第2番 op.100 変ホ長調 |
アンドレアス・シュタイアー(フォルテピアノ/クリストファー・クラーク(1996)〔コンラート・グラーフ(1827,
ウィーン)のコピー〕) ダニエル・ゼペック(Vn/ロレンツォ・ストリオーニ(1780)) ロエル・ディールティエンス(Vc/マルテン・コルネリセン(1992)/ストラディヴァリウスのコピー) 録音:2015年6月15-18、20-22/ベルリン・テルデックス・スタジオ |
|
||
HMC-902235 |
バルトーク:弦楽四重奏曲集 第2番 イ短調 op.17 Sz.67、 第4番 ハ長調 op.4 Sz.91, 第6番 ニ長調 Sz.114 |
エルサレムSQ 〔アレクサンドル・パヴロフスキ(1st Vn)、セルゲイ・ブレスラー(2nd Vn)、オリ・カム(Vla)、キリル・ズロトニコフ(Vc)〕 録音:2015年7月 |
|
||
HMC-902238 |
パッヘルベル:4月の嵐〜組曲、カノン、アリア集 音楽の楽しみ〜パルティータ第5番ハ長調 いかに儚き、ああ、いかに空しき、人の人生よ* 音楽の楽しみ〜パルティータ第2番ハ短調 4月の嵐* 音楽の楽しみ〜パルティータ第6番変ロ長調 組曲4声のパルティータト長調 我が命とその十字架* 音楽の楽しみ〜パルティータ第3番変ホ長調 音楽の楽しみ〜パルティータ第4番ホ短調 善良なヴァルター、我らの市参事会員* 音楽の楽しみ〜パルティータ第1番ヘ長調 おお、偉大なムーサの光* カノンとジーグ |
アマンディーヌ・ベイエ(Vn) リ・インコーニティ ハンス・イェルク・マンメル(T)* 録音:2015年7月アルセナル文化センター |
|
||
HMC-902239 |
ラインの娘〜シューベルト、シューマン、ブラームス、ワーグナー ■モルペウスの娘 ワーグナー:ライン川の河底に(女声合唱、ハープ、4つのホルン、2本のコントラバス) シューマン:子守歌Op.78-4(女声四重唱とハープ)* ブラームス:私は角笛を苦しみの谷で鳴らすOp.41-1(4つのホルン) ■人魚 シューマン:ロマンス第1集Op.69-5「海の女神」 シューベルト:詩篇23番「主はわが飼い主」D.706(女声とハープ) シューマン:ロマンス第2集Op.91-6「海の中で」 ■セレナーデ ワーグナー:ジークフリート〜ジークフリートの鐘(ホルン・ソロ) ブラームス:女声合唱のための13のカノンOp.113-5「かたい決意」 シューベルト:セレナーデD.920(メゾソプラノ、女声合唱) ■嘆きの女たち シューベルト:私は涙に濡れてD.131b(単純な3声のカノン) シューマン:ロマンス第1集Op.69-6「礼拝堂」 シューベルト:挽歌D.836(女声合唱、2つのホルン、ピアノ/ハープ) ワーグナー:神々の黄昏〜葬送行進曲(4つのホルン/ジェームズ ウィルコックス編) ■もの憂い恋のうらみ イザーク(c1450-1517):インスブルックよさらば* ブラームス:女声合唱のための13のカノンOp.113-2「愛の神は私に過酷な姿であらわれる」 女声合唱のための13のカノンOp.113-13「もの憂い恋のうらみ」 ■ラインの娘 ワーグナー:神々の黄昏〜ラインの娘(女声合唱、2つのホルン、ハープ)* ブラームス:2つのホルンとハープを伴う女声合唱のための4つの歌[ハープは鳴り響く/シェークスピアの歌「死と来たれ」/庭師/フィンガルの歌] *=ヴィンセント・マナック編曲 |
アンサンブル・ピグマリオン ラファエル・ピション(指) ベルナルダ・フィンク(Ms) エマニュエル・セイソン(Hp) アネケ・スコット(Hrn) ヨゼフ・ワルター(Hrn) オリヴィエ・ピコン(Hrn) クリス・ラーキン(Hrn) 録音:2015年7月パリ、サン=テスプリ寺院 |
|
||
HMC-902241 |
アンリ・デュ・モン(1610-1684):ルイ14世の礼拝のためのモテットと聖体奉挙の曲 メモラーレ イエスよ、わが心の喜び 1000回汝に祈る おお、永遠に慈悲深い神よ 深い暗闇の影に/おお神々しい神秘よ 天の女王に栄えあれ おおいと甘き聖母よ なんと美しき/いと高く神々しい バビロンの流れのほとりで |
アンサンブル・コレスポンダンス セバスティアン・ドセ(指) 録音:2015年9月、グルノーブル、MC2 |
|
||
HMC-902242 |
トラキアの伝統音楽〜サンデー・モーニング・セッションズ フランク・ルリシュ:ハムサ S.シノプロス:ニハーヴェント・セマーイー ルトスワフスキ:ザッハー変奏曲 オスタド・モハメアド・レザ・ロフティ:ザブリとシュスタリ 作曲者不詳(伝承曲/アラビアの歌):Visite nocturne 作曲者不詳(伝承曲):私が鳥だったら 作曲者不詳(ギリシャの結婚の歌ほか):日曜日の朝 シェミラーニ兄弟:Dast e Kyan(即興演奏) イェルク・ヴィトマン:デジタル・エチュード(2015) 作曲者不詳(バルカンの伝承曲):ハサピコ ロス・ダリー:カルシラマ トラキアの伝統音楽:7/8のダンス |
ジャン=ギ アン・ケラス(Vc) ソクラティス・シノプロス(リラ) ケイヴァン・シェミラーニ&ビヤン・シェミラーニ(ザルブ/ダフ) 録音:2015 年 9-10月 |
|
||
HMC-902244 |
ラモー:歌劇「イポリートとアリシー」組曲 ベルリオーズ:幻想交響曲 |
ダニエル・ハーディング(指) スウェーデンRSO 録音:2015年10月、ベルワルト・ホール(ストックホルム) |
|
||
HMC-902245 |
ヴォルフ:歌曲集 4つのミニヨンの歌(ゲーテ) ねずみとりのおまじない(メーリケ) 捨てられた女中さん(メーリケ) ニクセのビンゼフース(メーリケ) 花の挨拶(ゲーテ)/四季すべて春 アナクレオンの墓(ゲーテ)/春に(メーリケ) ある結婚式で(メーリケ)/アグネス(メーリケ) 妖精の歌(メーリケ)/お澄まし娘(ゲーテ) 心がわりした娘(ゲーテ) 秘めた愛(アイヒェンドルフ) 少年と蜂蜜(メーリケ) ほとんど夜明け前のひと時に(メーリケ) 彼は来た(メーリケ) エオリアンハープに寄す 少女の初恋の歌(メーリケ) 夏の子守歌(ライニク) |
ゾフィー・カルトホイザー(S) ユージン・アスティ(P) 録音:2015年10月、テルデックス・スタジオ・ベルリン |
|
||
HMC-902246 |
ファリャ:7つのスペイン民謡 恋は魔術師(ピアノ組曲) フェデリコ・ガルシア・ロルカ(1898-1936):古いスペインの歌 |
エストレッラ・モレンテ(歌) ハビエル・ペリアネス(P) 録音:2015年12月 |
|
||
HMC-902247 |
シャルパンティエ:クリスマス牧歌劇 H.483 待降節の聖歌集 H.36〜43 クリスマス牧歌劇(第2部・第2稿) H.483a クリスマス牧歌劇(第2部・第3稿) H.483b |
セバスティアン・ドセ(指、Org) アンサンブル・コレスポンダンス 録音:2016年1月2〜6日 |
|
||
HMC-902249 |
ヴィヴァルディ:2つのヴァイオリンのための協奏曲集 2つのヴァイオリンのための協奏曲 ハ長調 RV 507 2つのヴァイオリンのための協奏曲 変ロ長調 RV 529 2つのヴァイオリンのための協奏曲 ハ長調 RV 510 2つのヴァイオリンのための協奏曲 ハ長調 RV 505 4人の協奏曲 ニ短調 RV 127 2つのヴァイオリンのための協奏曲 変ロ長調 RV 527 2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ長調 RV 513 |
ジュリアーノ・カルミニョーラ(Vn) アマンディーヌ・ベイエ(Vn) リ・インコーニティ 録音:2016年2月2-6日、Pontifico Istituto de Musica Sacra, Sala, Roma |
|
||
HMC-902253 |
イタリアからのおみやげ〜ハラハ伯爵の音楽日記 ジュゼッペ・サンマルティーニ(1695-1750):フラウティーノのための協奏曲 ヘ長調 レリオ・コリスタ(1629-1680):3声のシンフォニア ドジョヴァンニ・アドルフォ・ハッセ(1699-1783):フルートのためのカンタータ 変ロ長調 ドメニコ・サッロ(1679-1744):フルート協奏曲 ニ短調 アントニオ・カルダーラ(c.1671-1736):3声のチャッコーナ レオナルド・ヴィンチ(c.1696-1730):序曲&オペラ「エルピディア」からのアリア レオナルド・レオ(1694-1744):チェンバロのためのトッカータ第8番 ニコラ・フィオレンツァ(c.1700-1764):フルート・ソナタ.イ短調 アントニオ・マリア・モンタナーリ(1676-1737):フラウティーノ協奏曲 変ロ長調 ジョヴァンニ・アントニオ・ピアーニ(1678-1759(以降没))リコーダーのためのソナタ第4番 ニ長調 |
モーリス・シュテーガー(フラウト・ドルチェ、リコーダー、指) ナージャ・ズウィーナー(Vn) 北谷直樹(Cemb)ほか |
|
||
HMC-905160 |
バビット:ピアノ作品集 3つの作品(1947-48)/デュエット セミ=シンプル・ヴァリエーション パーティションズ/ポスト=パーティションズ 絵画/ピアノと増幅テープの為の「反響」 Canonical Form/Lagniappe |
ロバート・タウブ(P) |
HMC-905173 |
パーセル:歌劇「ディドーとエネアス」 | ギユメット・ロランス、 ジル・フェルドマン/他 ウィリアム・クリスティ(指) レザール・フロリサン |
HMC-905187(2CD) |
バロックじゃないでしょ ベニヤミン・シュヴァイツァー(1973-):フレッキヒト ナディル・ヴァッセナ(1970-):超絶のバガテル ミヒェル・ファン・デル・アー(1970-):刻印 ユリアーネ・クライン(1966-):私のあとについて来なさい レベッカ・サウンダース(1967-):ルブリカーレ |
ゴットフリート・フォン・デア・ゴルツ(指) フライブルク・バロックO |
|
||
HMC-905221(2CD) |
カルダーラ:オラトリオ「キリストの足元のマッダレーナ」 | マリア・クリスティーナ・キール(S;マグダラのマリア) ローサ・ドミンゲス(Ms;マルタ) ベルナルダ・フィンク(A;地上の愛) アンドレアス・ショル(CーT;天上の愛)他 ルネ・ヤーコプス(指) バーゼル・スコラ・カントールム キアラ・バンキーニ(コンサートミストレス) 録音:1995年 |
HMC-905231 |
ホセプ・ソレール(1935-):マーラー歌曲集* ピアノと室内管弦楽の為の協奏曲# |
ヴィルジニア・パラモン(S)* ルイス・ヴィダル(P)# ジュゼプ・ポンス(指) リウレ劇場室内O |
HMC-905243 |
クリストフ・シュトラウス(1575?-1631):9声のミサ・マリア・コンチェルタータ | ブルース・ディッキー(指) コンチェルト・パラティーノ |
HMC-905245 |
ガスパール・コレット(1671頃-1732):第8旋法のオルガン・ミサ ジュリアン:オルガン曲集第1巻(抜粋) |
ルネ・サオルジャン(Org) |
HMC-905246 |
トゥリーナ:ギター作品集 Sevillana Op.29/Fandanguillo Op.36 Rafaga Op.53/Sonata Op.61 Hemenaje a Tarrega Op.69 Tango #2 from Op.8 5 Danzas Gitanas Op.55 |
ラファエル・アンディア(G) |
HMC-905252 |
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第9番 Op.59-3「ラズモフスキー第3番」 同第10番「ハープ」 |
ターナーSQ |
HMC-905253 |
1500年頃のリュート二重奏曲集 ハイネ・ファン・ヒーゼヘム(アグリコラ編):すべての幸せに満ちて 作曲者不詳(アグリコラ編):タンデルナーケン アグリコラ(旋律作曲)/ヨハネス・ギゼリン(伴奏作曲):二重奏曲 ジョヴァンニ・アンブロジオ(グリエルモ・エブレーオ・ダ・ペーザロ):つまらないこと 作曲者不詳:愛することなかれと言われるより 私は悲しみで死ぬ ああ、私に平安はない スカラメッラは戦争に行く タンデルナーケン/バス・ダンス どんなものでも 作曲者不詳/ジョスカン・デプレ:じゅうぶんに報われた召し使い アントワーヌ・ビュノワ:運命の女神 ヨハン・アンブロジオ・ダルツァ:カラータ ハイネ・ファン・ヒーゼヘム:愛よ イザーク:誰が言うのか すべての幸せに満ちて(クォドリベット) イザーク/ハンス・ノイジードラー編曲:タンデルナーケン ジャン・ジャパール(伝アントワーヌ・ビュノワ):愛よ ジョスカン・デプレ:スカラメッラは戦争に行く/ 運命の女神/愛する者よ、さようなら エラスムス・ラピツィダ/ハンス・ノイジードラー:タンデルナーケン マルブリアヌス・デ・オルト:アヴェ・マリア ロエルリン:すべての幸せに満ちて フランチェスコ・スピナチーノ:私は恋のとりこになり もろもろの/何もしない ジュリ・アムール/絶望的な運命 ベルナルディーナ |
カール・エルンスト・シュレーダー(Lute) クロフォード・ヤング(Lute) 録音:2001年5月、シュトゥットガルト |
HMC-905254 |
ウェーバー:クラリネットとピアノの為の協奏的大二重奏曲
変ホ長調 Op.48 歌劇「シルヴァーナ」の主題による7つの変奏曲 Op.33 フェルディナント・リース:クラリネット・ソナタ ト短調 Op.29 |
ピエール=アンドレ・タイヤール(Cl)* エドアルド・トルビアネッリ(Fp;+) 録音:2001年10月 |
HMC-905260 |
ショパン:24の前奏曲Op.28 バラード(全4曲) |
シュテファン・ヴラダー(P) |
HMC-905261 |
インドのラーガとヨーロッパ中世の歌、旋法音楽の2つの世界 ジャンノ・ド・レスキュレル:バラッド「親切、知性、価値と値段」 ヴィルレ「甘き愛よ、私を慰めよ」 ヒルデガルド・フォン・ビンゲン:おお、輝く宝石よ グレゴリオ聖歌:グラドゥアーレ「あなたに望みをおくものは誰も」 アレルヤ、主の天使が天より下り 作曲者不詳(12世紀):コンドゥクトゥス「栄光の王の誕生日に」 作曲者不詳:イスタンピー「美徳の始まり」 セファルディ:おいで恋人よ インド伝統音楽:ラーガ「ビンパラシュリ」/ラーガ「パハリ」/ラーガ「マンジュ・カマジュ」/ラーガ「ビハグ」/ラーガ「バイラヴィ」 ケン・ズッカーマン:ドリア旋法による作曲と即興/フリギア旋法による即興 |
バーゼル・スコラ・カントルム・ドクメンタ・シリーズ [ケン・ズッカーマン(リュート/サロド) ドミニク・ヴェラール(T) スワパン・チュウドゥリ(タブラ) ケィヴァン・チェミラニ(ザルブ) カジャ・ラィ(ドローン) エミリー・ズッカーマン(ドローン)] 録音:2003年2月 |
HMC-905264 |
ベートーヴェン:八重奏曲 変ホ長調 Op.103 ロンディーノ 変ホ長調 WoO25 七重奏曲 変ホ長調 Op.20 |
アンフィオン管楽八重奏団 |
|
||
HMC-905265 |
コダーイ:チェロ・ソナタ Op.8 ヴァイオリンとチェロの為の二重奏曲 Op.7* |
クサヴィエ・フィリップス(Vc) ジャン・マルク・フィリップス=ヴァリャベディアン(Vn)* |
|
||
HMC-905266 |
サンマルティーニ(c.1693-1750):フルートと通奏低音のためのソナタ集 ソナタOp.2-3 ホ短調、第21番 変ロ長調、Op.2-4 ト長調、第23番 ヘ長調、Op.13-5 ト短調、Op.13-1 ト長調、Op.13-4 ト長調 |
モーリス・シュテーガー(リコーダー、指) セルジオ・チオメイ(Cem&Org)、 マルグレート・ケール(Hp)、 マウロ・ヴァッリ(Vc)、 クリスティアン・ボイゼ(Fg)、 エドゥアルド・エギューツ(テオルボ&G) 北谷直樹(Org) 録音:2004年 |
|
||
HMC-905267 |
ティエリー・ペク(b.1965):作品集 ジャガー交響曲(2002)〜クラリネット,トロンボーン,ヴァイオリンとチェロ,5人の女声 石の波(2007)〜大オーケストラのための* |
フランソワ=クサビエ・ロス(指)、 ヨナサン・ストックハマー(指)* アンサンブル・ゼーリヒ |
|
||
HMC-905268 |
デニーソフの世界 デニーソフ:室内交響曲第1番 (1982) 天のいと高き所に(バタイユ詩)〜Sopと室内管弦楽 (1987) 室内交響曲第2番 (1994) エカテリーナ・クプロフスカヤ=デニーソワ:アンナ・アフマトワの5つの詩〜Sopとアンサンブル (1994) (デニーソフによるオーケストレーション) |
ブリジット・ペイレ(S)、 ダニエル・カウカ(指) アンサンブル・オルケストラル・コンタンポラン 録音:2011年10月/リヨン音楽院 |
|
||
HMC-905269 |
ティエリー・ペク(b.1965):畏怖(2005-2010) ソレイユ・ティグル(太陽・虎)(2009) マノア(2005)/花の咲いた木(2010) 改革の散歩道(1995-2011)/ダンソン |
アンサンブル・ヴァリアンス、 ペルキュシオン・クラヴィエ・ドゥ・リヨン 録音:2012年1月 |
|
||
![]() HMC-905270 |
シューマン:ピアノ協奏曲 幻想小曲集 Op.12* |
弓張美季(P) クリスティアン・アルミンク(指) ベルリン・ドイツSO 録音:2011年3月10日、2011年8月14日* |
|
||
HMC-905271 |
ヒンデミット:様々な楽器とピアノのためのソナタ集 アルト・ホルンとピアノのためのソナタ(1943) チェロとピアノのためのソナタ(1948) トロンボーンとピアノのためのソナタ(1941) ヴァイオリンとピアノのためのソナタ ホ調(1935) トランペットとピアノのためのソナタ(1939) |
アレクサンドル・メルニコフ(P) トゥーニス・ファン・デア・ズヴァールト(アルトHrn) アレクサンデル・ルーディン(Vc) ジェラール・コスト(Tb) イザベル・ファウスト(Vn) イェルン・ベルヴァルツ(Tp) 録音:2013年9、12月/テルデックス・スタジオ(ベルリン) ジャケット絵画:カジミール・マレーヴィチ「新しい人物のプロトタイプ」 |
|
||
HMC-905273 |
見えざる言葉/ユニヴァーサル・リズム 1. Dawar/2. Attar 3. To Bandegui/4. Mochaere 5. Kam Kam/6. Shekaste 7. Sahar/8. Dar e Omid 9. Yade Saman/10. Adjab 11. Haft Rang/12. Arezoust 13. Reng e Kyan/14. Reng e Elijah 15. Raqse Dastan part 1 16. Ba namak part 2 17. Rodadad Kodjast part 3/18. Dawar |
ジャムシド・シェミラーニ(ザルブ、声) ケイヴァン・シェミラーニ(ダフ、サントゥール) ビヤン・シェミラーニ(ザルブ、ダフ、サズ) 録音:2014 年7月 |
|
||
![]() HMC-905274 |
アルヴォ・ペルト:カノン・ポカヤネン(悔恨のカノン) | カペラ・アムステルダム ダニエル・ロイス(指) 録音:2015年9月 |
|
||
![]() HMC-905275(CD) |
ショパン:ピアノ作品集 バラード第1番Op.23ト短調 夜想曲第16番Op.55-2変ホ長調 幻想即興曲Op.66嬰ハ短調 ワルツ第9番Op.69-1変イ長調「告別」 前奏曲第15番Op.28変ニ長調「雨だれ」 ワルツ第10番Op.69-2ロ短調 スケルツォ第1番Op.20ロ短調 夜想曲遺作嬰ハ短調 ワルツ第6番Op.64-1変ニ長調「子犬」 夜想曲第8番Op.27-2変二長調 ワルツ第11番Op.70-1変ト長調 夜想曲第2番Op.9-2変ホ長調 スケルツォ第2番Op.31変ロ短調 |
弓張美季(P) 録音:2015年4月テルデックス・スタジオ、ベルリン ※日本語解説・帯付仕様 |
|
||
HMC-905277 |
HAWNIYAZ Delale(私のいとしい女) Rewend(ノマド(遊牧民)) Xidire min(ああ、わたしのKhidir) Malan Barkir- Berivane(漂流〜日記おぼえがき) Ehmedo- Ez Reben Im(Ehmedo〜私は絶望して) |
カイハン・カルホール(カマンチェ)、 アイヌール(歌)、 セミル・コクギリー(タンブール)、 サルマン・ガンバロフ(P) |
|
![]() HMC-952223(2CD) |
夜のコンセール・ロワイヤル〜4部または4夜からなる「夜の王のバレ」 1653年2月23日、王によって踊られた「夜の王のバレ」に基づく テキスト:イサック・ド・バンスラード(1613?-1691) 音楽:ジャン=ド・カンブフォール(c.1605-1661)、アントワーヌ・ベッセ(1587-1643)、ルイ・コンスタンタン(c.1585-1657)、ミシェル・ランベール(1610-1696)、フランチェスコ・カヴァッリ(1602-1676)、ルイージ・ロッシ(1597-1653)&作曲者不詳のものも含まれる 再構築:セバスティアン・ドセ |
セバスティアン・ドセ(指) アンサンブル・コレスポンダンス 時、シンシア/ヴィオレーヌ・ル・シュナデク(S) エウリディーチェ/カロリーヌ・ウェイナン(S) ジュノン/カロリーヌ・メン(S) ヴィーナス、沈黙/カロリーヌ・バルド(S) ほか 録音:2015年1,2月/グルノーブル、MC2 高さ 193mm/背幅 17mm/横幅 146mm 豪華 190 ページフルカラー ブック CD 仕様 ★あらすじ及びドセの「この素晴らしき冒険 」(制 作ノート) 初回限定:ハイレゾ音源無料ダウンロードクーポン封入! 日本語翻訳つき |
|
HMC-971630(2CD) |
バッハ:クリスマス・オラトリオBWV248 | ドロテア・レッシュマン(A) アンドレアス・ショル(C-T) ヴェルナー・ギューラ(T) クラウス・ヘーガー(Bs) ルネ・ヤーコプス(指) RIAS 室内Cho ベルリン古楽アカデミー 録音:1997年1月 |
HMC-971644 |
バッハ:アルトのためのカンタータ集 カンタータ第54番「いざ、罪に抗すべし」BWV 54 カンタータ第170番「喜ばしい安息、好ましい魂の歓喜」BWV 170 カンタータ第35番「心も魂も乱れはて」BWV 35 |
アンドレアス・ショル(C-T)、 マルセル・ポンセール(Ob)、 フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) コレギウム・ヴォカーレ 録音:1997年7月 |
HMC-972019(2CD) |
ショスタコーヴィチ:24の前奏曲とフーガ Op.87 | アレクサンドル・メルニコフ(P) 録音:2008年5,12月&2009年3月 |
|
HMD、HMDVD-***** (DVD、Bluray) | |||
![]() HMD-9809028 (Blu-Ray) HMD-9909028(2DVD) |
ヘンデル:オラトリオ「ベルシャザル」 | ケニス・ターヴァー(Tベルシャザル) ローズマリー・ジョシュア(Sニトクリス) ベジュン・メータ(CTサイラス) クリスティーナ・ハマーストレム(Msダニエル) ニール・デイヴィス(Brゴブライアス) ルネ・ヤーコプス(指) ベルリン古楽アカデミー,RIAS室内cho 演出:クリストフ・ネル 収録:2008年7月,エクサン・プロヴァンス (Bluray) HD-16:9 PCM-tereo 2h46m 字幕:英独仏 (DVD) リージョン・オール/NTSC/16:9 Dolby-Digital2.0, Dolby-Digital5.1 2h46m/字幕:英独仏 |
|
|
|||
![]() HMD-9809060 (1BluRay+1DVD) ★ |
ワーグナー:歌劇さまよえるオランダ人」 | クワンチュル・ユン(バス/ダーラント) インゲラ・ブリンベルイ(ソプラノ/ゼンタ) ニコライ・シュコフ(テノール/エリック) カイ・ルーッテル(メゾ・ソプラノ/マリー) ベンジャミン・ブルンズ(テノール/舵手) サミュエル・ユン(バリトン/オランダ人) アレックス・オッレ(演出) パブロ・エラス=カサド(指) マドリード王立歌劇場O&cho 収録:2016年、王立劇場、マドリード ■Blu-Ray 画面:16:9 音声:DTS5.1 PCMステレオ リージョン:All 字幕:伊独英、2h24’ ■DVD(NTSC) 画面:NTSC 16:9 音声DTS5.1 PCMステレオ リージョン:All 字幕:伊独英、2h24’ |
|
|
|||
![]() HMD-9809062 (Bluray+DVD) |
モンテヴェルディ:歌劇「オルフェオ」 | シリル ・オ ー ヴィティ( オル フェ オ/
T ) ハンナ・モリソン(エウリディーチェ、音楽/S) ポール・アグニュー(アポロ、エコー/T) ミリアム・アラン(プロセルピナ、ニンファ/S) レア・デザンドル(使者、希望/S) カルロ・ヴィストリ(羊飼い、黄泉の国の使い/CT) シーン・クレイトン(羊飼い/T) ザカリ・ワイルダー(黄泉の国の使い、羊飼い/T) アントニオ・アベーテ(プルトーネ、黄泉の国の使い、羊飼い/Bs) シリル・コスタンツォ(カロンテ、黄泉の国の使い/Bs) レザール・フロリサン ポール・アグニュー(指、演出) 収録:2017年2月28日、カーン劇場(フランス) ◆Blu-Ray リージョン:All 画面:16:9 音声:PCMステレオ、DTS5.1 字幕:伊仏英独、3h28' ◆DVD(NTSC) リージョン:All 画面:16:9 音声:PCMステレオ、DTS5.1 字幕:伊仏英独、3h28' |
|
|
|||
![]() HMD-9859051 (1Blu-Ray+1DVD) ★ |
ラモー:歌劇「ダルダニュス」(1739年初演版) 【ボーナス映像(Blu-Rayのみに収録)】 リハーサル風景、演奏者へのインタビュー |
カリーナ・ゴヴァン(S/ヴィーナス) ガエレ・アルケス(S/ イフィス) ライノー・ファン・メヘレン(T/ ダルダニュス) フロリアン・センペイ(Br/ アンテノール) ナウエル・ディ・ピエロ(Bs/ テュセル、イスメノル) キャスリーン・ワトソン(S/ アムール、羊飼いの娘、ベローネ、夢) エティエンヌ・バゾラ(Br/ 羊飼い) ヴィルジル・アンスリー(Bs/ 夢)、ギョーム・グティエーレ(T/ 夢) ラファエル・ピション(指) 管弦楽:アンサンブル・ピグマリオン 演出:ミシェル・フォー、装飾:エマニュエル・シャルル、 衣 装:ダヴィド・ベルグ、振付:クリストファー・ウィリアムズ 収録:2015年4月、ボルドー国立歌劇場 グラン・テアトル 字幕:英・独・仏(フランス語上演) ◆Blu-Ray 画面:16:9 音声:DTS5.1, PCMステレオ リージョン:All 3h33’ (ボーナス映像つき) ◆DVD NTSC 画面:NTSC 16:9 音声:DTS 5.1 リージョン:All 3h12’ 24(ボーナス映像はつきません) |
|
|
|||
![]() HMD-9809053 (1DVD+BluRay) |
ベルク:歌劇「ヴォツェック」 | ウラディーミル・ユロフスキ(指)VPO ザルツブルク音楽祭劇場児童cho マティアス・ゲルネ ( バリトン/ ヴォツェック) ジョン・ダスザック(テノール/鼓手長) マウロ・ペーター(テノール/アンドレス) ゲルハルト・ジーゲル(テノール/大尉) イェンス・ラーセン(バス/医者) フランチェス・パッパス(メゾ・ソプラノ/マルグレート) 演出:ウィリアム・ケントリッジ 収録:2017年8月、ザルツブルク音楽祭、モーツァルト・ハウス 字幕:独英仏 16/9、PCMステレオ リージョン: all、1h41’ ※DVD[NTSC]とBlu-rayは同内容です。 |
|
|
|||
HMD-9859058 (1BluRay+1DVD) ★ |
ルイージ・ロッシ(c.1597-1653):歌劇「オルフェオ」 (再構成/ラファエル・ピション&ミゲル・アンリ(2016)) |
ユディト・ファン・ワンロイ(オルフェオ) フランチェスコア・アスプロモント(エウリディーチェ) ジュゼッピーナ・ブリデッリ(アリステーオ) ジュリア・セメンツァート(ヴェネレ(ヴィーナス)、プロセルピーナ) ルイジ・デ・トナート(占い師、プルトーネ) レイ・シュネ(乳母、アモーレ) レナート・ドルチーニ(サテュロス) ドミニク・ヴィス(バッコ) ヴィクトル・トレス(エンディミオーネ、カロンテ) マルク・マウイヨン(モーモ) ダヴィド・トリク(アポロ) ラファエル・ピション(指)、 ピグマリオン イェツケ・ミーンセン(演出) 収録:2016年2月7,9日/ロレーヌ国立歌劇場(ナンシー) ■Blu-Ray 画面:16:9 音声:DTS5.1 PCMステレオ、リージョン:All 字幕:伊仏英、3h04’ ■DVD(NTSC) 画面:NTSC16:9 音声DTS5.1 PCMステレオ、リージョン:All 字幕:伊仏英、3h04’ |
|
|
|||
HMD-9907535 (DVD) |
コンスピラーレ・イン・コンサート モルテン・ラウリドセン:Sure on This Shining Night カーリー・サイモン:Let the River Run 伝統曲:The Water is Wide 黒人霊歌: Didn't My Lord Deliver Daniel? クレイグ・ヘラ・ジョンソン: Will There Really be a “Morning " ? ドリー・パートン: Light of a Clear Blue Morning クレイグ・ヘラ・ジョンソン:Collage バーバー:アニュス・デイ 黒人霊歌:深き河 モリコーネ:Gabriel's Oboe モーテン・ローリドセン:Soneto de la Noche エドワード・ハーマン:私が恋におちるとき エリック・ウィタカー: What If イライザ・ギルキソン:レクイエム アニー・レノックス:1000の美しいこと タリク・オリーガン:三連画〜 Each shall rise ラリー・ノーマン&ランディ・ストーンヒル:アイ・ラヴ・ユー シドニー・カーター:The First of My Lovers |
クレイグ・ヘラ・ジョンソン(指) コンスピラーレ(cho) トーマス・ブリット(Perc) 録音・収録:2008年10月12日、ライヴ DVD仕様: NTSC/16:9 DTS 56'+38' + ボーナス映像 |
|
HMD-9909006 (DVD) |
ブクステフーデ:受難曲「われらがイエスの御体」 | ルネ・ヤーコプス(指)、 マリア・クリスティーナ・キール(S)、 ローザ・ドミンゲス(S)、 アンドレアス・ショル(A)、 ゲルト・テュルク(T)、 ウルリヒ・メスターラー(Bs)、 バーゼル・スコラ・カントルム キアラ・バンキーニ、 レイラ・シャイエフ(Vn)、 ジェーン・アハトマン、 セルジオ・アルバレス、 フランソワ・フランソワ・ジュベール=カイレ、 クリストフ・ウルバネス(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、 ペトラ・シャルカ(Vc)、 デイヴィッド・シンクレア(ヴィオローネ) ペーター・クロトン(テオルボ)、 イエルク=アンドレアス・ベッチャー(Org) 収録:2004 年 パイェルヌ修道院教会堂 [SCHWEIZER FERNSEHEN] 字幕:羅, 仏, 英, 独/5.1DTS PCM/ステレオ2.0/NTSC 53’30” |
|
|
|||
HMD-9909008 (2DVD) |
ヘンデル:「ジューリオ・チェーザレ」 | アンドレアス・ショル(CT;ジューリオ・チェーザレ) インガー・ダム=イェンセン(S;クレオパトラ) トゥーヴァ・セミングセン(Ms;セスト) ランディ・ステーネ(Ms;コルネーリア) クリストファー・ロブソン(CT;トロメーオ) パーレ・クヌーセン(Br;アキッラ) マイケル・マニアチ(男声S;ニレーノ) ラース・ウルリク・モーテンセン(指) コンチェルト・コペンハーゲン 演出:フランシスコ・ネグリン |
|
HMD-9909013(2DVD) HMD-9809013 (Bluray) |
モーツァルト:歌劇「ドン・ジョヴァンニ」(ウィーン稿) | ヨハネス・ヴァイサー(Brドン・ジョヴァンニ)、 マルコス・フィンク(BsレポレッロB)、 アレクサンドリーナ・ペンダチャンスカ(Sドンナ・エルヴィーラ)、 マリン・ビストレム(Sドンナ・アンナ)、 ウェルナー・ギューラ(Tドン・オッターヴィオ)、 スンハエ・イム(Sゼルリーナ)、 ニコライ・ボルチェフ(Brマゼット)、 アレッサンドロ・グエルツォーニ(Bs騎士長)、 ルネ・ヤーコプス(指) フライブルク・バロックO、RIAS室内cho 録音:2006年10月6日バーデンバーデン リージョン・オール/NTSC dts5.1,PCM/STEREO2.0 字幕:伊英仏独西/3h46m |
|
|
|||
HMD-9909018 (DVD+CD) |
アルフレート・デラー没後30周年 [DVD](1h05’) 「アルフレート・デラーPortrait of avoice」 演奏風景:カンピオン:Shall I come sweet love to thee? ロスター:What then is love but mourning? 作者不詳:Have you seen the white lily grow? ドキュメンタリー:「カウンターテナーについて」、「単一の性の声?」、「練習風景」、「音域」、「発見」、「音楽と好奇心」他 [CD] シェークスピア劇の音楽、 ダウランド:流れよわが涙、パーセル:O Solitude カッチーニ:アマリッリ他 |
デスモンド・デュプレ(Lute)、 ヴィーラント・クイケン(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、 デイヴィッド・マンロウ(リコーダー)ほか [DVD]映像初放送:1976年2月、リマスタリング2008年(ina)/字幕:英・独・仏・西 [CD]録音:1967-1979年 |
|
HMD-9909026 (DVD) |
ジャン=フェリ・ルベル:バレエ音楽「四大元素」 ヴィヴァルディ:四季 |
ベルリン古楽アカデミー ミドリ・ザイラー(ソロVn) ダンス:ホアン・クルス・ディアス・デ・ガライオ・エスナオラ 収録:2008年11月17、18日(ベルリン/ラディアルシステムV)-LIVE |
|
|
|||
![]() HMD-9909028 (2DVD) HMD-9809028 (Blu-Ray) |
ヘンデル:オラトリオ「ベルシャザル」 | ケニス・ターヴァー(Tベルシャザル) ローズマリー・ジョシュア(Sニトクリス) ベジュン・メータ(CTサイラス) クリスティーナ・ハマーストレム(Msダニエル) ニール・デイヴィス(Brゴブライアス) ルネ・ヤーコプス(指) ベルリン古楽アカデミー,RIAS室内cho 演出:クリストフ・ネル 収録:2008年7月,エクサン・プロヴァンス (DVD) リージョン・オール/NTSC/16:9 Dolby-Digital2.0, Dolby-Digital5.1 2h46m/字幕:英独仏 (Bluray) HD-16:9 PCM-tereo 2h46m 字幕:英独仏 |
|
|
|||
「ルソン・パティキュリエ」(個人レッスン)シリーズ第2弾
![]() |
|||
HMD-9909030 (DVD) |
ルネ・ヤーコプス/プライベート・レッスン ヘンデル:Alla sua gabbia d 'oro[生徒:マリア・クリスティーナ・キール] Quanto dolci(フラーヴィオより)[生徒:スザンヌ・リデーン] Mi palpita il cor[生徒:マリア・クリスティーナ・キール] Mi palpita il cor[ヤーコプス自身による歌唱、イヴォン・ルペラン(Cemb)、ロエル・ディールティエンス(Vc)マルク・アンタイ(Fl)] |
放送:1987年 字幕:仏・英・独監督:クロード・ムリエラ |
|
HMD-9909031 (DVD) |
スコット・ロス/ライベート・レッスン バッハ:半音階的幻想曲とフーガBWV.903〜フーガ[生徒:ニコラウ・デ・フィゲイレド] クープラン:神秘的なバリケード[生徒:アレッサンドロ・デ・マルキ] バッハ:パルティータBWV.825[生徒:ニコラウ・デ・フィゲイレド] ラモー:「コンセールによるクラヴサン曲集」〜ヴェジネ[スコット・ロス独奏] |
放送:1989年 字幕:英・独監督:ジャック・ルナール |
|
HMD-9909032 (DVD) |
イヴォンヌ・ロリオ/プライベート・レッスン メシアン:幼子イエスに注ぐ20のまなざし〜そのかたによりて、すべては成された[生徒:ニコラ・アンゲリッシュ] 鳥の話(メシアンとロリオの対談、インタビュー、ドキュメンタリー映像) ベートーヴェン:「テンペスト」〜終楽章[生徒:五月女 慧] ロジェ・ムラロとロリオの対談(音楽院の授業の思い出など) モーツァルト:2台ピアノの為のソナタK.448より[生徒:金子 陽子、安田 正昭] メシアン:復活(天と地の歌より)[イヴォンヌ・ロリオ独奏]/ノエル |
放送:1991年 字幕:英・独監督:フランソワ・マンソー |
|
HMD-9909033 (DVD) |
ヘルマン・バウマン/プライベート・レッスン シューマン:アダージョとアレグロOp.70[バウマンによる演奏、生徒:カエターノ・グラノドス=コネホへのレッスン、ルドガー・マックスザイン(P)] ベートーヴェン:ソナタOp.17 より[アンゲラ・エームケへのレッスンルーシー・サンソン(P)] フィデリオ序曲(一部)[エックハルト・シャール、エームケ、グラノドス=コネホ] プフリューゲル:インペート[パウル・ファン・ゼルムへのレッスン] モーツァルト:ホルン協奏曲第2番[エッセン・フォルクヴァング室内SO] |
放送:1990年 字幕:英・仏監督:ハインツ・ペーター・シュヴェルフェル |
|
HMD-9909034 (DVD) |
ピエール・イヴ・アルトー(Fl)/プライベート・レッスン ドビュッシー:シランクス[生徒:ヴェロニク・ローラン] 平義久:シンクロニー[生徒:エマニュエル・パユ、クララ・ノヴァコヴァー] Maya[ジャン=イヴ・アルトー自身のソロ] ファーニホウ:カッサンドラの夢の歌[生徒:エマニュエル・パユ、クララ・ノヴァコヴァー] Unity Capsule[アルトー自身のソロ] |
放送:1988年 字幕:英・独監督:ロジェ・カアネ |
|
HMD-9909035 (DVD) |
アンナー・ビルスマ/プライベート・レッスン フランショーム:エチュードOp.35-11[ロデヴィク・シュパンヤード] ドメニコ・ガブリエーリ:カンツォーネ[生徒:ルシア・スヴァルツ] アンリ・プスール: La ligne des toits[生徒:ヨブ・テル・ハール] バッハ:無伴奏チェロ組曲第5番 BWV.1011〜プレリュード[生徒:ルシア・スヴァルツ] インタビュー(聞き手:オリヴィエ・ベルナジェール) バッハ:無伴奏チェロ組曲第1番 ト長調 BWV.1007〜プレリュード[ビルスマ自身によるソロ] |
放送:1989年 字幕:仏・独・英監督:フランソワ・マンソー |
|
HMD-9909036(DVD) |
ケネス・ギルバート(オルガン、チェンバロ)〜プライベート・レッスン【監督:ミシェル・フォラン】 バッハ:イタリア協奏曲より第1楽章 パルティータ第4番ニ長調BWV828より序曲(ギルバート自身による演奏) F.クープラン:空想にふける女(LaVisionnaire()ボーモン) さまよう亡霊たち(Les Ombreserrantes)(ボーモン) パッサカイユ(ギルバート自身による演奏) フローベルガー:ファンタジー(ボーモン/オルガン) |
放送:1990年 | |
|
|||
HMD-9909037(DVD) |
マレク・ヤノフスキ(指揮、指導者)〜プライベート・レッスン【監督:ミシェル・フォラン】 モーツァルト:交響曲第41番「ジュピター」より第1楽章(生徒:オリヴィエ・デジュール)* ベルリオーズ:レクイエム(指揮はヤノフスキ自身/練習風景) ベートーヴェン:エグモント序曲(生徒:オリヴィエ・デジュール)* ベートーヴェン:エグモント序曲(ヤノフスキ指揮による演奏)* |
オーケストラ:ラジオ・フランスO* ケルン・ギュルツェニヒO管、ラジオ・フランス・デュッセルドルフcho 放送:1989年 |
|
|
|||
HMD-9909038(DVD) |
ジェラール・プーレ(Vn)〜プライベート・レッスン【監督:キャスリーン・ジン】 イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタop.27-2イ短調(生徒:ティエリー・フシン) ドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ(生徒:ティエリー・フシン、ジョン・マグヌッソン(P)/特別出演(譜めくり):ノエル・リー) モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第2番K.211(生徒:ルノー・カプソン/ジャン=マリ・コッテ(P)) シベリウス:ヴァイオリン協奏曲(生徒:マリー・シュブレ) ブラームス:ピアノ三重奏曲第2番op.87ハ長調より第2楽章(プーレ(Vn)、グザヴィエ・フィリップス(Vc)、ノエル・リー(P)) |
放送:1989年 | |
|
|||
HMD-9909039 (DVD) |
ユーリ・バシュメト(ヴィオラ)〜プライベート・レッスン【監督:ジャック・デュシャン】 序章(ドヴォルザーク:弦楽セレナーデ/指揮;バシュメト) シューベルト:アルペジオーネ・ソナタ(生徒:アンドレイ・グリドチュク(Va)、ミハイル・ムンティアン(P)) バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタBWV1001ト短調〜アダージョ(生徒:クレール・ボビィ(Va)) ブラームス:クラリネット・ソナタop.120ヘ短調(ヴィオヴァ版()生徒:ダニロ・ロッシ) ブリテン:ラクリメより第5楽章(バシュメト自身による演奏) シューベルト(マーラー編):死と乙女(バシュメト指揮/モスクワ=モンペリエ管のソリストたち) ブラームス:三重奏曲第5番op.114イ短調(ボリス・バラズ(Vc)、クセニア・バシュメト(P)) |
放送:1991年 | |
|
|||
HMD-9909040 (DVD) |
ニキタ・マガロフ(P)〜プライベート・レッスン【監督:ミシェル・フォラン】 ショパン:バラード第2番(生徒:パトリシア・パニー) ムソルグスキー:展覧会の絵(生徒:フィリップ・カッサール) シューベルト:ピアノ・ソナタ第17番「マリアの苦しみにのせて」D.632(生徒:フィリップ・カッサール) 即興曲第2番変ホ長調D899(生徒:坂上博子) シューマン:夢のもつれ(幻想小曲集より)(生徒:フィリップ・カッサール) ストラヴィンスキー:タンゴ(マガロフ自身の演奏) ショパン:舟歌(マガロフ自身の演奏) |
放送:1989年 | |
|
|||
HMD-9909041 (DVD) |
ジョゼ・ヴァン・ダム男爵のレッスン ■第1部〜声〜 ロッシーニ:セビリアの理髪師より「今の歌声は」(生徒:フロランス・ボンナフー) モーツァルト:フィガロの結婚より「もう飛ぶまいぞ」(生徒:ルノー・ドゥルー) フィガロの結婚〜スザンナのアリア(生徒:キャロリン・フェヴル) リエージュ音楽院でのレッスン風景(発声練習) R.シュトラウス:万霊節(生徒:マリー・ポール・フェイ) フォーレ:ゆりかご(生徒:ルノー・ドゥルー) ■第2部〜オペラのキャラクター ヴェルディ:ドン・カルロについて(フェリペ2世)(生徒:ジャン=ルイ・スマニャ) ドビュッシー:ペレアスとメリザンドについて(ゴローとメリザンドについて)(生徒:エレーヌ・ペッラギン&ヴァンサン・ ル・テクシエ) R.シュトラウス:サロメ(ヨカナーンについて)(ジョゼ・ヴァン・ダム自身による演奏) |
放送:1990年 | |
|
HMDVD-9909001 (2DVD) |
カヴァッリ:歌劇「カリスト」 | マリア・バーヨ(S;カリスト) マルチェッロ・リッピ(Br;ジョーヴェ) ソーニャ・テオロリドウ(S;ジュノーネ) ハンス・ペーター・ カンメラー(Br;メルクーリオ) グレアム・プシェ(CT;エンディミオーネ) ルイーゼ・ヴィンター(S;ディアーナ) ドミニク・ヴィス(CT;サティリーノ) バリー・バンクス(パーネ)他 ルネ・ヤーコプス(指) コンチェルト・ヴォカーレ 収録:1993年,ブリュッセル・モネ劇場 3h 52’ /オール・リージョン NTSC/4/3/5.0 DTS/PCM stereo 2.0 字幕:伊英独仏蘭/日本語帯付 |
|
||
HMDVD-9909003 (2DVD) |
モンテヴェルディ:歌劇「オルフェオ」 | サイモン・キーンリサイド(Br;オルフェオ) フアニタ・ラスカロ(S;エルリディーチェ) グラシエラ・オッドーネ(S;使者の女) マルティーナ・ダイク(Ms;プロセルピーナ) スティーヴン・ウォレス(CT;希望) トーマス・トーマソン(B;プルトーネ) ポール・ジェリモン(B;カロンテ)他 ルネ・ヤーコプス(指) コンチェルト・ヴォカーレ 収録:1998年,ブリュッセル・モネ劇場 2h 50’/オール・リージョン NTSC /16/9 /5.0 DTS PCM stereo 2.0 字幕:英仏独蘭/日本語帯付 |
|
||
HMD-9909056 (1BluRay+1DVD) |
ルイ14世の葬儀 1. 作曲者不詳:Subvenite Sancti Dei(聖歌) 2. ジャン・コラン(16??-1694?):デ・プロフンディス 3. 作曲者不詳:Libera me Domine(聖歌) [王を運ぶための行進] 4. アンドレ・ダニカン・フィリドール(1652?-1730):Marche pour les Ponpes funebres des ceremonies extraordinaires [サン=ドニ 厳格なる葬儀/死者のミサ] 5. ミシェル=リシャール・ド・ラランド(1657-1726):デ・プログンディス [許し&地下納骨堂への安置] 6. 作曲者不詳:Subvenite Sacti Dei(聖歌) 7. ルイ・シェイン(1637-1694):Ne recorderis 8. Qui Lazarum resuscitasti(聖歌) 9. ルイ・シェイン:Dirige Domine 10. シャルル・デルファー(1598-1661):ピエ・イエズ 11: 作曲者不詳:In paradisum(聖歌) [最後の別れ& 賛歌] 12. ド・ラランド:La Grande piece royale(S161) (王の夜食のための第5サンフォニー組曲より) [1周忌] 13. 14. ド・ラランド:怒りの日〔Dies irae, dies illa / Juste judex ulrionis〕 |
ラファエル・ピション(指) ピグマリオン(管弦楽・合唱) セリーヌ・シェーン(S) ルシル・リシャルドー(Ms) サミュエル・ボーデン(C.T) マルク・モワヨン(T) クリスティアン・イムラー(Bs) 〔演出:ステファヌ・ヴェリテ、照明:ベルトラン・クデルク〕 収録:2015年11月3,4日、ヴェルサイユ宮殿内王立礼拝堂 ◆Blu-Ray PCM STEREO 2.0 Format 16/9 Region all ◆DVD(NTSC) PCM STEREO 2.0 Region all |
|
||
“HM GOLDエディション”(HMG-*****)
|
|||
HMG-50244(2CD) |
ダウランド:リュート歌曲集 | アルフレート・デラー(C-T) ロベルト・スペンサー(Lute) |
|
|
|||
HMG-50249 |
嘆きの歌〜パーセル歌曲集 パーセル:嘆きの歌、音楽は愛の糧、 恋の病から、美しい島、ばらの花よりも甘く、 わが苦悩のすべて、幸福な恋人、 夕べの賛歌、ばら色のすみかから、 おお平和な物陰に、人の目を逃れて、 しばしの間の音楽、アストレアとの別れ、 おお孤独よ |
アルフレッド・デラー(C.T) 録音:1979年7月 |
|
|
|||
HMG-50252 |
パーセル:歌劇「アーサー王」(全曲)* 「アテネのタイモン」付随音楽# |
アルフレッド・デラー(CT、指) デラー・コンソート 録音:録音:1978年10月*、1976年頃# |
HMG-501048 |
シューベルト:ピアノ三重奏曲第1番、 ピアノ・ソナタ第13番イ長調op.120 |
ジャン=クロード・ペネティエ(P)、 レジス・パスキエ(Vn)、ロラン・ピドゥー(Vc) 録音:1980年2月 |
|
||
HMG-501099 |
クレマン・ジャヌカン:鳥の歌 夜ごと夜ごとに/のぞみはゆるぎなく その昔、娘っこが 悲しいかなそれははっきりしたもの(声楽、およびギョーム・モルレイによる同曲のリュート編曲を収録) ある日コランは/ああ、甘い眼差しよ ひばりの歌/もしもロアールが上流に ああ、わが神よ/私の苦しみは深くない ああ、愛の苦しみよ/草よ花よ 盲目なった神は(A.ド・リップによるリュート編曲) この美しい五月/満たされつつも ある日、あの人 が私に言うに/ある朝目覚めた私 私の愛しい人は、神の贈りものを授かっている うぐいすの歌 |
クレマン・ジャヌカン・アンサンブル 〔ドミニク・ヴィス(C-T)、 ミシェル・ラプレニ(T)、 フィリップ・カントール(Br)、 アントワーヌ・シコ(Bs)〕 クロード・ドゥボーブ(Lute) 録音:1982年7月/ラジオ・フランス106スタジオ |
|
||
HMG-501108 |
モンテヴェルディ:マドリガーレ集に基づくバレエ バレエ音楽「つれない娘たちの踊り」(マドリガーレ集第8巻より)、 セスティーナ |
ウィリアム・クリスティ(指)レザール・フロリサン アニェス・メロン(S)、ギユメット・ロラン(Ms)、 グレゴリー・ラインハルト(Bs)、 ジジル・フェルドマン(S) 録音:1982年9月 |
|
||
HMG-501137 |
モーツァルト:教会ソナタ集 変ロ長調K.212、変ホ長調K.67、 変ロ長調K.68、ヘ長調K.145、 ヘ長調K.224、ヘ長調K.244、 ハ長調K.336、ハ長調K.328、 ト長調K.241、ト長調K.274、ニ長調K.245、 ニ長調K.144、ニ長調K.69、イ長調K.225 |
ロンドン・バロック 〔イングリート・ザイフェルト(Vn)、 アンヌ・レーリヒ(Vn)、チャールズ・メドラム(Vc)、 ウィリアム・ハント(ヴィオローネ)、 ジョン・トール(オルガン)〕 録音:1984年2月 |
|
||
HMG-501169(2CD) |
バッハ:フーガの技法 | デイヴィット・モロニー(Cemb) ) 録音:1985年1月 |
|
||
HMG-501239 |
ジョスカン・デ・プレ:ミサ「パンジェ・リングヮ」 | マルセル・ペレス(指) クレマン・ジャヌカン・アンサンブル (ドミニク・ヴィス、ミシェル・ラプレニー、 フィリップ・カントール、アントワーヌ・シコ)、 アンサンブル・オルガヌム (ジェラール・レーヌ、ジョゼ・ベネ、ジョゼ・カプレ、フランソワ・フォシェ) 録音:1986年1月 |
|
||
HMG-501247(2CD) |
モンテヴェルディ:聖母マリアの夕べの祈り | フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) シャペル・ロワイヤル、 コレギウム・ヴォカーレ、 トゥールーズ・サックブーティエ アニェス・メロン(S)、 ギユメット・ロランス(S)、 ヴィンセント・ダラス(A)、 ハワード・クルーク(T)、 ウィリアム・ケンドール(T)、 ジェラール・オベイルヌ(T)、 ペーター・コーイ(Bs)、 デイヴィッド・トーマス(Bs) 録音:1986年7月 |
|
||
HMG-501251 |
カンプラ:レクイエム | フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) エリザベス・ボウドリー、 モニク・ザネッティ(S) ジョゼ・ベネ(オート・コントル)、 ジョン・エルウェズ(T) スティーヴン・ヴァーコー(Bs) シャペル・ロワイヤル 録音:1986 年 8月 |
|
||
HMG-501261 |
シュッツ:ムジカーリッシェ・エクセークヴィエンOp.7
SWV279-281 第1部ドイツ鎮魂ミサの形式によるコンチェルト 第2部モテト「主よ、あなたさえいてくだされば」 第3部シメオンのカンティクム「主よ、あなたは今こそこの僕(しもべ)を」 モテト「それほどに神はこの世を愛されました」SWV380 モテト「今よりのち主にあって死ぬ者は幸いです」SWV391 モテト「わたしはキリストのもとに去ります」SWV379 小宗教的コンチェルト作品9より「わたしは復活である」SWV324 小宗教的コンチェルト作品8より「おお、愛する主なる神」SWV287 モテト「天は神の栄光を物語り」SWV386 |
フィリップ・ヘレヴェッヘ(指)シャペル・ロワイヤル |
|
||
HMG-501268 |
ジェズアルド(1561?-1613):5声のマドリガーレ集 第3巻〜3、8、9、11番、第4巻〜1、11、18番、 第5巻〜9、11、14番、第6巻〜1、6、13番 |
ウィリアム・クリスティ(指) レザール・フロリサン 録音:1987年7月 |
|
||
HMG-501270 |
バッハ:哀悼行事用のカンタータ 「侯妃よ、さらに一条の光を」BWV189 「イエスよ、汝はわが魂を」BWV78 |
ヘレヴェッヘ(指)シャペル・ロワイヤル、 イングリート・シュミットヒューゼン(S)、 チャールズ・ブレット(A)、 ハワード・クルック(T)、 ペーター・コーイ(Bs) 録音:1987年11月 |
|
||
HMG-501292 |
フォーレ:レクイエム(1893年室内楽稿)、 小ミサ曲(1882年オリジナル・オーケストラ版) |
フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) シャペル・ロワイヤル、 サン=ルイ少年合唱隊、 アンサンブル・ミュジック・オブリク、 アニェス・メロン(S)、ペーター・コーイ(Br) 録音:1988年9月 |
|
||
HMG-501298 |
シャルパンティエ:テ・デウムH.146、 聖母被昇天のミサH.11、 聖母マリアへの連祷 H.83 |
ウィリアム・クリスティ(指)レザール・フロリサン 録音:1988年10月 |
|
||
HMG-501301(2CD) |
ラフマニノフ:2台ピアノと4手のための作品集 ロシアの主題による狂詩曲(2台ピアノのための) 2台ピアノのための組曲第2番Op.17 イタリア風ポルカ(4手のための) ロマンス ト長調(4手のための) 4手のための6つの小品Op.11 2台ピアノのための組曲第1番 op.5『幻想的絵画』 6手のための2つの小品(「ワルツ」、「ロマンス」)* 交響的舞曲 op.45a(2台のピアノのための) |
ブリジット・エンゲラー,オレグ・マイセンベルク(P) エレーナ・バシュキロワ(P)* 録音:1988&1989年(CD1)、1989年(CD2) |
|
||
HMG-501308(2CD) |
パーセル:歌劇『妖精の女王』(全曲) | ウィリアム・クリスティ(指) レザール・フロリサン 録音:1989年7月 |
|
||
HMG-501315 |
ビザンツ聖歌集〜受難と復活 アレルヤ,見よ夜中の花婿が, 主よあなたの花嫁の寝室を, 主よ多くの罪を犯した女が, 畏怖すべきあなたの晩餐の交わり, 主は私のところに, 今日海に大地を支えるキリストは, 生命であるキリストよ,恩寵溢れる女よ, キリストは蘇られた, キリストにおいて洗礼を受けたものは, 天使はマリアに呼びかけます |
マリー・キーロウズ修道女, サン・ジュリアン・ル・パーブル教会聖歌隊 録音:1989年6月 |
|
||
HMG-501323(2CD) |
カルミナ・ブラーナ〜13世紀の受難曲 カルミナ・ブラーナの大受難劇 |
マルセル・ペレス(指) アンサンブル・オルガヌム 語り手:マルセル・ペレス イエス:フランソワ・フォーシェ カヤファ:ジョゼップ・ベネート 祭司長、ロギヌス:ジョゼップ・カブレー マリア:アストリ・モガール マルタ:アスカル・ムレー ユダ:ブリュノ・ボトルフ マグダラのマリア:キリユ・グルスタンアベル 御使い:ドミニク・ヴィス ピラト:フィリップ・カントールほか 録音:1989年11月 |
|
||
HMG-501341 |
ジャン・ジル(1668-1705):レクイエム ディリガムテ・ドミネ(「主よ、われ汝を愛せん」 |
ヘレヴェッヘ(指) シャペル・ロワイヤル アニェス・メロン, ヴェロニク・ジャン(S) 、ハワード・クルック, エルヴェ・ラミ, トム・フィリップス(T)、ペーター・コーイ(Bs) 録音:1990年5月 |
|
||
HMG-501366 |
ヴィヴァルディ:「ラ・フォリア」 トリオ・ソナタ ニ短調 Op.1-12RV63「ラ・フォリア」、 トリオ・ソナタ ニ短調 Op.1-8RV64、 2つのヴァイオリンのためのソナタ へ長調 RV98、 2つのヴァイオリンのためのソナタ ト長調 RV71、 2つのヴァイオリンのためのソナタ 変ロ長調 RV77、 2つのヴァイオリンのためのソナタ へ長調 RV70 |
キアラ・バンキーニ(Vn)、アンサンブル415 録音:1991年1月 |
|
||
HMG-501380 |
ヤナーチェク:弦楽四重奏曲集 第1番「クロイツェル」、第2番「内緒の手紙」 |
メロスSQ 録音:1991年5月 |
|
||
HMG-501393 |
モーツァルト:マイスタームジーク(フリーメイソンのための葬送音楽)K.477 ミサ曲 ハ短調 K.427(ベーレンライター版、シャペル・ロワイヤルによる校訂版) |
クリスティアーネ・エルツェ(S)、 ジェニファー・ラーモア(S)、 スコット・ワイア(T)、ペーター・コーイ(Bs) ヘレヴェッヘ(指)コレギウム・ヴォカーレ、 シャペル・ロワイヤル、シャンゼリゼO 録音:1991年9月 |
|
||
HMG-501406(2CD) |
コレルリ:合奏協奏曲集Op.6(全12曲)(1687年ローマ編成版) | キアラ・バンキーニ&ジェスパー・クリステンセン(指) アンサンブル415(39人編成) 録音:1991年10月 |
|
||
HMG-501430(2CD) |
ショパン:ノクターン全集 変ロ短調Op.9-1,変ホ長調Op.9-2 ロ長調Op.9-3,ヘ長調Op.15-1, 嬰ヘ長調Op.15-2,ト短調Op.15-3, 嬰ハ短調Op.27-1,変ニ長調Op.27-2, ロ長調Op.32-1,変イ長調Op.32-2, ト短調Op.37-1,ト長調Op.37-2, ハ短調Op.48-1,嬰ヘ短調Op.48-2, ヘ短調Op.55-1,変ホ長調Op.55-2, ロ長調Op.62-1,ホ長調Op.62-2, ホ短調Op.72-1,嬰ハ短調,ハ短調 |
ブリジット・エンゲラー(P) 録音:1992年12月,1993年5-6月 |
|
||
HMG-501432 |
ファリャ:七つのスペイン民謡、 クラヴィチェンバロのための協奏曲、 世界大劇場、プシシェ |
ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(S)、 ジョゼプ・ポンス(指) 録音:1992年7月 |
|
||
HMG-501498(2CD) |
ヘンデル:メサイア | ウィリアム・クリスティ(指) レザール・フロリサン バーバラ・シュリック(S)、 サンドリーヌ・ピオー(S)、 アンドレアス・ショル(A)、 マーク・パドモア(T)、 ネイサン・バーグ(Bs) 録音:1993年12月 |
|
||
HMG-501502 |
メンデルスゾーン:真夏の夜の夢 | フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) シャペル・ロワイヤル、 コレギウム・ヴォカーレ シャンゼリゼO サンドリーヌ・ピオー、 デルフィーネ・コロー(S) 録音:1994年2月 |
|
||
HMG-501505 |
ドイツ・バロック歌曲集 ヨハン・ナウヴァッハ:「夜の帳が近づき」、 「わが愛しの人よ、さあ急ごう」 ハインリヒ・アルベルト:「醜い老兵士、醜い老人の恋」、 「悲しく響く女神の悲嘆」 ヨハン・カスパー・フェルディナンド・フィッシャー:前奏曲とシャコンヌ第8番(チェンバロ独奏) アダム・クリーガー:「恋の炎は勇気をくじく」、 「あなたは変ってよいのです」、 「愛の力は昼夜を支配する」、 「ラインワインは優雅に踊る」 ヨハン・フィリップ・クリーガー:ヴァイオリンとヴィオラ・ダ・ガンバの為の2声のソナタ、 「やわらげておくれ、かたくなな心を」 「愛の泣き笑い」「熱烈なる恋人」 「孤独」「優しき夜」 アンドレアス・ハンマーシュミット:「口づけの秘法」 ベルンハルト・ヨアヒム・ハーゲン:ロカテッリによるメヌエットと変奏(リュート独奏) ヨハン・ヴァレンティン・ゲルナー:「夜」、 「眠りに際して」 |
アンドレアス・ショル(C-T) M.メルクル(Cemb) K.E.シュレーダー(Lute) A.ヴェルツァー(Vc) P.ヴァレッティ,S.ピフィシュター(Vn) F.ナウマン,J.M.クインターナ(Gamb) 録音:1994年8月 |
|
||
HMG-501508 |
ヤナーチェク:ピアノ・ソナタ「1905年10月1日」 草かげの小径にて第1集 草かげの小径にて第2集 霧の中で/回想 |
アラン・プラネス(P) 録音:1994年2月 |
|
||
HMG-501509(2CD) |
ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲&五重奏曲 弦楽五重奏曲 変ホ長調 op.97 弦楽四重奏曲 ヘ長調「アメリカ」op.96 弦楽四重奏曲 ニ短調 op.34 弦楽五重奏曲 イ長調 op.81 |
メロスSQ〔ヴィルヘルム・メルヒャー(Vn)、イダ・ビーラー(Vn)、ヘルマン・フォス(Vla)、ペーター・ブック(Vc)〕 ジェラール・コセ(Va/ CD1)、カール・エンゲル(P/ CD2) 録音:1996年6&9月(CD1)/1994年3月&1995年5月(CD2) |
|
||
HMG-501521 |
ハイドン:フルート三重奏曲集 第28番 ニ長調 Hob.XV:16、 第29番 ト長調 Hob.XV:15、 第30番 へ長調 Hob.XV:17 |
パトリック・コーエン(フォルテピアノ/アントン・ヴァルター製(1790年頃)) コンラート・ヒュンテラー(Fl) クリストフ・コワン(Vc/Testore, 1758) 録音:1994年6月 |
|
||
HMG-501522 |
ベルリオーズ:歌曲集「夏の夜」Op.7 叙情的場面「エルミニー」 |
ブリジット・バレー(Ms) ミレイユ・ドゥランシュ(S) フィリップ・ヘレヴェッヘ(指)シャンゼリゼO 録音:1994年6月,10月 |
|
||
HMG-501544(2CD) |
J.S.バッハ:世俗カンタータ集 フェブスとパンの争い「早く、早く、渦巻く風よ」BWV 201 満足するエオルス「墓を裂け、破け、打ち砕け」BWV205 岐路のヘラクレス「われにまかせて見張りをさせよ」BWV213 |
ルネ・ヤーコプス(指) ベルリン古楽アカデミー、 RIAS室内Cho マリア・クリスティーナ・キール(S)、 アンドレアス・ショル(C-T)、 クリストフ・プレガルディエン, クルト・アゼスベルガー, ジェイムス・テイラー(T)、 ローマン・トレーケル(Br)、 ペーター・リカ(Bs) 録音:1994年, 1995年 |
|
||
HMG-501551 |
クシェネク(1990−1991):預言者エレミアの哀歌 | マルクス・クリード(指)RIAS室内cho 録音:1992年12月 |
|
||
HMG-501557 |
ベートーヴェン:ミサ・ソレムニス | ブリジット・レンメルト(Ms) ローザ・マニヨン(S) ジェームズ・タイラー(T) コルネリウス・ハウプトマン(Bs) ヘレヴェッヘ(指)シャペル・ロワイヤル、 コレギウム・ヴォカーレ、 シャンゼリゼO 録音:1995年2月 |
|
||
HMG-501566(2CD) |
モンテヴェルディ:聖母マリアの夕べの祈り | マリア=クリスティーナ・キール(S) バーバラ・ボーデン(S) アンドレアス・ショル(C.T) ジョン・ボーウェン(T) アンドリュー・マーガトロイド(T) ヴィクトル・トレス(Br) アントニオ・アベーテ、イェーレ・ドライエル(Bs) ルネ・ヤーコプス(指) コンチェルト・ヴォカーレ, オランダ室内Cho 録音:1995年6月 |
|
||
HMG-501570 |
モーツァルト:セレナード第10番 変ロ長調 K.361「グラン・パルティータ」 セレナード第12番 ハ短調 K.388「ナハトムジーク」 |
フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) シャンゼリゼOのメンバー 〔マルセル・ポンセール、 北里孝浩(Ob) ジェーン・ブース、ロレンツォ・コッポラ(Cl) ギ・ヴァン・ワース、 ヨッヘン・ゼゲルケ(バセットホルン) クロード・モーリ、 ペトルス・ドンブレヒト、 クリストフ・フェロン*、 デニス・メイトン*(Hrn) マルク・ヴァロン、 ジャン=ルイ・フィアット(バッソン)、 ミシェル・マルドナード(Cb)〕 録音:1995年6月 *はK.361のみの参加 |
|
||
HMG-501578(2CD) |
バッハ:管弦楽組曲(全曲) [CD1]第3番 ニ長調 BWV 1068、 第1番 ハ長調 BWV 1066 [CD2]第4番 ニ長調 BWV 1069、 第2番 ロ短調 BWV 1067 |
ベルリン古楽アカデミー 録音:1995年9月 |
|
||
HMG-501590 |
ギョーム・ド・マショー:ノートル・ダム・ミサ | マルセル・ペレス(指)アンサンブル・オルガヌム 録音:1995年11月 |
|
||
HMG-501591 |
ブラームス:宗教合唱曲集 2つのモテットop.74、祝辞と格言op.109、 3つのモテットop.110、ミサ・カノニカ、 2つのモテットop.29 |
マルクス・クリード(指)RIAS室内cho 録音:1994、1995年 |
|
||
HMG-501592(2CD) |
ブラームス:世俗合唱曲集 [CD1]3つの歌op.42、 2つのホルンとハープの伴奏による女声の為の4つの歌op.17* 7つの歌op.62/5つの歌op.104 [CD2]4つの四重唱曲op.92 3つの四重唱曲op.31 3つの四重唱曲op.64 2つの四重唱曲op.112a |
[CD1]ステファン・イェジェルスキ、マフレット・クリール(Hrn)*、 マリー=ピエール・ラングラメ(Hrp)* [CD2]アラン・プラネス(P) マルクス・クリード(指)RIAS室内cho 録音:[CD1]1995年11月、1996年4月[CD2]1997年4月 |
|
||
HMG-501595 |
ピアソラ:「天使のミロンガ」 バンドネオン協奏曲 タンゴ・ポルテーニョの3楽章 5つのタンゴ |
パ ブロ・マイネッティ(バンドネオン) ジョセフ・ポンス(指)リウレ劇場CO リュイス・ビダール(P) 録音:1995年12月 |
|
||
HMG-501608 |
ブラームス:ドイツ・レクイエム | クリスティアーネ・エルゼ(S)、 ジェラルド・フィンリー(Br)、 フィリップ・ヘレヴェッヘ(指)シャンゼリゼO、 シャペル・ロワイヤル、コレギウム・ヴォカーレ 録音:1996年6月8、9日/スイス、モントルー |
|
||
HMG-501629 |
ブクステフーデ:宗教カンタータ集 | コンラート・ユングヘーネル(指) カントゥス・ケルン 〔ヨハンナ・クスロフスキ、 ケルスティン・ブルンス、 ヘドヴィク・ヴェストホフ=ドゥッパーマン、 エリザベス・ポピエン、ゲルト・テュルク、 ヴィルフリード・ヨッヘンス、 ステファン・シュレッケンベルガー〕 録音:1997年4月 |
|
||
HMG-501632(2CD) |
ベルリオーズ:オラトリオ「キリストの幼時」 ヘロデの夢/エジプトへの逃避 サイスへの到達 |
フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) コレギウム・ヴォカーレ、 シャペル・ロワイヤル、シャンゼリゼO ヴェロニク・ジャン(Ms) ポール・アグニュー(T) オリヴィエ・ラルエット(Br) ローラン・ナウリ(Bs) フレデリック・キャトン(Bs) |
|
||
HMG-501634(2CD) |
バッハ:ブランデンブルク協奏曲(全6曲) | ベルリン古楽アカデミー 録音:1997年5,10月 |
|
||
HMG-501647 |
ドビュッシー:フルートを伴う室内楽曲集 フルート,ヴィオラとハープのためのソナタ シランクス 牧神の午後への前奏曲(サマズイユ編曲によるフルート&ピアノ版) ビリティスの歌(ピエール・ブーレーズの補筆完成版) シランクス(フルート&朗読オリジナル版) |
フィリップ・ベルノール(Fl) ジェラール・コセ(Va) イザベラ・モレッティ(Hrp) アリアーヌ・ジャコブ (P) イレーヌ・ジャコブ(朗 読 (4)) (旧品番:HMC-901647) |
|
||
HMG-501651 |
ドイツ・バロック・カンタータ集 シュッツ:おおイエスやさしき御名SWV308 トゥンダー:ああ主よ、あなたの愛する天使たちに命じて、 ヨーハン・クリストフ・バッハ:哀歌「ああ私の頭に涙がたくさんあったなら」、 トゥンダー:めでたしイエスよ、 レグレンツィ:ヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタ第5番 ブクステフーデ:哀歌「どんな堕落がもたらすことのないものを死がもたらさなければならないのだろうか?」、 エルレバッハ:おのが身を天に任せるものは、 シュッツ:おお主よ私はあなたを心から愛する、 ブクステフーデ:主に向って喜びの叫びを上げよ、 アルベルティーニ:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ第4番、 シュッツ:どうなさったのですか |
アンドレアス・ショル(C.T)、 コンチェルト・ディ・ヴィオーレ、バーゼル・コンソート 録音:1997年10月 |
|
||
HMG-501652(2CD) |
シュッツ:『ダヴィデの詩篇歌集』SWV 22〜47 | コンラート・ユングヘーネル(指) カントゥス・ケルン、 コンチェルト・パラティーノ |
|
||
HMG-501669 |
シューベルト:森の夜の歌D.913*, 墓と月D.893,ゴンドラ漕ぎD.809, 詩篇第23番「主はわが羊飼い」D.706, 昔を今にD.710, コロナッハD.836,夜の明りD.892, 夜D.983c,セレナードD.920, 水上の精霊の歌D.714*, 雷雨の中の神D.985 |
マルクス・クリード(指)RIAS室内cho ブリギット・レンメルト(A/ D.920) ウェルナー・ギューラ(T/ D.710, 892) フィリップ・マイヤース(フォルテピアノ、ヨハン・フリッツ、ヴィーン、1825年頃製/エドウィン・ボインク・コレクション) *シャロウン・アンサンブル(D.913はホルンのみ、D.714はヴィオラ、チェロ、コントラバス、ホルンのアンサンブル) 録音:1997-1998年 |
|
||
HMG-501674 |
ピアソラ:「タンゴの歴史」(Fl,G)、 6つのタンゴ練習曲(Fl)、 タンゴ組曲第3番(Fl,2G)、 5つの小品(G)、 「忘却」(A−Fl,バンドネオン,G,Cb) |
セシル・ダルー(Fl) パブロ・マルケス(G) マウリシオ・アンガリータ(Cb) レオナルド・サンチェス(G) フアン・ホセ・モサリーニ(バンドネオン) 録音:1998年12月ラジオ・フランス・スタジオ103 (旧品番:HMN 911674) |
|
||
HMG-501682 |
ルネサンスの哀歌〜預言者エレミアの哀歌 ティブルツィオ・マッサイーノ:聖週間における預言者エレミアの哀歌のための音楽(5声,1599)〜聖体の秘蹟制定の聖木曜日の第1課、第2課、第3課、 ロバート・ホワイト:哀歌(5声)第1課、第2課、 マルブリアヌス・デ・オルト:預言者エレミアの哀歌(4声,1506)導入―アルフ―ベート―ギメル、 ラッスス:聖金曜日のためのエレミアの哀歌 第1哀歌、第2哀歌、第3哀歌(5声,1585) |
パウル・ヴァン・ネーヴェル(指) ウエルガス・アンサンブル 録音:1997年4月 |
|
||
HMG-501684 |
ジョン・ブロウ(1649-1708):歌劇「ヴィーナスとアドニス」〜王の愉しみのための仮面劇 | ロースマリー・ジョシュア(ヴィーナス:S)、 ジェラルド・フィンリー(アドニス:Br)、 マリア・クリスティーナ・キール(S)、 クリストファー・ジョシー、ロビン・ブレイズ(C-T)、 ジョン・ボウエン(T)、ジョナサン・ブラウン(Br)、 クレアー・カレッジ・シャペルXCho. (合唱指:ティモシー・ブラウン)、 ルネ・ヤーコプス(指)エイジ・オブ・エンライトゥンメントO 録音:1998年10月 |
|
||
HMG-501686 |
シュッツ:イタリア語マドリガル集第1巻SWV1-9(1611年ヴェネツィア刊) | ユングヘーネル(Lute,指) カントゥス・ケルン 録音:1998年ドイツ/ノイシュタット=マンデルスローの聖オスダク教会 |
|
||
HMG-501698 |
「マグダラのマリアの歌」 アニェレッティ:グローリア(1673)、 ルイジ・ロッシ:「マグダラのマリアの嘆き」、 フレスコバルディ:「どちらに消え去ったのだろう」、 ハープによるトッカータとカンツォーナ、 「十字架のもとに悲しめるマグダラのマリア」、 ミケランジェロ・ロッシ:チェンバロのためのトッカータ第7番、 グラツィアーニ:モテット「主はわが光」、 マッゾッキ:「それでは主よあなたはどこに」 「マグダラのマリアは再び泣いた」 「キリストの死についての考え」、 カプスベルガー:リュートのためのトッカータ、 ベルナベイ:「ああ、私はみすぼらしく不幸だ」、 フェルラーリ:「これらの鋭い刺は」 |
マリア・クリスティーナ・キール(S)、 ジャン=マルク・エーメ(指) コンチェルト・ソアーヴェ 録音:1999年5月 |
|
||
HMG-501700 |
デュファイ(c.1400-1474):アイソリズムによるモテトゥス全集 「喜べ、ビザンツ帝国の妃」 「おお、聖セバスティアヌスよ」 「おお、輝きわたる宝石」 「誉れある使徒に」 「偉大なるヤコブをわれら正しくたたえん」 「戦う教会」「バルサムと上品なる蝋が」 「人には平和が最高のもの」 「バラの花が先ごろ」 「めでたし、トスカナ人の花」 「度量ある人々の称賛を」 「神の教会の輝ける星」 「キリストとともにヨハネが」 |
パウル・ヴァン・ネーヴェル(指) ウエルガス・アンサンブル 録音:1999年7月 |
|
||
HMG-501711 |
C.P.E.バッハ:シンフォニアWq179、 チェンバロ協奏曲Wq20、シンフォニアWq178、 チェロ協奏曲Wq170、シンフォニアWq173 |
ラファエル・アルパーマン(Cemb)、 ペーター・ブルンズ(Vc)、 ベルリン古楽アカデミー 録音:2000年1月 |
|
||
HMG-501721 |
1906年のスタインウェイで聴くショパン ショパン:24の前奏曲Op.28 4つのマズルカOp.41、 夜想曲嬰ハ短調(遺作)(オリジナル稿)、 子守歌Op.57、舟歌Op.60 |
アラン・プラネス(P;1906年スタンウェイ製) 録音:2000年3月 |
|
||
HMG-501724 |
ロッシーニ:小ミサ・ソレムニス | クラッシミーラ・ストヤノヴァ(S)ブリギット・レンメルト(A)、スティーヴ・ダヴィスリム(T)、ハンノ・ミュラー=ブラッハマン(Bs)、マルクス・クリード(指)RIAS室内cho フィリップ・メイヤーズ、フィリップ・モル(P) 諸岡涼子(ハルモニウム) 録音:2000年5月 |
|
||
HMG-501725 |
A.スカルラッティ:カンタータ集 美しき花々の母、 オルフェオはそれを知って、 愛する胸に飛び込んで |
マリア・クリスティーナ・キール(S)、 ジャン=マルク・エメ(指) コンチェルト・ソアーヴェ 録音:2000年5、6月 |
|
||
HMG-501734 |
ブリテン:「神聖と世俗」Op.91 ヴォーン=ウィリアムズ:3つのシェークスピア歌曲 エルガー:パート・ソング集(1904) スタンフォード:「青い鳥」 ディーリアス:2つの無伴奏パート・ソング集 |
マルクス・クリード(指) RIAS室内cho 録音:2000年10月 |
|
||
HMG-501735 |
「20世紀ハンガリーのチェロ音楽集 クルターク:しるしUOp.5b-1,2 影/信仰 ピリンスキ・ヤーノシュ:ジェラール・ド・ネルヴァル アツェール・ジェルジュの思い出に コダーイ:無伴奏チェロ・ソナタop.8 チェロとピアノのためのソナチネ* アダージョ ヴェレシュ(1907-1992):無伴奏チェロ・ソナタ |
ジャン=ギアン・ケラス(Vc) アレクサンドル・タロー(P)* 録音:2000年10月 |
|
||
HMG-501753 |
シューマン:「女の愛と生涯」 「女の愛と生涯」Op.42、 「ミニョン」Op.79-29(子供のための歌のアルバムより)、 「くるみの木」Op.25-3(「ミルテの花」より)、 「ことづて」Op.77-5(リートと歌第3集より)、 「はすの花」Op.25-7(「ミルテの花」より)、 「セレナード」Op.36-2(6つのリートより)、 「夜の歌」Op.96-1(リートと歌第4集より)、 「眠りの精」Op.79-13(子供のための歌のアルバムより)、 「捨てられし乙女」Op.64-2(ロマンスとバラード第4集)、 「トランプ占いの女」Op.31-2(3つの歌より)、 「レーナウ歌曲集」Op.90(レクイエムを含む) |
ベルナルダ・フィンク(Ms)、 ロジャー・ヴィニョールズ(P) 録音:2001年6月 |
|
||
HMG-501758 |
リスト:エレジー、忘れられたロマンス、 アルカン:演奏会用大ソナタop.47 リスト:悲しみのゴンドラ、 ノンネンヴェルトの僧房、エレジー(第2番) |
エマニュエル・ベルトラン(Vc)、 パスカル・アモワイヤル(P) 録音:2001年3月 |
|
||
HMG-501759 |
プーランク:「人の声」、 「モンテカルロの女」 |
フェリシティ・ロット(S) アルミン・ジョルダン(指)スイス・ロマンドO (旧品番:HMC-901759) |
|
||
HMG-501762(2CD) |
ハイドン:ピアノ・ソナタ集 ピアノ・ソナタ第6(13)番ト長調(Hob.XVI−6),同第34(53)番ホ短調Op.42(Hob.XVI−34),同第28(43)番変ホ長調Op.14−2(Hob.XVI−28),同第24(39)番ニ長調Op.13−4(Hob.XVI−24) アンダンテと変奏曲へ短調Op.83(Hob.XVII−6) ピアノ・ソナタ第32番(旧47番)ロ短調、第20番(旧33番)ハ短調、 第37番(旧50番)ニ長調、第51番(旧61番)ニ長調、第43番(旧35番)変イ長調 |
アラン・プラネス(P) 録音:2001年8月、IRCAM |
|
||
HMG-501764 |
新時代の「アランフェス」 ロドリーゴ:アランフェス協奏曲 ある貴紳のための幻想曲 庭園のための音楽、3つの古風な舞曲 |
マルコ・ソシアス(G) ジョゼプ・ポンス(指)グラナダ市O 録音:2001年9月 |
|
||
HMG-501766 |
シューマン:リーダークライスop.39、 詩人の恋op.48 |
ヴェルナー・ギューラ(T) ヤン・シュルツ(P) 録音:2001年10月 |
|
||
HMG-501732 |
パオロ・ダ・フィレンツェ(1390〜1425):マドリガル集〜見つめるナルシス 「波荒き暗礁の中にて」 「さすらう鳥は」 「愛よ、教えておくれ」 「レーナ、貞節にして」 エスタンピー「イサベッラ」(器楽曲) 「もはや不幸では」 「ビーナス(ウェヌス)は」 エスタンピー(器楽曲) 「喜べ、フィレンツェよ」 「美しき鷹は」/エスタンピー(器楽曲) |
ペドロ・メメルスドルフ(指) マーラ・プニカ 録音:1999年9月ボローニャ |
|
||
HMG-501777 |
バルトーク:バレエ音楽「中国の不思議な役人」(Op.19)Sz.73〔オリジナル・スコア復元版〕 舞踏組曲Sz.77 4つの管弦楽組曲(Op.12)Sz.51 |
デイヴィッド・ロバートソン(指)リヨン国立O 録音:2001年4,10月 |
|
||
HMG-501778 |
ファリネッリのためのアリア集 ポルポラ:オルフェーオのアリア「いかなる苦悩からも」(歌劇「オルフェーオ」)、 ブロスキ:ダーリオのアリア「忠実な霊よ、我もまた」(歌劇「イダスペ」)、「戦場のあの兵士」(歌劇「イダスペ」)、 ジャコメッリ:ファルナスペのアリア「おお神よ」(歌劇「シリアのハドリアヌス帝」)、 ガルッピ:4声のための協奏曲ハ短調、 ポルポラ:「甘く清々しいそよ風」(歌劇「ポリフェーモ」)、「今や嵐の雲が」(ハッセ:歌劇「アルタセルセ」への追加アリア)、 ハッセ:アルバーチェのアリア「この甘き抱擁もて」(歌劇「アルタセルセ」)、 ジャコメッリ:エピディーデのアリア「あの夜鳴きウグイスは」(歌劇「メローペ」 |
ヴィヴィカ・ジュノー(Ms)、 ルネ・ヤーコプス(指)ベルリン古楽アカデミー 録音:2002年1月ベルリン |
|
||
HMG-501783(2CD) |
アルトバッキッシェス・アルヒーフ〜バッハの祖先の音楽 ヨハン・バッハ、ハインリヒ・バッハ、ヨハン・クリストフ・バッハ、ヨハン・ミヒャエル・バッハ、ゲオルク・クリストフ・バッハ、ヨハン・セバスティアン・バッハらの作品(全 24 曲) ヨハン・クリストフ・バッハ:カンタータDie Furcht des Herren[9:02] モテットLieber Herr Gott, wecke uns [3:13] ラメントWie bist du denn, o Gott, in Zorn auf mich entbrannt [11:48] 作曲者不詳:アリアNun ist alles uberwunden[3:32] ヨハン・クリストフ・バッハ:カンタータEs erhub sich ein Streit [8:34] ヨハン・ミヒャエル・バッハ:モテットIch weiss, dass mein Erloser lebt [1:46] アリアAuf, lasst uns den Herren loben [4:15] ヨハン・クリストフ・バッハ:モテットUnsers Herzens Freude hat ein Ende [7:26] ヨハン・バッハ:アリアWeint nicht um meinen Tod [2:54] ヨハン・クリストフ・バッハ:カンタータMeine Freundin, du bist schon [23:17] モテットHerr, nun lassest du deinen Diener in Frieden fahren[4:18] カンタータHerr, wende dich und sei mir gnadig[12:55] モテットDer Gerechte, ob er gleich zu zeitlich stirbt [4:29] ヨハン・バッハ:モテットUnser Leben ist ein Schatten [6:44] ヨハン・ミヒャエル・バッハ:アリアAch wie sehnlich wart’ ich der Zeit [5:03] モテットHerr, wenn ich nur dich habe [3:14] ゲオルク・クリストフ・バッハ:カンタータSiehe, wie fein und lieblich ist [7:12] アリアMit Weinen hebt sichs an [5:13] ハインリヒ・バッハ:ラメントAch, das ich Wassers genug [7:16] ヨハン・ミヒャエル・バッハ:モテットNun hab’ ich uberwunden [3:37] ヨハン・クリストフ・バッハ:アリアEs ist nun aus [4:19] ヨハン・バッハ:モテット Sei nun wieder zufrieden [3:28] ヨハン・ミヒャエル・バッハ:モテットDas Blut Jesu Christi [3:18] ヨハン・セバスティアン・バッハ: Ich lasse dich nicht, du segnest mich den [3:50] |
コンラート・ユングヘーネル(指) カントゥス・ケルン,コンチェルト・パラティーノ 録音:2002年2月 |
|
||
HMG-501786 |
シューベルト:ミサ曲第5番変イ長調D.678 メンデルスゾーン:詩篇42番 |
アンナ・コロンディ(S)、アンケ・ヴォンドゥング(Ms)、アンドレアス・カラジアク(T)、カイ・スティーファーマン(Bs)、フィリップ・ヘレヴェッヘ(指)シャンゼリゼO RIAS室内cho 録音:2002 年 3月ベルリン・フィルハーモニーホール |
|
||
HMG-501789(2CD) |
シューベルト:ピアノ・ソナタ集 第4番イ短調D.537、 第9番ロ長調D.575、 第14番イ短調D.784 第13番ヘ短調D625、 さすらい人幻想曲 D760、 第17番ハ長調D840(「レリーク」) |
アラン・プラネス(P) 録音:2002 年 5月 |
|
||
HMG-501792 |
フンメル:ピアノ五重奏曲変ホ短調op.87、 シューベルト:ピアノ五重奏曲「ます」 |
トリオ・ヴァンダラー、 クリストフ・ゴーグ(Va)、 ステファン・ログレ(Cb) 録音:2002年6月 |
|
||
HMG-501794 |
ドイツのクリスマス合唱作品集 カール・エドゥアルト・ネッスラー(1863-1943):わが民をなぐさめよ レーガー:高く戸を上げよ 私たちの慕う聖母がop.138-4 Es kommt ein Schiff geladen Das Volk, das im Finstern wandelt op.84-2 高き天より、われは来たれリ Kommt und last uns Christum ehren 甘き喜びの うちに/わが子よ、眠れ 言葉は肉となり/おお、甘きエルサレムよ メンデルスゾーン:歓び歌わしめよ、救い主は近い 歓呼せよ、汝ら地の民よ ジルヒャー(1789-1860):いと高きところに神あれ ロベルト・フックス(1847-1927):喜びに満ちた日よ ブルッフ(1838-1920):Lasst uns das Kindelein wiegen キーンズル:わが魂は汝に感謝す ヘルマン・リーデル(1847-1913):来たれ羊飼いよ フランス・ヴュルナー(1832-1902):Herbei, o ihr Glaub’gen/Kindelein zart マンディチェフスキ:静かな夜、聖なる夜 ヘルマン・リーデル(1847-1913):O du froehliche |
ウヴェ・グロノスタイ(指) RIAS室内Cho |
|
||
HMG-501802 |
ベートーヴェン:オラトリオ「オリブ山上のキリスト」Op.85 | ルバ・オルゴナソヴァ(S) プラシド・ドミンゴ(T) アンドレアス・シュミット(Br) ケント・ナガノ(指) ベルリン・ドイツSO ベルリン放送cho 録音:2002年9月 |
|
||
HMG-501808 |
ヒナステラ:作品集 《エスタンシア》より4つの踊りOp.8a ハープ協奏曲Op.25 南米のファウスト序曲Op.9 協奏的変奏曲Op.23 |
ジョゼップ・ポンス(指)グラナダ市O、 マグダレーナ・バッレーラ(アルパ) |
|
||
HMG-501813(2CD) |
バッハミサ曲ロ短調 | J.コスロフスキ、M.バッハ、 M.マウク、S.リュデンアルト(S) E.ポピエン、H.ヴォス(A) H.J.マメル、W.ヨヘンス(T) S.シュレッケンベルガー、W.M.フリードリヒ(Bs) コンラート・ユングヘーネル(指) カントゥス・ケルン 録音:2003年2月 |
|
||
HMG-501816 |
ハイドン:チェロ協奏曲第1番ハ長調Hob.VIIb−1 チェロ協奏曲第2番ニ長調Hob.VIIb−2 モン(1717〜50):チェロ協奏曲ト短調 |
ジャン=ギアン・ケラス(Vc) ペトラ・ミュレヤンス(指) フライブルク・バロック・オーケストラ 録音:2003年3月 |
|
||
HMG-501822 |
月に寄せる〜シューベルト:リート集 月に寄せるさすらいの歌D.870,あこがれD.879,戸外にてD.880,りんご園に寄せてD.197,愛の陶酔D.179,生きる勇気D.883,舟人D.536,双子座に寄せる舟人の歌D.360,水の上で歌うD.774,海の静けさD.216,小人D.771, 墓掘人の歌D.869,夜の曲D.672,弔いの鐘D.871,墓掘り人の郷愁D.842,秋の夜の月に寄すD.614,さすらい人D.649,ヴィルデマンの丘を越えてD.884,悲しみD.772,ブルックの丘にてD.853 |
ディートリヒ・ヘンシェル(Br) ヘルムート・ドイチュ(P) 録音:2003年5月,2004年1月,ベルリン |
|
||
HMG-501824 |
ドヴォルザーク:歌曲集 愛の歌Op.83 B160 クラローヴェー・ドヴールの写本による歌曲集Op.7 B30 4つの歌曲Op.2 B124 エリシュカ・クラースノホルスカーの詩による愛の歌 4つの歌曲Op.82 B 157 4つの歌曲「民謡調で」Op.73 B146 歌曲集「ジプシーの歌」Op.55 B104 |
ベルナルダ・フィンク(Ms) ロジャー・ヴィニョールス(P) 録音:2003年5月 |
|
||
HMG-501825 |
ショスタコーヴィチ:ピアノ三重奏曲第1番ハ短調op.8、第2番ホ短調op.67 コープランド:ピアノ三重奏曲「ヴィテプスク」(ユダヤ主題による習作) |
トリオ・ヴァンダラー 録音:2003年5月 |
|
||
HMG-501835 |