湧々堂HOME | 新譜速報: 交響曲 管弦楽曲 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック 廉価盤 シリーズもの マニア向け | |||
殿堂入り:交響曲 管弦楽 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック | SALE!! | レーベル・カタログ | チャイ5 |
H.M.F〜musique d'abordシリーズ |
LPの時代から、白いジャケット、シンプルながら内容の充実したブックレット、そして盤のみ、というシンプルなコンセプトの廉価シリーズ。環境にやさしいパッケージ、そしてディスクはLPレコードを彷彿とさせる黒ディスク。 |
品番 | 内容 | 演奏者 |
---|---|---|
HMA-190215 |
おお、愉悦よ〜17、8世紀のイギリス歌曲集 我が造り主よ、憐み給え(不詳[17世紀]) ダウランド:求婚しようか、好意を望もうか/来れ重き眠りよ/私は見た、あの人が泣くのを/つれない人に、だから私の心を奪って/御婦人方の小間物屋/流れよ、わが涙 キャンピオン:私は御婦人方をお世話申し上げない/糸杉のカーテン ブロウ:金髪の恋する若者と黒い恋人/自ら身を引く者 ダニエル・パーセル:おお、愉悦よ ハンフリー:父なる神への讃歌 クラーク:アルカディアの森の栄光 勇敢なる子孫たちの中に ジョン・バートレット:すべての鳥の中で フィリップ・ロセッター:一体愛とは何なのか それでは愛とは嘆くだけなのか フランシス・ピルキントン:眠れ甘き妖精よ イェレミア・クラーク:The glory of the Arcadian groves ウィリアム・クロフト:時よ、おお汝ミューズよ |
アルフレッド・デラー(C.T) デイヴィッド・マンロウ, リチャード・リー(リコーダー) デズモンド・デュプレ(リュート,ヴィオラ・ダ・ガンバ) ロバート・エリオット(Cemb) 録音:1969年(頃) |
|
||
HMA-190925 |
Guitares Gitanes Madalena/ Solea/ Siguiriya/ Garotin/ Fandango/ Renuncia/ Taranta/ Alegrias/ Alegria/ Taranta/ Siguerya/ Milonga/ Tiento/ Bulerias/ Rumba Mora/ Tientos/ Churera/ Serrana/ Guagira/ Granadina/ Churera |
エル・マラゲーニョ 〔アントニオ&マリノ・カーノ〕、イサベル(歌) 録音:1970、71年 |
|
||
HMA-195201 |
ジョン・ブロウ(1649?〜1708):結婚頌歌、 クロエは横たわるアミンタスを見つけた、 ヘンリー・パーセルの死を悼む頌歌 |
アルフレート・デラー(C.T、指)、 フィリップ・トッド(T)、 モーリス・ブヴァン(Br)、 デラー・コンソート、ストゥール音楽祭CO 録音:1970年 |
|
||
HMA-195208 |
タリス:エレミアの哀歌 預言者エレミアの哀歌ははじまる 預言者エレミアの哀歌より すでに陽はのぼり(オルガン・ソロ) 世の救い主なる主は 兵士のむくいにして冠なる神よ この神の証し人を 天使はやさしき言葉もて はやキリストは天にのぼりたまえり 聖なるならわしにしたがいて/光の消ゆる前に |
アルフレッド・デラー(C-T) デラー・コンソート 録音:1969年9月 |
|
||
HMA-195210 |
クープラン:ルソン・ド・テネーブル | アルフレッド・デラー(CT) フィリップ・トッド(T) ミシェル・シャピュイ(Org) |
HMA-195335 |
カルミナ・ブラーナ 〜12世紀のオリジナル手稿譜による |
ルネ・クレマンシック(指) クレマンシック・コンソート 録音:1974年2月 |
HMA-195388 |
ジャムシド・シェミラーニ 1. 6/8の即興 2. 6拍による即興 3. 5拍による即興 4. 7拍によるザルブのデュオ 5. 4拍による即興 |
ジャムシド・シェミラーニ 録音:1970年代 |
|
||
HMA-195389 |
「アラブ=アンダルシアの音楽」 | 編成、演奏、指揮:グレゴリオ・パニアグワ 録音:1976年10月 |
|
||
HMA-195414 |
マレ:聖ジュヌヴィエーヴ・デュ・モンの鐘, 3声の組曲ハ長調, 組曲第4番ニ長調 |
ニコラウス・アーノンクール(Gamb,高音ヴィオール) アリス・アーノンクール (Vn) ヘルベルト・タヘツィ(Cemb) レオポルド・シュタストニー(Fl) 録音:1973 年 |
HMA-195427 |
テレマン:ソナタ.ヘ長調, バッハ:サラバンドとガヴォット.ト短調 ヘンデル:ソナタ.イ短調 Op.1 − 4 ダウランド:デンマーク王のガイヤルド ファン・エイク:「ラクリメ〜 7 つの涙」に基づく変奏曲 リコー ダー独奏のための変奏曲(1646) 作曲者不詳:「ああ、我がつかの まの日々よ」 グラウンド:「グリーンスリーヴズ」 |
アルフレッド・デラー(指) デラー・コンソート |
HMA-195434 |
物乞いたちの嘆き 物乞いたちの嘆き, ほら私の愛しい人が山からやってきた, 異国の人,魚売り,死の日, サン・ミケーレ・デル・モンテ, 私の御主人,祖国の人々, 二人の怠け者の物語,共和国讃歌, 故郷のフランシスコ、羊飼い, 渦巻く砂塵,夜と美女 |
マッテオ・サルヴァトーレ(Vo) 録音:1967年 |
|
||
HMA-195610 |
ルネサンス舞曲集 | ルネ・クレマンシック(指) クレマンシック・コンソート |
|
||
HMA-195641 |
聖ヨハネス・クリュソストムスの典礼〜ギリシャ(ロシア)正教/ビザンチン=スラヴ聖歌 | ディミトリー・ロウスコフ(指) コラール・ソフィア 録音:1976年1月 |
|
||
HMA-195760 |
「プロヴァンス地方のオルガン」 ルイ・クープラン、フランソワ・クープラン、 フレスコヴァルディ、ロバーデイ、 ムファットらの作品集 |
フランソワ・シャペレ、ミシェル・シャピュイ、ルシエンヌ・アントニーニ、ルネ・サオルジャン(Org) |
|
||
HMA-195904 |
ブラームス:クラリネット・ソナタ 第1番ヘ短調Op.120-1、 第2番変ホ長調Op.120-2 |
ミシェル・ポルタル(Cl)、 ジョルジュ・プルーデルマッヒャー(P) 録音:1969年 |
|
||
HMA-195957 |
ドビュッシー:4手のための作品集 白と黒で、リンダラハ、スコットランド行進曲、 小組曲、6つの古代墓碑銘 |
クロード・エルフェ&ホーコン・アウストボー(P) 録音:1979年 |
|
HMA-1901374 |
モーツァルト:ピアノ・ソナタ集 第11番「トルコ行進曲つき」, 第10番, 第13番,アレグロK.312 |
ジョルジュ・プリューデルマシエール(P) 録音:1991年3月 |
|
||
HMA-1901552 |
3大カウンター・テナー〜夢の饗宴 オー・ソレ・ミオ ビゼー:「カルメン」〜ハバネラ マスネ:「ル・シッド」〜泣け、泣け、わが瞳よ バーンスタイン:「ウェストサイド物語」よりマリア サン=サーンス:「サムソンとデリラ」〜あなたの声にわが心はひらく ホワイト・アス・リリー オッフェンバック:「ペリコーリ」〜私は灰色 マイ・ウェイ ドニゼッティ:「愛の妙薬」〜人知れぬ涙 |
ドミニク・ヴィス,アンドレアス・ショル, パスカル・ベルタン(C.T) フランソワ・クトゥリエ(P)、 カール・E・シュレーダー(Lute) ラインハルト・ワグナー(指)、 フィルハーモニック・ド・カマルグO 録音:1995年2月 |
|
||
HMA-1901589 |
J.S.バッハ:モテット集 主に向かって新しい歌を歌えBWV225 精霊はわれらの弱きを助けたもうBWV226 わが喜びなるイエスBWV227 恐るるなかれ、われ汝とともにありBWV228 来たれ、イエスよ、来たれBWV229 主をたたえよすべての異教徒よBWV230 |
マリア=クリスティーナ・キール(S)、 シビッラ・ルーベンス(S) ベルナルダ・フィンク(A)、 ゲルト・テュルク(T)、 ペーター・コーイ(Bs) RIAS室内cho、 ルネ・ヤーコプス(指)古楽ベルリン・アカデミー団員 録音:1995年11月 |
|
||
HMA-1901869 |
J.S.バッハ:パルティータ パルティータ第2番BWV826、 第3番イ短調BWV827、第4番ニ長調BWV828 |
セドリック・ティベルギアン(P) 録音:2004年8月 |
|
||
HMA-1901894 |
ボッケリーニ:2つのチェロを伴う弦楽五重奏曲集 弦楽五重奏曲集Op.18より第3番変ホ長調(G.287) 弦楽五重奏曲集Op.29より第6番ト短調(G.318) 弦楽五重奏曲集Op.41より第2番ヘ長調(G.347/Op.37-22) |
ロエル・ディールティエンス(指&Vc) アンサンブル・エクスプロラシオン 録音:2005年4月 |
|
||
HMA-1901942 |
モーツァルト:ピアノ協奏曲第21番ハ長調K.467 幻想曲ニ短調K.397 ロンド.ニ長調K.382 ピアノ協奏曲第24番ハ短調K.491 |
シュテファン・ヴラダー(P&指) カメラータ・ザルツブルク 録音:2006年4月 |
|
||
HMA-1901975 |
ヴィヴァルディ:協奏曲集 弦楽合奏のための協奏曲RV156ト短調 二つのオーボエのための協奏曲RV535ニ短調 「調和の霊感」Op.3より第12番RV265ホ長調 2つのチェロのための協奏曲RV531ト短調 2つのヴァイオリンのための協奏曲RV522イ短調 ヴァイオリン,2本の狩猟用ホルン,2本のオーボエとファゴットのための協奏曲RV574ヘ長調 |
ベルリン古楽アカデミー ゲオルク・カッルヴァイト(コンサートマスター/RV535、RV265+solo、RV531,RV522+solo、RV574+solo) ミドリ・ザイラー(コンサートミストレス/RV156) 録音:2007年3月 |
|
||
HMA-1901990 |
シューベルト:弦楽四重奏曲第12番「四重奏断章」 第14番「死と乙女」 |
エルサレムSQ【アレクサンドル・パヴロフスキ(Vn)、セルゲイ・ブレスラー(Vn)、アミハイ・グロス(Va)、キリル・ズロトニコフ(Vc)】 録音:2007年9月 |
|
||
HMA-1902011 |
ブルックナー:交響曲第5番変ロ長調WAB.105 | フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) シャンゼリゼO 録音:2008年2月メス、アーセナル |
|
||
HMA-1902066 |
シューベルト:冬の旅(全24曲) | ヴェルナー・ギューラ((T) クリストフ・ベルナー(フォルテピアノ/Roenisch 1872年) 録音:2009年10月 |
|
||
HMA-1902077 |
ヘンデル:オペラ・アリア集 「ゴールのアマディージ」、「アグリッピーナ」、「リッカルド・プリーモ」、「エジプト王トロメーオ」、「オルランド」、「ロドリーゴ」、「ラダミスト」、「ロデリンダ」*、「ソザルメ」* からのアリア集 |
ベジュン・メータ(カウンターテナー)、 *はローズマリー・ジョシュア(S)とのデュエット ルネ・ヤーコプス(指) フライブルク・バロック・オーケストラ 録音:2010年3月 |
|
||
HMA-1905149 |
プーランク:スターバト・マーテル(1950)、 サルヴェ・レジーナ(1941)、 黒い聖母像への連祷(1936) |
セルジュ・ボド(指) ミシェル・ラグランジュ(S) リヨン国立オーケストラ&cho 録音:1984年8月 |
|
||
HMA-1905240 |
チェロ・ロンド ヴィラ=ロボス:ブラジル風バッハ第1番 ワーグナー:「トリスタンとイゾルデ」前奏曲 バーンスタイン:「ウェストサイド物語」より ‘アイ・フィール・プリティ’‘マリア’‘サムウェア’‘アメリカ’ ジョーゼフ・フランシス・ラーム(1887-1960):ボヘミアン・ラグラーム ユリウス・クレンゲル(1859〜1933):ヒムヌス(賛歌) バッハ:音楽の捧げ物より6声のリチェルカーレ フンク:組曲ニ長調〔フーガ〜サラバンド(変奏付き)〜アダージョ〜エア(アリア)〜サラバンド〜アルマンド〕 |
ペーター・ブック・チェロ・アンサンブル 録音:1996年11月10日、ルートヴィヒ・ヘルシャー追悼演奏会(ライヴ/シュトゥットガルト国立音楽・舞台芸術大学コンサートホール) |
|
HMA-1951005 |
シャルパンティエ:ルソン・ド・テネブル(聖水曜日のテネブルの読誦) 第1読誦:預言者エレミアの哀歌ここに始まる H.96 応誦:イエズスはオリーブ山に行かれ H.111 第2読誦:シオンの娘から栄華は H.97 応誦:わたしの魂は死ぬほど悲しい H.112 第3読誦:敵は手をのばし H.98 応誦:わたしの弟子のひとりが H.113 |
コンチェルト・ヴォカーレ〔ジュディス・ネルソン(S)、アンヌ・フェルキンデレン(S)、ルネ・ヤーコプス(C.T)、ヴィーラント・クイケン(バス・ヴィオール)、 ウィリアム・クリスティ(オルガン、チェンバロ)、コンラート・ユングヘーネル(テオルボ)〕 録音:1982年5月 |
|
||
HMA-1951015 |
古代ギリシャの音楽 | グレゴリオ・パニアグワ(指) アトリウム・ムジケー 録音:1978 年6 月 |
HMA-1951032 |
モンテヴェルディ:コンセール・スピリチュエル〜 1声、2声、3声の
ためのモテット集 「2人のセラフィムが叫んだ」「おお、いかに美しきかな」 「おお、祝 福されし道、幸せな足」 「サルヴェ・オー・レジーナ」 「主よ、われは 心より汝に感謝せん」 「美しきかな、わが友よ」 「地より逃げゆけ、わ が魂よ」 「われはシャロンの花なり」 「ニグラ・スム」「主をほめたたえよ」 「喜びの声をあげよ」 |
ルネ・ヤーコプス(指,C-T) コンチェルト・ヴォカーレ 〔ジュディス・ネルソン (S)、木村美穂子 (Vn)、ケー・ユングヘーネル (Vn) 、ウィリアム・クリスティ(Org,Cemb)、コンラート・ユングヘーネル(テオルボ)、ヤープ・テル・リンデン (Vc)〕 録音:1979 年 7 月 |
HMA-1951037 |
ジョゼフ=ニコラ=パンクラス・ロワイエ(1705 〜 1755):クラヴサン曲全集 | ウィリアム・クリスティ(ウィリアム・ダウド・クラヴサン) 録音:1979年10月 |
|
||
HMA-1951043 |
オッフェンバック:2つのチェロのための組曲Op.54(1番、2番) | ロラン・ピドゥー、エティエンヌ・ペクラール(Vc) 録音:1979年12月 |
|
||
HMA-1951045 |
ジャン=ジョセフ・モンドンヴィル(1711〜1772):声またはヴァイオリン付きのクラヴサン曲集op.5 | ウィリアム・クリスティ(Cemb)、 ユディット・ネルソン(S)、 スタンリー・リッチー(Vn) |
|
||
HMA-1951047 |
シューベルト:ピアノ三重奏曲第2番変ホ長調 Op.100 | ジャン=クロード・ぺネティエ(P) レジス・パスキエ (Vn) ローラン・ピドゥー(Vc) 録音:19802月 |
HMA-1951050 |
「スペインのフォリア」 生命の泉/天使的早発性痴呆の ソファミレドによる/途方もなき 微小なる栄光の/ガラスの フォリアに寄せる祈り 名声は飛んで行く/レモン風・南欧風 肝要なる・根元的の/正調インド風 逆流的/貴族的倹約の/繊細なる 深き淵より/壁の外に/通俗的なる 人々に知られざる そこはかとなくやわらかき 北欧的にして荒涼たる 平凡にして 金色なる いとも 高貴なる/退嬰的かつ退廃的なる 牧人らの/数学的:怒りの日 黄昏の/無名の/わが霊魂は悲し 武装せる強き騎馬兵の 大胆の:運勢は助く/包皮なき 協会風の/劇場風かつ偽善的の 田園の/いまひとつの完全にインド風な 天界的忍耐の 偽装的逃亡および凱旋の車 |
グレゴリオ・パニアグワ(指) アトリウム・ムジケー 録音:1980年6月 |
|
||
HMA-1951057 |
ハイドン:8つのジプシー舞曲 Hob.IX:28、 5つのコントルダンス、クワドリル、 メヌエット Hob.IX:29 & 24、 踊りのメヌエット集 Hob.IX:4、 2つのフルートと二つのホルンのためのノットゥルノ集Hob.II:D5、 6つのドイツ舞曲 Hob.IX:12 |
ミヒャエル・ディットリヒ(指) ウイーン・アンサンブル・ベッラ・ムジカ 録音:1980 年8 月 |
|
||
HMA-1951062 |
ブラームス:室内楽作品集 ピアノ四重奏曲第1番Op.25、 ヴァイオリン・ソナタ第3番* |
ジャン=クロード・ペヌティエ(P)、 レジス・パスキエ(Vn)、ブリュノ・パスキエ(Va)、 ロラン・ピドゥ(Vc) 録音:1980年、1982年* |
|
||
HMA-1951068 |
モンテヴェルディ:マドリガーレ曲集 第7巻/第8巻「愛と戦いのマドリガーレ集」より 他の者は軍神マルスについて歌えばよい(マリーニ詩)〜6声、ヴァイオリンと通奏低音による〔第8巻〕 ああフィリーデなぜ君は逃げるのか〜3声、通奏低音による〔第8巻〕 金色の髪よ〜4声、ヴァイオリンと通奏低音による〔第7巻〕 今や天も地も(ペトラルカ詩)〜6声、ヴァイオリンと通奏低音による〔第8巻〕 ニンフの嘆き(リヌッチーニ詩)〜4声、通奏低音による〔第8巻〕 敵が取り巻いている〜3声、通奏低音による〔第8巻〕 愛の神よどうしたらいいのか〜4声、ヴァイオリンと通奏低音による〔第7巻〕 ティルシとクローリ(ストリッジョ詩)〜5声、器楽合奏によるバロ〔第8巻〕 |
ウィリアム・クリスティ(指)レザール・フロリサン 録音:1980年12月 |
|
||
HMA-1951072 |
16世紀パリのシャンソン集 ジャヌカン:パリの物売り声, ある夫が新妻と,美しい乳房, さあここにおいでよ,戦争, ヴェルノンの粉ひき娘は, 愛と死と人生は, マルタンは豚を市場へ連れていった, すてきな押し込み遊び セルミジ:あなたは私を悩ませる, 私にはもう愛情はない, 私にはもう愛情はない(ロワ編), ラ・ラ・ピエール先生, 助けて下さい愛するいとしいひとよ, どうしてあなたは, ああ悲しいこと(ミラノ編), 私はあなたに楽しみをあげましょう, きれいな森の金盞花の陰に, あなたはわたしがそれで死ぬっていったけど |
クレマン・ジャヌカン・アンサンブル 〔ドミニク・ヴィス(CT),ミシェル・ラプレニ(T),フィリップ・カントール(Br),アントワーヌ・シコ(Bs),クロード・ドボーヴ(Lute)〕 録音:1981年4月 |
|
||
HMA-1951077 |
デュモン:グラン・モテ集 思い出して下さいああとても慈悲深い聖母様, 魂の対話,マニフィカト, バビロン川のほとりで |
フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) シャペル・ロワイヤル ギュメット・ロランス(A), アンリ・ルドロワ(CT), ハワード・クルック(T), ウルリヒ・シュトゥーダー(Br), ペーター・コーイ(Bs) 録音:1981年7月 |
|
||
HMA-1951084 |
モンテヴェルディ:マドリガーレ集 この暴虐なる愛の神は, 静かにしてアルメリン, こうして私は少しずつ, 私はあなたを愛しています愛しい人, おお私の愛しい人,優雅な天使, 晴れやかで澄んだ眼差しよ, 愛の別れ, おおミルティッロ私の愛しい人, 裸足のニンファ,私の魂は, さらば,美しいフローリダよ, ああ優しく美しい太陽に向かうように |
ルネ・ヤーコプス(指,CT) コンチェルト・ヴォカーレ 〔バルバラ・シュリック(S),マリウス・ヴァン・アルテナ(T),ギ・ドゥ・メ(T),ミシェル・テン・オート・ド・ランジュ(T),ハリー・ヴァン・デア・カンプ(Bs),コンラート・ユングヘーネル(Teorbo)〕 録音:1981年8月 |
|
||
HMA-1951094 |
バルトーク:ピアノ曲集 ルーマニア民族舞踊/組曲Op.14 ハンガリー農民の歌による即興曲 戸外にて/ピアノ・ソナタ |
クロード・エルフェ(P) |
|
||
HMA-1951095 |
シャルパンティエ:牧歌劇「アクテオン」 「強制された結婚」のためのアンテルメード* |
ドミニク・ヴィス(C-T/アクテオン)、 アニェス・メロン(S/ディアナ)、 ギユメット・ローレンス(Ms/ジュノン) ドミニク・ヴィス(C.T)* ミシェル・ラプレニー(T)*、 フィリップ・カントール(Br)* ウィリアム・クリスティ(指)レザール・フロリサン 録音:1982年4月 |
|
||
HMA-1951097 |
シュッツ:主によって汝の喜びをなせ SWV.311、 おおイエス優しきその御名 SWV.308、 悪しき者のはかりごとに歩まず SWV.290、 神よ速やかに私を救ってください SWV.282、 我が魂よなにゆえに悲しむのかSWV.353、 主よわれらの主よ SWV.343、 ルビーのように SWV.357、 優しく親しく慈しみ深い主イエス・キリストよ SWV.285、 あなたは何をしたのか SWV.307、 主イエスよ SWV.313、 神の子らよ主に帰せよ SWV.283、 主の聖徒よ主をほめ歌いSWV.288、 私は主よ心からあなたを愛しますSWV.348 |
ルネ・ヤーコプス(指,C-T) コンチェルト・ヴォカーレ、 セバスティアン・ヘニッヒ(Boy-S) ウィリアム・クリスティ(Org) |
|
||
HMA-1951062 | ブラームス:室内楽作品集 ピアノ四重奏曲第1番 op.25 ヴァイオリン・ソナタ第3番 |
ジャン=クロード・ペヌティエ(P) レジス・パスキエ(Vn) ブリュノ・パスキエ(Va) ロラン・ピドゥ(Vc) 録音:1980年、1982年 |
HMA-1951078 |
ラモー:グラン・モテ集 主がシオンの繁栄を回復したもうた時 汝の住まいはいとも美しく 叫び疲れ力は失せ |
アンリ・ルドロワ(CT) ギ・ド・メ(T) スティーヴン・ヴァーコー(Br) ベーター・コーイ(Bs)他 フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) シャペル・ロワイヤル 録音:1982年2月 |
HMA-1951105 |
マレ:音階/マレ風のソナタ | チャールズ・メドラム(Vn)(指) ロンドン・バロック 録音:1982年9月 |
HMA-1951106 |
中世イギリスの音楽〜14、5世紀の無名の作者たちの作品 ◆14世紀 アレルヤ彼は真の殉教者、優しく寛大なる御母、わが兄弟ヨナタンよ、カンタベリーの至宝トーマス、山の上にある町は隠すことができない、あなたは最良の市民、高貴なるキリストの御母、行け、ミサは終われり ◆15世紀 アレルヤ新たなるみわざ、アンナキリストの御母の御母、イエスの薔薇ほどに徳高き薔薇はない、わが恋人は誠にうるわし、ヨセフよ怪しむことはない、おお選ばれし酒飲み達よ |
ヒリヤード・アンサンブル 〔アシュリー・スタッフォード(C.T)、 ポール・エリオット(T)、 ロジャーズ・カーヴィー=クランプ(T)、 レイ・ニクソン(T)、ポール・ヒリアー(Bs)〕 録音:1982年9月 |
|
||
HMA-1951110 |
パスカル・ド・レストカール:「この世のむなしさ」についての8行連詩意 流れる水は速いが、 世の人よ知るなら語れ、 氷は光って美しい、その美女は誰、 その怪物はいったい何だ、 私は見ました一人の子供が、 心をこの世の深みに沈める、 世の運行と停止については如何に、 太陽の息子である昼が、 世よ何故逃げる、 止まれ待ておお世人よ、 たちどころに天界の目という目が、 わが魂よ いまいづこ 偉大なる言説は、 物読んで考える、 いったいこの世でいまさら何ができよう、 罪と死、 死は滅ぼされたが, この世は生きている、 そして「この世」と「死」が装束を交換し、 狂気じみた虚しいことです |
クレマン・ジャヌカン・アンサンブル 録音:1982年11月,パリ |
|
||
HMA-1951119 |
ぺルゴレージ:スターバト・マーテル | ルネ・ヤーコプス(CT)(指) コンチェルト・ヴォカーレ 録音:1983年4月 |
HMA-1951129 |
モンテヴェルディ:西風が戻り、 ああ恋する人はどこにいるのか、 愛の炎を燃さぬ者は、 ベネデット・フェルラーリ・デラ・ティオルバ(1604-1681):宗教的カンタータ「この鋭いとげ」、 モンテヴェルディ:アリアンナの嘆き、 すてきな羊飼いさん、ああお前は何と愛らしいのか、 「さあ、私はあなたを見て喜び」(歌劇「ポッペアの戴冠」より第3幕幕切れの二重唱 |
ルネ・ヤーコプス(指) コンチェルト・ヴォカーレ ヘルガ・ミューラー=モリナーリ(Ms)、 ルネ・ヤーコプス(C.T)、 ウィリアム・クリスティ(チェンバロ)、 コンラート・ユングヘーネル(テオルボ)、 ヤープ・テル・リンデン(ヴィオラ・ダ・ガンバ) |
|
||
HMA-1951130 |
ラモー:管弦楽組曲「優雅なインドの国々」 | フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) シャペル・ロワイヤル 録音:1983年6月 |
HMA-1951133 |
クープラン:聖水曜日の為の3つのルソン・ド・テネブル クラーク:祝福あれ、この甘美な地に パーセル:讃歌「主よ、人間とは何か」 夕べの讃歌「夜が来たれり」 |
ルネ・ヤーコプス(CT)(指) コンチェルト・ヴォカーレ [ウィリアム・クリスティ(Org、Cemb) コンラート・ユングヘーネル(テオルボ) ヴィーラント・クイケン、 ヤープ・テル・リンデン(ヴィオラ・ダ・ガンバ) ヴァンサン・ダラ(CT) マックス・ファン・エグモント(Bs)] 録音:1983年10月 |
HMA-1951142 |
メンデルスゾーン:モテットと詩篇曲集 なにゆえ国々は騒ぎ立ち」Op.78-1(詩篇2) わが神よ、なぜわれを見捨てたもうか」Op.78-3(詩篇22) ヌンク・ディミティスOp.69-1 いと高き所には神に栄光あれ われら人生の半ばにありてOp.23-6 6つの箴言 わが祈りを聴きたまえ、主よ(讃歌) |
フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) ラ・シャペル・ロワイヤル コレギウム・ヴォカーレ |
HMA-1951148 |
レオナン:ノートルダム楽派のクリスマスのミサ | M.ペレス(指) アンサンブル・オルガヌム |
|
||
HMA-1951151 |
クープラン:王宮のコンセール(全曲) | ダヴィット・モロニー(Cemb) ロベール・クレール、 ジャネット・スィー(トラヴェルソ) ヤープ・テル・リンデン(ガンバ) 録音:1984年8月 |
HMA-1951153 |
「合唱倶楽部」 レイヴンズクロフト:3つの田舎舞曲が1つになるラウンド、3羽のカラス ヒルトン:ジョージまた注文だ,小僧やぃ ローズ:月夜の今晩、酒を飲み、女は夜もすがらいたく泣き悲しみ、美味しいアニスの水だよ ウィルソン:蜜蜂の吸う蜜吸って、ばらの花は摘めるうちに パーセル:女が俺達に恋をさせ、サー・ウォルターは娘とお楽しみ 不詳:イニゴウ・ジョーンズ バッティシル:墓銘碑 アーン:合唱クラブ スミス:アナクレオンの歌 アーン:不安を和らげるため ビショップ:森びとよ陽気な角笛吹きならせ アーン:シェンストン氏の死を悼む哀歌 嘆くな乙女、 ピスアル:地上に楽園あり、誰か一緒に丘を越えてはくれないか バーンビ:心地よく靜かに |
ヒリヤード・アンサンブル 録音:1984年9月 |
|
||
HMA-1951154 |
夏は来たりぬ〜中世イギリスの歌 ■13世紀とそれ以前の作者不詳の作品 夏が来た 聖母マリアよ(聖ゴドリックの3つの歌) キリストとマリア(聖ゴドリックの3つの歌) 聖ニコラス様(聖ゴドリックの3つの歌) 森の小鳥 神のいとおしまれるお方・あなたのとりなしで ハレルヤ・生誕 憐れみ給え・王、処女達に愛されるお方 聖なるかな・卓越した母マリアよ 神の子羊・人として造られ/キリスト者よ見るが良い ■13世紀末から14世紀初めの作者不詳の作品 野でシンバルを打ち・天の法廷にふさわしい 聖母よ、請い願い給え/祝福あれ この世の楽しみよ、さようなら(神に感謝しよう) とても朝早く 天の王から遣わされた大天使ガブリエリは 母上、しゃんと立って/地よ、喜びの声をあ/ 聖母よ、喜びなさい/野でシンバルを打ち |
ポール・ヒリアー(指) ヒリヤード・アンサンブル |
HMA-1951167 |
リュリ:怒りの日、ミゼレーレ、 デュモン:メモラーレ |
フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) シャペル・ロワイヤル 録音:1986年 |
|
||
HMA-1951185 |
シャルパンティエ:モテット「主は高座を裁きの場に用意した」H.434 モテット「すべての人の目はあなたを待ち望む」H.346 モテット「おお、神よ、わたしたちの救い主よ」H.372 ミゼレーレH.219 |
ウィリアム・ケンドール(T) ペーター・コーイ(Bs) アニェス・メロン(S) イザベル・ブルナール(S) フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) ラ・シャペル・ロワイヤル |
HMA-1951186 |
ロベール・ドゥ・ヴィセ(c.1656-ca.1732):ギター組曲 | ラファエル・アンディア(G) 録音:1985&86年 |
|
||
HMA-1951189 |
ジャダン:ピアノ・ソナタ集 ソナタ嬰ヘ短調 Op.4-2、 ソナタ変ロ長調 Op.4-1、 ソナタ嬰ハ短調 Op.4-3、 ソナタ.ヘ長調 Op.6-3 |
ジャン=クロード・ペヌティエ(フォルテピアノ) 録音:1985年3月 |
|
HMA-1951218 |
グレゴリオ聖歌前史〜古ローマ聖歌とビザンツ聖歌の出会い | マルセル・ペレス(指) アンサンブル・オルガヌム |
HMA-1951220 |
シュメルツァー,ムファット:ソナタ集 シュメルツァー:フェルディナンド3世の死に寄せる哀歌, 3つのヴァイオリンのソナタ, シュメルツァー:3声のソナタ, シュメルツァー:3声のソナタ「ランテリー」, シュメルツァー:ソナタ10番、 ムファット:五声のソナタ第5番ト長調, ムファット:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ |
チャールズ・メドラム(指)ロンドン・バロック 録音:1985年10月 |
|
||
HMA-1951231 |
バッハ:モテット集 み霊はわれらの弱きを助けたもうBWV 226 恐るるなかれ、われ汝とともにありBWV 228 イエスよわが喜び BWV 227* 来ませイエスよ来ませ BWV 229 主を頌めまつれ、もろもろの異邦人よ BWV 230 主に向かいて新しき歌をうたえ BWV 225 おおイエス・キリストわが生命の光 BWV 118 |
フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) シャペル・ロワイヤル、 コレギウム・ヴォカーレ・ゲント BWV227は以下5 名による演奏 アニェス・メロン、グレタ・デ・レイゲーレ(S) ヴァンサン・ダラス(C.T) ハワード・クルック(T) ペーター・コーイ(Bs) 録音:1985 年11月 |
|
||
HMA-1951238 |
カンプラ:フランス語によるカンタータ集 「アリオン」 「アモルとヒュメナイオスの争い」 「女たち」/「アエネアスとディド」 |
ウィリアム・クリスティ(指)レザール・フロリサン ジル・フェルドマン(S) ドミニク・ヴィス(C-T) ジャン=フランソワ・ガルデル(Br) ジョン・ハロウェイ(Vn) フロランス・マルゴワール(Vn) ヴァルター・ライター(Vn) ロベール・クレール(Tr-Fl) スティーヴン・スタッブズ(テオルボ) エリザベート・マティファ(Gamb) 録音:1986年1、3月 |
|
||
HMA-1951243 |
ジョスカン・デ・プレ:スターバト・マーテル〜モテット集 「アヴェ・マリア」、「スターバト・マーテル」、 「めでたし女王、あわれみ深きみ母」、 「めでた し、いと高貴なる創造」、 「おお慈悲深く、いと優しきイエスよ」、 「主よ、いつまでわれを」、 「神よ、われをあわれみたまえ」 |
フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) シャペル・ロワイヤル |
|
||
HMA-1951246 |
ベルリオーズ:イタリアのハロルド(リストによるピアノとヴィオラ編曲版)、 シューマン:おとぎの絵本Op.113(ヴィオラとピアノのための4つの作品) |
ブリュノ・パスキエ(Va)、 ジャン=フランソワ・エッセール(P) 録音:1986年6月 |
|
||
HMA-1951249 |
リュリ:歌劇「アティス」(抜粋) | ギー・ド・メイ(T;アティス) アニェス・メロン(S;サンガリート)他 ウィリアム・クリスティ(指) レザール・フロリサン |
HMA-1951250 |
モンテヴェルディ:「倫理的・宗教的な森」(抜粋) | ウィリアム・クリスティ(指) レザール・フロリサン |
HMA-1951252 |
シャンティイ写本〜14 世紀フランスのバラードとロンドー | マルセル・ペレス(指) アンサンブル・オルガヌム 録音:1986年9月 |
|
||
HMA-1951255 |
シュッツ:十字架上のキリストの7つの言葉 | ドミニク・ヴィス(指) アンサンブル・クレマン・ジャヌカン |
HMA-1951256 |
コルシカ地方のポリフォニー合唱曲集 母への手紙/アニェージの3行詩/美しい人 バラニーノの詩/7隻のガレー船/新しい橋 最初の花/私に聖水を/キリエ・エレイソン サンクトゥス/アニュス・デイ/詩編/聖墓の賛歌 |
エ・ヴォーチェ・ディ・ウ・クムーネ 録音:1986年11月 |
|
||
HMA-1951271 |
ジャヌカン:シャンソン集〜狩の歌 女達のおしゃべり、行け夜鳴きうぐいすよ たったひとつの太陽から、美しく緑なすさんざしよ モルラーユ:神々のガイヤルド ぼくには二重の苦しみが 緑の森に私は行くわ、すぐまた来なさい こちらの側には名誉が、 空を飛ぶこの小さな神様 ル・ロワ:ブルゴーニュのブランル 戦い(第1部,第2部)、絶えた望み かわいいニンフ、どうしてその目を 当然のこと モルヤール:ファンタジー、 花咲けるさんざしの上で この五月、ああ君は楽しいの 大胆で軽やかな風よ、ル・ロワ:ブラン・ルゲ もうぼくは以前のぼくでは、修道士ティボー 狩の歌(第1部,第2部) |
アンサンブル・クレマン・ジャヌカン 録音:1987年8月 |
|
||
HMA-1951273 |
バッハ:アルトの為のカンタータ集 第35番「心も魂も乱れはて」BWV.35 第82番「われは満ち足れり」BWV.82 第53番「いざ、待ち望みたる時を告げよ」BWV.53 |
ルネ・ヤーコプス(CT) キアラ・バンキーニ(Vn)(指) アンサンブル415 |
HMA-1951274 |
リュリ:プティ・モテ集 すべての民よ手を打ち鳴らせ、 天の元后、おお知恵よ、 種の僕らよ、サルヴェ・レジナ、 神よ私の叫びを聞き、 キリストの御魂よ、 めでたし天の最高の贈り物、 我が主に賜わった主の御言葉、 おおいと甘き主よ、主よ王を救いたまえ |
ウィリアム・クリスティ(指) レザール・フロリサン 録音:1987年8月 |
|
||
HMA-1951277 |
ハイドン:ピアノ三重奏曲 ピアノ三重奏曲第27番変イ長調Hob.XV:14 ピアノ三重奏曲第26番ハ短調Hob.XV:13 ピアノ三重奏曲第25番ホ短調Hob.XV:12 |
パトリック・コーエン(フォルテピアノ)、 エーリヒ・ヘーバルト(Vn)、クリストフ・コワン(Vc) 録音:1988年1月 |
|
||
HMA-1951279 |
ジョスカン・デプレ:シャンソン集 わいいカミュゼット/はかり知れない悲しさ 絶望的な運命の女神 こおろぎは良い歌い手 森のニンフ、愛の女神/他8全27曲) |
アンサンブル・クレマン・ジャヌカン |
HMA-1951294 |
ショーベルト:四重奏曲と三重奏曲、ソナタ ピアノ,2 つのヴァイオリン,チェロのための四重奏曲ヘ短調 Op.7-2、 ピアノ,ヴァイオリン,チェロのための三重奏曲 変ロ長調 Op.16-1、 ピアノとヴァイオリンのためのソナタ.ニ短調 Op.14-4、 ピアノとヴァイオリンのためのソナタ.イ長調 Op.14-5、 ピアノ,ヴァイオリン,チェロのための三重奏曲ヘ長調 Op.16-4、 ピアノ,2つのヴァイオリン,チェロのための四重奏曲変ホ長調 Op.14-1 |
ルチアーノ・スグリッツィ(フォルテピアノ)、 キアラ・バンキーニ(Vn)、 ヴェロニク・メジャン(Vn)、 フィリップ・ボスバッハ(Vc) 録音:1988年10月 |
|
||
HMA-1951295 |
ミラノ教会の聖歌集 | マルセル・ペレス(指) アンサンブル・オルガヌム |
HMA-1951296 |
ド・ラ・リュー:ミサ「武装した人」、 レクイエム |
ドミニク・ヴィス(指) アンサンブル・クレマン・ジャヌカン 録音:1988年11月 |
|
||
HMA-1951299 |
ラッスス:エレミアの哀歌 | フィリップ・ヘレヴェッヘ(指)シャペル・ロワイヤル 録音:1989年3月 |
|
||
HMA-1951303 |
ドゥラランド:王の晩餐のためのサンフォニー(抜粋) トランペットのコンセール、組曲第12番、 組曲第7番より、組曲第5番 |
ヒューゴ・レーヌ(指)マレ・サンフォニー |
|
||
HMA-1951304 |
モーツァルト:クラリネット協奏曲*/交響曲第21番/交響曲第27番 | ミシェル・ポルタル(Cl)* フィリップ・アントルモン(指) ウィーンcO 録音:1989年5月 |
HMA-1951307 |
コレッリ:ヴァイオリンと通奏低音の為のソナタOp.5、第1巻 | キアラ・バンキーニ(Vn) イェスペル・クリステンセン(Cemb) ルチアーノ・コンティーニ(アーチリュート) カティ・ゴール(Vc) 録音:1989年6月 |
HMA-1951310 |
シュッツ:クリスマスの音楽集 クリスマス物語(キリスト生誕の喜ばしき物語)SWV435 小教会コンチェルト集第2集Op.9から めでたしマリア SWV333、 天は滴を落とし SWV322、 ヨセフ・汝ダビデの子よ SWV323、今日こそキリストの生まれた日 SWV315 今日こそ主なるキリストの生まれた日SWV439 |
ルネ・ヤーコプス(指) コンチェルト・ヴォカーレ マリア・クリスティーナ・キール(S) ゲルト・テュルクt他 録音:1989 年 9月 |
|
||
HMA-1951319 |
「カントゥス・プラヌス」〜18世紀フランスの大聖堂における 預言者、福音書家ヨハネをたたえて、大地の恵みの収穫を感謝して |
マルセル・ペレス(指) アンサンブル・オルガヌム 録音:1989年9月 |
|
||
HMA-1951320 |
ジェズアルド、ゴルリ:宗教音楽集 ジェズアルド:聖土曜日のためのレスポンソリウム, モテット「いと優しきマリアを賛えよ」, モテット「日々罪を犯す私を」, モテット「あなたの慈しみを」, モテット「苦しみと嘆きを」 ゴルリ:レクイエム |
フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) シャペル・ロワイヤル 録音:1989年10月 |
|
||
HMA-1951327 |
パーセル:室内楽曲集〜ソナタ、パヴァーヌ、シャコンヌ他 3つの部分からなるグラウンド(Z.731)、 ソナタ第6番ト短調(Z.807) 4声のパヴァーヌ(3つのヴァイオリンのための)(Z.752)、4声のシャコンヌ(ト短調)(Z.730)、 3声のパヴァーヌ変ロ長調(Z.750)、 3声のパヴァーヌ.ト短調(Z.751)、 3声のパヴァーヌ.イ短調(Z.749)、 3声のパヴァーヌ.イ長調(Z.748)、 ソナタ第7番ホ短調(Z.796)、 ソナタ第12番ニ長調(Z.801)、 4声の序曲 ニ短調(Z.771)、 4声の序曲ト長調(Z.336)、 5声の序曲 ト短調(Z.772)、 4声の組曲ト長調(Z.770) |
ロンドン・バロック 録音:1989年11月 |
|
||
HMA-1951328 |
バッハ: カンタータ「わが心に憂い多かりき」BWV21 「されど同じ安息日の夕べに」BWV42 |
バルバラ・シュリック (S) ジェラール・レーヌ (A) ハワード・クルック (T) ピーター・ハーヴェイ (Bs) ペーター・コーイ (Bs) フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) ラ・シャペル・ロワイヤル コレギウム・ヴォカーレ |
HMA-1951333 |
ブクステフーデ:カンタータ「われらのイエスの四肢」 BuxWV.75 カンタータ「これこそ神の御子の勝利の日」BuxWV.43 |
ルネ・ヤーコプス(指) コンチェルト・ヴォカーレ |
HMA-195335 |
カルミナ・ブラーナ〜12世紀のオリジナル手稿譜による | ルネ・クレマンシック(指) クレマンシック・コンソート 録音:1974年2月 |
|
||
HMA-1951346 |
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第31番 エリーゼのために アテネの廃墟による6つの変奏曲Op.76 ロンドOp.51(全2曲) アンダンテ・ファヴォリ |
ブリジット・エンゲラー(P) 録音:1990年6月 |
HMA-1951347 |
エンマウスへの巡礼の物語〜12世紀の宗教劇 | アンサンブル・オルガヌム 録音:1990年6月19-22日 |
|
||
HMA-1951348 |
メシアン:世の終わりのための四重奏曲 | アンサンブル・ワルター・ブイケンス 〔マリエタ・コロセク(Vn), ワルター・ブイケンス(Cl), ロエル・ディールティエンス(Vc), ロベール・グロスロ(P)〕 録音:1990年6月 |
|
||
HMA-1951349 |
ブラームス:クラリネット五重奏曲ロ短調 Op.115* 弦楽五重奏曲第2番ト長調 Op.111+ |
メロスSQ ミシェル・ポルタル(Cl)* ジェラール・コセ(Va)+ |
HMA-1951350 |
レバノン地方のカトリック聖歌集〜クリスマス〜受難〜復活〜 | マリー・キーロウズ修道女、 アンサンブル・デ・ラ・ペ 録音:1990年 |
|
||
HMA-1951351 |
ド・ラランド:テ・デウム モテット「テ・デウム」 主よわれは汝に心より感謝せん/他 |
ウィリアム・クリスティ(指) レザール・フロリサン 録音:1990年 |
HMA-1951353 |
《トゥルネのミサ》 | マルセル・ペレス(指) アンサンブル・オルガヌム 録音:1990年9月 |
|
||
HMA-1951355 |
モンテヴェルディ:4声,6声のミサ | フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) シャペル・ロワイヤル 録音:1990年11月 |
|
||
HMA-1951364 |
ラヴェル:ヴァイオリン作品集 ヴァイオリン・ソナタ(1897)、 ヴァイオリン・ソナタ(1923〜27)、 カディッシュ、ツィガーヌ、ハバネラ、 フォーレの名による子守歌 |
レジス・パスキエ(Vn)、 ブリギット・エンゲラー(P) 録音:1990年 |
|
||
HMA-1951365 |
バッハ:バスの為のカンタータ集 われは満ちたれり BWV82 われは喜びて十字架を負わん BWV56 平安、汝にあれ BWV 158 |
ペーター・コーイ(Bs) フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) シャペル・ロワイヤル 録音:1991年1月 |
HMA-1951370 |
チェロ・ソナタ集 ショパン:チェロ・ソナタ Op.65 R.シュトラウス:チェロソナタ Op.6 |
ルイス・クラレ(Vc)、 アラン・プラネス(P) 録音:1991年2月 |
|
||
HMA-1951381 |
ラモー:バレエ劇「ピュグマリオン」(全1幕)*、 バレエ劇「ネレとミルティス」(全1幕) |
ハワード・クルック(T;ピュグマリオン)*、 サンドリーヌ・ピオー(S;愛)*、 アニェス・メロン(S;セフィーズ)*、 ドナティエンヌ・ミシェル=ダンサック(像)*、 アニェス・メロン(S;ミルティス) ジェローム・コレア(Br;ネレ)、 フランソワーズ・スメラ(S;カロリーヌ)、 ドナティエンヌ・ミシェル=ダンザック、 カロリーヌ・ペロン(S;二人のアルゴス人)、 ウィリアム・クリスティ(指) レザール・フロリサン 録音:1991年 |
HMA-1951382 |
古いローマの聖歌集(7世紀と13世紀) 十字架の礼拝(聖金曜日の聖務)、 聖マルセルのミサ |
マルセル・ペレス(指) アンサンブル・オルガヌム 録音:1991年6月 |
|
||
HMA-1951388 |
パレストリーナ:ミサ曲「ガリラヤ人たちよ」 モテトゥス「ガリラヤ人たちよ」/ 第1旋法のマニフィカト&交唱 「おまえたちを見捨てたままではおかない」 |
フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) ヨーロッパ声楽アンサンブル (ラ・シャペル・ロワイヤル) マルセル・ペレス(指) アンサンブル・オルガヌム |
HMA-1951390 |
シェーンベルク:「月につかれたピエロ」 室内交響曲第1番(ウェーベルン編曲) |
マリアンヌ・プスール(語り) フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) アンサンブル・ミュジーク・オブリク |
HMA-1951402 |
ボッケリーニ:2つのヴィオラのための五重奏曲集 五重奏曲ハ長調Op.60-1G.391、 五重奏曲ハ長調Op.62-1G.397、 五重奏曲ト長調Op.60-5G.395 |
アンサンブル415 〔キアラ・バンキーニ(Vn)、 エンリコ・ガッティ(Vn)、 エミリオ・モレンツォヴァ、 ヴィム・テン・ハーヴェヴァ、ケーティ・ゲール(Vc)〕 録音:1993年 |
|
||
HMA-1951408 |
シューベルト:弦楽四重奏曲第13番「ロザムンデ」 第14番ニ短調「死と女」 |
メロスSQ |
HMA-1951416 |
ド・ラランド:プティ・モテ集 独唱者(と合唱)のためのミゼレーレ(1867) 衛兵の寝ずの番はむなしい 同情と共感/第4の歌 ルイ・ルメール(1693/4-c.1750):マリアは天に昇らせたもう ジャン=バティスト・モラン(1677-1754):レジーナ・チェリ |
ウィリアム・クリスティ(指)レザール・フロリサン ソプラノ:ヴェロニク・ジャンス、 サンドリーヌ・ピオー、ノエミ・リーム、 アルレッテ・シュタイアー 録音:1990年9月、1992年2月 |
|
||
HMA-1951417 |
カプレ:幻想的な物語,祈り, ディヴェルティメント, 2つのソネット七重奏曲 |
アンサンブル・ミュジク・オブリク、 シャロン・コスト(S)、 サンドリーヌ・ピオー(S)、 シルヴィ・ドギ(Ms)、 ローランス・カベル(ハープ) 録音:1992年2月 |
|
||
HMA-1951418 |
ラモー:コンセール用クラヴサン曲集 | クリストフ・ルセ(Cemb) 寺神戸亮(Vn) 上村かおり(ガンバ) |
HMA-1951420 |
ワイル:歌入りバレエ「7つの大罪」(台本:ブレヒト) 歌曲集「セーヌ哀歌」、 「ユーカリ(タンゴ・ハバネラ)」 「ナナの歌」、「あとどのくらい?」、 「雨が降る」、 「灯かりのともったベルリンの歌」 |
ブリギッテ・ファスベンダー(Ms)、 カール=ハインツ・ブラント(T)、 ハンス・ジェール(T)、小松英典(Br)、 イワン・ウルバス(Bs)、 コルト・ガーベン(指,P) NDRハノーヴァー放送PO 録音:1992年1月,1993年2月 |
|
||
HMA-1951422 |
クルト・ヴァイル:森の中の死についてOp.23、 ヴァイオリンと管楽合奏のための協奏曲Op.12、 ベルリン・レクイエム、感謝の大讃美歌、 水死した娘のバラード、墓碑銘、 凱旋門の下の無名戦士についての第1の報告、 凱旋門の下の無名戦士についての第2の報告、 感謝の大讃美歌7 |
アレクサンドル・ライター(T)、 ペーター・コーイ(Bs)、エリサベス・グラブ(Vn)、 シャペル・ロワイヤル、 フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) アンサンブル・ミュジック・オブリク |
|
||
HMA-1951426 |
モンテヴェルディ:戦いと愛のマドリガル集 タンクレーディとクロリンダの戦い やさしいアンジョレッタが、何とかぐわしく あなたはかつて私のものだった あの軽蔑した眼差、眠っているのか 静かな川のほとりで、西風が帰り ああお前はなんと優しい 私は恋に燃えているが |
ウィリアム・クリスティ(指) レザール・フロリサン 録音:1992年12月 |
|
||
HMA-1951434 |
ラヴェル:ボレロ/ラ・ヴァルス ピアノ協奏曲*/左手の協奏曲* |
ジョルジュ・プリュデルマシェール(P)* ジャン=クロード・カサドシュ(指) リル国立O 録音:1992年7月 |
HMA-1951441 |
オケゲム:レクイエム | マルセル・ペレス(指) アンサンブル・オルガヌム |
|
||
HMA-1951458 |
ヘンデル:歌劇「ジュリアス・シーザー」〜抜粋 | ジェニファー・ラーモア(A) バルバラ・シュリック(S) ベルナルダ・フィンク(Ms) ルネ・ヤーコプス(指) コンチェルト・ケルン |
HMA-1951465 |
シャブリエ:ピアノ作品集 10の絵画的小品/遺作の小品 ブレー・ファンタスク/ハバネラ |
アラン・ブラネス(P) |
HMA-1951471 |
ブージニャック:テ・デウムとモテット | ウィリアム・クリスティ(指) レザール・フロリサン 録音:1993年4月 |
|
||
HMA-1951472 |
サン=サーンス:動物の謝肉祭(室内楽版) ピアノ五重奏曲/ 映画音楽「ギーズ公の暗殺」 |
Ens.ミュジーク・オブリーク 録音:1993年4月 |
HMA-1951475 |
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲集 第3番op.1-3ハ短調/第8番WoO39変ロ長調 第4番「俗歌」op.11変ロ長調 |
ヴォルフガング・マイヤー(Cl)、 パトリック・コーエン(フォルテP,ワルター1986年) エーリッヒ・ヘーバルト(Vn) クリストフ・コワン(バロックVc) 録音:1993年4月 |
|
||
HMA-1951476 |
ベネヴァント教会の聖歌〜聖週間とイースター(復活祭) 十字架への崇拝 復活祭前夜の徹夜課 復活祭ミサ |
マルセル・ペレス(指) アンサンブル・オルガヌム 録音:1993年4月 |
|
||
HMA-1951477 |
マーラー(シェーンベルク/リーン編):大地の歌(室内管弦楽編成) | ビルギット・レンメルト(A) ハンス・ペーター・ブロホヴィッツ(T)、 フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) アンサンブル・ムジーク・オブリク 録音:1993年4月 |
|
||
HMA-1951482 |
モンポウ:管弦楽作品集 街はずれ(管弦楽編曲:マニュエル・ロザンタール1936年)、 子供の情景(管弦楽編曲:アレクサンデル・タンスマン、1936年)、 インプロペリア*、 夢のたたかい(作曲者自身による管弦楽編曲、1965年)# |
ジュゼッペ・ポンス(指) ヴァレンシア・リウレ劇場CO、 ビルヒニア・パラモン(S)*、 イエジィ・アルティシ(Br)*、 バレンシアcho*,# |
|
||
HMA-1951483 |
ラッスス:マドリガル「聖ペテロの涙」、 モテット「Vide homo, quae pro te patior」 |
フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) ヨーロッパ声楽アンサンブル 録音:1993年6月 |
|
||
HMA-1951491 |
ロンサールの詩による16世紀のシャンソン集 | ドミニク・ヴィス(指) アンサンブル・クレマン・ジャヌカン |
HMA-1951495 |
コルシカ島の聖歌〜17世紀と18世紀のフランチェスコ会の写本による | M.ペレス(指) アンサンブル・オルガヌム 録音:1993 年11月 |
|
||
HMA-1951496 |
パーセル:ハープシコードのための8つの組曲 第1番 ト長調 Z.660 第2番 ト短調 Z.661 第3番 ト長調 Z.662 第4番 イ短調 Z.663 第5番 ハ長調 Z.666 グラウンド.ト短調 Z.D221 第6番 ニ長調 Z.667 第7番 ニ短調 Z.668 第8番 ヘ長調 Z.669 新しいグラウンド.ホ短調 Z.T682 ホーンパイプ.ホ短調 Z.T685 |
ケネス・ギルバート(Cemb/Couchet-Taskin,
Anvers 1671) 録音:1993 年11月 |
|
||
HMA-1951497 |
メルキト派の聖歌〜聖母マリアをたたえる讃美歌集 | マリー・キールーズ修道女 |
HMA-1951500 |
ロベルト・ジェラルド(1896−1970):作品集 組曲「アグレリアス」(1943)、 ペドレルに寄せる賛歌(1941〜42)、 7つの俳句(1922/58)、 パンドラ組曲(1944/50) |
ジョゼプ・ベネット(T)、 ジョゼプ・ポンス(指)テアトル・リウレCO 録音:1993年 |
|
||
HMA-1951501 |
ラモー:歌劇「カストールとポリュクス」(抜粋) | ハワード・クルック(T;カストール) ジェローム・コレア(Br;ポリュクス) アニェス・メロン(S;テライール) ヴェロニク・ジャンス(S;フェペ)他 ウィリアム・クリスティ(指) レザール・フロリサン |
HMA-1951507 |
ヘンデル:合奏協奏曲集 Op.6 より 第1番/第2番/第6番/第7番/第10番 |
ウィリアム・クリスティ(指) レザール・フロリサン ヒロ・クロサキ(コンサートマスター) 録音:1994年2月 |
HMA-1951511 |
C.P.E.バッハ:トリオ・ソナタ集 | ロンドン・バロック [イングリート・ザイフェルト(Vn)、 リチャード・ギルト(Vn)、 チャールズ・メドラム(Vc)、 リチャード・エガー(Cem)] 録音:1994年4月 |
|
||
HMA-1951512 |
モーツァルト:弦楽五重奏曲第3番ハ長調K.515 弦楽五重奏曲第4番ト短調K.516 |
キアラ・バンキーニ(Vn)、 アンサンブル415(オリジナル楽器使用) 録音:1994年4月 |
|
||
HMA-1951519 |
モサラベ聖歌〜スペイン中世キリスト教聖歌集 | マルセル・ペレス(指) アンサンブル・オルガヌム |
|
||
HMA-1951520 |
ガルシア・ロルカ:古いスペインの民謡、 ファリャ:「お代官様と粉屋の女房」 |
ジョセプ・ポンス(指) バルセロナ自由劇場CO ヒネサ・オルテガ(カンタオーラ) 録音:1994年5月 |
|
||
HMA-1951539 |
パッヘルベル:室内楽作品集 5声のパルティータ ト長調、 音楽の楽しみ−パルティータ第1番ヘ長調、 音楽の楽しみ−パルティータ第2番ハ短調、 4声のパルティータ ト長調、 音楽の楽しみ−パルティータ第3番変ロ長調、 音楽の楽しみ−パルティータ第4番ホ短調、 4声のパルティータ嬰へ短調、 音楽の楽しみ−パルティータ第5番ハ短調、 音楽の楽しみ−パルティータ第6番変ロ長調、 カノンとジーグ |
ロンドン・バロック 録音:1994年10月 |
|
||
HMA-1951543 |
カルドーゾ(1566〜1650):ミサ曲「主よ、われを憐れみ給え」、 マニフィカト |
フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) ヨーロッパcho |
|
||
HMA-1951547 |
ラフマニノフ:練習曲「音の絵」(全曲) Op.33(全8曲) Op.39(全9曲) |
ニコラ・アンゲリッシュ(P) 録音:1994年11月 |
|
||
HMA-1951548 |
タルティーニ:協奏曲集 合奏協奏曲第3番ハ長調 ヴィオリンとオーケストラのための協奏曲イ短調 チェロとオーケストラのための 協奏曲イ長調 ヴァイオリンとオーケストラのための協奏曲ト長調 合奏協奏曲第5番ハ長調 |
ロエル・ディールティエンス(Vc)、 エンリコ・ガッティ(Vn) キアラ・バンキーニ(指、Vn)、アンサンブル415 録音:1994年12月 |
|
||
HMA-1951572 |
ハイドン:ピアノ三重奏曲集 ピアノ三重奏曲第43番ハ長調 Hob.XV:27 ピアノ三重奏曲第44番ホ長調 Hob.XV:28 ピアノ三重奏曲第45番変ホ長調 Hob.XV:29 |
パトリック・コーエン(フォルテピアノ) エーリヒ・ヘーバルト(Vn) クリストフ・コワン(Vc) 録音:1995年7月 |
|
||
HMA-1951574 |
シャイン:宗教的マドリガーレ集 「イスラエルの泉」 |
フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) アンサンブル・ヴォカーレ・ヨーロッパ 録音:1995年6月 |
|
||
HMA-1951577 |
オリエント聖歌集(レバノンの聖歌) | マリー・キーロウズ修道女(声) アンサンブル・ド・ラ・ペ |
|
||
HMA-1951596 |
プーランク:クラリネット・ソナタ ドビュッシー:小品、ラプソディ第1番 ミヨー:スカラムーシュ ゴーベール:幻想曲 サン=サーンス:クラリネット・ソナタ変ホ長調op.167ピエルネ:カンツォネッタ オネゲル:クラリネットとピアノのためのソナチ フランセ:主題と変奏 |
ロナルド・ファン・スペンドンク(Cl) アレクサンドル・タロー(P) 録音:1996年4月 |
|
||
HMA-1951604 |
ローマ教会の聖歌 復活祭の日曜日の晩 |
マルセル・ペレス(指) アンサンブル・オルガヌムr 録音:1996年11月 |
|
||
HMA-1951607 |
クロード・ル・ジュヌ(1530頃〜1600):作品集 ミサ・アド・プラチトゥム モテトゥス「主の天使らはみな主を祝福せよ」 モテトゥス「悲しみがわれを悩ましぬ」 |
マニフィカト ドミニク・ヴィス&クレマン・ジャヌカン・アンサンブル 録音:1996年4月 |
|
||
HMA-1951609 |
ストラヴィンスキー:組曲「プルチネッラ」(1949年版)、 管弦楽のための組曲第1番、 管弦楽のための組曲第2番、 協奏曲「ダンバートン・オークス」 |
ジョゼプ・ポンス(指)リウレ劇場CO 録音:1996年6月 |
|
||
HMA-1951616 |
ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」、 ストラヴィンスキー:「春の祭典」*(2台ピアノ版) |
アンドレイ・ヴィエルー(P)、 ダン・グレゴール*(P) 録音:1996年9月 |
|
||
HMA-1951627 |
カンシオネスとエンサラーダ集〜スペイン黄金時代の歌曲と器楽作品集 | ドミニク・ヴィス(指) アンサンブル・クレマン・ジャヌカン 録音:1997年1月 |
|
||
HMA-1951637 |
シューベルト:ピアノ・ソナタ第20番 4つの即興曲 D.935 |
アラン・プラネス(P) 録音:1997年5月 |
|
||
HMA-1951638 |
ロシア正教会聖歌集 ボルトニャンスキー:あなたを讃えるにふさわしい, グローリア ヴェデル:悔悟の門よ私に開け ルヴォフスキ:天使ケルビムの歌 ロマキネ:私たちはあなたに歌う アルカンジェルスキ:苦悩を収めよ グレチャニノフ:クレド,三位一体の栄光 ケドロフ:我らが父 ルビモフ:人は幸いなるかな クリストフ:天使ケルビムの歌,あなたの王国で, 主の名を讃えよう,私たちはあなたに歌う, あなたを讃えるにふさわしい チェスノコフ:神よあなたの人々を救ってください |
ヴァレリー・ルィビン(指)ルィビンcho 録音:1996年2月 |
|
||
HMA-1951639 |
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集 第29番「ハンマークラヴィア」 第30番ホ長調Op.109 |
フランソワ=フレデリク・ギィ(P) 録音:1998年 |
|
||
HMA-1951642 |
R.シュトラウス:ピアノ作品集 5つの小品Op.3,ピアノ・ソナタロ短調Op.5 4つの情緒のある風景Op.9 |
フランク・ブラレイ(P) |
|
||
HMA-1951667 |
ビーバー:聖ヨゼフの連祷、聖ポリカルピのソナタ、 ムファット:ミサ・イン・ラボーレ・レクイエス、 キリエ、グローリア、 アントニオ・ベルターリ(1605−1669):13声のソナタ、 ムファット:クレド、 ビーバー:「宗教的・世俗的弦楽曲集」より、 11声のソナタ、 ムファット: サンクトゥス、 ベルターリ:聖プラテーディのソナタ、 ムファット: アニュス・デイ |
コンラート・ユングヘーネル(指) カントゥス・ケルン、 コンチェルト・パラティーノ |
|
||
HMA-1951668 |
シューマン:「ばらの巡礼」Op.112 | クリスティアーネ・エルツェ(S)、 ビルギット・レンメルト(A)、 ウェルナー・ギューラ(T)、 ハンノ・ミューラー=ブラッハマン(Bs)、 フィリップ・マイアーズ(フォルテピアノ)、 マーカス・クリード(指)RIAS室内cho 録音:1998年5月 |
|
||
HMA-1951670 |
ブリテン:無伴奏チェロ組曲(全曲) | ジャン=ギアン・ケラス(Vc) 録音:1998 年 3月 (旧品番 HMN 911670) |
|
||
HMA-1951672 |
宗教改革期フランスの詩篇とシャンソン集〜華麗なる替え歌の世界 目覚めなさい信あつき者たち(レスカトール:詩篇第33番)、 天ノ国ナル我ラガ父ヨ(ヴァレ:リュート曲)ほか全27 曲 |
ドミニク・ヴィス(指、カウンターテナー)、 クレマン・ジャヌカン・アンサンブル 録音:1998年8月 |
|
||
HMA-1951675 |
ビゼー:「アルルの女」組曲第1番、「アルルの女」組曲第2番、交響曲第1番 | ジョゼプ・ポンス(指)グラナダ市O 録音:1999年2月 |
HMA-1951679 |
バッハ:フランス組曲第5番ト長調BWV816 フランス風序曲ロ短調BWV831 |
ピョートル・アンデルジェフスキ(P) 録音:1998年8月 |
|
||
HMA-1951680 |
聖母マリアの涙〜独唱のためのモテット集 主よ、汝に感謝せん(.4声のミサと詩篇曲集) 諸人喜びの声をあげよ/聖母マリアの涙 主を讃美せよ(.倫理的・宗教的な森) 馳せ来れ、人々よ あなたは何と美しいことか/殉教者を見よ めでたし、天の女王/喜び踊れ、 シオンの乙女よ 見よ、神のととのえたもうた宴を 〈挿入曲〉 マリーニ:シンフォニア第3番/第6番(.教会と室 内のソナタ) アンティナーティ:リチェルカーレ第10番 メルーロ:小トッカータ |
マリア・クリスティーナ・キール(S) ジャン=マルク・エメ(指)コンチェルト・ソアーヴェ 録音:1998年9月 |
|
||
HMA-1951687 |
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱付き」 | フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) シャペルロワイヤル コレギウム・ヴォカーレ シャンゼリゼO メラニー・ダイナー(S) ペトラ・ラング(A) エンドリック・ヴォトリヒ(T) ディートリヒ・ヘンシェル(Bs) 録音:1998年10月(ライヴ) (旧品番HMC 901687) |
|
||
HMA-1951688 |
G. ガブリエリ:オルガンを含む合奏によるソナタとカンツォーナ集 第9旋法による8 声のカンツォーナ*、 7声によるカンツォーナ第5番**、 第1旋法による10 声のカンツォーナ*、 第9旋法による12 声のカンツォーナ*、 8声によるカンツォーナ第8番**、 8声によるカンツォーナ第10番**、Ricercar del primo tono、 第12旋法による10声のカンツォーナ、 第2カンツォーナ(6曲のカンツォーナより)、 エコー効果の第12旋法による10 声のカンツォーナ*、 第7旋法による8声のカンツォーナ*、 7 声によるカンツォーナ第6番**、 第12旋法による10声のカンツォーナ*、 8 声によるカンツォーナ第9番**、 第8旋法による12声のカンツォーナ*、 8 声によるカンツォーナ第12番、 10声によるカンツォーナ第14番、 12声によるカンツォーナ 第16番* サクラ・シンフォニア集第1巻(1597)より** カンツォーナとソナタ(1615)より |
ブルース・ディッキー、シャルル・トゥト(Org/
ボローニャ、聖ペトロニオ教会のオルガン)、コンチェルト・パラティーノ 録音:2000年 |
|
||
HMA-1951692 |
アンリエット・ルニエ(1875〜1956):作品集 伝説(1901)、妖精の踊り(1911)、瞑想(1898) 交響的作品(1913)、 ハープ,ヴァイオリンとチェロのためのトリオ、 幻想的バラード |
グザヴィエ・ドゥ・メストレ(Hp)、 インゴルフ・トゥルバン(Vn)、 ウェン=シン・ヤン(Vc) 録音:1999年 |
|
||
HMA-1951703 |
ドイツ・カンタータ集 フランツ・トゥンダー:主はわが光、汝の怒りをひるがえし、われらが神は堅き砦、 ヨハン・クーナウ(1660-1722):神よあなたの恵みによって、 ニコラウス・ブルーンス(1665- 1697):私は横になり眠る、 クリストフ・グラウプナー(1683- 1760):主よ、水の流れが生じ |
デボラ・ヨーク(S)、スーザン・ハミルトン(S)、 ダニエル・テイラー(A)、ヤン・コボウ(T)、 ブノワ・アレ(T)、ペーター・コーイ(Bs)、 フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) コレギウム・ヴォカーレ |
|
||
HMA-1951705 |
デマンツィウス:「聖霊降臨祭(ペンテコステ)の夕べの祈り」(ニュルンベルク1602年刊), 「哀悼歌集」(フライベルク1620年刊) |
パウル・ファン・ネーヴェル(指 )ウエルガス・アンサンブル 録音:1999年9月ベルギー |
|
||
HMA-1951706 |
ロヴェッタ(1596〜1668):ルイ14世の誕生のためのヴェネツィアの晩祷 | コンラート・ユングヘーネル(指) カントゥス・ケルン 録音:2000年6月 |
|
||
HMA-1951707 |
バッハ:平均律クラヴィーア曲集第2巻〜前奏曲とフーガ.ハ長調
BWV870 フランス組曲第5番 ト長調 BWV816 組曲 イ短調 BWV818a トッカータ.ニ長調 BWV912 イギリス組曲第3番 ト短調 BWV808 |
セリーヌ・フリッシュ(Cemb) 録音:1999年11月 |
|
||
HMA-1951708 |
シューベルト:美しき水車小屋の娘 | ヴェルナー・ギューラ(T)、ヤン・シュルツ(P) 録音:1999年10月 ※使用ピアノ=ベヒシュタイン |
|
||
HMA-1951710 |
20世紀のフルート作品集 ブーレーズ:フルートとピアノのためのソナチネ、 メシアン:黒つぐみ、 ジョリヴェ:5つの呪文、 デュティーユ:フルートとピアノのためのソナチネ ヴァレーズ:質量21.5 |
フィリップ・ベルノール(Fl)、 アレクサンドル・タロー(P) 録音:2000年 |
|
||
HMA-1951712 |
バッハ:ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロのためのソナタ集 ソナタ.ト長調 BWV.1027、 ソナタ.ニ長調 BWV.1028、 ソナタ.ト短調 BWV.1029、 ソナタ.ト長調 BWV.1019(原曲:ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ) |
ファン・マヌエル・クインターナ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、 セリーヌ・フリッシュ(Cemb) 録音:2000年2月 |
|
||
HMA-1951722 |
オペラ座のクラリネット マスカーニ(カルロ・デッラ・ジャコマ編):「カヴァレリア・ルスティカーナ」幻想曲 ロッシーニ(ジローラモ・サリエーリ編):「エドァルドとクリスティーナ」導入、主題と変奏曲, プッチーニ(デッラ・ジャコマ編):「トスカ」幻想曲, ベッリーニ(ルイージ・バッシ編):「夢遊病の女」, ヴェルディ(バッシ編):「リゴレット」協奏幻想曲 |
アレッサンドロ・カルボナーレ(Cl) アンドレア・ディンド(P) 録音:2000年3,4月 |
|
||
HMA-1951727 |
パドヴァーノ(1527-1575):24声のミサ | パウル・ヴァン・ネーヴェル(指)フエルガス・アンサンブル |
|
||
HMA-1951728 |
ストラヴィンスキー:バレエ組曲「火の鳥」(1945年版) バレエ「カード遊び」 |
ジュゼプ・ポンス(指) グラナダ市O |
HMA-1951730 |
ジャン・リシャフォール(1480〜1548):レクイエム〜ジョスカンの思い出に(6声) モテット「主に従う人よ、主によって喜び歌え」(4声) 「悲しみが私たちにのしかかり」(声) 「サルヴェ・レジナ」(5声) 「心配するな、我が心よ」(4声) 「ぐびっ、ぐびっ、ぐびっ今が飲み時」(3声) 「甘く素敵な生活なんてない」(4声) |
パウル・ヴァン・ネーヴェル(指) ウエルガス・アンサンブル 録音:2000年7月 (旧品番 HMC 901730) |
|
||
HMA-1951731 |
シューマン:ピアノ協奏曲イ短調 Op.54* チェロ協奏曲イ短調 Op.129+ |
アンドレアス・シュタイアー(Fp;*) クリストフ・コワン(Vc)+ フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) シャンゼリゼO |
HMA-1951738 |
アントワーヌ・ブリュメル(1460頃〜1515):12声のミサ曲「見よ、大地が多く揺れ動き」 | ドミニク・ヴィス(指) クレマン・ジャヌカン・アンサンブル レ・サックブーティエ 録音:2002年 |
|
||
HMA-1951739 |
ウェルギリウスの歌〜ルネサンス音楽における古典の詩 ジョスカン・デプレ,チプリアーノ・デ・ローレ,オルランドゥス・ラッスス,デリック・ヘラルデ,ルートヴィヒ・ゼンフル,マルブリアヌス・デ・オルト,アドリアン・ヴィラールト,リシャール・ド・ランヴォワジ,ドミニク・フィノ,作曲者不明,他全15曲 |
パウル・ヴァン・ネーヴェル(指) ウエルガス・アンサンブル 録音:2000年12月 |
|
||
HMA-1951740 |
バッハ:チェンバロ協奏曲ニ短調BWV 1052、 ヴァイオリン,フルートとチェンバロのための三重協奏曲BWV1044、 ヨハン・ゴットフリート・ミューテル:クラヴィーア協奏曲変ロ長調 |
ベルリン古楽アカデミー、 ラファエル・アルパーマン(Cemb) 、クリストフ・フンゲバース(Fl)、 ゲオルク・カルヴァイト(Vn)、 ツヴィ・メニカー(Fp)、 クリスティーネ・ショルンスハイム(Fp) |
|
||
HMA-1951741 |
フォーレ:ヴァイオリンとピアノのための作品全集 ヴァイオリン・ソナタ第1番&第2番 子守歌Op.16、ロマンスOp.28、 アンダンテOp.75、初見用小品 |
イザベル・ファウスト(Vn) フロラン・ボファール(P) 録音:2001年 |
|
||
HMA-1951746 |
ブクステフーデの魅力 ブクステフーデ:2挺のヴァイオリン,ヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音のための7つのソナタOp.1(BWV252〜258) 〔1.ヘ長調 2.ト長調 3.イ短調 4.変ロ長調 5.ハ長調 6.ニ短調 7.ホ短調〕 |
フアン・マヌエル・クィンターナ(Gamb)、 マンフレード・クレーメル(Vn)、 デイン・ロバーツ(ヴィオローネ)、 ディルク・ベルナー(Cemb) 録音:2001年4月 |
|
||
HMA-1951750 |
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集 ピアノ・ソナタ第14番「月光」 第23番「熱情」,第31番 |
フランク・ブラレイ(P) 録音:2001年4月 |
|
||
HMA-1951752 |
ブルーンス(1665〜1697):カンタータ「別れのとき」 「人間ではありえない」 「主を畏るるものは幸いなり」 「私は臥して眠る」 「わが心は定まれり」 「君のあふれる涙をおさえ」 |
コンラート・ユングヘーネル(指) カントゥス・ケルン 録音:2001年2月 |
|
||
HMA-1951758 |
アルカン:チェロとピアノの協奏的ソナタop.47 リスト:2つのエレジー 尼僧院の僧房 忘れられたロマンス/悲しみのゴンドラ |
エマニュエル・ベルトラン(Vc) パスカル・アモワイヤル(P) 録音:2001年 3月11-14日パリ |
|
||
HMA-1951760 |
チプリアーノ・デ・ローレ(1516-1565):ミサ・プラエテル・レルム・セリエム(7声のための) モテットとマドリガル集 |
パウル・ヴァン・ネーヴェル(指) ウエルガスEns. 録音:2001年7月 |
|
||
HMA-1951761 |
ハイドン:ピアノ・ソナタ第11番変ロ長調Hob.XVI−2, 同第31番イ長調Hob.XVI−46, 同第38番ヘ長調Hob.XVI−23, 同第55番変ロ長調Hob.XVI−41, 幻想曲ハ長調Hob.XVII−4 |
アラン・プラネス(P) 録音:2001年 8月 |
|
||
HMA-1951755 |
シューベルト:ピアノ・ソナタ第19番D958ハ短調 ピアノ・ソナタ第14番D784イ短調 |
ポール・ルイス(P) 録音:2001年 |
|
||
HMA-1951768 |
テレマン:カンタータ集 カンタータ「さあ、汝ダニエルよ、行け」、 「死に至るまで真正たれ」、 「ああ主よ、われを責めたもうな」、 「神よ、私のうちに清い心を作り」 |
コンラート・ユングヘーネル(指)、 カントゥス・ケルン 録音:2001年11月 |
|
||
HMA-1951774 |
マドリガルとカンツォネッタ集 ディンディア:「我が愛しきシターン」、「やわらげ、わが涙」、「私の心が愛の虫によって」、「独りぼっちのある日」、「私の厚かましい口付け、その口づけをあなたは咎める」、「ああ、フィリ、お前に口づけしたいけど」、「さあ、シターンを取り上げ」、「私のアウローラ」、「お聞きなさい、小夜鳴き鳥が」(第1部)、「彼は少しつぶやくと、突然、歌い出した」(第2部)、「つれない僕のフィッリは」、「私をあざ笑え、残酷な方よ」、「おだやかな西風が還り」、「森の中で孤独の恐怖に」、「天よ止めよ」、「不幸せなディド(ディドの嘆き)」、「奥様は嘆くが、私は」、「徳」 トラバーチ:ガリアルダ、「ルッジェーロ」の旋律によるパルティータ、「ルッジェーロ」の旋律による半音階的パルティータ第6番 マイオーネ:半音階的奏法が可能な鍵盤楽器によるトッカータ第5番 マック:ストラヴァガンツァ第2番 |
マリア・クリスティーナ・キール(S) ジャン=マルク・エメ(指) コンチェルト・ソアーヴェ 録音:2001年12月スイス、シオン、スタジオ・ティボール・ヴァルガ |
|
||
HMA-1951776 |
ロッシーニ:6つの四声のソナタより ソナタ第1番 ト長調,ソナタ第2番 イ長調, ソナタ第4番 変ロ長調,ソナタ第5番 変ホ長調 |
アンサンブル・エクスプロラシオン 〔クリスティーネ・ブッシュ(Vn)、 マルガレーテ・アドルフ(Vn)、 ロエル・ディールティエンス(Vc)、 ローフェ・ペルソン(Cb)〕 |
|
||
HMA-1951780 |
コルンゴルト:歌曲集(未出版曲多数含む) 12の歌曲「神様とパパはこう望んだ」, 6つのやさしい歌曲集Op.9より(3曲), 4つの別れの歌Op.14, 3つの歌曲Op.18, 5つの歌曲Op.38,他全36曲 |
ディートリヒ・ヘンシェル(Br) ヘルムート・ドイチュ(P) |
|
||
HMA-1951782 |
バッハ:カンタータ「キリスト者よ、この日を銘記せよ」BWV63 マニフィカトBWV243a(変ホ長調) |
ドロシー・ブロツキー=ミールズ(S) キャロリン・サンプソン(A) マーク・ダンツ(T) ペーター・コーイ(Bs) フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) コレギウム・ヴォカーレ・ゲント 録音:2002年10月 |
|
||
HMA-1951785 |
放浪のヴァイオリン パガニーニ(クライスラー編):ラ・カンパネラ チャイコフスキー:ワルツ=スケルツォ ポンセ(ハイフェッツ編):エストレリータ サラサーテ:カルメン幻想曲 バルトーク(セーケイ編):ルーマニア民俗舞踊 フロローフ:ブルース形式による小品 クレイン:ヘブライ奇想曲 ライナ:タランテラ シリル・スコット(クライスラー編):蓮の国 シチェドリン:アルベニスを模して クロール:バンジョーとヴァイオリン ウラジゲロフ:ホロ |
グラフ・ムリャ(Vn/1682年製ストラディヴァリウス、 フェルフルスト家所蔵) ナターリヤ・グス(P) 録音:2002年2月 |
|
||
HMA-1951787 |
テレマン:パリ四重奏曲 協奏曲第1番ト長調、 協奏曲第2番ニ長調、 ソナタ第1番イ長調、ソナタ第2番ト短調, 組曲第1番ト長調、組曲第2番ロ短調 |
フライブルク・バロック・コンソート 〔カール・カイザー(Fl)、 ペトラ・ミュレヤンス(ヴィオロン)、 クリスティン・フォン・デア・ゴルツ (Vc)他〕 |
|
||
HMA-1951793 |
スラヴ作品集 ヤナーチェク:ヴァイオリン・ソナタ ルトスワフスキ:スビート、パルティータ シマノフスキ:神話〜3つの詩Op.30 |
イザベル・ファウスト(Vn) エヴァ・クピェツ(P) 録音:2002年 8月 (旧品番 HMC 901793) |
|
||
HMA-1951799 |
コンスタンツォ・フェスタ:「ラ・スパーニャ〜32のコントラプンクト」 コントラプンクト第46番,第41番,第105番,第101番,第88番,第76番,第124番,第81番,第60番,第77番,第122番,第25番,第118番,第47番,第35番,第40番,第8番,第14番,第108番,同第9番,第85番,第37番,第70番,第125番,第71番,第117番,第28番,第104番,第58番,第121番,第123番,第34番(以上「ラ・スパーニャ」の旋律による125のコントラプンクトより) |
パウル・ファン・ネーヴェル(指) ウエルガス・アンサンブル 録音:2002 年 6 月ベルギー、フラームス・ブラバント州オプウェイク、聖フィンセントゥス修道院 |
|
||
HMA-1951809 |
モーツァルト:セレナード第6番ニ長調K.239「セレナータ・ノットゥルナ」 ディヴェルティメント.ニ長調K.136 ディヴェルティメント変ロ長調K.13 ディヴェルティメント.ヘ長調K.138 |
ペトラ・ミュレヤンス(指) フライブルク・バロックO 録音:2002年12月ベルリン、テルデックス・スタジオ |
|
||
HMA-1951810 |
ブロッホ:チェロ作品集 無伴奏チェロ組曲第1番, ヘブライ狂詩曲「ソロモン(シェロモ)」 ユダヤ人の生活より(3つのスケッチ) 無伴奏チェロ組曲第2番,ニルヴァーナ(涅槃) 無伴奏チェロ組曲第3番 ニーグン(即興、朗吟)〜バール・シェムより |
エマニュエル・ベルトラン(Vc) パスカル・アモワイヤル(P) 録音:2002年12月 |
|
||
HMA-1951817 |
ブルックナー:交響曲第3番(第1稿) | ケント・ナガノ(指)ベルリン・ドイツ SO 録音:2003 年 3月 |
|
||
HMA-1951834 |
マルタン:無伴奏二重合唱のためのミサ、 アリエルの5つの歌 メシアン:5つのルシャン、ああ聖餐よ |
ダニエル・ロイス(指)RIAS室内cho 録音:2003年9,11月 |
|
||
HMA-1951836 |
ドイツ後期ロマン派の作曲家のチェロ・ソナタ集 R.シュトラウス:ロマンス.ヘ長調 チェロ・ソナタ.ヘ長調Op.6 レーガー:チェロ・ソナタ ト短調Op.8 小ロマンス.ニ長調Op.79-2 |
エマニュエル・ベルトラン(Vc) パスカル・アモワイヤル(P) 録音:2004 年2月 (旧品番 HMC 901836) |
|
||
HMA-1951845 |
リスト:ピアノ作品集 ピアノ・ソナタ.ロ短調、灰色の雲、 リヒャルト・ワーグナー〜ヴェネツィア、 不運、4つのピアノ小品、夢の中に、 眠れぬ夜、問いと答え、 悲しみのゴンドラ |
ポール・ルイス(P) 録音:2003 年12月 |
|
||
HMA-1951847 |
ロッシーニ:弦楽ソナタ集 6つの四声のソナタ第3番ハ長調/第6番ニ長調, セレナータ変ホ長調、 チェロとコントラバスのための二重奏曲ニ長調、涙 |
アンサンブル・エクスプロラション 【クリスティーネ・ブッシュ(Vn) マルガレーテ・アドルフ(Vn) ロエル・ディールティエンス(Vc) ローフェ・ペルソン(Cb)】 (旧品番 HMC 901847) |
|
||
HMA-1951849 |
ハイドン:交響曲第91番変ホ長調 Hob.I-91 交響曲第 92 番ト長調 Hob.I-92「オックスフォード」 シェーナ「私の美しい恋人よ、別れないで ベレニーチェはどうする」Hob.XXIVa-10 |
ルネ・ヤーコプス(指) フライブルク・バロック・オーケストラ ベルナルダ・フィンク(Ms) 録音:2004年2月、バーデン=バーデン |
|
||
HMA-1951852 |
ハンブルク・オペラの序曲集 ゲオルク・カスパール・シュールマン(1672/73-1751):組曲「ルートヴィヒ1 世(敬虔帝)」(1726) フィリップ・ハインリヒ・エルレバッハ(1657-1714):序曲第4 番(1693) ラインハルト・カイザー(1674-1739):アルミーラ(舞曲組曲)(1726) ヨーハン・クリスティアン・シーフェルデッカー(1679-1732):音楽コンセール(1713)より第1コンセール |
ベルリン古楽アカデミー 録音:2004年2月 |
|
||
HMA-1951855 |
モンテヴェルディ:音楽の諧謔 悲しみの冬は去り, 愛する人よ私はどうすればよいのか, リディア私の心の刺, とても美しいダミジェッラ, あのあざけるような眼差し, あなたはもう私に微笑もうとはしない, 苦しみが甘美なものならば, 愛しのクローリ,甘い光に, これまで武装し続けた私, かつて君はすべて私のもの, 面影よ、呪われよ, 仕えることの報いを望んだのに, 東方に夜明けが来る時, もし私の気だるい眼差しが, ああ私は倒れてしまう, 私は倒れてしまう, 美しさにふさわしい賞賛, 他 |
マリア・クリスティーナ・キール(S) ステファン・マクラウド(Br) ジャン=マルク・エメ(指) コンチェルト・ソアーヴェ 録音:2004 年 3月 |
|
||
HMA-1951857 |
ブルックナー:交響曲第7番 | フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) シャンゼリゼO 録音:2004年4月 |
|
||
HMA-1951862 |
サン=サーンス:ピアノ三重奏曲第1番ヘ長調Op.18 ピアノ三重奏曲第2番ホ短調 Op.92 |
トリオ・ヴァンダラー 録音:2004年8月 |
|
||
HMA-1951863 |
クロード・ル=ジュヌ(1530頃-1600):シャンソン集 R.シュトラウス:ロマンス.ヘ長調、 チェロ・ソナタ.ヘ長調Op.6 レーガー:チェロ・ソナタ.ト短調Op.8、 小ロマンス.ニ長調Op.79-2 【戦い/私はみじめだ/僕の耳には蚤がいる、ああ!/僧院長とその小姓/風がさらっていくだろう 他全16曲] |
ドミニク・ヴィス(指) アンサンブル・クレマン・ジャヌカン 録音:2004年6月 (旧品番 HMC 901863) |
|
||
HMA-1951868 |
メンデルスゾーン:弦楽八重奏曲 変ホ長調Op.20* 協奏的変奏曲 Op.17 無言歌ニ長調Op.109 アルバムの綴りホ短調 |
アンサンブル・エクスプロラション〔クリスティーネ・ブッシュ(Vn)、リディア・フォーベス(Vn)、チャン・チャン(Vn)、フランシス・ルーセンス(Vn)、マルガレーテ・アドルフ(Vn)、グース・イェケンドリュプ(Va)、マルテン・ベーケン(Va)、ロエル・ディールティエンス(Vc)、ゲールト・ドビエーヴル(Vc)〕* ロエル・ディールティエンス(Vc) フランク・ブラレイ(P/1874年スタインウェイ製コンサート・ピアノを使用) 録音:2004年8月 |
|
||
HMA-1951875 |
旅へのいざない ヴォーン・ウィリアムズ:旅の歌(全9曲) マーラー:さすらう若人の歌(全4曲) ピッツェッティ:ペトラルカの3つのソネット(全3曲) デュパルク:旅への誘い/波と鐘 恍惚/フィディレ ロズモーンドの館/溜め息 |
ディートリヒ・ヘンシェル(Br) フリッツ・シュヴィングハマー(P) 録音:2004 年10月 |
|
||
HMA-1951876 |
バッハ:ヴァイオリン協奏曲BWV1052(オリジナル復刻版) 2台チェンバロのための協奏曲BWV1062(2つのヴァイオリン協BWV1043の編曲) 2本フルートとチェンバロのための協奏曲BWV1057(ブランデンブルク協奏曲第4番BWV1049の編曲) オーボエとヴァイオリンのための協奏曲BWV1060(オリジナル復刻版BWV1060a) |
ベルリン古楽アカデミー, ステファン・メイ,ミドリ・ザイラー, ラファエル・アルパーマン他 録音:2004年11月 |
|
||
HMA-1951881 |
ロシア・ロマンス集〜エカテリーナ・セメンチュク/デビュー盤 ラフマニノフ:昔から恋には慰めはOp.14の3 リラの花Op.21の5/夜は悲しいOp.26の12 わが子よ、お前は花のようOp.8の2 夢Op.8の5/花はしぼんだ チャイコフスキー:夜Op.73の2 わが守護神、わが天使 ミニヨンの歌Op.6の6 眠る前の夢Op.27の1 地上に闇はたれこめOp.47の3 眠れ、悲しむ友よOp.47の4 カッコウOp.54の8/眠れOp.57の4 死Op.57の5/君だけOp.57の6 グラズノフ:東方のロマンスOp.27の2 スペインのメロディOp.4の4 タネーエフ:人は眠るOp.17の10 鍾乳石Op.26の6/泉Op.26の7 グリエール:人間の涙Op.6の2 おお、もし私の悲しみがOp.28の3 夜が訪れるOp.50の1 恋焦がれOp.46の3 グレチャニノフ:東洋の歌 夜Op.47の7/雪つぶOp.47の9 |
エカテリーナ・セメンチュク(Ms) ラリーサ・ゲルギエワ(P) |
|
||
HMA-1951882 |
ヴォルフ:「メーリケ詩集」(抜粋) 祈り/散歩/時は春/春に/古い絵に(古画に題す)/希望の復活/旅路/四月の黄色い蝶/庭師/めぐりあい/鼓主/狩人の歌/つきることのない愛/朝早く/思え、おお魂よ/愛する人に/ペレグリーナその1/ペレグリーナその2/さようなら/世をのがれて/火の騎士/こうのとりの使い/別れ |
ウェルナー・ギュラ(T) ヤン・シュルツ(P) (旧品番 HMC 901882) |
|
||
HMA-1951884 |
ブラームス:交響曲第4番Op.98ホ短調 シェーンベルク:管弦楽のための変奏曲Op.3 |
ケント・ナガノ(指) ベ ルリン・ドイツSO |
|
||
HMA-1951889 |
ロカテッリ:コンチェルト・グロッソ(合奏協奏曲)Op.1より第 2 、4 、7 、8 、9 番 | ゴットフリート・フォン・デア・ゴルツ(指) フライブルク・バロック・オーケストラ 録音:2004年12月 |
|
||
HMA-1951890 |
シューマン:蝶々Op.19、謝肉祭Op.2 ウィーンの謝肉祭の道化Op.26 |
シュテファン・ヴラダー((P) (旧品番 HMC901890) |
|
||
HMA-1951891 |
モーツァルト:交響曲第35番「ハフナー」、 交響曲第36番「リンツ」 |
イルジー・ビエロフラーヴェク(指) プラハ・フィルハーモニア 録音:2005年1月 |
|
||
HMA-1951901 |
ブルックナー:交響曲第6番イ長調 | ケント・ナガノ(指) ベルリン・ドイツSO 録音:2005年6月 |
|
||
HMA-1951912 |
ブクステフーデ(1637-1707):カンタータ「われらがイエスの四肢」BuxWV75, カンタータ「われらより取り去りたまえ、主よ」BuxWV78 |
コンラッド・ユングヘネル(指) カントゥス・ケルン 録音:2005年 |
|
||
HMA-1951951 |
マルティヌー:ヴァイオリン協奏曲第2番 H.293 弦楽セレナード第2番H.216 トッカータと2つのカンツォン〜Pfと弦楽合奏のための |
イザベル・ファウスト(Vn) セドリック・ティベルギアン(P) イルジー・ビェロフラーヴェク(指) プラハPO 録音:2006年6月 |
|
||
HMA-1951952 |
聖週間のための哀歌 [聖水曜日] カリッシミ:エレミアの哀歌、ここに始まる カリッシミ:「おとめシオンより、栄光はことごとく去り」 ロッシ(C.1601-1656):トッカータ・クヮルタ フレスコバルディ:「敵はその手を下し」 パレストリーナ:「主よ、救いたまえ」 [聖木曜日] 作曲者不明:エレミアの哀歌 作曲者不明:彼らが傷ついた者のように カプスベルガー(C.1580-1651):トッカータ・クィント [聖金曜日] 作曲者不明:エレミアの哀歌 作曲者不明:トッカータ・アルペッジャータ マルコレッリ(C.1615-C.1675):なにゆえ黄金は光を失い 作曲者不明:預言者エレミアの祈り |
マリア・クリスティーナ・キール(S) ジャン=マルク・エメ(指、Org.) コンチェルト・ソアーヴェ |
|
||
HMA-1951961 |
メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲集 第1番ニ短調Op.49/第2番ハ短調Op.66 |
トリオ・ヴァンダラー 録音:2006年9月 |
|
||
HMA-1951967 |
ラヴェル:ピアノ三重奏曲、 ショーソン:ピアノ三重奏曲 ト短調Op.3 |
トリオ・ヴァンダラー 〔ヴァンサン・コック(P)、 ジャン=マルク・フィリップ=ヴァルジャベディアン(Vn)、 ラファエル・ピドゥ(Vc)〕 録音:1999年 |
|
||
HMA-1951979 |
モーツァルト:歌曲とピアノ作品集 秘めごとK.518/別れの歌K.519 何と私は不幸なことかK.147 孤独に(私の慰めであってください)K.391 幻想曲/ニ短調K.397 結社員の旅のための歌K.468 偽りの世K.474/小さなジーグK.574 春へのあこがれK.596 春の初めにK.597/すみれK.476 ロンド/ヘ長調K.494 夢のなかの面影K.530 寂しい森の中でK.308 「わがいとしのアドーネ」による6つの変奏曲K.180 クローエに寄すK.524/満足K.473 ラウラに寄せる夕べの思いK.523 |
ヴェルナー・ギューラ(T) クリストフ・ベルナー(ピアノフォルテ/Streicher) 録音:2007年 |
|
||
HMA-1951981 |
ブラームス:ホルン三重奏曲変ホ長調 ヴァイオリン・ソナタ第1番ト長調「雨の歌」 幻想曲集 op.116 |
イザベル・ファウスト(Vn:ストラディヴァリウス「スリーピング・ビューティー」/1704年) トゥーニス・ファン・デア・ズヴァールト(ナチュラルHrn:ローレンツ/1845年) アレクサンドル・メルニコフ(P:使用楽器:ベーゼンドルファー/1875年) |
|
||
HMA-1951996 |
ジョヴァンニ・ベネデット・プラッティ(1697−1763):コレッリに基づく合奏協奏曲第10番ヘ長調(544) チェロ・オブリガートをともなう合奏曲([)ニ長調 コレッリに基づく合奏協奏曲第4番ヘ長調(540) 「オーボエのための」協奏曲ト短調(644) コレッリに基づく合奏協奏曲第5番ト短調(541) |
ベルリン古楽アカデミー, シェニア・レッフラー(Ob) セバスティアン・ヘス(Vc) ゲオルク・カルヴァイト(コンサートマスター、独奏Vn) 録音:2007年11月 |
|
||
HMA-1951997 |
ユーゴーの詩による歌曲集 リスト:わが子よ、私が王ならば おお!僕がまどろむ時 フォーレ:五月/君なくて アーン:星のない夜は 私の歌に翼があったなら/ Viens! サン=サーンス:朝 エクスタシー/鐘 ジャン王の軍隊の行進,他(全19 曲) |
コンスタンティン・ヴォルフ(Bs-Br) トゥルング・サム(P) 録音:2007年11月 |
|
HMA-1952015 |
ブラームス:ハンガリー舞曲第1-10番(作曲者編による独奏版) 8つの小品 Op.76 ワルツ集 Op.39(作曲者編による独奏版) |
セドリック・ティベルギア(P) 録音:2008年4月 |
|
HMA-1955159 |
デュティユー:交響曲第1番 響・空間・運動 |
セルジュ・ボド(指)リヨン国立O&cho 録音:1985年10月 |
|
||
HMA-1955184 |
イザベル・モレッティ〜ハープ・リサイタル C.P.E.バッハ:ソナタ。ト長調Wotq139、デュセック:ハープのためのソナタ、 ヒンデミット:ハープのためのソナタ、 カセッラ:ハープのためのソナタop.68、 タイユフェール:ハープ・ソナタ |
イザベル・モレッティ(Hp) 録音:1986年 |
|
||
HMA-1955185 |
クセナキス:「プレイアデス」 混合/金属/鍵盤/太鼓 |
国立ストラスブール打楽器集団 〔ジャン=ピエール・ベドヤン、 ガブリエル・ブーシェ、 クリスティアン・アムイ、ナカムラケイコ 、クロード・リク、ゴルジュ・ファン・グフト |
|
HMA-1955248 |
マレ:ヴィオール組曲集 ヴィオール曲集第3巻−組曲ニ長調、 ヴィオール曲集第5巻−組曲 イ短調、 ヴィオール曲集第4巻−組曲「迷宮」 |
ファン・マヌエル・クインターナ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、 ドロレス・コストヤス(Lute)、 アッティリオ・クレモネージ(Cenb) 録音:1997年11月 |
|
HMA-1957009 |
トゥリーナ:ピアノ作品集 3 つのアンダルシア舞曲Op.8、 幻想舞曲集Op.22、 歌劇「東洋の庭園」〜舞曲Op.25、 スペイン民謡による2 つの舞曲Op.41、 ジプシー舞曲集Op.55、 ジプシー舞曲集Op.84、 管弦楽なしの協奏曲Op.88 |
アルベール・ジュノヴァール(P) |
|
||
HMA-1957015 |
スペインのセファルディの音楽 | ミゲル・サンチェスアリア・ムジカ |
|
||
HMA-1957026 |
イェフダ・ハレビとソロモン・イブン・ガビロールの詩による歌、ソロモン王の詩による歌 | ミゲル・サンチェス(指)アリア・ムジ |
|
||
HMA-1957028 |
ああ、甘き苦悩!〜スペインのバロック声楽曲 | マルタ・アルマハーノ(S)、 ファン・カルロス・リベラ(アルチラウド,バロックG)、 マイク・フェントロス(バロックG)、 ベントゥーラ・リコ(ヴィオラ・ダ・ガンバ) ペドロ・エステバン(打楽器) 録音:2001年2月 |
|
||
HMA-1957029 |
「ロッシーニとスペイン」 カルニセ:幻想曲変ホ長調、 ロメロ:演奏会用独奏曲第1番、 ロッシーニ:序奏,主題と変奏曲、 ロメロ:練習曲第10番、 ミュラー:ロッシーニのアリア「今の歌声は」による幻想曲、 カヴァッリーニ:フィオーリ・ロッシニアーニ、 ロッシーニ:幻想曲 変ホ長調、 ロメロ:ドニゼッティの「ルクレツィア・ボルジア」の主題による幻想曲 |
ホアン・エンリク・ルナ(Cl)、 ナイジェル・クレイトン(P) 録音:2001年6 月27,28日 |
|
||
HMA-1957030 |
Zarambeques 〜 17、18世紀のスペインのギター音楽 | アルモニオージ・コンチェルティ[ホアン・カルロス・リベラ(バロック・ギター)、コンスエロ・ナヴァス(テオルボ)、ホアン・ミゲル・ニエト(バロックG)] |
|
||
HMA-1957048 |
ブラームス:クラリネット五重奏曲Op.115 クラリネット三重奏曲Op.114 |
ホアン・エンリク・ルナ(Cl) 東京Q、ルイス・クラレ(Vc)、ヨセプ・コロン(P) 録音:2003年 |
|
||
HMA-1957053 |
17世紀スペインの大聖堂の音楽 パティーニョ:身を捧げて歌おう、 カバニレス:シンフォニア、 パティーニョ:マリア母なる神よ、 サマニエゴ:空は金色に輝き、 カバニレス:パッサカリア、コメス:木陰に、 カバニレス:シンフォニア、 サルヴェ・レジーナ、 星々よたたかえ、メンタシオン・プリメーラ、 ガラン:甘きこだまを聞け |
エドゥアルド・ロペス・バンゾ(指) アル・アイレ・エスパニョール 録音:2004年4月 |
|
||
HMA-1957079 |
魂のクリスマス〜旧世界と新世界のクリスマス・キャロル ダニエル・リード:羊飼いたちが アイヴズ:クリスマス・キャロル インゲルス:りんごの木 シベリウス:権力も富も求めません、他 アメリカ伝承(この世に喜びを(諸人こぞりて))、バイエルン伝承、オーストリア伝承、イギリス伝承のキャロルなど全24曲 |
ポール・ヒリヤー(指) シアター・オブ・ヴォイシズ 録音:1993 年12 月 |
|
||
HMA-1957102 |
ロッシーニ:「老いのいたずら」より7曲 ロッシーニ(リスト編):「ウィリアム・テル」序曲 |
フレデリク・チュウ(P) |
|
||
HMA-1957118 |
マーラー:交響曲第1番「巨人」(花の章付) | ジェームズ・ジャッド(指)フロリダPO |
|
||
HMA-1957155 |
J.S. バッハ:独奏と 2 つのヴァイオリンのための協奏曲集 協奏曲ニ短調BWV1043(2つのヴァイオリンのための)、 協奏曲第1番イ短調BWV1041、 協奏曲第2番変ホ長調BWV1042、 協奏曲ニ短調BWV1060(2つのヴァイオリンのための) |
レイチェル・ポッジャー(Vn) アンドルー・マンゼ(指、Vn) アカデミー・オブ・エンシェント・ミュージック 録音:1996年10月ロンドン |
|
||
HMA-1957166 |
印象主義と表現主義の接点 ラヴェル:鏡 アベル・ドコー(1869〜1943):月の光 シェーンベルク:3つのピアノ曲op.11 |
フレデリック・チュウ(P) 録音:1994年10月 |
|
||
HMA-1957223 |
バード:3 、4 、5 声のため のミサ 曲 | ポール・ヒリアー(指) プロ・アルテ・シンガーズ 録音:2000年5月 |
|
||
HMA-1957333 |
アントワーヌ・ビュノワ:モテ「喜べ、天のような女性よ シャンソン「私はある女性に御辞儀をした」 シャンソン「愛は私たちを名誉を持って扱う」 シャンソン=モテ「喜べ、フランスの大地よ」 賛歌「星々の優しき創造主よ」 ミサ「おお木の十字架」 シャンソン「もう彼にそれを当てにさせないよう」 シャンソン「君はつま先だって歩いている」 シャンソン「終わりのある慈悲はあるのだろうか」 モテ「限りなきこと」 |
オルランド・コンソート 〔ロバート・ハリー=ジョーンズ(CT) マーク・ドウベル(T) アンガス・スミス(T) ドナルド・グレイグ(Br)〕 録音:2003年11月2-5日 |
|
||
HMA-1957339 |
ブラームス:ピアノ・ソナタ第3番ヘ短調Op.5、 幻想曲集Op.116、4つの小品Op.119 |
ジョン・ナカマツ(P) |
|
||
HMA-1958199 |
クリスマス・オルガン〜サヴォア教会の鐘の音 サヴォワ公城の教会の鐘楽、 ダカン:南仏のクリスマス(ト長調) ツィポーリ:パストラーレ、 バッハ:パストラーレBWV590、 バルバストル:イエスがお生まれになった時、 ヨセフは幸せな結婚をした 他全16曲 |
ルネ・サオルジャン(オルガン/シャンベリ公城の聖堂のオルガン、タンドの聖堂のオルガン) 録音:1976年-1980年 |
|
HMA-1987018 |
暁の歌〜ムルシアの伝統的ポリフォニー | ミゲル・サンチェス(指)アリア・ムジカ (旧品番 HMI 987018) |
|
COpyright (C)2004 WAKUWAKUDO All Rights Reserved. |