湧々堂HOME | 新譜速報: 交響曲 管弦楽曲 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック 廉価盤 シリーズもの マニア向け | |||
殿堂入り:交響曲 管弦楽 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック | SALE!! | レーベル・カタログ | チャイ5 |
MELODIYA |
品番 | 内容 | 演奏者 |
---|---|---|
MCD-170 |
Music of the First October Years ポポフ:室内交響曲 ハ長調Op.2* モソロフ:4つの新聞広告Op.21# 3つの子供のスケッチOp.18# ジヴォトフ:九重奏曲の為の断章* ミャスコフスキー:弦楽オーケストラの為の2つの小品Op.46+ |
ネリー・リー(S;#) アレクサンドル・ラザレフ(指) ボリショイ劇場ソロイスツ・アンサンブル(*/#) ヴェロニカ・ドゥダロワ(指)モスクワSO+ 録音:1986年(*/#)/1979年+ |
MCD-213
|
ティシチェンコ:交響曲第5番 | ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指) ソビエト国立文化省SO 録音:1985年2月22日モスクワ音楽院大ホール |
MELCD-1000012 | ラフマニノフ:聖ヨハネ・クリソストムの典礼 (金口ヨアンネスの聖体礼儀)Op.31 |
ウラジーミル・ミーニン(指)モスクワ室内cho 録音:1988年 |
MELCD-1000020 |
スヴェトラーノフ/グラズノフ グラズノフ:バレエ「お嬢さん女中」Op.61 |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO 録音:1989年 ※ 2007年再プレス |
MELCD-1000037 |
モーツァルト:2台ピアノ協奏曲変ホ長調 K.365 3台ピアノ協奏曲ヘ長調 K.242* |
タチアナ・ニコラーエワ、 エリソ・ヴィルサラーゼ(P) ニコライ・ルガンスキー(P)* サウリス・ソンデツキス(指)リトアニアCO 録音:1986年2月7日モスクワ音楽院大ホール(ライヴ) |
MELCD-1000050 |
プロコフィエフ:バレエ「道化師」Op.21 | ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指) ソヴィエト国立文化省SO 録音:1985年 |
MELCD-1000057 |
ハイドン:弦楽四重奏曲「十字架上のキリストの最後の七つの言葉」 | ボロディンQ 録音:1984年 |
MELCD-1000070 |
モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ変ロ長調 K.378 ヴァイオリン・ソナタ ト長調 K.379 |
オレグ・カガン(Vn) スヴャトスラフ・リヒテル(P) 録音:1982年モスクワ |
MELCD-1000073 |
ショスタコーヴィチ:24の前奏曲とフーガOp.87〜No.1-10 | タチヤナ・ニコラーエワ(P) 録音:1987年 |
MELCD-1000074 |
ショスタコーヴィチ:24の前奏曲とフーガ Op.87〜No.11-16 | タチヤナ・ニコラーエワ(P) 録音:1987年 |
MELCD-1000075 |
ショスタコーヴィチ:24の前奏曲とフーガ Op.87〜No.17-24 | タチヤナ・ニコラーエワ(P) 録音:1987年 |
MELCD-1000095 | ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン・ソナタ Op.143* ヴィオラ・ソナタ Op.147+ |
オレク・カガン(Vn)* ユーリー・バシュメット(Va)+ スヴャトスラフ・リヒテル(P) 録音:1985年5月17日*、1982年9月20日+、モスクワ音楽院大ホール |
MELCD-1000100 |
ショパン:ピアノ協奏曲第1番&第2番 | エフゲニー・キーシン(P) ドミートリー・キタエンコ(指) モスクワPO 録音:1984年3月27日モスクワ音楽院大ホール(ライヴ) |
MELCD-1000104 |
チャイコフスキー:管弦楽組曲第3番 ト長調 Op.55 管弦楽組曲第4番「モーツァルティアーナ」Op.61 |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO 録音:1985年 |
MELCD-1000105 |
ラフマニノフ:晩祷 Op.37 | イリーナ・アルヒーポワ(Ms) ヴィクトル・ルミヤンツェフ(T) ワレーリー・ポリャンスキー(指) ソヴィエト国立文化省cho 録音:1986年スモレンスク大聖堂 |
MELCD-1000110 |
シューマン(クライスラー):幻想曲 ハ長調 Op.131* チャイコフスキー:ワルツ・スケルツォOp.30* 瞑想曲 ニ短調 Op.42-1*、ヴァイオリン協奏曲+ |
ワジム・レーピン(Vn) ナターリャ・イジェフスカヤ(P)* アルノルト・カッツ(指)ノヴォシビルスクPO+ 録音:1984年*/1986年+ |
MELCD-1000141 |
スヴェトラーノフのラフマニノフ1 ラフマニノフ:交響曲第1番* ヴォカリーズ(V.キン編)+ |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO 録音:1966年*/1973年+ |
MELCD-1000142 |
スヴェトラーノフのラフマニノフ2 ラフマニノフ:交響曲第2番* 幻想曲「岩」Op.7+ |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO 録音:1968年*/1973年+ |
MELCD-1000148 |
スヴェトラーノフのアレンスキー アレンスキー:組曲第1番 ト短調 Op.7* 組曲第3番(変奏曲) ハ長調 Op.33* 歌劇「ナルとダマヤンティ」への序奏+ |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO 録音:1987年*/1990年+ |
MELCD-1000149 |
スヴェトラーノフのアレンスキー2 アレンスキー:交響曲第1番 ロ短調 Op.4* 交響曲第2番 イ長調 Op.22* 歌劇「ヴォルガ川上の夢」序曲 Op.16* 弦楽の為の間奏曲 ト短調 Op.13+ |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO 録音:1983年*/1990年+ |
MELCD-1000150 |
スヴェトラーノフのアレンスキー3 アレンスキー:組曲第2番「シルエット」 Op.23* バレエ組曲「エジプトの夜」Op.50a+ チャイコフスキーの主題による変奏曲 Op.35# リャビニーナの主題によるピアノと管弦楽の為の幻想曲 Op.48** |
リューボフ・チモフェーエワ(P;**) エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO(*/+/**) ソヴィエト国立SO、弦楽合奏団# 録音:1983年*/1987年(+/#/**) ※2007年再プレス |
MELCD-1000154 |
スヴェトラーノフのボロディン1 ボロディン:交響曲第1番 変ホ長調* 交響曲第2番 ロ短調+ |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO 録音:1983年*/1966年+ ※2007年再プレス |
MELCD-1000155 |
スヴェトラーノフのボロディン2 ボロディン:交響曲第3番イ短調*、小組曲+ 交響詩「中央アジアの草原にて」# 歌劇「イーゴリ公」序曲** |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO 録音:1983年*/1985年+/1966年#/1963年** ※2007年再プレス |
MELCD-1000156 |
グラズノフ:管弦楽作品集1 グラズノフ:幻想曲「森」Op.19、 幻想曲「海」Op.28、東洋的狂詩曲 Op.29 |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO 録音:1990年 |
MELCD-1000160 |
グラズノフ:管弦楽作品集21 グラズノフ:バレエ組曲(バレエの情景)Op.52 性格的組曲 Op.9 |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO 録音:1990年 |
MELCD-1000167 |
グリンカとダルゴムイシスキー グリンカ:愛国の歌(アレクサンドル・ガウク編)* 祈り(管弦楽伴奏歌曲)+ 友情の思い出(夜想曲 Op.99;フンメル編)# 序曲 ト短調#、序曲 ニ長調# ダルゴムイシスキー(1813-1869):幻想曲「カザチョーク」** 幻想曲「バーバ・ヤガー」** ボレロ**/フィンランド幻想曲** |
イワン・コズロフスキー(T)+ エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO(*/#/**)、 ボリショイ劇場O&cho+ 録音:1977年*/1957年+/1990年#/1984年** |
MELCD-1000169 |
スヴェトラーノフのカリンニコフ1 カリンニコフ:組曲 ハ短調、 交響的絵画「杉と棕櫚」、序曲「ブイリーナ」 |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO 録音:1990年 |
MELCD-1000170 |
スヴェトラーノフのカリンニコフ2 交響曲第2番 イ長調*、 間奏曲第1番 イ長調+、 間奏曲第2番 ト長調+、 弦楽セレナード ト短調+、 交響的絵画「ニンフ」+ |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO 録音:1968年*/1990年+ |
MELCD-1000173 |
スヴェトラーノフのリャプノフ2 リャプノフ:交響曲第2番 変ロ短調 Op.66* 交響詩「ジェラゾヴァ・ヴォラ」Op.37+ |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO 録音:1969年モスクワ音楽院大ホール*/1986年+ ※2007年再プレス |
MELCD-1000180 |
スヴェトラーノフ/R=コルサコフ1 R=コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」*、 音画「サトコ」Op.5*、 セルビアの主題による幻想曲 Op.6+、 「墓前に」(ベリャーエフ追悼の前奏曲)Op.61+ |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO 録音:1969年*/1965年+ |
MELCD-1000182 |
スヴェトラーノフ/R=コルサコフ2 R=コルサコフ:交響曲第1番、第2番「アンタール」 |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO 録音:1983年/1978年 |
MELCD-1000188 |
スクリャービン:交響曲第1番 | ラリーサ・アフデーエワ(Ms) アントン・グリゴリエフ(T) エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO、ロシア共和国cho 録音:1963年 |
MELCD-1000190 |
スヴェトラーノフ&リヒテル〜 スクリャービン:交響曲第3番「神聖な詩」*、 「プロメテウス(火の詩)」(交響曲第5番)+ |
スヴャトスラフ・リヒテル(P)+ エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO モスクワ放送cho+ 録音:1968年*/1988年+ |
MELCD-1000192 |
ストラヴィンスキー:バレエ「春の祭典」*、 バレエ「かるた遊び」+ |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO 録音:1966年*/1970年+ |
MELCD-1000194 |
スヴェトラーノフのチャイコフスキー2 チャイコフスキー:交響曲第2番(改訂版;*) 弦楽セレナード ハ長調 Op.48+ |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO 録音:1967年*/1970年+ |
MELCD-1000195 |
スヴェトラーノフのチャイコフスキー3 チャイコフスキー:交響曲第3番*/ 幻想序曲「ロメオとジュリエット」+ |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO 録音:1967年*/1970年+ |
MELCD-1000196 |
スヴェトラーノフのチャイコフスキー4 チャイコフスキー:交響詩(幻想曲)「運命」Op.77+ イタリア奇想曲# |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO 録音:1967年*/1970年+/1987年# |
MELCD-1000197 |
スヴェトラーノフのチャイコフスキー5 チャイコフスキー:交響曲第5番* 響的幻想曲「テンペスト」Op.18+ |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO 録音:1967年*/1970年+ |
MELCD-1000198 |
スヴェトラーノフのチャイコフスキー6 チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」* 交響的バラード「ヴォエヴォダ」Op.78+ アンダンテ・カンタービレ+ |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO 録音:1967年*/1989年+ |
MELCD-1000199 |
スヴェトラーノフのチャイコフスキー7 チャイコフスキー:交響曲「マンフレッド」 デンマーク国歌による祝典序曲Op.15 |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO 録音:1971年/1987年 |
MELCD-1000203 |
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲集 第1番 変ニ長調 Op.10*、 第4番 変ロ長調(左手の為の)Op.53+ 第5番 ト長調 Op.55* |
ヴィクトリア・ポストニコワ(P) ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指) ソヴィエト国立文化省SO 録音:1985年*/1987年+ |
MELCD-1000204 |
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第2番 ピアノ協奏曲第3番 + |
ヴィクトリア・ポストニコワ(P) ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指) ソヴィエト国立文化省SO 録音:1983年/1985年+ |
MELCD-1000211 |
バッハ:2台のピアノと弦楽の為の協奏曲第1番ハ短調
BWV.1060* 第2番 ハ長調 BWV.1061* 第3番 ハ短調 BWV.1062* ピアノ協奏曲第4番 イ長調 BWV.1055+ |
ラリッサ・デドワ、 ミハイル・ヴォルチョク(P)* ウラジーミル・アルトシュレル(指)* レニングラードCO* タチアナ・ニコラーエワ(P)+ サウリス・ソンデツキス(指)+ リトアニアCO+ 録音:1987年*/1983年+ |
MELCD-1000214 |
スヴィリドフ:吹雪*、 合唱による協奏曲「プーシキンの寓話」# |
ヴラディーミル・フェドセーエフ(指) ソビエト放送大SO* エレーナ・オブラスツォワ#他 ヴラディーミル・ミーニン(指) ソビエト放送大SO室内アンサンブル#、 ノヴォシビルスク室内cho#、 モスクワ室内cho# 録音:1975年*/1980年# |
MELCD-1000218 |
ドヴォルザーク:ピアノ五重奏曲イ長調 Op.81*/ 2つのヴァイオリンとヴィオラの為の三重奏曲ハ長調 Op.74+ |
スヴャトスラフ・リヒテル(P)* ボロディンSQ* [ミハイル・コペルマン、 アンドレイ・アブラメンコフ(Vn) ドミートリー・シェバーリン(Va) ワレンチン・ベルリンスキー(Vc)] ヴィクトル・ピカイゼン(Vn)+ ミロスラフ・ルーシン(Vn)+ イーゴリ・オイストラフ(Va;+) 録音:1983年4月25日モスクワ音楽院大ホール*/1980年モスクワ放送+ |
MELCD-1000230 |
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番「トルコ風」* ヴァイオリン協奏曲第7番 ニ長調 K.271a+ |
ダヴィド・オイストラフ(Vn) キリル・コンドラシン(指) ソヴィエト放送SO* ソヴィエトSO+ 録音:1947年モノラル*/1950年モノラル+ |
MELCD-1000239 |
ダヴィド・オイストラフ生誕100周年記念 チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 憂鬱なセレナード変ロ短調Op.26*、 グラズノフ:ヴァイオリン協奏曲# |
ダヴィド・オイストラフ(Vn)、 キリル・コンドラシン(指)ソヴィエト国立SO 録音:1957年、1945年*、1948年# |
|
||
MELCD-1000250 |
ヴァン・クライバーン/ソヴィエト・ライヴ ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第23番「熱情」* リスト:愛の夢第3番+ チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番# |
ヴァン・クライバーン(P) キリル・コンドラシン(指)モスクワPO# 録音:1958年4月18日モスクワ音楽院大ホール(ライヴ)*/1958年+,# ※第1回チャイコフスキー国際コンクールにおけるライヴ録音 |
MELCD-1000251 |
ベートーヴェン:ディアベッリ変奏曲 Op.120 | タチアナ・ニコラーエワ(P) 録音:1979年? |
MELCD-1000252 |
チャイコフスキー:ピアノ・ソナタ 嬰ハ短調Op.80*、 6つの小品 Op.19+ メトネル:ピアノ・ソナタ第3番 ト短調 Op.22# |
エミール・ギレリス(P) 録音:1962年4月3日ステレオ*/1950年モノラル+/1954年(資料によっては1952年)、モノラル# |
MELCD-1000403(3CD) |
チャイコフスキー:バレエ「白鳥の湖」 | エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソビエト国立SO 録音:1988年 |
MELCD-1000406(3CD) |
チャイコフスキー:バレエ「眠りの森の美女」 | エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソビエト国立SO 録音:1980年 |
MELCD-1000409(2CD) |
スヴェトラーノフの「くるみ割り人形」 チャイコフスキー:バレエ「くるみ割り人形」 |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソビエト国立SO 録音:1988年 |
MELCD-1000413(3CD) |
ボロディン:歌劇「イーゴリ公」 | イワン・ペトロフ(B;イーゴリ公)、 タチヤナ・トゥガリノワ(S;ヤロスラヴナ) ウラディーミル・アトラントフ(T;ウラディーミル) アルトゥール・エイゼン(B;ガリツキー公) アレクサンドル・ヴェデルニコフ(B;コンチャク) エレーナ・オブラスツォワ(Ms:コンチャコヴナ)他 マルク・エルムレル(指)ボリショイ劇場O&cho 録音:1969年モスクワ |
MELCD-1000433 |
メリク=パシャエフ/「ヴェル・レク」 ヴェルディ:レクイエム |
ガリーナ・ヴィシネフスカヤ(S) イリーナ・アルヒーポワ(Ms) ウラディーミル・イワノフスキー(T) イワン・ペトロフ(Bs) アレクサンドル・ メリク=パシャエフ(指)レニングラードPO、 グリンカ・アカデミー・カペラcho 録音:1960年7月12日レニングラード・フィルハーモニー大ホール |
MELCD-1000434 |
テミルカーノフ/「モツ・レク」 モーツァルト:レクイエム |
ナジェジダ・クラスナヤ(S) エフゲニヤ・ゴロコフスカヤ(Ms) ユーリー・マルーシン(T) セルゲイ・レイフェルクス(Br) ユーリ・テミルカーノフ(指) モスクワPO、アカデミー・ロシアcho 録音:1983年12月9日モスクワ音楽院ライヴ |
MELCD-1000439(2CD) |
ショパン:マズルカ全集 | ヤコフ・フリエール(P) 録音:1977年 |
MELCD-1000445 |
ジャンナ・プリエヴァ:エデン受難曲(聖書の物語の電子音楽版) | ジャンナ・プリエヴァ(シンセサイザー) 録音:1983年 |
MELCD-1000463 |
アヴェ・マリア グノー、アルカデルト、コンバート、ケルビーニ、 ヴェルディ、ルッツィ、トスティ、デンテ、 シューベルト、リスト、メンデルスゾーン、 ブルックナー、カッチーニの作品 |
ルシネ・ザカルヤン(S) イマンツ・コカルス(指) 「アヴェ・ソル」室内cho イリーナ・アルヒーポワ(Ms) レヴォン・アブラムヤン(Org) オレグ・ヤンチェンコ(Org) アイヴァルス・カレイス(Org) ティモフェイ・ドクシツェル(Tp) リュドミラ・エルマコワ音楽監督 ソビエト国立放送cho 録音:1986年-1989年 |
MELCD-1000505 |
ルビンシテイン:ピアノ.ヴァイオリンとチェロの為の三重奏曲
変ロ長調 Op.52* チェロとピアノの為の3つの小品 Op.11-2 |
エレオノーラ・テプルヒナ(P) マラート・ビセンガリエフ(Vn)* ユーリー・セメノフ(Vc) 録音:1990年 |
MELCD-1000515 |
リヒテル/展覧会の絵 チャイコフスキー:グランド・ソナタ ト長調Op.37 ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」 |
スヴャトスラフ・リヒテル(P) 録音:1956年/1958年 |
MELCD-1000519 |
ザ・パレード〜ブラスバンドによる行進曲集 | |
MELCD-1000538 |
アレクサンドル・ルーディン二重録音 バッハ:チェロとピアノの為のソナタ 第1番ト長調 BWV.1027/第2番ニ長調 BWV.1028/第3番ト短調 BWV.1029 |
アレクサンドル・ルーディン(Vc、P) 録音:1989年 |
MELCD-1000543 |
スヴャトスラフ・クヌシェヴィツキー レーガー:無伴奏チェロ・ソナタ第2番 Op.131c* R・シュトラウス:チェロ・ソナタ Op.6+ バッハ(ヴィルヘルミ編):管弦楽組曲第3番〜アリア# パラディース(ペッケル編):シシリエンヌ# ショパン(グラズノフ編):練習曲 嬰ハ短調 Op.25-7# メンデルスゾーン:無言歌 ホ長調 Op.53-2** サン=サーンス:白鳥++ |
スヴャトスラフ・クヌシェヴィツキー(Vc) アレクセイ・ジプツェフ(P;+/++) ナウム・ヴァルテル(P)# 録音:1962年(*/+)/1948年#/1952年**/1956年++ |
|
||
MELCD-1000547 |
ピアノ三重奏曲集 ハイドン:ピアノ三重奏曲ト短調Hob.XV:19、 モーツァルト:ピアノ三重奏曲ト長調K.564*、 シューマン:ピアノ三重奏曲ニ短調Op.63# |
エミール・ギレリス(P)、 レオニード・コーガン(Vn)、 ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(Vc) 録音:1952年/1953年*/1958年# |
MELCD-1000554 |
ダニール・シャフラン〜アンコール シューマン:アダージョとアレグロ バッハ:アダージョ ボッケリーニ:メヌエット シュニトケ:古様式による組曲〜アレグロ ラフマニノフ:ヴォカリーズ Op.34 プロコフィエフ:「三つのオレンジへの恋」〜行進曲 シチェドリン:「愛だけでなく」〜クァドリーユ、アルベニスを模して チャイコフスキー:メロディー Op.42/感傷的なワルツ Op.51-6 イベール:白い小さなロバ ドビュッシー:月の光 ラヴェル:ハバネラ形式のヴォカリーズ サン=サーンス:白鳥 ドビュッシー:吟遊詩人 シューマン:トロイメライ Op.15-7 |
ダニール・シャフラン(Vc) アントン・ギンズブルク(P) |
MELCD-1000562 |
セルゲイ・レメシェフ/歌劇・アリア集 (全曲ロシア語歌唱) ロッシーニ:「セビーリャの理髪師」第1幕 〜アルマヴィーヴァのカヴァティーナ* オーベール:「フラ・ディアボロ」第2幕〜舟歌+ モニュシュコ:「ハルカ」第4幕〜ヨンテクの思い+ トマ:「ミニョン」第3幕〜ヴィルヘルムのロマンス+ ドリーブ:「ラクメ」第1幕〜ジェラールのアリア+ レオンンカヴァッロ:「道化師」第2幕〜アルレッキーノのレセナード+ グリンカ:「ルスランとリュドミラ」第1幕〜バヤンの第2の歌# ダルゴムイシスキー:「ルサルカ」第3幕〜公爵のカヴァティーナ+ ルビンシテイン:「デーモン」第1幕〜 Sinodaleのレチタティーヴォ# チャイコフスキー:「エフゲニー・オネーギン」第1幕〜レンスキーのアリオーソ リムスキー=コルサコフ:「サトコ」第4幕〜インドの客人のアリア 「雪娘」第2幕〜ベレンデイのカヴァティーナ 「雪娘」第3幕〜ベレンデイのカヴァティーナ# 「五月の夜」第3幕〜レフコのレチタティーヴォと歌 ナプラーヴニーク:「ドゥブロフスキー」第1幕〜ウラディーミルのレチタティーヴォとロマンス アレンスキー:「ラファエル」〜舞台裏の歌手の歌 |
セルゲイ・レメシェフ(T) サムイル・サモスード(指)* ボリス・ハイキン(指)+ アレクサンドル・メリク=パシャーエフ(指)#* 他の指揮者は不詳 ボリショイ劇場O 録音:1945-1956年、モスクワ |
MELCD-1000574(3CD) |
チャイコフスキー:歌劇「スペードの女王」 | ウラディーミル・アトラントフ(T;ゲルマン) タマーラ・ミラシキナ(S;リーザ) ワレンチナ・レフコ(Ms;伯爵夫人) ガリーナ・ボリソワ(Ms:ポリーナ) ウラディーミル・ヴァライチス(Br;トムスキー伯爵) アンドレイ・フェドセーエフ(Br:エレツキー公爵)他 マルク・エルムレル(指)ボリショイ劇場O&cho 録音:1974年モスクワ |
MELCD-1000575 |
アレクサンドラ・パフムトーワ(1929-):ロシア組曲* 前奏曲*、トランペット協奏曲 変ホ短調#、 管弦楽の為の協奏曲*、 混声合唱と大オーケストラの為の「燃える火へのオード」+、 序曲「若さ」** |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指)(*/+/**) ソビエト国立SO(*/+/**)、 ヴラディーミル・ミーニン(指)+ モスクワ室内cho+ ティモフェイ・ドクシツェル(Tp;#) アレクサンドル・ラザレフ(指) ボリショイ劇場O# 録音:1990年*/1978年#/1974年+/1980年** |
MELCD-1000583 |
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲* ロココの主題による変奏曲 イ長調Op.33# |
ダヴィド・オイストラフ(Vn)* ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(Vc;#) キリル・コンドラシン(指)* ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指)# USSRSO*、レニングラードPO# 録音:1957年*/1963年# |
MELCD-1000590(2CD) |
ステパン・デグチャリョフ(1766-1813):オラトリオ「モスクワ解放運動のミーニンとポジャルスキー」 | イーゴリ・スルトスコフスキー(T;クズマ・ミーニン) アンンドレイ・サルニコフ(T;ドミートリー・ポジャルスキー公)他 セルゲイ・スクリプカ(指)モスクワPO、 モスクワ国立cho、モスクワ教師cho 録音:1990年 |
MELCD-1000616 |
ロシアの古いロマンス集 静かだ実に静かだ/聞きなさい欲しいのなら/ 過去りし日の喜び/虎の子/なんという人生/ しだれ柳はまどろむ/マートゥシカ/ すずかけの木はまどろむ/くぐり戸/ 庭に出て/空には星が/すばらしいワルツの調べを/ どうしてそんなにおもてを見つめているの/ ふたたび君の前に/白く淡い/ わたしたちは座って海を見下ろしていた/心とは何か |
ナジェジダ・オブホワ(歌) N.アレクセーエフ、P.ヴェシチツキー、 A.イワーノフ=カラムスコイ(G) M.サハロフ(P) I.ソロデュエフ(Vn) F.ルザーノフ(Vc) Y.シランチェフ(指) モスクワ放送民族楽器楽団 録音:1940年代 |
MELCD-1000618 |
シチェドリン:カルメン組曲* ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲第1番ハ短調Op.35+ |
エフゲニー・キーシン(P)+、 ウラディミール・カフェルニコフ(Tp)、 ウラディーミル・スピヴァコフ(指) モスクワ・ヴィルトゥオージ、 アルメニア国立室内アンサンブル+ 録音:1984年(スタジオ)*、1986年モスクワ音楽院大ホールでのライヴ+ |
|
||
MELCD-1000646 |
チャイコフスキー:四季(ガウク編)* 弦楽セレナードOp.48# |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソビエト国立SO* ユーリ・バシュメット(指) モスクワCO# 録音:1975年*/1990年12月25日# |
MELCD-1000647 |
スヴィリドフ:タイム・フォワード、クルスクの歌、 ラドガ、森深いロシア/雪が降っている |
フェドセーエフ、 ミーニン、ロジェストヴェンスキー |
MELCD-1000649 |
ハチャトゥリアン:「スパルタクス」組曲 「ガイーヌ」組曲 |
アラム・ハチャトゥリアン(指)LSO 録音:1976年ロンドンEMIとの共同製作 |
MELCD-1000651 |
愛国的歌曲集〜コムソモールの歌 | |
MELCD-1000652(2CD) |
チャイコフスキー:歌劇「エフゲニー・オネーギン」 | ガリーナ・ヴィシネフスカヤ(S;タチヤナ) セルゲイ・レメシェフ(T;レンスキー) エフゲニー・ベロフ(Br;オネーギン) ラリーサ・アフデーエワ(A;オリガ) イワン・ペトロフ(B;グリョーミン公爵) ワレンティナ・ペトロワ(S) エフゲニヤ・ヴェルビツカヤ(Ms) ゲオルギー・パンコフ、イーゴリ・ミハイロフ(Bs) アンドレイ・ソコロフ(T) ボリス・ハイキン(指)ボリショイ劇場O&cho 録音:1955年頃 |
MELCD-1000653 |
愛国的歌曲集〜ロシア・プロレタリアートの歌 | |
MELCD-1000655 |
コーガン/Vn、Vc&ギターの為の作品 フィリッポ・グラニャーニ(1767-1812):ギターとヴァイオリンの為のデュオ イ長調*/ ヴァイオリンとギターの為のソナタ ヘ長調#/ パガニーニ:ヴァイオリンとギターの為のソナタ イ長調Op.2-1+ ヴァイオリンとギターの為のソナタ イ短調Op.3-4+/ ジュリアーニ:ヴァイオリン.チェロとギターの為の三重奏曲 イ長調** |
レオニード・コーガン(Vn) アレクサンドル・イワノフ=クラムスコイ(G) フョードル・ルザーノフ(Vc)** 録音:1950年12月4日*/1950年12月1日#/1951年8月23日+/1951年6月19日**、以上モスクワ |
MELCD-1000656 |
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番 ニ短調 Op.30* プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第8番 変ロ長調 Op.84+ |
エフゲニー・モギレフスキー(P) キリル・コンドラシン(指)モスクワPO* 録音:1964年*/1977年+ |
MELCD-1000660 |
ロシアのクリスマス チャイコフスキー:「くるみ割り人形」から 5曲* チャイコフスキー(ガウク編):「四季」〜十二月# ウラディーミル・レビコフ(1866-1920):「クリスマス・ツリー」〜ワルツ+ グラズノフ:「四季」Op.37 〜 冬# プロコフィエフ:「戦争と平和」〜ワルツ** チャイコフスキー:伝説 Op.54-5++、混声合唱の為の9つの教会音楽作品〜ケルビムの歌第3番++ 不詳:ウクライナのクリスマス・キャロル##/ 永遠なる神生まれたもう(リュトケヴィチ編)/ 今日歌いながら(ステツェンコ編)/ チェドリク(レオントヴィチ編)/ おお早く早く(ストゥプニツキー編) |
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指)* ボリス・ハイキン(指)+ ボリショイ劇場O(*/+) エフゲニー・スヴェトラーノフ(指)# ソヴィエト国立SO# ユーリー・レーントヴィチ(指)** ボリショイ劇場ヴァイオリン・アンサンブル** ワレーリー・ポリャンスキー(指)++ ソヴィエト国立文化省室内cho++ エフゲニー・サヴチュク(指)## ウクライナ国立アカデミー合唱団ドゥムカ## |
MELCD-1000662 |
ロシアの聖なる復活祭 聖セルギウス大修道院三位一体大聖堂の 祝典聖歌選集(全24曲) |
マトフェイ大修道院長(指) 聖セルギウス大修道院 三位一体大聖堂およびモスクワ神学アカデミー合同cho 録音:1978年 |
MELCD-1000664 |
プーシキンの詩による歌曲集 (1)グリンカ:私はすばらしい瞬間を覚えている (2)グリンカ:私の心に燃える憧れの炎 (3)グリンカ:イネジーリャよ私はここにいる (4)ダルゴムィシスキー:若者と乙女 (5)ダルゴムィシスキー:君と汝 (6)ボロディン:遠い祖国の岸へ (7)R=コルサコフ:美女 (8)R=コルサコフ:グルジアの丘の上で (9)R=コルサコフ:たなびく雲は薄くなり (10)ラフマニノフ:私のために歌わないで美しい人 (11)ラフマニノフ:ミューズ (12)ルビンシテイン:夜 (13)チャイコフスキー:ナイチンゲール (14)ウラーソフ:バフチサライ宮殿の泉へ (15)メトネル:冬の夕べ (16)メトネル:花 (17)スヴィリドフ:冬の道、イジョーリへの道すがら (18)シャポーリン:呪文 (19)シェレメチェフ:君を愛す |
(1)N.ゲッダ(歌)、L.モギレフスカヤ(P) (2)N.ゲラシモワ(歌)、I.ジューコフ(P) (3)K.プルジニコフ(歌)、E.マトゥソフスカヤ(P) (4)L.チコニア(歌)、G.ジンゲル(P) (5)S.レメシェフ(歌)、無表記伴奏者(P) (6)G.グミーリャ(歌)、L.オストリン(P) (7)K.ザリンシュ(歌)、G.ブラウン(P) (8)I.アルヒーポワ(歌)、N.ラスドワ(P) (9)S.レメシェフ(歌)、A.マカロフ(P) (10)G.グミーリャ(歌)、L.オストリン(P) (11)K.リソフスキー(歌)、S.ヴィノグラードワ(P) (12)Z.ドルハノワ(歌)、B.コーゼリ(P) (13)S.レメシェフ(歌)、B.コーゼリ(P) (14)B.ルジェンコ(歌)、Y.レーントヴィチ(指) ボリショイ劇場ヴァイオリニスト・アンサブル (15)K.プルジニコフ(歌)、E.シャフラン(P) (16)I.コズロフスキー(歌)、P.ニキティン(P) (17)E.ネステレンコ(歌)、G.スヴィリドフ(P) (18)E.オブラスツォワ(歌)、無表記伴奏者(P) (19)B.シトコロフ(歌)、ウラディーミル・フェドセーエフ(指)モスクワ放送民族楽器楽団 録音:1951-1985年 |
MELCD-1000665(2CD) |
チャイコフスキー:バレエ「くるみ割り人形」 | ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指) ボリショイ劇場O、 ボリショイ劇場少年少女cho 録音:1960年 |
MELCD-1000667 |
チャイコフスキー:バレエ「白鳥の湖」組曲、 バレエ「くるみ割り人形」組曲 |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO 録音:1987年モスクワ |
MELCD-1000677(2CD) |
われら御身をたたえん〜ロシア正教会聖歌選集(全50曲) | マトフェイ大修道院長(指) 聖セルギウス大修道院 三位一体大聖堂およびモスクワ神学アカデミー&神学校合同cho合唱団 録音:1968-1985年 |
MELCD-1000679(2CD) |
20世紀の偉大な歌手たち | |
MELCD-1000683(2CD) |
ロシア聖教のクリスマス | トリニティcho |
MELCD-1000685 |
ショスタコーヴィチ:交響曲第7番「レニングラード」 | ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指) ソヴィエト国立文化省SO 録音:1984年モスクワ |
MELCD-1000688(2CD) |
チャイコフスキー:後期交響曲集 第4番/第5番/第6番「悲愴」 |
エフゲニー・ムラヴィンスキー(指) レニングラードPO 録音:1960年ロンドン&ウィーン(DG盤と同音源) |
MELCD-1000689 |
声と管弦楽の為の協奏曲集 | ベラ・ルデンコ |
MELCD-1000691 |
ロマンスと歌劇・アリア集 | アナトリー・オルフェノフ |
MELCD-1000708(2CD) |
スヴェトラーノフの「ライモンダ」 グラズノフ:バレエ「ライモンダ」Op.57 |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ボリショイ劇場O |
MELCD-1000710(5CD) |
ダニール・シャフラン BOX | ※以下 MELCD-1000711〜10-00715のボックス・セット |
MELCD-1000711 |
ダニール・シャフラン1 シューベルト(シュタルケル編):ソナタ(ソナティナ)第1番ニ長調 Op.137-1 D.384* シューベルト:アルペッジョーネ・ソナタ+ シューマン(シャフラン編):アダージョとアレグロ Op.70# ドビュッシー:チェロ・ソナタ ニ短調# ドビュッシー(G.Pecker編):吟遊詩人(原曲:ピアノの為の前奏曲集第1巻第12曲** ドビュッシー(G.Gurt編):メヌエット(原曲:ピアノ4手連弾の為の小組曲第3曲)** |
ダニール・シャフラン(Vc) アントン・ギンズブルク(P;*/#/**) フェリクス・ゴットリープ(P)+ 録音:1986年*/1978年+/1986年#/1970年** |
MELCD-1000712 |
ダニール・シャフラン2 ショパン:チェロ・ソナタ ト短調* ラフマニノフ:チェロ・ソナタ ト短調 Op.19+ |
ダニール・シャフラン(Vc) アントン・ギンズブルク(P) 録音:1985年*/1979年+ |
MELCD-1000713 |
ダニール・シャフラン3 ブラームス:チェロ・ソナタ第1番*/第2番* ツィンツァーゼ(1925-1991):チェロとピアノの為の5つの小品+ |
ダニール・シャフラン(Vc) フェリクス・ゴットリープ(P)* ニーナ・ムシニアン(P)+ 録音:1980年*/1970年+ |
MELCD-1000714 |
ダニール・シャフラン4 ストラヴィンスキー:イタリア組曲(ピアティゴルスキー&作曲者編)* プロコフィエフ:チェロ・ソナタ ハ長調 Op.119+ ショスタコーヴィチ(シャフラン編):ヴィオラ・ソナタ Op.147# |
ダニール・シャフラン(Vc) アントン・ギンズブルク(P) 録音:1975年*/1970年+/1977年# |
MELCD-1000715 |
ダニール・シャフラン5 ボッケリーニ:チェロ協奏曲(第9番)変ロ長調(1770-1771)* ハイドン:チェロ協奏曲ニ長調 Op.101 Hob.VII:1(1783)+ チャイコフスキー:ロココの主題による変奏曲# |
ダニール・シャフラン(Vc) アルヴィド・ヤンソンス(指)レニングラードPO* ネーメ・ヤルヴィ(指)ソヴィエト国立SO+ キリル・コンドラシン(指)モスクワPO# 録音:1966年*/1977年+/1949年# |
MELCD-1000716(5CD) |
エミール・ギレリスの芸術 | エミール・ギレリス(P) ※下記 MELCD-1000717〜1000721 のボックス・セット |
MELCD-1000717 |
エミール・ギレリスの芸術1 D.スカルラッティ:ソナタ(トッカータ)ニ短調 L.422 ソナタ ヘ長調 L.116、ソナタ(アリア)ニ短調 L.423、 ヘ短調 L.118/イ長調 L.395/ロ短調 L.449/ト長調 L.487 C.P.E.バッハ:ピアノ・ソナタ イ長調* ハイドン:ピアノ・ソナタ ハ短調 Hob.XVI:20# |
エミール・ギレリス(P) 録音:1960年12月26日(ライヴ)、モノラル |
MELCD-1000718 |
エミール・ギレリスの芸術2 リスト:ピアノ・ソナタ ロ短調 ショパン:ピアノ・ソナタ第2番 シューマン:ピアノ・ソナタ第1番 |
エミール・ギレリス(P) 録音:1961年10月10日(ライヴ)、モノラル |
MELCD-1000719 |
エミール・ギレリスの芸術3 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第28番Op.101 シューマン:プレスト・アパッショナート ト短調 Op.22bis 4つの夜曲 Op.23 プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第8番 変ロ長調 Op.84 |
エミール・ギレリス(P) 録音:1967年1月26日(ライヴ)、ステレオ ※初出音源 |
MELCD-1000720 |
エミール・ギレリスの芸術4 グラズノフ:ピアノ・ソナタ第2番 ホ短調 Op.75 プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第2番 ニ短調 Op.14 バラキレフ:東洋風幻想曲「イスラメイ」 ラフマニノフ:楽興の時 変ニ長調 Op.16-5、 道化師 Op.3-4 |
エミール・ギレリス(P) 録音:1950年3月3日(ライヴ) |
MELCD-1000721 |
エミール・ギレリスの芸術5[初出音源あり] バッハ(シロティ編):前奏曲 ロ短調(平均律クラヴィーア曲集第1巻より、原曲ホ短調)* ラモー:村人+、タンブラン+ クレメンティ:ソナタ ハ長調+ ラヴェル:道化師の朝の歌* ドビュッシー:組曲「ピアノのために」#、練習曲集第2巻〜組み合わされたアルペッジョの為の# アルベニス:ナバーラ Op.posth.# プーランク:パストレル# ファリャ:火祭りの踊り(「恋は魔術師」から)# スクリャービン:練習曲嬰ハ短調 Op.2-1** ストラヴィンスキー:アダージョ(「ミューズを司るアポロ」から)* ラフマニノフ:前奏曲ト短調 Op.23-5** |
エミール・ギレリス(P) 録音:1961年10月10日*/1960年12月26日+/1954年1月6日#/1967年1月26日**、以上ライヴ、モノラル |
MELCD-1000731 |
リヒテルの芸術1 バッハ:イギリス組曲第3番 ト短調BWV.808 ピアノ協奏曲第1番 ニ短調BWV.1052* 2台のピアノの為の協奏曲第2番 ハ長調BWV.1061+ |
スヴャトスラフ・リヒテル(P) クルト・ザンデルリング(指)ロシア国立SO* アナトリー・ヴェデルニコフ(P)+ ルドルフ・バルシャイ(指)モスクワCO+ 録音:1948年/1959年(*/+) |
MELCD-1000732 |
リヒテルの芸術2 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」 ピアノ・ソナタ第23番「熱情」# 8つのバガテル+[Op.33-3/33-5/119-2/ 119-7/119-9/126-1/126-4/126-6、 合唱幻想曲 ハ短調Op.80* |
スヴャトスラフ・リヒテル(P) クルト・ザンデルリング(指)* ソビエト国立放送SO* アレクサンドル・スヴェシニコフ(指) 国立ロシアcho* 録音:1952年2月23日*/1959年6月4日&7月6日+/1960年6月9日# |
MELCD-1000733 |
リヒテルの芸術3 シューマン:幻想小品集Op.12〜夕べに/ 飛翔/何故に/夜に/夢のもつれ/歌の終わり、 フモレスケOp.20、 ノヴェレッテOp.21*〜第1番 ヘ長調/ 第2番 ニ長調/第8番 嬰へ短調 |
スヴャトスラフ・リヒテル(P) 録音:1956年9月23日/1960年* |
MELCD-1000734 |
リヒテルの芸術4 シューベルト:楽興の時〜第1番-第3番、 即興曲変イ長調D.935-2 ショパン:練習曲 ホ長調Op.10-3/Op.25-5 ポロネーズ第1番 嬰ハ短調Op.26-1 フランク:前奏曲、コラールとフーガ* バルトーク:15のハンガリー農民の歌Sz.71# |
スヴャトスラフ・リヒテル(P) 録音:1952年/1956年#/1972年+ |
MELCD-1000735 |
リヒテルの芸術5 ショパン:ピアノ協奏曲第2番ヘ短調Op.21 サン=サーンス:ピアノ協奏曲第5番「エジプト風」* フランク:交響詩「ジン」# |
スヴャトスラフ・リヒテル(P) エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソビエト国立SO キリル・コンドラシン(指) モスクワ・ユースSO(*/#) 録音:1966年12月20日/1952年*/1953年# |
MELCD-1000740 |
ダヴィド・オイストラフ1 チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調Op.35 シベリウス:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調Op.47* 2つのユモレスクOp.87* |
ダヴィド・オイストラフ(Vn) ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指) モスクワPO、 ソビエト国立放送SO* 録音:1968年9月27日/1965年* |
MELCD-1000741 |
ダヴィド・オイストラフ2 ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調Op.77 ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲 イ短調Op.53* |
ダヴィド・オイストラフ(Vn) キリル・コンドラシン(指) ソビエト国立放送SO、 ソヴィエト国立SO* 録音:1952年/1949年* |
MELCD-1000742 |
ダヴィド・オイストラフ3 ヴィターリ(シャルリエ編):シャコンヌ グルック(クライスラー編):「オルフェオとエウリディーチェ」〜メロディ シューマン:献呈Op.25-1(アウアー編)、ロマンス イ長調Op.94-2(クライスラー編) ブラームス(ヨアヒム編):ハンガリー舞曲第8番/ 第9番/第20番/第5番 ファリャ(コハニスキ編):7つのスペイン民謡〜ムーア人の織物/ナナ/カンシオン/ポロ/アストゥリアーナ/ホタ アルベニス(Caterin編):愛の歌(「6つの歌」より) グラナドス(クライスラー編):アンダルーサ ドビュッシー:ベルガマスク組曲〜パスピエ(カランバ編)、美しい夕暮れ(ハイフェッツ編) グラナドス(ロディオノフ編):「ライモンダ」間奏曲 ラフマニノフ:ひな菊Op.38-3(クライスラー編)、ヴォカリーズOp.34-14(プレス編) |
ダヴィド・オイストラフ(Vn) ヴラディーミル・ヤンポルスキー(P) インナ・コレゴルスカヤ(P) アブラム・マカロフ(P) 録音:1946年-1953年モスクワ |
MELCD-1000743 |
ダヴィド・オイストラフ4 ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第2番 イ長調Op.100* ヴァイオリン・ソナタ第3番ニ短調Op.108 フランク:ヴァイオリン・ソナタ イ長調 |
ダヴィド・オイストラフ(P) スヴャトスラフ・リヒテル(P) 録音:1972年3月19日*/1968年12月28日以上モスクワ音楽院大ホール(ライヴ) |
MELCD-1000744 |
ダヴィド・オイストラフ5 バルトーク:ヴァイオリン・ソナタ第1番 Sz.75 ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン・ソナタOp.134* |
ダヴィッド・オイストラフ(P) スヴャトスラフ・リヒテル(P) 録音:1972年3月19日/1969年5月3日*、以上モスクワ音楽院大ホール(ライヴ) ※*は初演時のライヴ録音 |
MELCD-1000745(5CD) |
ダヴィド・オイストラフ BOX | ダヴィド・オイストラフ(Vn)他 ※MELCD-1000740〜744のセット |
MELCD-1000746 |
ロシア・ピアノ楽派1〜ゲンリフ・ネイガウス モーツァルト:ロンド イ短調K.511 2台のピアノの為のソナタ ニ長調 K.448* ドビュッシー:前奏曲集〜デルフォイの舞姫/ さえぎられたセレナード/ビーニョの門/雲の上の足跡/音と香りは夕べの空気に漂う/アナカプリの丘/ヒースの草むら/吟遊詩人 プロコフスエフ:つかの間の幻影Op.22 |
ゲンリフ・ネイガウス(P) スタニスラフ・ネイガウス(P)* 録音:1946年-1956年 |
MELCD-1000747(2CD) |
ロシア・ピアノ楽派2〜ソフロニツキー モーツァルト:幻想曲 ハ短調K.475 シューベルト:即興曲 D.899-s.3, 4 シューマン:ピアノ・ソナタ第1番 嬰ヘ短調 Op.11 ショパン:夜想曲Op.25-2/Op.15-14、 スケルツォ第1番/第2番、 ラフマニノフ:楽興の時Op.16〜第2番/第5番、 嬰ヘ長調 Op.30 プロコフィエフ:年とった祖母のお話 Op.31 束の間の幻影 Op.22 から-5、風刺 Op.17 から-3、 10の小品 Op.12〜s.2,3, 6, 7, 8, 9 |
ウラジーミル・ソフロニツキー(P) 録音:1960年5月13日モスクワ音楽院小ホール(ライヴ)/1946年12月2日モスクワ/1953年モスクワ、スクリャービン博物館 |
MELCD-1000748 |
ロシア・ピアノ楽派3〜ラザール・ベルマン リスト:超絶技巧練習曲集 ハンガリー狂詩曲第9番「ペシュトの謝肉祭」* |
ラザール・ベルマン(P) 録音:1959年/1961年* |
MELCD-1000749 |
ロシア・ピアノ楽派4〜キーシン ラフマニノフ:「音の絵」Op.39〜第1/2/4/5/6/9番、 前奏曲 変ト長調Op.23-10、前奏曲 イ短調Op.32-8、 ライラックOp.21-5 スクリャービン:前奏曲集Op.27、ピアノ小品集Op.51、 前奏曲集Op.37、練習曲 嬰ハ短調Op.42-5 プロコフィエフ:束の間の幻影Op.22*〜第16/11/17/10番、 舞曲 嬰へ短調Op.32-1* キーシン:2つのインヴェンション* |
エフゲニー・キーシン(P) 録音:1986年/1984年* |
MELCD-1000755(5CD) |
ムラヴィンスキー生誕100年記念エディション1-5 | ※下記5点 (MELCD-1000756〜10-00760) のボックス・セット |
MELCD-1000756 |
ムラヴィンスキー生誕100年-1 モーツァルト:交響曲第33番/第39番、 フルートとハープの為の協奏曲* |
ボリス・トリズノ(Fl;*) エレーナ・シニツィナ(Hp;*) エフゲニー・ムラヴィンスキー(指) レニングラードPO 録音:1950年2月2日/1949年3月15日/1965年2月21日 |
MELCD-1000757 |
ムラヴィンスキー生誕100年-2 ムソルグスキー:モスクワ川を下りて R=コルサコフ:「見えざる町キーテジ」組曲 ビゼー:「カルメン」〜間奏曲集 ドビュッシー:夜想曲(2曲)、 牧神の午後への前奏曲 ラヴェル:ボレロ |
エフゲニー・ムラヴィンスキー(指) レニングラードPO 録音:1946年/1949年/1952年 |
MELCD-1000758 |
ムラヴィンスキー生誕100年-3 ワーグナー:「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲 「ローエングリーン」第1幕前奏曲/第3幕前奏曲 「タンホイザー」序曲 「トリスタンとイゾルデ」〜前奏曲と愛の死 「神々のたそがれ」〜ジークフリート葬送行進曲 「ワルキューレ」〜ワルキューレの騎行 |
エフゲニー・ムラヴィンスキー(指) レニングラードPO 録音:1965年/1978年/1982年 |
MELCD-1000759 |
ムラヴィンスキー生誕100年-4 ベートーヴェン:交響曲第4番/第5番「運命」 |
エフゲニー・ムラヴィンスキー(指) レニングラードPO 録音:1972年 |
MELCD-1000760 |
ムラヴィンスキー生誕100年-5 シューベルト:交響曲第8番「未完成」 シベリウス:交響曲第7番/トゥオネラの白鳥 |
エフゲニー・ムラヴィンスキー(指) レニングラードPO 録音:1965年/1978年 |
MELCD-1000765 |
ボリショイ劇場ヴァイオリニスト・アンサブル ショスタコーヴィチ:「馬あぶ」〜ロマンス R=コルサコフ:熊蜂の飛行 サン=サーンス:白鳥 ドヴォルザーク:わが母の教えたまいし歌 グルック:「オルフェオとエウリディーチェ」〜メロディー ディニク:行進輪舞曲 シューベルト:アヴェ・マリア クライスラー:コレッリの主題による変奏曲 ラヴェル:亡き王女の為のパヴァーヌ グラズノフ:バレエ「ライモンダ」から 間奏曲 ラフマニノフ:ヴォカリーズ Op.34-14 ドヴォルザーク:スラヴ舞曲 Op.46-2 ルビンシテイン:メロディー Op.3-1 グラナドス:スペイン舞曲 Op.37-5 シベリウス:悲しいワルツ Op.44 シューマン:トロイメライ Op.15-7 パガニーニ:無窮動 Op.11 |
ユーリー・レーントヴィチ(指) ボリショイ劇場ヴァイオリニスト・アンサブル 録音:1966年-1967年 |
MELCD-1000766 |
チャイコフスキー:交響曲第1番「冬の日の幻想」* 幻想序曲「ロメオとジュリエット」#/ イタリア奇想曲Op.45+ |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソビエト国立SO 録音:1967年*/1970年(#/+) |
MELCD-1000770(6CD) |
ムラヴィンスキー生誕100年記念 6-10 | エフゲニー・ムラヴィンスキー(指) レニングラードPO 他 ※下記5点6枚のボックス・セット |
MELCD-1000770(6CD) ★ |
ムラヴィンスキー・エディション〜ショスタコーヴィチ:交響曲選集 交響曲第5番(録音:1954年4月24日) オラトリオ「森の歌」(録音:1949年)* 交響曲第7番「レニングラード」(録音:1953年) 交響曲第6番(録音:1972年1月27日) 交響曲第10番(録音:1976年3月31日) 交響曲第11番「1905年」(録音:1959年2月2日) 交響曲第12番「1917年」(録音:1961年10月) 交響曲第15番(録音:1965年5月26日) |
エフゲニー・ムラヴィンスキー(指) レニングラードPO、 ヴィタリ・キリチェフスキー(T)*、 イワン・ペトロフ(Bs)*、 ソヴィエト国立アカデミー・ロシアcho*、 モスクワ国立合唱学校少年cho*、 ソビエト国立SO* 録音:1949年〜1976年(ADD、Stereo/Mono)、24bitデジタル・リマスター |
|
||
MELCD-1000771 |
ムラヴィンスキー生誕100年-6 ショスタコーヴィチ:交響曲第5番* オラトリオ「森の歌」Op.81+ |
ヴィタリー・キリチェフスキー(T)+ イワン・ペトロフ(Bs)+ エフゲニー・ムラヴィンスキー(指) レニングラードPO* ソヴィエト国立SO+ ソヴィエト国立アカデミー・ロシアcho+ モスクワ国立合唱学校児童cho+ アレクサンドル・スヴェシニコフ(合唱(指);+) 録音:1954年4月24日レニングラード*/1949年+ |
MELCD-1000772 |
ムラヴィンスキー生誕100年-7 ショスタコーヴィチ:交響曲 第7番「レニングラード」 |
エフゲニー・ムラヴィンスキー(指) レニングラードPO 録音:1953年レニングラード |
MELCD-1000773 |
ムラヴィンスキー生誕100年-8 ショスタコーヴィチ:交響曲 |
エフゲニー・ムラヴィンスキー(指) レニングラードPO 録音:1961年2月25日レニングラード・フィルハーモニー協会大ホール(ライヴ) |
MELCD-1000774 |
ムラヴィンスキー生誕100年-9 ショスタコーヴィチ:交響曲第6番* 交響曲 第10番ホ短調 Op.93+ |
エフゲニー・ムラヴィンスキー(指) レニングラードPO 録音:1972年1月27日モスクワ音楽院大ホール(ライヴ)*/1976年3月31日レニングラード・フィルハーモニー協会大ホール+ |
MELCD-1000775(2CD) |
ムラヴィンスキー生誕100年-10 ショスタコーヴィチ:交響曲 第11番「1905年」* 交響曲 第12番「1917年」+ 交響曲 第15番 Op.141# |
エフゲニー・ムラヴィンスキー(指) レニングラードPO 録音:1959年2月2日レニングラード*/1961年10月+/1976年5月26日レニングラード・フィルハーモニー協会大ホール# |
MELCD-1000787 |
エミール・ギレリス1 ショパン:ピアノ協奏曲第1番 ホ短調Op.11 プーランク:田園のコンセール ニ長調(1928) |
エミール・ギレリス(P) キリル・コンドラシン(指)モスクワPO 録音:1962年10月12日モスクワ音楽院大ホール(ライヴ) |
MELCD-1000788 |
エミール・ギレリス2 シューベルト:楽興の時D.780 Op.94 ショスタコーヴィチ:ピアノ・ソナタ第2番 シューマン:アラベスク ハ長調Op.18 ショパン:バラード第1番 ト短調Op.23 |
エミール・ギレリス(P) 録音:1965年3月13日モスクワ音楽院大ホール(ライヴ) |
MELCD-1000789 |
エミール・ギレリス3 バッハ:前奏曲とフーガ ニ長調BWV.532 ベートーヴェン:創作主題による32の変奏曲 ハ短調WoO80 ウェーバー:ピアノ・ソナタ第2番 リスト:スペイン狂詩曲 プロコフィエフ:束の間の幻影Op.22-1, 3, 5, 11 |
エミール・ギレリス(P) 録音:1968年1月18日モスクワ音楽院大ホール(ライヴ) |
MELCD-1000790 |
エミール・ギレリス4 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」 ピアノ・ソナタ第14番「月光」 シューベルト:即興曲Op.142-1 ラヴェル:亡き王女の為のパヴァーヌ、水の戯れ メトネル:追憶のソナタ イ短調Op.38-1 ショパン:練習曲 変イ長調(遺作)/Op.25-2 プロコフィエフ:3つのオレンジへの恋〜スケルツォ/行進曲 |
エミール・ギレリス(P) 録音:1968年12月23日モスクワ音楽院大ホール(ライヴ) |
MELCD-1000791 |
エミール・ギレリス5 モーツァルト:ピアノ・ソナタ第3番 変ロ長調K.281 パイシェッロの歌劇「哲学者気取り」の「主よ幸いあれ」による6つの変奏曲 ヘ長調K.398 グルックの歌劇「メッカの巡礼」の「愚かな民が思うには」による10の変奏曲 ト長調K.455 幻想曲 ニ短調K.397 ピアノ・ソナタ第8番 イ短調K.310 |
エミール・ギレリス(P) 録音:1970年1月5日モスクワ音楽院大ホール(ライヴ) |
MELCD-1000792(5CD) |
エミール・ギレリス1-5 BOX | エミール・ギレリス(P)他 ※上記5点(MELCD-1000787/91)のボックス・セット |
MELCD-1000800(5CD) |
エフゲニー・ムラヴィンスキー1〜5 | ※下記 MELCD-1000801〜10-00805のボックス・セット |
MELCD-1000801 |
ムラヴィンスキー/ベートーヴェン&ブラームス ベートーヴェン:交響曲第4番* ブラームス:交響曲第2番+ |
エフゲニー・ムラヴィンスキー(指) レニングラードPO 録音:1973年4月29日*、1978年4月29日+、レニングラード・フィルハーモニー大ホール(ライヴ) |
MELCD-1000802 |
ムラヴィンスキー/ブラームス ブラームス:交響曲第3番*/第4番# |
エフゲニー・ムラヴィンスキー(指) レニングラードPO 録音:1978年4月29日*、1973年4月28日+、レニングラード・フィルハーモニー大ホール(ライヴ) |
MELCD-1000803 |
ブルックナー:交響曲第8番(1939ハース版) | エフゲニー・ムラヴィンスキー(指) レニングラードPO 録音:1959年モノラル |
MELCD-1000804 |
ブルックナー:交響曲第9番 | エフゲニー・ムラヴィンスキー(指) レニングラードPO 録音:1980年1月30日レニングラード・フィルハーモニー大ホール(ライヴ) |
MELCD-1000805 |
ムラヴィンスキー/チャイコフスキー チャイコフスキー:交響的幻想曲 「フランチェスカ・ダ・リミニ」Op.32* 弦楽セレナード Op.48+ イタリア奇想曲 Op.45# |
エフゲニー・ムラヴィンスキー(指) レニングラードPO 録音:1977年*/1949年3月25日+/1950年2月23日#*のみステレオ |
MELCD-1000807 |
マーラー:交響曲第1番「巨人」 | キリル・コンドラシン(指)モスクワPO 録音:1969年 |
MELCD-1000808 |
マーラー:交響曲第3番(露語歌唱)*、 交響曲第3番〜第4楽章&第5楽章(独語歌唱)# |
ヴァレンチナ・レフコ(A;*) イルガ・ティクヌーセ(Ms;#) キリル・コンドラシン(指) モスクワPO(*/#)、 モスクワ国立女声cho&児童cho* ラトヴィア国立フィルハーモニー女声cho&児童cho# 録音:1961年モスクワ*/1975年リガ# |
MELCD-1000809 |
マーラー:交響曲第4番(露語歌唱)*、 交響曲第4番〜第4楽章(独ドイツ語歌唱)# |
ガリーナ・ピサレンコ(S) キリル・コンドラシン(指)モスクワPO 録音:1972年*/1973年# |
MELCD-1000810 |
マーラー:交響曲第5番 | キリル・コンドラシン(指) ソヴィエト国立SO 録音:1974年 |
MELCD-1000811 |
マーラー:交響曲第6番「悲劇的」 | キリル・コンドラシン(指) レニングラードPO 録音:1978年 |
MELCD-1000812 |
マーラー:交響曲第7番「夜の歌」 | キリル・コンドラシン(指) レニングラードPO 録音:1975年 |
MELCD-1000813 |
マーラー:交響曲第9番 | キリル・コンドラシン(指) モスクワPO 録音:1964年 |
![]() MELCD-1000814(8CD) ★ |
マーラー:交響曲選集 交響曲第1番(録音;1969年) 交響曲第3番(露語歌唱)(録音;1961年モスクワ)** 交響曲第3番〜第4楽章/第5楽章(独語歌唱)(録音;1975年ラトヴィア・リガ++) 交響曲第4番(露語歌唱)(録音;1972年)*** 交響曲第4番〜第4楽章(独語歌唱)(録音;1973年)+++ 交響曲第5番(録音;1974年)* 交響曲第6番「悲劇的」(録音;1978年)# 交響曲第7番「夜の歌」(録音;1975年)# 交響曲第9番(録音;1964年) |
キリル・コンドラシン(指) モスクワPO ソヴィエト国立SO*、 レニングラードPO# ヴァレンチナ・レフコ(A)** イルガ・ティクヌーセ(Ms)++ モスクワ国立女声cho&児童cho** ラトヴィア国立フィルハーモニー女声cho&児童cho++ ガリーナ・ピサレンコ(S)***/+++ ※ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1000816(2CD) |
プロコフィエフ:バレエ「石の花」Op.118 | ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指) ボリショイ劇場O 録音:1968年 |
MELCD-1000817 |
ウラディスラフ・カゼーニン(1947-):交響的変奏曲(ピアノ協奏曲)、 ピアノのためのエチュード=インターヴァル、 「勝利と大失敗」(オルガンのための) |
マレク・ゴレンシテイン(指) ロシア国立SO、 タチアナ・セルゲーエワ(P,Org) |
MELCD-1000821 |
マリア・ユーディナの芸術 ブラームス:ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ Op.24 ピアノ四重奏曲イ長調 Op.26* |
マリア・ユーディナ(P) ドミートリー・ツィガーノフ(Vn)* フョードル・ドルジーニン(Va)* セルゲイ・シリンスキー(Vc)* 録音:1948、1969年 |
MELCD-1000823 |
グリンベルク〜ベートーヴェン:ソナタ全集1 第1番 へ短調 Op.2-1* 第2番 イ長調 Op.2-2+ 第3番 ハ長調 Op.2-3+ |
マリア・グリンベルク(P) 録音:1966年*/1965年+ |
MELCD-1000824 |
グリンベルク〜ベートーヴェン:ソナタ全集2 第5番 ハ短調 Op.10-1+ 第6番 へ短調 Op.10-2+ |
マリヤ・グリンベルク(P) 録音:1965年*/1964年+ |
MELCD-1000825 |
グリンベルク〜ベートーヴェン:ソナタ全集3 第7番 ニ長調 Op.10-3* 第8番 ハ短調 Op.13「悲愴」+ 第9番 ホ長調 Op.14-1* 第10番 ト長調 Op.14-2* |
マリヤ・グリンベルク(P) 録音:1965年*/1966年+ |
MELCD-1000826 |
グリンベルク〜ベートーヴェン:ソナタ全集4 第11番 変ロ長調 Op.22* 第12番 変イ長調 Op.26+ 第13番 変ホ長調「幻想曲風」Op.27-1* 第14番 嬰ハ短調「月光」Op.27-2# |
マリア・グリンベルク(P) 録音:1964年*/1965年+/1966年# |
MELCD-1000827 |
グリンベルク〜ベートーヴェン:ソナタ全集5 第15番 ニ長調「田園」Op.28 第16番 ト長調 Op.31-1 第17番 ニ短調「テンペスト」Op.31-2 |
マリア・グリンベルグ(P) 録音:1964年モスクワ |
MELCD-1000828 |
グリンベルグ〜ベートーヴェン:ソナタ全集6 第18番 変ホ長調 Op.31-3* 第19番 ト短調 Op.49-1+ 第20番 ト長調 Op.49-2# 第21番 ハ長調「ワルトシュタイン」Op.53* 第22番 ヘ長調 Op.54# |
マリア・グリンベルグ(P) 録音:1966年*、1964年+、1965年#、モスクワ |
MELCD-1000829 |
グリンベルグ〜ベートーヴェン:ソナタ全集7 第23番 ヘ短調「熱情」Op.57* 第24番 嬰へ長調 Op.78+ 第25番 ト長調 Op.79* 第26番 変ホ長調「告別」Op.81a* 第27番 ホ短調 Op.90* |
マリア・グリンベルグ(P) 録音:1966年*、1965年+、モスクワ |
MELCD-1000830 |
グリンベルグ〜ベートーヴェン:ソナタ全集8 第28番 イ長調 Op.101 第29番 「ハンマークラヴィア」 |
マリア・グリンベルク(P) 録音:1966年モスクワ |
MELCD-1000831 |
グリンベルグ〜ベートーヴェン:ソナタ全集9 第30番 ホ長調 Op.109* 第31番変 イ長調 Op.110+ 第32番 ハ短調 Op.111+ |
マリア・グリンベルク(P) 録音:1967年*、1966年+、モスクワ |
MELCD-1000839 |
ボリス・アラポフ(1905-1992):交響的&声楽作品集 「四季」(ソプラノ、テノールと器楽九重奏の為の歌曲集;1978)* ヴァイオリン協奏曲(1963-1964)+ 交響曲第5番(1981)# |
タチアナ・メレンティエワ(S)* ボリス・マレシキン(T)* ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指)* 器楽アンサンブル* ミハイル・ワイマン(Vn)+ アルヴィド・ヤンソンス(指)+ アレクサンドル・ドミトリエフ(指)# レニングラードSO+,# 録音:1985年*/1967年+/1987年# |
MELCD-1000840 |
コンドラシンのラフマニノフ ラフマニノフ:詩曲「鐘」Op.35*、 交響的舞曲集 Op.45 |
ミハイル・ドヴェンマン(T)* エリザヴェータ・シュムスカヤ(S)* アレクセイ・ボルシャコフ(Br)* キリル・コンドラシン(指)モスクワPO ロシア共和国立アカデミー・ロシアcho* アレクサンドル・ユルロフ(合唱(指);*) 録音:1963年 |
MELCD-1000841 |
コンドラシンのミャスコフスキー ミャスコフスキー:交響曲第6番 変ホ短調 Op.23 |
キリル・コンドラシン(指)モスクワPO、 ロシア共和国立アカデミー・ロシアcho 録音:1978年12月5日モスクワ音楽院大ホール(ライヴ) |
MELCD-1000844 |
バルシャイのモーツァルト:交響曲集1 モーツァルト:交響曲第25番 ト短調 K.183* 交響曲第40番 ト短調 K.550# |
ルドルフ・バルシャイ(指)モスクワCO |
MELCD-1000845 |
バルシャイのモーツァルト:交響曲集2 モーツァルト:交響曲第28番 ハ長調 K.200+ 交響曲第41番「ジュピター」K.551** |
ルドルフ・バルシャイ(指)モスクワCO 録音:1965年*/1965年#/1967年+/1967年** |
MELCD-1000850 |
ブルックナー:交響曲第7番 ホ長調 | マルク・ゴレンシテイン(指) ロシア国立アカデミーSO 録音:2004年4月9日モスクワ音楽院大ホール ※新生メロディヤによる96kHz/24bitオリジナル・レコーディング |
MELCD-1000853 |
アンドレイ・ゴロヴィン(1950-):カンタータ「Plain Songs」(メゾソプラノ、バス、ピアノと室内管弦楽の為の)* 無伴奏チェロの為のエレジー+ 弦楽の為の音楽# 遠い過去(ピアノの為の)** |
ナターリャ・ブルナシェワ(Ms)* ミハイル・スヴェトコフ(Bs)* アンドレイ・ゴロヴィン(P;*/**) イーゴリ・ジューコフ(指)(*/#) 新モスクワCO(*/#) アレクサンドル・ルーディン(Vc)+ 録音:1990年(*/+)/1993年#/2002年** |
MELCD-1000857 |
サクソフォンのための音楽 ポール・アグリコル・ジュナン(1829-1904):幻想曲「ヴェニスの謝肉祭」Op.14(アルトサクソフォンとピアノのための編曲版)、 ウジェーヌ・ボザ(1905-1991):サクソフォン独奏のためのエチュード=カプリス Op.60〜Nos.7,6、 レイモン・ガロワ・モンブラン(1918-1994):アルトサクソフォンとピアノのための6つの練習曲 から Nos.3,5,6、 ポール・モーリス(1932-):組曲「プロヴァンスの風景」(サクソフォンと管弦楽またはピアノのための)、 ジャン・アプシル(1893-1974):アルトサクソフォン・ソナタ Op.115、 ウジェーヌ・ボザ:アルトサクソフォンとピアノのための二部作、 ユーリー・チュグーノフ:ムード組曲(アルトサクソフォンとピアノのための) |
アレクサンドル・オセイチュク(Sax)、 ナターリャ・ロゾワ(P)、 オルガ・スリモワ(P)、 ダニエル・クラーメル(P) 録音:1981-1985年 |
MELCD-1000860 |
ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲集Vol.1 第1番ハ長調 Op.49* 第3番 ヘ長調 Op.76+ 第4番 ニ長調 Op.83* |
ベートーヴェンSQ [ドミートリー・ツィガノフ(第1Vn)、 ワシーリー・シリンスキー(第2Vn;*)、 ニコライ・ザバフニコフ(第2Vn;+)、 ワディム・ボリソフスキー(Va;*)、 フョードル・ドルジーニン(Va)+、セルゲイ・シリンスキー(Vc)] 録音:1961年モノラル*/1965年ステレオ+ 録音:1961年モノラル*/1965年ステレオ+ |
MELCD-1000861 |
ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲集Vol.2 第7番 嬰へ短調 Op.108* 第8番 ハ短調 Op.110* 第10番 変イ長調 118+、2つの小品# |
ベートーヴェンSQ(*/+) [ドミートリー・ツィガノフ(第1Vn)、 ワシーリー・シリンスキー(第2Vn;*)、 ニコライ・ザバフニコフ(第2Vn;+)、 ワディム・ボリソフスキー(Va;*)、 フョードル・ドルジーニン(Va)+、セルゲイ・シリンスキー(Vc)] コミタスSQ# [アヴェト・ガブリエリヤン(第1Vn)、 ラファイル・ダヴィディヤン(第2Vn)、 ゲンリフ・タラリヤン(Va)、 セルゲイ・アスラマジヤン(Vc)] 録音:1961年モノラル*/1965年ステレオ+/1969年ステレオ# |
MELCD-1000862 |
ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲第11番、第12番、第13番* | ベートーヴェンQ [ドミートリー・ツィガーノフ(第1Vn) 、ニコライ・ザバフニコフ(第2Vn)、 フョードル・ドルジーニン(Va)、 セルゲイ・シリンスキー(Vc)] 録音:1969年3月25日、1971年1月27日* |
MELCD-1000863 |
ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲第14番、第15番* | ベートーヴェンQ [ドミートリー・ツィガーノフ(第1Vn)、 ニコライ・ザバフニコフ(第2Vn)、 フョードル・ドルジーニン(Va)、 セルゲイ・シリンスキー(Vc)] 録音:1974年、1975年1月22日* |
MELCD-1000867 |
フョードル・ドルジーニン〜ヴィオラ・ソナタ集 グリンカ:ヴィオラ・ソナタ ニ短調* ルビンシテイン:ヴィオラ・ソナタ へ短調 Op.49+ ショスタコーヴィチ:ヴィオラ・ソナタ Op.147# |
フョードル・ドルジーニン(Vn) ラリサ・パンテレーエワ(P)+ ミハイル・ムンチャン(P;*/#) 録音:1979年(*/+)/1975年# |
MELCD-1000868 |
チャイコフスキー:交響曲第1番「冬の日の幻想」* カンタータ「モスクワ」+ |
L.ラゴスタエワ(Ms;+) D.デミャーノフ(Br;+) ニコライ・ゴロワーノフ(指) モスクワ放送SO&cho+ 録音:1947年*/1948年+ |
MELCD-1000876 |
バルトーク:ヴァイオリン協奏曲第1番* ヒンデミット:ヴァイオリン協奏曲+ シマノフスキ:ヴァイオリン協奏曲第1番# |
ダヴィド・オイストラフ(Vn) ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指)(*/+) モスクワ放送O*、ソヴィエト国立SO+ クルト・ザンデルリング(指)# レニングラードPO# 録音:1962年ステレオ(*/+)/1959年ステレオ# |
MELCD-1000877 |
シューマン:チェロ協奏曲 イ短調 Op.129* ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 Op.104+ |
ダニール・シャフラン(Vc) キリル・コンドラシン(指) ソヴィエト国立SO* ネーメ・ヤルヴィ(指)エストニアSO+ 録音:1953年2月13日*/1979年4月20日+ |
MELCD-1000879 |
ヒンデミット:四つの気質(ピアノと弦楽の為の主題と4つの変奏曲)* ピアノ・ソナタ第1番「マイン川」+ チェロ・ソナタ(1948)# |
アナトーリー・ヴェデルニコフ(P) ラーザリ・ゴズマン(指)レニングラードCO* ナターリャ・グートマン(Vc)# 録音:1967年*/1965年+/1964年# |
MELCD-1000880(2CD) | マジック・オーボエ アルビノーニ:2つのオーボエの為の協奏曲 ハ長調 Op.7-3、オーボエ協奏曲 ニ長調 Op.7-6 ベッリーニ:オーボエ協奏曲変ロ短調 ボッケリーニ:オーボエと弦楽の為の五重奏曲 Op.45-6 バッハ:オーボエと通奏低音の為のソナタ ハ短調 BWV.1020 ヘンデル:オーボエと通奏低音の為のソナタ ハ短調 Op.1-6 ヴィヴァルディ:オーボエとと通奏低音の為のソナタ ト短調 Op.13-6 ルイエ:オーボエと通奏低音の為のソナタ ハ長調 ヴィヴァルディ:オーボエ協奏曲 ハ長調 Op.8-1 RV449、オーボエ協奏曲 ニ長調 Op.8-2 テレマン:3つのオーボエ,3つのヴァイオリンと通奏低音の為の協奏曲 変ロ長調 バッハ:オーボエ,ヴァイオリンと弦楽の為の協奏曲 BWV.1060 モーツァルト:オーボエ四重奏曲 へ長調 K.370 レヴィティン:オーボエと弦楽の為の協奏曲 イ短調 Op.50 |
エフゲニー・ネパロ(Ob) 他 |
MELCD-1000880(2CD) |
マジック・オーボエ アルビノーニ:2つのオーボエの為の協奏曲 ハ長調 Op.7-3、オーボエ協奏曲 ニ長調 Op.7-6 ベッリーニ:オーボエ協奏曲変ロ短調 ボッケリーニ:オーボエと弦楽の為の五重奏曲 Op.45-6 バッハ:オーボエと通奏低音の為のソナタ ハ短調 BWV.1020 ヘンデル:オーボエと通奏低音の為のソナタ ハ短調 Op.1-6 ヴィヴァルディ:オーボエとと通奏低音の為のソナタ ト短調 Op.13-6 ルイエ:オーボエと通奏低音の為のソナタ ハ長調 ヴィヴァルディ:オーボエ協奏曲 ハ長調 Op.8-1 RV449、オーボエ協奏曲 ニ長調 Op.8-2 テレマン:3つのオーボエ,3つのヴァイオリンと通奏低音の為の協奏曲 変ロ長調 バッハ:オーボエ,ヴァイオリンと弦楽の為の協奏曲 BWV.1060 モーツァルト:オーボエ四重奏曲 へ長調 K.370 レヴィティン:オーボエと弦楽の為の協奏曲 イ短調 Op.50 |
エフゲニー・ネパロ(Ob) 他 |
MELCD-1000883 |
ロディオン・アザルヒンの芸術1 ヘンデル:アリア* フィビフ:詩曲 Op.4-4## リスト:ハンガリー狂詩曲第2番+ ラロ:スペイン交響曲 から アンダンテ+ フォーレ:夢のあとに Op.7-1* ラフマニノフ:メロディー Op.3-3* チャイコフスキー:感傷的なワルツ Op.15-6* R=コルサコフ:くまばちの飛行* カリネンコ(1919-1980):挽歌の詩** コセンコ(1896-1938):スケルツィーノ# アレクサンドロフ(1888-1982):カンツォーナ・ディフィランビカ++ ショスタコーヴィチ:「明るい小川」〜アダージョ#、 映画「馬あぶ」〜ロマンス* アイバジアン(1902-1975):グルジア舞曲 Op.1-2+ |
ロディオン・アザルヒン(Cb) H・アレクサンドロワ(P)* A・デジューヒン(P)+ G・シンゲル(P)# N・カリネンコ(P;**) A・アレクサンドロフ(P;++) G・シリンスカヤ(P;##) 録音:1959-1973年 |
MELCD-1000906(2CD) |
プロコフィエフ:バレエ「シンデレラ」Op.87* バレエ「ドニエプルの岸辺で」Op.51+ |
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指) モスクワ放送SO*、 ソヴィエト国立文化省SO+ 録音:1965年*/1982年+ |
MELCD-1000907 |
プロコフィエフ:バレエ「鋼鉄の歩み」Op.41 バレエ「放蕩息子」Op.46 |
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指) ソヴィエト国立文化省SO |
MELCD-1000908(2CD) |
プロコフィエフ:バレエ「ロメオとジュリエット」Op.64 | ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指) ボリショイ劇場O 録音:1959年 モノラル |
MELCD-1000909(8CD) |
プロコフィエフ:バレエ曲全集 | ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指) ※MELCD-1000050, 10-00816, 10-00906〜10-00908のボックス・セット |
MELCD-1000921 |
ロディオン・アザルヒンの芸術2 バッハ(アザルヒン編):無伴奏パルティータ第2番〜シャコンヌ サン=サーンス「動物の謝肉祭」〜白鳥* メンデルスゾーン:「真夏の夜の夢」〜スケルツォ* チャイコフスキー:ただ憧れを知る者だけが+ ロッシーニ:「フィガロの結婚」〜フィガロのカヴァティーナ* マスネ:エレジー* グリエール:タランテッラ Op.9-2* ラフマニノフ:ロマンス ニ短調 Op.20-1+、前奏曲 Op.23-10# サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン* レヴィチン:無伴奏コントラバス・ソナタ Op.58 |
ロディオン・アザルヒン(Cb) H.アレクサンドロワ(P)* G.シンゲル(P)+ A.デジューヒン(P)# 録音:1961-1970年 |
MELCD-1000922 |
ボルトニャンスキー:フォルテピアノ・オルガニゼ,ハープ,ヴィオラ・ダ・ガンバ,ファゴットとチェロの為の協奏交響曲
変ロ長調(1790)*、 アヴェ・マリア(変ホ長調)+、 3つの歌曲(ロマンス)# イジー・アントニーン・ベンダ(1722-1795):チェンバロと弦楽の為の協奏曲へ長調** |
ナターリャ・ゲラシモワ(S;+/#) ナターリャ・ブルナシェワ(Ms;+) マリーナ・ブティル(Cemb;*/+/#) セルゲイ・モロス(Vc;#) アイナ・カルンツィエマ(Cemb;**) アレクサンドル・ルーディン(指) ムジカ・ヴィーヴァCO(*/+/**) 録音:1990年 |
MELCD-1000925 |
エフゲニー・ゴルーベフ(1910-1988):ピアノ協奏曲第3番 Op.40* ピアノ・ソナタ第4番 へ短調 Op.22+ |
タチアナ・ニコラーエワ(P) ニコライ・アノーソフ(指)ソヴィエト国立SO+ |
MELCD-1000929 |
グラズノフ:バレエ「四季」Op.67* 交響曲第6番 ハ短調Op.58+ |
アレクサンドル・グラズノフ(指)交響楽団* ニコライ・ゴロワーノフ(指)モスクワRSO+ 録音:1929年ロンドン*/1952年モスクワ+ |
MELCD-1000930 |
ドクシツェル〜トランペットによる日本抒情歌集 瀧廉太郎:花、中田章:早春賦 岡野貞一:ふるさと、古謡:さくら 中田喜直:雪の降る街を 山田耕筰:この道、中田喜直:夏の思い出/ 山田耕筰:待ちぼうけ、梁田貞:城ヶ島の雨、 広田龍太郎:浜千鳥、多忠亮:宵待草、 山田耕筰:赤とんぼ、瀧廉太郎:荒城の月 |
チモフェイ・ドクシツェル(Tp) セルゲイ・ソロドヴニク(P) 録音:1981年6月13、20、27日モスクワ放送大ホール |
MELCD-1000932(5CD)
|
ムラヴィンスキー5枚組 クラズノフ、オフシャニコ=クリコフスキー、 プロコフィエフ、チャイコフスキー、 R.シュトラウス、ヒンデミット、オネゲル、 バルトーク、ストラヴィンスキー、ドビュッシー |
エフゲニー・ムラヴィンスキー(指) レニングラードPO ※下記 MELCD-1000933〜10-00937のボックス・セット |
MELCD-1000933 |
ムラヴィンスキー/グラズノフ他 グラズノフ:交響曲第4番 変ホ長調Op.48* クリコフスキ:交響曲第21番 ト短調(1805)+ |
エフゲニー・ムラヴィンスキー(指) レニングラードPO 録音:1948年3月2日*/1954年+共にモノラル |
MELCD-1000934 |
エフゲニー・ムラヴィンスキー チャイコフスキー:「くるみ割り人形」組曲Op.71* プロコフィエフ:「ロメオとジュリエット」組曲第2番+ |
エフゲニー・ムラヴィンスキー(指) レニングラードPO 録音:1981年12月31日*、30日+・ライヴ |
MELCD-1000935 |
R.シュトラウス:アルプス交響曲 | エフゲニー・ムラヴィンスキー(指) レニングラードPO 録音:1962年4月21日レニングラード・フィルハーモニー大ホール・ライヴ |
MELCD-1000936 |
ヒンデミット:交響曲「世界の調和」 オネゲル:交響曲第3番「礼拝」 |
エフゲニー・ムラヴィンスキー(指) レニングラードPO 録音:1965年2月 |
MELCD-1000937 |
ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲* バルトーク:弦楽器,打楽器とチェレスタの為の音楽+ ストラヴィンスキー:バレエ「アゴン」+ |
エフゲニー・ムラヴィンスキー(指) レニングラードPO 録音:1965年2月28日*、モスクワ・フィルハーモニー大ホール*/1968年10月30日レニングラード・フィルハーモニー大ホール+ |
MELCD-1000940 |
ハイドン:チェロ協奏曲第1番 ハ長調 Hob.VIIb:1 チェロ協奏曲第2番 ニ長調 Hob.VIIb:2 |
アレクサンドル・ルーディン(Vc) サウリス・ソンデツキス(指)リトアニアCO 録音:1982年4月26日 |
MELCD-1000942 |
ボロディン:弦楽四重奏曲第1番 イ長調 弦楽四重奏曲第2番 ニ長調 |
ボロディンSQ [ロスチスラフ・ドゥビンスキー、 ヤロスラフ・アレクサンドロフ(Vn)、 ドミートリー・シェバーリン(Va)、 ワレンチン・ベリンスキー(Vc)] 録音:1958年1965年 |
MELCD-1000944 |
B・チャイコフスキー:チェロ・ソナタ ホ短調* 歌曲集「プーシキンの詩集」+ チェロと室内アンサンブルの為のパルティータ# |
ボリス・チャイコフスキー(P;*/+、Cemb;#) ムスチスラフ・ロストロポーヴィチ(Vc;*/#) ガリーナ・ヴィシネフスカヤ(S;+) アレクサンドル・デジューヒン(P)# I・ホヴォフ(エレクトリックG;#) Yu・ゴディン、A・マミコ(Perc;#) 録音:1962年*/1973年+/1967年# |
MELCD-1000947(6CD) |
ミハイル・ワイマン・セット | ミハイル・ワイマン(Vn)他 ※下記 MELCD-1000948 〜 10-00951 のスリップケース入りセット |
MELCD-1000948 |
ミハイル・ワイマン Vol.1 バッハ:ヴァイオリンと通奏低音の為のソナタ第2番 ホ短調 BWV1023* ヴォロシノフ(1905-1960):ヴァイオリンとオルガンの為の協奏曲* バッハ:ヴァイオリン協奏曲第2番 ホ長調 BWV1042+ |
ミハイル・ワイマン(Vn) ニーナ・オクセンチアン(Org;*) レオニード・ゴズマン(指)+ レニングラード・フィルハーモニーCO+ 録音:1976年*/1964年+ |
MELCD-1000949(2CD) |
ミハイル・ワイマン Vol.2 バッハ:2つのヴァイオリンの為の協奏曲 ニ短調 BWV1043* テレマン:ヴァイオリンと弦楽の為の協奏曲第44番 変ロ長調+ ヴィヴァルディ:ヴァイオリン,弦楽と通奏低音の為の協奏曲 イ短調Op.3-6+/同 ト長調Op.3-3# ハイドン:チェンバロ,ヴァイオリンと管弦楽の為の協奏曲 へ長調 Hob.XVIII:6** テレマン:ヴァイオリンと管弦楽の為の協奏組曲 イ長調# ヴィヴァルディ:ヴァイオリン,弦楽と通奏低音の為の協奏曲 イ長調(1716)# ハイドン:ヴァイオリン協奏曲 ハ長調 Hob.VIIa:1++ |
ミハイル・ワイマン(Vn) ボリス・グートニコフ(Vn)* アッラ・ジョホワ(Cemb;**) レフ・シンドレル(指) レニングラード・フィルハーモニーCO 録音:1964年*/1970年(+/**)/1975年#/1969年++ |
MELCD-1000950 |
ミハイル・ワイマン Vol.3 ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第7番ハ短調Op.30-2* ヴァイオリン・ソナタ第10番ト長調Op.96+ |
ミハイル・ワイマン(Vn) マリア・カランダショワ(P) 録音:1966年*/1964年+ |
MELCD-1000951 |
ミハイル・ワイマン Vol.4 モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番「トルコ風」* シベリウス:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調Op.47+ |
ミハイル・ワイマン(Vn) レフ・シンドレル(指)* アルヴィド・ヤンソンス(指)+ レニングラード・フィルハーモニーCO 録音:1969年*/1968年+ |
MELCD-1000952 |
ミハイル・ワイマン Vol.5 バルトーク:ヴァイオリン・ソナタ第1番(1921)* バルトーク(セーケイ編):6つのルーマニア民族舞曲* サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン* エフラホフ(1912-1973):ヴァイオリンと管弦楽の為の協奏詩Op.39+ |
ミハイル・ワイマン(Vn) マリア・カランダショワ(P) 録音:1959年?*/1973年+ |
MELCD-1000953(2CD) |
チャイコフスキー:弦楽四重奏曲全集 弦楽四重奏曲 変ロ長調(1楽章;1965) 弦楽四重奏曲第1番 ニ長調Op.11(1871) 弦楽四重奏曲第2番 へ長調Op.22(1874) 弦楽四重奏曲第3番 変ホ短調Op.30(1876) 弦楽六重奏曲「フィレンツェの思い出」ニ短調 |
ボロディンSQ [ロスチスラフ・ドゥビンスキー、 ヤロスラフ・アレクサンドロフ(Vn)、 ドミートリー・シェバーリン(Va)、 ワレンチン・ベリンスキー(Vc)] ゲンリフ・タラリヤン(Va) ムスチスラフ・ロストロポーヴィチ(Vc) 録音:1952-1965年 |
MELCD-1000954 |
ドビュッシー:弦楽四重奏曲 ト短調Op.10 ラヴェル:弦楽四重奏曲 へ長調(1903) |
ボロディンSQ [ロスチスラフ・ドゥビンスキー、 ヤロスラフ・アレクサンドロフ(Vn)、 ドミートリー・シェバーリン(Va)、 ワレンチン・ベリンスキー(Vc)] |
MELCD-1000955 |
コンドラシンのチャイコフスキー チャイコフスキー:弦楽セレナード ハ長調Op.48* 管弦楽組曲第3番 ト長調Op.55+ |
キリル・コンドラシン(指)モスクワPO 録音:1959年*/1966年+ ※*はモノラル/#はステレオ |
MELCD-1000956 |
コンドラシンの「悲愴」 チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」* 幻想序曲「ロメオとジュリエット」Op.13+ |
キリル・コンドラシン(指)モスクワPO 録音:1965年*/1967年+(共にステレオ) |
MELCD-1000957 |
コンドラシン/バラキレフ他 バラキレフ:交響曲第1番 ハ長調* カリンニコフ:交響曲第1番 ハ短調# |
キリル・コンドラシン(指)モスクワPO 録音:1961年*/1960年#ステレオ ※共に初CD化 |
MELCD-1000958 |
ロシアの室内楽 ストラヴィンスキー:弦楽四重奏の為の3つの小品* シェバーリン:弦楽四重奏曲第5番 へ長調Op.33(スラヴの主題による)+、 弦楽四重奏曲第9番 ロ短調Op.58# シュニトケ:弦楽四重奏曲第1番(ハ長調)* |
ボロディンSQ [ロスチスラフ・ドゥビンスキー、 ヤロスラフ・アレクサンドロフ(Vn)、 ドミートリー・シェバーリン(Va)、 ワレンチン・ベルリンスキー(Vc)] 録音:1967年*/1959年モノラル+/1963年# |
MELCD-1000960 |
アンドレイ・ゴロヴィン(1950-):音楽による小絵画「バンビ」* フルートとピアノの為の2つの小品+ 弦楽四重奏曲# 2つの無言歌(ソロイスト・アンサンブルの為の)* 薄明** バッハ(グノー、ゴロヴィン編):アヴェ・マリア++ |
アンドレイ・ゴロヴィン(指)* ボリショイ劇場ソロイスツ・アンサンブル* アレクサンドル・ゴリシェフ(Fl;+) アンドレイ・ゴロヴィン(P;+/**) アルペッジョーネSQ# ルアーナ・ペレグリネスキ(Ms;**) アレクサンドル・ルーディン(Vc;++) ムジカ・ヴィーヴァ・アカデミックCO++ 録音:1994年*/1995年+/2005年#/2004年(**/++) |
MELCD-1000962 |
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番* ブラームス:ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ+ チャイコフスキー:カンタータ「モスクワ」# |
ダヴィド・オイストラフ(Vn)* キリル・コンドラシン(指)ソヴィエト国立SO* マリア・ユーディナ(P)+ ニコライ・ゴロワーノフ(指)# モスクワRSO&cho# 録音:1948年(*/+)/1947年# |
MELCD-1000964 |
スカルラッティ、ハイドン:ピアノ・ソナタ集 D・スカルラッティ:ハ長調 L.225/ ヘ長調 L.116/ト長調 L.457/ニ短調 L.266/ イ長調 L.483/ト長調 L.387/ニ短調 L.423/ 変ロ長調 L.497/ホ長調 L.21/ 嬰ハ短調 L.256/ト長調 L.499、 ハイドン:変イ長調 Hob.XVI:43(1783)+ |
ニコライ・ペトロフ(P) 録音:1963年1973年+ |
MELCD-1000969 |
チャイコフスキー:管弦楽組曲第1番&第2番 | アレクサンドル・ドミトリエフ(指) レニングラードPO 録音:1978年 |
MELCD-1000970 |
ルビンシテイン:チェロ・ソナタ第1番 ニ長調Op.18 チェレプニン:チェロ・ソナタ第3番 嬰へ短調Op.30-2 グレチャニノフ:チェロ・ソナタ ホ短調Op.113 |
ユーリー・セメノフ(Vc) クセニア・シュテグマン(P) 録音:1997年 |
MELCD-1000974 |
ソンデツキス〜モーツァルト:交響曲集1 第32番(序曲)ト長調 K.318/ 第35番 ニ長調「ハフナー」K.385/ 第36番 ハ長調「リンツ」K.425 |
サウリウス・ソンデツキス(指) リトアニアCO 録音:1991年 |
MELCD-1000975 |
ソンデツキス〜モーツァルト:交響曲集2 ロ長調 K.Anh.214(45b)/へ長調 K.75/ ニ長調 K.73m(97)/ヘ長調 K.Anh.223(19a)/ 第16番 ハ長調 K.128 |
サウリウス・ソンデツキス(指) リトアニアCO 録音:1991年 |
MELCD-1000978
|
20世紀の室内楽 バーバー:弦楽四重奏曲 ロ短調Op.11* ヒンデミット:弦楽四重奏曲第3番Op.22+ シェーンベルク:弦楽四重奏曲第2番# |
ボロディンSQ [ロスチスラフ・ドゥビンスキー、 ヤロスラフ・アレクサンドロフ(Vn;*/+)、 ミハイル・コペルマン、 アンドレイ・アブラメンコフ(Vn;#)、 ドミートリー・シェバーリン(Va)、 ワレンチン・ベリンスキー(Vc)] リュドミラ・ベロブラギナ(S;#) 録音:1960年*/1962年+/1978年# |
MELCD-1000979 |
モイセイ・ワインベルク:ピアノ五重奏曲 ヘ短調Op.18* 弦楽四重奏曲第8番 ハ短調Op.66(1959)+ |
モイセイ・ワインベルク(P)* ボロディンSQ団 [ロスチスラフ・ドゥビンスキー、 ヤロスラフ・アレクサンドロフ(Vn)、 ドミートリー・シェバーリン(Va)、 ワレンチン・ベリンスキー(Vc)] 録音:1963年*/1965年+ |
MELCD-1000980 |
20世紀ロシアの室内楽 プロコフィエフ:弦楽四重奏曲第2番、 ショスタコーヴィチ:ピアノ三重奏曲第2番「ソレルチンスキーの記念に」*、 ゲルマン・ガリーニン(1922-1966):ピアノ三重奏曲ニ短調(1948)# |
ボロディンSQ、 リューボフ・イェドリナ(P)、 ロスチスラフ・ドゥビンスキー(Vn)、 ワレンチン・ベルリンスキー(Vc) 録音:1958年、1972年*、1971年# |
MELCD-1000981 |
プロコフィエフ:十月革命二十周年記念の為のカンタータOp.74(短縮版)* スキタイ組曲「アラとロリー」Op.20+ |
キリル・コンドラシン(指)モスクワPO ユルロフ記念国立cho* 録音:1967年*/1974年+ |
MELCD-1000985
|
コンドラシン〜フランス作品集 ラヴェル:ラ・ヴァルス*、スペイン狂詩曲* ドビュッシー:管弦楽の為の映像〜イベリア+ サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチョーソ# |
ローザ・ファイン(Vn;#) キリル・コンドラシン(指)モスクワPO 録音:1963年*/1972年+/1965年# |
MELCD-1000986 |
モイセイ・ワインベルク(1919-1996):交響曲第4番 イ短調Op.61* 交響曲第6番 イ短調Op.79+ |
キリル・コンドラシン(指)モスクワPO モスクワ合唱学校少年cho+ 録音:1962年*/1959年+ |
MELCD-1000990 |
ヴィクトル・ピカイゼン〜協奏曲集 メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調* ヴィエニャフスキ:ヴァイオリン協奏曲第1番+ ヘイノ・エレル:ヴァイオリン協奏曲 ロ短調(1933)# |
ヴィクトル・ピカイゼン(Vn) ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指) モスクワRSO ペーテル・リリエ(指)エストニア国立SO# 録音:1969年*/1970年+/1985年# |
MELCD-1000993 |
リヒテル/チャイコフスキー&ラフマニノフ チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番* ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番# |
スヴャトスラフ・リヒテル(P) エフゲニー・ムラヴィンスキー(指)* クルト・ザンデルリング(指)# レニングラードPO(*/#) 録音:1959年 |
MELCD-1000996 |
アルベニス:「イベリア」(全12曲) | エドゥアルト・ショーミン(P) 録音:1980-1985年 |
MELCD-1000997 |
ガリーナ・バリノワの芸術 シューベルト:アルペッショーネ・ソナタ* マスネ:タイスの瞑想曲* ブラームス:ワルツ イ長調Op.39-5*、F.A.E.ソナタ〜スケルツォ ハ短調* スメタナ:二重奏曲「わが故郷より」〜第2番 ト短調* ヘスス・デ・モナステリオ(1836-1903):シエラ・モレーナ(アンダルシアのセレナード) ディーリアス:伝説+ ジョアン・デ・マネン(1883-1971):藁の中の七面鳥# クラレンス・キャメロン・ホワイト(1880-1960):わが悩み誰も知らず[Nobody knows the trouble I seen]# トゥール・アウリン(1866-1914):ユモレスクOp.12-1*、ガヴォットとミュゼットOp.15-4+ |
ガリーナ・バリノワ(Vn) グリゴリー・シンゲル(P)* イーゴリ・カターエフ(P;+) アレクサンドル・デジューヒン(P)# 録音:1940年-1960年 |
MELCD-1001000(5CD) |
ヴィクトル・ピカイゼン〜ヴァイオリン・ソロ バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ&パルティータ BWV1001-1006# ハチャトゥリアン:無伴奏ヴァイオリンの為のソナタ=モノローグ(1975)** ユーリー・レヴィチン(1912-1993):変奏曲Op.45* モイセイ・ワインベルグ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番Op.126## パガニーニ:24の奇想曲Op.1+ 「ゴッド・セイヴ・ザ・キング」による変奏曲++ ヴァイグルの「船乗りの恋」の「私がそれを約束する前に」による変奏曲++ ロッシーニの「シンデレラ」の「もはや惨めな身の上ではなく」による序奏と変奏曲++ モストラス(1886-1965):奇想曲(レチタティーヴォとトッカータ)* |
ヴィクトル・ピカイゼン(Vn) タチアナ・ピカイゼン(P;++/##) 録音:1958年モノラル*/1967年+/1971年#/1977年**/1982年++/1983年## |
MELCD-1001005 |
フェインベルク/自作自演とベートーヴェン サムイル・フェインベルク:ピアノ協奏曲第2番* ピアノの為の組曲第2番Op.25+ ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第11番変ロ長調Op.22# |
サムイル・フェインベルク(P) ニコライ・アノーソフ(指)* ソヴィエト国立SO* 録音:1946年*/1939年+/1960年# |
MELCD-1001006 |
コンドラシンのハチャトゥリアン ハチャトゥリアン:ピアノ協奏曲 変ニ長調* 交響曲第3番 ハ長調「交響詩曲」+ |
ヤコフ・フリエール(P)* キリル・コンドラシン(指)モスクワPO 録音:1963年*/1969年+ |
MELCD-1001007 |
コンドラシンのベートーヴェン、モーツァルト ベートーヴェン:「プロメテウスの創造物」序曲* 交響曲第4番変ロ長調Op.60+ モーツァルト:フルート協奏曲第1番 ト長調 K.313 (カデンツァ:ニコライ・プラトノフ)# |
エドゥアルト・シェルヴァチェフ(Fl;#) キリル・コンドラシン(指)モスクワPO 録音:1965年*/1967年+/1964年#(全てステレオ) |
|
||
MELCD-1001010(2CD) |
ボロディンSQ団員〜ブラームス ピアノ四重奏曲第1番 ト短調Op.25 ピアノ四重奏曲第2番 イ長調Op.26 ピアノ四重奏曲第3番 ハ短調Op.60 |
リューボフ・イェドリナ(P) ボロディンSQ団員 [ロスチスラフ・ドゥビンスキー(Vn)、 ドミートリー・シェバーリン(Va)、 ワレンチン・ベルリンスキー(Vc)] 録音:1972年 |
MELCD-1001011 |
ヴィクトル・エレシュコ ラフマニノフ:楽興の時Op.16* 絵画的練習曲集(音の絵)Op.39+ |
ヴィクトル・エレシュコ(P) 録音:1984年*/1990年+ |
MELCD-1001015 |
ヘンデル:フルート・ソナタ イ短調(Op.7)* シューベルト:序奏と「しおれた花」による変奏曲 ホ短調Op.160 D.802* モーツァルト:フルート四重奏曲第1番 ニ長調 K.285+ フルートとハープの為の協奏曲 ハ長調 K.299# |
アレクサンドル・コルネーエフ(Fl) エミール・ギレリス(P)* ドミートリー・ツィガノフ(Vn)+ フョードル・ドルジーニン(Va)+ セルゲイ・シリンスキー(Vc)+ オルガ・エルデーリ(Hp;#) ルドルフ・バルシャイ(指)モスクワCO# 録音:1958年*/1967年+/1965年# |
MELCD-1001016 |
アリャビエフ:交響楽の為の序曲 ヘ短調* 4つのフルートの為の四重奏曲+ モーツァルト:ピアノと管弦楽の為のロンド ニ長調 K.382# ピアノと管弦楽の為のロンド イ長調 K.386# フンメルピアノ協奏曲 イ短調Op.85** |
アレクサンドル・コルネーエフ(Fl;+)(指)(*/#/**) モスクワPO(*/**)、CO# アルベルト・ホフマン、 ウラディーミル・パクリチェフ、 レオニード・レベデフ(Fl;+) アルボ・ヴァルドマー(P)# 録音:1990(*/+)/1977年#/1988年** |
MELCD-1001017 |
シューベルト:交響曲全集 Vol.1 交響曲第1番&第2番 |
アレクサンドル・ドミトリエフ(指) サンクトペテルブルクSO 録音:1985年 |
MELCD-1001018 |
シューベルト:交響曲全集 Vol.2 交響曲第3番&第4番「悲劇的」 |
アレクサンドル・ドミトリエフ(指) サンクトペテルブルクSO 録音:1984年 |
MELCD-1001019 |
シューベルト:交響曲全集 Vol.3 交響曲第5番 &第6番 |
アレクサンドル・ドミトリエフ(指) サンクトペテルブルクSO 録音:1982年 |
MELCD-1001020 |
シューベルト:交響曲全集 Vol.4 交響曲第9番「グレート」、第8番「未完成」 |
アレクサンドル・ドミトリエフ(指) サンクトペテルブルクSO 録音:1980年 |
MELCD-1001021 |
ハイドン:弦楽四重奏曲第67番ニ長調「ひばり」、 モーツァルト:弦楽四重奏曲第15番ニ短調 K.421(417b)*、 クラリネット五重奏曲# |
ボロディンQ [ロスチスラフ・ドゥビンスキー、 ヤロスラフ・アレクサンドロフ(Vn)、 ドミートリー・シェバーリン(Va)、 ワレンチン・ベルリンスキー(Vc)]、 イワン・モズゴヴェンコ(Cl) 録音:1958年/1964年*/1969年# |
MELCD-1001023(2CD) |
ファラドシ・カラーエフ(1943-):ノスタルジア 2人の奏者の為のソナタ(2台のピアノ,プリペアード・ピアノ,ベル,ヴィブラフォンとテープの為の)*、 Alla "Nostalgia"(1981)+ 「1791」(1983)#/ TristessaI(父、師、友へ;1982)** |
ジャハングイル・カラーエフ、 アキフ・アブドゥラーエフ* ラルフ・アブドゥラーエフ(指)+ BaKaRA-Ensemble+ アゼルバイジャン・歌劇・スタジオCO# ウゼイル・ガジベコフ・アゼルバイジャン共和国立SO** 録音:1982年*/1991年+/1984年#/1988年** |
MELCD-1001030 |
ラフマニノフ:24の前奏曲、 前奏曲嬰ハ短調 Op.3-2、 10の前奏曲 Op.23、 13の前奏曲 Op.34 |
ヴィクトル・エレシュコ(P) 録音:1995年10月22-24日 |
|
||
MELCD-1001031 |
北のパルナス山 ボルトニャンスキー:トリオ・ソナタ ハ長調 バッハ:カンタータ「心と口と行いと命もて」BWV147〜道を備えたまえイエスよ* ヴィヴァルディ:グローリア RV589 から 主なる神* C・P・E・バッハ:フルート,ヴァイオリンと通奏低音のためのトリオ・ソナタ H.590.5 ボルトニャンスキー:4つのフランス語歌曲* ヨセフ・ミスリヴェチェク:ピアノ,ヴァイオリンとチェロのためのトリオ・ソナタ ト長調 フェルディナンド・アントノリーニ:3つのフランス語歌曲*/汝は戻りぬああ恐ろし(アンセム)* |
スヴェトラナ・マルキナ(S)*、 アンドレイ・スピリドノフ(指) モスクワ・アンサンブル・バロック・ソロイスツ 録音:2005年 |
MELCD-1001032 |
ジュゼッペ・サルティ:ミゼレーレ | ナターリア・クラウテル(S)、 ヴィクトリア・スモリニコワ(A)、 フョードル・リジコフ(T)、 セルゲイ・アクセーノフ(Br)、 アンドレイ・スピリドノフ(指) バロック・ソロイスツ、 ロシア国立シンフォニー・カペラ室内cho 録音:2000年6月27日、ライヴ |
MELCD-1001033 |
グリンカ:歌曲集 むだに誘いをかけないで/哀れな歌い手/ 勝利者/ヴェネツィアの夜/ 私はすばらしい瞬間を覚えている/ 心が痛むと言わないで/ 歌曲集「ペテルブルクへの別れ」 |
アンドレイ・アンドリアノフ(T) アレクセイ・シェフチェンコ(P) 録音:2005年1月19日モスクワ音楽院・ライヴ使用楽器:1839年エラール製(アレクセイ・リュビモフ教授所有) |
MELCD-1001040 |
ブラームス:クラリネット五重奏曲#、 ラヴェル:ピアノ三重奏曲イ短調* |
イワン・モズゴヴェンコ(Cl)、 リューボフ・エドリナ(P)、 ボロディンQ [ロスチスラフ・ドゥビンスキー(Vn)、 ヤロスラフ・アレクサンドロフ(Vn)#、 ドミートリー・シェバーリン(Va)、 ワレンチィン・ベルリンスキー(Vc)] 録音:1974年#/1972年* |
MELCD-1001063 |
リスト:ピアノ協奏曲第1番、 「死の舞踏」、 バルトーク:弦楽器,打楽器とチェレスタのための音楽* |
パーヴェル・セレブリャコフ(P)、 キリル・コンドラシン(指)モスクワPO 録音:1961年、1974年* |
MELCD-1001065(11CD) |
ショスタコーヴィチ:交響曲全集 交響曲第1番[1972] 交響曲第2番「十月革命に捧げる」*[1972] 交響曲第3番「メーデー」*[1972] 交響曲第4番 [1966] 交響詩「十月革命」[1967] 交響曲第5番[1967] 交響曲第6番[1967] 交響曲第7番「レニングラード」[1975] 交響曲第8番[1967] カンタータ「われらの祖国に太陽は輝く」(*/+)[1967] 交響曲第9番[1965] 交響曲第10番[1973] 交響曲第11番「1905年」Op.103[1973] 交響曲第12番「1917年」[1972] 詩曲「ステパン・ラージンの処刑」(**/*)[1965] 交響曲第13番「バビ・ヤール」(++/*)[1967] 交響曲第14番「死者の歌」(#/##)[1974 交響曲第15番[1974] ヴァイオリン協奏曲第2番(***)[1967] |
エフゲニア・ツェロワリニク(S;#) ヴィタリー・グロマツキ(B;**) アルトゥール・エイゼン(B;++) エフゲニー・ネステレンコ(B;##) ダヴィド・オイストラフ(Vn;***) キリル・コンドラシン(指)モスクワPO、 ロシア共和国立cho*、 モスクワ合唱学校少年cho+ |
MELCD-1001077(6CD) |
ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲全集 弦楽四重奏曲第1番〜第15番、 弦楽の為の2つの小品Op.11、 ピアノ五重奏曲Op.57* |
スヴャトスラフ・リヒテル(P)* ボロディンSQ [ミハイル・コペリマン(Vn)、 アンドレイ・アブラメンコフ(Vn)、 ドミートリー・シェバーリン(Va)、 ワレンチン・ベルリンスキー(Vc)] 録音:1978年-1983年 |
ELCD-1001079 |
19−20世紀のチェロ音楽 ベートーヴェン:三重奏曲変ロ長調「俗歌」Op.11# ブラームス(A・ニキチン編):人の子らに臨むところは獣にも臨むからである(「四つの厳粛な歌」から)+ ロッシーニ:涙* カルル・ダヴィドフ(1838-1889):ワルツ Op.41-2+ 3つのサロン小品 Op.30+ リムスキー=コルサコフ(A・クレイン編):太陽への讃歌(オペラ「金鶏」から)* グラズノフ:アラビアの旋律 Op.4*、 スペインのセレナード Op.20-2(チェロと管弦楽のための2つの小品 から)* 吟遊詩人の歌 Op.71* 無言のロマンス*/悲歌 Op.17* スクリャービン:ロマンス+ プロコフィエフ:アンティル諸島から来た娘たちの踊り(バレエ「ロミオとジュリエット」組曲第2番 Op.64bis から)* |
ユーリ・セミョーノフ(Vc)、 ミハイル・ムンチャン(P)、 セルゲイ・ソロキン(Cl)#、 アナトリー・シェルディアコフ(P)# 録音:1979年*/1980年+/1992年# |
MELCD-1001088 |
リスト:ピアノ・ソナタ ロ短調 S.178 超絶技巧練習曲集 S.139〜幻影 夜想曲第3番変イ長調 「巡礼の年第2年 イタリア」〜ペトラルカのソネット第104番 愛の夢 変イ長調 S.541-3 「巡礼の年 第1年 スイス」S.160〜オーベルマンの谷 |
レフ・ウラセンコ(P) |
MELCD-1001089 |
ヴラセンコ/ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第2番イ長調Op.2-2 同第8番ハ短調Op.13《悲愴》* 同第17番《テンペスト》# |
レフ・ヴラセンコ(P) 録音1965年、1976年*、1959年# |
|
||
MELCD-1001100 |
メロディアのフルトヴェングラー1 ブラームス:交響曲第4番* ハイドンの主題による変奏曲+ |
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指)BPO 録音:1942年6月21日*、1943年12月12日+、ベルリン・ライヴ |
MELCD-1001101 |
メロディアのフルトヴェングラー2 ペッピング:交響曲第2番 ヘ短調* ハインツ・シューベルト(1908-1945):讃歌協奏曲+ |
エルナ・ベルガー(S)+ ヴァルター・ルートヴィヒ(T)+ ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指)BPO 録音:1943年10月30日*、1942年12月6日+、ベルリン・ライヴ |
MELCD-1001102 |
メロディアのフルトヴェングラー3 ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」 ウェーバー:「魔弾の射手」序曲 ラヴェル:「ダフニスとクロエ」第2組曲 |
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指)BPO 録音:1944年3月19日ベルリン・ライヴ |
MELCD-1001103 |
メロディアのフルトヴェングラー4 ブルックナー:交響曲第5番(原典版) |
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指)BPO 録音:1942年10月25日ベルリン・ライヴ |
MELCD-1001104 |
メロディアのフルトヴェングラー5 ベートーヴェン:交響曲第7番* ハイドン:交響曲第104番「ロンドン」+ |
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指) BPO*、VPO+ 録音:1943年10月31日ベルリン・ライヴ*/1944年7月30日ライヴ+ |
MELCD-1001105 |
メロディアのフルトヴェングラー6 ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲* モーツァルト:交響曲第39番+ |
エーリヒ・レーン(Vn)* ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指)BPO 録音:1944年1月9日*、1944年2月7日+、ベルリン・ライヴ |
MELCD-1001106 |
メロディアのフルトヴェングラー7 ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」* グラズノフ:交響詩「ステンカ・ラージン」+ |
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指) VPO 録音:1944年12月16日*、1945年2月2日+、ウィーン・ライヴいわゆる「ウラニアのエロイカ」の元となったテープ |
MELCD-1001107 |
メロディアのフルトヴェングラー8 ブラームス:ピアノ協奏曲第2番* グルック:歌劇「アルチェステ」序曲+ ダルベール:歌劇「低地」序曲# |
エドウィン・フィッシャー(P)* ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指) BPO(*/+)、VPO# 録音:1942年11月8日ベルリン・ライヴ*/1942年10月29日+、ベルリン+/1944年7月30日# |
MELCD-1001108 |
メロディアのフルトヴェングラー9 シューベルト:交響曲第9番「グレート」* R.シュトラウス:森の幸福Op.49-1+、 愛の讃歌Op.32-3+、 誘惑Op.33-1+、冬の愛Op.48-5+ |
ペーター・アンダース(T)+ ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指)BPO 録音:1942年12月6日*、1942年2月15日+、ベルリン・ライヴ |
MELCD-1001109 |
メロディアのフルトヴェングラー10 シベリウス:交響詩「エン・サガ」* ヴァイオリン協奏曲(*/#) ベートーヴェン:序曲「コリオラン」+ |
ゲオルク・クーレンカンプ(Vn;#) ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指)BPO 録音:1943年2月7日*、1943年6月27日+、ベルリン・ライヴ |
MELCD-1001110 |
メロディアのフルトヴェングラー11 ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」* ブルックナー:交響曲第6番〜第2楽章〜第4楽章 |
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指) BPO 録音:1943年6月27日*、1943年11月13日ベルリン・ライヴ |
MELCD-1001111 |
メロディアのフルトヴェングラー12 R.シュトラウス:交響詩「ドン・ファン」* 家庭交響曲Op.53+ |
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指)BPO 録音:1942年2月15日*、1944年1月9日+、ベルリン・ライヴ |
MELCD-1001112 |
メロディアのフルトヴェングラー13 ベートーヴェン:交響曲第4番* シューマン:ピアノ協奏曲+ |
ヴァルター・ギーゼキング(P)+ ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指)BPO 録音:1943年6月27日*、1942年3月1日+、ベルリン・ライヴ |
MELCD-1001113 |
メロディアのフルトヴェングラー14 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番* グリーグ:ピアノ協奏曲+ |
コンラート・ハンゼン(P)* ヴァルター・ギーゼキング(P)+ ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指) BPO*、VPO+ 録音:1943年10月30日ベルリン・ライヴ*/1944年7月30日ミュンヘン?・ライヴ+ |
MELCD-1001114 |
メロディアのフルトヴェングラー15 ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」 |
ティラ・ブリーム(S) エリーザベト・ヘンゲン(Ms) ペーター・アンダース(T) ルドルフ・ヴァツケ(B−Br) ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指) BPO、ブルーノ・キッテルcho 録音:1942年3月22日ベルリン・ライヴ |
MELCD-1001115 |
メロディアのフルトヴェングラー16 ヘンデル:合奏協奏曲 ニ短調Op.6-10* シューマン:チェロ協奏曲 イ短調Op.129+ ワーグナー:「トリスタンとイゾルデ」前奏曲とイゾルデの愛の死# |
ティボール・デ・マヒューラ(Vc)+ ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指) BPO 録音:1944年2月7日*、1942年10月25日+、1942年11月8日#、ベルリン・ライヴ |
MELCD-1001116(2CD) |
エリザベータ・ギレリス ラモー(イザイ編):鳥のさえずり(#) 〔1963〕/タンブーラン(#) 〔1940-1950〕、 クライスラー:フランクールの様式によるシシリエンヌとリゴードン(#) 〔1952〕、 バツェヴィチ):マズルカ「オブレク」(#) 〔1953〕、 アルベニス(ドゥシキン編):ホタ・アラゴネーサ(**) 〔1948〕、 ノヴァチェク:コンセール・カプリス Op.5 から 無窮動(No.4)(**) 〔1948〕、 リース(1846-1932):ラ・カプリッチョーザ(#) 〔1951〕、ディニーク(ハイフェッツ編):ホラ・スタッカート(**) 〔1948〕、 テレマン:2つのヴァイオリンのためのカノン風ソナタ第1番ト長調 〔1963〕、 ルクレール:2つのヴァイオリンのためのソナタ第1番ト長調(*) 〔1963〕、2つのヴァイオリンのためのソナタ第3番ハ長調(*) 〔1963〕、イ ザイ:2つのヴァイオリンのためのソナタ イ短調(*) 〔1963〕、 ヴィヴァルディ:ヴァイオリン・ソナタ イ長調 RV31(+) 〔1951〕、 モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ第8番ハ長調 K.296 〔1951〕、 ヴァイオリン・ソナタ第17番イ長調 K.547(+) 〔1950〕、 キュイ:ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 Op.84(+) 〔1950〕 |
エリザベータ・ギレリス(Vn)、 レオニード・コーガン(Vn(*))、 エミール・ギレリス(P(+))、 レフ・エプシテイン(P(#))、 アブラム・マカロフ(P(**)) |
|
||
MELCD-1001130(2CD) |
エミール・ギレリス モスクワ音楽院ライヴ(Vol.1) ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第16番/第12番、 シューマン:トッカータ ハ長調 Op.7、 ブラームス:4つのバラード Op.10、 リスト:ハンガリー狂詩曲第2番 |
エミール・ギレリス(P) 録音:1976年2月12日、モスクワ音楽院大ホール、ライヴ |
MELCD-1001131(2CD) |
エミール・ギレリス モスクワ音楽院ライヴ(Vol.2) シューマン:4つの小品 Op.32、 ブラームス:4つのバラード Op.10、 ショパン:ポロネーズ ハ短調 Op.40-2、 ピアノ・ソナタ第3番、 練習曲変ニ長調(3つの新しい練習曲第2番)、 ポロネーズ変イ長調「英雄」Op.53 |
エミール・ギレリス(P) 録音:1977年12月27日、モスクワ音楽院大ホール、ライヴ |
MELCD-1001132(2CD) |
エミール・ギレリス モスクワ音楽院ライヴ(Vol.3) ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第7番 エロイカ変奏曲、 ピアノ・ソナタ第25番 ピアノ・ソナタ第26番「告別」 ピアノ・ソナタ第27番、 ヘンゼルト(1814-1889):練習曲ト長調、 リスト:パガニーニによる超絶技巧練習曲集〜「狩」(No.5) |
エミール・ギレリス(P) 録音:1980年10月20日、モスクワ音楽院大ホール、ライヴ |
MELCD-1001133(2CD) |
エミール・ギレリス モスクワ音楽院ライヴ(Vol.4) スクリャービン:ピアノ・ソナタ第3番、5つの前奏曲 Op.74、プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第3番、ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第29番「ハンマークラヴィーア」Op.106 |
エミール・ギレリス(P) 録音:1984年1月26日、モスクワ音楽院大ホール、ライヴ |
MELCD-1001134 |
ギレリス・イン・ジャパン 1984 シューマン:交響的練習曲Op.13*、 4つの小品Op.32+ ブラームス:パガニーニの主題による変奏曲〜第1部+ |
エミール・ギレリス(P) 録音:1984年3月18日神奈川県民ホール・ライヴ*、1984年3月20日東京文化会館・ライヴ+ |
MELCD-1001150 |
ミフノフスキー〜ショパン:作品集 ロンド ハ短調Op.1* マズルカ風ロンド ヘ長調Op.5* マズルカ ヘ短調Op.6-1* 夜想曲 変ロ短調Op.9-1* 舟歌 嬰へ長調Op.60* ピアノ・ソナタ第3番 ロ短調Op.58+ |
イサーク・ミフノフスキー(P) 録音:1966年*/1968年+ |
![]() MELCD-1001155 |
モスクワのパウル・クレツキ ウェーバー:歌劇「オベロン」序曲 ブラームス:悲劇的序曲 シューベルト:交響曲第8番「未完成」 |
パウル・クレツキ(指)ソヴィエト国立SO 録音:1968年モスクワ(ステレオ) |
|
||
MELCD-1001169(3CD) |
セミョーン・スニトコフスキーの芸術(生誕75年記念エディション) バッハ:ヴァイオリン協奏曲第1番* シューベルト:ヴァイオリンとピアノの為の二重奏曲(ソナタ)イ長調Op.162 D.574+ パガニーニ:ソナタ(第12番)ホ短調Op.3 -6 シューマン:ヴァイオリン・ソナタ第1番イ短調 Op.46 クライスラー:クープランの様式によるセレナード バルトーク:ヴァイオリンとピアノの為の狂詩曲第2番 シチェドリン(スニトコフスキー編):「せむしの仔馬」からの3つの断章 クレランボー:前奏曲とアレグロ シューベルト:ヴァイオリンと管弦楽の為の協奏的小品ニ長調 シマノフスキ:ヴァイオリン・ソナタ ニ長調Op.9 パガニーニ(シマノフスキ編)奇想曲Op.1〜第20、21曲 イザイ(1858-1931):無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番** カレン・ハチャトゥリアン:ヴァイオリン・ソナタ ト短調 Op.1 ドビュッシー(ハイフェッツ編):牧神の午後への前奏曲 ファリャ:ホタ グラズノフ:ヴァイオリン協奏曲イ短調 Op.82 ドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ ト短調 シューベルト:ヴァイオリンと弦楽合奏の為のロンド ロ短調「華麗なロンド」D.895# ラヴェル(ハイフェッツ編):「高雅で感傷的なワルツ」からの2つのワルツ リスト:ヴァイオリンとピアノの為のハンガリー狂詩曲 ブラームス:ハンガリー舞曲イ短調 シリル・スコット:蓮の国(ヴァイオリンとピアノの為の) ストラヴィンスキー:「ペトルーシュカ」〜 ロシア舞曲(ヴァイオリンとピアノの為の編曲版) |
セミョーン・スニトコフスキー(Vn) 室内O*、ソリスト・アンサンブル+ レフ・マルキス(指(*/+))、国防軍SO# ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指)#* レオノーラ・イオシフォヴィチ(P) 録音:1963-1978年 |
|
||
MELCD-1001175 |
チャイコフスキー:バレエ「白鳥の湖」(抜粋) | エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO 録音:1988年 |
MELCD-1001190 |
ショパン:序奏と華麗なポロネーズ Op.3、 シューマン:幻想小曲集 Op.73、 ラフマニノフ:チェロ・ソナタ ト短調 Op.19* |
ダニール・シャフラン(Vc)、 フェリクス・ゴットリープ(P) 録音:1978年ロンドン/1979年モスクワ* |
MELCD-1001192(2CD) |
ショスタコーヴィチ:オペラ集 (1)歌劇「賭博者」Op.63* (2)歌劇「鼻」Op.15# |
(1)ウラディーミル・リバセンコ(Bs)、 ウラディーミル・タルホフ(T)、 ワレーリー・ベリフ(Bs)、 ニコライ・クルペ(Bs)、アショト・サルキソフ(Bs)、 ヤロスラフ・ラディヴォニク(Br)、 ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指) レニングラードPO ワレーリー・シュダク(バス・バラライカ) (2)エドゥアルト・アキモフ(Br)、 ワレーリー・ベリフ(Bs)、 ニーナ・サスロワ(S)、、 ボリス・タルホフ(T=A;男声アルト?) ボリス・ドルジーニン(T)、 アレクサンドル・ロモノソフ(T)、 イーゴリ・パラモン(B−Br)、 ワレーリー・ソロヴャノフ(Bs)、 リュドミラ・ソコレンコ(S)、 アショト・サルキソフ(Bs)、 アレクサンドル・ブライム(T)、 リュドミラ・サペギナ(Ms)、 リュドミラ・ウコロワ(S)、 ニーナ・ヤコヴレフ(S)、 ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指) モスクワ室内音楽劇場O&cho 録音:1978年9月18日レニングラード国立フィルハーモニー協会・ライヴ*/1975年モスクワ# |
![]() MELCD-1001194 |
スルタノフ/チャイコフスキー・コンクール・ライヴ バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1巻〜前奏曲とフーガ ハ長調 BWV846 * ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第23番「熱情」〜第1楽章* チャイコフスキー:「四季」〜十月* ショパン:練習曲 ハ短調Op.10-12 * スクリャービン:練習曲 嬰ニ短調Op.8-12 * チャイコフスキー:ドゥムカ ロ短調Op.59 # ショパン:ピアノ・ソナタ第3番# プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第7番# |
アレクセイ・スルタノフ(P) 録音:1998年6月11日*、1998年6月20日#、以上モスクワ音楽院大ホール第11回チャイコフスキー国際コンクール第2次予選・ライヴ ※初出音源 |
|
||
MELCD-1001214 |
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲集 Vol.1 第3番ト長調 K.216/第5番イ長調 K.219 |
オレグ・カガン(Vn) ダヴィド・オイストラフ(指)モスクワPO 録音:1970年2月25日 |
MELCD-1001215 |
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲集 Vol.2 第1番 ロ長調 K.207/第4番 ニ長調 K.218 |
オレグ・カガン(Vn) ダヴィド・オイストラフ(指)モスクワPO 録音:1970年3月28日 |
MELCD-1001229 |
ヴィヴァルディ:協奏曲集 オーボエと弦楽合奏の為の協奏曲 イ短調 RV461* ヴァイオリン,チェロと弦楽の為の協奏曲 イ長調 RV546(+/#) ヴァイオリン,弦楽とチェンバロの為の協奏曲 ホ短調 RV278+ チェロ,弦楽とチェンバロの為の協奏曲 ロ短調 RV424(+/#) ヴァイオリン,チェロと弦楽の為の協奏曲 変ホ長調 RV547+ フルート協奏曲 ト短調「夜」Op.10-2 RV439** |
エフゲニー・ネパロ(Ob;*) ルドルフ・バルシャイ(指)モスクワCO* オレグ・カガン(Vn)+ ナターリャ・グートマン(Vc;#) レフ・マルキス(指) モスクワPOアンサンブル・オヴ・ソロイスツ+ アルベルト・ゴフマン(Fl;**) ダヴィド・オイストラフ(指)** モスクワPOアンサンブル・オヴ・ソロイスツ** 録音:1968年*/1974年+/1968年** |
MELCD-1001230 |
バッハ:オルガン作品集 Vol.1 トッカータとフーガ ニ短調 BWV565、 コラール前奏曲 われら悩みの極みにありて BWV641 最愛なるイエスよ、われらはここにありBWV633 ただ神の摂理に任す者BWV691a いと高きにある神にのみ栄光あれBWV711 わが心の切なる思いBWV727 今ぞ喜べ愛するキリスト者のともがらよBWV734 われは御身を呼ぶ主イエス・キリストよBWV639 古き年は過ぎ去りBWV614 汝らキリスト者よこぞりて神をたたえよ BWV732 イエスわが喜び BWV610 神のひとり子なる主キリストBWV601 来たれ創り主にして聖霊なる神よBWV631 栄光の日は来たりぬBWV629] パッサカリアとフーガ ハ短調 BWV582 |
レオニード・ボイズマン(Org) 録音:1960年代、モスクワ音楽院大ホール |
MELCD-1001240 |
タネーエフ:ピアノ五重奏曲ト短調 Op.30、 メンデルスゾーン:ピアノ四重奏曲ロ短調 Op.3* |
ティグラン・アリハーノフ(P)、 モスクワSQ [エフゲニア・アリハノワ(第1Vn)、 ワレンチナ・アリコワ(第2Vn*)、 タチアナ・コハノフスカヤ(Va)、 オリガ・オルガノヴィチ(Vc) ] |
MELCD-1001253 |
バッハ:オルガン作品集Vol.2 おお神まことなる神よBWV767 フーガト短調BWV578 前奏曲とフーガ変ホ長調BWV552 同ハ短調BWV549/同ホ短調BWV533 和声の小迷宮BWV591 前奏曲とフーガハ短調BWV546 |
レオニード・ロイズマン(Org) 録音:1962-1964年モスクワ音楽院大ホール |
MELCD-1001258 |
アントニーン・クラフト:チェロ協奏曲 ハ長調Op.4* ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」 |
アレクサンドル・ルーディン(指、Vc;*) ムジカ・ヴィーヴァ・アカデミーCO 録音:2006年11月11日モスクワ音楽院大ホール・ライヴ |
MELCD-1001261 |
2台のピアノのための作品集 バッハ:2台のピアノのための協奏曲ハ長調BWV1061* モーツァルト:弦楽のためのアダージョとフーガハ短調K.546+ モーツァルト(ブゾーニ編):自動オルガンのための幻想曲ヘ短調K.608+ ストラヴィンスキー:バレエ「春の祭典」+ |
ニコライ・ペトロフ(P)、 アレクサンドル・ギンディン(P) 録音:2003年10月6日チャイコフスキー国立音楽院大ホール・ライヴ*、2006年3月17日+ |
MELCD-1001263 |
ワイマン独奏の「四季」他 ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集「四季」* 2つのフルート,2つのオーボエ,ファゴット,ヴァイオリンと弦楽の為の協奏曲ト短調Op.41-3 RV577+ フルート,オーボエ,ファゴットとチェンバロの為の協奏曲 ト短調Op.44-3 RV103# チェロ,ファゴット,弦楽とチェンバロの為の協奏曲 ホ短調Op.26-7 RV409** |
ミハイル・ワイマン(Vn)* レフ・シンデル(指)* レニングラード国立フィルハーモニーCO* アルベルト・ラツバウム(Fl;+/#) レオニード・ミロノヴィチ(Fl;+) エフゲニー・ネパロ(Ob;+/#) ヴィクトル・バイダク(Ob;+) ウラディーミル・ボゴラード(Fg;+/#/**) エフゲニー・スミルノフ(Vn)+ ミハイル・ムンティアン(Cemb;#) タティアナ・ワシリエワ(Vc)** ルドルフ・バルシャイ(指)モスクワCO(+/**) 録音:1972年*/1971年(+/#/**) |
MELCD-1001269 |
アレクセイ・リブニコフ:21世紀の合奏協奏曲 合奏協奏曲「青い鳥」(ヴァイオリン、チェロ、ピアノと室内管弦楽の為の) 合奏協奏曲「北のスフィンクス」(ヴァイオリン、チェロ、ギター、ピアノと室内管弦楽の為の)* |
エレーナ・レーヴィチ(Vn) ボリス・アンドリアノフ(Vc) エカテエリーナ・メチェティナ(P) ドミートリー・イラリオノフ(G;*) セルゲイ・ギルシェンコ(指) ロシア国立SOソロイスツ・アンサンブル |
MELCD-1001271(2CD) |
プロコフィエフ:歌劇「賭博者」 | ゲンナジー・トロイツキー(将軍) ニーナ・ポリヤコーワ(ポリーナ) ウラディーミル・マーホフ(アレクセイ) タマーラ・アンティポワ(グランニー) アンドレイ・ソコロフ(マルキス) ボリス・ドブリン(アストレイ氏) アンナ・マテュシナ(ブランシュ) ウラディーミル・ツァルスキー(ニリスキー公爵)他 ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指) モスクワRSO&歌劇cho 録音:1966年 |
MELCD-1001292 |
レオニード・コーガン〜イタリア&スペイン音楽 ロカテッリ(イザイ編):ヴァイオリン・ソナタ.ヘ短調「墓前にて」Op.6-7+ ナルディーニ:アダージョ+ ズガンバーティ:ナポリのセレナードOp.24-4## パガニーニ:ヴァイオリンとギターの為のソナティネ.イ長調/ロ短調 アルベニス(ハイフェッツ編):「イベリア」〜港にて+、スペイン組曲〜セビーリャ# ファリャ(コハニスキ編):スペイン民謡組曲)++ グラナドス:スペイン舞曲 ホ短調Op.37-5## サラサーテ:アンダルシアのロマンスOp.22-1##、サパテアードOp.23-1** |
レオニード・コーガン(Vn) アンドレイ・ムイトニク(P;+/#) ナウム・ヴァリテル(P;**/++) アンレクサンドル・イワーノフ=クラムスコイ(G;*) 録音:1951年*/1952年+/1953年#/1963年**/1964年++/1971年## |
|
MELCD-1001300 |
ゴロワーノフとフルトヴェングラー ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」〜第3楽章*、 交響曲第7番〜第2楽章* メンデルスゾーン:「真夏の夜の夢」+〜序曲/スケルツォ、 ヘンデル:合奏協奏曲 ニ短調Op.6-10# R=コルサコフ:くまばちの飛行+ モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク** チャイコフスキー:序曲「1812年」++ |
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指) BPO(*/#)、VPO** ニコライ・ゴロワーノフ(指)モスクワRSO(+/++) 録音:1943年*/1952年+/ 1944年#/1949年**/1948年++ |
MELCD-1001302 |
チャイコフスキー:ロココの主題による変奏曲、 弦楽六重奏曲ニ短調「フィレンツェの思い出」* |
ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(Vc) 、ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指)レニングラードPO(*)、ボロディンSQ(+)、 ロスティスラフ・ドゥビンスキー、 ヤロスラフ・アレクサンドロフ(Vn)、 ドミートリー・シェバーリン(Va)、 ワレンティン・ベルリンスキー(Vc)、 ゲンリフ・タラリアン(Va)(+)) 録音:1963年/1965年* |
MELCD-1001313 |
ルステム・ガブドゥリン/コントラバス ボッテジーニ:悲歌(*) メンデルスゾーンの様式による演奏会用アレグロ+ 愛の苦悩(#) 管弦楽伴奏付きクラリネットとコントラバスのための二重奏曲** コントラバス協奏曲(第2番)ロ短調++ タランテッラ++ クーセヴィツキー:コントラバス協奏曲嬰ヘ短調## ワルツ Op.1(##) |
ルステム・ガブドゥリン(Cb)、 A・ゴリボリ(P)*、E・メスネル(P)+、 R・イブラギモフ(Cb)#、 V・チャソヴェンナヤ(P)#、 A・イワーノフ(Cl)**、 室内アンサンブル**、 I・ラピニシュ(指)(++/##)、 キネマトグラフィO++、SO CT & AR(##) 録音:1982-1994年 |
|
||
MELCD-1001334 |
グリーグ:「ベール・ギュント」組曲第1番&2番 ホルベア組曲Op.40+、抒情組曲Op.54 |
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指) モスクワRSO ドミトリー・キタエンコ(指) モスクワ・フィルハーモニーCO+ 録音:1967年/1973年+ |
MELCD-1001336(3CD) |
グリンカ:歌劇「イワン・スサーニン」 | エフゲニー・ネステレンコ(B;イワン・スサーニン) ベラ・ルジェンコ(S;スサーニンの娘アントニーダ) タマーラ・シニャフスカヤ(Ms;スサーニンの息子ワーニャ) ウラディーミル・シチェルバコフ(T;アントニーダの許婚者ボグダン・ソビーニン) セルゲイ・アルヒーポフ(バス、ポーランド王シギスムント) ウラディスラフ・パシンスキー(Br;ポーランドの伝令) コンスタンチン・バスコフ(テノール、ロシア兵士) ボリショイ劇場の独唱者たち(他の配役) マルク・エルムレル(指)ボリショイ劇場O&cho 録音:1979年 |
MELCD-1001345 |
フョードル・シャリアピンの芸術(オペラ・アリア集) グリンカ:「イワン・スサーニン」、 「ルスランとリュドミラ」、 ダルゴムイシスキー:「ルサルカ」、 ボロディン:「イーゴリ公」、 リムスキー=コルサコフ:「サトコ」、 ムソルグスキー:「ボリス・ゴドゥノフ」から |
フョードル・シャリアピン(Bs) 他 録音:1910-1931年 |
MELCD-1001346(3CD) |
グリンカ:歌劇「ルスランとリュドミラ」 | ワレーリー・ヤロスラフツェフ(B;キエフ大公スヴェトザール) ベラ・ルジェンコ(S;スヴェトザールの娘リュドミラ) エフゲニー・ネステレンコ(B;キエフの騎士・リュドミラの許婚者ルスラン) タマーラ・シニャフスカヤ(A;ハザールの公ラトミール) ボリス・モロゾフ(B;ノルマンの公ファルラフ) ニーナ・フォーミナ(S;ラトミールの捕虜ゴリスラワ) アリベルト・マスレンニコフ(T;魔法使いの王フィン) ガリーナ・ボリソワ(Ms;魔女ナイナ) アレクサンドル・アルヒーポフ(T;バヤン) ボリショイ劇場の独唱者たち(他の配役) ユーリー・シモノフ(指)ボリショイ劇場O&cho 録音:1978年 |
MELCD-1001347 |
ベートーヴェンSQ/ベートーヴェン Vol.1 ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第1番イ長調 Op.18-1*、弦楽四重奏曲第2番ハ短調 Op.18-2(+)、 弦楽四重奏曲第3番変ロ長調 Op.18-3# |
ベートーヴェンSQ [ドミートリー・ツィガーノフ(第1Vn)、 ニコライ・ザバフニコフ(第2Vn)、 フョードル・ドルジーニン(Va)、 セルゲイ・シリンスキー(Vc)] 録音:1970年12月22日*/1970年6月16日(+)/1971年8月3日(# |
MELCD-1001348 |
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲集 Vol.2 第2番ト長調 Op.18-2* 第3番ニ長調 Op.18-3+ 第5番イ長調 Op.18-5+ |
ベートーヴェンSQ 録音:1970年12月25日*/1971年1月21日+ |
MELCD-1001360 |
フョードル・シャリアピンの芸術 Vol.1〜歌曲集 Vol.1 ストローキン(1832-1887):主よ今こそ御身の僕を* ヴェーデリ(1767-1806):悔悛の扉よわがために開け* アルハンゲリスキー(1846-1924):われ信ず* グレチャニノフ:大連祷(*/+)、 グリンカ:疑い(#/**)/真夜中の閲兵++ ダルゴムイシスキー(1813-1869):年老いた下士官++ ムソルグスキー:蚤の歌++ 「死の歌と踊り」〜トレパーク++ ロシア民謡:マシェンカ さらばわが喜びよ#/甘美な夜# 昇れ赤き太陽よ(*/##) 十二人の盗賊の歌* |
フョードル・シャリアピン(Bs)、 合唱伴奏* オルガン伴奏+ ピアノ伴奏# チェロ伴奏**、 管弦楽伴奏++ バラライカ楽団伴奏## 録音:1926、1929-1931、1937年 |
MELCD-1001365 |
ラフマニノフ:晩祷 Op.37 | クララ・コルカン(Ms)、 コンスタンチン・オグネヴォイ(T)、 アレクサンドル・スヴェシニコフ(指) ソヴィエト国立アカデミーcho 録音:1965年 |
MELCD-1001384 |
フョードル・シャリアピンの芸術 歌曲集 Vol.2 ロシア民謡:おおヴァンカよ/ドゥビヌシカ(#/**)/ヴォルガの舟歌#/ステンカ・ラージン*/ペテルスカヤ街道を行けば++ フロリアン・ゲルマン:黒い瞳(++/##)、エイヴィン・アリネス(1872-1932):最後の旅* レオニード・マラシキン(1842-1902):おお、音楽で表すことさえできたら* フョードル・ケネマン(1873-1937):王は戦争に行った Op.7-6# グリゴリー・リーシン(1854-1888):大笑い* ニコライ・マヌイキン=ネフストリエフ(1869-?):不運なさすらい人の歌 Op.12(++/##) リムスキー=コルサコフ:予言者 Op.49-2# チャイコフスキー:ナイチンゲール Op.60-4*/祝福あれ森よOp.47-5# アントン・ルビンシテイン:囚人 Op.48-6*、トルコ人は私を足で蹴った Op.34-9(「ペルシャの歌」から)# シューベルト:影法師(「白鳥の歌」から)#、マスネ:悲歌(*/+) |
フョードル・シャリアピン(Bs)、 ピアノ伴奏*、チェロ伴奏+ 管弦楽伴奏#、男声合唱伴奏** 民族楽器伴奏++ 合唱伴奏## 録音:1921-1934年 |
MELCD-1001385 |
ロシア・ピアノ音楽の二人の天才 グリンカ:モーツァルトの主題による変奏曲+/夜想曲「別れ」+ ひばり(バラキレフ編曲)+ スタンチンスキー(1888-1914):ピアノ・ソナタ変ホ長調(1906) ピアノのための12のスケッチ Op.1 ピアノのための3つの前奏曲(1907) リディア旋法による前奏曲(1908) 練習曲ト短調(1907)/ピアノ三重奏曲(1910)* |
アレクサンドル・マルクス(P)、 グリゴリー・フェイギン(Vn)*、 ワレンチン・フェイギン(Vn)* 録音:2001年+/1988年(*以外) |
MELCD-1001398(2CD) |
リムスキー=コルサコフ:歌劇「金鶏」 | エウゲニー・ネステレンコ(Bs)、 ヴャチェスラフ・ヴォイナロフスキ(T)、 ウラディミール・スヴィストフ(Br)、 アレクセイ・モチャーロフ(Bs) ライサ・コトワ(A)、 ボリス・タルコフ(T)、 エレーナ・ウスチノワ(S)、 オルガ・シャラエワ(S)、 ドミトリー・キタエンコ(指)モスクワPO&cho 録音:年月日不詳(ADD/1987年頃?) |
|
||
MELCD-1001401 |
ムソルグスキー:歌曲集 かわいいサーヴィシナ/ドン川のほとりに花咲く イェリョームシュカの子守歌 メフィストフェレスの歌 歌曲集「死の歌と踊り」 歌曲集「日の光もなく」 |
エウゲニー・ネステレンコ(Bs)、 ウラディミール クライネフ(P) 録音:1979年&1974年 |
|
||
MELCD-1001404 |
レオニード・コーガン/最後の録音 ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲+、 ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第3番* |
レオニード・コーガン(Vn)、 ニーナ・コーガン(P)*、 パーヴェル・コーガン(指)ソヴィエト国立SO+ |
MELCD-1001433 |
ベルリオーズ:幻想交響曲、 グノー:歌劇「ファウスト」〜バレエ音楽* |
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指) モスクワRSO、ボリショイ劇場O* 録音:1967年、1970年* |
|
||
MELCD-1001434 |
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」 ヴァイオリン協奏曲イ短調Op.53* |
ダヴィッド・オイストラフ(Vn)、 ニコライ・アノーソフ(指) キリル・コンドラシン(指)*、ソヴィエト国立SO 録音:1967年、1949年* |
|
||
MELCD-1001444(3CD) |
プロコフィエフ:歌劇「戦争と平和」 | ユーリ・マスロフ(Br)、 ガリーナ・カリーニナ(S)、 アルトゥール・エイゼン(Bs)、 エウゲニー・ライコフ(T)、 タマーラ・ソニヤフスカイア(S)、 アレクサンドル・ヴェデルニコフ(Bs)、 アレクサンドル・ヴォロシロフ(Br)、 マルク・エルムレル(指) ボリショイ歌劇場O&cho 録音:年月日不詳(1982年頃?) |
|
||
MELCD-1001445 |
ブラームス:ドイツ・レクイエム | ナジェジダ・クラスナヤ(S)、 セルゲイ・ヤコヴェンコ(Br) 、ワシーリー・ドリンスキー(Org)、 ドミトリー・キタエンコ(指)モスクワPO ユルロフ記念国立アカデミーcho 録音:1977年6月17日モスクワ音楽院大ホール |
|
||
MELCD-1001446 |
レナータ・スコット・イン・モスクワ ベッリーニ:歌劇《カプレーティ家とモンテッキ家》〜ジュリエットのロマンス、 歌劇《夢遊病の女》〜アミーナの情景とアリア ドニゼッティ:歌劇《愛の妙薬》第2幕〜アディーナのアリア ヴェルディ:歌劇《椿姫》第4幕〜ヴィオレッタのアリア、 歌劇《リゴレット》第2幕〜ギルダのアリア、 歌劇《椿姫》第1幕〜ヴィオレッタの情景とアリア、 歌劇《ボエーム》第3幕〜ミミのアリエッタ、 歌劇《蝶々夫人》第2幕〜蝶々夫人のアリア トスティ:かわいい口もと ロッシーニ:タランテラ プッチーニ:歌劇《ジャンニ・スキッキ》〜ラウレッタのアリエッタ |
レナータ・スコット(S)、 アントニオ・トニーニ(P) 録音:1964年、モスクワ音楽院ボリショイ・ホールでのライヴ |
|
||
MELCD-1001447 |
古きロシアの晩祷 ヴラディシェフスカヤ:17世紀の未出版の聖歌* グリンカ:ケルビム讃歌 タネーエフ:ケルビム讃歌 バラキレフ:ヴァラーム聖歌 ガルッピ:肉においてあなたは眠りに落ちる リムスキー=コルサコフ:Given the Lord's Supper on Ascension リャードフ:The Cup of Salvation I Receive サフノフスキー:ケルビム讃歌第1番Op.1-1 V・カリンニコフ:ケルビム讃歌 ゴロワノフ:舞い降りるときOp.37-9、 慈悲の扉Op.39-4 シュヴェドフ:それは我なり神を称えよ |
レフ・コントロヴィチ(T) 、ミハイル・ニキフォロフ(Bs)、 アレクサンドル・ユデンコフ(T)、 聖セウギエフ三位一体教会の鐘、 ボリス・テフリン(指) モスクワ音楽院室内cho、 モスクワ音楽院学生cho 録音:1988年*、2008年4月6日、モスクワ音楽院大ホールでのライヴ録音 |
|
||
MELCD-1001448(2CD) |
バッハ:ブランデンブルク協奏曲全集(全6曲) | イーゴリ・オイストラフ(指&Vn ) モスクワPOソロイスツ・アンサンブル 〔スタニスラフ・コーネフ(Vn)、 ウラディミール・ナバトフ(Vn)、 アナトーリ・リュビモフ(Vn)、 ワレリー・ボレツキ(Vn)、 アリベルト・ホフマン(Fl)、 アーノルド・イルシャイ(Fg)、 エフゲニー・フォーミン(Tp) アンドレイ・クズネツォフ(Hrn)、 ユーリ・ステパノフ(Hrn)、 ヴァレンチン・ジューク(Vn) 、アルカージー・フーテル(Vn)、 レザール・ドヴォスキン(Va)、 ヴィクトル・シトコヴェツキ(Va)、 アナトーリ・ミハイロフ(Va)、 ボリス・アルテミエフ(Cb)、 ナターリャ・ツェルツァロワ(Cemb)、 ステパン・マトロソフ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、 アレクサンドル・ゴットヘルト(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、アレクサンドル・コワレフ(Vc)〕 録音:1982年 |
|
||
MELCD-1001449 |
グリンカ:管弦楽名曲集 愛国の歌(アレクサンドル・ガウク管弦楽編曲) アラゴンのホタ(スペイン序曲第1番) マドリードの夏の夜の思い出」(スペイン序曲第2番)/幻想的ワルツ カマリンスカヤ(2つのロシアの歌による幻想曲;婚礼の歌と踊りの歌) 「イワン・スサーニン(皇帝に捧げた命)」から クラコヴィエンヌ 「ルスランとリュドミラ」〜序曲(*),ナイナの踊り,東洋の踊り,チェルノモールの行進 |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO、ボリショイ劇場O* 録音:1963、1967、1968、1977、1984年 |
MELCD-1001471(2CD) |
スヴェトラーノフ生誕80周年記念盤 チャイコフスキー:演奏会用序曲ハ短調、 ピアノ協奏曲第1番*&第3番+ 幻想曲「フランチェスカ・ダ・リミニ」、ピアノ協奏曲第3番のリハーサル+ |
エレーナ・ギレリス(P)*、 エミール・ギレリス(P)+、 エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO 録音:1968年2月20日のライヴ |
|
||
MELCD-1001472 |
アレクサンドル・ロクシーン(1920−1987):ソプラノと管弦楽のための「マルガリータの歌」 コントラルトと室内オーケストラのための詩曲「交響曲第7番」、 交響曲第10番 |
リュドミラ・ソコレンコ(S)、 ニーナ・グリゴリエワ(C.A)、 ルドルフ・バルシャイ(指)モスクワCO、 モスクワ・ユースcho |
|
![]() MELCD-1001512 |
カラヤン・イン・モスクワVol.1 ベートーヴェン:序曲「コリオラン」 交響曲第5番「運命」/交響曲第6番「田園」 |
ヘルベルト・フォン・カラヤン(指)BPO 録音:1969年5月28日モスクワ音楽院大ホールでのライヴ |
|
||
MELCD-1001513 |
カラヤン・イン・モスクワVol.2 バッハ:ブランデンブルク協奏曲第1番、 ショスタコーヴィチ:交響曲第10番 |
ヘルベルト・フォン・カラヤン(指)BPO 録音:1969年5月29日モスクワ音楽院大ホールでのライヴ |
MELCD-1001514(2CD) |
カラヤン・イン・モスクワVol.3 モーツァルト:ディヴェルティメント第17番ニ長調K.334 R・シュトラウス:交響詩「英雄の生涯」 |
ヘルベルト・フォン・カラヤン(指)BPO 録音:1969年5月30日モスクワ音楽院大ホールでのライヴ |
|
||
MELCD-1001516(3CD) |
ビゼー:歌劇「カルメン」 | エレーナ・オブラスツォワ(Ms)、 ウラディミール・アトラントフ(T)、 ユーリ・マズロク(Br)、 マルガリータ・ミグラウ(S)、 レフ・ヴェルニゴラ(Bs)、 アレクサンドル・ヴォロシロ(Br)、 リュドミラ・コヴァレワ(S)、 ナデージダ・コシーシナ(S)、 ヴィラリー・ナルトフ(Br)、 アンドレイ・ソコロフ(T)、 ユーリ・シモノフ(指) ボリショイ劇場O&cho 録音:1977年 |
|
||
MELCD-1001518 |
メニューイン・イン・モスクワ バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第1番〜アダージョ、 ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第3番、ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 |
ユーディ・メニューイン(Vn)、 ヘプツィバ・メニューイン(P)、 エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO 録音:1962年、モスクワ音楽院大ホールでのライヴ |
|
||
MELCD-1001526(3CD) |
リムスキー=コルサコフ:歌劇「雪娘」 | イリーナ・ジューリナ(S)、 イーゴル・モロゾフ(Bs)、 タチアーナ・フラストワ(Ms)、 リュドミラ・セルギエンコ(S)、 アレクサンドル・フェーディン(T)、 ニーナ・テレンチェワ(Ms)、 ライサ・コトワ(Ms)、 アレクサンドル・ラザレフ(指)、 ボリショイ劇場O&cho 録音:1987年の録音※ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1001529 |
ロシアン・クラシックス スヴィリドフ:「吹雪」*、 ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番+、 プロコフィエフ:古典交響曲# |
ウラディーミル・フェドセーエフ(指) モスクワSO、ヴァン・クライバーン(P)+ キリル・コンドラシン(指)+、 ドミトリー・キタエンコ(指)#、 モスクワPO 録音:1975年*/1963年、ライヴ+/1987年# |
MELCD-1001530(3CD) |
ハチャトゥリアン:バレエ音楽《スパルタクス》(全曲) | アルギス・ジュライチス(指)ボリショイ劇場O&cho 録音:1974年の録音 ※ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1001547 |
シュニトケ:合奏協奏曲第2番* カンタータ「ヨハン・ファウスト博士の物語」+ |
オレグ・カガン(Vn)*、 ナタリヤ・グートマン(Vc)*、 ライサ・コトワ(A)+、 エリク・クルマンガリエフ(C.T)+、 アナトリー・サフューリン(Bs)+、 ソヴィエト国立文化省交響cho+、 ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指) ソヴィエト国立文化省SO 録音:1987年*/1985年5月27日、レニングラード・フィルハーモニー大ホール、ライヴ+ |
MELCD-1001599(2CD) |
ハチャトゥリアン:バレエ音楽「ガイーヌ」(ボリショイ劇場版) | ジャンスク・カヒッゼ(指)モスクワRSO 録音:1978年 |
|
MELCD-1001604 |
ストラヴィンスキー・イン・モスクワ1962 ストラヴィンスキー:交響的幻想曲「花火」 バレエ組曲「ペトルーシュカ」(1947年版) ヴォルガの舟歌(管弦楽編曲版) 頌歌(3つの悲歌)*/バレエ音楽「オルフェウス」* |
イーゴル・ストラヴィンスキー(指) モスクワPO、ソヴィエト国立SO* 録音:1962年、モスクワ音楽院大ホールでのライヴ |
|
||
MELCD-1001606 |
グレン・グールド・イン・モスクワ1957 ベルク:ピアノ・ソナタ第1番Op.1 グールドのレクチャー〜新ウィーン楽派について/ ウェーベルン:ピアノのための変奏曲Op.27/グールドのレクチャー〜クルシェネクについて クルシェネク:ピアノ・ソナタ第3番Op.62-4〜第1楽章/第4楽章 グールドから聴衆へのスピーチ バッハ:《フーガの技法》〜コントラプンクトゥス1、 コントラプンクトゥス4、 コントラプンクトゥス2、 ゴルトベルク変奏曲〜第3変奏、第18変奏、第9変奏、第24変奏、第10変奏、第30変奏 |
グレン・グールド(P) 録音:1957年5月12日モスクワ音楽院小ホールでのライヴ |
|
||
MELCD-1001608(2CD) |
ダルゴムイシスキー:歌劇「石の客」 | ウラディミール・アトラントフ(T)、 アレクサンドル・ヴェデルニコフ(Bs)、 タマーラ・ミラシュキナ(S)、 ウラディミール・ヴァライティス(Br)、 タマーラ・シニャフスカヤ(Ms)、 レフ・ヴェルニゴラ(Br)、 ヴィタリー・ヴラソフ(T)、 ヴィタリー・ナルトフ(Br)、 ウラディミール・フィリッポフ(Bs)、 マルク・エルムレル(指)ボリショイ劇場O&cho 録音:1977年 |
|
||
MELCD-1001609 |
ショスタコーヴィチ:ヴォーカル・コレクション ミケランジェロの詩による組曲Op.145 劇音楽「リア王」〜コーディリアのバラード、 道化の歌 自作全集への序文とその序文についての短い考察Op.123 雑誌「クロコディール」(1965年第24号)の詩による5つのロマンスop.121 レビャートキン大尉の4つの詩Op.146 |
エフゲニー・ネステレンコ(Bs) エフゲニー・シェンデロヴィチ(P) 録音:1975年&1976年の |
|
||
MELCD-1001621(2CD) | アダン:バレエ音楽《ジゼル》 | アレクサンドル・コピロフ(指) ボリショイ劇場O 録音:1987年 ※ディジパック仕様 |
|
||
![]() MELCD-1001622 |
リヒテル・プレイズ・ドビュッシー ドビュッシー:ベルガマスク組曲 前奏曲集第1巻〜デルフィの舞姫たち*/野をゆく風**/さえぎられたセレナード#/パックの踊り##、 前奏曲集第2巻+ |
スヴャトスラフ・リヒテル(P) 録音:1979年6月5日、1961年*、1976年10月10日**、1961年#、1961年##、1967年5月26日+ ※ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1001623 |
シチェドリン:管弦楽組曲集 管弦楽の為の協奏曲第1番《お茶目なチャストゥーシュカ》 歌劇《愛だけでなく》からの交響組曲 祝典序曲/ピアノ協奏曲第2番* |
ロディオン・シチェドリン(P)、 エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO 録音:1987年&1974年* ※ディジパック仕様 |
|
||
![]() MELCD-1001626 |
リヒテル・プレイズ・ショパン 幻想ポロネーズ変イ長調Op.61 ワルツ第4番Op.34-3《華麗なる円舞曲》 ワルツ第13番変ニ長調Op.70-3 マズルカ第41番嬰ハ短調Op.63-3 マズルカ第46番ハ長調Op.67-3 マズルカ第50番ヘ長調Op.68-3 マズルカイ短調Op.posthumousNo.2 練習曲第19番嬰ハ短調Op.25-7 スケルツォ第4番ホ長調Op.54 3つの夜想曲Op.15** 夜想曲第18番ホ長調Op.62-2* 夜想曲第19番ホ短調Op.72-1* 練習曲第4番嬰ハ短調Op.10-4 |
スヴャトスラフ・リヒテル(P) 録音:1967年5月26日*、1971年10月6日**、1976年10月10日、モスクワ音楽院大ホール(全てステレオ) ※ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1001627(5CD) ★ |
ヴァン・クライバーン・イン・モスクワ〜生誕75周年記念スペシャル・エディション CD-1 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第23番「熱情」、 リスト:愛の夢第3番*、 チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番* CD-2 ショパン:バラード第3番、 スケルツォ第3番嬰ハ短調Op.39、 練習曲第23番イ短調Op.25-11《木枯らし》、 練習曲第5番変ト長調Op.10-5《黒鍵》、 練習曲第12番ハ短調Op.10-12《革命》、 幻想曲ヘ短調Op.49、 リスト:ピアノ・ソナタ ロ短調* CD-3 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第23番《熱情》、 ブラームス:ラプソディ第1番Op.79-1*、 ラプソディ第2番ト短調Op.79-2*、 グリーグ:ピアノ協奏曲イ短調Op.16* CD-4 ブラームス:ピアノ協奏曲第2番、 ショパン:バラード第4番ヘ短調Op.52*、 夜想曲第18番ホ長調Op.62-2*、 ポロネーズ第6番《英雄》* CD-5 ドビュッシー:月の光がふりそそぐテラス、 水に映る影、亜麻色の髪の乙女、 リスト:メフィスト・ワルツ第1番、 ペトラルカのソネット第123番、 スクリャービン:練習曲嬰ニ短調Op.8-12、 ブラームス:ヘンデルの主題による変奏曲とフーガOp.24 |
ヴァン・クライバーン(P)、 キリル・コンドラシン(指)モスクワPO 録音:CD-1〜1958年4月18日&1958年* CD-2〜1959年&1960年* CD-3〜1965年&1972年* CD-4〜1962年&1972年* CD-5〜1972年 ※ボックス・セット |
MELCD-1001628(2CD) |
カレン・ハチャトゥリアン(1922-):バレエ「チポリーノ」 | アレクサンドル・コピロフ(指)ボリショイ劇場O 録音:1977年 |
|
||
MELCD-1001630 ↓ カルメン組曲は こちらで入手可能(CDR) |
シチェドリン:カルメン組曲(原曲:ビゼー)* バレエ「せむしの仔馬」からの組曲+ |
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指)* ボリショイ劇場O弦楽セクション* 同打楽器奏者【アレクセイ・オゴロドニコフ、オレグ・ブダンコフ、レオニード・レドキン、アナトリー・アントゥフィエフ、ウラディミール・フェディン】* アリギス・ジュライチス(指)+、 ボリショイ劇場O 録音:1967年*/1963年+ |
MELCD-1001637 |
ロシアの偉大なヴィオリスト/ミハイル・クーゲリ ジョヴァンニ・バッティスタ・マルティーニ(クラマーロフ編):チェロとチェンバロのためのソナタ イ短調 Op.19-3*(ヴィオラとピアノのための版) バッハ(ドブロホトフ編):ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロのためのソナタ第1番ト長調 BWV1027(ヴィオラのための版;ミハイル・クーゲリ校訂)* パガニーニ:ヴィオラ・ソナタ ハ長調 Op.35(ウルリヒ・ドリューナー校訂版、カデンツァI,II:ミハイル・クーゲリ)+ グリンカ:ヴィオラ・ソナタ(未完)+ ワクスマン:「カルメン」幻想曲(ヤッシャ・ハイフェッツ、ミハイル・クーゲリ校訂)+ |
ミハイル・クーゲリ(Va) セルゲイ・レシェンコ(P)* エレーナ・クズネツォワ(P)+ 録音:1979年*/1989年+ |
|
||
MELCD-1001638 |
ルネサンス時代のリュート作品集 ダ・ミラノ:リュートのための組曲 イタリア民謡(16世紀):スパニョレッタ 作曲者不詳(16世紀):アヴェ・マリア ニグリーノ:リチェルカーレ ガリレイ:リュートのための組曲 ノイジードラ:シャコンヌ イギリス民謡:グリーンスリーヴスとガリアルド フランス民謡:トゥルディオン バイフ:パストレッラ ゴーティエ:ガヴォット セルモネータ:ラウラ・ソアーヴェ ダ・ミラノ:リュートのためのファンタジア 作曲者不詳(16世紀イタリア):3つの舞曲 セルモネータ:パヴァニリア、アルタ・レジナ、 チェレステ・ジッリオ ブサール:ヴォルタ 作曲者不詳(16世紀フランス):プレリュード、 アルマンド、アズ・ロング・アズ・アイ・アム・アライブ ドゥ・モイ:リュートのためのバレエ ダウランド:ガリアード、ガリアード、悲しいダウランド、 デンマーク王のガリアード |
ウラディミール・ヴァヴィロフ(Lute)、 ヴィタリー・ブヤノフスキー(Hrn)、 ナデージダ・ヴァイネル(Ms)、 マルク・シャーヒン(Org)、 ウラディーミル・クールリン(Ob)、 レフ・ペレペルキン(Fl)、 ャンドル・カロシュ(Lute)、 イーゴル・ボグスラフスキー(ヴィオラ・ダモーレ)、 フョードル・ドルジーニン(ヴィオラ・ダモーレ)、 ミハイル・トルピゴ(ヴィオラ・ダモーレ)、 マルク・ヴァインロート(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、 アンドレイ・デーミン(ヴィオラ・ダ・ガンバ) 録音:970年&1975年 ※ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1001645(2CD) |
バッハ:フーガの技法BWV.1080 | フェリックス・ゴットリーブ(Cemb) 録音:1987年 ※ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1001649 |
コントラスツ〜サクソフォンの為の作品集 デクリュック:サクソフォン・ソナタ ラヴェル:亡き王女の為のパヴァーヌ 吉松隆:ファジイバード・ソナタ ラフマニノフ:ヴォカリーズ デニゾフ:サクソフォン・ソナタ プーランク:オーボエ・ソナタ(サクソフォン版) |
セルゲイ・コレソフ(Sax)、 エレーナ・グリネヴィチ(P) 録音:2009年、パーヴェル・スロボドキン・センター |
|
||
MELCD-1001661(8CD) ★ |
ロシア教会音楽アンソロジー Vol.1 初期ロシア聖歌(教会スラヴ語) 不詳:O, Come, Let Us Worship. Bless the Lord, O My Soul* Peaceful Light(賛歌;キエフ聖歌)* Lord, Now Lettest Thou* Hail Mary, Full of Grace* / 6つの詩篇、 詩篇3* King of Heaven(ドグマティコン)+ Glorious Easter(カンティクル、第5旋法)+ May God Arise from the Dead(カンティクル、第5旋法)+ イワン雷帝:カンティクル第1番、 ピョートルの死にあたって(断章)# フョードル皇帝:It Is Truly Meet+ 不詳: King of Heaven(ズナメニー聖歌)** O Come, Let Us Worship** Lo, the Bridegroom Comes at Midnight(ズナメニー聖歌)** Thrice Holy** / Peaceful Light** Praise the Name of the Lord** コムニオン・アンセム** From the Time of My Youth(デメストヴェニー典礼聖歌)** It Is Truly Meet** / ケルビム賛歌** Vol2 初期ポリフォニー様式の巨匠たち(教会スラヴ語) ニコライ・ディレツキー(1630-1680):復活祭のカノン* Accept the Body of Christ* / 礼拝(キエフ)* ワシーリー・ティトフ(1650頃-1715頃): Bless the Lord, O My Soul(詩篇)+ 12声合唱の為のクリスマス・コンチェルト* Praise the Name of the Lord+ Immaculate Virgin(二重合唱の為のコンチェルト)# Hirmoses of the Canon "Katabasis"(二重合唱の為の)+ 世界の祈り(二重合唱の為のコンチェルト)# Vol.3 18−19世紀の合唱コンチェルト(教会スラヴ語) マクシム・ベレゾフスキー(1745-1777):Do Not Forsake Me in My Old Age* ボルトニャンスキー(1751-1825):Glory to God in the Highest(第6番)+ I Have Cried to the Lord with My Voice(第27番)# How Amiable Are Thy Inhabitance, O Lord(第17番)** Why Art Thou Lamentable, O My Soul(第33番)++ Let God Arise(第34番)**/ We Praise Thee, O God## Vol.4 20世紀前半、モスクワの作曲家たち ミハイル・レチニコフ(1870-1921?):This Day(復活週のプロキメノン)* アレクサンドル・ニコリスキー(1874-1943):Day of Resurrection(カノン)*(a) アレクサンドル・カスタリスキー(1856-1926):Christ Has Risen+ アレクサンドル・グレチャニノフ(1864-1956):Praise the Name of the Lord# / The Lord Is Alive*(b) パーヴェル・チェスノコフ(1877-1944): 聖金口イオアンの聖体礼儀Op.42〜ケルビム賛歌(***) Mother of God(コンチェルト)*(a)/ The Virtuous Thief(T/*) Save Your People, O Lord*(b) / Praise the Lord from the Heavens*(b) 晩祷 から** Bless the Lord, O My Soul, Blessed Is the Man(B),Lord, Now Lettest Thou ニコライ・ゴルワーノフ(1891-1953):When You Have DescendedOp.37-9++ コンスタンチン・シヴェドフ(1886-1954):聖金口イオアンの聖体礼儀 から## O Come, Let Us Worship,Lord, Save the Devout and Holy God, Our Father,Praise the Lord from the Heavens Vol.5 20世紀前半、レニングラードの作曲家たち アレクサンドル・アルハンゲリスキー(1846-1924):The Cross of the Preserver of All the Universe* Blessed Are Those Who Understand* / Inspire, Lord, My Prayer* I Dread the Fearful Day / I Have Cried to the Lord with My Voice Not Having Any Other Help / Why Hast Thou Forsaken Me 晩祷〜Bless the Lord, O My Soul,Lord, Now Lettest Thou, Praise the Name of the Lord, Having Beheld the Resurrection of the Christ,大ドクソロジー Vol.6 チャイコフスキーの教会音楽作品(教会スラヴ語) チャイコフスキー:The Angel Cried Out 無伴奏混声合唱の為の9つの教会音楽作品 から* ケルビム賛歌,It Is Truly Meet,Now the Heavenly Hosts, Blessed Are Those Whom Thou Closest 聖金口イオアンの聖体礼儀Op.41 から+ O Come, Let Us Worship,ケルビム賛歌, 信仰宣言,The Mercy of Peace, Our Father in Heaven, Praise the Lord from the Heavens 晩祷Op.52 から# Bless the Lord, O My Soul(ギリシャ聖歌), Blessed Is the Man(ズナメニー聖歌) Peaceful Light, Praise the Name of the Lord(ギリシャ聖歌), Blessed Art Thou, O Lord,From My Youth Up, Having Beheld the Resurrection of Christ, Glory to God in the Highest Vol.7 ラフマニノフの教会音楽作品(教会スラヴ語) ラフマニノフ:聖合唱コンチェルト「祈祷に眠らざる生神女」* 聖金口イオアンの聖体礼儀Op.31 から+ Bless the Lord, O My Soul, Glory to the Father and the Only-Begotten Son,In Thy Kingdom, Lord, Save the Faithful and the Trisagion, ケルビム賛歌, 信仰宣言,To Thee We Sing,Praise the Lord from the Heavens 晩祷Op.37 から# Bless the Lord, O My Soul(ギリシャ聖歌),Blessed Is the Man, Peaceful Light(キエフ聖歌),Lord, Now Lettest Thou(キエフ聖歌), Hail Mary, Full of Grace,6つの詩篇, Blessed Art Thou, O Lord(ズナメニー聖歌), Having Beheld the Resurrection of Christ Vol.8 20世紀ロシアの教会音楽 スヴィリドフ(1915-1998):劇付随音楽「皇帝フョードル・イワノヴィチ」〜祈り*,聖なる愛+ ロディオン・シチェドリン(1932-):目隠しされた天使(無伴奏混声合唱とフルートの為の;1988)# シュニトケ:混声合唱の為のコンチェルト** |
Vol.1 モスクワ青年学生cho* ボリス・テヴリン(指)* ロシア共和国アカデミーcho男声選抜+ アレクサンドル・ユルロフ(指)+ 男声四重唱# I・ヴォロノフ(第1テノール) S・セルミャーギン(第2テノール) P・デリューギン(Br) E・チェピコフ(Bs) ロシア府主教庁出版部男声cho** アナトーリー・グリンジェンコ(指)* 録音:1966年+/1988年(*/**)/1989年# Vol2 キエフ・ボリス・リャトシンスキー室内cho* ヴィクトル・イコンニク(指)* モスクワ国立cho+ アンドレイ・コジェフニコフ(指)+ モスクワ室内cho# ウラディーミル・ミーニン(指)#* 録音:1977年、モスクワ音楽院大ホール、ライヴ#/1981年+/1989年# Vol.3 ロシア共和国アカデミーcho* アレクサンドル・ユルロフ(指)* ソヴィエト文化省cho(+/#/**/++) ワレーリー・ポリャンスキー(指揮(+/#/**/++)) 聖三位一体&聖セルギウス修道院聖歌隊## マトフェイ大修道院長(指)#* 録音:1966年*/1980年、モスクワ音楽院大ホール##/1987年++/1988年#/1989年**/1990年、ポロツク(ロシア)、聖ソフィア大聖堂 Vol.4 イワン・クズネツォフ(テノール(T)) モスクワ「すべての悲しむ者の慰め」教会聖歌隊* ニコライ・マトヴェーエフ(指)* 主教座公現大聖堂聖歌隊+ ゲンナジー・ハリトノフ(先唱者)+ 聖三位一体&聖セルギウス修道院聖歌隊# モスクワ神学アカデミー&神学校聖歌隊# マトフェイ大修道院長(指)#* ウラディーミル・マトーリン(Bs) 聖処女マリア教会聖歌隊** ニコライ・ゲオルギエフスキー(指)* モスクワ音楽院室内cho++ ボリス・テヴリン(指)+ レニングラード室内cho## ニコライ・コルネフ(指)#* 演奏者記載無し(***) 録音:1968年(a)/1980年#/1987年+/1988年 (b/##)/1989年(***)/1991年**/2008年++ Vol.5 モスクワ「すべての悲しむ者の慰め」教会聖歌隊* ニコライ・マトヴェーエフ(指)* ロシア府主教庁出版部男声cho(*以外) アドリアーナ・リュバコワ(指(*以外)) 録音:1987年*/1988年(*以外) Vol.6 ロシア共和国アカデミーcho* アレクサンドル・ユルロフ(指)* ソヴィエト文化省cho+ ワレーリー・ポリャンスキー(指)+ グリンカ記念レニングラード・アカデミーcho# ウラディスラフ・チェルヌシェンコ(指)#* ボリス・グレボフ(テクスト、司祭、助祭)#* 録音:1979年(*/#)/198?年+ Vol.7 モスクワ青年学生cho* ボリス・テヴリン(指)* アレクサンドル・カラクツ(T)+ ユーリー・クターニン(Bs))+ モスクワ室内cho+ ウラディーミル・ミーニン(指)+ イリーナ・アルヒーポワ(Ms)#* ソヴィエト文化省cho# ワレーリー・ポリャンスキー(指)#* 録音:1977年*/1986年#、1988年+、スモレンスク(ロシア)、ウペンスキー大聖堂 Vol.8 ユルロフ記念アカデミー・ロシアcho* ユーリー・ウーホフ(指)* ナタリア・ゲラシモワ(S)+ モスクワ室内cho(+/#) ソヴィエト国立アカデミー・ロシアcho# アレクサンドル・ゴリシェフ(フルート)#* ウラディーミル・ミーニン(指揮(+/#)) ソヴィエト文化省cho** ワレーリー・ポリャンスキー(指揮(*)* 録音:1974年+/1975年*/1988年、ポロツク(ロシア)、聖ソフィア大聖堂/1989年# |
|
||
![]() MELCD-1001662 |
名序曲集 ラロ:歌劇「イスの王様」序曲 マスネ:劇音楽「フェードル」序曲 エロール:歌劇「ザンパ」序曲 トマ:歌劇「ミニョン」序曲、歌劇「レーモン」序曲 スッペ:歌劇「美しきガラテア」序曲、 歌劇「軽騎兵」序曲、喜歌劇「詩人と農夫」序曲 |
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指) モスクワ放送RSO 録音:1962年〜1964年(ステレオ) ※ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1001663 |
レオンカヴァッロ:歌劇「道化師」 | マリオ・デル・モナコ(カニオ/T)、 レオカディア・マスレンニコワ(ネッダ/S)、 アレクセイ・イワノフ(トニオ/Br)、 ニコライ・ティムチェンコ(ベッポ/T) 、エフゲニー・ベロフ(シルヴィオ/Br)、 ワシリー・ネボルシン(指)ボリショイ劇場O&cho 録音:1959年6月20日、ボリショイ劇場でのライヴ ※ディジパック仕様 |
|
||
![]() MELCD-1001664(2CD) |
リヒテル・プレイズ・チャイコフスキー&ラフマニノフ チャイコフスキー:「四季」〜5月「白夜」、 6月「舟歌」、11月「トロイカ」、1月「炉ばたにて」、 夜想曲Op.10-1、 ヴァルス・スケルツォ イ長調Op.7、 ユモレスクOp.10-2、カプリチオーソOp.19-5、 ワルツ変イ長調Op.40-8、 ロマンス ヘ短調Op.5 ラフマニノフ:練習曲集「音の絵」Op.33〜第9番、第4番、第5番 チャイコフスキー:ロマンス ヘ長調Op.51-5、 ショパン風にOp.72-15、いたずらっ子Op.72-12、 夕べの夢想Op.19-1、悲しき歌Op.40-2、 メヌエット・スケルツォーソOp.51-3、 サロン風ワルツOp.51-1、瞑想Op.72-5 ラフマニノフ:練習曲集「音の絵」Op.39〜第1番、第2番、第3番、第4番、第9番 |
スヴャトスラフ・リヒテル(P) 録音:1983年6月1日−2日、モスクワ音楽院ラフマニノフ・ホールでのライヴ ※ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1001669(3CD) |
シベリウス:交響曲集 交響曲第2番ニ長調 Op.43* 第3番ハ長調Op.52+/第1番ホ短調Op.39+ 第4番イ短調 Op.63**/第5番変ホ長調Op.82+ 第6番ニ短調Op.104+/第7番ハ長調Op.105# |
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指) モスクワRSO 録音:1969年*/1973年+/1974年#/1977年** |
MELCD-1001671 |
アレクサンドル・フラウチ/ロシアのギター演奏芸術のハイライト バッハ:シャコンヌ(無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番より) リュートの為の前奏曲BWV999 リュートの為の組曲BWV995 より 前奏曲とフーガ(アレクサンドル・フラウチ編) D・スカルラッティ:チェンバロ・ソナタ ハ短調 L.352(アレクサンドル・フラウチ編) パガニーニ:ヴァイオリンとギターの為の大ソナタ イ長調* ヴァイオリンとギターの為のソナタ イ長調+ ソル:モーツァルトの歌劇「魔笛」の主題による変奏曲Op.9 |
アレクサンドル・フラウチ(G) ナウム・ラチンスキー(Vn)* ワレーリー・クリモフ(Vn)+ 録音:1977年+/1981年 |
|
||
MELCD-1001677 |
リヒテル・プレイズ・プロコフィエフ プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第2番ニ短調Op.14* 伝説Op.12-6/束の間の幻影Op.22 風景Op.59-2/歌劇「戦争と平和」〜ワルツOp.96-1 ピアノ・ソナタ第9番ハ長調Op.103 |
スヴャトスラフ・リヒテル(P) 1961年*&1979年、モスクワ音楽院大ホールでのライヴ サウンド・エンジニア:N・シュティルマン*&I・ヴェプリンツェフ/ディジパック仕様。 |
|
||
MELCD-1001678 |
アンドレイ・ゴロウィン作品集 アンドレイ・ゴロウィン(1950-):ヴィオラ,ピアノと管弦楽のための協奏交響曲(交響曲第2番) 交響曲第3番 ヴィオラとピアノのための短いソナタ |
ユーリー・バシュメト(Va) ミハイル・ムンチャン(P) ウラディーミル・ヴェルビツキー(指) ソヴィエト国立SO 録音:1983年*/1986年11月28日、モスクワ音楽院大ホール、ライヴ+/1981年# |
MELCD-1001679(2CD) |
モーツァルト:ピアノ三重奏曲第5番ハ長調K.548 ショスタコーヴィチ:ピアノ三重奏曲第2番ホ短調Op.67 チャイコフスキー:ピアノ三重奏曲イ短調Op.50「ある偉大な芸術家の思い出のために」 |
モスクワ・ソロイスツ・トリオ〔ドミトリー・バシュキロフP、イーゴリ・ベズロドニー(Vn)、ミハイル・ホミツェル(Vc)〕 録音:1966年&1967年 ※ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1001683(2CD) |
シチェドリン:バレエ音楽「かもめ」(全曲) | アレクサンドル・ラザレフ(指) ボリショイ劇場O 録音:1982年 ※ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1001684(2CD) |
ルービンシュタイン・プレイズ・ショパン ポロネーズ嬰ヘ短調 Op.44 即興曲変ト長調Op.51-3 夜想曲変ニ長調Op.27-2 ピアノ・ソナタ第2番 舟歌Op.60 練習曲変イ長調Op.25-1 練習曲Op.10-5/練習曲 Op.25-5 練習曲Op.10-4/ワルツOp.34-2 ポロネーズOp.53/ワルツOp.34-1 |
アルトゥール・ルービンシュタイン(P) 録音:1964年10月1日、モスクワ音楽院大ホール |
MELCD-1001697(2CD) |
チャイコフスキー:歌劇「イオランタ」 | エフゲニー・ネステレンコ(Bs:プロヴァンス王ルネ[レネ]) ユーリー・マズロク(Br:ブルゴーニュ公ロベール[ロベルト]) ウラディーミル・アトラントフ(T:ブルゴーニュの騎士ヴォーデモン伯) ウラディーミル・ヴァライティス(Br:モーロの医師イブン・ハキア) アレクサンドル・アルヒーポフ(T:ルネ王の従者アルメリク[アリメリク]) ワレーリー・ヤロスラフツェフ(Bs:王宮の門衛ベルトラン) タマーラ・ソローキナ(S:ルネ王の娘イオランタ) ニーナ・グレゴリェーワ(A:ベルトランの妻でイオランタの乳母マルタ) クララ・カディンスカヤ(S:イオランタの友人ブリジット[ブリギッタ]) ラリーサ・ニキーチナ(Ms:イオランタの友人ラウラ) マルク・エルムレル(指) ボリショイ劇場cho&O 録音:1976年、モスクワ、ボリショイ劇場 ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1001699 |
リヒテルのシューマン 花の曲 変ニ長調Op.19 東洋の絵Op.66* パガニーニの奇想曲による6つの練習曲第2集〜ハ短調Op.10-4 ピアノ五重奏曲変ホ長調Op.44# |
スヴャトスラフ・リヒテル(P)、 リュドミラ・ベルリンスカヤ(P)*、 ボロディンQ〔ミハイル・コペルマン(第1Vn)、 アンドレイ・アブラメンコフ(第2Vn)、 ドミトリー・シェバーリン(Va)、 ワレンチン・ベルリンスキー(Vc)〕# 録音:1985年12月15日プーシキン美術館(モスクワ/ライヴ)/世界初CD化(Melodiya提供の情報に基づく) ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1001701 |
ロシアとブルガリアの教会音楽 グレチャニノフ:私は信ずる/熱意ある嘆願 ドブリ・フリストフ(1875-1941):主の御名をたたえよ/今こそ ニコラーエフ=ストルムスキー(1886-1971):大栄頌 ペテル・ディネフ(1899-1980):賢い悪漢 パーヴェル・チェスノコフ(1877-1944):私の青年時代から/夕べのいけにえ 12人の泥棒の伝説 |
エフゲニー・ネステレンコ(Bs) ウラディーミル・ミーニン(指) モスクワ室内cho 録音:1985年、スモレンスク大聖堂(ロシア) ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1001703 |
ラフマニノフ:歌劇「アレコ」 | エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO、 ソヴィエト国立アカデミックcho、 ヴァシリー・ラノヴォイ(ナレーター)、 アルトゥール・エイゼン(アレコ/Br)、 リュドミラ・セルギエンコ(ゼムフィーラ/S)、 グレブ・ニコリスキー(老ジプシー、ゼムフィーラの父/Bs)、 ゲガム・グリゴリアン(若いジプシー/T)、 アンナ・ヴォルコワ(ジプシーの老婆/Ms) 録音:1990年 ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1001706 |
ハチャトゥリアン・自作自演 Vol.1 ハチャトゥリアン:交響曲第2番「鐘」 バレエ「ガイーヌ」〜3つの断章 バレエ「スパルタクス」〜アダージョ バレエ「ガイーヌ」〜レズギンカ |
アラム・ハチャトゥリアン(指) ソヴィエト国立SO 録音:1977年2月15日、モスクワ音楽院大ホール(ライヴ) ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1001711 |
パガニーニの主題による作品集 ブラームス:パガニーニの主題による変奏曲Op.35 シューマン:パガニーニの奇想曲による6つの練習曲集Op.10 リスト:パガニーニによる超絶技巧練習曲集S.140 |
ニコライ・ペトロフ(P) 録音:1982年 ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1001716(2CD) |
チャイコフスキー:ロマンス集 騒がしい舞踏会でOp.38-3 星は穏やかに光りOp.60-12 夜Op.73-2/私の甘ったれさんOp.27-6 恐ろしい一時Op.28-6 ドン・ファンのセレナードOp.38-1涙Op.65-5/待てOp.16-2 ただ憧れを知る者だけがOp.6-6 母は私を産んだのかOp.27-5 失望Op.65-2/偉業Op.60-11 陽は沈みOp.73-4 嵐の時の子守歌Op.54-10 セレナードOp.65-1 夜鳴きうぐいすOp.60-4 ジプシーの歌Op.60-7 木陰で何を歌うのかOp.57-1 私たちは一緒に座っていたOp.73-1 早春のことだったOp.38-2/他 |
ニーナ・フォミーナ(S)、 エレーナ・オブラスツォワ(Ms)、 イリーナ・アルヒーポワ(Ms)、 セルゲイ・レメシェフ(T)、 ユーリ・マズロク(Br)、 エフゲニー・ネステレンコ(Bs)、 ムスリム・マガマエフ(Br)、他 録音:1963年、1972年、1978年、1979年、1991年 ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1001724 |
ロシアの前衛音楽 デニソフ:管弦楽のための「絵画」 グバイドゥーリナ:ヴァイオリンと管弦楽のための協奏曲「オッフェルトリウム」* シュニトケ:組曲「国勢調査」 デニソフ&グバイドゥーリナ&シュニトケ:管弦楽のための行進曲 |
オレグ・カガン(Vn)*、 ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指) ソヴィエト国立文化省SO 録音:1982年4月15日、モスクワ音楽院大ホール(ライヴ) ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1001727 |
音楽の霊感 (1)ヴィヴァルディ:協奏曲集「四季」〜春 第1曲 (2)チャイコフスキー:メロディOp.42-3 (3)ヴィヴァルディ:協奏曲集「四季」〜冬 第2曲 (4)A・ルビンシテイン:ヘ調のメロディOp.3-1 (5)マスネ:タイスの瞑想曲 (6)パガニーニ:カンタービレOp.17 (7)ショパン:幻想即興曲嬰ハ短調Op.66 (8)グリンカ:「ルスランとリュドミラ」序曲 (9)ドヴォルザーク:スラヴ舞曲ト短調Op.46-8 (10)J・シュトラウス:美しく青きドナウ (11)モーツァルト:交響曲第40番〜第1楽章 (12)サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ |
(1)ミハイル・ワイマン(Vn) レフ・シンデル(指)レニングラード・フィルハーモニー室内O (2)レオニード・コーガン(Vn) ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指)ソヴィエト国立SO (3)ミハイル・ワイマン(Vn) レフ・シンデル(指)レニングラード・フィルハーモニー室内O (4)(5)ユーリー・レーントヴィチ(指)ボリショイ劇場ヴァイオリン・アンサンブル (6)ヴィクトル・トレチャコフ(Vn)、リュドミラ・クラコワ(P) (7)スタニスラフ・ネイガウス(P) (8)エフゲニー・スヴェトラーノフ(指)ソヴィエト国立SO (9)ゲンナジー・チェルカーソフ(指)モスクワ音楽院室内O (10)ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指)モスクワ放送SO (11)E・クラス(指)ボリショイ劇場O (12)ローザ・ファイン(Vn)、キリル・コンドラシン(指)モスクワPO 録音:1963-1985年 |
|
||
MELCD-1001734 |
ストラヴィンスキー:バレエ音楽「火の鳥」(1910年版) | ドミトリー・キタエンコ(指)モスクワPO 録音:1985年/ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1001735 |
ムソルグスキー(イッポリトフ=イワーノフ補筆完成:歌劇「結婚」* ムソルグスキー(デニソフ編):歌曲集「子供部屋」(管弦楽伴奏版)+ |
リュドミラ・コルマコワ(Ms)* アレクサンドル・ポドボロトフ(T)* ウラディーミル・フルーレフ(Br)* ウラディーミル・リバセンコ(Bs)* イリーナ・ムラトワ(S)+ ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指) モスクワPO+ ソヴィエト国立文化省SO* 録音:1983年*/1979年、モスクワ音楽院大ホール、ソヴィエト初演+ |
MELCD-1001736 |
チャイコフスキー:演奏される機会の少ない管弦楽作品集 序曲「雷雨」 交響的幻想曲「運命」 幻想序曲「ハムレット」 歌劇「地方長官」〜乙女たちの踊り 歌劇「オプリーチニク」〜衛兵と女たちの踊り |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO 録音:1990年5月5日、モスクワ音楽院大ホール |
MELCD-1001744 |
オシプ・コズロフスキー(1757-1831):レクイエム | ガリーナ・シムキナ、 リディア・チェルニフ(S) ワレンチナ・パニーナ(Ms) コンスタンチン・リソフスキー(T) ウラディーミル・マトーリン(Bs) ウラディーミル・エシポフ(指) ソヴィエト国立文化省SO モクスワ国立cho、モスクワ劇場cho 録音:1988年 |
MELCD-1001745 |
ロシアの作曲家による管弦楽組曲集 ボロディン(グラズノフ編):小組曲* リムスキー=コルサコフ歌劇「皇帝サルタンの物語」からの組曲Op.57+ バラキレフ:組曲「ショパン」* |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指)ソヴィエト国立SO 録音:1984年*/1977年+ |
MELCD-1001746(3CD) |
ブラームス:交響曲全集 第1番ハ短調Op.68/第2番ニ長調Op.73 第3番ヘ長調Op.90/第4番ホ短調Op.98 |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO 録音:1981-1982年 |
MELCD-1001747 |
5-13世紀アルメニアの教会音楽 メスロプ・マシトツ(15世紀)、 サーク・パルテフ(5世紀)、 モフセス・ホレナツィ(5世紀)、 ステパノス・シュネツィ(5世紀)、 コミタス・アフツェツィ(7世紀)、 アナニア・シラカツィ(7世紀)、 サーク・ゾラポレツィ(7世紀)、 グリゴル・ナレカツィ(10世紀)、 ネルセス・シノラリ(12世紀)、 ネルセス・ランブロナツィ(12世紀)、 ヴァルダン・アラヴェルツィ(13世紀)、 アコプ・クラエツィ(13世紀)の作品 (全18曲) |
タガラン(アルメニア古楽アンサンブル) エルヴァンド・アルカニアン(編曲、指揮) 録音:1990年 |
|
||
MELCD-1001750 |
ロシアの演奏芸術/20世紀の伝説〜ボリショイ劇場SQ ボロディン:弦楽六重奏曲ニ短調* ロシア風スケルツォ ニ長調+ グリエール:弦楽四重奏曲ニ短調 Op.67# ミャスコフスキー:弦楽四重奏曲第9番ニ短調 Op.62** |
ボリショイ劇場SQ [I・ジュク(Vn1)、B・ヴェリトマン(Vn2) M・グルヴィチ(Va((*/+/#)) I・マトローソフ(Va)** I・ブラフスキー(Vc) ルドルフ・バルシャイ(Va)* スヴャトスラフ・クヌシェヴィツキー(Va)*] 録音:1949年+/1950年#/1952年*/1965年** |
MELCD-1001754(5CD) ★ |
チャイコフスキー:交響曲集 交響曲第1番ト短調Op.13「冬の日の幻想」交響曲第2番 交響曲第3番ニ長調Op.29「ポーランド」 交響曲第4番ヘ短調Op.36 交響曲第5番ホ短調Op.64 交響曲第6番ロ短調Op.74「悲愴」 |
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指) モスクワRSO 録音:1970年代 |
|
||
MELCD-1001760 |
アルチョーモフ:レクイエム | ドミトリー・キタエンコ(指)モスクワPO スヴェシニコフ少年cho カウナス国立cho インナ・ポリャンスカヤ(S)、 リュボフ・シャルミナ(S)、エレナ・ブリリョワ(S) アレクセイ・マルティノフ(T)、 ミハイル・ランスコイ(Br)、 アンドレイ・アゾフスキー(ディスカント)、 オレグ・ヤンチェンコ(Org) 録音:1989年 |
|
||
MELCD-1001775(2CD) |
ダルゴムイシスキー:歌劇「ルサルカ」 | エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ボリショイ劇場O&cho 録音:1971年 ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-001787 |
20世紀の伝説ミハイル・アレクサンドロヴィチ(1917-2002) バッハ(グノー編):アヴェ・マリア* ハイドン:「天地創造」〜ウリエルのアリア モーツァルト:どうか詮索しないでくれ(アリア)K.420 メユール:「エジプトのヨセフ」第1幕 〜ヨセフのアリア ストラデッラ:あなたは私のため息 ジョルダーニ:カロ・ミオ・ベン グルック:「パリスとヘレナ」第1幕 〜アリア ロッシーニ:スターバト・マーテル 〜アリア ドニゼッティ:「愛の妙薬」〜ネモリーノのアリア+ ダルゴムイシスキー:「ルサルカ(水の精)」〜アリア# |
ミハイル・アレクサンドロヴィチ(T) ナタリア・グレーエワ(Org (*、無印) オリガ・エルデーリホ* レオニード・ピアティゴルスキー(指)+ A・コワーレフ(指)# モスクワ放RSO(+/#) 録音:1962年(*、無印)、1955年+、1952年# |
MELCD-1001789 |
ロシアの演奏芸術/20世紀の伝説〜ヤコフ・ザーク ラヴェル:ピアノ協奏曲ト長調* プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第4番ハ短調 Op.29+ ピアノ協奏曲第2番ト短調 Op.16# |
ヤコフ・ザーク(P) エフゲニー・スヴェトラーノフ(指)ソヴィエト国立SO* クルト・ザンデルリング(指)BP響# 録音:1953年+/1959年(*/#) |
|
||
MELCD-1001790(5CD) ★ |
グラズノフ:交響曲全集 第1番ホ長調 Op.5/第2番嬰ヘ短調 Op.16 第3番ニ長調 Op.33/第4番変ホ長調 Op.48 第5番変ホ長調 Op.55/第6番ハ短調 Op.58 第7番ヘ長調 Op.77/第8番変ホ長調 Op.83 |
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指) ソヴィエト国立文化省SO 録音:1983-1985年 |
MELCD-1001797(3CD) |
プロコフィエフ:交響曲全集 第1番ニ長調「古典交響曲」Op.25 第2番ニ短調Op.40/第3番ハ長調Op.44 第4番ハ短調Op.47/第5番変ロ長調Op.100 第6番変ホ長調 Op.111/第7番嬰ハ短調Op.131 |
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指) モスクワRSO 録音:1965-1967年 |
MELCD-1001800 |
ニコライ(ミコラ)・ルイセンコ(1842-1912):歌劇「タラス・ブーリバ」(抜粋) | A・キコティ(タラス・ブーリバ) L・ルジェンコ(ナスチャ) D・グナテュク(オスタプ) V・チモーヒン(アンドレイ) E・チャヴダル(マリーリツァ) V・グーロフ(コブザリ) V・プージン(伝令) コンスタンチン・シメオノフ(指) ウクライナ国立歌劇(キエフ・歌劇)O&cho 録音:1972年 |
|
||
MELCD-6001803 |
世界革命の歌2 ラ・マルセイエーズ(ルージェ・ド・リール作詞作曲)〔フョードル・シャリアピン〕 インターナショナル(ウジェーヌ・ポティエ作詞/ピエール・ドジェーテル作曲) 〔パリ・フォーク合唱団グループ17〕 エルンスト・テールマン(ドイツ共産党指導者)の演説 秘密裏の行軍(エーリヒ・ヴァイネルト作詞/ハンス・アイスラー作曲)〔エルンスト・ブッシュO〕 中華人民共和国国家(田漢作詞/聶耳作曲)管弦楽&合唱 リエゴ賛歌(エバリスト・サン・ミゲル作詞/ホセ・メルチョル・ゴミス作曲)〔アンサンブル・グレナダ〕 ドロレス・イバルリ(スペイン共産党指導者)の演説 第十五国際旅団万歳(伝承歌)〔アンサンブル・グレナダ〕 ベラ・チャオ(イタリアのパルチザンの歌) ヌオーヴォ・カンツォニエーレ・イタリアーノ パルミーロ・トリアッテ(イタリア共産党指導者)の演説 「大十月社会主義革命の国際的意義」 赤旗(伝承歌)〔アンサンブル・グレナダ〕 エルネスト・ゲバラ(チェ・ゲバラ;キューバのゲリラ指導者)の演説 アスタ・シエンプレ(カルロス・プエブラ作詞作曲)〔アンサンブル・グレナダ〕 チェのサンバ(ルベン・オルティス作詞作曲)〔ビクトル・ハラ〕 フィデル・カストロ(キューバの革命指導者)の演説 この革命(伝承歌)〔アディディ(ベニン共和国のフォーク・アンサンブル)〕 人民連合(セルヒオ・オルテガ作詞作曲)〔アンサンブル・グレナダ〕 サルバドール・アジェンデ(チリ大統領)の演説 ベンセレモス(クラウディオ・イトゥラ作詞/セルヒオ・オルテガ作曲) 〔インティ・イリマニ(チリのフォルクローレ・グループ)〕 われわれは動かない〔ティエンポ・ヌエボ〕 |
〔 〕内=演奏者 録音:1911-1987年 |
MELCD-1001805 |
ハチャトゥリアン・コンダクツ・ハチャトゥリアン
Vol. 2 ハチャトゥリアン:ピアノ協奏曲* ヴァイオリン協奏曲 |
ニコライ・ペトロフ(P) ダヴィド・オイストラフ(Vn)+ アラム・ハチャトゥリアン(指) モスクワRSO+、ソヴィエト国立SO* 録音:1977年2月15日、モスクワ音楽院大ホール、ライヴ*、1965年 |
MELCD-1001806(2CD) |
スクリャービン:ピアノ・ソナ全集 第1番ヘ長調 Op.6/第2番嬰ト短調「幻想ソナタ」Op.19 第3番嬰ヘ短調 Op.23/第4番嬰ヘ短調 Op.30 第5番 Op.53/第6番 Op.62/第7番「白ミサ」Op.64 第8番 Op.66/第9番「黒ミサ」Op.68/第10番 Op.70 |
イーゴリ・ジューコフ(P) 録音:1971年 |
MELCD-1001807 |
タネーエフ:カンタータ第2番「詩篇の朗読」Op.36 | アデリーナ・コズロワ(S) ライサ・コトーワ(Ms) ユーリー・アントーノフ(T) ユーリー・ベロクリンキン(Bs) アレクサンドル・ユルロフ記念ロシア共和国立合唱団 ユーリー・ウーホフ(合唱指揮) ソヴィエト国立SO エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) 録音:1977年 |
MELCD-1001808 |
20世紀の伝説〜ゲルマン・ガリーニン ガリーニン:ピアノ協奏曲ハ長調* ソナタ三部作**/三重奏曲ニ短調#/アリア+ |
ドミトリー・バシキーロフ(P)、 エフゲニー・スヴェトラーノフ(指)ソヴィエト国立SO*、 アナトーリ・ヴェデルニコフ(P)**、 リューボフ・エドリナ(P)#、 ロスティスラフ・ドゥビンスキー(Vn)#、 ヴァレンティン・ベルリンスキー(Vc)#、 ボゴダール・コトロヴィチ(Vn)+、 ザカリ・コザルスキー&室内O+ 録音:1962年&1971年&1976年 |
|
||
MELCD-1001809 |
ロシアの演奏芸術/20世紀の伝説〜ヴェーラ・ドゥロワ(1909-2000) ヴィラ=ロボス:ハープ協奏曲イ短調* エルンスト・ヘルマン・マイヤー(1905-1988):ハープ協奏曲+ ドビュッシー:神聖な舞曲と世俗的な舞曲# |
ヴェーラ・ドゥロワ(Hp) アレクサンドル・ラザレフ(指)ボリショイ劇場O(*/+) アレクサンドル・ガウク(指)モスクワRSO# 録音:1976年*/1977年+/1948年(1970年復元)# |
MELCD-1001810 |
ロシアの演奏芸術〜20世紀の伝説〜オレグ・ヤンチェンコ バッハ:オルガン独奏の為の協奏曲ハ長調 BWV594(原曲:ヴィヴァルディ)* オレグ・ヤンチェンコ(1939-2002):オルガン協奏曲第2番(1965)+ エドゥアルト・ハガゴルチャン(1930-1983):オルガン独奏の為の交響曲第3番(1969;オレグ・ヤンチェンコ校訂)# |
オレグ・ヤンチェンコ(Org) サウリス・ソンデツキス(指) リトアニア国立フィルハーモニー室内O+ 録音:1971年ヴィリニュス(リトアニア)* 1969年ヴィリニュス絵画展示館(旧聖スタニスラウス大聖堂)+、 1984年キエフ・オルガン音楽ホール# |
MELCD-1001811(3CD) |
チャイコフスキー:歌劇「チャロデイカ」 | オレグ・クレーノフ、リュドミラ・シモノワ、 レフ・クズネツォフ、 エフゲニー・ウラディミロフ、 ニーナ・デルビーナ、ボリス・ドブリン、 リンマ・グルシコワ、ピョートル・グルボキー、 ガリーナ・モロツォワ、 ウラディーミル・マーホフ、 セルゲイ・ストルカチェフ、レフ・エリセーエフ、 ウラディーミル・マトーリン、アンドレイ・ソコロフ、 ヴィクトル・リビンスキー(キャスト) ゲンナジー・プロヴァトロフ(指) モスクワ放送O&cho 録音:1978年 |
MELCD-1001813 |
ロシアの芸術・20世紀の伝説〜ヤコフ・フリエール モーツァル:幻想曲ハ短調 K.475* シューマン:幻想曲ニ長調 Op.17* ショパン:ポロネーズ変ホ短調 Op.26-2 夜想曲ホ長調 Op.62-2 ワルツ変ニ長調 Op.64-1 夜想曲ハ短調 Op.48-1 マズルカ嬰ハ短調 Op.30-4 舟歌嬰ヘ長調 Op.60 |
ヤコフ・フリエール(P) 録音:1969年9月17日*/1972年3月2日 |
|
||
MELCD-1001814 |
ロシアの演奏芸術〜20世紀の伝説/コミタスSQ エドヴァルド・ミルゾヤン(1921-):弦楽四重奏曲(主題と変奏曲)ニ短調 エドガル・オガニシャン(1930-1998):ピアノ五重奏曲* コミタス(1869-1935)/セルゲイ・アスラマジャン(1897-1978):小さな深紅のネッカチーフ(+/すずかけの樹のように細く+ おお、ナザン+/エチミアジン舞曲+/少女の踊り+ Sweet Shoger[甘美なショーゲル?]#/鶴# |
コミタスSQ [アヴェト・ガブリエリアン(Vn1) ラファエル・ダヴィディアン(Vn2) ゲンリフ・タラリアン(Va) セルゲイ・アスラマジャン(Vc)] ヴィクトル・メルジャーノフ(P) 録音:1950年代(復元:1961年#/1969年+) |
|
||
MELCD-1001818 |
スヴィリドフ(1915-1998):歌曲集 ロバート・バーンズの詩によるバスとピアノの為の歌曲集(サムイル・マルシャク訳ロシア語版) 秋/兵士の帰還/ジョン・アンダーソン ロビン/高地の淑女/フィンドレイ 全地を覆う闇/別れ/清貧 プーシキンの詩による6つのロマンス 森は紅の衣を落とし/冬の道/乳母 冬の夜/予感/イジョラ川に着いて からすは飛び交う/長官の死のバラッド ブーブリキの物語と共和国を認めない女性について 合唱からの声/ラドガ湖の漁師たち たばこ売り* |
エフゲニー・ネステレンコ(Bs) ゲオルギー・スヴィリドフ(P) ワレンチン・ズヴェレフ(Fl)* 録音:1978年 |
![]() MELCD-1001819 |
ショパン:ピアノ協奏曲第1番ホ短調 Op.11 シューマン:ピアノ協奏曲イ短調 Op.54 |
エリソ・ヴィルサラーゼ(P) ドミートリー・キタエンコ(指)モスクワPO 録音:1977年3月11日、モスクワ音楽院大ホール(ステレオ・ライヴ) |
|
||
MELCD-1001820 |
イワン雷帝のスティヒラ イワン4世(雷帝;1530-1584):スティヒラ第1番、モスクワと全ロシアの大司教ピョートルの死に寄せて* スティヒラ第2番、イコン「ウラディーミルの聖母」の礼拝に* アンドレイ・クルプスキー公への書簡の断章+ |
男声四重唱団* I・ヴォロノフ(第1テノール) S・セルミャーギン(第2テノール) P・デリューギン(Br) E・チェピコフ(Bs) イーゴリ・ヴォロノフ(指)* アレクサンドル・クリーニチ(朗読)+ 録音:1989年 |
|
||
MELCD-1001824 |
ロシア作曲家による歌劇序曲集 グリンカ:「ルスランとリュドミラ」序曲 「イワン・スサーニン」序曲* ボロディン:「イーゴリ公」序曲 ムソルグスキー:「ホヴァーンシチナ」〜前奏曲「モスクワの川の夜明け」 リムスキーコルサコフ:「サトコ」前奏曲 「五月の夜」序曲/「皇帝の花嫁」序曲 「プスコフの娘」序曲 ダルゴムイシスキー:「ルサルカ」序曲 |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ボリショイ劇場O、ソヴィエト国立SO* |
MELCD-1001827 |
グリンカ:ピアノ作品集 「母に祝福あれ」による変奏曲 夜想曲変ホ長調 ポルカ ニ短調/マズルカ ト長調 祈り/マズルカ ハ長調 ラス・モリャレス(アンダルシア舞曲) 自作主題による変奏曲 モーツァルトの主題による変奏曲 ギャロップ/舟歌/タランテッラ マズルカ ヘ長調 アリャビエフの「ナイチンゲール」による変奏曲 |
ワレーリー・カミショフ(P) 録音:1976年、1978年 |
|
||
MELCD-1001828 |
バラキレフ:交響詩「タマーラ」* リムスキー=コルサコフ:交響組曲「アンタール」Op.9* グラズノフ:オリエンタル狂詩曲 Op.29+ |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO 録音:1977年*、1990年+、モスクワ音楽院大ホール |
MELCD-1001830 |
コレッリ、ヴィヴァルディ、モーツァルト:室内楽作品集 コレッリ:2つのヴァイオリンと通奏低音の為の教会ソナタ ト短調 Op.1-10* 2つのヴァイオリンと通奏低音の為の教会ソナタ ニ短調 Op.3-5* ヴィヴァルディ:2つのヴァイオリンと通奏低音の為のトリオ・ソナタ ニ短調 Op.1-8* ヴァイオリンと通奏低音の為のトリオ・ソナタ ニ短調 Op.2-3+ モーツァルト:フルート四重奏曲ニ長調 K.285# |
ウラディーミル・スピヴァコフ(Vn1) アナトーリー・シェイニュク(第2Vn(+以外)) レフ・アニケーエフ(Va)# ユーリー・トゥロフスキー(Vc) エーベルハルト・グリューネンタール(Fl)# セルゲイ・ディジュール(Cemb(#以外)) |
MELCD-1001831 |
プロコフィエフ:カンタータ「アレクサンドル・ネフスキー」Op.78* カンタータ「祝杯」(スターリンへの祝詞)Op.85+ |
ラリーサ・アヴデーエワ(Ms)* ユルロフcho[ロシア共和国立cho] アレクサンドル・ユルロフ(合唱指揮*) ユーリー・ウーホフ(合唱指揮+) エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO 録音:1962年?、1966年?*/1962年?、1968年?+ |
MELCD-1001833 |
ストラヴィンスキー:バレエ「妖精の口づけ」(1928) | ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指) モスクワRSO 録音:1966年 |
MELCD-1001837(2CD) |
シチェドリン:歌劇「死せる魂」 | ユーリ・テミルカーノフ(指) ボリショイ劇場O&cho ウラディミール・ミーニン(指)モスクワ室内cho アレクサンドル・ヴォロシロ(Br)、 ウラディスラフ・ピアフコ(T)、 ラリッサ・アヴディエヴァ(Ms)、 ボリス・モロゾフ(Bs)、 ガリーナ・ボリソヴァ(Ms)、 ヴィタリー・ウラソフ(T) 録音:1977年 ※ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1001839 |
ハチャトゥリアン・コンダクツ・ハチャトゥリアン
Vol.3 ハチャトゥリアン:交響曲第1番ホ短調 チェロと管弦楽の為の協奏狂詩曲(コンチェルト=ラプソディ)* |
ナターリャ・シャホフスカヤ(Vc)* アラム・ハチャトゥリアン(指) ソヴィエト国立SO 録音:1975年 |
|
||
MELCD-1001840(2CD) |
リムスキー=コルサコフ:歌劇「五月の夜」 | コンスタンチン・リソフスキー(T:レフコ) リュドミラ・サペギナ(Ms:ハンナ) イワン・ブドリン(Br :炭焼き人) アレクセイ・クリフチェニア((Bs):村長) アンナ・マチューシナ(A:村長の義姉) ユーリー・エルニコフ(T:酒造人) ゲンナジー・トロイツキー(Bs :村の書記官) オリガ・パストゥシェンコ(S:パンノチカ) 他 ウラディーミル・フェドセーエフ(指) モスクワRSO&cho 録音:1973年 |
MELCD-1001844 |
コミタス(1869-1935):男声合唱の為のパタラグ(アルメニア教会典礼聖歌集) O mystery deep / Through the intercession of thy Virgin Mother Holy God Again in peace. Be mindful, Lord Glory to thee, o Lord. We believe / The body of the Lord Who is like unto the Lord our God? Again in peace. Save, o Lord Christ in our midst Let us stand in awe. Mercy and peace Holy, holy / Heavenly Father In all things blessed art thou, o Lord Son of God / Spirit of God Intercessions. Be mindful, Lord Thanksgiving. From all and for all And the mercy of our great God be with you all. Amen. And with thy spirit Our Father / The one holy / Amen. Holy is the Father Lord, have mercy Christ is sacrificed We have been filled with thy good things We give thanks to thee The Prayer Amid the Church. Blessed be the Lord's name |
ダヴィド・ヴァルヤペチャン(独唱) イェレヴァン・歌劇劇場男声室内cho タテヴォス・アスマリャン(合唱指揮) コミタス・ケシシヤン(指) 録音:1989年 |
|
||
![]() MELCD-1001848(2CD) ★ |
リヒテル・プレイズ・バッハ バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1巻 BWV846-869 |
スヴャトスラフ・リヒテル(P) 録音:1969年4月20-21日、モスクワ音楽院大ホール、ライヴ |
|
||
MELCD-1001849(2CD) |
プロコフィエフ:歌劇「修道院での結婚」Op.86 |
ニーナ・イサコワ(Ms) N・コルシュノフ(T) イワン・ペトロフ(Bs)他 ケマール・アブドゥラーエフ(指) モスクワ・スタニスラフスキー&ネミーロヴィチ=ダンチェンコ音楽劇場O&cho 録音:1966年 |
![]() MELCD-1001860(5CD) ★ |
チャイコフスキー国際コンクールに捧ぐ (1)ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第23番「熱情」* リスト:愛の夢第3番+ チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番# (2)メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調 * チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲+ (3)ブラームス:チェロ・ソナタ第1番ホ短調 Op.38* ハイドン:チェロ協奏曲第1番ハ長調+ (4)ヴェルディ:「オテロ」〜デズデモーナの場面、アリアと祈り モーツァルト:「魔笛」〜パミーナのアリア プッチーニ:「トゥーランドット」から リューのアリア チャイコフスキー:「エフゲニー・オネーギン」〜タチアナの手紙の場面 ヴェルディ:「オテロ」〜オテロとデズデモーナの二重唱* (5)シェレメチエフ:ぼくは君を愛した チャイコフスキー:昼の光が満ちても ただ憧れを知る者だけが ドン・ファンのセレナード 太陽は沈んだ グリーリョフ(1803-1858):鐘 ビゼー:「カルメン」〜 ドン・ホセのアリア ヴェルディ:「アイーダ」から ラダメスのアリア レオンカヴァッロ:「道化師」〜カニオのレチタティーヴォとアリア プッチーニ:「トスカ」から カヴァラドッシのアリア ナープラヴニーク(1839-1916):歌劇「ドゥブロフスキー」〜ヴラディミールのレチタティーヴォとロマンス ボロディン:「イーゴリ公」〜ウラディーミルのレチタティーヴォとカヴァティーナ チャイコフスキー:「スペードの女王」〜ゲルマンのレチタティーヴォ、アリア、アリオーソ |
(1) ヴァン・クライバーン(P) キリル・コンドラシン(指)モスクワPO# 録音:1958年モスクワ音楽院大ホール・ライヴ*/1958年(+/#) (2) ワレリー・クリモフ(Vn) マクシム・ショスタコーヴィチ(指)ソヴィエト国立SO* ドミートリー・キタエンコ(指)モスクワPO+ 録音:1967年*/1977年+ (3) ナターリャ・シャホフスカヤ(Vc) A・アメンターエワ(P)* マクシム・ショスタコーヴィチ(指)モスクワPO+ 録音:1982年*/1969年+ (4) ジェーン・マーシュ(S) ウラディーミル・アトラントフ(T)* L・ファー(P) ボリショイ劇場Oマルク・エルムレル(指) ソヴィエト国立SOボリス・ハイキン(指) 録音:1966年/1966年、モスクワ音楽院大ホール、ライヴ (5) ウラディーミル・アトラントフ(T) ボリショイ劇場六重奏団、F・ハリロワ(P) マルク・エルムレル(指)ボリショイ劇場O ボリス・ハイキン(指) ソヴィエト国立SO 録音:1966-1973年 |
MELCD-1001867(3CD) |
ムソルグスキー:歌劇「ホヴァンシチナ」 | ボリス・ハイキン(指) ボリショイ劇場O&cho 録音:1974年 ※ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1001869(2CD) |
チャイコフスキー:歌劇「ヴォエヴォーダ(地方長官)」 | ヴラジーミル・マトーリン(バス:地方長官ネチャイ・シャリギン) レオニード・ジムネンコ(バス:富裕な商人ヴラス・ジュージョイ) アレクサンドラ・ファトキナ(ソプラノ:ヴラス・ジュージョイの妻ナスターシャ) ガリーナ・クズネツォワ、リュドミラ・ボンダネンコ(ソプラノ:ウラス・デュージョイの娘) アナトーリー・ミシチェフスキー(テノール:ステパン・バストリューコフ) オレグ・クレノフ(バリトン:ローマン・ドゥブロービン) ユリア・アバクモフスカヤ(メゾソプラノ:ローマン・ドゥブロービンの妻オリョーナ) ヴラジーミル・スヴィストフ(バス:ローマン・ドゥブロービンの召使い、新地方長官) ヴャチェスラフ・ヴォイナロフスキー(テノール:道化師) ニーナ・イサコヴァ(メゾソプラノ:子守りネドヴィガ) ヴラジーミル・コジュハル(指) モスクワ放送cho ソヴィエト国立文化省SO 録音:1982年 |
MELCD-1001872 |
チャイコフスキー:聖金口イオアン聖体礼儀(聖ヨハネス・クリソストムスの典礼)ハ長調Op.41 | ヴァレーリー・ポリャンスキー(指) ソヴィエト国立文化省室内cho 録音:1988年、スモレンスク(ロシア)、被昇天大聖堂 |
MELCD-1001873 |
リャードフ:管弦楽作品集 管弦楽のための交響的絵画「ヨハネの黙示録より」Op.66 管弦楽のためのバラード「古き時代より」Op.21 バーバ・ヤーガOp.56 交響詩「魔法にかけられた湖」Op.62 キキモラOp.63 8つのロシア民謡Op.58 |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO 録音:1970年 ※ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1001874 |
バッハ:ゴルトベルク変奏曲BWV.988 | マリア・ユーディナ(P) 録音:1968年1月 ※ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1001875(2CD) |
チュルリョーニス:ピアノ作品集 4つの小品 Op.3/2つの小品 Op.4 2つの小品 Op.6/4つの前奏曲 Op.72つの小品 Op.8/3つの前奏曲 Op.11 3つの小品 Op.12 から 3つの前奏曲 Op.13 から 主題と6つの変奏曲 Op.15 4つの前奏曲 Op.16/3つの小品 Op.17 「B E Es A C A Es」の主題と3つの変奏曲 Op.18 3つの小品 Op.19 同一主題による3つの変奏曲 Op.20 4つの前奏曲 Op.21/5つの前奏曲 Op.22 4つの前奏曲 Op.26/4つの前奏曲 Op.27 海(3つの連作)Op.28 2つのフゲッタと2つの前奏曲 Op.29 から 3つの前奏曲 Op.30/4つの前奏曲 Op.31 3つの前奏曲 Op.32 から 6つの前奏曲 Op.33/フーガ Op.34 |
アルドーナ・ラドヴィライテ、 ライモンダス・コントリマス、 アウグスティナス・マツァイナ、 ビルテ・ヴァイニューナイテ、 アレクサンドラ・ユオザペナイテ、 アルドーナ・ドヴァリョナイテ(P) 録音:1975年 |
|
||
MELCD-1001876(2CD) |
リムスキー=コルサコフ:歌劇「皇帝の花嫁」 | エフゲニー・ネステレンコ(バス:ノヴゴロドの商人ソバーキン) ガリーナ・ヴィシネフスカヤ(ソプラノ:ソバーキンの娘マルファ) ウラジーミル・アトラントフ(テノール:マルファの婚約者・貴族) ヴラジーミル・ヴァライチス(バリトン:グリャズノイ(オプリーチニク)) イリーナ・アルヒーポワ(メゾソプラノ:グリャズノイの愛人リュバーシャ) アンドレイ・ソコロフ(テノール:皇帝の侍医ボメーリー) ボリス・モロゾフ(バス:スクラートフ(オプリーチニク)) エレオノーラ・アンドレーエワ(ソプラノ:商人の妻サブーロヴァ) ガリーナ・ボリソヴァ(アルト:サブーロヴァの娘・マルファの友人ドゥニャーシャ) ヴェロニカ・ボリセンコ(ソバーキン家の家政婦ペトローヴナ) コンスタンチン・バスコフ(テノール:若者) フアト・マンスロフ(指) ボリショイ劇場O&cho 録音:1973年 |
MELCD-1001877(2CD) |
バラキレフ:管弦楽作品集 スペインの行進曲の主題による序曲** 3つのロシアの歌の主題による序曲* 劇付随音楽「リア王」# 交響詩「ルーシ」*/交響詩「タマーラ」* 交響詩「ボヘミアにて」+ 組曲ロ短調(1902-1908)** |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO 録音:1977年*/1979年+/1983年#/1984年** |
![]() MELCD-1001879(2CD) |
シューマン:交響曲集(ジョージ・セル校訂版) 第1番変ロ長調「春」Op.38 第2番ハ長調Op.61 第3番変ホ長調「ライン」Op.97 第4番ニ短調Op.120 |
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指) エストニアSO 録音:1978年 |
|
||
![]() MELCD-1001911(2CD) |
リスト生誕200年記念アルバム (1)リスト:メフィスト・ワルツ第1番 (2)タランテラ (3)超絶技巧練習曲第9番変イ長調「回想」 (4)ハンガリー狂詩曲第2番嬰ハ短調 (5)ハンガリー狂詩曲第6番変ニ長調 ピアノ・ソナタロ短調 (6)ピアノ協奏曲第1番変ホ長調 (7)交響詩「前奏曲」 (8)交響詩「タッソ」*/交響詩「オルフェウス」+ 交響詩「プロメテウス」+ |
(1)ウラジーミル・アシュケナージ(P) 録音:1959年 (2)ラザール・ベルマン(P) 録音:1975年 (3)ヴラジーミル・オフチンニコフ(P) 録音:1985年 (4)グレープ・アクセリロート(P) 録音:1988年 (5)アレクサンドル・スロボジャニク(P) 録音:1971年 (6)パーヴェル・セレブリャコフ(P) キリル・コンドラシン(指)モスクワPO 録音:1975年 (7)ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指) モスクワRSO 録音:1979年 (8)マルク・エルムレル(指)ソヴィエト国立文化省SO 録音:1988年*/1989年+ |
![]() MELCD-1001927(2CD) |
メトネル:ピアノ協奏曲第1番ハ短調Op.33* 8つの情景画Op.1〜第2番+/第3番+/第4番+ 葬送行進曲ロ短調Op.31-2+ 川の歌Op.38-4+ おとぎ話ヘ短調Op.42-1+ ピアノ協奏曲第2番ハ短調Op.50# ソナタ回想イ短調Op.38-1+ ソナタ=エレジー.ニ短調Op.11-2+ ダンツァ・グラツィオーサ.イ長調Op.38-2+ |
タチアナ・ニコラーエワ(P)*、 アブラム・シャツケス(P)#、 エフゲニー・スヴェトラーノフ(指&P+) ソヴィエト国立SO 録音:1980年(Op.1、Op.31-2、Op.38-4、Op.42-1、Op.38-2)&1959年(Op.50)&1983年(Op.38-1、Op.11-2) |
|
||
MELCD-1001930 |
ラフマニノフ:聖ヨハネス・クリソストモスの典礼Op.31 | ウラディミール・ミーニン(指) モスクワ室内cho 録音:1988年 ※ディジパック仕様 |
|
||
![]() MELCD-1001931(5CD) ★ |
ダヴィド・オイストラフ ■CD-1 チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.35 タネーエフ:演奏会用組曲ト短調Op.28* ■CD-2 ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲* ■CD-3 ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第2番 ヴァイオリン・ソナタ第3番 フランク:ヴァイオリン・ソナタ ■CD-4 ヴィオッティ:ヴァイオリン協奏曲イ短調 ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲* ■CD-5 バッハ:ヴァイオリン協奏曲第2番ホ長調BWV.1042 モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲ト長調K.216* メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調** |
全て、ダヴィド・オイストラフ(Vn) ■CD-1 ロジェストヴェンスキー(指)モスクワPO、 ニコライ・マルコ(指)LPO* ■CD-2 キリル・コンドラシン(指)モスクワRSO、ソヴィエト国立SO* ■CD-3 スヴャトスラフ・リヒテル(P) ■CD-4 キリル・コンドラシン(指)ソヴィエト国立SO、 アレクサンドル・ガウク(指)モスクワRSO* ■CD-5 ダヴィド・オイストラフ(指)フィルハーモニアO* ユージン・オーマンディ(指)フィラデルフィアO、 キリル・コンドラシン(指)ソヴィエト国立SO** |
|
||
MELCD-1001937 |
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第3番ハ短調Op.1-3+ ピアノ,ヴァイオリン,チェロと管弦楽の為の協奏曲(三重協奏曲)ハ長調Op.65* |
レフ・オボーリン(P) ダヴィド・オイストラフ(Vn) スヴャトスラフ・クヌシェヴィツキー(Vc) マルコム・サージェント(指) フィルハーモニアO 録音:1959年*/1958年以前?+ |
|
||
MELCD-1001938(5CD) ★ |
ダニール・シャフランBOX バッハ:無伴奏チェロ組曲第2番/第4番、第6番(録音:1973年&1974年) ショパン:チェロ・ソナタOp.65(録音:1985年) ラフマニノフ:チェロ・ソナタOp.19(録音:1979年) ブラームス:チェロ・ソナタ第1番Op.38、 チェロ・ソナタ第2番Op.99(録音:1980年) ショスタコーヴィチ:チェロ・ソナタOp.40(録音:1946年) プロコフィエフ:チェロ・ソナタOp.119(録音:1970年) 交響協奏曲Op.125(録音:1961年) ボッケリーニ:チェロ協奏曲変ロ長調(録音:1966年) ハイドン:チェロ協奏曲第2番Op.101(録音:1977年) チャイコフスキー:ロココ風の主題による変奏曲Op.33(録音:1949年) |
ダニール・シャフラン(Vc)、 アントン・ギンズブルク(P)、他 |
|
||
MELCD-1001944(2CD) |
プロコフィエフ:歌劇「3つのオレンジへの恋」Op.33 | ニーナ・ポリアコワ、 タチアナ・カリストラトワ(S) タマーラ・メドヴェージェワ(Ms) リュドミラ・ラフコヴェツ、 タチアナ・エロフェーエワ(A) ウラジーミル・マーホフ、 ユーリー・エルニコフ(T) ボリス・ドブリン、イワン・ブドリン(Br) ヴィクトル・リビンスキー、 ゲンナジー・トロイツキー(Bs) ジェマル・ダルガート(指) モスクワ放送O&cho 録音:1961年 |
|
||
MELCD-1001945(2CD) |
チャイコフスキー:歌劇「エフゲニー・オネーギン」 | ボリス・ハイキン(指)ボリショイ劇場O&cho ガリーナ・ヴィシュネフスカヤ(S)、 ヴァレンティナ・ペトロワ(S)、 エフゲニー・ベロフ(Br)、 セルゲイ・レメシェフ(T)、他 録音:1955年 |
|
||
MELCD-1001946(2CD) |
ボロディン:管弦楽作品集 交響曲第1番変ホ長調 交響曲第2番ロ短調 交響曲第3番イ短調(未完成) 小組曲(グラズノフ管弦楽編曲) 交響詩(音画)「中央アジアの草原にて」 歌劇「イーゴリ公」序曲 |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO |
MELCD-1001947(2CD) |
グラズノフ:管弦楽作品集 幻想曲「森」Op.19/幻想曲「海」Op.28 東洋的幻想曲 Op.29 性格的組曲 Op.9/バレエ組曲 Op.52 |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO 録音:1990年 |
MELCD-1001951(8CD) ★ |
チャイコフスキー:バレエ音楽集 バレエ音楽「白鳥の湖」(全曲) バレエ音楽「眠れる森の美女」(全曲)* バレエ「くるみ割り人形」(全曲) |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO 録音:1980年*&1988年 |
|
||
MELCD-1001955(2CD) |
指揮者ダヴィド・オイストラフ ラロ:スペイン交響曲* ベルリオーズ:交響曲「イタリアのハロルド」+ ブラームス:ヴァイオリン協奏曲* 交響曲第2番ニ長調 Op.73# |
イーゴリ・オイストラフ(Vn)* ルドルフ・バルシャイ(Va)+ ダヴィド・オイストラフ(指) モスクワRSO*、モスクワPO |
MELCD-1001959(2CD) |
グラズノフ:バレエ音楽「ライモンダ」Op.57 | エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ボリショイ劇場O、 オレグ・ウサチェフ(Tp)、 セルゲイ・カリノフスキー(Vn)、 ヴェーラ・ドゥロワ(Hp) 録音:1961年 |
|
||
MELCD-1001963 |
ロシア&ソヴィエトの作曲家によるピアノ音楽アンソロジー〜Part
1, 1917-1991, Disc 1 ミャスコフスキー:ソナタ第3番 Op.34(1920)* ハチャトゥリアン:トッカータ(1932)+ ショスタコーヴィチ:24の前奏曲 Op.34(1932-1933)# フレンニコフ:5つの小品 Op.2(1933)** 3つの小品 Op.5(1934-1935)** |
ユーリー・ファヴォーリン(P)* ニキータ・ムンドヤンツ(P)+ アンドレイ・コロベイニコフ(P)# チホン・フレンニコフ・Jr.(P)** |
MELCD-1001964 |
ロシア&ソヴィエトの作曲家によるピアノ音楽アンソロジー〜Part
1, 1917-1991, Disc 2 オタール・タクタキシヴィリ(1924-1989):詩(1951)* ラヴァズ・ガビチヴァーゼ(1913-1999):6つの小品(1958)〜スケルツォ*/思い出* カラ・カラーエフ(1918-1982):24の前奏曲 〜第2巻(6つの前奏曲;1952);第7番−第12番 ヴァインベルク(1919-1996):ピアノ・ソナタ第5番(1956) シュニトケ:即興曲とフーガ(1965) ポルトラツキー(1949-1985):24の前奏曲とフーガ Op.16(1967)から ニ長調*,ロ短調* アルノ・ババジャニアン(1921-1983):6つの絵画(1965) |
ルーカ・オクロスツヴァニーゼ、 ナターリア・ルーチキナ、 アーシャ・コレパーノヴァ、 ミハイル・トゥルパーノフ、 ニキータ・ムンドヤンツ(P) *=初録音 |
MELCD-1001965 |
ロシア&ソヴィエトの作曲家によるピアノ音楽のアンソロジーVol.3 レフ・レヴュツキー:歌* フセヴォロド・ザデラツキー:ソナタ第2番(世界初録音)+ ニコライ・ロースラヴェツ:5つの前奏曲、2つの詩曲 サムイル・フェインベルク:ソナタ第5番Op.10 セルゲイ・プロトポポフ:ソナタ第3番Op.6+ ウラディーミル・デシェヴォフ:線路# |
ユーリ・ファヴォリン(P)、 ティホン・フレンニコフ・ジュニア(P)*、 フョードル・アミーロフ(P)+、 ニキータ・ムンドヤンツ(P)# |
|
||
MELCD-1001966 |
ロシア&ソヴィエトの作曲家によるピアノ音楽のアンソロジーVol.4 エディソン・デニゾフ:変奏曲 アンドレイ・ヴォルコンスキー:厳格な音楽 ユーリ・ブツコ:パルティータ* アレクサンドル・ヴスティン:哀歌* ニコライ・カレトニコフ:2つの小品* ロスティスラフ・ボイコ:キプロスのスケッチ+、ソナチナ+ エドヴァルド・ミルゾヤン:詩曲# グバイドゥーリナ:シャコンヌ** |
アレクセイ・グロツ(P)、 ミハイル・トゥルパノフ(P)*、 V・サルニコフ(P)+、 ニキータ・ムンドヤンツ(P)#、 セルゲイ・クズネツォフ(P)** |
|
||
MELCD-1001967 |
ロシア&ソヴィエトの作曲家によるピアノ音楽アンソロジーVol.5 ロディオン・シチェドリン(1932-):ソナタ第2番(1996)* アレクサンドル・チャイコフスキー(1946-):ソナタ第2番 Op.85(2006)+ ヴラディーミル・リャーボフ(1950-):6つのバガテル Op.46(1991)# ニキータ・ムンドヤンツ(1989-):パガニーニの主題による変奏曲(2007)# |
エカテリーナ・メチェーチナ(P)* ヴャチェスラフ・グリャズノフ(P)+ ニキータ・ムンドヤンツ(P)# 録音:2012年モスクワ +#=初録音 |
MELCD-1001968 |
ロシア&ソヴィエトの作曲家によるピアノ音楽アンソロジーVol.6 カバレフスキー:ロンド ニコライエフ:ロンディーノ# カラマーノフ:変奏曲 ティシチェンコ:ピアノ・ソナタ第4番 スコリク:ブルレスケ# アラポフ:ピアノ・ソナタ第2番 |
ニキータ・ムンドヤンツ(P)、 タチアナ・ドロホワ(P) イリーナ・ボグダノワ(P)、 アーシャ・コレパノワ(P)、 ミハイル・トゥルパノフ(P) 録音:2012年モスクワ #=初録音 |
![]() MELCD-1001972(2CD) |
チャイコフスキー:弦楽四重奏曲全集 弦楽四重奏曲変ロ長調 弦楽四重奏曲第1番ニ長調Op.11 弦楽四重奏曲第2番ヘ長調Op.22 弦楽四重奏曲第3番変ホ短調Op.30 弦楽六重奏曲ニ短調Op.70「フィレンツェの思い出」* |
ボロディンQ 〔ロスティスラフ・ドゥビンスキー(Vn1)、 ヤロスラフ・アレクサンドロフ(Vn2)、 ドミトリー・シェバリーン(Va)、 ワレンチン・ベルリンスキー(Vc)〕 ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(Vc)*、ゲンリフ・タラリャン(Va)* 録音:1952年−1965年 |
|
||
MELCD-1001973 |
ドビュッシー:弦楽四重奏曲ト短調Op.10 ラヴェル:弦楽四重奏曲ヘ長調 |
ボロディンQ 〔ロスティスラフ・ドゥビンスキー(Vn1)、 ヤロスラフ・アレクサンドロフ(Vn2)、 ドミトリー・シェバリーン(Va)、 ワレンチン・ベルリンスキー(Vc)〕 |
|
||
MELCD-1001979(3CD) |
リムスキー=コルサコフ:歌劇「サトコ」 | ニカンドル・ハナーエフ(T)、 ゲオルギー・ネレップ(T)、 ニコライ・ゴロワノフ(指)ボリショイ劇場O&cho、他 |
|
||
MELCD-1001981 |
ロシアの復活大祭/三位一体・聖セルギウス修道院の復活大祭賛歌集(全24曲) | マトフェイ大修道院長(指) 三位一体・聖セルギウス修道院&モスクワ神学アカデミー合同cho 録音:1978年 ※前出:MELCD-1000662 |
MELCD-1001983 |
アレクサンドル・ロクシーン(1920-1987):交響曲第4番(1968)* 交響曲第9番(レオニード・マルティノフの詩による、独唱と弦楽合奏の為の;1975)+ 交響曲第11番(ルイス・デ・カモンイスの詩による、独唱と管弦楽の為の;1976)# ハンガリー幻想曲(ヴァイオリンと管弦楽の為の;1952)** |
モスクワRSO(*/**) ユーリー・グリゴリエフ(Br)+ モスクワ室内O+ ルドルフ・バルシャイ(指(*/+)) リュドミラ・ソコレンコ(S)# ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指)ソリスト・アンサンブル# ユリアン・シトコヴェツキー(Vn)** クルト・ザンデルリング(指)** 録音:1968年*/1975年+/1980年#/1952年** |
|
||
MELCD-1001984 |
モーツァルト:3台のピアノと管弦楽の為の協奏曲ヘ長調
K.242* 2台のピアノと管弦楽の為の協奏曲変ホ長調 K.365 |
タチアナ・ニコラーエヴァ、 エリソ・ヴィルサラーゼ(P) ニコライ・ルガンスキー(P)* リトアニア室内O サウリウス・ソンデツキス(指) 録音:1986年2月7日、モスクワ音楽院大ホール 前出:MELCD-1000037 新装再発売。 |
MELCD-1001990(2CD) |
ストラヴィンスキー:バレエ「火の鳥」* バレエ「ペトルーシュカ」(1911年版)+ バレエ「春の祭典# |
ドミートリー・キタエンコ(指)モスクワPO* ピエール・ブーレーズ(指)モスクワ国立音楽院SO+ ヴラディーミル・フェドセーエフ(指)モスクワRSO# 録音:1984年6月5日*、1990年3月5日+、1981年8月4日#、モスクワ音楽院大ホール、 放送音源(+/#) |
|
||
![]() MELCD-1001993(4CD) ★ |
スクリャービン:交響曲全集 交響曲第1番ホ長調Op.26* 交響曲第2番ハ短調Op.29 交響曲第3番ハ短調Op.43 交響曲第4番Op.54「法悦の詩」# 交響曲第5番Op.60「プロメテウス」+ 「夢想」ホ短調Op.24 |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指)ソヴィエト国立SO、 L・アヴデーエワ(Ms)*、 A・グリゴリエフ(T)*、ロシアCho*、 Y・クリヴォシェエフ(Tp)#、 ハインリヒ・フリードハイム(Vn)#、 スヴャトスラフ・リヒテル(P)+、 ソヴィエト放送Cho+ 録音:1963年−1977年 ボックス・セット仕様 |
|
||
MELCD-1001994 |
ショパン:ピアノ協奏曲第1番ホ短調 Op.11 ピアノ協奏曲第2番ヘ短調 Op.21 |
エフゲニー・キーシン(P) ドミートリー・キタエンコ(指)モスクワPO 録音:1984年3月27日、ライヴ、モスクワ音楽院大ホール 前出:MELCD-1000100 新装再発売。 |
![]() MELCD-1001995 (3CD) |
カリンニコフ:管弦楽作品集 交響曲第1番ト短調 交響曲第2番イ長調 間奏曲第1番イ長調/第2番ト長調、 セレナーデ、 交響詩「妖精」、序曲「ブィリーナ」 序曲交響的絵画「杉と棕櫚(シュロ」 組曲/劇付随音楽「皇帝ボリス」 |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO 録音:1968年、1975年、1987年、1989年 ディパック仕様 |
|
||
MELCD-1001997(2CD) ★ |
ロジェストヴェンスキー&ポストニコワ J.C.F.バッハ:4手連弾のためのソナタ.イ長調 ラハナー:4手連弾のためのフーガ.ニ短調 シューベルト:フーガ.ホ短調D.952、 幻想曲ヘ短調D.940 モーツァルト:4手のためのソナタ.ニ長調K.381、 4手のためのソナタ変ロ長調K.358 バラキレフ:30のロシア民謡 スメタナ:ソナタ.ホ短調(2台8手)*、 ロンド.ハ長調(2台8手)* ツェルニー:ベッリーニの「カプレッティ家とモンテッキ家」の主題による華麗なる変奏曲Op.295 |
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(P&Org&Cemb)、 ヴィクトリア・ポストニコワ(P&Org&Cemb)、 アレクサンドル・バフチエフ(P)*、 エレーナ・ソロキナ(P)* 録音:1973年−1980年 ※ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1001998 |
ワインベルク:ピアノ五重奏曲ヘ短調Op.18* 弦楽四重奏曲第8番ハ短調Op.66 |
モイセイ・ワインベルク(P)*、 ボロディン・クヮルテット 〔ロスティスラフ・ドゥビンスキー(Vn)、 ヤロスラフ・アレクサンドロフ(Vn)、 ドミトリー・シェバリーン(Vc)、 ヴァレンティン・ベルリンスキー(Vc)〕 録音:1963年*、1961年 ディパック仕様 |
|
||
MELCD-1001999 |
ロシアン・カプリッチョ グリンカ:ホタ・アラゴネーサ リムスキー=コルサコフ:スペイン奇想曲 チャイコフスキー:イタリア奇想曲 ラフマニノフ:ジプシーの主題による奇想曲Op.12 |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO ※ディパック仕様 |
|
MELCD-1002000 |
プロコフィエフ・プレイズ・プロコフィエフ トッカータ.ハ長調Op.11 「3つのオレンジへの恋」〜間奏曲 リゴードンOp.12-3 スケルツォOp.12-10 サルカズムOp.17〜嵐のようにOp.17-1、 間のびしたアレグロOp.17-2 行進曲ヘ短調Op.12-1 ピアノ・ソナタ第4番〜アンダンテ 風景Op.59-2 年老いた祖母のお話Op.31〜アンダンティーノ/アンダンテ・アッサイ ガヴォットOp.32-3 田園風ソナチネ.ハ長調Op.59-3 束の間の幻影Op.22〜9つの小品 ガヴォットOp.25-3/悪魔的暗示Op.4-4 ピアノ協奏曲第3番ハ長調Op.26* |
セルゲイ・プロコフィエフ(P) ピエトロ・コッポラ(指)LSO* 録音:1920−1930年代 ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1002002(2CD) ★ |
ドビュッシー:前奏曲集(全2巻) スケッチ帳より/喜びの島 ハイドンを讃えて/英雄の子守歌 |
アレクセイ・リュビモフ(P) 録音:1971年(Melodiya提供の情報) ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1002006 |
バッハ:フーガの技法BWV.1080 | タチアナ・ニコラーエワ(P) 録音:1967年 ディパック仕様 |
|
||
![]() MELCD-1002007 |
シャヒディ:管弦楽作品集 交響詩「サド」 バレエ音楽「高利貸しの死」より バレエ音楽「シアブシュ」より バレエ音楽「ルバイ・ハヤム」より クラリネット協奏曲*/# 交響詩「ダリウス」*/マーチ* |
ワレリー・ゲルギエフ(指)LSO マリインスキー劇場O*、 イゴール・フェドートフ(Cl)# 録音:2010年、ロンドン&2011年、サンクトペテルブルク/ディジパック仕様 |
|
||
![]() MELCD-1002012 |
「1812年」 コズロフスキ:2つのポロネーズ ボルトニャンスキー:トリオ・ソナタ.ハ長調* 協奏交響曲変ロ長調** チャイコフスキー:祝典序曲「1812年」(シェバーリンのよる改変版)# 狙撃兵行進曲## プレオブラジェンスキー連隊行進曲+ |
V.コルナチェフ(指)室内アンサンブル モスクワ・アンサンブル・バロック・ソロイスツ* A・ルービン(指)ムジカ・ヴィーヴァCO** エフゲニー・スヴェトラーノフ(指)ソヴィエト国立SO# N・ミハイロフ(指)ソヴィエト国防省中央軍楽隊## N・ナザロフ(指)ソヴィエト国防省中央軍楽隊+ 録音:1974年−2005年 ※ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1002013 |
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ロココ風の主題による変奏曲* |
ダヴィッド・オイストラフ(Vn)、 キリル・コンドラシン(指)ソヴィエト国立SO、 ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(Vc)*、 ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指)レニングラードPO* 録音:1957年、1963年* ディパック仕様(MELCD-1000583からの新装移行再発売) |
|
||
MELCD-1002014 |
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱付き」 | ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指)BPO ティラ・ブリーム(S)、 エリーザベト・ヘンゲン(A)、 ペーター・アンデルス(T)、 ルドルフ・ヴァッケ(Bs-Br)、 ブルーノ・キッテルCho 録音:1942年3月22日ベルリン(ライヴ) ※MELCD-1001114からの新装移行再発売。 |
|
||
MELCD-1002017 |
リヒテル・プレイズチャイコフスキー&ラフマニノフ チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番* |
スヴャトスラフ・リヒテル(P)、 エフゲニー・ムラヴィンスキー(指) クルト・ザンデルリンク(指)* レニングラードPO 録音:1959年 ディジパック仕様 (MELCD-1000993からの新装移行再発売) |
|
||
MELCD-1002018(5CD) ★ |
シチェドリン・プレイズ・シチェドリン シチェドリン:24の前奏曲とフーガ第1巻(第1番−第12番) 24の前奏曲とフーガ第2巻(第13番−第24番)*** 25の前奏曲「ポリフォニーの手帳」** 音楽の捧げ物* |
ロディオン・シチェドリン(P&Org*)、 N.マリーナ(Org)* A.コルネイエフ(Fl)*、 A.ポプラフスキー(Fl)* 、I.コパチェフスキー(Fl)*、 A.アルニトサンス(Fg)*、 E.エフスタフィエフ(Fg)*、 A.カプチェリャ(Fg)*、 N.ミロノフ(Tb)*、V.シュコルニク(Tb)*、 E.オシポフ(Tb)* 録音:1966年&1971年*** 1973年**、1983年* |
|
||
MELCD-1002020 |
ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン・ソナタOp.134 ヴィオラ・ソナタOp.147* |
オレグ・カガン(Vn)、 ユーリ・バシュメット(Va)、 スヴャトスラフ・リヒテル(P) 録音:1985年5月17日、1982年9月26日* モスクワ音楽院大ホールでのライヴ ※MELCD-1000095からの新装移行再発売。ディジパック仕様。 |
|
||
MELCD-1002021 |
ショスタコーヴィチ:交響曲第7番ハ長調Op.60「レニングラード」 | ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指) ソヴィエト文化省SO 録音:1984年(1986年?)MELCD-1000685からの新装移行再発売。ディジパック仕様。 |
|
||
MELCD-1002022 |
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 シベリウス:ヴァイオリン協奏曲* |
ギドン・クレーメル(Vn)、 ヴァルデマル・ネルソン(指)モスクワPO ユーリ・テミルカーノフ(指)ソヴィエト国立SO* 録音:1975年&1970年* ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1002025(9CD) ★ |
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集 | マリア・グリンベルク(P) 録音:1964年−1967年 |
|
||
MELCD-1002030(2CD) ★ |
バッハ:平均律クラヴィーア曲集第2巻BWV.870−893 | スヴャトスラフ・リヒテル(P) 録音:1973年 ※ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1002031 |
チャイコフスキー:管弦楽作品集 幻想曲「フランチェスカ・ダ・リミニ」Op.32 イタリア奇想曲*/弦楽セレナード# |
エフゲニー・ムラヴィンスキー(指) レニングラードPO 録音:1977年、1950年*、1949年# ※MELCD-1000805からの新装移行再発売。ディジパック仕様。 |
|
||
MELCD-1002032 |
ダヴィド・オイストラフ名演集 ベートーヴェン:ロマンス第1番(1948年録音) ロマンス第2番(1947年録音)/ ゴダール:カンツォネッタ(1948年録音) ショーソン:詩曲変ホ長調Op.25(1948年録音) サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ(1947年録音)/ ラヴェル:ツィガーヌ(1948年録音) |
ダヴィド・オイストラフ(Vn)、 キリル・コンドラシン(指)ソヴィエト国立SO 録音:1947年−1948年 ディジパック仕様。 |
|
||
MELCD-1002034 |
ムソルグスキー:管弦楽作品集 スケルツォ変ロ長調 古典様式による交響的間奏曲 交響詩「はげ山の一夜」 凱旋行進曲「カルスの奪還」 組曲「展覧会の絵」(ラヴェル編) |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO 録音:1974年 ※ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1002046(3CD) ★ |
リャプノフ:管弦楽作品集 交響曲第1番ハ短調(1979年録音) バラード嬰ハ短調Op.2(1990年録音) ロシアの主題による祝典序曲Op.7(1987年録音) ポロネーズOp.16*(1969年録音) 交響詩「ジェラゾヴァ・ヴォラ」Op.37(1985年録音) 交響詩「ハシシ」Op.53(1985年録音) 交響曲第2番ロ短調Op.66(1979年録音) |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO、 アルギス・ジュライチス(指)*、 ボリショイ劇場O* 録音:。1969年−1990年 ディジパック仕様。 |
|
||
MELCD-1002049(2CD) ★ |
バッハ:ゴルトベルク変奏曲 パルティータ第2番ハ短調BWV.826 イギリス組曲第2番イ短調BWV.807 |
グリゴリー・ソコロフ(P) 録音(ライヴ):1982年2月27日、レニングラード音楽院大ホール(BWV.988)、1982年(BWV.826)、1988年(BWV.807)/ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1002050(3CD) ★ |
ショスタコーヴィチ:歌劇「カテリーナ・イズマイロヴァ」 | ゲンナジー・プロヴァトロフ(指) スタニスラフスキー&ネミロヴィチ=ダンチェンコ記念国立モスクワ音楽劇場O&cho、他 録音:1963年(1964年?) |
|
||
MELCD-1002053(3CD) ★ |
チャイコフスキー:歌劇「オルレアンの少女」 | イリーナ・アルヒーポワ(Ms)、 エフゲニー・ウラジミロフ(Bs)、 アンドレイ・ソコロフ(T)、 ウラディーミル・マーホフ(T)、 ウラディミール・ヴァライティス(Br)、 セルゲイ・ヤコヴェンコ(Br)、 レフ・ヴェルニゴラ(Br)、 ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指)モスクワRSO&Cho ボリショイ劇場ウィンド・オーケストラ、他 録音:1969年 |
|
||
MELCD-1002054(2CD) |
シチェドリン:バレエ音楽「アンナ・カレーニナ」 | ユーリ・シモノフ(指)ボリショイ劇場O ロマン・アルタイエフ(指)ボリショイ劇場ウィンド・オーケストラ、 エレーナ・コカノヴァ(P)、 アナトリー・ヴァレトニー(Cb)、 デニス・コロレフ(T)、ネリャ・レベデワ(S) 録音:1972年 |
|
||
MELCD-1002062 |
マーラー:交響曲第4番ト長調 | ガリーナ・ヴィシュネフスカヤ(S)、 ダヴィッド・オイストラフ(指)モスクワPO 録音:1967年 |
|
||
MELCD-1002063 |
ドビュッシー・プレイズ・ドビュッシー&ラヴェル・プレイズ・ラヴェル ドビュッシー:子供の領分、 野をゆく風、吟遊詩人、 グラナダの夕暮れ、レントより遅く スケッチ帳より ラヴェル:ソナチネ*、 高貴で感傷的なワルツ* |
クロード・ドビュッシー(P)、 モーリス・ラヴェル(P)* 録音:1913年 |
|
||
MELCD-1002064(5CD) ★ |
スヴャトスラフ・リヒテル・コレクション CD1 バッハ:イギリス組曲第3番ト短調BWV.808(1948年録音)、 チェンバロ協奏曲第1番ニ短調BWV.1052(1955年録音)、 チェンバロ協奏曲第2番ハ長調(1959年録音) CD2 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第8番ハ短調Op.13「悲愴」(1959年録音) 8つのバガテル(1959年録音)、 ピアノ・ソナタ第23番「熱情」(1960年録音) 合唱幻想曲**(1952年録音) CD3 シューマン:幻想小曲集Op.12(1956年録音)、 フモレスケ変ロ長調Op.20(1956年録音) ノヴェレッテOp.21(1960年録音) CD4 シューベルト:楽興の時D.780より 即興曲第2番変イ長調D.935 ショパン:練習曲ホ長調Op.10-3、 練習曲ホ短調Op.25-5、 ポロネーズ嬰ハ短調Op.26-1(1950年&1948年録音)、 フランク:前奏曲,コラールとフーガ ロ短調(1965年録音)、 バルトーク:15のハンガリー農民の歌Sz.71(1970年録音) CD5 ショパン:ピアノ協奏曲第2番*(1966年録音)、 サン=サーンス:ピアノ協奏曲第5番「エジプト風」#(1950年録音)、 フランク:交響詩「ジン」#(1952年録音) |
スヴャトスラフ・リヒテル(P)、 エフゲニー・スヴェトラーノフ(指)ソヴィエト国立SO* キリル・コンドラシン(指)モスクワ・ユース・オーケストラ# クルト・ザンデルリング(指)ソヴィエト国立RSO** ソヴィエト国立Cho** 録音:1948年−1970年 BOX仕様。 |
|
||
MELCD-1002066 |
ショパン:24の前奏曲Op.28 スクリャービン:24の前奏曲Op.11 |
ルドルフ・ケーレル(P) 録音:1970年(ショパン)&1976年(スクリャービン)/ ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1002067 |
グリゴーリ・ギンズブルグ・プレイズ・ルビンシテイン&リスト リスト:「巡礼の年」〜ゴンドラの漕ぎ手、タランテラ、ワレンシュタット湖畔、泉のほとりで、ジュネーヴの時計台、オーベルマンの谷 ルビンシテイン:練習曲第2番ヘ長調Op.23、 ピアノ協奏曲第4番ニ短調Op.70* |
グリゴーリ・ギンズブルグ(P)、 アロン・シェレシェフスキー(指)ソヴィエト国立SO* |
|
||
MELCD-1002070 |
シチェドリン:封印された天使 | ウラディミール・ミーニン(指) モスクワ室内Cho ソヴィエト国立アカデミーcho アレクサンドル・ゴリシェフ(Fl)、 ロリータ・セミニナ(S)、ナタリア・ベロワ(S) タチアナ・ジダーノワ(Ms)、 アンドレイ・アゾフスキー(Boy-S) アレクサンドル・イラリオノフ(A)、 アレクセイ・アレクセイエフ(T) 録音:1989年、モスクワ音楽院大ホール |
|
||
![]() MELCD-1002072 |
メリク=パシャエフの伝説 チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」 シューベルト:交響曲第8番「未完成」* |
アレクサンドル・メリク=パシャエフ(指 )ボリショイ劇場O 録音:1956年(1960年?)、1962年* |
|
||
![]() MELCD-1002078(4CD) ★ |
グリゴリー・ソコロフ〜ソヴィエト・レコーディングス (1)ベートーヴェン:ディアベッリの主題による33の変奏曲ハ長調Op.12 (2)ショパン:12の練習曲Op.25 (3)ブラームス:3つの間奏曲Op.117 2つのラプソディOp.79 (4)シューマン:幻想曲ハ長調Op.17 (5)シューマン:ピアノ・ソナタ第2番ト短調Op.22 (6)サン=サーンス:ピアノ協奏曲第2番* (7)チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番* |
グリゴリー・ソコロフ(P)、 ネーメ・ヤルヴィ(指)ソヴィエト国立SO* 録音:(1)1985年6月13日グリンカ記念レニングラード国立アカデミー合唱団ホールでのライヴ (2)1985年6月13日グリンカ記念レニングラード国立アカデミー合唱団ホールでのライヴ (3)1987年5月6日グリンカ記念レニングラード国立アカデミー合唱団ホールでのライヴ (4)1988年6月2日グリンカ記念レニングラード国立アカデミー合唱団ホールでのライヴ (5)1984年3月15日レニングラード・フィルハーモニー大ホールでのライヴ (6)1966年 (7)1966年 |
|
||
MELCD-1002080(3CD) ★ |
ボロディン:歌劇「イーゴリ公」 | イワン・ペトロフ(Bs)、 タチアナ・トゥガリノワ(S)、 ウラディミール・アトラントフ(T)、 アルトゥール・エイゼン(Bs)、 アレクサンドル・ヴェデルニコフ(Bs) エレーナ・オブラスツォワ(Ms)、 アレクサンドル・ラプテフ(T)、 マルク・エルムレル(指) ボリショイ劇場O&cho、他 録音:1969年、モスクワ※MELCD-1000413からの新装移行再発売。ディジパック仕様。 |
|
||
MELCD-1002085 |
グラズノフ:バレエ音楽「四季」 Op.67 管弦楽組曲「ショピニアーナ」* |
ボリス・ハイキン(指)モスクワRSO、 エフゲニー・スヴェトラーノフ(指)ソヴィエト国立SO* 録音:1969年&1990年* ※ディジパック仕様 |
|
||
![]() MELCD-1002086 (3CD) ★ |
フレンニコフ:交響曲&協奏曲集 ■CD-1 交響曲第1番変ロ短調Op.4 交響曲第2番ハ短調Op.9* 交響曲第3番イ長調Op.22# ■CD-2 ヴァイオリン協奏曲第1番ハ長調Op.14* ヴァイオリン協奏曲第2番ハ長調Op.23** チェロ協奏曲第1番Op.16# チェロ協奏曲第2番Op.30## ■CD-3 ピアノ協奏曲第1番ヘ長調Op.1* ピアノ協奏曲第2番ハ長調Op.21** ピアノ協奏曲第3番ハ長調Op.28# ピアノ協奏曲第4番Op.37## |
■CD-1 エフゲニー・スヴェトラーノフ(指)ソヴィエト国立SO 録音:1973年、1978年*、1974年# ■CD-2 ヴァディム・レーピン(Vn) ワレンチン・フェイギン(Vc) ミハイル・ホミツェル(Vc)## エフゲニー・スヴェトラーノフ(指)ソヴィエト国立SO マクシム・ショスタコーヴィチ(指)モスクワRSO# 録音:1984年*、1984年**、1978年#、1987年## ■CD-3 ティホン・フレンニコフ(P)、 アナトーリ・シェルジャコフ(P)##、 エフゲニー・スヴェトラーノフ(指)ソヴィエト国立SO、 ドミトリー・キタエンコ(指)モスクワPO#、 レヴォン・アンバルツミアン(指)ARCO室内O## 録音:1974年*、1973年**、1985年#、1993年## ※ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1002088(3CD) ★ |
チャイコフスキー:歌劇「スペードの女王」 | ボリス・ハイキン(指)ボリショイ劇場Oボリショイ劇場Cho、少年少女Cho イリーナ・アルヒーポワ(Ms)、 ユーリ・マズロク(Br)、 ズラブ・アンジャパリーゼ(T)、他 録音:1967年 ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1002089 |
クライスラー&ラフマニノフ〜ヴァイオリン・ソナタ集 ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第8番ト長調 Op.30-3 シューベルト:ヴァイオリン・ソナタ.イ長調 Op.162, D.574 グリーグ:ヴァイオリン・ソナタ.ハ短調 Op.45 |
フリッツ・クライスラー(Vn)、 セルゲイ・ラフマニノフ(P) 928年3月22日&12月20日&9月14日 ※ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1002090(5CD) ★ |
ラフマニノフ:管弦楽&合唱作品集 (1)交響曲第1番ニ短調Op.13 (2)交響曲第2番ホ短調Op.27 (3)交響曲第3番イ短調Op.44 (4)交響的舞曲Op.45 (5CD)幻想曲「岩」ホ長調Op.7 (6)ボヘミア奇想曲ホ短調Op.12 (7)交響詩「死の島」イ短調Op.29 (8)カンタータ「春」Op.20 (9)合唱交響曲「鐘」Op.35 (10)3つのロシアの歌Op.41 |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO、ボリショイ劇場O+ ユルロフ記念国立アカデミーCho*,** ガリーナ・ピサレンコ(S)** アレクセイ・マスレンニコフ(T)** セルゲイ・ヤコヴェンコ(Br)** ユーリ・マズロク(Br)* ドミトリー・キタエンコ(指)モスクワPO* 録音:(1)1966年/(2)1985年1月25日ライヴ)/(3)1968年/(4)1973年/(5CD)1973年/(6)1973年/(7)1966年/(8)1989年*/(9)1978年**/(10)1965年+ |
|
||
MELCD-1002093(2CD) ★ |
ショパン:マズルカ全集(第1番〜第51番) | ヤコフ・フリエール(P) 録音:1977年 |
|
||
![]() MELCD-1002095(2CD) ★ |
ワーグナーの生誕200周年に捧げる〜ワーグナー:管弦楽作品集 (1)「リエンツィ」序曲 (2)ファウスト序曲 (3)「さまよえるオランダ人」序曲 (4)「タンホイザー」序曲 (5CD)「ワルキューレ」〜ワルキューレの騎行 (6)「ジークフリート」〜森の囁き (7)「神々のたそがれ」〜葬送行進曲 (8)「ローエングリン」第1幕前奏曲 (9)「ローエングリン」第3幕前奏曲 (10)「神々のたそがれ」〜ジークフリートのラインへの旅 (11)「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕前奏曲 (12)「トリスタンとイゾルデ」〜前奏曲とイゾルデの愛の死 (13)「パルジファル」前奏曲 |
(1)録音:1991年 アンドレイ・チスチャコフ(指)ソヴィエト国立文化省SO (2)録音:1984年 ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指)ソヴィエト国立文化省SO (3)録音:1991年 アンドレイ・チスチャコフ(指)ソヴィエト国立文化省SO (4)録音:1980年 エフゲニー・スヴェトラーノフ(指)ソヴィエト国立SO (5CD)録音:1958年 エフゲニー・ムラヴィンスキー(指)レニングラードPO (6)録音:1980年 エフゲニー・スヴェトラーノフ(指)ソヴィエト国立SO (7)録音:1958年 エフゲニー・ムラヴィンスキー(指)レニングラードPO (8)録音:1991年 アンドレイ・チスチャコフ(指)ソヴィエト国立文化省SO (9)録音:1968年 ダヴィド・オイストラフ(指)モスクワPO (10)録音:1990年 アレクサンドル・ドミトリエフ(指)レニングラードPO (11)エフゲニー・ムラヴィンスキー(指)レニングラードPO (12)録音:1980年 エフゲニー・スヴェトラーノフ(指)ソヴィエト国立SO (13)録音:1991年 アンドレイ・チスチャコフ(指)ソヴィエト国立文化省SO 録音:1958年−1991年 ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1002096 |
チャイコフスキー:四季(ガウク編) 弦楽セレナード ハ長調 Op.48* |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO 録音:1975年、1970年* ※ディジパック仕様。MELCD-1000646からの新装移行再発売。 |
|
||
MELCD-1002109(2CD) ★ |
バッハ:オルガン作品集 トッカータとフーガ.ニ短調 BWV.565 コラール「われら悩みの極みにありて」 BWV.641 コラール「いと尊きイエスよ、われらはここに集いて」 BWV.633 コラール「ただ神の御旨に従う者は」 BWV.691a コラール「いと高きところにいます神にのみ栄光あれ」 BWV.711 コラール「わが心からの望み」BWV.727 コラール「いざ喜べ、尊きキリストのともがらよ」 BWV.734 コラール「われ汝に呼ばわる、主イエス・キリストよ」 BWV.639 コラール「古き年は過ぎ去りぬ」 BWV.614 コラール「キリスト者よ、汝ら神を讃えよ」 BWV.732 コラール「イエスよ、わが喜び」 BWV.610 コラール「主なる神は讃えられん」 BWV.601 コラール「来たれ、創り主にして聖霊なる神よ」 BWV.631 コラール「栄光の日は現われたり」 BWV.629 パッサカリアとフーガ.ハ短調 BWV.582 コラール・パルティータ「おお神、汝義なる神よ」 BWV.767 フーガ.ト短調 BWV.578(小フーガ) 前奏曲とフーガ変ホ長調 BWV.552「聖アン」 前奏曲とフーガ.ハ短調 BWV.549 前奏曲とフーガ.ホ短調 BWV.533 小さな和声の迷路 BWV.591 前奏曲とフーガ.ハ短調 BWV.546 |
レオニード・ロイズマン(Org) 録音:1962年−1967年 ※MELCD-1001230&MELCD-1001253の新装移行再発売 ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1002118 |
アレクサンドル・ゴリデンヴェイゼルの「抒情小品集」 グリーグ:抒情小品集第1巻 Op.12 抒情小品集第3巻 Op.43 抒情小品集第4巻 Op.47 抒情小品集第8巻 Op.65 抒情小品集第3巻 Op.43 から Nos.1,4* |
アレクサンドル・ゴリデンヴェイゼル(P(*以外)) エドヴァルド・グリーグ(P)* 録音:1950-1954年(*以外)/1906年* |
|
||
MELCD-1002121 |
ヴァディム・レーピン/初期録音集 ベートーヴェン:ロマンス第1番ト長調 Op.40 ロマンス第2番ヘ長調 Op.50 チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調 Op.35 イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第6番ホ長調 Op.27-6* |
ヴァディム・レーピン(Vn) ノヴォシビルスクPO(*以外) アルノリト・カッツ(指(*以外)) 録音:1984-1986年 |
|
||
MELCD-1002123 |
イリーナ・アルヒーポワの芸術 チャイコフスキー:フランス語の歌詞による6つの歌 Op.65 6つのロマンス Op.73 ラフマニノフ:森の静けさに Op.4-3、 私はあなたを待っている Op.14-1、 露によみがえる花のように Op.8-2、 ミュッセからの断片 Op.21-6、 リラの花 Op.21-5、夢 Op.8-5、 歌うな美しい女よ私の前で Op.4-4 ムソルグスキー:死の歌と踊り |
イリーナ・アルヒーポワ(Ms)、 ジョン・ワストマン(P)、 オレグ・グセルニコフ(P) 録音:1970年&1978年 |
|
||
MELCD-1002128(3CD) ★ |
ラフマニノフ:ピアノと管弦楽のための作品集 (1)ピアノ協奏曲第1番嬰へ短調 Op.1 (2)ピアノ協奏曲第2番ハ短調 Op.18 (3)ピアノ協奏曲第3番ニ短調 Op.30 (4)ピアノ協奏曲第4番ト短調 Op.40 (5)パガニーニの主題による狂詩曲 |
(1)ヴィクトール・エレスコ(P)、 G・プロヴァトロフ(指) ソヴィエト国立SO/1985年録音 (2)スヴャトスラフ・リヒテル(P)、 クルト・ザンデルリング(指) レニングラードPO/1959年録音 (3)ピーター・ドノホー(P)、 ウラディミール・フェドセーエフ(指) モスクワRSO/1982年7月8日録音 (4)ニコライ・ペトロフ(P)、 G・ロジェストヴェンスキー(指) モスクワRSO/1965年録音 (5)セルゲイ・ドレンスキー(P)、 アレクサンドル・ドミトリエフ(指) ソビエト国立文化省SO/1982年録音 |
|
||
MELCD-1002129(2CD) ★ |
チャイコフスキー:歌劇「チェレヴィチキ」 | アレクサンドル・メリク=パシャエフ(指) ボリショイ劇場O&cho エレーナ・クルグリコワ(S)、 エリザベータ・アントノワ(Ms)、 ゲオルギー・ネレップ(T)、 アンドレイ・イワノフ(Br)、 マキシム・ミハイロフ(Bs)、他 録音:1948年 |
|
||
MELCD-1002145 |
ラザール・ベルマンのシューマン&リスト シューマン:ピアノ・ソナタ第1番 Op.11 ピアノ・ソナタ第2番ト短調 Op.22 リスト:ピアノ・ソナタ.ロ短調 S.178 |
ラザール・ベルマン(P) 録音:1975-1976年 |
MELCD-1002146(5CD) ★ |
アラム・ハチャトゥリアン・アニヴァーサリー・エディション ■CD1 ハチャトゥリアン:バレエ音楽「ガイーヌ」より バレエ音楽「スパルタクス」より* ■CD2 組曲「仮面舞踏会」 Op.48a 曲「バレンシアの寡婦* 映画音楽「オテロ」# ■CD3 歓迎序曲 Op.91 祝典詩曲 Op.75* 組曲「スターリングラードの戦い」Op.74a# ■CD4 交響曲第2番ホ短調 Op.56「鐘」 ロシアの主題による幻想曲 Op.59* ■CD5 コンチェルト・ラプソディ変ロ短調 Op.96 コンチェルト・ラプソディ.ニ短調 Op.88* シャヒディ:アラム・ハチャトゥリアンの主題によるラプソディ=ダイアローグ# |
■CD1 アラム・ハチャトゥリアン(指)フィルハーモニアO/1954年録音 アレクサンドル・ガウク(指)モスクワRSO*/1957年録音* ■CD2 ヴェロニカ・ドゥダロワ(指)モスクワ国立SO/1987年録音 グリゴリー・ガンブルグ(指)ソビエト国立映画SO*/1956年録音* G・カッツ(指)モスクワRSO#/1956年録音# ■CD3 アラム・ハチャトゥリアン(指)モスクワRSO/1959年録音 エミン・ハチャトゥリアン(指)ソビエト国立文化省SO*/1985年録音* アラム・ハチャトゥリアン(指)モスクワRSO#*/1959年録音# ■CD4 アラム・ハチャトゥリアン(指)ソヴィエト国立SO/1977年録音 セルゲイ・ゴルチャコフ(指)モスクワRSO*/1946年録音* ■CD5 レオニード・コーガン(Vn)、 キリル・コンドラシン(指)モスクワPO/録音年月日不詳 ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(Vc)* エフゲニー・スヴェトラーノフ(指)ソヴィエト国立SO*/1964年録音* ワスゲン・ヴァルタニアン(P)#、 ジヴァン・ガスパリアン(ドゥドゥク)# セルゲイ・スクリプカ(指)ロシア国立映画SO#/2013年録音# |
|
||
MELCD-1002147 |
シューベルト:ヴァイオリン・ソナタ第4番イ長調 D.574 ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第1番ト長調 Op.78 |
ダヴィド・オイストラフ(Vn)、 フリーダ・バウアー(P) 録音:1970年と1972年 |
|
MELCD-1002152 |
クラリネットとピアノの為の音楽 ドビュッシー:クラリネットとピアノの為の第1狂詩曲 グレチャニノフ:クラリネット・ソナタ第2番 Op.172 ヒンデミット:クラリネット・ソナタ ロ長調 プーランク:クラリネット・ソナタ Op.184 タネーエフ:チェロ,クラリネットと弦楽合奏の為のカンツォーナ.ヘ短調(クラリネットとピアノの為の編曲版) |
イヴァン・ストルボフ(Cl) キム・ジラン(P) 録音:2012年 |
|
||
MELCD-1002154(2CD) ★ |
バッハ:フルートとチェンバロのためのソナタ.集 フルートとチェンバロのためのソナタ..ロ短調 BWV.1030 フルートとチェンバロのためのソナタ.変ホ長調 BWV.1031 フルートとチェンバロのためのソナタ..イ長調 BWV.1032 無伴奏フルート・パルティータ.イ短調 BWV.1013 フルートとチェンバロのためのソナタ..ハ長調 BWV.1033/フルートとチェンバロのためのソナタ..ホ短調 BWV.1034 フルートとチェンバロのためのソナタ..ホ長調 BWV.1035 |
アレクサンドル・コルネイエフ(Fl)、 アレクサンドル・バフチェフ(Cemb) 録音:1971年&1974年 |
|
||
MELCD-1002157(5CD) ★ |
チャイコフスキー:交響曲全集 交響曲第1番ト短調 Op.13「冬の日の幻想」 交響曲第2番ハ短調 Op.17「小ロシア」 交響曲第3番ニ長調 Op.29「ポーランド」 交響曲第4番ヘ短調 Op.36 交響曲第5番ホ短調 Op.64 交響曲第6番ロ短調 Op.74「悲愴」 |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO 録音:1967年 |
|
||
![]() MELCD-1002160 |
ラヴェル作品集 (1)ピアノ協奏曲ト長調* (2)左手のための協奏曲** (3)亡き王女のためのパヴァーヌ+ (4)ラ・ヴァルス+ |
ヤコフ・ザーク(P)*、 エフゲニー・スヴェトラーノフ(指)*/+、 アレクサンドル・スロボジャニク(P)*、 ヴラディーミル・ヴェルビツキー(指)*、 ソヴィエト国立SO 録音:(1)1959年、(2)1978年、(3)1975年、(4)1982年 |
|
||
MELCD-1002161 |
アリャビエフ:ロマンス&歌曲集 | E.シェヴェリョーヴァ(S)、 T.カンディンスカヤ(P)、 N.フォミーナ(S)、A.ポクロフスキ(P)、 A.モクシャコフ(Br)、D.ブラゴイ(P)、 N.イサコワ(Ms)、N.クズネツォワ(S)、 N.シネルニコワ(P) 録音:1975年、1978年、1988年、1990年 |
|
||
MELCD-1002164(5CD) ★ |
ボリショイ〜ベスト・オヴ・メロディア グリンカ、ダルゴムイシスキー、 リムスキー=コルサコフ、グラズノフ、 アサフィエフ、ムソルグスキー、 ボロディン、チャイコフスキー、他 |
B.ルデンコ、B.モロゾフ、G.ボリソワ、 A.ピロゴフ、T.シニャフスカヤ、 A.ヴェデルニコフ、E.オブラスツォワ、 Y.マズロク、他 録音:1911年−1987年 |
|
||
![]() MELCD-1002170(6CD) ★ |
ヴォーン・ウィリアムズ:交響曲全集 海の交響曲(交響曲第1番)* ロンドン交響曲(交響曲第2番) 田園交響曲(交響曲第3番) 交響曲第4番ヘ短調 交響曲第5番ニ長調 交響曲第6番ホ短調 南極交響曲(交響曲第7番) 交響曲第8番ニ短調 交響曲第9番ホ短調 |
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指) ソヴィエト国立文化省SO、 エレーナ・ドフ=ドンスカヤ(S)、 ソヴィエト国立室内Cho タチアナ・スモリャコワ(S)、 ボリス・ヴァシリエフ(Br)、レニングラード音楽協会Cho、 リムスキー・コルサコフ音楽大学Cho 録音:1988年−1989年の録音。 |
|
||
MELCD-1002179 |
リスト:超絶技巧練習曲集 S.139 | ラザール・ベルマン(P) 録音:1963年 ※ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1002180 |
ワインベルク:シンフォニエッタ第1番 Op.41 シンフォニエッタ第2番 Op.74 交響曲第7番 Op.81(弦楽とハープシコードのための)* |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指)ソヴィエト国立SO、ルドルフ・バルシャイ(指)*、モスクワ室内O* 録音:1966年(Op.41)、1962年(Op.74)、1967年(Op.81) ※ディジパック仕様。 |
|
||
MELCD-1002187 |
ヴィオラとピアノのためのソナタ集 シューベルト:アルペジョーネ・ソナタ イ短調 D.821 ブラームス:ヴィオラ・ソナタ第1番ヘ短調 Op.120-1、 ヴィオラ・ソナタ第2番変ホ長調 Op.120-2 |
ユーリ・バシュメット(Va)、 ミハイル・ムンチャン(P) 録音:1977年(シューベルト)&1984年3月23日(ブラームス) ※ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1002186 |
木管楽器のためのロシアの室内楽作品集Vol.2 グリンカ:クラリネット,ファゴットとピアノのための「悲愴三重奏曲」ニ短調 バラキレフ:ピアノ,フルート,オーボエ,ホルンと弦楽四重奏のための「八重奏曲」 Op.3 イッポリトフ=イワノフ:フルート,オーボエ,クラリネット,ファゴットとハープのための「グルジアの夕べ」ト短調 Op.71 グラズノフ:サクソフォン四重奏曲変ロ長調 Op.109 |
■グリンカ ウラディーミル・ソコロフ(Cl)、セルゲイ・クラサヴィン(Fg)、リューボフ・チモフェーエワ(P) ■バラキレフ ワレンチン・ズヴェレフ(Fl)、アナトーリ・リュビモフ(Ob)、ボリス・アファナシエフ(ホルン)、アンドレイ・コルサコフ(Vn)、ミハイル・トルピーゴ(Va)、フョードル・ルザノフ(Vc)、リファト・コマチュコフ(Cb)、アレクセイ・ナセトキン(P) ■イッポリトフ=イワノフ ワレンチン・ズヴェレフ(Fl)、アナトーリ・リュビモフ(Ob)、ウラディーミル・ソコロフ(Cl)、セルゲイ・クラサヴィン(Fg)、エミリア・モスクヴィチナ(ハープ) ■グラズノフ レフ・ミハイロフ(ソプラノSax)、アレクサンドル・オセイチュク(アルトSax)、ユーリ・ヴォロンツォフ(テナーSax)、ウラディーミル・エリョーミン(バリトンSax) 録音:1981年(グリンカ)&1976年(バラキレフ、グラズノフ)&1975年(イッポリト=イワノフ) ※ディジパック仕様 |
|
MELCD-1002191 |
バロック音楽Vol.1 アルビノーニ:オーボエ協奏曲第3番変ロ長調 Op.7-3、 協奏曲第3番ニ長調 Op.5-3 ヴィヴァルディ:フルート,オーボエ,ファゴットと通奏低音のための協奏曲 Op.44-3, RV.103 テレマン:管弦楽組曲「水の音楽」ハ長調 TWV55:C3 ヘンデル:合奏協奏曲ロ短調 Op.6-12, HWV.330 |
ルドルフ・バルシャイ(指) モスクワ室内O 録音:1958年−1971年 ※ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1002192 |
スクリャービン:マズルカ集 10のマズルカ Op.3 9のマズルカ Op.25 |
サムイル・フェインベルク(P) 録音:1950年代 |
|
||
MELCD-1002197 |
ピアノ・デュエットVol.1 (1)シューベルト:幻想曲ヘ短調D.940, Op.103(1990年録音)、 (2)シューベルト:12のワルツD.145, Op.18〔クレムザー編/4手連弾版〕 (3)4つのポロネーズD.599, Op.75 (4)ランナー:ワルツ集 Op.115 (5)シューマン:おばけのお話 Op.85-11 (6)ブラームス:5つのワルツOp.39より、 (7)ブラームス:ハンガリー舞曲〜第4番ヘ短調/第19番ロ短調/第17番嬰へ短調/第13番ニ長調/第1番ト短調( |
アレクサンドル・バフチエフ(P)、 エレーナ・ソロキナ(P) 録音:(1)1990年、(2)1975年、(3)1974年、(4)1986年、(5)1975年、、(6)1986年、(7)1986年 |
|
||
MELCD-1002199(2CD) ★ |
リムスキー=コルサコフ:歌劇「サルタン皇帝の物語」 | ワシリー・ネボルシン(指) ボリショイ劇場O&cho イワン・ペトロフ(サルタン皇帝)、 エフゲニア・スモレンスカヤ(ミトリッサ)、他 録音:1958年 |
|
![]() MELCD-1002200 |
メトネル・プレイズ・メトネル Vol.1 メトネル:「おとぎ話」より Op.8-1, Op.20-1, Op.20-2, Op.34-2, Op.34-3, Op.51-1, Op.51-2, Op.51-3 3つのノヴェレッテ Op.17〜第1番、第2番 3つの小品 Op.31〜 第1番 忘れられた調べ第1集 Op.38〜第3番 忘れられた調べ第2集 Op.39〜第3番、第4番、第5番 忘れられた調べ第3集 Op.40〜第4番 |
ニコライ・メトネル(P) 録音:1930年−1947年、ロンドン、パリ ※ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1002204(2CD) ★ |
音楽祭「12月の夕べ」1985 (1)シューマン:幻想小曲集 Op.73 (2)シューベルト:ソナタ.イ長調 D.574/Op.posth.162 (3)ショパン:チェロ・ソナタ.ト長調 Op.65、 アンコール〜チェロ・ソナタ.ト長調 Op.65〜第3楽章/第4楽章 (4)シューマン:ピアノ三重奏曲第1番ニ短調 Op.63 (5)シューマン:おとぎの絵本 Op.113 (6)ショパン:幻想ポロネーズ変イ長調 Op.61 バラード第4番ヘ短調 Op.52 |
(1)アナトーリ・カミシェフ(Cl)、 スヴャトスラフ・リヒテル(P) 録音:1985年12月15日 (2)オレグ・カガン(Vn)、 スヴャトスラフ・リヒテル(P) 録音:1985年12月7日 (3)ナタリア・グートマン(Vc)、 スヴャトスラフ・リヒテル(P) 録音:1985年12月30日 (4)スヴャトスラフ・リヒテル(P)、 オレグ・カガン(Vn)、 ナタリア・グートマン(Vc) 録音:1985年12月15日 (5)ユーリ・バシュメット(Va)、 スヴャトスラフ・リヒテル(P) 録音:1985年12月7日 (6)スヴャトスラフ・リヒテル(P) 録音:1985年12月29日 初CD化。ディジパック仕様。 |
|
||
MELCD-1002207 |
プロコフィエフ:2台ピアノのための組曲集 プロコフィエフ(アンセル編):組曲「ロメオとジュリエット」 プロコフィエフ(プレトニョフ編):組曲「シンデレラ」 |
リュドミラ・ベルリンスカヤ(P)、 アルチュール・アンセル(P) 録音:2013年 ※ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1002212 |
ヒブラ・ゲルズマーワ〜オペラ・アリア集 モーツァルト:歌劇「皇帝ティートの慈悲」序曲 証聖者の盛儀晩課 K.339〜ラウダーテ・ドミヌム ヴェルディ:歌劇「海賊」〜メドーラのアリア 歌劇「オテロ」〜柳の歌 ロッシーニ:歌劇「セビリャの理髪師」〜序曲 歌劇「セビリャの理髪師」〜フィガロのカヴァティーナ ドニゼッティ:歌劇「愛の妙薬」〜アディーナとドゥルカマーラの二重唱 歌劇「ランメルモールのルチア」〜ルチアのカヴァティーナ〜静かなる夜 ベッリーニ:歌劇「ノルマ」〜序曲 歌劇「ノルマ」〜ノルマのカヴァティーナ、清らかな女神よ、ああ!あの愛の喜びに満ちた R・シュトラウス:明日! Op.27-4 |
ヒブラ・ゲルズマーワ(S)、 ウラディーミル・スピヴァコフ(指) ロシア・ナショナル・フィルハーモニーSO 録音:2013年10月14日、スヴェトラーノフ・ホール(モスクワ) |
|
||
MELCD-1002215(2CD) ★ |
アンドレ・ジョリヴェ:作品集 (1)フルート協奏曲 (2)チェロ協奏曲第2番 (3)ファゴット協奏曲 (4)ピアノ協奏曲 (5)交響曲第1番、 5つの典礼舞曲 (6)七重奏の狂詩曲 |
(1)アレクサンドル・コルネイエフ(Fl)、アンドレ・ジョリヴェ(指)モスクワRSO、1966年録音 (2)ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(Vc)、アンドレ・ジョリヴェ(指)フランス放送PO、1969年録音 (3)ワレーリー・ポポフ(Fg)、ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指)ソヴィエト国立SOソロイスツ・アンサンブル、1976年録音 (4)ワレーリー・カステルスキー(P)、ワシーリー・シナイスキー(指)ラトビア国立SO、1981年録音 (5)アンドレ・ジョリヴェ(指)モスクワRSO、1966年録音 (6)A.ムサエリャン(Vn)、V.ソコロフ(Cl)、ワレーリー・ポポフ(Fg)、L.ヴォロディン(Tp)、グリゴリー・ヘルソンスキー(Tb)、R.コマチュコフ(Cb)、ワレンチン・スネギーリョフ(打楽器)、ワレーリー・ポリャンスキー(指)、1982年録音 |
|
||
MELCD-1002221 |
コントラスツ シベリウス:ヴァイオリン協奏曲ニ短調 Op.47 シェーンベルク:ヴァイオリン協奏曲 Op.36 |
リアナ・イサカーゼ(Vn)、 アレクサンドル・ラザレフ(指) ロシア国立SO |
|
||
MELCD-1002222 |
ミハイル・クーゲル&ボリス・ベレゾフスキー グリンカ:ヴィオラとピアノのためのソナタ ニ短調(未完)、アルバムの一葉 ルビンシテイン(クーゲル校訂):ヴィオラとピアノのためのソナタ ヘ短調 Op.49 グラズノフ:ヴィオラとピアノのためのエレジー Op.44 ストラヴィンスキー:無伴奏ヴィオラのためのエレジー エルンスト(クーゲル編):シューベルトの「魔王」による大奇想曲 Op.26 エルンスト(クーゲル編):「夏の名残のバラ(庭の千草)」による序奏,主題と変奏 |
ミハイル・クーゲル(Va)、 ボリス・ベレゾフスキー(P) 録音:2002年、2012年&2013年 ※ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1002223(3CD) ★ |
チャイコフスキー:バレエ音楽「白鳥の湖」 | エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO 録音:1988年 |
|
||
MELCD-1002224 |
エミール・ギレリス・プレイズ・バッハ 前奏曲ロ短調 BWV.855(ジロティ編) 2台のチェンバロのための協奏曲ハ長調 BWV.1061* ブランデンブルク協奏曲第5番ニ長調 BWV.1050+ パルティータ第1番変ロ長調 BWV.825 前奏曲とフーガ.ニ長調 BWV.532(ブゾーニ編)* |
エミール・ギレリス(P)、 ヤコフ・ザーク(P)*、 エリザヴェータ・ギレリス(Vn)+、 ニコライ・ハルコフスキー(Fl)+、 キリル・コンドラシン(指)ソヴィエト国立SO 録音:1948年&1950年、1968年* |
|
||
MELCD-1002227(2CD) ★ |
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲全集 ピアノ協奏曲第1番変ニ長調 ピアノ協奏曲第4番変ロ長調 op.53 ピアノ協奏曲第5番ト長調 Op.55 ピアノ協奏曲第2番ト短調 Op.16 ピアノ協奏曲第3番ハ長調 Op.26 |
ウラディーミル・クライネフ(P)、 ドミトリー・キタエンコ(指)モスクワPO 録音:1976年−1983年 ※ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1002228(5CD) ★ |
バルシャイ/ベートーヴェン:交響曲集 (1)交響曲第1番ハ長調 Op.21、 交響曲第2番ニ長調 Op.36 (2)交響曲第3番変ホ長調 Op.55「英雄」 (3)交響曲第4番変ホ長調 Op.60 (4)交響曲第5番ハ短調 Op.67「運命」 (5)交響曲第6番ヘ長調 Op.68「田園」 (6)交響曲第7番イ長調 Op.92、 交響曲第8番ヘ長調 Op.93 |
ルドルフ・バルシャイ(指) モスクワ室内O 録音:(1)1969年、(2)1971年、(3)1971年、(4)1973年、(5)1971年、(6)1973年 |
|
||
MELCD-1002230 |
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集Op.8「四季」 アフノフ:四季 |
ユリア・イゴニーナ(Vn)、 アンサンブル・パルティータ 録音:2013年 ※ディジパック仕様 |
|
||
![]() MELCD-1002231(4CD) ★ |
リヒテル・プレイズ・シューベルト (1)ピアノ・ソナタ第6番ホ短調 D.566、 ピアノ・ソナタ第11番ヘ短調 D.625、 ピアノ・ソナタ第13番イ長調 D.664 (2)ピアノ・ソナタ第18番「幻想」、 ピアノ・ソナタ第6番ホ短調 D.566〔 (3)ピアノ・ソナタ第9番ロ長調 D.575 (4)ピアノ・ソナタ第19番ハ短調 D.958 (5)スケルツォ第2番変ニ長調 D.593-2、 アンダンテ.イ長調 D.604、 4つのレントラー(D.366より)、 アレグレット ハ短調 D.915、 楽興の時〜第1番, 第3番, 第6番 (6)2つのエコセーズ(D.734より)、 4つのエコセーズ(D.421より)、 2つのドイツ舞曲(D.790より)、 即興曲変ト長調 D.899-3 (7)行進曲ホ長調 D.606、 即興曲変ホ長調 D.899-2、 (8)即興曲変イ長調 D.899-4 |
スヴャトスラフ・リヒテル(P) 録音:(1)1978年10月18日 (2)1978年5月2日 (3)1979年6月8日 (4)1971年10月6日 (5)1978年5月2日 (6)1978年10月18日 (7)1978年5月3日 |
|
||
![]() MELCD-1002234(3CD) ★ |
ワスゲン・ワルタニャン〜ショパン、シューマン、リスト ショパン:バラード第1番〜第4番 スケルツォ第1番〜第4番 シューマン:幻想小曲集 Op.111、 花の曲 Op.19、 交響的練習曲 Op.13 ロマンス第2番嬰ヘ長調 Op.28-2 リスト:オーベルマンの谷、 ペトラルカのソネット第104番、 ソナタ風幻想曲「ダンテを読んで」、 孤独な中の神の祝福、暗い雲、 モーツァルトの「ドン・ジョヴァンニ」の回想、 コンソレーション第3番 |
ワスゲン・ヴァルタニアン(P) 録音:録音:2010年2月18日(ショパン)、2010年4月10日(シューマン)、2011年10月28日(リスト) ※ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1002237(2CD) ★ |
ヴラディーミル・ソフロニツキー ショパン:10のマズルカ、 ポロネーズ第1番嬰ハ短調 Op.26-1 3つのワルツ シューベルト(リスト編):万霊節のための連祷 リスト:巡礼の年第2年「イタリア」より 婚礼 スクリャービン:「幻想ソナタ」Op.19〜アンダンテ、 3つの小品 Op.2、 「前奏曲」Op.17〜4つの前奏曲(第1番、第3番、第4番、第6番) 前奏曲嬰ト短調 Op.22-1、 前奏曲ロ長調 Op.16-1、 花飾り Op.73-1、暗い炎 Op.73-2、 詩曲「焔に向かって」Op.72、 前奏曲集(Op.13-1, Op.11-2, Op.13-3, Op.11-5, Op.15-1, Op.11-9, Op.22-2, Op.22-3, Op.16-2, Op.16-3, Op.16-4, Op.11-15, Op.11-16, Op.11-21, Op.11-22, Op.11-24)、 詩曲 Op.52-1、詩曲 Op.59-1、 翼のある詩 Op.51-3、 物思いの詩曲 Op.52-3、 悪魔的な詩 Op.36、 ピアノ・ソナタ第9番 Op.68「黒ミサ」 はかなさ Op.51-1、 アルバムのページ Op.45-1、 マズルカ ホ短調 Op.25-3、 練習曲嬰ハ短調 Op.42-5 |
ヴラディーミル・ソフロニツキー(P) 録音:1939年−1960年 ※ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1002240(2CD) ★ |
グリゴリー・ソコロフ〜ベートーヴェン、スクリャービン、アラポフ ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第7番ニ長調 Op.10-3 ピアノ・ソナタ第27番ホ短調 Op.90* ピアノ・ソナタ第32番ハ短調 Op.111** スクリャービン:ピアノ・ソナタ第3番嬰へ短調 Op.23# アラポフ:ピアノ・ソナタ第2番## ヴァイオリン,ピアノ,打楽器と室内オーケストラのための協奏曲+ |
グリゴリー・ソコロフ(P)、 ミハイル・ヴァイマン(Vn)*、 ニコライ・モスカレンコ(打楽器)、 アレクサンドル・ドミトリエフ(指) レニングラード室内O* 録音:1974年、1987年5月6日*、1988年3月3日**、1972年#、1985年##、1974年5月13日+ ※ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1002241 |
バッハ&ベルク:ヴァイオリン協奏曲集 バッハ:ヴァイオリン協奏曲ホ長調 BWV.1042、 2本のヴァイオリンのための協奏曲ニ短調 BWV.1043* ベルク:ヴァイオリン協奏曲「ある天使の思い出に」 |
レオニード・コーガン(Vn)、 パヴェル・コーガン(Vn)*、 ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指) モスクワRSO 録音:1967年(ベルク)&1971年 ※ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1002242 |
ウェーバー:協奏的大二重奏曲変ホ長調 Op.48 シューマン:幻想小曲集 Op.73 ブラームス:クラリネット三重奏曲イ短調 Op.114 ベルク:4つの小品 Op.5 |
アナトーリ・カミシェフ(Cl)、 アンドレイ・ガヴリーロフ(P)、 イヴァン・モニゲッティ(Vc) 録音:1982年 |
|
||
MELCD-1002243(3CD) ★ |
チャイコフスキー:バレエ音楽「眠りの森の美女」Op.66 | エフゲニー・スヴェトラーノフ(指)ソヴィエト国立SO 録音:1980年 MELCD-1000406からの新装移行再発売 ※ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1002247(2CD) ★ |
モルチャノフ:歌劇「朝焼けは静かなれど」 | アレクサンドル・ラザレフ(指)ボリショイ劇場O&合唱団、他 録音:1976年 ※ディジパック仕様 |
|
||
MEL-1002252 NX-B06 |
ピアノ・デュエット 第2集 モーツァルト:4手のためのソナタ集 4手のためのピアノ・ソナタ ニ長調 K381 4手のためのピアノ・ソナタ 変ロ長調 K358 4手のためのピアノ・ソナタ ト長調 K357(未完) 4手のためのピアノ・ソナタ ヘ長調 K497 2台ピアノのためのソナタ ニ長調 K448* |
アレクサンドル・バフキエフ(P) エレナ・ソロキーナ(P) 録音:1980年*、1981年 |
|
||
MELCD-1002253(2CD) ★ |
マーラー:交響曲第2番「復活」 | ガリーナ・コヴァリョーヴァ(S)、 エフゲニヤ・ゴロホフスカヤ(Ms) ユーリ・テミルカーノフ(指) キーロフ歌劇場O&cho 録音:1980年 |
|
||
![]() MELCD-1002255 |
ピエール・ブーレーズ・イン・モスクワ ストラヴィンスキー:バレエ音楽《ペトルーシュカ》 ウェーベルン:6つの小品 Op.6 ドビュッシー:交響詩「海」 |
ピエール・ブーレーズ(指) モスクワ音楽院SO 録音:1990年3月5日、モスクワ音楽院大ホール ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1002256 |
ロシア&ソヴィエトの作曲家によるピアノ音楽アンソロジーVol.7 ヴォルコフ:ソナタ第5番(世界初録音) チュドワ:ソナタ(世界初録音)* シャヒディ:2つの小品** ヴォロンツォフ:シリウス+ セルグーニン:オリガミ(世界初録音)++ スィソエフ:アンティフェイゼス(世界初録音)# |
イリーナ・ボグダノワ(P)、 ニキータ・ムンドヤンツ(P)*、 エカテリーナ・メチェティナ(P)**、 フョードル・アミロフ(P)+、 ルーカス・ゲニューシャス(P)++、 ユーリ・ファヴォーリン(P)# ※ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1002261 |
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調 Op.35、 憂鬱なセレナード変ロ短調 Op.26* グラズノフ:ヴァイオリン協奏曲イ短調 Op.82# |
ダヴィド・オイストラフ(Vn)、 キリル・コンドラシン(指)ソヴィエト国立SO 録音:1957年、1945年*、1948年# ※ディジパック仕様 ※MELCD-1000239からの新装移行再発売 |
|
||
MELCD-1002262 |
ヴィヴァルディ:協奏曲集 オーボエ協奏曲イ短調 RV.461* ヴァイオリンとチェロのための協奏曲イ長調 RV.546 ヴァイオリン協奏曲ホ短調 RV.278 チェロ協奏曲ロ短調 RV.424 ヴァイオリンとチェロのための協奏曲変ロ長調 RV.547 フルート協奏曲ト短調 RV.439「夜」** |
オレグ・カガン(Vn)、 ナターリヤ・グートマン(Vc)、 レフ・マルキス(指)モスクPO エフゲニー・ネパロ(Ob)*、 ルドルフ・バルシャイ(指)モスクワ室内O* アルベルト・ゴフマン(Fl)**、 ダヴィド・オイストラフ(指)**、 モスクワ・フィルハーモニーSOソロイスツ・アンサンブル** 録音1974年、1968年*/** ※ディジパック仕様 ※MELCD-1001229からの新装移行再発売 |
|
||
MELCD-1002265 |
モーツァルト:教会ソナタ集 ニ長調 K.144/124a/ト長調 K.241/ヘ長調 K.244/変ロ長調 K.68/41i/ニ長調 K.245/ヘ長調 K.145/124b/変ホ長調 K.67/41h/ニ長調 K.69/41k/ハ長調 K.328/317c/変ロ長調 K.212/ヘ長調 K.224/241a/イ長調 K.225/241b/ト長調 K.274/271d/ハ長調 K.336/336d |
ウラディーミル・スピヴァコフ(Vn1) アナトーリ・シェイニュク(Vn2)、 ユーリ・トゥロフスキー(Vc)、 セルゲイ・ディズール(Org) 録音:1974年 |
|
||
MELCD-1002266(2CD) |
エルガー:オラトリオ「ゲロンティアスの夢」Op.38 | エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO、ロンドン交響Cho アーサー・デイヴィス(T)、 フェリシティ・パルマー(Ms)、 ノーマン・ベイリー(Br)、 オレグ・ヤンチェンコ(Org) |
|
||
MELCD-1002268(3CD) ★ |
ミャスコフスキー:交響曲集 (1)交響曲第16番ヘ長調 Op.39* (2)交響曲第22番ロ短調 Op.54「交響的バラード」 (3)交響曲第17番嬰ト短調 Op.41 (4)交響曲第21番嬰へ短調 Op.51* (5)交響曲第25番変ニ長調 Op.69 (6)交響曲第27番ハ短調 Op.85 |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) コンスタンティン・イワーノフ(指)* ソヴィエト国立SO 録音:(1)1950年、(2)1971年、(3)1991年、(4)1950年、(5)1992年、(6)1980年 |
|
||
MELCD-1002269(3CD) ★ |
ショスタコーヴィチ:24の前奏曲とフーガ Op.87 | タチアナ・ニコラーエワ(P) 録音:1987年 ※ディジパック仕様 |
|
||
![]() MELCD-1002270(50CD) 1000セット限定盤! ![]() |
スヴャトスラフ・リヒテル生誕100周年記念エディション ■CD1 シューベルト:ピアノ・ソナタ第21番 シューベルト(リスト編):魔王 ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」 ■CD2 ホーム・リハーサル バッハ:カンタータ第202番「いまぞ去れ、悲しみの影よ」より モーツァルト:リート「ルイーゼがつれない恋人の手紙を焼いた時」K.520、リート「春への憧れ」K.596、リート「すみれ」K.476、リート「年老いた女」K.517、リート「クローエに寄す」K.524、アリア「忠告」K.433 ドビュッシー:やるせなく夢見る思い ショーソン:はちすずめ、リラの花咲く頃 ラヴェル:5つのギリシャ民謡 モーツァルト:リート「おいで、いとしいツィターよ」K.351、リート「年老いた女」K.517* リスト:僕の歌には毒がある S.289* シューマン:ミルテとばらの花で Op.24-9* ヴェッケルラン:ベル・マノン* ファリャ:ムルシア地方のセギディーリャ* ドビュッシー:もう家もない子供たちのクリスマス* ■CD3 ハイドン:ピアノ・ソナタ第50番ハ長調 Hob.XVI-50 ショパン:バラード第3番、スケルツォ第4番 シューマン:ノヴェレッテ Op.21〜ノヴェレッテ第1番ヘ長調 Op.21-1、ノヴェレッテ第2番ニ長調 Op.21-2、ノヴェレッテ第8番嬰ヘ短調 Op.21-8 ■CD4 ドビュッシー:水に映る影、ラモー讃、喜びの島、葉ずえを渡る鐘の音、アナカプリの丘 フランク:ピアノ五重奏曲ヘ短調* ■CD5 ブラームス:ピアノ協奏曲第2番 ベートーヴェン:ピアノと管弦楽のためのロンド WoO.6* ■CD6 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1番、ピアノ協奏曲第3番 ■CD7 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第17番「テンペスト」、ピアノ・ソナタ第18番、ピアノ・ソナタ第27番、ピアノ・ソナタ第28番 ■CD8 プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第2番 スクリャービン:ピアノ・ソナタ第7番 ラヴェル:高貴で感傷的なワルツ ■CD9 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第31番 ラヴェル:鏡、水の戯れ* ラフマニノフ:練習曲「音の絵」〜第3曲* ブラームス:ラプソディ第2番* ■CD10 ヒンデミット:ヴァイオリン・ソナタ ハ長調 ベルク:室内協奏曲 ■CD11 プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第2番、ピアノ・ソナタ第4番、ピアノ・ソナタ第6番 ■CD12 モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ第37番イ長調 K.402 ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第2番、ヴァイオリン・ソナタ第4番、ヴァイオリン・ソナタ第5番「春」 ■CD13 チャイコフスキー:四季〜5月「白夜」、6月「舟歌」、11月「トロイカ」、1月「炉ばたで」、夜想曲 Op.10-1、ワルツ・スケルツォ イ長調 Op.7、ユモレスク ト長調 Op.10-2、カプリチオーソ Op.19-5、ワルツ変イ長調 Op.40-8、ロマンス ヘ短調 Op.5 ラフマニノフ:「音の絵」Op.33〜第8曲/第4曲/第5曲、「音の絵」Op.39〜第1番/第2番/第3番/第4番/第9番 ■CD14 チャイコフスキー:ロマンス ヘ長調 Op.51-5、ショパン風に Op.72-15、いたずらっ子 Op.72-12、夕べの夢 Op.19-1、悲しい歌 Op.40-2、メヌエット・スケルツォーソ Op.51-3、サロン風ワルツ Op.51-1、瞑想 Op.72-5 ラフマニノフ:練習曲集「音の絵」Op.33〜第8曲、第4曲、第5曲、練習曲集「音の絵」Op.39〜第1番、第2番、第3番、第4番、第9番 ■CD15 シューベルト:ピアノ・ソナタ第6番、ピアノ・ソナタ第11番、ピアノ・ソナタ第13番 ■CD16 シューベルト:ピアノ・ソナタ第18番「幻想」、ピアノ・ソナタ第6番 ■CD17 シューベルト:スケルツォ第2番、アンダンテ イ長調 D.604、レントラーD.366〜4つのレントラー、アレグレット.ハ短調 D.915、楽興の時〜第1番/第3番/第6番 シューベルト:2つのエコセーズ(D.734より)* 4つのエコセーズ(D.421より)* シューベルト:行進曲ホ長調 D.606# 即興曲変ホ長調D.899-2# 即興曲変イ長調D.899-4# ■CD18 ベートーヴェン:三重協奏曲 Op.56 ドヴォルザーク:ピアノ協奏曲* ■CD19 フランク:ピアノ三重奏曲嬰ヘ長調 ラヴェル:ピアノ三重奏曲イ短調 ■CD20 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第1番 シューマン:ウィーンの謝肉祭の道 ショパン:幻想ポロネーズ、ワルツ第4番Op.34-3「華麗なる円舞曲」、ワルツ第13番Op.70-3、マズルカ第41番嬰ハ短調 Op.63-3、マズルカ第46番ハ長調 Op.67-3、マズルカ第50番ヘ長調 Op.68-3、マズルカ イ短調 Op.posth, No.2 ■CD21 ショパン:練習曲第19番、スケルツォ第4番 ドビュッシー:野をゆく風、オンディーヌ ラフマニノフ:前奏曲嬰ト短調 Op.32-12 ドビュッシー:ヒースの茂る荒れ地 ショパン:練習曲第4番嬰ハ短調 Op.10-4、前奏曲第5番ニ長調 Op.28-5 ドビュッシー:映像第1集*〜水に映る影、ラモー讃、運動、 映像第2集*〜葉ずえを渡る鐘の音 ■CD22 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第1番、ピアノ・ソナタ第7番、ピアノ・ソナタ第9番、ピアノ・ソナタ第12番「葬送」 ■CD23 モーツァルト:ピアノ協奏曲第22番 プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第5番 ■CD24 ブリテン:ピアノ協奏曲ニ長調 スクリャービン:交響曲第5番「プロメテウス」* ■CD25 ハイドン:ピアノ・ソナタ第22番ホ長調 Hob.XVI-22 ショパン:バラード第1番、夜想曲第18番ホ長調 Op.62-2、夜想曲第19番ホ短調 Op.72-1 ドビュッシー:前奏曲集第2巻 ■CD26 バルトーク:ヴァイオリン・ソナタ第1番 プロコフィエフ:ヴァイオリン・ソナタ第1番 ■CD27 ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第2番 シューベルト:二重奏曲イ長調 D.574〜アンダンティーノ ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第1番〜ロンド フランク:ヴァイオリン・ソナタ* ■CD28 ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第3番 シューベルト:二重奏曲イ長調 D.574 ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第6番〜アダージョ・モルト・エスプレッシーヴォ、ヴァイオリン・ソナタ第5番「春」〜スケルツォ ■CD29 ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第1番、ヴァイオリン・ソナタ第3番、ヴァイオリン・ソナタ第10番ト長調 Op.96、ヴァイオリン・ソナタ第5番「春」〜第3楽章、ヴァイオリン・ソナタ第6番〜第2楽章 ■CD30 ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第6番 ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第3番 ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン・ソナタ Op.134 ■CD31 バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1巻〜前奏曲とフーガ第1番〜第12番 ■CD32 バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1巻〜前奏曲とフーガ第13番〜第24番 ■CD33 シューマン:色とりどりの小品 Op.99 ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」 ドビュッシー:葉ずえを渡る鐘の音 ■CD34 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第27番、ピアノ・ソナタ第28番、ピアノ・ソナタ第30番、ピアノ・ソナタ第31番 ブラームス:間奏曲イ短調 Op.118-1、カプリッチョ ト短調 Op.116-3、間奏曲ホ短調 Op.116-5 ■CD35 シューベルト:ピアノ・ソナタ第19番 ブラームス:カプリッチョ ト短調 Op.116-3、間奏曲ホ短調 Op.116-5、間奏曲ホ長調 Op.116-6、カプリッチョ ニ短調 Op.116-7 ショパン:3つの夜想曲 Op.15 ■CD36 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第3番、ピアノ・ソナタ第4番 ■CD37 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第32番、バガテル Op.126-1、 ショパン:夜想曲第3番 Op.9-3 ワーグナー:エレジー変イ長調 WWV.93 ドビュッシー:映像第1集*〜水に映る影、ラモー讃、運動、ハイドン讃 ラフマニノフ:前奏曲ハ長調 Op.32-1*、前奏曲変イ長調 Op.23-8*、前奏曲ハ短調 Op.23-7* ■CD38 モーツァルト:ピアノ協奏曲第17番 ベルク:室内協奏曲* ■CD39 モーツァルト:ピアノ協奏曲第14番 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番 ■CD40 モーツァルト:ピアノ協奏曲第18番 モーツァルト:ピアノ協奏曲第18番* ■CD41 ミャスコフスキー:ピアノ・ソナタ第3番 ショスタコーヴィチ:24の前奏曲とフーガ Op.87〜第22番ト短調/第21番変ロ長調/第19番変ロ短調/第20番ハ短調 プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第8番「戦争ソナタ」(全曲)、ピアノ・ソナタ第8番「戦争ソナタ」〜第2楽章 ■CD42 (1)バッハ:ピアノ協奏曲第1番ニ短調 (2)バッハ:チェンバロ協奏曲第6番 (3)バッハ:ブランデンブルク協奏曲第5番 ■CD43 モーツァルト:ピアノ協奏曲第27番 シューマン:ピアノ協奏曲* ■CD44 ショスタコーヴィチ:ヴィオラ・ソナタ ■CD45 ハイドン:ピアノ・ソナタ第2番変ロ長調 Hob.XVI-2 ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第1番 ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン・ソナタ ト長調 ■CD46 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第6番、ピアノ・ソナタ第7番、ピアノ・ソナタ第17番「テンペスト」 ■CD47 録ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第18番 ショパン:練習曲第12番「革命」 シューベルト:ピアノ・ソナタ第6番* リスト:悲愴協奏曲ホ短調# ■CD48 ブラームス:ピアノ・ソナタ第2番、4つの小品 Op.119 シマノフスキ:ピアノ・ソナタ第2番 ■CD49 シューベルト:3つの小品 D.946 メンデルスゾーン:厳格な変奏曲 ブラームス:バラード ニ長調 Op.10-2、カプリッチョ ハ長調 Op.76-8、カプリッチョ ト短調 Op.116-3、間奏曲ホ短調 Op.116-5、間奏曲ホ長調 Op.116-6、カプリッチョ ニ短調 Op.116-7 ■CD50 プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第9番、伝説 Op.12-6、束の間の幻影 Op.22〜第6番/第18番 プロコフィエフ:シンデレラ〜5つの小品* |
全て、スヴャトスラフ・リヒテル(P) ■CD1 録音:1949年12月8日 ■CD2 録音:1958年2月24日* ニーナ・ドルリアク(S) ■CD3 録音:1960年9月24日 ■CD4 録音:1960年9月24日 録音:1956年(スタジオ録音)* ボリリショイ劇場SQ ■CD5 録音:1967年5月28日 録音:1962年5月8日* キリル・コンドラシン(指) モスクワPO ■CD6 録音:1962年5月8日 キリル・コンドラシン(指) モスクワPO ■CD7 録音:1965年10月10日 ■CD8 録音:1964年12月30日 ■CD9 録音:1965年10月10日 録音:1964年12月30日* ■CD10 録音:1976年5月18日 オレグ・カガン(Vn)、 ユーリ・ニコラエフスキー(指) モスクワ音楽院室内アンサンブル ■CD11 録音:1966年5月2日 ■CD12 録音:1975年10月27日 オレグ・カガン(Vn) ■CD13 録音:1983年6月1日 ■CD14 録音:1983年6月2日 ■CD15 録音:1978年10月18日 ■CD16 録音:1978年5月2日 ■CD17 録音:1978年5月2日 録音:1978年10月18日* 録音:1978年5月3日# ■CD18 録音:1972年3月30日 録音:1961年5月21日* ダヴィド・オイストラフ(Vn)、 ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(Vc)、 キリル・コンドラシン(指)モスクワPO ■CD19 録音:1983年9月18日 オレグ・カガン(Vn)、 ナターリヤ・グートマン(Vc) ■CD20 録音:1976年10月10日 ■CD21 録音:1976年10月10日 録音:1983年9月18日* ■CD22 録音:1976年10月16日 ■CD23 録音:1967年5月12日 キリル・コンドラシン(指) モスクワPO ■CD24 録音:1967年9月12日 録音:1972年4月3日* エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO ■CD25 録音:1967年5月26日 ■CD26 録音:1972年3月29日 ダヴィド・オイストラフ(Vn)、 ■CD27 録音:1972年3月29日 録音:1968年12月28日* ダヴィド・オイストラフ(Vn) ■CD28 録音:1968年12月28日 ダヴィド・オイストラフ(Vn) ■CD29 録音:1970年5月6日 ダヴィド・オイストラフ(Vn) ■CD30 録音:1969年5月3日 ダヴィド・オイストラフ(Vn) ■CD31 録音:1969年4月20日 ■CD32 録音:1969年4月20日 ■CD33 録音:1968年12月12日 ■CD34 録音:1971年10月10日 スヴャトスラフ・リヒテル(P) ■CD35 録音:1971年10月6日 ■CD36 録音:1975年1月12日 ■CD37 録音:1975年1月12日 録音:1971年10月6日* ■CD38 録音:1968年12月22日 録音:1972年4月9日* ルドルフ・バルシャイ(指) モスクワ室内O モスクワRSOソロイスツ・アンサンブル* ■CD39 録音:1973年5月27日 キリル・コンドラシン(指) モスクワPO ■CD40 録音:1977年1月9日 録音:1977年1月10日* キリル・コンドラシン(指) モスクワPO ■CD41 録音:1974年12月22日 ■CD42 録音:1978年3月25日 (1)ユーリ・ニコラエフスキー(指) モスクワ音楽院室内アンサンブル (2)マリーナ・ヴォロジュツォーワ(Fl)、 コンスタンチン・ミハイロフ(Fl)、 ユーリ・ニコラエフスキー(指) モスクワ音楽院室内アンサンブル (3)マリーナ・ヴォロジュツォーワ(Fl)、 オレグ・カガン(Vn)、 ユーリ・ニコラエフスキー(指) モスクワ音楽院室内アンサンブル ■CD43 録音:1976年12月28日 録音:1973年3月28日* キリル・コンドラシン(指)モスクワPO ルドルフ・バルシャイ(指)ソヴィエト国立SO* ■CD44 録音:1982年9月26日 ユーリ・バシュメット(Va) ■CD45 録音:1985年5月13日 オレグ・カガン(Vn) ■CD46 録音:1980年12月21日 ■CD47 録音:1980年12月21日 録音:1964年5月28日* 録音:1959年1月8日# アントン・ギンスブルク(P)* ■CD48 録音:1959年1月8日 ■CD49 録音:1964年5月28日 ■CD50 録音:1979年6月8日 録音:1979年6月9日* |
|
||
MELCD-1002273 |
チェロ・ソナタ集 ヴァレンティーニ:チェロ・ソナタ ホ長調 バッハ:ソナタ第2番ニ長調 BWV.1028 ベートーヴェン:モーツァルトの「魔笛」の主題による7つの変奏曲変ホ長調 クレンゲル:スケルツォ.ニ短調 Op.6 ミャスコフスキー:チェロ・ソナタ第1番ニ長調 Op.12 |
アレクサンドル・ルディン(Vc)、 リディア・エフグラーフォワ(P)、 ヴィクトル・ギンズブルグ(P) 録音:1978年&1983年(ミャスコフスキー) |
|
||
MELCD-1002274(2CD) |
メトネル・プレイズ・メトネルVol.2 ピアノ協奏曲第1番ハ短調 Op.33* ピアノ協奏曲第2番ハ短調 Op.50+ ピアノ協奏曲第3番ホ短調 Op.60「バラード」+ ソナタ・バラード ヘ長調 Op.27 |
ニコライ・メトネル(P)、 ジョージ・ウェルドン(指)*、 イサイ・ドブローウェン(指)+ フィルハーモニアO |
|
||
MELCD-1002277(2CD) ★ |
タネーエフ:歌劇「オレステイア」 | タチアナ・コロミジェエワ(指) ベラルーシ国立ボリショイ・オペラ&バレエO、同Cho 録音:1965年 |
|
||
MELCD-1002278 |
チャイコフスキー:ロマンス集 何も言うことはない Op.60-2 待て Op.16-2/友よ、信じるな Op.6-1 子守歌 Op.16-1/もう忘れられて(1870) 私は野の草ではなかったか Op.47-7 魂はゆっくりと天に上って行く Op.47-2 もしも私が知っていたなら Op.47-1 涙 Op.46-3 私の守り神、私の天使、私の友(1855−1859) なぜ? Op.6-5/黄色の柳の上に Op.57-2 ドン・ファンのセレナード Op.38-1 騒がしい舞踏会の中で Op.38-3 偉業 Op.60-11/なきがらへの愛 Op.38-5 セレナード Op.63-6 かつてのように私はひとりに Op.73-6 |
ナタリア・ペトロジツカヤ(S)、 ドミトリー・ズーエフ(Br)、 アントニーナ・カドブノワ(P) 録音:2014年 ※ディジパック仕様 |
|
||
![]() MELCD-1002279 |
シャルル・ミュンシュ・イン・モスクワ オネゲル:交響曲第2番 ラモー:歌劇《ダルダニュス》組曲 ドビュッシー:交響詩《海》 ルーセル:バレエ音楽《バッカスとアリアーヌ》第2組曲 |
シャルル・ミュンシュ(指) ソヴィエト国立SO 録音:1965年 |
|
||
MELCD-1002281 |
ワインベルク:交響曲第5番ヘ短調 Op.76 交響曲第10番イ短調 Op.98* |
キリル・コンドラシン(指)モスクPO ルドルフ・バルシャイ(指)モスクワ室内O* 録音:1975年&1970年* |
|
||
MELCD-1002286(2CD) |
カンチェリ:交響曲第4番「ミケランジェロの思い出に」 交響曲第5番「我が両親の思い出に」# 交響曲第6番* 風は泣いている+ |
ジャンスク・カヒッゼ(指)グルジア国立SO アルチル・ハラーゼ(Va)*、 ギヤ・チャドゥネリ(Va)*、 ユーリ・バシュメット(Va)+ 録音:1978年、1978年#、1981年*、1988年+ |
|
||
![]() MELCD-1002288(2CD) |
ドミトリー・バシキーロフ ハイドン:ソナタ変ホ長調 Op.69, Hob.XVI:49 シューベルト:ソナタ第16番イ短調 D.845 ブラームス:ソナタ第2番嬰へ短調 Op.2 リスト:忘れられたワルツ第2番変イ長調 S.215-2、 コンソレーション第3番変ニ長調 S.172-3 グリーグ:夜想曲 Op.54-4 ドビュッシー:さえぎられたセレナード、 パックの踊り、 風変わりなラヴィーヌ将軍、喜びの島 スクリャービン:6つの前奏曲、マズルカ ホ短調 Op.25-3、ワルツ変イ長調 Op.38 ラフマニノフ:楽興の時第4番ホ短調 Op.16-4、 楽興の時第6番ハ長調 Op.16-6 プロコフィエフ:束の間の幻影〜 9つの小品 歌劇「三つのオレンジへの恋」〜行進曲 シチェドリン:ピアノ・ソナタ第1番ハ長調 ユーモレスク |
ドミトリー・バシキーロフ(P) 録音:1957年−1972年 |
|
||
![]() MELCD-1002289 |
ロシアの作曲家による歌曲とロマンス集 チャイコフスキー:伝説 Op.54-5、 早春のことだった Op.38-2、 子守歌 Op.16-1、 木陰で何を歌うのか Op.57-1、 セレナード Op.65-1、 魂はゆっくりと天に上って行く Op.47-2 かっこう Op.54-8 ラフマニノフ:わが子よ,お前は花のように美しい Op.8-2、 私の窓辺に Op.26-10、 何とすばらしい所 Op.21-7、 リラの花 Op.21-5、 たそがれ Op.21-3、 彼女たちは答えた Op.21-4、 そよ風 Op.34-4、夜の庭で Op.38-1 彼女のもとに Op.38-2、 ひなぎく Op.38-3、 ねずみ取りの男 Op.38-4、 夢 Op.38-5、おーい! Op.38-6 ミャスコフスキー:歌曲集「マドリガル」 Op.7 プロコフィエフ:アンナ・アフマートヴァの詩による5つの歌 Op.27 |
ヒブラ・ゲルズマーワ(S)、 エカテリーナ・ガネリーナ(P) 録音:2014年 |
|
MELCD-1002290(2CD) ★ |
ガヴリーリン:合唱交響曲「鐘」〜独唱、合唱、オーボエと打楽器のための | モスクワ室内Cho ウラディーミル・ミーニン(指)他 録音:1988年 ディジパック仕様。 |
|
||
MELCD-1002291 |
ロシア&ソヴィエトの作曲家によるピアノ音楽アンソロジーVol.8 グリンカ:マズルカの思い出 変ロ長調、 アリャビエフの「うぐいす」の主題による変奏曲 レビコフ:ワルツ嬰へ短調*、 歌劇「クリスマス・ツリー」Op.21〜ワルツ* リャードフ:ワルツ Op.57-2*、 マズルカ Op.57-3* アレンスキー: 24の性格的小品 Op.36〜第4番+、第16番+、第5番+、第14番+、第24番+ チャイコフスキー:ロシア風スケルツォ Op.1-1#、 即興曲 Op.1-2#、悲しい歌 Op.40-2# ルビンシテイン:ルースカヤとトレパーク** タネーエフ:前奏曲とフーガ 嬰ト短調 Op.29** |
ヴャチェスラフ・グリャズノフ(P)、 アレクセイ・チェルノフ(P)*、 ミハイル・トゥルパノフ(P)+、 ルスタム・ハーンムルジン(P)#、 ニキータ・ムンドヤンツ(P)** |
|
||
![]() MELCD-1002292(2CD) |
グリゴリー・ソコロフ (1)シューベルト:ピアノ・ソナタ第14番イ短調 D.784,Op.143 (2)シューマン:謝肉祭 Op.9 (3)ショパン:マズルカ第13番イ短調 Op.17-4 (4)ショパン:練習曲第8番ヘ長調 Op.10-8 (5)ショパン:練習曲第23番イ短調 Op.25-11《木枯らし》 (6)スクリャービン:練習曲変ニ長調 Op.8-10 (7)スクリャービン:ピアノ・ソナタ第9番 Op.68《黒ミサ》 (8)ストラヴィンスキー:ペトルーシュカからの3つの断章 (9)プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第7番変ロ長調 Op.83《戦争ソナタ》 (10)プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第8番 |
グリゴリー・ソコロフ(P) 録音:(1)1969年、(2)1967年 (3)1969年、(4)1969年 (5)1966年、(6)1966年 (7)1984年3月15日、(8)1974年、 (9)1966年、(10)1988年 |
|
||
MELCD-1002293 |
ウォルトン:ヴィオラ協奏曲 シュニトケ:パッサカリア |
ユーリ・バシュメット(Va)、 ドミトリー・キタエンコ(指)モスクワPO 録音:1982年4月6日、モスクワ音楽院でのライヴ |
|
||
![]() MELCD-1002295(5CD) ★ |
ムラヴィンスキー〜スペシャル・エディション (1)ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」 (2)ドビュッシー:交響詩「海」 (3)ワーグナー:「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕前奏曲 (4)ブラームス:交響曲第3番 (5)ストラヴィンスキー:バレエ音楽「ミューズの神を率いるアポロ」 (6)ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲 (7)モーツァルト:交響曲第39番 (8)シベリウス:トゥオネラの白鳥 (9)チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」 (10)ブルックナー:交響曲第9番 (11)ラヴェル:ボレロ (12)チャイコフスキー:イタリア奇想曲 (13)スクリャービン:交響曲第4番「法悦の詩」 (14)チャイコフスキー:交響曲第4番 |
エフゲニー・ムラヴィンスキー(指) レニングラードPO 録音:(1)1949年、(2)1962年 (3)1982年、(4)1972年 (5)1965年、(6)1965年 (7)1950年、(8)1965年 (9)1960年、(10)1980年 (11)1949年、(12)1950年 (13)1958年、(14)1960年 |
|
||
MELCD-1002296(2CD) |
ベートーヴェン:チェロ・ソナタ全集 チェロ・ソナタ第1番ヘ長調 Op.5-1 チェロ・ソナタ第2番ト短調 Op.5-2 チェロ・ソナタ第3番イ長調 Op.69 チェロ・ソナタ第4番ハ長調 Op.102-1 チェロ・ソナタ第5番ニ長調 Op.102-2 |
ダニール・シャフラン(Vc)、 アントン・ギンズブルク(P) 録音:1971年 ディジパック仕様。 |
|
||
MELCD-1002299 |
ボショイのスターたち〜エレーナ・オブラスツォワ チャイコフスキー:歌劇「オルレアンの少女」〜ジョアンのアリア(1965年録音) リムスキー=コルサコフ:歌劇「不死身のカシチェイ」〜カシチェエヴナのアリア(1965年録音) ムソルグスキー:歌劇「ホヴァンシチナ」〜マルファの占い(1965年録音) リムスキー=コルサコフ:歌劇「皇帝の花嫁」〜リュバーシャの歌(1966年録音) ムソルグスキー:歌劇「ボリス・ゴドゥノフ」〜マリーナのアリア(1968年録音)* リムスキー=コルサコフ:歌劇「雪娘」〜レルの歌(1968年録音)*、歌劇「サトコ」〜リュバーヴァの情景(1968年録音)* チャイコフスキー:歌劇「スペードの女王」〜ポリーナのロマンス(録音年月日不詳)*、 伯爵夫人の情景とロマンス(1970年録音)* ドニゼッティ:歌劇「ファヴォリータ」〜レオノーラのアリア(1965年録音)+ サン=サーンス:歌劇「サムソンとダリラ」〜あなたの声に私の心は開く(1965年録音)+ ヴェルディ:歌劇「ドン・カルロ」〜エボリのアリア(1965年録音)+ ヴェルディ:歌劇「イル・トロヴァトーレ」〜アズチェーナのアリア(1987年録音)** マスネ:歌劇「ウェルテル」〜シャルロッテのアリア(録音年月日不詳)* ビゼー:歌劇「カルメン」〜カルメンのハバネラ(1987年録音)** |
エレーナ・オブラスツォワ(Ms)、 ボリス・ハイキン(指) マルク・エルムレル(指)*、 オディッセイ・ディミトリアディ(指)+、 アルギス・ジュライチス(指)** ボリショイ劇場O 録音:1965年−1987年 |
|
![]() MELCD-1002300(5CD) ★ |
マエストロ・ウラディーミル・スピヴァコフ〜アニヴァーサリー・エディション ■CD1 (1)チャイコフスキー:メロディ変ホ長調 Op.42-3 (2)シチェドリン(ツィガーノフ編):アルベニス風に (3)サラサーテ:バスク奇想曲 Op.24 (4)チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲* (5)シベリウス:ヴァイオリン協奏曲* ■CD2 (1)シチェドリン:ケーテン市のための音楽 (2)ビゼー(シチェドリン編):カルメン組曲 ■CD3 (1)モーツァルト:交響曲第28番 (2)ミサ曲ハ長調 K.317「戴冠式ミサ」* ■CD4 (1)ロカテッリ(ダヴィッド編):室内ソナタ ト短調 Op.2-6 (2)パガニーニ(クライスラー編):魔女たちの踊り (3)フランク:ヴァイオリン・ソナタ イ長調 (4)バルトーク:ラプソディ第1番 Sz.87 (5)プロコフィエフ:5つのメロディ Op.35 ■CD5 (1)シューベルト:ソナチナ第2番イ短調 D.385, Op.137/2 (2)サン=サーンス:ハバネラ Op.83 (3)ドビュッシー(ショワネル編):小舟にて (4)ドビュッシー(ロケ編):レントよりおそく (5)ドビュッシー(リスランド編):美しい夕暮れ (6)ラヴェル:高貴で感傷的なワルツ (7)ミヨー:コルコバー (8)ヴィエニャフスキ:演奏会用ポロネーズ ニ長調 Op.4 (9)バルトーク:「ルーマニア民俗舞曲」Sz.56より 腰帯踊り、足踏み踊り (10)ブロッホ:ニーグン (11)ガーシュウィン:前奏曲第2番嬰ハ短調 (12)「ポーギーとベス」より |
ウラディーミル・スピヴァコフ(Vn,指) ■CD1 (1)1970年録 (2)1970年録音 (3)1970年録音 (4)1970年録音 (5)1970年録音 以上、マリア・グサク(P)、 ユーリ・テミルカーノフ(指)モスクワPO* ■CD2 (1)1986年録音 ■CD3 (1)1989年録音 (2)1986年9月30日モスクワ音楽院大ホールでの録音 モスクワ・ヴィルトゥオージ、 アラックス・ダヴティアン(S)*、 リーサ・ピアティゴルスカヤ(Ms)*、 ホルヘ・アントン(T)*、 イニャキ・フレサン(Bs)*、 オルフェオン・ドノスティアラガ* ■CD4 (1)1970年録音 (2)1970年録音 (3)1970年録音 (4)1970年録音 (5)1970年録音 以上、ヴィクトリア・ポストニコワ(P) ■CD5 (1)1972年録音 (2)1972年録音 (3)1981年録音 (4)1981年録音 (5)1981年録音 (6)1981年録音 (7)1972年録音 (8)1972年録音 (9)1981年録音 (10)ブ1981年録音 (11)1981年録音 (12)1981年録音 以上,異常ボリス・ベクテレフ(P) |
|
||
MELCD-1002301(2CD) |
マエストロ・ウラディミール・スピヴァコフ バッハ:ピアノ協奏曲第1番ニ短調 BWV.1052 カンタータ第51番「もろびとよ歓呼して神を迎えよ」 BWV.51 カンタータ第51番「もろびとよ歓呼して神を迎えよ」 BWV.51より アレルヤ ブランデンブルク協奏曲第3番ト長調 BWV.1048 管弦楽組曲第3番ニ長調 BWV.1068 「復活祭オラトリオ」 BWV.249より アダージョ スピヴァコフのスピーチ |
ウラディミール・スピヴァコフ(指) モスクワ・ヴィルトゥオージ、 ミハイル・プレトニョフ(P)、 アラクシア・ダヴィティアン(S)、 ベルナール・スーストロ(Tp)、 ワシリー・カン(Tp)、 コンスタンティン・モスクヴィン(Tp)、 アレクセイ・ウトキン(オーボエ) 録音(ライヴ):1988年12月28日、モスクワ音楽院大ホール |
|
||
MELCD-1002312 (5CD+1DVD-PAL) |
ヴラディーミル・ソフロニツキー〜コンサート・レコーディングス ■Disc1 シューマン:幻想曲ハ長調 Op.17、 交響的練習曲 Op.13 ■Disc2( モーツァルト:幻想曲ハ短調 K.475 シューベルト:即興曲変ト長調 Op.90-3、 即興曲変イ長調 Op.90-4 シューマン:ピアノ・ソナタ嬰へ短調 Op.11 ショパン:夜想曲第2番嬰へ長調 Op.15、 夜想曲第1番ヘ長調、 スケルツォ第1番ロ短調 Op.20、 スケルツォ第2番変ロ短調 Op.31 ■Disc3 シューマン:謝肉祭 Op.9、 夕べに Op.12-1、ロマンス Op.28-1 スクリャービン:ピアノ・ソナタ第4番嬰へ長調 Op.30*、 悲劇的詩曲 Op.34*、 ワルツ変イ長調 Op.38*、 練習曲変ロ短調 Op.8-11* ■Disc4 モーツァルト:幻想曲ハ短調 K.396 リスト:ダンテを読んで ドビュッシー:人形へのセレナード リャードフ:音楽の玉手箱 プロコフィエフ:サルカズム プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第7番変ロ長調 Op.83* ショスタコーヴィチ:前奏曲とフーガ Op.87より 第9番ホ長調*、第3番ト長調* ■Disc5 スクリャービン:ピアノ・ソナタ第8番 Op.66* ピアノ・ソナタ第5番 Op.53* ピアノ・ソナタ第9番 Op.68 ピアノ・ソナタ第10番 Op.70 「前奏曲集」より ホ短調 Op.11-4、ロ短調 Op.13-6、嬰ハ短調 Op.9-1、嬰ハ短調 Op.11-10、嬰へ長調 Op.16-5、変イ長調 Op.11-17、変ホ長調 Op.11-19、ハ短調 Op.11-20、ヘ長調 Op.11-23/仮面 Op.63-1 2つの詩曲 Op.32/2つの詩曲 Op.69 マズルカ嬰ヘ長調 Op.40-2 練習曲嬰ニ短調 Op.8-12 ■Disc6/DVD-PAL 天才たち、ヴラディーミル・ソフロニツキー(監督:アンドレイ・コンチャロフスキー) |
ヴラディーミル・ソフロニツキー(P) ■Disc1 録音:1959年11月18日、モスクワ音楽院小ホールでのライヴ ■Disc2 録音:1960年5月13日、モスクワ音楽院小ホールでのライヴ ■Disc3 録音:1959年11月18日&1960年5月13日*、モスクワ音楽院小ホールでのライヴ ■Disc4 録音:1951年11月26日、モスクワ音楽院大ホール&1955年、スクリャービン記念博物館*でのライヴ録 ■Disc5 録音:1958年6月8日*、1960年1月8日&2月2日、モスクワ音楽院小ホールでのライヴ ■Disc6/DVD-PAL 2007年製作、収録時間約44分 |
|
||
MELCD-1002319 |
ロシアのロマンス集 グリンカ:血には憧れが燃えさかり、 すばらしき思い出、ヴェネツィアの夜、 あなたと共にいる楽しさ、彼女に ダルゴムイシスキー:夜のそよ風 キュイ:ツァールスコエ・セローの彫像 Op.57-17 ルビンシテイン:願い、夜 チャイコフスキー:ジプシーの歌 Op.60-7、 セレナード Op.63-6、 騒がしい舞踏会で Op.38-3 メトネル:冬の夕べ Op.13-1 ラフマニノフ:朝 Op.4-2、 私は悲しみのために恋をした Op.8-4、 リラの花 Op.21-5、 私はあなたを待っている Op.14-1、 息がつけるでしょう Op.26-3、 恋人よ行かないで Op.4-1、 真昼のように美しい Op.14-9、 ひそかな夜のしじまの中で Op.4-3、 乙女よもう歌わないでおくれ Op.4-4、 春の流れ Op.14-11 |
エレーナ・ザレンバ(Ms)、 アントニーナ・カドブノワ(P) 録音:2011年 |
|
||
MELCD-1002320(6CD) ★ |
トレジャーズ・オヴ・ワールド・ミュージック (1)グリーグ:組曲「ホルベアの時代から」Op.40 コレッリ:弦楽のための組曲第7番ニ短調 Op.5 レスピーギ:リュートのための古風な舞曲とアリア第3組曲 (2)プッチーニ:グローリア・ミサ (3)ブラームス:ドイツ・レクイエム (4)ショスタコーヴィチ:交響曲第10番ホ短調 Op.93 (5)ドニゼッティ:ミゼレーレ (6)ラフマニノフ:合唱交響曲「鐘」 (6)プロコフィエフ:交響曲第1番ニ長調「古典」 (7)R・シュトラウス:クープランのクラヴサン曲による「舞踏組曲」 (8)チャイコフスキー:協奏的幻想曲ト長調 Op.56 |
(1)ドミトリー・キタエンコ(指)モスクワ・フィルハーモニー室内O/1973年録音〕 (2)コンスタンティン・リソフスキ(T)、セルゲイ・レイフェルクス(Br)、アレクサンドル・ヴェデルニコフ(Bs)、ドミトリー・キタエンコ(指)モスクワPO、ラトヴィア・フィルハーモニー協会Cho/1980年録音 (3)ナジェジダ・クラスナヤ(S)、セルゲイ・ヤコヴェンコ(Br)、ワシーリー・ドリンスキ(Org)、ドミトリー・キタエンコ(指)モスクワPO、ユルロフ記念国立アカデミーCho/1977年6月17日録音〕 (4)ドミトリー・キタエンコ(指)モスクワPO/1977年録音〕 (5)スマラグダ・イサエワ(S)、アレクセイ・マルティノフ(T)、アレクサンドル・ピャテルネフ(T)、セルゲイ・レイフェルクス(Br)、ワレリアン・カゼミロフスキ(Bs)、ドミトリー・キタエンコ(指)モスクワPO弦楽アンサンブル、ラトヴィア国立SO/1984年3月19日録音〕 (6)ナターリャ・ミハイロワ(S)、セルゲイ・ラーリン(T)、ユーリ・マズロク(Br)、ドミトリー・キタエンコ(指)モスクワPO、ボリショイ劇場Cho/1985年録音〕 (6)ドミトリー・キタエンコ(指)モスクワPO/1987年録音〕 (7)ワレンティン・ジュク(Vn)、ユリア・グシャンスカヤ(チェレスタ)、ドミトリー・キタエンコ(指)モスクワPO/1980年録音〕 (8)イゴール・ジューコフ(P)、イオシフ・ベルマン(Vc)、ドミトリー・キタエンコ(指)ソヴィエト国立SO/1975年録音〕 録音:1975年−1987年 |
|
||
MELCD-1002321 |
シュニトケ:交響曲第1番 | パウル・マギ(Vn)、 ヴィクトル・グセイノフ(Tp)、 イリーナ・ロズベン(Fl)、 ウラディミール・プシュカレフ(Tp) ラシット・ガレイエフ(Tb) セルゲイ・ソロヴィエフ(ティンパニ)、 タチアナ・フリドリアンド(Org)、 ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指) ソヴィエト国立文化省SO 録音:1987年 ディジパック仕様。 |
|
||
![]() MELCD-1002326(2CD) |
若き日のゲルギエフ〜メリコフ メリコフ:バレエ音楽「愛の伝説」 |
ワレリー・ゲルギエフ(指)モスクワRSO 録音:1968年 |
|
||
![]() MELCD-1002328 |
レオニード・コーガン ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲*、 瞑想曲ニ短調 Op.42-1* |
レオニード・コーガン(Vn)、 ピエール・モントゥー(指)ボストンSO、 コンスタンティン・シルヴェストリ(指)パリ音楽院O* 録音:1958年1月11日カーネギー・ホール・ライヴ(米デビュー)、1959年ライヴ(3度目の訪仏)* |
|
MEL-1002331(2CD) NX-C05 |
リムスキー=コルサコフ:歌劇「金鶏」 | ドドン王…アレクセイ・コロリョフ(Bs) グヴィドン王子…ユーリ・イェルニコフ(T) アフロン王子…アレクサンドル・ポリャコフ(Br) ポルカン大臣…レオニード・ティトロフ(Bs) アメールファ…アントニーナ・クレシェヴァ(A) 星占い師…ゲンナジ・ピシチャエフ(T) シェマハの女王…クララ・カディンスカヤ(S) 金鶏…ニーナ・ポリャコヴァ(S) 他 モスクワ放送SO&cho アレクセイ・コヴァリョフ(指) エフゲニー・アクーロフ(指) 録音:1962年、再録音:1968年 |
|
||
MELCD-1002336 |
スヴィリードフ:セルゲイ・エセーニンの思い出に捧げる詩曲*) 私の父は農夫+ 小カンタータ「森深きロシア」# |
ゲオルギー・スヴィリードフ(P)+、 アレクセイ・マスレンニコフ(T)+、 イゴール・モロゾフ(Br)+、 ユルロフ記念国立アカデミーCho*/#、 ユーリ・テミルカーノフ(指)レニングラードPO* ンナジー・ロジェストヴェンスキー(指)モスクワRSO# 録音:1957年*、1980年+、1970年# |
|
||
MELCD-1002338 |
ラヴェル:管弦楽作品集 亡き王女のためのパヴァーヌ バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲 組曲「マ・メール・ロワ」 スペイン狂詩曲 |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO 録音:1975年3月17日、モスクワ音楽院大ホール/ディジパック仕様 |
|
MELCD-1002344 |
リムスキー=コルサコフ:歌劇「モーツァルトとサリエリ」Op.48 歌劇「貴婦人ヴェーラ・シェロガ」Op.54* |
アレクサンドル・フェディン(T)、 エフゲニー・ネステレンコ(Bs)、 ウラディミール・カリモフ(Bs)*、 タマーラ・ミラシュキナ(S)*、 オルガ・テリュシュノヴァ(Ms)*、 ウラディミール・カリモフ(Bs)*、 ニーナ・グリゴリエワ(A)*、 マルク・エルムレル(指) ボリショイ劇場O、ソヴィエト国立Cho 録音:1986年&1985年* |
|
||
MELCD-1002345 |
ムスリム・マゴマエフ〜オペラ・アリア集 ロッシーニ:歌劇「セビリアの理髪師」〜フィガロのカヴァティーナ モーツァルト:歌劇「ドン・ジョヴァンニ」〜ドン・ジョヴァンニのアリア、 歌劇「フィガロの結婚」〜フィガロのアリア ビゼー:歌劇「カルメン」〜闘牛士の歌 ボロディン:歌劇「イーゴリ公」〜イーゴリ公のアリア** グノー:歌劇「ファウスト」〜メフィストフェレスのアリア* チャイコフスキー:歌劇「エフゲニー・オネーギン」〜オネーギンのアリア ヴェルディ:歌劇「リゴレット」〜リゴレットのアリア、歌劇「アイーダ」〜アムナズロの情景**、歌劇「オテロ」〜イアーゴのアリア レオンカヴァッロ:歌劇「道化師」〜序奏、歌劇「ザザ」〜カスカールのアリア**、 カスカールのロマンス** ハジベヨフ:歌劇「コログル(盲人の息子)」〜ハッサン・カーンのアリア** マゴマエフ:歌劇「シャー・イスマイル」〜アスラン・シャーのアリア** |
ムスリム・マゴマエフ(Br)、 ニヤジ・ハジベヨフ(指)モスクワRSO、 ウラディミール・テルレツキ(指)*、 オーケストラ・オヴ・シネマトグラフィ** 録音:1964年&1971年 ディジパック仕様 |
|
||
![]() MELCD-1002349 (10CD) ★ |
チャイコフスキー国際コンクールの歴史より〜1958−1986. ■CD1 ◇1958年録音 オープニング・スピーチ(ドミトリー・ショスタコーヴィチ) (1)カバレフスキー:ロンド.イ短調.Op.59 (2)チャイコフスキー:スケルツォ.ハ短調.Op.42-2 (3)ショパン:マズルカ.イ短調.Op.17-4 (4)チャイコフスキー:ワルツ・スケルツォ.Op.34 (5)ショスタコーヴィチ(ツィガーノフ編):前奏曲変ロ短調.Op.34-16、前奏曲ニ短調.Op.34-24 (6)ラフマニノフ:音の絵.Op.39〜第5曲変ホ短調、ヴァン・クライバーンのスピーチ、ソロヴィヨフ=セードイ:モスクワの夜(ヴァン・クライバーンの即興) (7)ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番 ■CD2 ◇1962年録音 (1)ラフマニノフ:音の絵.Op.39〜第6曲イ短調、リスト:演奏会用練習曲ヘ短調.S.144-2 (2)オフチンニコフ:ヴァイオリンとピアノのためのバラード (3)チャイコフスキー:奇想的小品.Op.62 (4)ヴィエニャフスキ:スケルツォ・タランテラ.Op.16 (5)ラヴェル:絞首台、リスト(ブゾーニ編):カンパネラ (6)チャイコフスキー:ドゥムカ.Op.59、リスト:鬼火.S.139-5 (7)カバレフスキー:ロンド.Op.69 (8)イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番 (9)ブレヴァル:チェロ・ソナタ第5番ト長調.Op.12〜第1楽章 ◇1958年録音 (10)プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第7番 ■CD3 ◇1966年録音 (1)チャイコフスキー:そんなに早く忘れて、ヴェルディ:レオノーラのアリア、プッチーニ:トスカのアリア (2)ヴェルディ:オテロとデズデモーナの二重唱 (3)ヴェルディ:デズデモーナの祈り、バーバー:この輝ける夜に (4)シベリウス:ヴァイオリン協奏曲〜第2楽章、第3楽章 (5)チャイコフスキー:ロココ主題による変奏曲 ◇1962年録音 (6)ブキニク:演奏会用練習曲第4番 (7)ヴラソフ:チェロとピアノのための即興曲 ■CD4 ◇1970年録音 (1)パガニーニ:カプリース第9番ホ長調 (2)リスト:雪かき.S.139-12、ラフマニノフ:音の絵.Op.39〜第5曲変ホ短調、チャイコフスキー:5月「白夜」 (3)フランクール:チェロ・ソナタ.ホ長調タエヴァ(P) (4)ヴィラ=ロボス:道化人形、リスト:超絶技巧練習曲第10番ヘ短調 (5)チャイコフスキー:ワルツ・スケルツォ.Op.34 (6)チャイコフスキー:メロディ.Op.42-3 (7)ビゼー:ホセのアリア ◇1966年録音 (8)チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ■CD5 ◇1970年録音 (1)ショパン:練習曲ロ短調.Op.25-10、ラフマニノフ:音の絵.Op.39〜第1曲ハ短調、ブーレーズ:スケルツォ (2)シチェドリン:フモレスケ、サラサーテ:バスク奇想曲.Op.24 (3)エルンスト:庭の千草 (4)ショスタコーヴィチ:前奏曲とフーガ変ニ長調.Op.87-15、ラーツ:トッカータ、ライゼンシュタイン:前奏曲とフーガ.ニ長調.Op.32 (5)シチェドリン:ソング・アンド・ディッティーズ・オヴ・ヴァルヴァラ、ビゼー:セギディーリャ (6)プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番 ◇1974年録音 (7)プロコフィエフ:アダージョ(シンデレラより) ■CD6 ◇1974年録音 (1)チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 (2)ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲 ◇1970年録音 (3)ボロディン:コンチャクのアリア、ラフマニノフ:アレコのカヴァティーナ (4)サン=サーンス:ダリラのアリア、ビゼー:カルメンのハバネラ ■CD7 ◇1978年録音 (1)チャイコフスキー:10月「秋の歌」、スクリャービン:練習曲.Op.65-3、ショパン:練習曲嬰ト短調.Op.25-6、リスト:ハンガリー狂詩曲第9番 (2)チャイコフスキー:夜想曲.Op.19-4、ポッパー:演奏会用練習曲.Op.55 ◇1974年録音 (3)バッハ:イギリス組曲第3番ト短調.BWV.808★ (5)ハイドン:ソナタ.ハ長調.Hob.XVI:50 (6)カバレフスキー:ロンド ■CD8 ◇1978年録音 (1)メシアン:聖母の最初の聖体拝領、ラヴェル:スカルボ★ (2)フランク:前奏曲、コラールとフーガ、スクリャービン:詩曲.Op.32-1 (3)モレル:2つの響きのエチュード、ラフマニノフ:音の絵.Op.39〜第9曲ニ長調、チャイコフスキー:11月「トロイカ」、スクリャービン:練習曲嬰ニ短調.Op.8-12 (4)チャイコフスキー:瞑想曲.Op.42-1 (5)ヴュータン:ヴァイオリン協奏曲第5番 ■CD9 ◇1982年録音 (1)ヴェルディ:アッティリアのアリア (2)ラフマニノフ:音の絵.Op.39〜第5曲変ホ短調、ショパン:練習曲イ短調.Op.10-2 (3)チャイコフスキー:いさしお.Op.60-11、ロシア民謡:夜 (4)フリャルコフスキー:前奏曲とフーガ.ト短調 (5)パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第1番 ◇1978年録音 (6)ラフマニノフ:音の絵.Op.39〜第9曲ニ長調、スクリャービン:練習曲嬰ハ短調.Op.42-5 ■CD10 ◇1986年録音 (1)イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ.ト短調.Op.27-3 (2)シューマン:民謡風の5つの小品.Op.102 (3)チャイコフスキー:私は野の草ではなかったか.Op.47-7 (4)ショスタコーヴィチ(ツィガーノフ編):5つの前奏曲.Op.34 (5)フレンニコフ:チェロ協奏曲第2番.Op.30 (6)ラヴェル:左手のためのピアノ協奏曲 ◇1982年録音 (7)ヴィエニャフスキ:創作主題による華麗なる変奏曲.Op.15 |
■CD1 (1)カバレフスキー:ナウム・シュタルクマン(P) (2)ステファン・ルハ(Vn)、 V.シュテファネスク(P) (3)レフ・ヴラセンコ(P) (4)チヴィクトル・ピカイゼン(Vn)、 インナ・コレゴルスカヤ(P) (5)ヴァレリー・クリモフ(Vn)、 インナ・コレゴルスカヤ(P) (6)ヴァン・クライバーン(P) (7)ラヴァン・クライバーン(P)、 キリル・コンドラシン(指) モスクワPO ■CD2 (1)ラエリソ・ヴィルサラーゼ(P) (2)ニーナ・ベイリナ(Vn)、 T.メルクロワ(P) (3)ナターリヤ・グートマン(Vc)、 S.ヴェリチコ(P) (4)イリーナ・ボチュコヴァ(Vn)、 A.レヴィーナ(P) (5)ジョン・オグドン(P) (6)ウラディミール・アシュケナージ(P) (7)カボリス・グートニコフ(Vn)、 L.ペチェルスカヤ(P) (8)ボリス・グートニコフ(Vn) (9)ナターリヤ・シャホスカヤ(Vc)、 アザ・アミンタエヴァ(P) (10)ダニエル・ポラック(P) ■CD3 (1)マリア・ビエシュ(S)、 K.ヴィノグラードフ(P) (2)ジェーン・マーシ(S)、ウラディミール・アトラントフ(T)、ボリス・ハイキン(指)ソヴィエト国立SO (3)ジェーン・マーシ(S)、L.ファー(P) (4)オレグ・カガン(Vn)、 ネーメ・ヤルヴィ(指) ソヴィエト国立SO (5)カリーナ・ゲオルギアン(Vc)、 キリル・コンドラシン(指) ソヴィエト国立SO (6)ミハイル・ホミツェル(Vc) (7)ヴァレンティン・フェイギン(Vc)、 Y.ザイデル(P) ■CD4 (1)グレン・ディクトロウ(Vn) (2)ヴィクトリア・ポストニコワ(P) (3)ダヴィド・ゲリンガス(Vc)、 アザ・アミンタエヴァ(P) (4)アルトゥール・モレイラ=リマ(P) (5)リアナ・イサカーゼ(Vn)、 イーナ・コレゴルスカヤ(P) (6)タチヤーナ・グリンデンコ(Vn)、 ユーリ・スミルノフ(P) (7)ズラブ・ソトキラヴァ(T) ◇1966年録音 (8)ヴィクトル・トレチャコフ(Vn)、 ネーメ・ヤルヴィ(指)ソヴィエト国立SO ■CD5 (1)シプリアン・カツァリス(P) (2)ウラディーミル・スピヴァコフ(Vn)、 マリーナ・グサック(P) (3)ギドン・クレーメル(Vn) (4)ジョン・リル(P) (5)タマーラ・シニャフスカヤ(S)、 フアト・マンスロフ(指)モスクワRSO (6)ウラディーミル・クライネフ(P)、 ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指) モスクワRSO (7)イヴァン・モニゲッティ(Vc)、ガリーナ・ブリキナ(P) ■CD6 (1)アンドレイ・ガヴリーロフ(P)、 ドミトリー・キタエンコ(指)モスクワRSO (2)ユーリ・エゴロフ(P)、 ドミトリー・キタエンコ(指)モスクワRSO (3)エフゲニー・ネステレンコ(Bs)、 フアト・マンスロフ(指)モスクワRSO (4)エレーナ・オブラスツォワ(Ms)、 フアト・マンスロフ(指)モスクワRSO ■CD7 (1)ミハイル・プレトニョフ(P) (2)ナサニエル・ローゼン(Vc)、 I.シュピーレル(P) (3)アンドラーシュ・シフ(P) (4)シルヴィア・シャシュ(S)、 B.アブラモヴィチ(P) (5)チョン・ミュンフン(P) (6)ボリス・ペルガメンシコフ(Vc)、 I.スハレフスカヤ(P) ■CD8 (1)パスカル・ドゥヴァイヨン(P) (2)クリスティアン・ブラックショウ(P) (3)アンドレ・ラプラント(P) (4)イリヤ・グルーベルト(Vn)、 M.クラフチェンコ(P) (5)エルマー・オリヴェイラ(Vn)、 ヴァフタング・ジョルダニア(指)ソヴィエト国立SO ■CD9 (1)パータ・ブルチュラーゼ(Bs)、 L.イワノワ(P) (2)ラウラディーミル・オフチニコフ(P) (3)ヴラジーミル・チェルノフ(Br)、 N.ボゲラワ(P) (4)フピーター・ドノホー(P) (5)ヴィクトリア・ムローヴァ(Vn)、 パヴェル・コーガン(指)ソヴィエト国立SO (6)テレンス・ジャッド(P) ■CD10 (1)ラファエル・オレグ(Vn) (2)マリオ・ブルネロ(Vc)、 S.コズロフスキー(P) (3マリア・グレギーナ(S)、 L.イワノワ(P) (4)イリヤ・カーラー(Vn)、 A.バラケルスカヤ(P) (5)キリル・ロディン(Vc)、 ヴァレリー・ゲルギエフ(指) モスクワPO (6)ロジェ・ミュラロ(P)、 ワシリー・シナイスキー(指) ソヴィエト国立SO ◇1982年録音 (7)セルゲイ・スタドレル(Vn)、 N.アルズマノワ(P) |
|
MELCD-1002353(2CD) |
プロコフィエフ:歌劇「真実の人間の物語」 |
マルク・エルムレル(指) ボリショイ劇場O&cho、 エフゲニー・キブカーロ(Br)、 グラフィラ・デオミドヴァ(S)、 ゲオルギ・シュルパン(T)、 ヴェラ・シミルノーヴァ(C.A)、 マルガリータ・ミグラウ(Ms)、 ゲオルギ・パンコフ(Bs)、 キラ・レオノーヴァ(Ms)、 マルク・レシェティン(Bs) 録音:1961年 |
|
||
MELCD-1002355 |
ヴィヴァルディ:ファゴット協奏曲イ短調 RV.498、 ファゴット協奏曲イ短調 RV.497、 ファゴット協奏曲ヘ長調 RV.489 モーツァルト:ファゴットとチェロのためのソナタ変ロ長調 K.292/196c サン=サーンス:ファゴット・ソナタ ト長調 Op.168 |
セルゲイ・クラサヴィン(Fg) ユーリ・テミルカーノフ(指) ソヴィエト国立SOアンサンブル・ソロイスツ、 ユーリ・ロエフスキ(Vc)、 アレクセイ・ナセトキン(P) 録音:1981年&1985年 |
|
||
MEL-1002357 NX-B04 |
クリスマス・ベル 1-12.ブリテン(1913-1976):キャロルの祭典Op.28 13.フランク(1822-1890):天使の糧 14.モーツァルト(1756-1791):アレルヤK165 15.リンダ・スペヴェセック(1945-):歓びのアレルヤ 16.ヴァヴィロフ(1925-1973):カッチーニのアヴェ・マリア 17.トワノ・アルボ(ジュアン・タブロ)(1520-1595):ディン・ドン!空高く 18.ウィ・ウィシュ・ユー・ア・メリー・クリスマス 19.ルイジ・デンツァ(1846-1922):フニクリ・フニクラ 20.ピアポント(1822-1893):ジングル・ベル 21.グルーバー(1787-1863):きよしこの夜 |
アナスタシア・レオノーヴァ(S)…5.10 エレオノーラ・グヴォジコーヴァ(A)…4.9.10 アンナ・アグラトーヴァ(S)…14.16 マクシム・パステル(T)…13.19 マリア・クルシェフスカヤ(ハープ)…1-12 マルガリータ・ペトロシアン(P)…13-21 ボリショイ劇場児童cho ユリア・モルチャノーヴァ(芸術監督&合唱指揮) |
|
||
MELCD-1002359(2CD) |
プッチーニ:歌劇「トスカ」 | マルク・エルムレル(指) ボリショイ劇場O&cho、タ マーラ・ミラシキーナ(S)、 ヴラディーミル・アトラントフ(T)、 ユーリ・マズロク(Br)、 ヴァレリ・ヤロスラフツェフ(Bs)、 ヴィターリ・ナルトフ(Br)、 アンドレイ・ソコロフ(T)、 ウラディミール・フィリポフ(Bs)、 ミハイル・シュカプツォフ(Bs)、 アレクサンドル・パヴロフ(A) 録音:1974年 |
|
![]() MELCD-1002361(6CD) ★ |
チャイコフスキー:ロマンス集〜コンプリート・コレクション ■CD1 1.私の守護神、私の天使、私の友よ(1850年代) 2.ゼムフィーラの歌(1860年代初期) 3.真夜中(1860年代初期) 6つのロマンス Op.6(1869) 4. 信じるな、わが友よ 5. おお、友よ語るな 6. 悩ましく美しく 7. 震える涙 8. なぜ? 9. ただ憧れを知る者だけが 10.もう忘れられて(1970) 6つのロマンス Op.16(1872) 11. 子守歌 12. 待て 13. もう一度聞いて 14. おお、あの歌を歌って 15. なぜそんなに 16. ギリシャの新しい歌 2つのロマンス(1873) 17.私の心を運びゆけ 18.青い春の瞳が ■CD2 6つのロマンス Op.25(1874) 1. 和解 2. 熱い灰の上で 3. ミニョンの歌 4. カナリア 5. 私は彼女と一度も話さなかった 6. 愚かなものと言われ続け 7. ただひとことに 8. 私たちの散歩もながくは 6つのロマンス Op.27(1875) 9. 未来を夢見 10. 見よあそこに雲が 11. 私から離れないで 12. 夕べ 13. 母は私を産んだのか 14. 私の甘ったれさん ■CD3 6つのロマンス Op.38(1875) 1. 一度も呼ばない 2. みそさざい 3. なぜ? 4. 彼は私をそんなに愛した 5. 返事も、言葉も、挨拶もなく 6. 恐ろしい瞬間 6つのロマンス Op.38(1878) 7. ドン・ファンのセレナード 8. 早春のことだった 9. 騒がしい舞踏会で 10. おお、お前がそうできたら 11. 死者の愛 12. ピンピネルラ 7つのロマンス Op.47(1880) 13. もしも私が知っていたなら 14. 魂はゆっくりと天に上って行く 15. 地上に闇はたれこめ 16. 眠れ、悲しげな友よ 17. 祝福あれ、森よ 18. 昼の光が満ちようと 19. 私は野の草ではなかったか ■CD4 16の子供の歌 Op.54(1883) 1. おばあさんと孫 2. 小鳥 3. 春 4. 私の庭 5. 伝説 6. 岸辺に 7. 冬の夕べル・バフチエフ(P)、1978年録音〕 8. かっこう 9. 春 10. 嵐の中の子守歌 11. 小さな花 12. 冬 13. 春の歌 14. 秋 15. つばめ 16. 子供の歌 ■CD5 1. 木陰で何を歌うのか 2. 黄色の柳の上に 3. 聞かないで 4. 眠れ! 5. 死 6. ただ君ひとり 12のロマンス Op.60(1886) 7. 昨夜 8. 何も言うことはない 9. あなたが知っていたなら 10. 夜鳴きうぐいす 11. 飾らない言葉 12. 狂おしい夜 13. ジプシーの歌 14. さようなら 15. 夜 16. 窓のかげに 17. 偉業 18. やさしい星の光が ■CD6 6つのロマンス Op.63(1887) 1. 私は最初はお前が好きでなかった 2. 窓を開けた 3. 私はお前の気に入らない 4. 初めての出会い 5. もう部屋の灯は消えた 6. セレナード 6つのロマンス Op.65(1886) 7. セレナード 8. 失望 9. セレナー 10. 冬よ来たれ 11. 涙 12. ロンデル 6つのロマンス Op.73(1893) 13. 私はあなたと座っていた 14. 夜 15. この月夜 16. 陽は沈み 17. 暗い日に 18. また、前のように |
■CD1 1.ニーナ・イサコヴァ(Ms)、アレクサンドル・バフチエフ(P)、1978年録音 2-4.タマーラ・ミラシュキナ(S)、ウラディーミル・ヴィクトロフ(P)、1969年録音 5. コンスタンティン・リソフスキー(T)、ウラディーミル・シュライブマン(P)、1969年録音 6. ザーラ・ドルハーノワ(Ms)、ベルタ・コゼル(P)、1979年録音 7. ユーリ・マズロク(Br)、アリーナ・アファナシエワ(P)、1978年録音 8. セルゲイ・レメシェフ(T)、ナウム・ワルター(P)、1962年録音 9. エレーナ・オブラスツォワ(Ms)、ヴァーツァ・チャチャヴァ(P)、1979年録音 10.11.タマーラ・ミラシュキナ(S)、ウラディーミル・ヴィクトロフ(P)、1969年録音 12. ニーナ・フォミーナ(S)、アレクサンドル・ポクロフスキー(P)、1978年録音 13. ユーリ・マズロク(Br)、アリーナ・アファナシエワ(P)、1978年録音 14. タチアナ・トゥガリノワ(S)、ニコライ・コロルコフ(P)、1969年録音 15. コンスタンティン・リソフスキー(T)、スヴェトラーナ・ズヴォナリョワ(P)、1978年録音 16. ユーリ・マズロク(Br)、アリーナ・アファナシエワ(P)、1969年録音 17.ナジェジダ・クラスナヤ(S)、ヴァディム・フェドロフツェフ(P)、1990年録音 18.コンスタンティン・リソフスキー(T)、スヴェトラーナ・ズヴォナリョワ(P)、1978年録音 ■CD2 1. エレーナ・オブラスツォワ(Ms)、ヴァーツァ・チャチャヴァ(P)、1979年録音 2. イヴァン・ペトロフ(Bs)、セミョン・ストゥチェフスキー(P)、録音年不詳 3. タチアナ・トゥガリノワ(S)、ニコライ・コロルコフ(P)、1969年録音 4. カマルガリータ・ヴォイテス(S)、イルヤ・イヴァリ(P)、1983年録音 5-7. ユーリ・マズロク(Br)、アリーナ・アファナシエワ(P)、1969年録音 8-12. ニーナ・イサコヴァ(Ms)、エフゲニア・ブルク(P)、1969年録音〕 13. ニーナ・フォミーナ(S)、アレクサンドル・ポクロフスキー(P)、1978年録音 14. ユーリ・マズロク(Br)、アリーナ・アファナシエワ(P)、1978年録音 ■CD3 1. コンスタンティン・リソフスキー(T)、スヴェトラーナ・ズヴォナリョワ(P)、1978年録音 2. コンスタンティン・リソフスキー(T)、ウラディーミル・シュライブマン(P)、1967年録音 3. セルゲイ・レメシェフ(T)、ベルタ・コゼル(P)、1963年録音 4. ニーナ・フォミーナ(S)、アレクサンドル・ポクロフスキー(P)、1978年録音 5. ユーリ・マズロク(Br)、アリーナ・アファナシエワ(P)、1969年録音 6. コンスタンティン・リソフスキー(T)、スヴェトラーナ・ズヴォナリョワ(P)、1978年録音 7-9. ドムスリム・マゴマエフ(Br)、ボリス・アブラモヴィチ(P)、1972年録音 10. イヴァン・ペトロフ(Bs)、セミョン・ストゥチェフスキー(P)、録音年不詳 11. ユーリ・マズロク(Br)、アリーナ・アファナシエワ(P)、1969年録音 12. セルゲイ・レメシェフ(T)、ナウム・ワルター(P)、1962年録音 13. タチアナ・トゥガリノワ(S)、ニコライ・コロルコフ(P)、1969年録音 14. コンスタンティン・リソフスキー(T)、スヴェトラーナ・ズヴォナリョワ(P)、1978年録音 15. コンスタンティン・リソフスキー(T)、ウラディーミル・シュライブマン(P)、1969年録音 16. ニーナ・イサコヴァ(Ms)、エフゲニア・ブルク(P)、1969年録音 17. イヴァン・ペトロフ(Bs)、セミョン・ストゥチェフスキー(P)、録音年不詳 18. ムスリム・マゴマエフ(Br)、ボリス・アブラモヴィチ(P)、1972年録音 19. エレーナ・オブラスツォワ(Ms)、ヴァーツァ・チャチャヴァ(P)、1979年録音 ■CD4 1-4. ゲンナジー・ピシュチャエフ(T)、アレクサンドル・バフチエフ(P)、1978年録音 5. イリーナ・アルヒーポワ(S)、オレグ・グセルニコフ(P)、1986年録音 6. ゲンナジー・ピシュチャエフ(T)、アレクサンドル・バフチエフ(P)、1978年録音 7. ゲンナジー・ピシュチャエフ(T)、アレクサンドル・バフチエフ(P)、1978年録音 8. イリーナ・アルヒーポワ(S)、オレグ・グセルニコフ(P)、1986年録音 9. ゲンナジー・ピシュチャエフ(T)、アレクサンドル・バフチエフ(P)、1978年録音 10. セルゲイ・レメシェフ(T)、ベルタ・コゼル(P)、1963年録音 11-16. ゲンナジー・ピシュチャエフ(T)、アレクサンドル・バフチエフ(P)、1978年録音 ■CD5 1. エリザヴェータ・シュムスカヤ(S)、ニコライ・コロルコフ(P)、1962年録音 2. エルメク・セルケバエフ(Br)、ウラディーミル・ヴィクトロフ(P)、1973年録音 3. エレーナ・オブラスツォワ(Ms)、ヴァーツァ・チャチャヴァ(P)、録音年不詳 4. タチアナ・トゥガリノワ(S)、ニコライ・コロルコフ(P)、1979年録音 5. コンスタンティン・リソフスキー(T)、ウラディーミル・シュライブマン(P)、1969年録音 6. ニーナ・イサコヴァ(Ms)、アレクサンドル・バフチエフ(P)、1978年録音 7. コンスタンティン・リソフスキー(T)、スヴェトラーナ・ズヴォナリョワ(P)、1978年録音 8. 9.セルゲイ・レメシェフ(T)、ナウム・ワルター(P)、1962年録音 10. コンスタンティン・リソフスキー(T)、ウラディーミル・シュライブマン(P)、1967年録音 11. コンスタンティン・リソフスキー(T)、スヴェトラーナ・ズヴォナリョワ(P)、1978年録音 12. セルゲイ・レメシェフ(T)、ナウム・ワルター(P)、1980年録音 13. エレーナ・オブラスツォワ(Ms)、ヴァーツァ・チャチャヴァ(P)、1979年録音 14. タマーラ・ミラシュキナ(S)、ウラディーミル・ヴィクトロフ(P)、1969年録音 15. コンスタンティン・リソフスキー(T)、ウラディーミル・シュライブマン(P)、録音年不詳 16. コンスタンティン・リソフスキー(T)、ウラディーミル・シュライブマン(P)、1967年録音 17. ユーリ・マズロク(Br)、アリーナ・アファナシエワ(P)、1967年録音 18. エレーナ・オブラスツォワ(Ms)、ヴァーツァ・チャチャヴァ(P)、1979年録音 ■CD6 1. ニーナ・イサコヴァ(Ms)、エフゲニア・ブルク(P)、1979年録音 2. ユーリ・マズロク(Br)、アリーナ・アファナシエワ(P)、1969年録音 3. ニーナ・イサコヴァ(Ms)、エフゲニア・ブルク(P)、1979年録音 4. タマーラ・ミラシュキナ(S)、ウラディーミル・ヴィクトロフ(P)、1969年録音 5. エレーナ・オブラスツォワ(Ms)、ヴァーツァ・チャチャヴァ(P)、1979年録音 6. コンスタンティン・リソフスキー(T)、スヴェトラーナ・ズヴォナリョワ(P)、1978年録音 7. コンスタンティン・リソフスキー(T)、スヴェトラーナ・ズヴォナリョワ(P)、録音年不詳 8. イリーナ・アルヒーポワ(S)、オレグ・グセルニコフ(P)、1978年録音 9. コンスタンティン・リソフスキー(T)、スヴェトラーナ・ズヴォナリョワ(P)、1978年録音 10. ユーリ・マズロク(Br)、アリーナ・アファナシエワ(P)、1969年録音 11. ニーナ・イサコヴァ(Ms)、アレクサンドル・バフチエフ(P)、1978年録音 12. ユーリ・マズロク(Br)、アリーナ・アファナシエワ(P)、1969年録音 13. コンスタンティン・リソフスキー(T)、ウラディーミル・シュライブマン(P)、1979年録音 14. ウラディーミル・アトラントフ(T)、ファリダ・ハリロワ(P)、1971年録音 15. イリーナ・アルヒーポワ(S)、オレグ・グセルニコフ(P)、1978年録音 16. コンスタンティン・リソフスキー(T)、ウラディーミル・シュライブマン(P)、1967年録音 17. イリーナ・アルヒーポワ(S)、オレグ・グセルニコフ(P)、1978年録音 18. ウラディーミル・アトラントフ(T)、ファリダ・ハリロワ(P)、1971年録音 |
|
||
MELCD-1002365 |
ヴァディム・ホロデンコ〜チャイコフスキー、バラキレフ、チャプリギン、クルバトフ バラキレフ:ピアノ・ソナタ第2番変ロ短調 チャイコフスキー:同一主題による6つの小品 Op.21 チャプリギン:小さなキプロスの音楽 Op.37 クルバトフ:ピアノのための7つの小品「闇の中で」Op.34 |
ヴァディム・ホロデンコ(P) 録音:2014年11月&2015年8月、モスクワ音楽院大ホール(ロシア) |
|
||
![]() MELCD-1002373 |
ズラブ・アンジャパリゼ〜オペラからのアリアと情景 プッチーニ:「トスカ」〜カヴァラドッシのアリア、 「マノン・レスコー」〜デ・グリューのアリア ヴェルディ:「アイーダ」〜ラダメスのロマンス、 「イル・トロヴァトーレ」〜マンリーコのストレッタ、 「オテロ」〜情景 レオンカヴァッロ:「道化師」〜カニオのレチタティーヴォとアリオーソ ドニゼッティ:「愛の妙薬」〜ネモリーノのロマンス チャイコフスキー:「スペードの女王」〜ゲルマンのアリオーソ |
ズラブ・アンジャパリゼ(T)、 マルク・エルムレル(指) ボリス・ハイキン(指) ボリショイ劇場O&cho 録音:1967年〜1973年 |
|
||
MELCD-1002374(2CD) |
タネーエフ:管弦楽&合唱作品集 カンタータ「ダマスクスのヨハネ」Op.1* 交響曲第4番ハ短調 Op.12# ヴァイオリンとオーケストラのための演奏会用組曲ト短調 Op.28+ デルポイのアポロ神殿++ |
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) ソヴィエト国立SO、ソヴィエト国立SO* アンドレイ・コルサコフ(Vn)+ 録音:1993*、1988年#、1990年+、1984年12月28日++ |
|
MELCD-1002380 |
プロコフィエフ:チェロと管弦楽のための交響的協奏曲ホ短調
Op.125 ブラームス:ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲イ短調 Op.102* |
ナターリャ・グートマン(Vc)、 オレグ・カガン(Vn)*、 アレクサンドル・ラザレフ(指) エフゲニー・スヴェトラーノフ(指)* ソヴィエト国立SO 録音:1981年 |
|
||
MELCD-1002384 |
エルガー:ヴァイオリン協奏曲ロ短調 Op.61 ハイドン:ヴァイオリンとチェンバロのための協奏曲ヘ長調 Hob.XVIII-6* |
イーゴリ・オイストラフ(Vn)、 ナターリャ・ゼルツァロワ(P)*、 ヴァランティン・ジューク(指)モスクワPO、 モスクワ・フィルハーモニーOソロイスツ・アンサンブル* き逃せない。 録音:1984年&1985年、 ディジパック仕様。 |
|
||
![]() MEL-1002386(2CD) NX-C05 |
アンドラーシュ・シフ:第5回チャイコフスキー国際コンクールピアノ部門でのライヴ録音 ラフマニノフ:練習曲「音の絵」Op.33-7変ホ長調 リスト:演奏会用練習曲第2番ヘ短調S144 ショスタコーヴィチ:前奏曲とフーガ変ニ長調Op.87-15 ブラームス:ヘンデルの主題による変奏曲とフーガOp.24 アレクサンドル・ピルモフ:ピアノのためのスケルツォ(1974) チャイコフスキー:自作主題による変奏曲ヘ長調Op.19-6 プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第3番イ短調 チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番変ロ短調Op.23 ブラームス:ピアノ協奏曲第1番ニ短調Op.15 |
アンドラーシュ・シフ(P) モスクワRSO ドミトリー・キタエンコ(指) 録音:1974年 全て初CD化! |
|
||
MEL-1002393 NX-B04 |
ユーリ・マズロク/オペラのアリアと情景集 1.チャイコフスキー(1840-1893):歌劇「マゼッパ」第2幕-マゼッパ のアリオーソ 2.チャイコフスキー:歌劇「スペードの女王」第1幕-トムスキのバラ ード 3.アントン・ルビンシテイン(1829-1894):歌劇「デーモン」第2幕- デーモンのロマンス 4.リムスキー=コルサコフ(1844-1908):歌劇「皇帝の花嫁」第1幕- グリャズノイのアリア 5.リムスキー=コルサコフ:歌劇「サトコ」-ヴェネツィアの商人の 歌 6.ムソルグスキー:歌劇「ホヴァンシチナ」第3幕-シャクロヴィティ のアリア 7.リムスキー=コルサコフ:歌劇「雪娘」第3幕-ミスギールのアリオ ーソ 8.チャイコフスキー:歌劇「エフゲニ・オネーギン」第1幕-オネーギ ンのアリア 9.モーツァルト(1756-1791):歌劇「ドン・ジョヴァンニ」第1幕-ド ン・ジョヴァンニのアリア 10.ヴェルディ(1813-1901):歌劇「オテロ」第2幕-イアーゴのモノロ ーグ 11.ヴェルディ:歌劇「仮面舞踏会」第2幕-レナートのアリア 12.ヴェルディ:歌劇「トロヴァトーレ」第2幕-ルーナ伯爵のレチタ ティーヴォとアリア 13.レオンカヴァッロ(1857-1919):歌劇「道化師」-プロローグ |
ユーリ・マズロク(Br) マルク・エルムレル(指) ボリショイ劇場O 録音:1966年…3 1971年…1.4-5.7.9.11-13 1979年…8.10 1980年…2.6 |
|
||
MELCD-1002397(2CD) ★ |
クニャーゼフ・プレイズ・バッハ バッハ:18のライプツィヒ・コラール集 BWV.651−668 |
アレクサンドル・クニャーゼフ(パイプオルガン) 録音:2012年、リガ大聖堂(ラトヴィア)、ディジパック仕様 |
|
||
![]() MELCD-1002398 |
スクリャービン:ピアノ作品集 スクリャービン:24の前奏曲 Op.11より 第5番、第9番、第10番、第11番、第13番、第14番、第17番、第20番、第21番、第22番、 ピアノ・ソナタ第4番嬰ヘ短調 Op.30 パステルナーク:2つの前奏曲 スクリャービン:詩曲 Op.32-1、 3つの小品 Op.45、 ワルツ風に Op.47、 謎 Op.52-2、 ニュアンス Op.56-3、 ピアノ・ソナタ第9番 Op.68「黒ミサ」 ジュリアン・スクリャービン:4つの前奏曲 スクリャービン:詩曲「焔に向かって |
リュドミラ・ベルリンスカヤ(P) 録音:2015年5月29日−30日&6月1日、モスクワ(ロシア)/ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1002399 |
アルチュール・アンセル〜ショパン&デュティユー ショパン:バラード第1番ト短調 Op.23、 バラード第2番ヘ長調 Op.38、 バラード第3番変イ長調 Op.47、 バラード第4番 ヘ短調 Op.52 デュティユー:ピアノ・ソナタ、3つの前奏曲 |
アルチュール・アンセル(P) 2015年5月26日−29日、モスクワディジパック仕様。 |
|
MELCD-1002409 |
調和の解放〜ロシアのピアノ作品集 ヴァレリー・アルズマノフ(1944−):ピアノのための27の小品集より(1985) レオニード・デシャトニコフ(1955−):劇場の共鳴(1985) ウラディーミル・リャボフ(1950−):ピアノのためのロシア歌曲編曲集 Op.73&Op.74より(1989−1990) |
ルーカス・ゲニューシャス(P) 録音:2015年 ディジパック仕様 |
|
||
MELCD-1002411 |
バッハ:ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ第1番ト長調
BWV.1027 ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ第2番ニ長調 BWV.1028 ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ第3番ト短調 BWV.1029 ヴァイオリン・ソナタ第4番ハ短調 BWV.1017 |
ボリス・アンドリアノフ(Vc)、 ユーリー・メディアニク(バヤン) 録音:2013年3月&12月、モスクワ |
|
||
MELCD-1002413 |
ヴィヴァルディ、ウェーバー、ジョリヴェ〜ファゴット協奏曲集 ヴィヴァルディ:ファゴット協奏曲イ短調 RV.497、 ファゴット協奏曲ニ短調 RV.481、 ファゴット協奏曲ホ短調 RV.484 ウェーバー:ファゴット協奏曲ヘ長調 Op.75 ジョリヴェ:ファゴット,弦楽オーケストラ,ハープとピアノのための協奏曲 |
ロディオン・トルマチェフ(Fg) イワン・ストルボフ(指) マリインスキー劇場O 録音:2013年−2014年/ディジパック仕様 |
|
||
MEL-1002418(2CD) NX-C05 |
チャイコフスキー:歌劇《エフゲニー・オネーギン》 |
タチアーナ…タマラ・ミラシュキナ(S) ラーリナ…タティアナ・トゥガリノーヴァ(S) オリガ…タマラ・シニャフスカヤ(Ms) フィリピエヴナ…ラリサ・アヴデイェーヴァ(Ms) エフゲニー・オネーギン…ユーリ・マズロク(Br) レンスキー…ウラディミール・アトラントフ(T) グレーミン…エフゲニ・ネストレンコ(Bs) 他 マルク・エルムラー(指) ボリショイ劇場O&cho 録音:1979年 |
|
||
MEL-1002419(2CD) NX-C05 |
イラリオン府主教(アルフェエフ):宗教作品集 スターバト・マーテル 昇の歌-詩篇による合唱と管弦楽のための交響曲 クリスマス・オラトリオ- |
ヒブラ・ゲルズマーワ(S) ニコライ・ディデンコ(Bs) ビクトル・シロフスキー(Br) ポポフ・アカデミー・オブ・コラール・アートcho モスクワ・スヴェシニコフ・コラール・カレッジ少年cho ロシア国立PO ウラディーミル・スピヴァコフ(指) 録音:2011年6月モスクワ・インターナショナル・ハウス・オブ・ミュージック・スタジオ |
|
||
MELCD-1002420 |
スヴィリードフ:アレクサンドル・ブロークの詞によるロマンスと歌曲 イコン セルゲイ・エセーニンの詞「Cast off Russia」による |
エレーナ・オブラスツォワ(Ms)、 ゲオルギー・スヴィリードフ(P)、 マカヴァラ・カラシュヴィリ(S)、 ウラディーミル・ミーニン(指) モスクワ室内Cho 録音:1980年&1983年 |
|
||
MELREC-1002428 |
セルゲイ・シャモフ〜パーカッション ノヴィコフ:サラゴサ ムラヴィエフ:キャタピラーからのアドバイス ガイヌーリン:ユーラシア ロサウロ:ベン=ヴィンド ストルリョフ/シャモフ:バッハバング幻想曲 ガイヌーリン:期待 デイヴィッドソン(コロソヴァ/シャモフ編):ランドスケープ ガイヌーリン:ユーフォリア デイヴィッドソン(オストロフスキー編):コマ・ソウル・ランドスケープ |
セルゲイ・シャモフ(パーカッション)、 パヴェル・ノヴィコフ(バンスリ) 、ロマン・ゾルキン(G)、 アレクサンドル・ムラヴィエフ(Cb)、 ボリスラフ・ストルリョフ(Vc)、 アイダール・ガイヌーリン(バヤン)、 ユーフォリア、国立オシポフ民族楽器オーケストラのメンバー 録音:2014年−2015年 |
|
||
![]() MELCD-1002430(9CD) |
プロコフィエフ生誕125周年記念〜プロコフィエフ:バレエ音楽集 ■CD1 バレエ音楽「道化師」Op.21 ■CD2 バレエ音楽「鋼鉄の歩み」Op.41 バレエ音楽「放蕩息子」Op.46 ■CD3&CD4 バレエ音楽「ロメオとジュリエット」Op.64 ■CD5&CD6 バレエ音楽「シンデレラ」Op.87 バレエ音楽「ドニエプルの岸辺で」Op.51 ■CD7&CD8 バレエ音楽「石の花」Op.118 ■CD9 バレエ音楽「ロメオとジュリエット」組曲第2番 Op.64ter |
■CD1 ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指)ソヴィエト国立文化省SO 録音:1985年 ■CD2 ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指)ソヴィエト国立文化省SO 録音:1990年 ■CD3&CD4 ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指)ソヴィエト国立文化省SO 録音:1959年 ■CD5&CD6 ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指)ソヴィエト国立文化省SO 録音:1982年 ■CD7&CD8 ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指)ボリショイ劇場O 録音:1968年 ■CD9 セルゲイ・プロコフィエフ(指)モスクワPO 録音:1938年 |
|
||
![]() MELCD-1002431(10CD) ★ |
ショスタコーヴィチ:交響曲全集 (1)交響曲第1番ヘ短調 Op.10 (2)交響曲第2番「10月革命に捧げる」 (3)交響曲第3番変ホ長調「メーデー」 (4)交響曲第4番ハ短調 Op.43 (5)交響曲第5番ニ短調 Op.47「革命」 (6)交響曲第6番ロ短調 Op.54 (7)交響曲第7番「レニングラード」 (8)交響曲第8番ハ短調 Op.65 (9)交響曲第9番変ホ長調 Op.70 (10)交響曲第10番ホ短調 Op.93 (11)交響曲第11番ト短調 Op.103「1905年」 (12)交響曲第12番ニ短調Op.112「1917年」 (13)交響曲第13番「バビ・ヤール」 (14)交響曲第14番ト短調「死者の歌」 (15)交響曲第15番イ長調 Op.141 |
(1)ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指)ソヴィエト国立文化省SO〔1984年録音〕 (2)キリル・コンドラシン(指)モスクワPO、ソヴィエト国立アカデミーCho〔1972年録音〕 (3)キリル・コンドラシン(指)モスクワPO、ソヴィエト国立アカデミーCho〔1972年録音〕 (4)キリル・コンドラシン(指)モスクワPO〔1966年録音〕 (5)エフゲニー・スヴェトラーノフ(指)ソヴィエト国立SO〔1977年録音〕 (6)エフゲニー・ムラヴィンスキー(指)レニングラードPO〔1972年1月27日録音〕 (7)エフゲニー・スヴェトラーノフ(指)ソヴィエト国立SO〔1968年録音〕 (8)エフゲニー・ムラヴィンスキー(指)レニングラードPO〔1961年2月25日録音〕 (9)ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指)ソヴィエト国立文化省SO〔1983年録音〕 (10)ユーリ・テミルカーノフ(指)レニングラードPO〔1973年1月26日録音〕 (11)コンスタンティン・イワノフ(指)ソヴィエト国立SO〔1965年録音〕 (12)キリル・コンドラシン(指)モスクワPO〔1972年録音〕 (13)キリル・コンドラシン(指)モスクワPO、アルトゥール・エイゼン(Bs)、ソヴィエト国立アカデミーCho〔1967年録音〕 (14)ルドルフ・バルシャイ(指)モスクワ室内O、ガリーナ・ヴィシネフスカヤ(S)、マルク・レシェーチン(Bs)〔1969年10月6日録音〕 (15)マクシム・ショスタコーヴィチ(指)モスクワRSO〔1972年録音〕 |
|
||
MELCD-1002432 (2CD) ★ |
デシャトニコフ:歌劇「ローゼンタールの子供」 | アレクサンドル・ヴェデルニコフ(指) ボリショイ劇場O&cho他 録音:2015年 |
|
||
![]() MELREC-1002434 |
ショパン:ピアノ作品集 華麗なる変奏曲変ロ長調 Op.12 マズルカイ短調 Op.59-1 マズルカ変イ長調 Op.59-2 マズルカ嬰へ短調 Op.59-3 ボレロ Op.19 マズルカ ロ長調 Op.63-1 マズルカ ヘ短調 Op.63-2 マズルカ 嬰ハ短調 Op.63-3 スケルツォ第4番ホ長調 Op.54 バラード第4番ヘ短調 Op.52 ワルツ嬰ハ短調 Op.64-2 |
イリーナ・チュコフスカヤ(P) 録音:2015年 |
|
||
![]() MEL-10024335(50CD) ★ |
エミール・ギレリス生誕100年記念エディション ■CD1. 1.リスト:モーツァルトの「フィガロの結婚」の主題による幻想曲(ブゾーニ補筆版)BVB66 2.ジャン=バティスト・ルイエ:“組曲”第1番ト短調-ジーグ(ゴドフスキー編) 3.プーランク:パストゥレル変ロ長調FP45 4.ドビュッシー:“夜想曲”‐祭り(ボーウィック編) 5.リスト:“パガニーニ練習曲”‐第5番ホ長調「狩り」 6.ブラームス:ハンガリー舞曲第1番ト短調WoO1 7.ショパン:バラード第1番ト短調Op.23 8.メンデルスゾーン:“無言歌”‐二重唱Op.38-6 9.メンデルスゾーン:“夏の夜の夢”‐スケルツォ(ラフマニノフ編) 10.リスト:ハンガリー狂詩曲第6番変二長調S244/6 11.タウジヒ:スカルラッティのソナタニ短調K.9&ホ長調K20からパストラーレとカプリッチョ【世界初出音源】 12.ラフマニノフ:絵画的練習曲「音の絵」‐変ホ短調Op.39-5【世界初出音源】 ■CD2. ショパン:1.夜想曲ハ短調Op.48-1【世界初出音源】 2.即興曲第2番嬰へ長調Op.36【世界初出音源】 3.幻想即興曲嬰ハ短調Op.66【世界初出音源】 4.ポロネーズ「英雄」変イ長調Op.53【世界初出音源】 リスト:5.ピアノ・ソナタロ短調S178【正規盤初出】 6.忘れられたワルツ第1番S215【正規盤初出】 ドビュッシー:映像第1集【正規盤初出】 7.第1番水に映る影/8.第2番ラモー賛歌 9.第3番動き ■CD3. ベートーヴェン:1.創作主題による32の変奏曲ハ短調WoO80 2-4.ピアノ・ソナタ第21番「ワルトシュタイン」【世界初出音源】 5-8.ピアノ・ソナタ第28番Op.101【世界初出音源】 シューマン:9-12.ピアノ・ソナタ第2番ト短調Op.22 ■CD4. 1-3.ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1番 4-7.ブラームス:ピアノ協奏曲第2番【世界初出音源】 ■CD5. 1-3.チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番【世界初CD化】 4-6.ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第2番【世界初CD化】 ■CD6. 1-3.キュイ:ヴァイオリン・ソナタニ長調Op.84 4-6.ボロディン:ピアノ三重奏曲ニ長調(1861) 7-9.アリャビエフ:ピアノ三重奏曲イ短調(1820) 10-12.アリャビエフ:ヴァイオリン・ソナタホ短調(1834) ■CD7. 1-4.ヴィヴァルディ:ヴァイオリン・ソナタイ長調RV31 5-7.モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ第8番ハ長調K296 8-10.モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ第35番イ長調K526 11-12.ハイドン:ヴァイオリン・ソナタ第1番ト長調Hob.XV:32 ■CD8. 1-3.モーツァルト:ピアノ三重奏曲(ディヴェルティメント)変ロ長調K254 4-6.ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲変ホ長調WoO38 7-10.フォーレ:ピアノ四重奏曲第1番ハ短調Op.15 ■CD9. 1-3.ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番ニ短調Op.30 4-6.チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番変ロ短調Op.23 ■CD10. 1.J.S.バッハ:半音階的幻想曲とフーガニ短調BWV903【世界初出音源】 2-4.モーツァルト:ピアノ・ソナタ変ロ長調K570【世界初出音源】 5-8.シューマン:ピアノ・ソナタ第1番嬰へ短調Op.11【世界初出音源】 9.リスト:忘れられたワルツ第1番S215【世界初出音源】 10.リスト:“パガニーニ大練習曲”-第3番「ラ・カンパネラ」S141【世界初出音源】 ■CD11. 1-3.モーツァルト:ピアノ・ソナタ変ロ長調K570 4-23.シューマン:謝肉祭Op.9 ショパン:24.夜想曲ハ短調Op.48-1 25.即興曲嬰ヘ長調Op.36 26.幻想即興曲嬰ハ短調Op.66 27.マズルカヘ短調Op.7-3 28.マズルカホ短調Op.41-2 ラヴェル:“クープランの墓”より3つの小品【世界初出音源】 29.第1番:前奏曲/30.第3番:フォルラーヌ 31.第6番:トッカータ ■CD12. 1.ヘンデル:シャコンヌト長調HWV435【世界初出音源】 2-5.ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第3番ハ長調Op.2-3【世界初出音源】 ショスタコーヴィチ:“24の前奏曲とフーガ”Op.87より【世界初出音源】 6.第1番:ハ長調/7.第5番:ニ長調 8.第24番:ニ短調 9-12.スクリャービン:ピアノ・ソナタ第1番ヘ短調Op.6【世界初出音源】 ■CD13. 1.リスト:ピアノ・ソナタロ短調S178 2.チャイコフスキー:夜想曲嬰ハ短調Op.19-4【世界初出音源】 3.メンデルスゾーン:エチュードイ短調Op.104b-3【世界初出音源】 4.ファリャ:“恋は魔術師”-「火祭りの踊り」(1921)【世界初出音源】 5.リスト:“超絶技巧練習曲”-第11番「夕べの調べ」S139 6.リスト:ハンガリー狂詩曲第9番変ホ長調「ペストの謝肉祭」S244/9 7.ラフマニノフ:楽興の時変ニ長調Op.16-5【世界初出音源】 8.ショパン:ポロネーズ変イ長調「英雄」【世界初出音源】 ■CD14. 1-3.グラズノフ:ピアノ・ソナタ第2番ホ短調Op.75 4-7.プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第2番ニ短調Op.14 8.バラキレフ:“東洋風幻想曲”-イスラメイ 9.ラフマニノフ:楽興の時変ニ長調Op.16-5 10.ラフマニノフ:“幻想小曲集”-第4番「道化役者」Op.3-4 11.プロコフィエフ:“3つのオレンジへの恋”-行進曲【世界初出音源】 ■CD15. チャイコフスキー:6つの小品Op.19 1.夕べの夢想/2.ユーモラスなスケルツォ 3.アルバムの綴り/4.夜想曲嬰ハ短調 5.カプリッチョーソ/6.創作主題と変奏ヘ長調 7-8.スクリャービン:ピアノ・ソナタ第4番嬰ヘ長調Op.30 9.プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第3番イ短調Op.28 10.リスト:ピアノ・ソナタロ短調S178【世界初出音源】 11.リスト:忘れられたワルツ第1番S215【世界初出音源】 12.アルベニス:“旅の思い出”Op.71‐入江のざわめき(マラゲーニャ)【世界初出音源】 13.ファリャ:“恋は魔術師”-「火祭りの踊り」(1921)【世界初出音源】 ■CD16. 1-3.ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番 4-5.ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第4番 6-8.メンデルスゾーン:ピアノ協奏曲第1番 ■CD17. 1.フランク:交響的変奏曲FWV46【世界初CD化】 2.ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ【世界初CD化】 3-5.サン=サーンス:ピアノ協奏曲第2番ト短調Op.22【世界初CD化】 6.リスト:“パガニーニ大練習曲”‐第3番「ラ・カンパネラ」【世界初CD化】 ■CD18. 1.ショパン:ピアノと管弦楽のための“ドン・ジョヴァンニ”の「お手をどうぞ」による変奏曲変ロ長調Op.2【世界初出音源】 2.ラヴェル:左手のためのピアノ協奏曲ニ長調M82【世界初出音源】 3.ババジャニアン:ピアノと管弦楽のための英雄的バラード(1950)【世界初出音源】 4.サン=サーンス:ピアノ協奏曲第2番ト短調Op.22‐第3楽章プレスト【世界初出音源】 ■CD19. 1-3.モーツァルト:ピアノ・ソナタ変ロ長調K570【世界初出音源】 ドビュッシー:映像第1集 4.第1番水に映る影/5.第2番ラモー賛歌 6.第3番動き ドビュッシー:版画 7.パゴダ/8.グラナダの夕べ 9.雨の庭 プロコフィエフ:10-13.ピアノ・ソナタ第2番ニ短調Op.14【世界初出音源】 14-23.つかの間の幻影Op.22【世界初出音源】 24.トッカータニ短調Op.11【世界初出音源】 25.プロコフィエフ:“3つのオレンジへの恋”-行進曲【世界初出音源】 ■CD20. ドメニコ・スカルラッティ:1.ソナタニ短調L422/K141【世界初出音源】 2.ソナタロ短調L449/K27【世界初出音源】 3.ソナタト長調L487/K125【世界初出音源】 4.ソナタ嬰ハ短調L256/K247【世界初出音源】 5.ソナタイ長調L395/K533【世界初出音源】 6-9.シューマン:ピアノ・ソナタ第1番嬰へ短調Op.11【世界初出音源】 ストラヴィンスキー:“ペトルーシュカ”より5つの断片 10.ロシアの踊り(ストラヴィンスキー編) 11.ペトルーシュカの部屋(ストラヴィンスキー編) 12.ムーア人の部屋(T.スツァント編) 13.バレリーナの踊り(T.スツァント編) 14.謝肉祭の市(ストラヴィンスキー編) ■CD21. 1.ブラームス:ロマンスヘ長調Op.118-5 2.メンデルスゾーン:エチュードイ短調Op.104b-3 チャイコフスキー:6つの小品Op.19 3.夕べの夢想 4.ユーモラスなスケルツォ 5.アルバムの綴り 6.夜想曲嬰ハ短調 7.カプリッチョーソ 8.創作主題と変奏ヘ長調 9-12.ヴァインベルク:ピアノ・ソナタ第4番ロ短調Op.56 13.ドビュッシー:アラベスク第2番ト長調【世界初出音源】 14.アルベニス:“旅の思い出”Op.71‐入江のざわめき(マラゲーニャ)【世界初出音源】 ■CD22. 1-3.ハイドン:ピアノ協奏曲ニ長調Hob.XVIII:11【世界初出音源】 4.モーツァルト:ピアノと管弦楽のためのロンドニ長調K382【世界初出音源】 5-7.ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番【世界初出音源】 ■CD23. 1.ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ変ホ長調Op.22【世界初出音源】 2-4.モーツァルト:ピアノ協奏曲第21番ハ長調K467 5-7.チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第2番ト長調Op.44 ■CD24. 1.J.S.バッハ:イタリア風アリアと変奏イ短調BWV989 2.シューベルト:即興曲ヘ短調D935No.1【世界初出音源】 3-6.シューマン:ピアノ・ソナタ第1番嬰へ短調Op.11【世界初出音源】 7-9.カバレフスキー:ピアノ・ソナタ第2番【世界初出音源】 ■CD25. ドメニコ・スカルラッティ:1.ソナタニ短調L422/K141 2.ソナタヘ長調L116/K518 3.ソナタニ長調L423/K32 4.ソナタヘ短調L118/K466 5.ソナタイ長調L395/K533 6.ソナタロ短調L449/K27 7.ソナタト長調L487/K125 8-1.C.P.E.バッハ:ソナタイ長調H186 11-13ハイドン:ソナタハ短調Hob.XVI:20 ■CD26. 1.リスト:ピアノ・ソナタロ短調S178 2-5.ショパン:ピアノ・ソナタ第2番変ロ短調Op.35 6-9.シューマン:ピアノ・ソナタ第1番嬰へ短調Op.11 ■CD27. 1-4.チャイコフスキー:ピアノ・ソナタ嬰ハ短調Op.80 ストラヴィンスキー:“ペトルーシュカ”より5つの断片 5.ロシアの踊り(ストラヴィンスキー編) 6.ペトルーシュカの部屋(ストラヴィンスキー編) 7.ムーア人の部屋(T.スツァント編) 8.バレリーナの踊り(T.スツァント編) 9.謝肉祭の市(ストラヴィンスキー編) 10-12.プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第8番変ロ長調Op.84 ■CD28. 1-8.ラヴェル:高雅で感傷的なワルツ【世界初CD化】 9.リスト:ハンガリー狂詩曲第15番「ラコッツィ行進曲」S244/15【世界初出音源】 10.ストラヴィンスキー:“ミューズをつかさどるアポロ”‐アダージョ(ストラヴィンスキー編)(1928)【世界初出音源】 11.ショパン:幻想即興曲嬰ハ短調Op.66【世界初出音源】 12.ストラヴィンスキー:“ペトルーシュカ”‐ロシアの踊り(1911)(ストラヴィンスキー編)【世界初出音源】 13-15.クレメンティ:ピアノ・ソナタハ長調Op.34-1 16.ラモー:クラヴサンのための組曲ホ短調‐村娘(ロンドー) 17.ラモー:クラヴサンのための組曲ホ短調‐タンブーラン 18.ラヴェル:“鏡”-道化師の朝の歌 19.J.S.バッハ:前奏曲ロ短調BWV855a(アレクサンドル・ジロティ編) 20.ストラヴィンスキー:“ミューズをつかさどるアポロ”‐アダージョ(ストラヴィンスキー編)(1928) 21.ストラヴィンスキー:“ペトルーシュカ”‐ロシアの踊り(1911)(ストラヴィンスキー編) 22.ラフマニノフ:前奏曲ト短調Op.23-5 ■CD29. 1-3.ハイドン:ソナタハ短調Hob.XVI:20【世界初出音源】 ショパン:4.“ドン・ジョヴァンニ”の「お手をどうぞ」による変奏曲変 ロ長調Op.2【世界初出音源】 5.夜想曲変ホ長調Op.55-2【世界初出音源】 6.バラード第1番ト短調Op.23【世界初出音源】 7-9.ハチャトゥリアン:ピアノ・ソナタ変ホ長調(1961)【世界初出音源】 ■CD30. 1.ドビュッシー:“小組曲”‐「小舟にて」【世界初出音源】 2.ドビュッシー:アラベスク第2番ト長調【世界初出音源】 3.ラヴェル:“鏡”-道化師の朝の歌【世界初出音源】 4.ショパン:幻想即興曲嬰ハ短調Op.66【世界初出音源】 5.プーランク:パストゥレル変ロ長調FP45【世界初出音源】 6.ラフマニノフ:前奏曲変ロ長調Op.23-2【世界初出音源】 7-30.ショパン:24の前奏曲Op.28 ■CD31. 1-3.ショパン:ピアノ協奏曲第1番ホ短調Op.11 4-6.プーランク:田舎のコンセールニ長調FP49 ■CD32. 1.シューベルト:幻想曲ヘ短調D940(カバレフスキーによるピアノと管弦楽編)【世界初出音源】 2-15.サン=サーンス:組曲“動物の謝肉祭”R125 16-19.リスト:ピアノ協奏曲第1番変ホ長調S124 ■CD33. 1-4.ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第28番イ長調Op.101【世界初出音源】 ブラームス:幻想曲集Op.116【世界初出音源】 5.カプリッチョニ短調 6.間奏曲イ短調 7.カプリッチョト短調 8.間奏曲ホ長調 9.間奏曲ホ短調 10.間奏曲ホ長調 11.カプリッチョニ短調 12.リスト:ピアノ・ソナタロ短調S178【世界初出音源】 13.リスト:忘れられたワルツ第1番S215【世界初出音源】 14.シューマン:アラベスクハ長調Op.18【世界初出音源】 ■CD34. シューベルト:1-3.ピアノ・ソナタ第14番イ短調D784 楽興の時D780 4.第1番:ハ長調/5.第2番:変イ長調 6.第3番:ヘ短調/7.第4番:嬰ハ短調 8.第5番:ヘ短調/9.第6番:変イ長調 10.ショパン:バラード第1番ト短調Op.23 ■CD35. ベートーヴェン:1-3.ピアノ協奏曲第2番変ロ長調Op.19 4-6.ピアノ協奏曲第3番ハ短調Op.37 ■CD36. シューベルト:1-3.ピアノ・ソナタ第14番イ短調D784【世界初出音源】 楽興の時D780 4.第1番:ハ長調/5.第2番:変イ長調 6.第3番:ヘ短調/7.第4番:嬰ハ短調 8.第5番:ヘ短調/9.第6番:変イ長調 ショスタコーヴィチ:10-13.ピアノ・ソナタ第2番ロ短調Op.61 ■CD37. ベートーヴェン:1-3.ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」Op.13 4-6.ピアノ・ソナタ第14番「月光」Op.27-2 7.シューベルト:即興曲ヘ短調D935No.1 8.ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ 9.ラヴェル:水の戯れ 10.メトネル:ソナタ“忘れられた調べ”イ短調Op.38-1 11.ショパン:新練習曲第2番変イ長調 12.ショパン:練習曲ヘ短調Op.25-2 13-14.プロコフィエフ:“3つのオレンジへの恋”Op.33ter‐ 第2番「スケルツォ」,第1番「行進曲」 ■CD38. 1-4.ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第28番イ長調Op.101 シューマン:5.プレスト・アパッショナート(原曲:ピアノ・ソナタ第2番ト短調Op.22より) 4つの夜曲 6.第1番:葬列/7.第2番:奇妙な仲間 8.第3番:夜の宴/9.第4番:独唱つきの輪唱 10-12.プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第8番変ロ長調Op.84 ■CD39. 1-3.ピアノ・ソナタ第21番ハ長調「ワルトシュタイン」Op.53【正規盤初出】 4.ヴラニツキーのバレエ“森のおとめ”のロシア舞曲の主題による12の変奏曲WoO71【正規盤初出】 5.創作主題による32の変奏曲WoO80【正規盤初出】 6-9.ウェーバー:ピアノ・ソナタ第2番変イ長調Op.39【正規盤初出】 ■CD40. モーツァルト:1-3.ピアノ・ソナタ変ロ長調K281 4.パイジエッロの歌劇“哲学者気取り”の「主に幸いあれ」による6つの変奏曲ヘ長調K398 5.グルックの“メッカの巡礼”による10の変奏曲ト長調K455 6.幻想曲ニ短調K397 7-9.ピアノ・ソナタイ短調K310 ■CD41. 1-3.モーツァルト:ピアノ・ソナタヘ長調K533/494【世界初出音源】 4.ショパン:ポロネーズハ短調Op.40-2【世界初出音源】 5.リスト:スペイン狂詩曲S254 プロコフィエフ:つかの間の幻影Op.22より 6.第1番:Lentamente/7.第3番:Allegretto 8.第5番:Moltgiocoso/9.第11番:Convivacita 10.プロコフィエフ:“3つのオレンジへの恋”Op.33ter‐行進曲 11.スクリャービン:練習曲嬰ハ短調Op.2-1 12.ラフマニノフ:前奏曲ト短調Op.23-5 13.ショパン:バラード第1番ト短調Op.23 14.シューマン:アラベスクハ長調Op.18 ■CD42. チャイコフスキー:1-3.ピアノ協奏曲第2番ト長調Op.44 4.ピアノ協奏曲第3番変ホ長調Op.75 5.ピアノ協奏曲第3番のリハーサル ■CD43. 1-4.ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第12番変イ長調Op.26 プロコフィエフ:5.ピアノ・ソナタ第3番イ短調Op.28 6.前奏曲ハ長調Op.12-7 つかの間の幻影Op.22より 7.第1番:Lentamente/8.第3番:Allegretto 9.第5番:Moltogiocoso/10.第7番:Pittoresco(Arpa) 11.第8番:Commodo/12.第10番:Ridicolosamente 13.第11番:Convivacita/14.第17番:Poetico ラフマニノフ:15.ひなぎくOp.38-3 16.前奏曲嬰ハ短調Op.3-2 17.ヴォカリーズOp.34-14 18.前奏曲変ロ長調Op.23-2 19.前奏曲変ト長調Op.23-10 20.前奏曲ロ長調Op.23-11 21.前奏曲ト短調Op.23-5 22.スクリャービン:練習曲嬰ハ短調Op.2-1 23.J.S.バッハ:前奏曲ロ短調BWV855a ■CD44. ベートーヴェン:1-3.ピアノ・ソナタ第16番ト長調Op.31-1 4-7.ピアノ・ソナタ第12番変イ長調Op.26 8.シューマン:トッカータハ長調Op.7 9.リスト:ハンガリー狂詩曲第2番嬰ハ短調S244/2 ■CD45. シューマン:4つのピアノ小品Op.32 1.スケルツォ/2.ジーグ 3.ロマンス/4.小フーガ ブラームス:4つのバラードOp.10 5.第1番:ニ短調/6.第2番:ニ長調 7.第3番:ロ短調「間奏曲」/8.第4番:ロ長調 ショパン:9.ポロネーズ:ハ短調Op.40-2 10-13.ピアノ・ソナタ第3番ロ短調Op.58 ■CD46. ベートーヴェン:1-4.ピアノ・ソナタ第7番ニ長調Op.10-3 5-7.ピアノ・ソナタ第25番ト長調Op.79 8-10.ピアノ・ソナタ第26番変ホ長調「告別」Op.81a 11-12.ピアノ・ソナタ第27番ホ短調Op.90 13.ヘンゼルト:性格的練習曲OP.2‐第6番嬰ヘ長調「もし私が鳥ならば」 14.リスト:“パガニーニ練習曲”‐第5番ホ長調「狩り」 ■CD47. 1.ベートーヴェン:創作主題による15の変奏曲とフーガ変ホ長調「エロイカ変奏曲」Op.35 ブラームス:4つのバラードOp.10 2.第1番:ニ短調/3.第2番:ニ長調 4.第3番:ロ短調「間奏曲」/5.第4番:ロ長調 シューマン:6.アラベスクハ長調Op.18 7.トッカータハ長調Op.7 ショパン:8.新練習曲第2番変イ長調 9.ポロネーズ変イ長調「英雄ポロネーズ」Op.53 ■CD48. ブラームス:1.パガニーニの主題による変奏曲イ短調Op.35第1集 7つの幻想曲Op.116 2.カプリッチョニ短調/3.間奏曲イ短調 4.カプリッチョト短調/5.間奏曲ホ長調 6.間奏曲ホ短調/7.間奏曲ホ長調 8.カプリッチョニ短調 9-21.シューマン:交響練習曲Op.13 ■CD49. シューマン:4つのピアノ小品Op.32 1.スケルツォ/2.ジーグ/3.ロマンス/4.小フーガ メンデルスゾーン:5.“無言歌”‐二重唱Op.38-6 6.練習曲イ短調Op.104bNo.3 スクリャービン:7-10.ピアノ・ソナタ第3番嬰へ短調Op.23 5つの前奏曲Op.74 11.苦しみ、悲痛な/12.十分に遅く、瞑想的に 13.劇的アレグロ/14.ゆっくりとした、漠然と、あいまいな 15.高慢な、好戦的な 16.プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第3番イ短調Op.28 ■CD50. 1-4.ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第29番「ハンマークラヴィーア」 |
全てエミール・ギレリス(P) ■CD1. 録音:1935年…1.2 1937年…3.4 1940年…5.6 1946年…7 1947年…8 1949年…9-12 Remastering:M.Pilipov ■CD2. 録音:1949年…1-6 1948年…7 1947年…8.9 Remastering:E.Barykina ■CD3. 録音:1946年…1 1947-1948年…2-4 1950年…5-12 Remastering:E.Barykina ■CD4. ソヴィエト国立SO キリル・コンドラシン(指) 録音: 1954年…1-3 1952年…4-7 Remastering:M.Pilipov ■CD5. ソヴィエト国立SO…1-3 コンスタンティン・イワノフ(指)…1-3 レニングラードPO…4-6 クルト・ザンデルリンク(指)…4-6 録音:1951年…1-3 1958年…4-6 Soundengineer‐A.Grossman(4-6) Remastering:M.Pilipov ■CD6. エリザヴェータ・ギレリス(Vn)…1-3 ドミトリー・ツィガーノフ(Vn)…4-12 セルゲイ・シリンスキー(Vc)…4-9 録音:1951年…1-3 1950年…4-6,10-12 1947年…7-9 Soundengineers‐E.Fedulov,D.Gaklin(7-12) Remastering:E.Barykina ■CD7. エリザヴェータ・ギレリス(Vn) 録音:1951年 Remastering:N.Radugina ■CD8. レオニード・コーガン(Vn) ルドルフ・バルシャイ(Va)・・・7-10 ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(Vc) 録音:1952年・・・1-3 1950年・・・4-6 1958年・・・7-10 Soundengineers:E.Fedulov(1-6),N.Shtilman(7-10) Remastering:M.Pilipov ■CD9. ソヴィエト国立SO キリル・コンドラシン(指) 録音:1949年3月15日ライヴ Remastering:M.Pilipov ■CD10. 録音:1948年11月1日ライヴ Remastering:M.Pilipov ■CD11. 録音:1950年4月7日ライヴ Remastering:M.Pilipov ■CD12. 録音:1952年1月5日ライヴ Remastering:E.Barykina ■CD13. 録音:ライヴ 1948年11月1日・・・1 1950年4月7日・・・2-4 1952年1月5日・・・5.6 1949年12月21日・・・7.8 Remastering:M.Pilipov ■CD14. 録音:1950年3月3日ライヴ Soundengineer‐V.Parfionova Remastering:N.Radugina ■CD15. 録音:ライヴ 1950年3月3日・・・1-6 1957年3月2日・・・7-13 Soundengineer‐D.Gaklin(1-6) Remastering:M.Pilipov ■CD16. ソヴィエト国立SO キリル・コンドラシン(指) 録音:1951年1月23日ライヴ Remastering:M.Pilipov ■CD17. モスクワRSO・・・1-5 カール・エリアスベルク(指)・・・1-5 録音:1951年3月4日ライヴ Remastering:M.Pilipov ■CD18. ソヴィエト国立SO キリル・コンドラシン(指) 録音:1953年5月14日ライヴ Remastering:N.Radugina ■CD19. 録音:1953年10月3日ライヴ Remastering:M.Pilipov ■CD20. 録音:1957年2月23日ライヴ Remastering:M.Pilipov ■CD21. 録音:1950年・・・3-8 1954年10月3日・・・1.2ライヴ 1957年2月23日・・・9-14ライヴ Remastering:E.Barykina ■CD22. モスクワCO・・・1-4 ルドルフ・バルシャイ(指)・・・1-4 モスクワPO・・・5-7 ネーメ・ヤルヴィ(指)・・・5-7 録音:ライヴ 1959年1月16日・・・1-4 1966年3月24日・・・5-7 Soundengineer‐I.Veprintsev(5-7) Remastering:М.Pilipov ■CD23. ソヴィエト国立SO キリル・コンドラシン(指) 録音:1952年・・・1 1959年12月23日・・・2-7ライヴ Remastering:M.Pilipov ■CD24. 録音:1959年1月22日ライヴ Remastering:N.Radugina ■CD25. 録音:1960年12月26日ライヴ Remastering:N.Radugina ■CD26. 録音:1961年10月4日&10日ライヴ Soundengineer‐I.Veprintsev ■CD27. 録音:1962年4月9日ライヴ Soundengineer‐I.Veprintsev(1-4) Remastering:M.Pilipov ■CD28. 録音:ライヴ 1959年1月22日・・・1-12 1960年12月26日・・・13-17 1961年10月4日&10日・・・18-21 1962年4月9日・・・22 Remastering:E.Barykina ■CD29. 録音:1963年2月15日レニングラードライヴ Remastering:E.Barykina ■CD30. 録音:レニングラードライヴ 1963年2月15日・・・1-6 1953年1月26日・・・7-30 Remastering:E.Barykina ■CD31. モスクワPO キリル・コンドラシン(指) 録音:1962年10月12-13日ライヴ Soundengineer‐A.Grossman Remastering:M.Pilipov ■CD32. ヤコブ・ツァーク(P)・・・2-15 ダニール・シャフラン(Vc)・・・2-15 ソヴィエト国立SO・・・1-15 キリル・コンドラシン(指)・・・1 カール・エリアスベルク(指)・・・2-15 モスクワPO・・・16-19 キリル・コンドラシン(指)・・・16-19 録音:1962年10月12日(13日)・・・1ライヴ 1951年・・・2-15 1950年・・・16-19 Soundengineer‐I.Veprintsev(1) Remastering:E.Barykina ■CD33. 録音:1965年3月21日ライヴ Remastering:E.Barykina ■CD34. 録音:キエフ 1965年4月6日ライヴ Remastering:E.Barykina ■CD35. モスクワPO ネーメ・ヤルヴィ(指) 録音:1966年4月22日ライヴ Soundengineers:I.Veprintsev,E.Buneyeva Remastering:N.Radugina ■CD36. 録音:1965年3月13日ライヴ Soundengineer‐М.Pakhter Remastering:Е.Barykina ■CD37. 録音:1968年12月21&23日ライヴ Soundengineers:I.Veprintsev,E.Buneyeva Remastering:E.Barykina ■CD38. 録音:1967年1月26日ライヴ Remastering:M.Pilipov ■CD39. 録音:1967年10月18日ライヴ Soundengineer‐M.Pakhter Remastering:E.Barykina ■CD40. 録音:1970年1月5日ライヴ Soundengineer‐M.Kustov ■CD41. 録音:ライヴ 1972年2月12日・・・1-4 1967年10月18日・・・5-10 1967年1月26日・・・11.12 1965年3月13日・・・13.14 Soundengineer‐M.Pakhter(5-14) Remastering:М.Pilipov ■CD42. ソヴィエト国立SO エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) 録音:ライヴ 1970年1月3日・・・1-3 1968年2月20日・・・4.5 ■CD43. 録音:1977年12月24-25日ライヴ Remastering:E.Barykina ■CD44. 録音:1976年2月12日ライブ Remasterin‐M.Pilipov ■CD45. 録音:1977年12月27日ライヴ Remastering:M.Pilipov ■CD46. 録音:1980年10月20日ライヴ Remastering:M.Pilipov ■CD47. 録音:ライヴ 1980年10月20日・・・1 1976年2月12日・・・2-5 1977年12月27日・・・8.9 Remastering:M.Pilipov ■CD48. 録音:1983年1月9日ライヴ Remastering:N.Radugina ■CD49. 録音:1983年1月9日・・・1-6 1984年1月26日・・・7-16 Soundengineer‐V.Ivanov(1-6) Remastering:M.Pilipov ■CD50. 録音:1984年1月26日ライヴ Remastering:M.Pilipov 【世界初出音源】【正規盤初出】【世界初CD化】の表記は、Memodiya提供の資料に基づいたものです。 【豪華ボックス仕様】 高さ: 14.6cm 幅 : 30 cm 奥行: 15 cm 重量: 約4 kg 【特典】 ギレリス・カレンダー付 ポスター |
|
||
MELCD-1002436 |
チャイコフスキー:16の子供の歌 Op.54 | グリンカ合唱学校少年cho ウラディミール・ベグレツォフ(指) アレクセイ・ゴリボル(P) 録音:2015年 |
|
||
MELCD-1002442 |
ストラヴィンスキー、デシャトニコフ&チャイコフスキー ストラヴィンスキー:ペルゴレージによる組曲 デシャトニコフ:Like the Old Organ-Grinder チャイコフスキー:なつかしい土地の思い出 Op.42 ストラヴィンスキー/ダスキン:「妖精のくちづけ」より ディヴェルティメント デシャトニコフ:子供たちのディスコ |
エイレン・プリチン(Vn)、 ルーカス・ゲニューシャス(P) 録音:2016年 |
|
||
MELREC-1002443 |
ロシアン・ドリームズ サモノフ:フルート・ソナタ タクタキシヴィリ:フルート・ソナタ デニゾフ:フルート・ソナタ プロコフィエフ:フルート・ソナタ.Op.94 ツィビン:タランテラ |
イリーナ・スタチンスカヤ(Fl)、フィリップ・モル(P) 録音:2015年 |
|
||
MEL-1002452 NX-B04 |
オレグ・ヴェデルニコフの思い出に捧げる〜ロシアの20世紀チェロ作品集 ショスタコーヴィチ:チェロ・ソナタニ短調Op.40 シュニトケ:チェロ・ソナタ(1978) デシャトニコフ(1955-):「住居を取得する」の主題による変奏曲 シチェドリン(1932-):歌劇「愛だけではなく」よりカドリーユ フォーレ:エレジーOp.24 |
オレグ・ヴェデルニコフ(Vc) アレクセイ・ゴリボル(P) 録音:1993年 |
|
||
MEL-1002454(5CD) NX-D07 |
J.S.バッハ:チェロ作品集/フランス組曲 【CD1】 1.無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調 BWV1007 2.無伴奏チェロ組曲 第2番 ニ短調 BWV1008 3.チェロ・ソナタ.第1番 ト長調 BWV1027 4.チェロ・ソナタ.第2番 ニ長調 B 【CD2】 1.無伴奏チェロ組曲 第3番 ハ長調 BWV1009 2.無伴奏チェロ組曲 第4番 変ホ長調 BWV1010 3.チェロ・ソナタ.第3番 ト短調 BWV1029 【CD3】 1.無伴奏チェロ組曲 第5番 ハ短調 BWV1011 2.無伴奏チェロ組曲 第6番 ニ長調 BWV1012 【CD4】 1.フランス組曲 第1番 ニ短調 BWV812 2.フランス組曲 第2番 ハ短調 BWV813 3.フランス組曲 第3番 ロ短調 BWV814 【CD5】 4.フランス組曲 第4番 変ホ長調 BWV815 5.フランス組曲 第5番 ト長調 BWV816 6.フランス組曲 第6番 ホ長調 BWV817 |
【CD1】 アレクサンドル・ザゴリンスキー(Vc) アイナル・ステーン=ノックレベルク(P) 【CD2】 アレクサンドル・ザゴリンスキー(Vc) アイナル・ステーン=ノックレベルク(P) 【CD3】 アレクサンドル・ザゴリンスキー(Vc) 【CD4】【CD5】 アイナル・ステーン=ノックレベルク(P) 録音:2016年 |
|
||
MEL-1002455 NX-B04 |
ショスタコーヴィチ:24の前奏曲他 ピアノ・ソナタ第2番ロ短調Op.61 24の前奏曲Op.34 格言集-10の小品Op.13 |
イリーナ・チュコフスカヤ(P) 録音:2016年 |
|
||
MEL-1002459 NX-B04 |
ユーリ・ファヴォリン〜ピアノリサイタル プロコフィエフ:4つの練習曲Op.2 ガヴリイル・ポポフ(1904-1972):大ピアノ組曲 ショスタコーヴィチ:ピアノ・ソナタ第1番Op.12 ウラディーミル・レビコフ(1866-1920):「あちら側に」〜ピアノのための7つの小品 フェインベルク(1890-1962):ピアノ・ソナタ第6番Op.13 |
ユーリ・ファヴォリン(P) 録音:2016年 |
|
||
![]() MEL-1002460(6CD) NX-L04 |
ユーディ・メニューイン:生誕100年アニヴァーサリー・エディション 〈CD1〉 1-4.フランク:ヴァイオリン・ソナタイ長調FWV8 5-7.ドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタト短調L140 8.ブロッホ:組曲「バール・シェム」-第2楽章ニーグン 9.バルトーク:ルーマニア民族舞曲(Z.セーケイ編) 〈CD2〉 1.サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソOp.28 2.ノヴァチェク:常動曲Op.5-4 3.サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン 4.ドヴォルザーク:スラブ舞曲第10番Op.72-2 5.ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女(A.ハルトマン編) 6.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのための 〈CD3〉 1.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第1番ト短調BWV1001-アダージョ 2.バッハ:無伴奏ヴ ァイオリンのためのパルティータ第3番ホ長調BWV1006-プレリュード 3.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番BWV1006-ガヴォットとロンド 4.ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第9番「クロイツェル・ソナタ」-第3楽章 5-8.ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第10番ト長調Op.96 〈CD4〉 1-3.バルトーク:ヴァイオリン・ソナタ第1番Sz75/BB84 4.モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタイ長調K526-第3楽章 5.モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ変ホ長調K481-第2楽章 〈CD5〉 1.バッハ:ヴァイオリン協奏曲イ短調BWV1041-第1楽章 2-4.バッハ:ヴァイオリン協奏曲ホ長調 BWV1042 5-7.バッハ:オーボエ協奏曲ニ短調BWV1060R 8-10.モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲イ長調K219 〈CD6〉 1-4.ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第3番ニ短調Op.108 5-7.ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.61 |
全て、ユーディ・メニューイン(Vn) 〈CD1〉 レフ・オボーリン(P)…1-7 アブラム・マカロフ(P)…8.9 録音:1945年11月16日…1-4.8.9,1945年11月17日…5-7モスクワ 〈CD2〉 アブラム・マカロフ(P)…1-5 録音:1945年11月16日…1,1945年11月17日…2-5,1945年11月18日…6モスクワ 〈CD3〉 ヘプツィバ・メニューイン(P)…4-8 録音:1962年モスクワ…1,1962年10月16日モスクワ…2.3,1962年11月15日モスクワ音楽院大ホール…4-8 〈CD4〉 ヘプツィバ・メニューイン(P) 録音:1962年11月15日モスクワ音楽院大ホール 〈CD5〉 エフゲニー・ネパロ(Ob)…5-7/モスクワ室内O ルドルフ・バルシャイ(指) 録音:1962年10月26日…1.8-10,1962年11月21日…2-4,1962年11月15日…5-7モスクワ 〈CD6〉 ヘプツィバ・メニューイン(P)…1-4 ソヴィエト国立SO エフゲニー・スヴェトラーノフ(指)…5-7 録音:1962年モスクワ音楽院大ホール |
|
||
MEL-1002463 NX-B04 |
サン=サーンス/リスト:2台ピアノのための作品集 サン=サーンス:死の舞踏Op.40(2台ピアノオリジナル・ヴァージョン) リスト:ソナタロ短調(サン=サーンスによる2台ピアノのためのトランスクリプション) リスト:巡礼の年第2年「イタリア」より:ダンテを読んで〜ソナタ風幻想曲(アルチュール・アンセルによる2台ピアノのためのトランスクリプション) サン=サーンス:死の舞踏Op.40(リスト=ホロヴィッツ=アンセルによる2台ピアノのためのトランスクリプション) |
リュドミラ・ベルリンスカヤ(P) アルチュール・アンセル(P) 録音:2016年5月31日-6月2日 世界初録音 |
|
||
MEL-1002465(3CD) NX-D07 |
ショスタコーヴィチ:協奏曲全集 【CD1】 (1)ピアノ協奏曲 第1番 ハ短調 Op.35 (2)ピアノ協奏曲 第2番 ヘ長調 Op.102 【CD2】 (3)ヴァイオリン協奏曲 第1番 イ短調 Op.77 (4)ヴァイオリン協奏曲 第2番 嬰ハ短調 【CD3】 (5)チェロ協奏曲 第1番 変ホ長調 Op.107 (6)チェロ協奏曲 第2番 ト長調 Op.126 |
(1)ルーカス・ゲニューシャス(P) (2)ドミトリー・マスレエフ(P) (3)セルゲイ・ドガジン(Vn)・ (4)パヴェル・ミリュコフ(Vn) (5)アレクサンドル・ブズロフ(Vc) (6)アレクサンドル・ラム(Vc) ドミトリー・トゥルバコフ(Tp) アルトゥール・ムハメチン(Cl) セルゲイ・アントノフ(Hrn) ドミトリー・スポーニク(Cl) ドミトリー・バビンツェフ(Hrn) アレクサンドル・スラドコフスキ(指) タタルスタン国立SO 録音:2016年 |
|
||
MEL-1002466 NX-B04 |
ジャズ・アレンジで聴く様々なアリア、歌集 ヴェルディ:歌劇「椿姫」〜ああ、そはかの人よ グリンカ:私はここに、イネシリア シューベルト:アヴェ・マリア モーツァルト:アレルヤ アイネ・クライネ・ナハトムジーク ヘンデル:歌劇「リナルド」〜涙の流れるままに ドニゼッティ:私は家をつくりたい ドヴォルザーク:母が教えたまいし歌 カールマン:喜歌劇「モンマルトルのすみれ」〜私は雨の中で歌うの ショパン:練習曲第3番「別れの歌」 ハワード:フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン ガーシュウィン:歌劇「ポーギーとベス」〜サマータイム ユダヤ唱歌:HavaNagila アブハズ民謡:岩について ※ジャズ・アレンジメント・・・ダニエル・クラマー |
ヒブラ・ゲルズマーワ(S) トリオ・オブ・ダニエル・クラマー 【メンバー】 ダニエル・クラマー(P) セルゲイ・ヴァシリエフ(ダブルベース) パヴェル・ティモフェイェフ(パーカッション) |
|
||
MEL1002470(13CD) NX-M12 |
ショスタコーヴィチ:交響曲全集 【CD1】 交響曲 第1番 ヘ短調 Op.10 交響曲 第2番 ロ長調「10月革命に捧ぐ」Op.14 【CD2】 交響曲 第3番 変ホ長調「メーデー」Op.20 【CD3】 交響曲 第4番 ハ短調 Op.43 【CD4】 交響曲 第5番 ニ短調 Op.47 交響曲 第6番 ロ短調 Op.54 【CD5-6】 交響曲 第7番 ハ長調「レニングラード」Op.60 【CD7】 交響曲 第8番 ハ短調 Op.65 【CD8】 交響曲 第9番 変ホ長調 Op.70 交響曲 第12番 ニ短調「1917年」Op.112 【CD9】 交響曲 第10番 ホ短調 Op.93 【CD10】 交響曲 第11番 ト短調「1905年」Op.103 【CD11】 交響曲 第13番 変ロ短調「バビ・ヤール」Op.113 【CD12】 交響曲 第14番 ト短調 Op.135 【CD13】 交響曲 第15番 イ長調 Op.141 |
ナタリア・ムラディモーヴァ(S) ピョートル・ミグノフ(Bs) 全ロシア国営テレビ・ラジオ放送グランド・コアー・マスターズ・オブ・コーラル・シンギング アレクサンドル・スラドコフスキー(指) タタールスタン国立SO 録音:2016年 |
|
||
MEL-1002474 NX-B04 |
チャイコフスキー:四季(弦楽五重奏とクラリネット版) | セルゲイ・マザエフ五重奏団(QUEENtet) 【メンバー】 アンナ・キム(第1Vn) アンナ・パスコ(第2Vn) アンナ・ジュラヴリョーワ(Va) オルガ・デミーナ(Vc) セルゲイ・ガイアー(Cl) セルゲイ・マザエフ(Cl) アンドレイ・デミン(指) 録音:2015年モスクワ |
|
||
![]() MEL-1002475(7CD) NX-F01 |
2人の指揮者によるマーラー/スラドコフスキー/コンドラシン 【CD1】 交響曲第1番ニ長調(1888) 【CD2】 交響曲第1番ニ長調(1888) 【CD3】 交響曲第5番嬰ハ短調(1902) 【CD4】 交響曲第5番嬰ハ短調(1902) 【CD5】 交響曲第9番ニ長調(1909) 【CD6,7】 交響曲第9番ニ長調(1909) |
【CD1】 モスクワPO キリル・コンドラシン(指) 1969年録音 【CD2】 タタールスタン国立SO アレクサンドル・スラドコフスキー(指) 録音:2016年 【CD3】 モスクワPO・・・* キリル・コンドラシン(指) 録音1974年 【CD4】 タタールスタン国立SO アレクサンドル・スラドコフスキー(指) 録音:2016年 【CD5】 モスクワPO キリル・コンドラシン(指) 録音1964年 【CD6,7】 タタールスタン国立SO アレクサンドル・スラドコフスキー(指) 録音:2016年 |
|
||
MEL-1002476 NX-B04 |
メロディア・アプリオリ・リサイタル・シリーズ
第1集 ベルンハルト・ロンベルク(1767-1841):ヴィオラと2台のチェロのための三重奏曲 ホ短調 Op.38-1(1798) シュニトケ(1934-1998):チェロとコントラバスのための「讃歌 II」(1974) エフレイン・オッシャー:ヴィオラとコントラバスのための「南の情景」(2008) ベートーヴェン:2つのオブリガート眼鏡付きの二重奏曲 Woo32(1796) リャードフ:組曲「ヨーロッパの大聖堂」からヴィオラ、チェロ、コントラバスのための“ケルンの大聖堂のためのモテット”Op.77(1998) マシュー・ロック:組曲第1番-ファンタジア 第3番 ウィリアム R.シューマン:チェロとテープのための「バッハ風の絵画」 ペーター・ヴェーゼンナウアー:ヴィオラ、チェロ、コントラバスのための「Lasterhaftes」WWV141(2005) |
セルジュ・ポルタフスキ(Va) エフゲニー・ルムヤンチェフ(Vc) グリゴリー・クロテンコ(Cb) 録音:2016年9月29日 ライヴ |
|
||
![]() MEL-1002481(56CD) 完全限定生産 |
ロシアン・シンフォニック・アンソロジー Vol.2 【CD1】 グラズノフ:交響曲第1番ホ長調「スラヴ」Op.5* 交響的絵画「クレムリン」Op.30 【CD2】 グラズノフ:交響曲第2番嬰ヘ短調「リストの思い出に」Op.16 劇的序曲「運命の歌」Op.84* 【CD3】 グラズノフ:交響曲第3番ニ長調Op.33 【CD4】 グラズノフ:交響曲第4番変ホ長調Op.48 交響曲第5番変ロ長調Op.55 【CD5】 グラズノフ:交響曲第6番ハ短調Op.58* セレナード第1番イ長調Op.7 セレナード第2番ヘ長調Op.11 パ・ドゥ・カラクテールOp.68 2つの前奏曲Op.85 交響的プロローグ「ニコライ・ゴーゴリの思い出に」Op.87 【CD6】 グラズノフ:交響曲第7番へ長調「田園」Op.77* 音楽的絵画「春」Op.34 音楽的絵画「カレリアの伝説」Op.99 【CD7】 グラズノフ:交響曲第8番変ホ長調Op.83* 管弦楽のための2つの小品Op.14 【CD8】 グラズノフ:序曲第1番ト短調-3つのギリシャの主題によるOp.3 序曲第2番ニ長調-ギリシャの主題によるOp.6 勝利の行進曲Op.40 祝典の行列ニ長調Op.50 バラードヘ長調Op.78 ロシアの主題による行進曲変ホ長調Op.76 祝典序曲ニ長調Op.73 祝典の行列変ロ長調Op.91 【CD9】 グラズノフ:管弦楽のための組曲「中世より」Op.79 管弦楽のためのエレジー「ある英雄の思い出のために」Op.8 スラヴの祝祭Op.26a(弦楽四重奏曲第3番:第4楽章) 結婚行進曲Op.21 【CD10】 グラズノフ:交響詩「ステンカ・ラージン」Op.13* 管弦楽のための幻想曲「暗黒から光明へ」Op.53 フィンランド幻想曲Op.88#* フィンランドのスケッチOp.89 オスカー・ワイルドの劇「サロメ」よりOp.90 ヴォルガの舟歌Op.97 【CD11】 グラズノフ:抒情的な詩変二長調Op.12** マズルカト長調Op.18 ロマンティックな間奏曲Op.69 組曲「ショピニアーナ」-ショパン:ピアノ曲の編曲集Op.46 コンチェルト・バラッタニ長調-チェロとオーケストラのためのOp.108# 【CD12】 グラズノフ:幻想曲「森」Op.19 幻想曲「海」Op.28 東洋的狂詩曲Op.29 弦楽オーケストラのための主題と変奏Op.97 【CD13】 グラズノフ:性格的組曲Op.9 バレエ組曲Op.52 序曲「謝肉祭」Op.45 【CD14】 グラズノフ:バレエ音楽「お嬢さん女中」Op.61第1幕 バレエの情景から「占いと舞曲」Op.81* 【CD15、16】 グラズノフ:バレエ音楽「ライモンダ」Op.57 【CD17】 スクリャービン:交響曲第1番ホ長調Op.26-メゾ・ソプラノ、テノール、混声合唱と管弦楽のための ピアノ協奏曲嬰ヘ短調Op.20* 【CD18】 スクリャービン:交響曲第2番ハ短調Op.29 法悦の詩Op.54* 【CD19】 スクリャービン:交響曲第3番ハ短調「神聖な詩」Op.43 ピアノ、合唱と管弦楽のための「プロメテウス(火の詩)」Op.60* 夢想Op.24# 【CD20】 ラフマニノフ:交響曲第1番ニ短調Op.13 交響幻想曲「岩」Op.7* スケルツォニ短調(1887)* 【CD21】 ラフマニノフ:交響曲第2番ホ短調Op.27 交響詩「死の島」Op.29* 【CD22】 ラフマニノフ:交響曲第3番イ短調Op.44 交響的舞曲Op.45* 【CD23】 ラフマニノフ:交響詩「ロスティスラフ公」(1891)* 歌劇《アレコ》から(1892) ジプシーの主題によるカプリッチョOp.12# 【CD24】 ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番ハ短調Op.18 ヴォカリーズOp.34-14* 【CD25】 ミャスコフスキー:交響曲第3番イ短調Op.15 【CD26】 ミャスコフスキー:交響曲第4番ホ短調Op.17* チェロ協奏曲ハ短調Op.66 【CD27】 ミャスコフスキー:交響曲第5番ニ長調Op.18 交響曲第7番ロ短調Op.24 【CD28】 ミャスコフスキー:交響曲第9番ホ短調Op.28 交響曲第18番ハ長調Op.42 【CD29】 ミャスコフスキー:交響曲第14番ハ長調Op.37 交響曲第21番嬰ヘ短調Op.51 【CD30】 ミャスコフスキー:交響曲第17番嬰ト短調Op.41 【CD31】 ミャスコフスキー:交響曲第22番ロ短調「交響的バラード」Op.54 交響曲第24番ヘ短調Op.63* ソヴィエト国立SO 録音:1971年、1991年* 【CD32】 ミャスコフスキー:交響曲第25番変二長調Op.69 交響曲第27番ハ短調Op.85* 【CD33】 ミャスコフスキー:交響曲第26番ハ長調「ロシアの主題で」Op.79 【CD34】 ストラヴィンスキー:春の祭典(1913) バレエ音楽「カルタ遊び」(1936)* 【CD35】 グリエール:祝典序曲ト長調Op.72 アレクサンドロフ(1888-1982):.交響曲第1番ハ長調Op.92* 【CD36】 プロコフィエフ:交響曲第1番ニ長調「古典交響曲」Op.25 子供のための交響物語「ピーターとおおかみ」Op.67* ヘブライの主題による序曲Op.34bis# 【CD37】 ハチャトゥリアン:ヴァイオリン協奏曲ニ短調(1940) チェロと管弦楽のための協奏的ラプソディニ短調(1963)* 【CD38】 ショスタコーヴィチ:交響曲第1番ヘ短調Op.10 交響曲第5番ニ短調Op.47* 【CD39】 ショスタコーヴィチ:交響曲第6番ロ短調Op.54 交響曲第9番変ホ長調Op.70* 【CD40】 ショスタコーヴィチ:交響曲第7番ハ長調「レニングラード」Op.60 【CD41】 ショスタコーヴィチ:交響曲第10番ホ短調Op.93 【CD42】 ショスタコーヴィチ:チェロ協奏曲第1番変ホ長調Op.107 チェロ協奏曲第2番Op.126* 【CD43】 ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番イ短調Op.99# 祝典序曲イ長調Op.96 映画音楽「馬あぶ」よりロマンスOp.97* タヒチ・トロットOp.16 【CD44】 モソロフ(1990-1973):鉄工場Op.19 コンパネイェツ(1902-1987):民謡の形式によるラプソディ* マザイェフ(1909-1987):交響詩「クラスノドンの親衛隊」(1951)** .ニコライ・ペイコ(1916-1995):交響曲第4番ロ短調(1965)# 【CD45】 フレンニコフ:交響曲第1番変ロ短調Op.4 交響曲第2番ハ短調Op.9* 交響曲第3番イ長調Op.22# 【CD46】 フレンニコフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ハ長調Op.14 ヴァイオリン協奏曲第2番ハ長調Op.23 チェロ協奏曲第2番Op.30* 【CD47】 フレンニコフ:.ピアノ協奏曲第1番へ長調Op.1# ピアノ協奏曲第2番ハ長調Op.21* ピアノ協奏曲第3番ハ長調Op.28 バレエ「愛のための愛」より断片集 バレエ「軽騎兵のバラード」Op.25-アダージョ 【CD48】 ヴァインベルク:シンフォニエッタ第1番Op.41 モルダヴィアの主題による狂詩曲Op.47-1* ガリーニン(1922-1966):ピアノ協奏曲第1番ハ長調(1946)# 【CD49】 エシュパイ(1925-2015):独奏トランペット,ピアノ,ヴィブラフォン,コントラバスと管弦楽のための協奏曲(1967) ピアノ協奏曲第2番(1972) ヴァイオリン協奏曲第2番(1977)* 【CD50】 ボリス・パルサダニアン(1925-1997):物語詩「軽騎兵ダヴィッド」(1950) グリゴリー・サボロフ(1929-1985):交響曲第1番* 【CD51】 アレクサンドラ・パフムートヴァ(1929-):ロシア組曲(1952) 前奏曲「ポドルスクの士官候補生の思い出に」(1987) 管弦楽のための協奏曲(1971)* 混声合唱と管弦楽のための「OdetoSettingFire」(1979)# 序曲「若人」(1957) 【CD52】 ロスティスラフ・ボイコ(1931-2002):ピアノと管弦楽のための「ジプシー・ラプソディ」ニ短調Op.60 グズル・ラプソディハ短調Op.61 ヴォルガ・ラプソディハ長調Op.62 ヴァイオリンと管弦楽のための「カルパティア・ラプソディ」ニ長調Op.63 管弦楽のための「祝典の行列」Op.77* 【CD53】 ロディオン・シチェドリン:ピアノ協奏曲第1番(1954) ピアノ協奏曲第2番(1966)* ピアノ協奏曲第3番(主題と変奏)(1973) 【CD54】 ロディオン・シチェドリン:管弦楽のための協奏曲第1番「お茶目なチャストゥシュカ」(1963) 歌劇《愛だけでなく》交響組曲(1964) 祝典序曲(1982) バレエ「せむしの仔馬」-娘たちの輪舞(1955) 管弦楽のためのロマンティックな音楽「アンナ・カレーニナ」(1972)* 【CD55】 ロディオン・シチェドリン:交響曲第1番変ホ短調(1958) 管弦楽のための協奏曲第2番「鐘」 【ボーナス・アルバム】 ラフマニノフ:楽興の時Op.16-第3番ロ短調 楽興の時Op.16-第5番変ニ長調 幻想的小品集Op.3-第1番:エレジー 幻想的小品集Op.3-第3番:メロディ 前奏曲ニ長調OP.23-4 ヴォカリーズ Op.34-14 マヤコフスキー(1893-1930):詩集より OrderNo.2totheArmyofArts* セルゲイ・エセーニンヘ* |
全て、エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) 【CD1】 ソヴィエト国立SO 録音:1989年*、1990年 【CD2】 ソヴィエト国立SO 録音:1989年 1990年* 【CD3】 ソヴィエト国立SO 録音:1989年 【CD4】 ソヴィエト国立SO 録音:1989年 【CD5】 ソヴィエト国立SO 録音:1989年*、1990年 【CD6】 ソヴィエト国立SO 録音:1989年*、1990年 【CD7】 ソヴィエト国立SO 録音:1989年*、1990年 【CD8】 ソヴィエト国立SO 録音:1990年 【CD9】 ソヴィエト国立SO 録音:1990年 【CD10】 ソヴィエト国立SO、モスクワRSO* 録音:1977年*、1990年、1962年# 【CD11】 ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(Vc) ソヴィエト国立SO、モスクワRSO* 録音:1982年**、1990年、1964年ライヴ#、1983年(復刻)* 【CD12】 ソヴィエト国立SO 録音:1990年 【CD13】 ソヴィエト国立SO 録音:1990年 【CD14】 ソヴィエト国立SO 録音:1989年、1990年* 【CD15、16】 【オーケストラ内ソリスト】 オレグ・ウサチェフ(Tp) セルゲイ・カリノフスキー(Vn) ヴェラ・ドゥロヴァ(ハープ) ボリショイ劇場O 録音:1961年 【CD17】 リュドミラ・アヴデイェーヴァ(Ms) アントン・グリゴリエフ(T) アレクセイ・ナセドキン(P) ロシア共和国cho ソヴィエト国立SO 録音:1963年、1990年* 【CD18】 ユーリ・クリヴォシェイェフ(Tp) ハインリヒ・フリードハイム(Vn) ソヴィエト国立SO 録音:1963年 1977年2月8日ライヴ* 【CD19】 スヴャトスラフ・リヒテル(P) モスクワ放送cho ソヴィエト国立SO 録音:1968年、1972年4月3日ライヴ*、1977年# 【CD20】 ソヴィエト国立SO 録音:1966年、1973年* 【CD21】 ソヴィエト国立SO 録音:1985年1月25日ライヴ、1966年* 【CD22】 ソヴィエト国立SO 録音:1968年12月30日ライヴ、1973年* ソヴィエト国立SO 録音:1973年*、1973年ライヴ、1972年# 【CD24】 ニコライ・ペトロフ(P) ソヴィエト国立SO 録音:1978年、1973年* 【CD25】 ソヴィエト国立SO 録音:1965年 ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(Vc) ソヴィエト国立SO 録音:不明* 1964年1月17日ライヴ 【CD27】 ソヴィエト国立SO 録音:不明 【CD28】 ソヴィエト国立SO 録音:…不明 【CD29】 ソヴィエト国立SO 録音:不明 【CD30】 ソヴィエト国立SO 録音:1991年 【CD31】 ソヴィエト国立SO 録音:1971年、1991年* 【CD32】 ソヴィエト国立SO 録音:1992年、1980年* 【CD33】 ソヴィエト国立SO 録音:不明 【CD34】 ソヴィエト国立SO 録音:1966年、1970年* 【CD35】 ソヴィエト国立SO 録音:1980年、1990年* 【CD36】 ナタリア・サッツ(ナレーター) ソヴィエト国立SO 録音:1977年、1970年*、1980年# 【CD37】 ヴァレリー・クリモフ(Vn) ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(Vc) ソヴィエト国立SO 録音:1980年、1964年10月22日ライヴ* 【CD38】 ソヴィエト国立SO 録音:1968年12月30日ライヴ、1977年* 【CD39】 ソヴィエト国立SO 録音:1980年、1978年* 【CD40】 ソヴィエト国立SO 録音:1968年 【CD41】 ソヴィエト国立SO 録音:1966年 【CD42】 ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(Vc) ソヴィエト国立SO 録音:1966年9月24日ライブ 1967年9月25日ライヴ* 【CD43】 オニード・コーガン(Vn) ハインリヒ・フリードハイム(Vn)* ソヴィエト国立SO 録音:1976年9月25日ライヴ#、1977年 【CD44】 ソヴィエト国立SO 録音:1975年9月27日ライヴ、1980年*、1990年**、1966年# 【CD45】 ソヴィエト国立SO 録音:1973年、1978年*、1974年# 【CD46】 ワディム・レーピン(Vn) ミハイル・ホミツェル(Vc) ソヴィエト国立SO 録音:1984年、1987年* 【CD47】 ティホン・フレンニコフ(P) ソヴィエト国立SO 録音:1974年#、1973年*、1983年4月10日ライヴ 【CD48】 ドミトリー・バシュキロフ(P) ソヴィエト国立SO 録音:1966年、1990年*、1962年# 【CD49】 アナトリー・マキシメンコ(Tp) ピョートル・メシチャニノフ(P) ボリス・ステパノフ(ヴィブラフォン) ロディオン・アザルヒン(Cb) アンドレイ・エシュパイ(P) エドゥアルド・グラフ(Vn) ソヴィエト国立SO 録音:1974年、1979年* 【CD50】 ソヴィエト国立SO 録音:1978年、1990年3月12日ライヴ* 【CD51】 モスクワ室内cho、ソヴィエト国立SO 録音:1990年、1974年*、1980年# 【CD52】 ドミトリィ・サハロフ(P) アンドレイ・コルサコフ(Vn) ソヴィエト国立SO 録音:1979年、1983年* 【CD53】 ロディオン・シチェドリン(P) ソヴィエト国立SO 録音:1974年ライヴ、1974年5月5日* 【CD54】 ソヴィエト国立SO 録音:1987年 1975年5月5日ライヴ* 【CD55】 ソヴィエト国立SO 録音:1977年 【ボーナス・アルバム】 エフゲニー・スヴェトラーノフ(P) エフゲニー・スヴェトラーノフ(朗読)* 録音:1980年、1988年* |
|
||
MEL-1002482(11CD) 完全限定生産 NX-M08 |
アンソロジー・オブ・ロシアン・シンフォニック・ミュージック
Vol.3〜オラトリオ&カンタータ集 【CD1】 (1)リムスキー=コルサコフ:カンタータ「ホメロス」Op.60より-ソプラノ、メゾ・ソプラノ、アルト、女性合唱と管弦楽のための (2)タネーエフ:カンタータ「ダマスカスのヨハネ(聖イオアン・ダマスキン)」 Op.1* 【CD2】 タネーエフ:カンタータ 第2番「詩篇の朗読」Op.36 【CD3】 アレクサンドル・カスタルスキー(1856-1926):Brotherly Prayer 死への友愛な祈り(1917)(カラフディ・プティツァ編) 「死への友愛な祈り」リハーサルの一部 【CD4】 ラフマニノフ:カンタータ「春」Op.20 合唱交響曲「鐘」 3つのロシアの歌 Op.41 【CD5】 ラフマニノフ:6つの合唱曲 Op.15 スヴィリドフ(1915-1998):セルゲイ・エセーニンの思い出に捧げる詩曲-テノール、合唱と管弦楽のための 【CD6、7】 ユーリ・シャポーリン(1887-1966):世俗オラトリオ「ロシアの地上戦の伝説」Op.17 オラトリオ「どれだけの間コンドルは飛び廻るのか?」Op.20 【CD8】 プロコフィエフ:カンタータ「アレクサンドル・ネフスキー」Op.78 カンタータ「スターリンへの祝詞」 【CD9】 ショスタコーヴィチ:歌曲集「ユダヤの民族詩より」Op.79a オラトリオ「森の歌」Op.81* 【CD10】 ロスティスラフ・ボイコ:交響曲第3番 ニ短調(1981) 詩的カンタータ「ヴィャトカの歌」(1972) 【CD11】ボーナス・ディスク ラフマニノフ:徹夜祷 Op.37 |
全て、エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) 【CD1】 マルガリータ・ミグラウ(S) ニナ・イサコヴァ(Ms) グラフィラ・コロリョーヴァ(A) ユルロフ・ロシア国立大学cho モスクワPO モスクワ放送cho* ソヴィエト国立SO* 録音:1971年、1991年* 【CD2】 アデリーナ・コズローヴァ(S) ライサ・コトーヴァ(Ms) ユーリ・アントノフ(T) ユーリ・ベロクリュンキン(Bs) ユルロフ記念国立アカデミーcho ソヴィエト国立SO 録音:1977年 【CD3】 リュドミラ・ネロブラーギナ(S) リュボフ・アレシュチェンコーヴァ(Ms) エフゲニー・ウラディミーロフ(Bs) オルガ・イラリノーヴァ(Org) モスクワ放送cho ソヴィエト国立SO 録音:ライヴ収録、1977年3月12日(リハーサル含む) 【CD4】 ガリーナ・ピサレンコ(S) アレクセイ・マスレンニコフ(T) ユルロフ記念国立アカデミーcho ソヴィエト国立SO 録音:1984年、1978年、1977年 【CD5】 アレクセイ・マスレンニコフ(T) ソヴィエト放送choの女声グループ ソヴィエト国立SO エフゲニー・スヴェトラーノフ(P、指) 録音:1986年2月3日、1971年 【CD6、7】 ラリッサ・アヴデイェーヴァ(Ms) ウラディーミル・イヴァノフスキ(T) イヴァン・ペトロフ(Bs) ソヴィエト国立アカデミー・ロシアcho ソヴィエト国立SO 録音:1966年、1964年 【CD8】 ラリッサ・アヴデイェーヴァ(Ms) ユルロフ記念国立アカデミーcho ソヴィエト国立SO 録音:1966年、1980年* 【CD9】 ライサ・ボブリネーヴァ(S) ガリーナ・ボリソヴァ(Ms) アレクセイ・マスレンニコフ(T) アレクサンドル・ヴェデルニコフ(Bs) ソヴィエト放送cho モスクワ合唱学校少年cho ソヴィエト国立SO 録音:1980年、1978年* ライヴ 【CD10】 リディア・ニコルスカヤ(S) アレクサンドル・ヴェデルニコフ(Bs) ロシア民謡放送cho ソヴィエト国立SO 録音:1982年 【CD11】 レニングラード国立アカデミー・グリンカ・コーラル・カペラ 録音:1991年 |
|
||
MEL-1002483 NX-B04 |
シューマン、エルガー、カプースチン:作品集 シューマン:チェロ協奏曲 イ短調 Op.129 エルガー:弦楽セレナード ホ短調 Op.20 カプースチン(1938-):チェロ協奏曲 第2 |
アレクサンドル・ザゴリンスキー(Vc) アレクサンドル・ロスクトフ(指) ヴォログダ・フィルハーモニー協会室内O 録音:2017年 |
|
||
MEL-1002486 NX-B04 |
QUINTET + ライヴ メロディア・アプリオリ・リサイタル・シリーズ 第2集 メトネル:ピアノ五重奏曲 ハ長調 Op.posth プロコフィエフ:ヘブライの主題による序曲 Op.34(1919) アレクセイ・クルバトフ:六重奏曲(2016) ショスタコーヴィチ:ピアノ五重奏曲 ト短調 Op.57(1940) |
リュドミラ・ベルリンスカヤ(P) 新ロシア四重奏団 【メンバー】 ジュリア・イゴーニナ(Vn) エレナ・ハリトノーヴァ(Vn) ミハイル・ルドイ(Va) アレクセイ・ステブレフ(Vc) イゴール・ヒョドロフ(Cl) 録音:2016年10月29日 |
|
||
MEL-1002487 NX-B04 |
ヴラディスラフ・ハンドギー/ピアノ・リサイタル モーツァルト:ピアノ・ソナタ ヘ長調 K332 ショパン:マズルカ Op.6-1 嬰ヘ短調 マズルカ Op.6-2 嬰ハ短調 マズルカ Op.6-3 ホ長調 マズルカ Op.6-4 変ホ短調 夜想曲 変ホ長調 Op.55-2 クライスラー(ラフマニノフ変):愛の悲しみ ラフマニノフ:前奏曲 ニ長調 Op.23-4 リスト:メフィスト・ワルツ 第1番 S514 ヒナステラ:アルゼンチン舞曲 Op.2 |
ヴラディスラフ・ハンドギー(P) 録音:2016年10月 |
|
||
![]() MEL-1002488(1CD) NX-B04 |
チャイコフスキー:ピアノ作品集 子供のためのアルバム Op.39 四季 Op.37a |
ポーリナ・オセチンスカヤ(P) 録音:2016年 |
|
||
MEL-1002491 NX-B04 |
3×3 ライブ ショスタコーヴィチ:ピアノ三重奏曲 第1番 ハ短調 Op.8 ヴァインベルク(1919-1996):ピアノ三重奏曲 Op.24 ラヴェル:ピアノ三重奏曲 イ短調 M.67 |
ルーカス・ゲニューシャス(P) エイレン・プリチン(Vn) アレクサンドル・ブズロフ(Vc) 録音:2016年11月29日 |
|
||
MEL-1002493 NX-B04 |
LIEDERABEND-リートの夕べ ベルク:ピアノ・ソナタ Op.1 ヴォルフ:メーリケ歌曲集より 少年鼓手(第1集) 狩人(第4集) 飽くことを知らぬ恋(第1集) ことづて(第4集) 希望の復活(第1集) 庭師(第2集) 旅にありて(第2集) 祈り(第3集) 隠棲(第1集) ヒンデミット:ピアノ音楽「序奏と歌」 Op.37-2 ヴォルフ:メーリケ歌曲集より 散歩(第1集) 捨てられたメイド(第1集) さようなら(第3集) 古い絵によせて(第2集) 時は春(第1集) 明け方に(第2集) 新しき愛(第3集) ヴァイラの歌(第4集) 炎の騎士(第4集) R・シュトラウス:明日の朝 Op.27-4 |
アンドレイ・イリホフスキ(Br) ヴァディム・ホロデンコ(P) 録音:2016年12月29日 |
|
||
MEL-1002497 NX-B04 |
アレクサンドル・チャイコフスキー(1946-):作品集 ヴィオラ,独奏ピアノと管弦楽のための協奏曲第2番「シンプル・トーンによるエチュード」 (ユーリ・バシュメットに捧げる) 2台ピアノと管弦楽のための協奏曲 op.70* |
ユーリ・バシュメット(Va) クセニア・バシュメット(P) ボリス・ベレゾフスキー(P)* ダリア・チャイコフスカヤ(P)* マリス・ヤンソンス(指) モスクワPO 録音:2016年3月29日 ライヴ |
|
![]() MEL-10024808(56CD) 完全限定生産 |
スヴェトラーノフ〜ロシアン・シンフォニック・アンソロジー
Vol.1 【CD1】 グリンカ:作品集 1.幻想的ワルツ ロ短調(1839) 2.スペイン序曲 第1番「ホタ・アラゴネーサ」(1845) 3.スペイン序曲 第2番「マドリードの夏の夜の思い出」(1851) 4.2つのロシアの主題による交響曲(1834)(V.シェバリーンによる管弦楽編) 5.第1のポルカ 変ロ長調(M.バラキレフによる管弦楽編) 6.アンダンテ・カンタービレとロンド ニ短調(1823) 【CD2】 グリンカ:作品集 歌劇「皇帝に捧げた命」(イワン・スサーニン)(1936)より 1.序曲/2.クラコーヴィアク/3.マズルカ/4.ワルツ 歌劇「ルスランとリュドミラ」(1842)より 5.序曲/6.ナイーナの城での踊り チェルノモールの城での東洋の踊り 7.トルコ風/8.アラビア風 9.レズギンカ/10.チェルノモールの行進曲 付随音楽「ホルムスキー公」(1840)より 11.序曲/12.第2幕間奏曲 13.第3幕間奏曲/14.第4幕間奏曲 15.第5幕間奏曲 【CD3】 グリンカ:作品集 1.愛国の歌(1833)(アレクサンドル・ガウク編曲) 2.祈り(管弦楽伴奏歌曲)(1855) 3.友情の思い出(1854)(原曲:フンメル:夜想曲 Op.99) 4.序曲 ト短調(1822) 5.序曲 ニ長調(1822) 6.カマリンスカヤ〜2つのロシア民謡による幻想曲(1848) 【CD4】 ダルゴムイシスキー:作品集 1.幻想曲「カザチョーク」(1864) 2.幻想曲「バーバ・ヤガー」(1862) 3.ボレロ 4.フィンランド幻想曲(1867) 歌劇「ルサルカ」(1855)から 5.スラヴ風舞曲/ 6.ジプシー舞曲 7.アントン・ルビンシテイン:ワルツ・カプリース 変ホ長調(1870) ナプラヴニーク(1839-1916):歌劇「ドゥブロフスキー」Op.58より 8.夜の間奏曲/9.ポロネーズ 10.メランコリー Op.48-3 【CD5】 ボロディン:作品集 交響曲第1番 変ホ長調(1867)* 交響曲第2番 ロ短調(1876) 中央アジアの草原にて(1880) 【CD6】 ボロディン:作品集 1-2.交響曲第3番 イ短調(未完成)(1887) 小組曲(1885)・・・グラズノフによる管弦楽版 3.修道院にて/4.間奏曲 5.マズルカ ハ長調/6.マズルカ 変ニ長調 7.夢想/8.セレナード/9.夜想曲 歌劇「イーゴリ公」より 10.序曲/11.ダッタン人の踊りと合唱 12.ダッタン人の行進曲 【CD7】 バラキレフ:作品集 交響曲第1番 ハ長調(1897) 交響曲第2番 ニ短調(1908)* 【CD8】 バラキレフ:作品集 1.スペインの行進曲の主題による序曲 Op.6 2.ロシアの歌の3つの主題による序曲(1858) 付随音楽「リア王」(1861) 3.序曲/4.第1幕からの行進曲 5.第2幕序曲/6.第3幕序曲 7.第4幕序曲/8.第5幕序曲 組曲 ロ短調(1908) 9.前奏曲/10.ワルツのように/11.タランテラ 【CD9】 バラキレフ:作品集 交響詩「ルーシ」(1890)* 交響詩「ボヘミアにて」(1905) 交響詩「タマーラ」(1882)* 4つのショパンの小品による組曲(1908) 前奏曲(練習曲)/マズルカ 間奏曲(夜想曲)/フィナーレ(スケルツォ) イスラメイ Op.18(リャプノフによる管弦楽版)## 【CD10】 ムソルグスキー:作品集 歌劇「ボリス・ゴドゥノフ」(1872)から 1.序曲とポロネーズ 歌劇「ホヴァンシチナ」(1880)から 2.序曲「モスクワ川の夜明け」(ショスタコーヴィチによる管弦楽版) 3.序曲「モスクワ川の夜明け」(リムスキー=コルサコフによる管弦楽版) 4.ペルシア奴隷の踊り 5.ゴリツィンの追放 6.歌劇「ソロチンスクの定期市」よりゴパック 歌曲集「日の光もなく」(1874) 7.周囲を壁に囲まれて 8.群集の中であなたは私に気づかなかった 9.祭りの騒がしい日が終わって 10.退屈/11.悲歌/12.川の上で 歌曲集「死の歌と踊り」 13.子守歌/14.セレナード 15.トレパーク/16.司令官 【CD11】 ムソルグスキー:作品集 スケルツォ 変ロ長調(1858) 古典様式による交響的間奏曲(1867) 交響的絵画「禿山の一夜」(1867) カルスの奪回(1880)-荘厳行進曲 組曲「展覧会の絵」(ラヴェル編) 【CD12】 チャイコフスキー:作品集 四季Op.37(ガウクによる管弦楽編曲版) 弦楽セレナード Op.48* 【CD13】 チャイコフスキー:作品集 交響曲第1番 ト短調「冬の日の幻想」Op.13 交響曲第2番 ハ短調 Op.17 【CD14】 チャイコフスキー:作品集 交響曲第3番 ニ長調 Op.29 幻想的序曲「ロメオとジュリエット」ロ短調(1880)* 【CD15】 チャイコフスキー:作品集 交響曲第4番 ヘ短調 Op.36 交響詩「運命」Op.77* イタリア奇想曲 Op.45# 【CD16】 チャイコフスキー:作品集 交響曲第5番 ホ短調 Op.64 交響幻想曲「テンペスト」Op.18* 【CD17】 チャイコフスキー:作品集 交響曲第6番「悲愴」Op.74 交響的バラード「地方長官」Op.78* アンダンテ・カンタービレ(1871)* 【CD18】 チャイコフスキー:作品集 「マンフレッド」交響曲 ロ短調 Op.58 デンマーク国歌による祝典序曲 Op.15* 【CD19】 チャイコフスキー:作品集 ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 Op.23 ピアノ協奏曲 第2番 ト長調 Op.44* 【CD20】 チャイコフスキー:作品集 協奏的幻想曲 ト長調 Op.56 ピアノ協奏曲 第3番 変ホ長調 Op.72 ピアノ協奏曲 第3番 変ホ長調 Op.72(リハーサル) 【CD21】 チャイコフスキー:作品集 ロココの主題による変奏曲 Op.33 組曲第2番 ハ長調 Op.53* 【CD22】 チャイコフスキー:作品集 組曲 第3番 ト長調 Op.55 組曲 第4番「モーツァルティアーナ」ト長調 Op.61 【CD23】 チャイコフスキー:作品集 戴冠式行進曲/スラヴ行進曲 付随音楽「雪娘」より* 第1番:序曲/第10番:メロドラマ/第13番:スコモロフの踊り .交響的幻想曲「フランチェスカ・ダ・リミニ」# 【CD24】 チャイコフスキー:作品集 序曲 ハ短調(1866)/序曲ヘ長調(1866)* 幻想序曲「ハムレット」** 祝典序曲「1812年」(シェバリーン版)# 【CD25】 チャイコフスキー:作品集 序曲「嵐」Op.76* 歌劇「地方長官」Op.3より 序曲/間奏曲と広間の侍女の踊り 歌劇「オプリチニク」(1872)より 序曲.オプリチニクと女の踊り 【CD26】 チャイコフスキー:作品集 歌劇「チェレヴィチキ(小さな靴)」(1885)より 序曲.ポロネーズ ロシアの踊りとコサックの踊り 歌劇「オルレアンの少女」(1879)より 序曲/第2幕間奏曲 ジプシーの踊り/ジと小人の踊り 道化とスコモロフの踊り 【CD27】 チャイコフスキー:作品集 歌劇「エフゲニー・オネーギン」Op.24より 序曲/ワルツ/ポロネーズ/エコセーズ 歌劇「マゼッパ」(1883)より 序曲/ホパーク/ポルタヴァの戦い:交響的絵画(第3幕間奏曲) 歌劇「チャロデイカ(魔女)」(1887)より 序曲/スコモロフの踊り/第2幕間奏曲/第4幕間奏曲 歌劇「スペードの女王」Op.68-序曲 歌劇「イオランタ」Op.69-序曲 【CD28-30】 チャイコフスキー:バレエ音楽「白鳥の湖」Op.20 【CD31-33】 チャイコフスキー:バレエ音楽「眠りの森の美女」Op.66 【CD34-35】 チャイコフスキー:バレエ「くるみ割り人形」Op.71 【CD36】 リムスキー=コルサコフ:作品集 交響曲第1番 ホ短調 Op.1 交響組曲「アンタール」(交響曲第2番)Op.9* ソヴィエト国立SO 【CD37】 リムスキー=コルサコフ:作品集 交響曲第3番 ハ長調 Op.32 ロシアの主題によるシンフォニエッタ イ短調 Op.31* 【CD38】 リムスキー=コルサコフ:作品集 音の絵「サトコ」Op.5 セルビアの主題による幻想曲 Op.6 3つのロシアの歌による序曲 Op.28 おとぎ話 Op.29 スペイン奇想曲 Op.34 【CD39】 リムスキー=コルサコフ:作品集 交響組曲「シェエラザード」Op.35* ロシアの復活祭序曲 Op.36 墓前に-ベリャーエフ追悼の前奏曲 Op.61 ドゥビヌシカ OP.62 【CD40】 リムスキー=コルサコフ:作品集 歌劇「プスコフの娘」(1872)より 1.序曲/2.第1幕の間奏曲 3.第2幕の間奏曲/4.森、皇帝の狩、嵐-第3幕からの音の絵 5.歌劇「5月の夜」(1879)-序曲 歌劇「雪娘」(1895)から組曲 6.序曲/7.鳥たちの踊り 8.ベレンディ皇帝の行進 9.スコモロフの踊り 10.歌劇「ムラダ」(1890)-貴族の入場 11.歌劇「クリスマス・イヴ」(1895)-ポロネーズ 12.歌劇「サトコ(1896)-前奏曲「青い海原」 13.歌劇「貴夫人ヴェーラ・シェロガ」Op.54-序曲 14.歌劇「皇帝の花嫁」(1898)-序曲 【CD41】 リムスキー=コルサコフ:作品集 歌劇「皇帝サルタンの物語」Op.57-組曲 第1幕序曲/第2幕序曲 「3つの奇跡」への序曲 歌劇「パン・ヴォエヴォーダ」Op.59-組曲* 【CD42】 リムスキー=コルサコフ:作品集 歌劇「見えざる町キーテジと聖女フェヴローニャの物語」(1907)- 音楽的絵画(シテインベルクによる編纂版)* 序曲/結婚行進曲 フェヴローニャの祝福された死 歌劇「金鶏」(1907)より** 第1幕序曲/結婚行進曲 歌劇「金鶏」-組曲(4つの音楽的絵画)(1908)(グラズノフ&シテインベルク編纂)# 宮廷のドドン王/戦場のドドン王 ドドン王とシェマハの女王 婚礼の祝宴とドドン王の哀れな末路 【CD43】 リャードフ:作品集 「ヨハネの黙示録」から交響的絵画 Op.66 バラード「古い時代から」Op.21b バーバ・ヤガー-ロシア民話に寄せる音の絵 Op.56 魔法にかけられた湖 Op.62 キキモラ Op.63 8つのロシア民謡 Op.58 音楽箱 Op.32 スケルツォ 第1番 ニ長調 Op.16* 挽歌 Op.67* 間奏曲 変ロ長調 Op.8-1* アマゾンの踊り Op.65* ポロネーズ ハ長調 Op.49# ポロネーズ ニ長調 Op.55# ソヴィエト国立SO 【CD44】 タネーエフ:作品集 交響曲第4番 ハ短調 Op.12 歌劇「オレステイア」-第3部:第2場 間奏曲「デルフィ、アポロ寺院の中で」* 【CD45】 タネーエフ:ヴァイオリンと管弦楽のための協奏的組曲 OP.28 【CD46】 リャプノフ:作品集 交響曲第1番 ロ短調 Op.12 バラード 嬰ハ短調 Op.2* 【CD47】 リャプノフ:作品集 1.ロシアの主題による勝利の序曲 ハ長調 Op.7* 2.交響詩「ジェラゾヴァ・ヴォラ」ロ短調 Op.37 3.東洋的交響詩「ハシシ」変ロ短調 Op.53 【CD48】 リャプノフ:交響曲第2番 変ロ短調 Op.66 【CD49】 アレンスキー:作品集 交響曲第1番 ロ短調 Op.4 交響曲第2番 イ長調 Op.22 歌劇「ヴォルガ川での夢」Op.16-序曲 管弦楽のための間奏曲 ト短調 Op.13* 「スヴォロフの思い出のために」管弦楽のための行進曲 ハ長調(1900)* 【CD50】 アレンスキー:作品集 組曲 第1番 ト短調 Op.7 組曲 第2番「シルエット」Op.23* 弦楽オーケストラのための「チャイコフスキーの主題による変奏曲」Op.35a ピアノと管弦楽のための「リャビニンの主題による幻想曲」Op.48 【CD51】 アレンスキー:作品集 組曲 第3番「変奏曲集」ハ長調 Op.33 歌劇「ナルとダマヤンティ」Op.47-序曲* 幻想曲「マルグリット・ゴーティエ」* 歌劇「ラファエル」Op.37-序曲* バレエ「エジプトの夜」Op.50a-組曲 【CD52】 カリンニコフ:作品集 交響曲第1番 ト短調(1895) 交響曲第2番 イ長調(1897)* 【CD53】 カリンニコフ:作品集 間奏曲 第1番 嬰ヘ短調(1896) 間奏曲 第2番 ト長調(1897) 弦楽オーケストラのためのセレナード(1891) 交響詩「妖精たち」(1889) 序曲「ブィリーナ」(1892) 交響的絵画「杉と棕櫚(しゅろ)の木」(1898) 【CD54】 カリンニコフ:作品集 組曲 ロ短調(1892) 付随音楽「皇帝ボリス」(1899)* 【CD55】 メトネル:作品集 ピアノ協奏曲 第1番 ハ短調 Op.33 ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 Op.50 CD56】 メトネル:ピアノ作品集 ソナタ・エレジー ニ短調 Op.11-2* 忘れられた調べ 第1集 Op.38から 第1番:回想ソナタ イ短調* 第2番:優美な踊り イ長調 第4番:川の歌 ホ短調 葬送行進曲 ロ短調 Op.31-2 ロシアのおとぎ話 ヘ短調 Op.42-1 8つの情景画 Op.1より 第2番 嬰ト短調/第3番 変ホ短調 第4番 変ト長調 |
全て、エフゲニー・スヴェトラーノフ(指) 【CD1】 ソヴィエト国立SO 録音:1967年・・・1-3、 1984年・・・4、1990年・・・5.6 【CD2】 ソヴィエト国立SO・・・1-4.6-15 ボリショイ劇場O・・・5 録音:1977年・・・1.6、 1984年・・・2.3、1982年・・・4、 1963年・・・5、1967年・・・7-9、 1968年・・・10、1984年・・・11-15 【CD3】 ボリショイ劇場O&cho・・・2 ソヴィエト国立SO・・・1.3-6 録音:1977年・・・1、1957年・・・2、 1990年・・・3-5、1967年・・・6 【CD4】 ソヴィエト国立SO・・・1-4.7-10 ボリショイ劇場O・・・5-6 録音:1984年・・・1-4、1971年・・・5-6、 1982年・・・7.9、1990年・・・8.10 【CD5】 ソヴィエト国立SO 録音:1983年*、1966年 【CD6】 モスクワ放送cho・・・11 ソヴィエト国立SO 録音:1983年・・・1.2、1985年・・・3-9、1 963年・・・10、1974年・・・11、1966年・・・12 【CD7】 ソヴィエト国立SO 録音:1974年・・・1-4、1977年* 【CD8】 ソヴィエト国立SO 録音:1985年・・・1、1977年・・・2、 1983年・・・3-8、1984年・・・9-11 【CD9】 ソヴィエト国立SO 録音:1977年*、1979年#、1984年 1981年12月24日 モスクワ音楽院大ホール・ライヴ## 【CD10】 ガリーナ・ヴィシネフスカヤ(S)・・・7-12 イリーナ・アルヒーポワ(Ms)・・・13-16 ソヴィエト国立SO 録音:1974年・・・1.3.4.6、1963年・・・2 1989年3月27日 モスクワ音楽院大ホール・ライヴ・・・5.13-16 1968年5月6日・・・7-12 【CD11】 ソヴィエト国立SO 録音:1974年 【CD12】 ソヴィエト国立SO 録音:1975年、1970年* 【CD13】 ソヴィエト国立SO 録音:1967年 【CD14】 ソヴィエト国立SO 録音:1967年、1970年* 【CD15】 ソヴィエト国立SO 録音:1967年、1970年*5、1987年# 【CD16】 ソヴィエト国立SO 録音:1967年、1970年* 【CD17】 ソヴィエト国立SO 録音:1967年、1989年* 【CD18】 ソヴィエト国立SO 録音:1971年、1987年* 【CD19】 エレーナ・ギレリス(P) エミール・ギレリス(P)* ソヴィエト国立SO 録音:ライヴ収録:1968年2月20日、 1972年12月18日* 【CD20】 ミハイル・バンク(P) エミール・ギレリス(P)* ソヴィエト国立SO 録音:ライヴ収録:1990年5月5日、 1968年2月20日* 【CD21】 ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(Vc) ソヴィエト国立SO 録音:1964年、1985年* 【CD22】 ソヴィエト国立SO 録音:1985年 【CD23】 ソヴィエト国立SO 録音:1984年、1974年*、1970年# 【CD24】 ソヴィエト国立SO ソヴィエト国防省吹奏楽団(ニコライ・ナザーロフ・・・指) 録音:1968年2月20日ライヴ、 1987年*、1970年**、1974年# 【CD25】 ソヴィエト国立SO 録音:1990年5月5日ライヴ*1987年 【CD26】 ソヴィエト国立SO 録音:1987年 【CD27】 ソヴィエト国立SO 録音:1987年 【CD28-30】 【オーケストラ内ソロ】 アナトリー・リュビーモフ(Ob) ウラディーミル・ソコロフ(Cl) レフ・ヴォロディン(Tp) ユーリ・トルチンスキー(Vn) ユーリ・ロイエフスキー(Vc) ナデージダ・トルスタヤ(ハープ) ソヴィエト国立SO 録音:1988年 【CD31-33】 【オーケストラ内ソロ・・・CD31-33】 アナトリー・リュビーモフ(Ob) ウラディーミル・ソコロフ(Cl) ハインリヒ・フリードハイム(Vn) フョードル・ルザーノフ(Vc) ナデージダ・トルスタヤ(ハープ) ソヴィエト国立SO 録音:1980年 【CD34-35】 少年少女cho ソヴィエト国立SO 録音:1980年 【CD36】 ソヴィエト国立SO 録音:1983年、1977年3月31日ライヴ* 【CD37】 ソヴィエト国立SO 録音:1983年、1984年* 【CD38】 ソヴィエト国立SO 録音:1984年 【CD39】 ハインリヒ・フリードハイム(Vn)* ソヴィエト国立SO 録音:1969年*、1985年 【CD40】 ソヴィエト国立SO・・・1-4.10.11.13 ボリショイ劇場O・・・5-9.12.14 録音:1963年・・・1.5.12.14、 1985年・・・2-4.13、 1971年・・・6-9、 1977年・・・10、1982年・・・11 【CD41】 ソヴィエト国立SO ボリショイ劇場O* 録音:1977年、1965年* 【CD42】 モスクワ放送SO* ソヴィエト国立SO 録音:1963年*、1978年**、1985年# 【CD43】 ソヴィエト国立SO 録音:1970年、1984年*8、1982年# 【CD44】 ソヴィエト国立SO 録音:1988年、1984年* 【CD45】 アンドレイ・コルサコフ(Vn) ソヴィエト国立SO 録音:1990年 【CD46】 ソヴィエト国立SO 録音::1979年 1990年5月28日ライヴ* 【CD47】 ソヴィエト国立SO 録音:1987年*、1985年 【CD48】 ソヴィエト国立SO 録音:1969年ライヴ 【CD49】 ソヴィエト国立SO 録音:1983年1990年* 【CD50】 リューボフ・チモフェーエワ(P) ソヴィエト国立SO ソヴィエト国立SOの弦楽グループ 録音:1987年、1983年* 【CD51】 ソヴィエト国立SO 録音:1987年、1990年* 【CD52】 ソヴィエト国立SO 録音:1975年、1968年* 【CD53】 ソヴィエト国立SO 録音:1990年 【CD54】 ソヴィエト国立SO 録音:1987年、1989年* 【CD55】 タチアナ・ニコラーエワ(P) アブラム・シャツケス(P)* ソヴィエト国立SO 録音:1980年、1959年* 【CD56】 エフゲニー・スヴェトラーノフ(P) 録音:1983年*、1980年 |
|
MEL-1002500(2CD) NX-C05 |
アントン・バタゴフ/バッハ バッハ:パルティータ 第4番 ニ長調 BWV828 コラール「主よ、人の望みの喜びよ」BWV147 ルティータ 第6番 ホ短調 BWV830 |
アントン・バタゴフ(ピアノ…ベーゼンドルファー
225) 録音:2016年12月 |
|
||
MEL-1002504(2CD) NX-C05 |
シューベルト:ピアノ・ソナタ集 ピアノ・ソナタ 第16番 イ短調 D845 ピアノ・ソナタ 第21番 変ロ長調 D960 |
ユーリ・マルティノフ(P) 録音:2006年5月-6月 |
|
||
MEL-1002505(9CD) NX-M02 |
ヤング・スラヴァ…若き日のロストロポーヴィチ ■CD1 ベートーヴェン:弦楽三重奏曲 ト長調 Op.9-1 弦楽三重奏曲 ハ短調 Op.9-3 ■CD2 フォーレ:ピアノ四重奏曲 第1番 ハ短調 Op.15 シューマン:ピアノ三重奏曲 第1番 ニ短調 Op.63 ■CD3 チャイコフスキー:カプリッチョ風の小品 Op.62 ロココの主題による変奏曲 Op.33 ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 Op.104 ■CD4 ヴァインベルク:チェロ協奏曲 ハ短調 Op.43 ショスタコーヴィチ:チェロ協奏曲 第1番 変ホ長調 Op.107 ■CD5 レフ・クニッペル:チェロ、ブラス・アンサンブルとティンパニのための「コンチェルト・モノローグ」(1962) ウラディーミル・ヴラソフ:チェロとオーケストラのための「インプロヴィゼーション」(1961) ボリス・チャイコフスキー:チェロ協奏曲(1964) ■CD6 ミャスコフスキー:チェロ協奏曲 ハ短調 Op.66 ハチャトゥリアン:チェロとオーケストラのための「コンチェルト・ラプソディ」(1963) ヴィラ=ロボス:ブラジル風バッハ 第5番-アリア ■CD7 ラロ:チェロ協奏曲 ニ短調 サン=サーンス:チェロ協奏曲第1番 レスピーギ:チェロとオーケストラのための「アダージョと変奏」(1921) ■CD8 R・シュトラウス:ドン・キホーテ Op.35 ブロッホ:ヘブライ狂詩曲「シェロモ」(1916) ■CD9 ブリテン:チェロ協奏曲 Op.68 |
ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(Vc) ■CD1 レオニード・コーガン(Vn) ルドルフ・バルシャイ(Va) 録音:1958年 ■CD2 エミール・ギレリス(P) レオニード・コーガン(Vn) ルドルフ・バルシャイ(Va) 録音:1958年 ■CD3 ゲンナジ・ロジェストヴェンスキー(指) モスクワ放送SO エフゲニ・スヴェトラーノフ(指) ボリス・ハイキン(指) ソヴィエト国立SO 録音:1964年5月20日/1964年1月17日/1963年11月12日 ■CD4 ゲンナジ・ロジェストヴェンスキー(指)ソヴィエト国立SO ダヴィッド・オイストラフ(指)モスクワ音楽院SO 録音:1964年2月25日/1965年1月24日 ■CD5 ゲンナジ・ロジェストヴェンスキー(指) ソヴィエト国立SOのソリスト/モスクワ放送SO キリル・コンドラシン(指)モスクワPO 録音:1964年2月25日/1964年4月4日/1964年5月20日 ■CD6 ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(Vc) ガリーナ・ヴィシネフスカヤ(S) エフゲニ・スヴェトラーノフ(指)ソヴィエト国立SO ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(指)チェロ・アンサンブル 録音:1964年1月17日/1964年1月22日/1959年 ■CD7 ヴィクトル・ドブロフスキー(指)ソヴィエト国立SO ゲンナジ・ロジェストヴェンスキー(指)モスクワPO 録音:1964年2月24日/1964年4月25日 ■CD8 ボリス・シムスキー(Vn) ドミトリー・シェバリン(Va) キリル・コンドラシン(指)モスクワPO ユーリ・アーロノヴィチ(指)モスクワ放送SO 録音:1964年 ライヴ ■CD9 ベンジャミン・ブリテン(指)モスクワPO 録音:1964年3月12日 |
|
||
![]() MEL-1002508 NX-B04 |
ウラディーミル・フェドセーエフ85歳記念アルバム リムスキー・コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」 ストラヴィンスキー:ペトルーシュカ(1911年版)* |
ミハイル・シェスタコフ(Vn) ウラディーミル・フェドセーエフ(指) チャイコフスキーSO 録音:the Grand Hall of the Moscow ライヴ 2003年11月28日 2007年11月5日* |
|
||
MEL-1002511 NX-B06 |
ロシアの若い作曲家による室内楽作品集 クズマ・ボドロフ(1980-):クラリネット,ヴァイオリン,ヴィオラとチェロのための「パルティータ」 サンザール・バイテレコフ(1987-):ヴァイオリン,ヴィオラ,クラリネット,チェロとエレクトロニクスのための「アウトラインズ・オブ・[シュタイアーマルク]」 アンナ・ロマシュコヴァ(1985-):ヴァイオリン,ヴィオラ,クラリネット,チェロとピアノのための「Partly Cloudy」 デニス・ホーロフ:ヴァイオリン,クラリネット,チェロとピアノのための「ウィーン」 |
新モスクワ・アンサンブル 【メンバー】 エリザヴェータ・コシキナ(Vn) ルスラン・シェメルコフ(Cl) レジーナ・コスタンディ(Va) アンナ・シェゴレヴァ(Vc) ミハイル・トゥルパノフ(P) 録音 2017年 |
|
||
MEL-1002517 NX-B04 |
ドミトリー・マスレエフ/ピアノ・リサイタル D.スカルラッティ:ソナタ集 ソナタ ロ短調 K.27 ソナタ ヘ短調 K.466 ソナタ ニ短調 K.1 ソナタ ニ短調 K.141 ソナタ ニ短調 K.32 プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ 第2番 ニ短調 Op.14 ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲 第2番 ヘ長調 Op.102* バレエ組曲 第3番-エレジー(D.マスレエフ編) |
ドミトリー・マスレエフ(P) アレクサンドル・スラドコフスキ(指) タタールスタン国立SO 録音:2017年、2016年* |
|
||
![]() MEL-1002520 NX-B06 |
ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」(I.イオフ編曲室内管弦楽版) ムソルグスキー(I.イオフ編曲ソプラノと室内管弦楽版):子供部屋 ムソルグスキー(I.イオフ編曲室内管弦楽版):交響詩「はげ山の一夜」 |
ヴェーラ・チェカノヴァ(S) イリヤ・イオフ(指) ディヴェルティスマン室内O 録音:2017年 |
|
||
MEL1002524 NX-B06 |
プロコフィエフ:ヴァイオリンとピアノのための作品集 5つのメロディ Op.35b ヴァイオリン・ソナタ 第1番 ヘ短調 Op.80 ヴァイオリン・ソナタ 第2番 ニ長調 Op.94b |
エイレン・プリチン(Vn) ユーリ・ファヴォリン(P) 録音:2017年7月 |
|
||
MEL1002526 NX-B04 |
リュドミラ・ベルリンスカヤ/ピアノ・リサイタル ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第30番 ホ長調 Op.109 メトネル:ピアノのための「忘れられた調べ」-ソナタ「回想」イ短調Op.38-1 シューマン:クライスレリアーナ Op.16 ラヴェル:高雅で感傷的なワルツ |
リュドミラ・ベルリンスカヤ(P) 録音:2017年6月30日,7月1.2日 |
|
||
MEL-1002527 NX-B06 |
ハイドン:3つのピアノ・ソナタ ソナタ 第31番 変イ長調 Hob.XVI:46 ソナタ 第30番 ニ長調 Hob.XVI:19 ソナタ 第62番 変ホ長調 Hob.XVI:52 |
アルチュール・アンセル(P) 録音:2017年7月3-5日 |
|
||
MEL-1002528 NX-B06 |
20世紀のピアノ作品集 グバイドゥーリナ:シャコンヌ デニソフ:3つの前奏曲 シルヴェストロフ:ピアノ・ソナタ第1番 ウストヴォリスカヤ:ピアノ・ソナタ第6番 アルヴォ・ペルト:アリーナのために パルティータ Op.2 シュニトケ:ピアノ・ソナタ第3番 |
オリガ・アンドリュシチェンコ(P) 録音:2017年7月 モスクワ音楽院大ホール |
|
||
MEL1002534 NX-B04 |
ポチェキン・ブラザーズ モーツァルト:ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲 ト長調 K423 ミヒャエル・ハイドン:ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲 ハ長調 MH335 グリエール:2台のヴァイオリンのための12の二重奏曲 Op.49 プロコフィエフ:2台のヴァイオリンのためのソナタ ハ長調 Op.56 |
イヴァン・ポチェキン(Vn,Va) ミハイル・ポチェキン(Vn) 録音:2017年 |
|
||
MEL-1002535(2CD) NX-C05 |
バッハ:無伴奏チェロ組曲(全曲) | ダニール・シャフラン(Vc) 録音:1969年…第3番 1970年…第1番 1973年…第2番、第5番 1974年…第4番、第6番 |
|
||
![]() MEL-1002539(5CD) NX-F01 |
ゲンリフ・ネイガウス〜アニヴァーサリー・エディション 【CD1】 ブラームス:作品集 間奏曲 イ長調 Op.118-2** 間奏曲 ロ短調 Op.119-1 間奏曲 ホ短調 Op.119-2 奇想曲 嬰ヘ短調 Op.76-1 間奏曲 変イ長調 Op.76-3* 間奏曲 変ロ長調 Op.76-4 奇想曲 嬰ハ短調 Op.76-5 間奏曲 イ長調 Op.76-6* 間奏曲 イ短調 Op.76-7* 奇想曲 ハ長調 Op.76-8* ラフマニノフ:作品集 前奏曲 嬰ヘ短調 Op.23-1 前奏曲 ニ長調 Op.23-4** 練習曲「音の絵」よりイ短調 Op.39-2# 【CD2】 シューマン:クライスレリアーナ* ショスタコーヴィチ:13の前奏曲 Op.34〜[第1番:ハ長調/第2番:イ短調/第3番:ト長調/第7番:イ長調/第8番:嬰ヘ短調/第11番:ロ長調/第13番:嬰ヘ長調/第14番:変ホ短調/第16番:変ロ短調/第18番:ヘ短調/第19番:変ホ長調 第22番:ト短調/第23番:ヘ長調] ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集 ピアノ・ソナタ 第14番 嬰ハ短調「月光」Op.27-2 ピアノ・ソナタ 第24番 嬰ヘ長調 Op.78 ピアノ・ソナタ 第17番 ニ短調 Op.31-2* ピアノ・ソナタ 第30番 ホ長調 Op.109** ピアノ・ソナタ 第31番 変イ長調# Op.110 【CD4】 アレンスキー:2台のピアノのための組曲 第2番「シルエット」 モーツァルト:2台のピアノのためのソナタ ニ長調 K448 ベートーヴェン:ピアノ四重奏曲 第2番 ニ長調 WoO36-2* 【CD5】 ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 Op.11 スクリャービン:ピアノ協奏曲 嬰ヘ短調 Op.20* |
ゲンリフ・ネイガウス(P) 【CD1】 録音:1947年 1951年* 1946年9月19日*** 1951年7月12日# (以上ライヴ) 【CD2】 録音:1951年*、1957年Remastering-M.Pilipov 【CD3】 録音:1950年、1946年*、 1950年10月2日**、 1948年4月30日# (以上ライヴ) 【CD4】 スタニスラフ・ネイガウス(P) ドミートリー・ツィガーノフ(Vn) ヴァディム・ボリソフスキー(Va) セルゲイ・シリンスキー(Vc) 録音:1950年、1949年* 【CD5】 アレクサンドル・ガウク(指) ニコライ・ゴロワノフ(指) モスクワ放送SO 録音:1953年、1946年* |
|
||
MEL-1002541 NX-B06 |
ムソルグスキー:ピアノ作品集 1.騎手のポルカ(1852) 2.子供の頃の思い出(1857) 3.スケルツォ 嬰ハ短調(1858) 4.子供の遊び(スケルツォ) 第1番(1859) 5.情熱的即興曲(ベルトフとリューバの追憶)(1859) 6.古典様式による間奏曲(1862) 7.子供の頃の思い出より「ナニーと私」第1番(1865) 8.子供の頃の思い出より「最初のおしおき」第2番(1865) 9.夢想(1865) 10.気まぐれな女(1685) 11.紡ぎ女(スケルツィーノ)(1871) 12.クリミア南岸にて(旅の手帳より)(1879) 13.涙(1880) 14.瞑想曲-アルバムの綴り(1880) 15.村にて(即興曲)(1880) 16.クリミア海岸の近くにて(カプリッチョ)(1880) 17.歌劇「ソローチンツィの定期市」より「市場の情景」(ピアノ編) 18.歌劇「ソローチンツィの定期市」より「陽気な若者たちのゴパーク」(ピアノ編) 19.ムソルグスキー(S.フェインベルク編):「死の歌と踊り」-セレナード |
ヴィクトリア・ポストニコヴァ(P)…1.2.5.7-8 マリア・ユーディナ(P)…9.13.14 アレクサンドル・バクヒエフ(P)…4.6.10-12.15-18 エリザヴェータ・マザロヴァ(P)…3 セルゲイ・カスプロヴ(P)…19 録音:1982年…1.2.5.7-8、1949年9月4日…9.13.14、1971年…4.6.10-12.-14-18、2016年…3、2017年…19 |
|
||
MEL-1002542 NX-B06 |
ラフマニノフ:ピアノ作品集 (1)ラフマニノフ:6手ピアノのための2つの小品 (2)ラフマニノフ:ショパンの主題による変奏曲 Op.22 メンデルスゾーン:劇付随音楽「夏の夜の夢」 Op.61-スケルツォ(ラフマニノフによるピアノ編) チャイコフスキー:6つのロマンス Op.16-1「子守歌」(ラフマニノフによるピアノ編) ビゼー:アルルの女組曲第1番-2「メヌエット」(ラフマニノフによるピアノ編) (3)ラフマニノフ:12の歌 Op.21-5「リラの花」(ピアノ版) ラフマニノフ:6つの歌 Op.38-3「ひなぎく」(ピアノ版) (4)ラフマニノフ:15の歌 Op.26-10「私の窓辺に」(ピアノ編) (5)ラフマニノフ:コレルリの主題による変奏曲 Op.42 |
(1)ヴィクトル・ブーニン(P) ウラジミール・ブーニン(P) エフゲニー・ブーニン(P) (2)アレクサンドル・バフキエフ(P) (3)アレクセイ・ナセトキン(P) (4)ドミトリー・バシキーロフ(P) (5)セルゲイ・カスパロフ(P) 録音:1967年〜2017年 |
|
||
MEL-1002548 NX-B06 |
アントン・バタゴフ:セルゲイ・ラフマニノフからの音符集 セルゲイ・ラフマニノフの墓で ニューヨーク州ヴァルハラのケンシコ墓地 ラフマニノフからシメオン・テン・ホルトへの音符集 ラフマニノフからピーター・ガブリエルへの音符集 ラフマニノフからアルヴォ・ペルトへの音符集 ラフマニノフからルドヴィコ・エイナウディへの音符集 ラフマニノフからフィリップ・グラスへの音符集 ラフマニノフからヴィム・メルテンスとニコロ・パガニーニへの音符集 ラフマニノフからブライアン・イーノへの音符集 ラフマニノフからウラジーミル・マルティノフへの音符集 セルゲイ・ラフマニノフの墓で-後奏曲 |
アントン・バタゴフ(P…1932 Steinway Model
M Medium Grand Piano) 録音:2013年2-4月New York |
|
||
MEL-1002599(2CD) NX-C01 |
バッハ&モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲集 【CD1】 バッハ: 1-3. ヴァイオリン協奏曲第1番イ短調 BWV 1041 4-6. ヴァイオリン協奏曲第2番ホ長調 BWV 1042 7-9. 2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV 1043 【CD2】 モーツァルト: 1-3. ヴァイオリン協奏曲第1番変ロ長調 K. 207 4-6. ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調 K. 219 7-9. ヴァイオリン協奏曲(第7番) ニ長調 K. 271a |
ダヴィッド・オイストラフ(Vn) イーゴリ・オイストラフ(Vn)…CD1:7-9 モスクワ室内O…CD1 ルドルフ・バルシャイ(指)…CD1 モスクワPO…CD2:1-3 モスクワRSO…CD2:4-6 ソビエト国立SO…CD2:7-9 キリル・コンドラシン(指)…CD2 録音:1959年…CD1:1-6 不明…CD1:7-9 1963年…CD2:1-3 1947年…CD2:4-6 1950年…CD2:7-9 ※全てモノラル |
|
MEL-1002608 NX-B07 |
ロシアのヴァイオリン作品集 アレンスキー:私を忘れないで Op. 36 No. 10(C.モストラス編) ラフマニノフ:ひなぎく Op. 38 No. 3(J.ハイフェッツ編) ラフマニノフ:リラの花 Op. 21 No. 5…ピアノ・ソロ アレンスキー:ヴァイオリンとピアノのための4つの小品 Op. 30 タネーエフ(1856-1915):おとぎ話 - 演奏会用組曲 Op. 28(Vnとピアノ編) メトネル(1880-1951):ヴァイオリン・ソナタ第1番 ロ短調 Op. 21 ストラヴィンスキー:ロシアの踊り - バレエ音楽『ペトルーシュカ』より(S.ドゥシュキンによるヴァイオリンとピアノ編) メトネル:おとぎ話 Op. 20 No. 1 - ヴァイオリンとピアノのために メトネル:シンデレラとイワンのばか Op. 51 No. 1…ピアノ・ソロ |
エレーナ・レヴィチ(Vn) ポリーナ・オセチンスカヤ(P) 録音:2019年3月 |
|
||
MEL-1002629(3CD) NX-D03 |
アレクサンドル・アリャビエフ(1787-1851):
室内楽、管弦楽、劇音楽作品集 【CD1】 1-3. ヴァイオリン・ソナタ ホ短調 4-6. ピアノ三重奏曲 イ短調 7. ピアノ三重奏曲 変ホ長調 【CD2】 1-4. 弦楽四重奏曲第1番変ホ長調 5-8. 弦楽四重奏曲第3番ト長調 9. フルート四重奏曲 ト長調 10. 五重奏曲 ハ短調 - フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴットとホルンのための 【CD3】 序曲・劇音楽集 1. 序奏、主題と変奏 ニ短調 - ヴァイオリンとオーケストラのために 2. 序曲 ヘ短調 3. 劇音楽『三つの10』(または『新・二日間』)- 序曲 4. 劇音楽『分離不可能』(または『債務を支払うための新しい手段』) - 序曲 コミック・バレエ『魔法の太鼓』(または『魔法の笛続編』) - 組曲[5. 序曲 第1幕/6. 第1場/7. 第2場/8. 第3場/9. 第5場(終曲)/10. 第6場/11. 第7場/12. 第8場/第2幕13. 序曲/14. 第9場/15. 第10場/16. 第11場/17. 終曲(第1幕、第5場) 18. 劇音楽『村の哲学者』 - 序曲 |
【CD1】 レヴォン・アンバルツミャン(Vn)…1-6 アレクサンドル・クニャーゼフ(Vc)…4-6 ミハイル・ヴォスクレセンスキー(P)…1-6 モスクワ三重奏団…7【アレクサンドル・ボンドゥリャンスキー(P)、ウラディーミル・イヴァノフ(Vn)、ミハイル・ウトキン(Vc)】 録音:1986年…1-6:1988年5月26日 モスクワ音楽院大ホール(ライヴ)…7 【CD2】 リムスキー=コルサコフ四重奏団…1-8【ウラディーミル・ペッロ(Vn1)、サムイル・イグデスマン(Vn2)、ユーリ・クラマロフ(Va)、ドミトリー・レヴィン(Vc)】 アレクサンドル・コルネーエフ(第1フルート)…9 アルベルト・ゴフマン(第2フルート)…9 ウラディーミル・パクリチェフ(第3フルート)…9 レオニード・レベデフ(第4フルート)…9 ヴァレンテイン・ズヴェレフ(Fl)…10 アナトリー・リュビモフ(Ob)…10 ウラディーミル・ソコロフ(Cl)…10 セルゲイ・クラサヴィン(Fg)…10 アナトリー・デミン(Hrn)…10 録音:1965年…1-8、1990年…9、1975年…10 【CD3】 エドゥアルド・グラッチ(Vn)…1 ソビエト国立SO…1、18 ウラディーミル・ヴェルビツキー(指)…1 ニコライ・アノソフ(指)…18 モスクワPO…2 アレクサンドル・コルネーエフ(指)…2 コンチェルティーノ・ソロイスツ・アンサンブル…3-17 アンドレイ・コルサコフ(芸術監督)…3-17 録音:1986年…1、1990年…2、1987年…3-17、1948年(アーカイヴ録音)…18 MONO |
|
||
MEL-1002636(2CD) NX-C01 |
ドミートリー・ショスタコーヴィチ: 劇音楽集 【CD1】 1-6. 映画音楽『黄金山脈』 Op. 30 - 組曲 7-19. 劇音楽『ハムレット』 Op. 32a - 組曲 20-24. 劇音楽『人間喜劇』 Op. 37 - P. スホーチンの劇からの断片 25-31. 劇音楽『リア王』 Op. 58a - W.シェイクスピアの劇からの断片 【CD2】 『女友だち』 Op. 41 - 弦楽四重奏、ピアノ、トランペットのための3つの前奏曲 1. 前奏曲 ホ長調 2. 前奏曲 イ短調(フォレスターの小屋) 3. 前奏曲 ニ長調 4-15. 映画音楽『馬あぶ』 Op. 97a - 組曲(L.アトフミャンによる組曲編) 16-22. 映画音楽『ハムレット』 Op. 116a- 組曲(L.アトフミャンによる組曲編) |
【CD1】 ニコライ・ステパノフ(ラップ・スティール・ギター)…2 リュドミラ・ゴルブ(Org)…3 ニーナ・ロマノヴァ(Ms)…31 ソビエト国立文化省SO…1-6 モスクワPO…7-19 ゲンナジ・ロジェストヴェンスキー(指)…1-19 レニングラード・オーケストラ・オブ・アーリー・アンド・モダン・ミュージック…20-31 エドワルド・セーロフ(指)…20-31 録音:1985年…1-6/1975年…7-19、1984年…20-31 【CD2】 アレクサンドル・セミャニコフ(Vn)…1-3 アレクサンドル・シャニン(Vn)…1-3 ニコライ・マシュカンツェフ(Va)…1-3 セルゲイ・ムノジン(Vc)…1-3 ウラディーミル・プシュカレフ(Tp)…1-3 ヴィクトリア・ポストニコヴァ(P)…1-3 グリゴリー・ケムリン(Vn)…11 アルノルト・フェルケルマン(Vc)…13 ロシア国立シネマO…4-15 エミン・ハチャトゥリアン(指)…4-15 モスクワRSO…16-22 ニコライ・ラビノヴィチ(指)…16-22 録音:1983年…1-3/1961年…4-15、1966年…16-22 |
|
||
MEL-1002639 NX-C07 |
メンデルスゾーン/シューマン:ヴァイオリン協奏曲 メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op. 64(1844年版) シューマン:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 WoO 23 |
アリョーナ・バーエワ(Vn) ペルシムファンス(ファースト・シンフォニー・アンサンブル) 録音:2019年 |
|
||
MEL-1002641(9CD) NX-J01 |
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン: ピアノ・ソナタ全集 【CD1】 1-4. ピアノ・ソナタ第1番ヘ短調 Op.2 Op. 1 5-8. ピアノ・ソナタ第2番 イ長調 Op.2 Op. 2 9-12. ピアノ・ソナタ第3番ハ長調 Op.2 Op. 3 【CD2】 1-4. ピアノ・ソナタ第4番変ホ長調 Op. 7 5-7. ピアノ・ソナタ第5番ハ短調 Op. 10 No. 1 8-10. ピアノ・ソナタ第6番ヘ長調 Op. 10 No. 2 【CD3】 1-4. ピアノ・ソナタ第7番ニ長調 Op. 10 No. 3 5-7. ピアノ・ソナタ第8番ハ短調「悲愴」 Op. 13 8-10. ピアノ・ソナタ第9番ホ長調 Op. 14 No. 1 11-13. ピアノ・ソナタ第10番ト長調 Op. 14 No. 2 【CD4】 1-4. ピアノ・ソナタ第11番変ロ長調 Op. 22 5-8. ピアノ・ソナタ第12番変イ長調「葬送」 Op. 26 9-12. ピアノ・ソナタ第13番変ホ長調 Op.27 No. 1 13-15. ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調「月光」 Op. 27 No. 2 【CD5】 1-4. ピアノ・ソナタ第15番ニ長調「田園」 Op. 28 5-7. ピアノ・ソナタ第16番ト長調 Op. 31 No. 1 8-10. ピアノ・ソナタ第17番ニ短調「テンペスト」 Op. 31 No. 2 【CD6】 1-4. ピアノ・ソナタ第18番変ホ長調 Op. 31 No. 3 5-6. ピアノ・ソナタ第19番ト短調 Op. 49 No. 1 7-8. ピアノ・ソナタ第20番ト長調 Op. 49 No. 2 9-11. ピアノ・ソナタ第21番ハ長調「ワルトシュタイン」 Op. 53 12-13. ピアノ・ソナタ第22番ヘ長調 Op. 54 【CD7】 1-3. ピアノ・ソナタ第23番ヘ短調「熱情」 Op. 57 4-5. ピアノ・ソナタ第24番嬰へ長調「テレーゼ」 Op. 78 6-8. ピアノ・ソナタ第25番ト長調 Op. 79 9-11. ピアノ・ソナタ第26番変ホ長調「告別」 Op. 81a 12-13. ピアノ・ソナタ第27番ホ短調 Op. 90 【CD8】 1-4. ピアノ・ソナタ第28番イ長調 Op. 101 5-8. ピアノ・ソナタ第29番変ロ長調「ハンマークラヴィーア」 Op. 106 【CD9】 1-3. ピアノ・ソナタ第30番ホ長調 Op. 109 4-6. ピアノ・ソナタ第31番変イ長調 Op. 110 7-8. ピアノ・ソナタ第32番ハ短調 Op. 111 |
タチアーナ・ニコラーエワ(P) 録音(ライヴ) モスクワ音楽院大ホール 1984年1月10日…CD1:1-12、CD2:1-4 1984年1月11日…CD2:5-10、CD3:1-7 1984年1月18日…CD3:8-13、CD4:1-8 1984年1月25日…CD4:9-15、CD5:1-7 1984年1月22日…CD5:8-10、CD6:1-13 1984年3月4日…CD7:1-11 1984年3月7日…CD7:12-13、CD8:1-8 1984年4月11日…CD9:1-8 |
|
||
MEL-1002646 NX-B07 |
ガブリエル・プロコフィエフ(1975-):作品集 1. Green Into Red 2. Be Ready 3. Fivatak 4. Memory Fields 5. Seven Steps (to the 7th Floor) 6. Sad Colours I 7. 1, 2, 3, 4, 5, 6 (lyrics by Sean Gandini) 8. Change Up 9. Mobocracy 10. Sad Colours II 11. Ball Games 12. Compound Stabular 13. Isolation 14. Sad Colours III 15. Reflessivo 16. It’s Rising |
ティア・ホッキー(声) カティ・イラ=ホッカラ(声) ジーン・ガンディーニ(声) アレクサンダー・ウィットリー(声) エリン・オウトゥール(声) ガブリエル・プロコフィエフ(エレクトロニクス) オープンサウンド・オーケストラ スタニスラフ・マリシェフ(指) 録音:2020年2月15-16日 モスクワ |
|
||
MEL-1002655 NX-B07 |
コンスタンチン・エメリヤノフ・プレイズ・チャイコフスキー 四季 Op. 37a 悲しい歌 Op. 72 No. 14 性格的舞曲 Op. 72 No. 4 夜想曲 Op. 19 No. 4 交響曲第6番より第3楽章(S.フェインベルクによるピアノ編) |
コンスタンチン・エメリヤノフ(P) 録音:2020年8月6-24日モスクワ音楽院 大ホール |
|
||
MEL-1002658(2CD) NX-C01 |
アントン・バタゴフ・プレイズ・シューベルト 【CD1】 即興曲 変ト長調 Op. 90 NO. 3 D. 899 ピアノ・ソナタ第21番変ロ長調 D. 960- 第1楽章 ピアノ小品(即興曲)第1番変ホ短調 D. 946 ピアノ・ソナタ第21番変ロ長調 D. 960- 第2楽章 【CD2】 17のレントラー D.366 ピアノ小品(即興曲)第2番変ホ長調 D. 946 ピアノ・ソナタ第21番変ロ長調 D. 960- 第3楽章 楽興の時 変イ長調 Op. 94 No. 6(D. 780) ピアノ・ソナタ第21番変ロ長調 D. 960- 第4楽章 君はわが憩い D. 776 |
アントン・バタゴフ(P) 録音:2019年5月 |
|
||
MEL-1002660 NX-B07 |
さまざまな国の子守歌 モーツァルト伝:子守歌 K.350 シューマン:眠りの精 Op. 79 No. 12 バラキレフ:子守歌 ドヴォルザーク:おやすみ Op. 73 No. 1 ワーグナー:3つのメロディ - 眠れ我が子 WWV 53 グノー:セレナード アイヴズ:子守歌(1900) トスティ:ニンナ・ナンナ ツェン・ジアン・チュン:オスト=ノルド民謡の子守歌(中国語) ガーシュウイン:サマータイム 山田耕筰:中国地方の子守歌 メンデルスゾーン:ゆりかごの中で Op. 47 レーガー:マリアの子守歌 Op. 76 No. 52 ヴォルフ:夏の子守歌 グレチャニノフ:子守歌 Op. 1 No. 5 ビゼー:古風な旋律の子守唄 ブラームス:子守歌 Op. 49 No. 4 プッチーニ:そして小鳥は(1899) ファリャ:7つのスペイン民謡より第5番「ナナ」 チャイコフスキー:子守歌 Op. 16 No. 1 ピメンタ:エストレラ、ブラジルの子守歌(1943) サントロ:Luar de meu bem 親愛なる月明り オルガ・ペレチャトコ/セミョン・スキギン: ララバイ・マントラ |
オルガ・ペレチャトコ(S) セミョン・スキギン(P) 録音:2020年ピエール・ブーレーズ・ホール |
|
||
MEL-1002665 NX-B07 |
ラフマニノフ:ピアノ作品集 ピアノ・ソナタ第1番ニ短調 Op. 28 コレルリの主題による変奏曲 Op. 42 |
ダニール・サヤモフ(P) 録音:2020年 |
|
MELCD-5000682 |
愛国的歌曲集〜ロシア開拓者の歌 ピオネール愛唱歌集 ピオネール友情行進曲/燃えよかがり火/ ぼくらの国/あたりはなんて美しい/労働奉仕/ 名指導者/体操に行く/少年少女/水筒/ 旅の歌/鷲の子は飛ぶことを学ぶ/第一部隊/ 少年鼓手/ガイダールは先頭を行く/ かがり火よ舞い上がれ/ すべての道はぼくらに開かれている/ ピオネール団は進む 他 |
不詳(少年少女合唱) 録音:1967-1975年 |
MELCD-2000520 |
ロシアのトロイカ〜民謡、歌曲、アリア集 民謡:黒い瞳 シャーシン:さびしい道を一人行く シシュキン:私の恋人は生きている オブホフ:狭き門、民謡:夕べの鐘 リストフ:そのワルツの不思議な響きを覚えている ロシア民謡:ああナスターシャ、 さようならいとしい人よ、突っ走る郵便トロイカ 民謡:通り過ぎるトロイカ/私が御者だった頃、 ステンカ・ラージンの歌 ダヴィドフ:Amist the rolling valley ロシア民謡:ペテルスカヤ通りを下って 民謡:十二人の盗賊の伝説/他(4曲) セーロフ:歌劇「敵の力」〜エレムカの歌 イッポリトフ=イワーノフ:歌劇「アシャ」〜Old Birsch's Song フレンニコフ:劇付随音楽「空騒ぎ」〜ナイチンゲールとバラ/酔っ払いたちの歌 |
エフゲニー・ネステレンコ(Bs) ニコライ・ネクラーソフ(指) オスタンキノ放送民族楽器オーケストラ 録音:1997年以前 |
MELCD-6000437 |
ロシア民謡集 | ボリス・アレクサンドロフ(指) A.マルツェフ(指) アレクサンドロフ赤軍cho |
MELCD-6000519 |
パレード〜ブラスバンドによる行進曲集 アガプキン:スラヴ娘の別れ チェメツキー:モスクワのあいさつ ハイト:高くより高く リューティ:ブラスバンド イワーノフ・ラトケヴィチ:ガステッロ大佐 ハチャトゥリアン:愛国戦争の英雄 ソロヴィヨフ=セドイ:ナヒーモフ行進曲 ヴィシネフスキー:平和の支持者 チェメツキー:ブダペスト ブハーロフ:プラハは待っている ブロン:勇気ある兵士 スヴィリドフ:軍隊行進曲 ソロヴィヨフ=セドイ:旅にて ルーノフ:近衛行進曲 スタロカドムスキー:勝利 チェメツキー:パレード行進曲 |
N.ミハイロフ、A.マルツェフ、 N.セルゲーエフ(指) ソヴィエト国防省軍楽隊第一分隊 A.プリホトチェンコ、 B.ドゥイルディン(指)儀杖兵軍楽隊 V.ソロダヒン(指) ソヴィエト海軍軍楽隊 G.チュマコフ(指) ソヴィエト内務省国内治安軍軍楽隊 |
MELCD-6000658 |
オペレッタ・コレクション 「メリー・ウィドー」、「ジプシー男爵」、 「ルクセンブルク伯爵」、「マリーツァ伯爵夫人」、他からのアリア、二重唱(全17曲) |
E.オブラスツォワ、G.ワシーリエフ、 T.シュミーク、T.ヴォルディナ、 S.ワルグゾワ、Z.オルロヴェツキー、 Z.イワーノフ、G.グリネル、 N.カザンスカヤ、V.ミハイロフ(歌) Z.アブサリモフ、V.ゴレリク、 I.ニコラーエフ(指) モスクワ・オペレッタ劇場O A.ジュライチス、Y.シランチェフ、 S.サモスード(指)管弦楽団 録音:1972-1985年 |
MELCD-6000835 |
懐かしのワルツ集 シャトロフ:満州の丘 イヴァノヴィチ:ドナウ川のさざ波 ドレイジン:白樺/ベッカー:森の寓話 ジョイス:思い出/アンドレーエフ:蘭 キュス:アムール川のさざ波 キトレル:期待*/ローサス:波涛を越えて ガポン:ちぎれた弦/エバン:夢 アガプキン:青い夜/バイニス:運命 ワルトトイフェル:シレーヌ+/ジョイス:秋の夢+ |
N・ナザロフ(指) Y・セルゲーエフ(指)* ソヴィエト国防省軍楽隊(+以外) ウラディーミル・マカロフ(指)ソヴィエト内務省軍楽隊+ 録音:1965、1969、1972年(+以外)/1988年+ |
MELCD-6000928 (2CD) |
ロシア海軍の軍歌と行進曲集 海はうなりをあげ/運あらば/ 海を愛す/ヤーブロチュコ(水兵の踊り)/ われら行軍す/さらば、ロッキー山脈/ 望みの石/映画「大洋」からのワルツ/ 水兵の夜/疲れた潜水艦/乗組員は家族だ/ セヴァストーポリ(ワルツ)/ 波は音をあげ/空襲の夜/都会の庭園で/ 組曲「艦上の一日」〜下甲板を片付けろ/ 海の守り/黒海の水夫/看守交代行進曲/ 海軍のコムソモール/1945年春/ 海軍行進曲/海上パレード/ ナヒーモフ海軍学校行進曲/水兵の栄光/ 祝典行進曲/海兵隊行進曲/ヴァイキング/ 海の国境警備/故国の浜へ |
ユーリー・ボガティコフ、 オレグ・ウフナーレフ(歌) ウラディーミル・ソロダヒン、 ニコライ・ミハイロフ(指) ロシア海軍軍楽隊 |
MELCD-6000988 |
チャイコフスキー・イン・ジャズ シーズンズ 2005 [十二月/炉端にて/舟歌/秋の歌/松雪草/花のワルツ*/トロイカ](チャイコフスキー:「四季」より/バレエ「くるみ割り人形」より*) |
セルゲイ・ジーリン・トリオ [セルゲイ・ジーリン(P)、 ドミートリー・コシンスキー(エレクトリック・ベースギター)、 ボデク・ヤンケ(ドラムス)] 録音:2005年7月11-20日 |
MELCD-6001690 |
世界革命の歌 ウラディーミル・レーニン(1870-1924)演説:第三インターナショナル (1)ピエール・ドジェイテル(1848-1932)/ウジェーヌ・ポティエ(1816-1887)作詞:インターナショナル (2)ルージェ・ド・リール(1760-1836):ラ・マルセイエーズ (3)伝承歌ヴァツワフ・シフィエンチツキ作詞/グレプ・クシジャノフスキ訳詞:ワルシャワ労働歌 (4)レフ・トロツキー(1879-1940):ソヴィエト社会主義共和国連邦について (5)伝承歌/レオニード・ラーディン(1860-1900):果敢に、同志よ、足並み揃え(憎しみのるつぼ) (6)伝承歌/アレクサンドル・ヴェルミシェフ(1879-1919)作詞:いざ、友よ (7)伝承歌/フィリプ・シュクレフ作詞:われらは鍛冶屋 (8)不詳//ミハイル・ミハイロフ作詞/Y・エンゲ編曲:果敢に、友よ (9)ウラディーミル・レーニン(演説):ソヴィエトの力とは何か? (10)フランス革命歌/ボレスワフ・ユエルヴィエンスキ(1851-1888)、 ウラディーミル・アキモフ(1872-1921)訳詞:赤旗 (11)不詳/A・アルハンゲリスキー作詞:同志は斃れぬ ソヴィエト国立アカデミー・ロシア合唱団 アレクサンドル・スヴェシニコフ(指) (12)アレクサンドラ・コロンタイ(1872-1952)演説:女性労働者へ P・ズプコフ/B・スコルビン作詞:われらの機関車よ、疾走せよ (13)ピエール・ドジェイテル:インターナショナル(管弦楽版) |
(1)アレクサンドル・ガウク(指) モスクワ放送cho&SO (2)アレクサンドル・ユルロフ(指) ロシア共和国cho (3)赤旗勲章アレクサンドロフ記念ソヴィエト軍・歌と踊りのアンサンブル (5)A・コヴァーリョフ(指)モスクワ放送cho&SO (6)V・レバショフ(指)ピャトニツキー記念国立ロシア民俗楽団 (7)V・ソコロフ(指))モスクワ国立室内cho (8)アレクサンドル・スヴェシニコフ(指) ソヴィエト国立アカデミー・ロシアcho (10)A・コヴァーリョフ(指) モスクワ放送cho&SO (11)アレクサンドル・スヴェシニコフ(指) ソヴィエト国立アカデミー・ロシアcho (12)V・ソコロフ(指)モスクワ国立室内cho (13)ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指) ボリショイ劇場O 録音:1918-1966年 |
|
||
MELCD-6001974 |
ロシアより歌に込めて〜ロシア民謡集 カリンカ/トロイカ 母なるヴォルガを下りて ピーテル街道に沿って、他(全19曲) |
ソヴィエト |