湧々堂HOME | 新譜速報 | 交響曲 | 管弦楽曲 | 協奏曲 | 器楽曲 | 室内楽 | 声楽曲 | 歌劇 | バロック | 廉価盤 | シリーズ |
旧譜カタログ | チャイ5 | 殿堂入り | 交響曲 | 管弦楽 | 協奏曲 | 器楽曲 | 室内楽 | 声楽曲 | 歌劇 | バロック |
バロック以前・新譜速報1 |
※発売済のアイテムも含めて、約3ヶ月間掲載しています。 ※新しい情報ほど上の段に記載しています。 ※表示価格は全て税込みです。 |
|
Pentatone PTC-5187047(1CD) |
「麗しき柔和さ」〜17世紀イギリスの歌曲集 (1)パーセル:音楽が愛の糧ならば Z.379a (2)ジョン・ブロウ(169-1708):かわいらしいセリーナ (3)パーセル:薄紫の薔薇(ヨークシャーの祝祭歌「その昔、勇者は故郷に留まるをよしとせず」より)Z.333 (4)ペルハム・ハンフリー(C.1647-1674):父なる神への讃歌(「罪を許してくださいますか」) (5)ジョン・ブロウ:「ヴィーナスとアドニス」序曲 (6)パーセル:暗く陰気な絶望の迷宮の中で Z.190 (7)パーセル:ようこそ、偉大なる陛下(チャールズ2世の歓迎歌「失せよ、不敵な反逆者よ」1683年より)Z.324 (8)ウィリアム・ウェッブ(c.1600-1657):力強きモーフィアス (9)パーセル:目覚めよ、わがミューズ(メアリー女王の誕生日のためのオード「目覚めよ、わがミューズ」1690年 Z.320) (10)パーセル:輝かしき夜の女王が(ヨークシャーの祝祭歌「その昔、勇者は故郷に留まるをよしとせず」より)Z.333 (11)ジョン・ブロウ:パーセルが現れ、ライヴァルは勝ち誇るのをやめた(「ヘンリー・パーセル氏の死に寄せるオード」より) (12)パーセル:主よ、守り給え(「テ・デウムとユビラーテ」より)Z.232 (13)パーセル:シャコンヌ(「アーサー王」より) (14)パーセル:おお、私を泣かせてください(「妖精の女王」より嘆きの歌)Z.629 (15)麗しき柔和さで(メアリー女王の誕生日のためのオード「いまや、輝かしき日は来たる」1689年より)Z.332 (16)ジョン・ブロウ:かわいそうなセラドン、無駄にため息をつくばかりで (17)パーセル:祭壇を飾れ(メアリー女王の誕生日のためのオード「この祝祭を祝え」より)Z.321 (18)ペルハム・ハンフリー:眠りよ、ぬくき眠りよ、来たりて、我が目を閉じよ(夕べのためのアンセム) (19)パーセル:夕べの讃歌(いまや日はその光を覆い隠し)Z.193 |
ティム・ミード(C.T) デイヴィッド・ベイツ(指&Org)、 ラ・ヌオヴァ・ムジカ 録音:2022年3月22-27日/諸聖人教会、ロンドン(イギリス) |
|
Signum Classics SIGCD-736(1CD) |
ラヴシック ウィリアム・ローズ(c.1602-1645):I’m sick of love:O let me lie/ゲール語による伝承曲(ロバート・A・スミス編):There’s none to soothe my soul to rest エティエンヌ・ムリニエ(1599-1676):Enfin la beaute que j’adore ウィリアム・ローズ:Perfect and endless circles are パーセル:When Orpheus sang all nature did rejoice、「キング・アーサー」より組曲 ジョン・ブロウ(1649-1708):Tell me no more you love; in vain マルク・アントニオ・チェスティ(1623-1669):あこがれの人のまわりに ヘンリー・ローズ(1596-1662):私は起き上がり、深く悲しむ アイルランドの伝承曲(ジョン・パイク・ハラー編):真夜中に パーセル:恋していると彼女はもう告白する ダウランド:Complaint: Fortune my foe、Time stands still ブロウ:The self-banished スコットランドの伝統的なバラード(リチャード・ラングドン編):メアリーの夢 パーセル:O, lead me to some peaceful gloom イギリスの伝統的なバラード(トマス・レイヴンズクロフト編):三羽のカラス 不詳:Packington’s Pound ピエール・ゲドロン(c.1570-c.1620):Cesses mortels de soupirer 伝統的なスコットランドのバラード(ジョン・ジェイコブ・ナイルズ編):Black is the colour of my true love’s hair パーセル:O solitude, my sweetest choice |
ランドール・スコッティング(C.T)、 スティーヴン・スタッブス(Lute) 録音:2020年11月2日-3日、アレグロ・レコーディングス(アメリカ) |
|
CORO COR-16195(1CD) PCOR-16195(1CD) 国内盤仕様 日本語解説&歌詞訳&日本語曲目表記オビ付き ? |
目を凝らしてじっと見つめ〜バード、クレメンス、デ・モンテ、タバコヴァ、ファン・ヴィルダー ウィリアム・バード(c.1540-1623):主よ、起きて、安息所におはいりください フィリップ・ファン・ヴィルダー(c.1500-1554):おお甘美な眼差し バード:主よ、ひどくお怒りにならぬように バード:あなたの聖なる町々は荒野(あらの)となり フィリップ・デ・モンテ(1521-1603):おお甘美で優しい人、イエス・キリストよ ドブリンカ・タバコヴァ(b.1980):主よ、起きて、安息所におはいりください ヤコブス・クレメンス・ノン・パパ(c.1510/15-1555/56):悲しみと苦悩が バード:悲しみと苦悩が バード:おお主よ、どうかわれらの捕らわれの状態を変えてください ヤコブス・クレメンス・ノン・パパ:わたしは野の花 タバコヴァ:おお主よ、どうかわれらの捕らわれの状態を変えてください デ・モンテ:バビロンの川のほとりに バード:異国の地で主なる歌を歌えようか? バード:目をさましていなさい |
ザ・シックスティーン、 ハリー・クリストファーズ(指) 録音:2022年11月9日-11日、セント・ハロウズ教会(ゴスペル・オーク、ロンドン) ※国内盤:解説:ハリー・クリストファーズ、アンドルー・スチュワート(日本語訳:SOREL) |
|
Christophorus CHR-77468(2CD) |
来たれ、時よ、わたしを解き放ってください
〜ドイツ・バロックの聖歌集 フィリップ・ハインリヒ・エルレバッハ(1657-1714):来たれ、時よ ヨハン・ヒルデブラント(1614-1684):ああ神よ! ヨハン・ショップ(c.1590-1667):涙のパヴァーヌ ヨハン・ヒルデブラント:ああいと高き神よ ゲオルク・ベーム:Mein Herz tichtet ein feines Lied ヨハン・ヴォルフガング・フランク(1644-c.1710):Las, O Herr, dein Ohr sich neigen スウェーリンク(1562-1621):もしも運命の女神に愛されるなら ヨハン・クリーガー(1652-1735):Hier lieg ich in der Noth ウィリアム・ヤング(c.1610-1662):アリア ガスパーロ・カサーティ(c.1610-1641):天にましますわれらの父よ アントニオ・ベルターリ(1605-1669):5声のソナタ ヨハン・アウグスティン・コベリウス(1674-1731):Ich furchte keinen Tod auf Erden CD2〜ジョヴァンニ・アントニオ・リガッティ(1613-1648):めでたし天の后 ハインリヒ・イグナツ・フランツ・ビーバー:4声のための嘆きのバレット フェルディナント3世(1608-1657):賛歌「イエスよ、乙女らの花冠」 ジョヴァンニ・レグレンツィ(1626-1690):ソナタ第6番 ハインリヒ・バッハ(1615-1692):ああ、私の頭が水で満ちていたなら ダヴィッド・フンク(1648-1701):組曲 クリスティアン・ガイスト(c.1650-1711):主の祈り ヨハン・ルドルフ・アーレ(1625-1673):イエスの甘き思い出 クレメンス・ティーメ(1631-1668):ヴィオールのためのソナタ ニ短調 ヨハン・フィリップ・クリーガー(1649-1725):我は平安に入りて |
フランツ・ヴィッツム(C.T)、 バーゼル・カプリコルヌス・コンソート(CD1)、 レゼスカパード(CD2) 録音:2011年2月28日-3月3日(スイス/CD1)、2008年10月1日-4日(ドイツ/CD2) |
|
Glossa GCD-921633(2CD) |
アンドレ=エルネスト=モデスト・グレトリ:音楽悲劇「アンドロマケ」 | エルヴェ・ニケ(指)、 コンセール・スピリチュエル、 ヴェルサイユ・バロック音楽センターcho、カリーヌ・デエ(ソプラノ/アンドロマケ)、マリア・リッカルダ・ウェッセリンク(メソ・ソプラノ/ヘルミオネ)、セバスティアン・ゲーズ(テノール/ピュロス)、タシス・クリストヤニス(バリトン/オレステス) 録音:2009年10月18日-19日、シャンゼリゼ劇場(フランス)&ブリュッセル・ボザール・パレス(ベルギー) |
|
Urania Records LDV-14097(1CD) |
オラツィオ・アルバーニのリュート・ブック
作曲者不詳:トッカータ、フォリア、コレンテ、ガリアルダ、鳥の歌、ファンタジア、Se mai amor[Villanella]、ヴォルタ、フランスの歌、バレット ロレンツィーノ・トラチェッティ(c.1550-1598):Preludium overo Tochata、ファンタジア、ガリアルダ ヴィンチェンツォ・ピンティ(1542-1608):Romanesca del Sig.r CAV-aliere、ガリアルダ |
アンドレア・ダミアーニ(Lute) ※全曲世界初録音 |
|
BIS BISSA-526(1SACD) |
『コルネットと鍵盤楽器のための音楽』 (1)ジョヴァンニ・バッティスタ・フォンタナ(1571-1630):ソナタ第3番 (2)フレスコバルディ:カンツォーナ第3番「ラ・ルッケジーナ(ルッカの女)」 (3)アンニーバレ・パドヴァーノ(1527-1575):第6旋法によるトッカータ (4)ダリオ・カステッロ(? - c.1658):ソナタ第1番 (5)ガブリエーリ(c.1532/33-1585):「キ・ラ・ディーラ」によるフランス風カンツォン (6)ジョヴァンニ・ジローラモ・カプスベルガー(c.1580-1651):シンフォニア第13番 (7)アンドレア・ファルコニエーリ(c.1585-1656):ラ・モナルカ(君主) (8)リッカルド・ロニョーニ(c.1550-before 1620):陽気な羊飼い (9)アンジェロ・ノターリ(1566-1663):ああ、いつもの情熱が燃えあがってくる (10)作者不詳:旅立ちの歌 (11)ジローラモ・ダッラ・カーサ(d. 1601):ある日シュザンヌが (12)ジョヴァンニ・サルヴァトーレ(1611-1688):第9旋法によるトッカータ第2番 (13)ジョヴァンニ・マルティーノ・チェザーレ(c.1590-1667):ラ・フォッカリーナ (14)フランチェスコ・ロニョーニ・タエッジョ(after 1580-after 1626):恋人よ、あなたは美しい (15)ジョヴァンニ・バッティスタ・フォンタナ(1571-1630):ソナタ第2番 (16)ビアージョ・マリーニ(1594-1663):オルガンとヴァイオリンまたはコルネットのためのソナタ |
セイチェント・ストラヴァガンテ【ダーヴィド・ブルッティ(コルネット)、ニコラ・ラモン(オルガン、チェンバロ)】
[楽器 Cornetto:Straight Cornetto by Andrea Inghisciano 2019/Curved Cornetto by Paulo Fanciullacci 2018/Mute Cor-netto by Andrea Inghisciano/Organ:Anonymous Organ built in Venice around 1660/Regal:Nicola Ferroni 2017/Harpsichord:Romain Legros after Giovanni Battista Giusti, 1681] 録音:(2)(3)(8)(10)-(15)2019年11月14-17日/パッロキアーレ・ディ・モンテ・サン・ジョヴァンニ教会(ボローニャ)、 (1)(5)(6)(7)(9)2020年6月24&25日 サン・マルティーノ・ヴェスコヴォ教会(ヴェーシャ、ペルージャ)、 (4)(16)2020年8月26&27日/サン・バルトロメオ教会(カプリーレ、ベッルーノ、イタリア) |
|
MIRARE MIR-624(1CD) |
レシ 組曲ニ調 (1)ジャック・ボワヴァン:レシ・グラーヴェ (2)アンリ・デュモン:アルマンド (3)マラン・マレ:鐘あるいはカリヨン (4)同:人間の声 (5)アンリ・デュモン:デュモン氏のパヴァーヌ 組曲ホ調またはト長 (6)ジャン=アダム・ギラン:ティルセによるレシ (7)同:トリオ (8)マラン・マレ:ジグ「もめごと」 (9)同:嘆き (10)同:シャコンヌ (11)ジャン=アダム・ギラン:ディアローグ (12)マラン・マレ:昔のリュート作曲家の流儀によるパヴァーヌ 組曲イ調 (13)ダンドリュー:ティルセによるレシ (14)アンリ・デュモン:オルガン・タブラチュアによるアルマンド (15)ルイ・クープラン:ピエモンテ人 (16)マラン・マレ:サラバンド (17)同:花嫁 (18)同:ファンタジー 組曲ニ調 (19)ルイ・マルシャン:レシ (20)ピエール・デュ・マージュ:バス・ド・トロンペット (21)ルイ・クープラン:クープラン氏のサラバンド (22)ピエール・デュ・マージュ:プラン・ジュ |
サロメ・ガセラン(ヴィオラ・ダ・ガンバ) エマニュエル・アラケリヤン(Org)、 マティアス・フェレ、アンドレアス・リノス、コリンナ・メッツ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、 ジャスティン・テイラー(Cemb) 録音:2021年9月 聖アポリネール・ド・ボラン教会(ベルギー)、12月 サン・トゥルザンヌ教会(スイス) |
|
Hyperion CDA-68415(1CD) |
ジョスカン・デ・プレ:千々の悲しみ* モラレス:ミサ曲 「千々の悲しみ」#、 ミサ曲 「千々の悲しみ」(1535/7年初稿版より サンクトゥス、 ベネディクトゥス、アニュス・デイ)#、第1旋法によるマニフィカト 作者不詳(16世紀スペイン):Desilde al cavallero* モラレス:ミサ曲 「Desilde al cavallero」+ |
デ・プロファンディス、 ロバート・ホリングワース(指)*#、 イーモン・ドゥーガン(指)+、 マーサ・マクロリナン(A)*、 リンダ・セイス(リュート、ビウエラ)* 録音:2022年5月2日-4日、セント・ジュード・オン・ザ・ヒル教会(ロンドン) |
|
Da Vinci Classics C-00658(1CD) |
ジュリオ・サン・ピエトロ・デル・ネグロ(ca.1570-a.1620):モテット集「愛への憧れ」(世界初録音) | スコラ・カントルム・バレンシス、 ジルベルト・スコルダーリ(オルガン&指揮)、 トーマス・チギオーニ(Vc) 録音:2022年4月、キエーザ・デル・アマルティファーナ(モノポリ、イタリア) |
|
||
Da Vinci Classics C-00653(1CD) |
ギターのためのドイツ・バロックの音楽 ブクステフーデ:組曲ホ短調 BuxWV.237 フローベルガー:組曲イ長調 FBWV.608 バッハ:パルティータ ハ短調 BWV.997 ヴァイス:ソナタ第13番ニ長調 WEISSSW.18(ロンドン・マニュスクリプト) |
フランチェスコ・モルメンティ(G) 録音:2021年7月、サン・ミケーレ・ア・カノーヴァ教会(イタリア) |
|
ARCANA A-539(1CD) |
モッシとモンタナーリ、18世紀ローマのヴァイオリン音楽 アントニオ・モンタナーリ(1676-1737):ドレスデン・ソナタ ニ短調 ジョヴァンニ・モッシ(1680頃-1742):ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ニ短調 Op.6-4* モンタナーリ:ドレスデン・ソナタ ホ短調 モッシ:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ホ長調 Op.6-5* モンタナーリ:ドレスデン・ソナタ イ短調* モッシ:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ト短調 Op.5-6* |
ガブリエーレ・プロ(Vn、指揮) 使用楽器:クレモナのジュゼッペ・グヮルネリ・デル・ジェズ1730年製作モデルによるラヴェンナのマルコ・ミンノッツィ2018年製作の再現楽器 アニマ&コルポ(古楽器使用)【マリア・カルヴォ(Vc)、シモーネ・ヴァッレロトンダ(アーチリュート、バロックギター)、クリスティアーノ・ガウディオ(Cemb)】 録音:2021年7月18-21日サンタゴスティーノ教会講堂、サン・ジネジオ(イタリア南東部マチェラータ県) *=世界初録音 |
|
Linn CKD-708(1CD) |
よく整えられたヴィオール合奏曲集 第3巻』
バッハ:ヴィオール合奏による作品集 3 バッハ:3声のシンフォニア 第1番 ハ長調 BWV 787〜『インヴェンションとシンフォニア』より われらの主キリスト、ヨルダン川に来り BWV 684〜『クラヴィーア練習曲集 第3巻』より フーガ 第3番嬰ハ長調 BWV 872〜『平均律クラヴィーア曲集 第2巻』より* すべての世の慰めなるキリストよ BWV 673〜『クラヴィーア練習曲集 第3巻』より フーガ 第24番ロ短調 BWV 893〜『平均律クラヴィーア曲集 第2巻』より* われらみな唯一の神を信ず BWV 680〜『クラヴィーア練習曲集 第3巻』より フーガ 第15番ト長調 BWV 884〜『平均律クラヴィーア曲集 第2巻』より プレリュード 第18番嬰ト短調 BWV 863〜『平均律クラヴィーア曲集 第1巻』より* フーガ 第18番嬰ト短調 BWV 863〜『平均律クラヴィーア曲集 第1巻』より* 「これぞ聖なる十戒」によるフゲッタ BWV 679 〜『クラヴィーア練習曲集 第3巻』より フーガ 第2番ハ短調 BWV 847〜『平均律クラヴィーア曲集 第1巻』より プレリュード 第12番ヘ短調 BWV 881〜『平均律クラヴィーア曲集 第2巻』より フーガ 第12番ヘ短調 BWV 881〜『平均律クラヴィーア曲集 第2巻』より 3声のシンフォニア 第8番ヘ長調 BWV 794〜『インヴェンションとシンフォニア』より フーガ 第23番ロ長調 BWV 892〜『平均律クラヴィーア曲集 第2巻』より* フーガ 第11番ヘ長調 BWV 880〜『平均律クラヴィーア曲集 第2巻』より 「イエス・キリスト、われらが救い主」によるフーガ BWV 689〜『クラヴィーア練習曲集 第3巻』より フーガ 第21番変ロ長調 BWV 866〜『平均律クラヴィーア曲集 第1巻』より キリエ:永遠の父なる神よ BWV 669〜『クラヴィーア練習曲集 第3巻』より フーガ 第18番嬰ト短調 BWV 887〜『平均律クラヴィーア曲集 第2巻』より* キリエ:永遠の父なる神よ(別のやり方で)BWV 672〜『クラヴィーア練習曲集 第3巻』より キリエ:聖霊なる神よ BWV 674〜『クラヴィーア練習曲集 第3巻』より フーガ 第20番イ短調 BWV 889〜『平均律クラヴィーア曲集 第2巻』より 「いと高き天にいます神にのみ栄光あれ」によるフゲッタ BWV 677〜『クラヴィーア練習曲集 第3巻』より フーガ 第8番嬰ニ短調 BWV 877〜『平均律クラヴィーア曲集 第2巻』より* フーガ 第5番ニ長調 BWV 850〜『平均律クラヴィーア曲集 第1巻』より ファンタジア ト長調 BWV 572 無印:原調による演奏 *:半音または全音低く移調して演奏 |
ファンタズム(古楽器使用)【ローレンス・ドレフュス(ディスカント・ガンバ、指揮)、エミリア・ベンジャミン(ディスカント・ガンバ)、ジョナサン・マンソン(テノール・ガンバ)、ハイディ・グレーガー(バス・ガンバ、ヴィオローネ)、マルック・ルオラヤン=ミッコラ(バス・ガンバ)】 a=415Hz 録音:2022年5月23-26日アルトグリーニッケ教区福音教会、ベルリン |
|
Chateau de Versailles Spectacles CVS-088(1CD) |
フランス・バロックのカンタートの世界 クレランボー(1676-1749):カンタート「オルフェ」((1710年パリ刊/同年の手稿譜〔フランス国立図書館所蔵〕による演奏) シャルル・ピロワ(1670頃-1724):カンタート「ユリディスの冥府への再送還」(1717年パリ刊) ダンドリュー(1682-1738):オルフェのリラ((『クラヴサン曲集 第2巻』〔1728年パリ刊〕より) ラモー:カンタート「オルフェ」(1721年の手稿譜〔フランス国立図書館所蔵〕による演奏) マラン・マレ:人間の声((『ヴィオール曲集 第2巻』〔1701年パリ刊〕より)) |
ウジェーヌ・ルフェーヴル(ドゥシュ〔ソプラノ〕) ザッカリー・ワイルダー(ターユ〔テノール〕) エティエンヌ・バゾラ(バス・ターユ〔バリトン〕) ジョゼフ・コッテ、ルイ・クレアック(Vn) トマ・ルコント(フラウト・トラヴェルソ) ヴァレリー・バルサ=ジャフレ(フラウト・トラヴェルソ、バロック・ピッコロ) アントワーヌ・トゥーシュ(Vc) マティルド・ヴィアル(バス・ド・ヴィオール〔ヴィオラ・ダ・ガンバ〕) ロナン・カリル(クラヴサン〔チェンバロ〕) ティボー・ルーセル(テオルボ、リュート) 録音:2022年3月14-17日プティ・トリアノン宮殿礼拝堂、ヴェルサイユ、フランス |
|
H.M.F HMM-902712(2CD) |
ビーバー:ロザリオ・ソナタ [CD1] 「喜びの秘蹟」 第1番ニ短調「受胎告知」,第2番イ長調「訪問」,第3番ロ短調「降誕」, 第4番ニ短調「拝謁」,第5番イ長調「神殿のイエス」 「苦しみの秘蹟」 第6番ハ短調「オリーヴの山で苦しみ」,第7番ヘ長調「鞭打ち」, 第8番変ロ長調「いばらの冠をのせられ」,第9番イ短調「十字架を背負う」 [CD2] 第10番ト短調「磔刑」 「栄光の秘蹟」 第11番ト長調「復活」,第12番ハ長調「昇天」,第13番ニ短調「聖霊降臨」, 第14番ニ長調「聖母被昇天」,第15番ハ長調「聖母の戴冠」、第16番「守護天使」(パッサカリア) |
アマンディーヌ・ベイエ(Vn) 使用楽器:第1, 10, 16番/1996年製ピエール・ジャケ製(アマティ・モデル)* 第2,4,6,11,14番/2015年シャルル・リシェ製、ヤコブス・シュタイナー・モデル)** 第3,7,8,12番/2011年マルセロ・ヴィアナ・クルス製、ジョヴァンニ・バッティスタ・グァダニーニ・モデル)** 第3,7,8,15番/2021年マルセロ・ヴィアナ・クルス製、ジョヴァンニ・パオロ・マッジーニ・モデル)* 弓:1998年アントニーノ・アイレンティ製*、2005年エドゥアルド・ゴル製** バルドメロ・バルシエラ/ヴィオラ・ダ・ガンバ 、ヴィオローネ フランチェスコ・ロマノ/アーチリュート ナチョ・ラグナ/テオルボ アンナ・フォンターナ(チェンバロ、ポジティブ・オルガン) 録音:2022年9月 |
|
Evil Penguin Records EPRC-0050(1CD) |
イン・メモリアムI シューベルト:「しぼめる花」の主題による序奏と変奏曲 D802Op.160(原曲:フルートとピアノ) ソナタ イ長調 D574Op.post.162(原曲:ヴァイオリンとピアノ) ロンド ロ短調 D895Op.70(原曲:ヴァイオリンとピアノ) 幻想曲 ハ長調 D934(原曲:ヴァイオリンとピアノ) |
ピーター・ウィスペルウェイ(Vc) パオロ・ジャコメッティ(P) 録音:2014-2017年 |
|
Initiale INL-13(1CD) |
スフマート コレッリ(編曲者不詳):ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタOp.5 ヴィヴァルディ:チェロ・ソナタRV47〜前奏曲 ジャコギルボベ・チェルヴェット:トリオ・ソナタOp.1の3 マラン・マレ:組曲ト短調〜前奏曲 マルチェッロ:2つの低音のためのソナタOp.6の2 ジャン=バティスト・バリエール:チェンバロ・ソナタ第4番〜アダージョ チェロ・ソナタ第6番 ヴィヴァルディ:チェロ・ソナタRV47〜ラルゴ ジャン=バティスト・バリエール:チェロ曲集第3巻〜ソナタ第2番 |
セ・テトランジュ・エクラ【ゴーチエ・ブルタン(Vc)、アニエス・ボワソンノ=ギルボ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、クロエ・リュカ(ヴィオローネ)、ノラ・ダルガザンリ(チャンバロ)】 録音:2020年10月26-29日ボン・スクール・ルター派教会(パリ) |
|
H.M.F HMM-902709(1CD) |
鳥たちのコンサート (1)パーセル:鳥への前奏曲〜「妖精の女王」より (2)ファン・エイク:イギリスのナイチンゲール〜「笛の楽園」より (3)テオドール・シュヴァルツコップ:ナイチンゲールとカッコウの模倣によるソナタ:アレグロ/ジーグ (4)クープラン(ラ・レヴーズ編):恋のナイチンゲール〜「クラヴサン曲第3巻」より (5)ジャン=バティスト・ブセ(ラ・レヴーズ編):どうして、甘いナイチンゲール〜「エール第14巻」より (6)モンテクレール:さえずり〜2本のフルートのためのコンセール第5番 (7)クープラン(ラ・レヴーズ編):嘆くホオジロ〜「クラヴサン曲第3巻」より (8)コレット:カッコウ (9)サン=サーンス(ヴァンサン・ブショ編):森の奥のカッコウ〜「動物の謝肉祭」より (10)ブリテン(ヴァンサン・ブショ編):カッコウ〜「金曜の午後」より (11)ラモー(ヴァンサン・ブショ編):雌鶏 (12)サン=サーンス(ヴァンサン・ブショ編):雌鶏と雄鶏〜「動物の謝肉祭」より (13)ラヴェル(ヴァンサン・ブショ編):女王の陶器人形レドロネット〜「マメール・ロワ」より ヴァンサン・ブショ:絶滅危惧種の謝肉祭 (14)前奏曲:センザンコウの悲しみ (15)アルマンド:ジャワスローロリス (16)クーラント:昔の家禽ドードー (17)間奏曲:レソミラ63 (18)サラバンド:白フクロウと黒フクロウ (19)ガヴォット:インドガビアル(ワニ) (20)間奏曲:レソミラ92 (21)ヴァルス・ツイスト:ナマコ (22)ジーグ:人類、その進化 |
ラ・レヴーズ【セバスティアン・マルク(リコーダー、フラジオレット)、野崎剛右(フラジオレット、リコーダー、ミュゼット、ゲムスホルン)、フローランス・ボルトン(バス・ヴィオール、パルドゥシュ・ヴィオール)、バンジャマン・ペロー(テオルボ、バロックギター)、ジャン・ミゲル・アリスティサバル(Cemb)、シルヴァン・ルメートル(マリンバ、ヴィブラフォン、打楽器)】 録音:2022年6月/サン=ジャン=ド=ブレイ・カトリック教会(1)-(13)、2022年1月/シテ・ドゥ・ラ・ミュジーク(パリ)(14)-(22) |
|
BONGIOVANNI GB-2602(2CD) |
ピッチンニ:歌劇『ディドン』 | デニア・マッツォラ・ガヴァッツェーニ(ディドン)
ゴナ・ジョン(エリーゼ) シュザンナ・ハコブヤン(フェニス) 後田翔平(エネー) ジョルジョ・ヴァレリオ(イアルベ) フルヴィオ・オッテッリ(アラスペ/アンキセスの影) アブ・ハルモニアエcho オルケストラ・フィラルモニカ・イタリアーナ ダミアーノ・チェルッティ(指) 録音:2021年5月/カストレッツァート、オーディトリアム・カヴァッリ・ムジカ |
|
||
BONGIOVANNI GB-2259(2CD) |
パイジェッロ:歌劇『空想のソクラテス』 | クラウディア・マルキ(ドンナ・ローザ) ヨランダ・アウヤネット(エミーリア) ダニエラ・スキッラーチ(ラウレッタ) リンダ・カンパネッラ(チッラ) フィリッポ・ピーナ・カスティリョーニ(イッポリート) ドメニコ・コライアンニ(マストロ・アントニオ) クリストフォロス・スタンボーリス(ドン・タンマーロ・プロモントリオ) マッテオ・ペイローネ(カランドリーノ) サヴォナ・G.マンツィーノ劇場cho サヴォナSO ジョヴァンニ・ディ・ステファノ(指) ライヴ録音:1998年11月5・7・8日/サヴォナ、キアブレラ劇場 |
|
CPO CPO-555459(2CD) NX-D1 |
シャイン(1586-1630):イスラエルの泉(1623) 【CD1】 イスラエルの泉 第1部 1-13 【CD2】 イスラエルの泉 第2部 14-26 |
オペラ・ムジカ【イザベル・シッケタンツ(ソプラノ1)、ハイディ・マリア・タウベルト(ソプラノ2)、スザンネ・ラングナー(A)、トビアス・フンガー(T)、フリーデマン・クロス(Bs)】 ティルマン・シュタインヘーフェル(ヴィオローネ) グレゴール・メイヤー(指揮&ポジティフオルガン) 録音:2021年1月15-18日 |
|
Resonus RES-10308(1CD) NX-B05 |
イングランド王政復古期の歌曲集 ジョン・ブロウ(1649-1708):The Glorious Day is Come Couch’d by the pleasant Helliconian spring パーセル:『Dioclesian ダイオクリージャン』 Z.627, Act V- Oh, the sweet delights of love 3. A New Ground 新しいグランド ホ短調 ZT. 682 歌劇「妖精の女王」 Z. 629, Act V - O let me weep 歌劇「妖精の女王」 Z. 629? 序曲 Celebrate This Festival この祝祭を祝え Z. 321- Crown the altar, deck the shrine Love’s Goddess Sure Was Blind 愛の女神は確かに盲目だった Z. 331- Many such days may she behold ブロウ:Laudate Nomen Domini ブロウ:The Queen’s Epicedium パーセル:O dive custos Auriacae domus 「徳」らに命じよ Z.504 フランチェスコ・コルベッタ(1615-1681):シャコンヌ パーセル:She loves and she confesses too 彼女は恋し、愛をうちあける Z.413 ジョン・エクルズ(1668-1735):Haste, give me wings ブロウ:組曲第2番ニ短調- グラウンド パーセル:乙女の最後の祈り Z. 601- No, resistance is but vain パーセル:組曲第6番ニ長調 Z. 667より【16. Prelude/ Almand/ [Hornpipe]】 パーセル:ドン・キホーテの滑稽な物語 Z. 578 - From rosy bow’rs パーセル:歌劇「妖精の女王」 - If love’s a sweet passion |
チェルレオ(古楽器使用)【エミリー・オーウェン(S)、ジェニー・ハーパー(S)、トビー・カー(テオルボ&バロック・ギター)、ケイト・コンウェイ(ヴィオラ・ダ・ガンバ) サトコ・ドイ=ラック(Cemb)】 録音:2022年1月6-8日 |
|
Chateau de Versailles Spectacles CVS-086(2CD) NX-D09 |
リュリ:「プシュケ」 〜序幕付全5幕の抒情悲劇(全曲) | プシュケ/苦悩する女…アンブロワジーヌ・ブレ(S) 美の女神ヴェニュス/ミューズ…ベネディクト・トーラン(S) 恋の神/アグロール/ニンフ…デボラ・カシェ(S) 花の女神フロール/シディプ/ニンフ/ミューズ…ユジェーヌ・ルフェーヴル(S) ヴェルテュムヌ/青年に扮した恋の神/メルキュール…シリル・オヴィディ(オートコントル〔高音テノール〕) 火の神ヴュルカン/苦悩する男/憤怒の鬼…ロバート・ゲチェル(T) パレモン/海の精シレーヌ/西風の精ゼフィール/憤怒の鬼/酒の神バッコス…ファビアン・イオン(T) アポロン/西風の精ゼフィール/サティール…ザッカリー・ワイルダー(T) 大神ジュピテール/苦悩する男/サティール…フィリップ・エステーフ(Br) リカス/王/モミュス/川の神/憤怒の鬼…アナス・セガン(Br) 軍神マルス…マチュー・エム(Br) 合唱のみ…ドミニク・ボヌタン、ブノワ・プロシェロ(オートコントル) レ・タラン・リリク(古楽器使用) クリストフ・ルセ(クラヴサン〔=チェンバロ〕、指揮) 録音:2022年1月29-31日 ヴェルサイユ宮殿王室歌劇場 |
|
RICERCAR RIC-446(1CD) |
『夜が来るたび』 〜独唱とリュートによるルネサンス世俗声楽曲 ●黄昏〜 1. フィリップ・ヴェルドロ(1480/85-1530/52): おお、甘美なる夜 2. バルトロメオ・トロンボンチーノ(1470頃-1525以降): 眠ってしまうのか、わたしはむしろ ●恋人の不在〜 3. 伝フランシスコ・ゲレロ(1528-1599):こうも夜が暗くては 4. ジャン=ポール・パラダン(またはジョヴァンニ・パオロ・パラディーノ 1500-1566):ファンタジア第1番(リュート独奏) 5. 作者不詳:そうした夜はあまりに長い〜『ウプサラの歌集』より 6. ディエゴ・ピサドール(1509/10-1577以降): こうも夜が暗くては 7. 作者不詳:夜、誰もが休んでいるというのに〜オッタヴィアーノ・ペトルッチ編『フロットラ集 第4巻』(1505)より ●夢〜 8. パレストリーナ(1525/26-1594): どうか、決して私の心から 9. ラッスス:夜が来るたび 10. クレマン・ジャヌカン(1485頃-1558):夜が来るたび 11. トマ・クレキヨン(1505頃-1557)/編曲者不詳:夜が来るたび 〜ピエール・ファレーズの曲集より(リュート独奏) 12. クレキヨン:夜が来るたび ●月の輝き〜 13. パラダン:ファンタジア第2番(リュート独奏) 14. クレキヨン:月が、恋人たちの悩みの種なら 15. フアン・バスケス(1500頃-1563):月が上ったら 16. パレストリーナ:ああ、わたしが月の恋人であれば 17. 作者不詳:おお、輝かしい月よ〜『ウプサラの歌集』より 18. パラダン:ファンタジア第4番(リュート独奏) 19. ジョスカン・デプレ(1450頃-1521):恋の悩みはあまりにも大きく ●夜明け〜 20. ラッスス:夜は冷え込み、また暗くもあり 21. 作者不詳:夜には朝が続くもの〜ペトルッチ編『フロットラ集 第8巻』(1507)より 22. パラダン:ファンタジア第3番(リュート独奏) 23. ピエール・ド・マンシクール(1510-1564) :見よ、太陽と夜が 24. 作者不詳:夜明けにおいでなさい、恋人よ〜『ウプサラの歌集』より 25. ジョン・レノン(1940-1980)&ポール・マッカートニー(1942-): ブラックバード |
ドゥルセス・エクスヴィエ【ロマン・ボクレール(Br)、ボル・ズリヤン(Lute)】 使用楽器:7コースのリュート:ヴェネツィアのG.イエベル(ヒーバー)1580年頃製作のモデルに基づくロンドンの スティーヴン・ゴットリーブ1984年製作の再現楽器 6コースのリュート:ボローニャのH.フレイ1530年頃製作のモデルに基づくアレアウ(ブラジル)のセサ ル・アリアス2018年製作の再現楽器 録音:2022年5月 サンテーユ聖母教会(南仏エロー県) |
|
INVENTA INV-1005(1CD) NX-B05 |
世界一の富豪のための16世紀のヴィオール音楽集 イザーク(1450頃-1517):Las rauschen イザーク:Fortuna - Bruder Conrat ピエール・ド・ラ・リュー(1452頃-1518):Ain frolich wesen アダム・レナー(1485頃-1520頃):Ach ainigs ain ジョスカン・デ・プレ(1450頃/1455-1521):Entre iesuis 私はもの思いに沈んだ ド・ラ・リュー:Carmen イザーク:Zart liebster frucht 作者不詳:Plus oultre pretens 作者不詳:Vil gluck und hayl パウル・ホフハイマー(1459-1537):On frewdt verzer ich アントワーヌ・ブリュメル(1460頃-1512/1513):アンデルナハで ピエール・アラミレ(1470頃-1536):T'Andernacken 作者不詳:Ways nit イザーク:La la ho ho ルートヴィヒ・ゼンフル(1486頃-1543):Carmen in la ゼンフル:Carmen in re ゼンフル:Alles regres ジョスカン・デ・プレ:Plus miltz regretz ド・ラ・リュー:Tous les regretz ド・ラ・リュー:Jouyssance vous donneray "Iam sauche, Jani sauche" ド・ラ・リュー:Carmen ホフハイマー:Fro bin ich dein イザーク:Guretzsch レナー:Jetzt hat volbracht ゼンフル:Dem ewigen Gott Albrecht mirs schwer In lieb und freid hab ich mein bscheid |
リナロール・コンソート(ヴィオール・アンサンブル)【デイヴィッド・ハッチャー、森川麻子、アリソン・キンダー、クレア・ホラチェク】 録音:2020年2月11-13日 |
|
||
INVENTA INV-1010(1CD) NX-B05 |
世界一の富豪のための16世紀のヴィオール音楽集
Vol.2 ゲオルク・ブランケンミュラー(1480頃-?):Inn stetter hut* コンラート・ルプシュ(1475頃-1530頃):Nun bit wir den hayligen geist* ルートヴィヒ・ゼンフル(1486頃-1543):M. dein bin ich/Es taget vor dem walde das drit* ゼンフル:in bin ich das erst* パウル・ホフハイマー(1459-1537):Die prunlein die da vliessen ゼンフル:Die prunlein die da fliessen* Fortuna/Nasci pati mori Fortuna/Ich stund an ainem morgen イザーク(1450頃-1517):Maudit soyt 作者不詳:Carmen Hercules ゼンフル:Ich armer man/mein herz ist alles/ ach got wem soll ichs clagen ノエル・バウルデヴェイン(1480頃-1509-13活躍):Ach got wem soll ichs clagen ゼンフル:Fortuna/Helena desiderio* ゼンフル:Fortuna/Virgo prudentissima* イザーク:File vos ゼンフル:Carmen Lamentatio* ブランケンミュラー:Kein clag hab ich* ゼンフル:M. dein bin ich/Es taget vor dem walde das viert* ゼンフル:Ich sag und clag das ander* 作者不詳:Naves pont* イザーク:Carmen ゼンフル:Unseglich schmerz entpfindt mein hertz バルトロメ・ジンガー(1520代頃活躍):Ain diernlein zart ゼンフル:Kain sach mir nye auff erden* バウルデヴェイン:Ach hulff mich layd イザーク:Carmen ゼンフル:Warhafftig mag ich sprechen wol イザーク:Wolauff gut gsell von hinnen ゼンフル:On allen schertz* *…手稿譜からの小品 |
リナロール・コンソート(ヴィオール・アンサンブル)【デイヴィッド・ハッチャー、森川麻子、アリソン・キンダー、クレア・ホラーチェク、ティム・リン】 ジェイムズ・ギルクリスト(T) 録音:2021年10月 |
|
CPO CPO-555497(1CD) NX-B02 |
18世紀の室内楽作品集 フェリーチェ・ジャルディーニ(1716-1796):オーボエ四重奏曲 ハ長調 Op. 23No. 6 ヨハン・クリスティアン・バッハ:フルート、オーボエ、ヴァイオリン、チェロとチェンバロのための五重奏曲 ニ長調 Op. 22No. 1W. 876 ジャルディーニ:チェンバロと弦楽三重奏のための四重奏曲 ハ長調 Op. 21No. 6 ジャルディーニ:チェンバロと弦楽三重奏のための四重奏曲 ヘ長調 Op. 21, No. 1 J. C. バッハ:五重奏曲 ニ長調 Op. 11No. 6W. B75 |
ラストレー(古楽器アンサンブル) 録音:2021年6月14-16日 |
|
||
CPO CPO-777882(1CD) NX-B10 |
テレマン:ヴァイオリン協奏曲全集 第8集 協奏序曲(組曲) ト短調 TWV 55:g8 2つのヴァイオリンのため協奏曲 変ロ長調 TWV 52:B2 2つのヴァイオリンのための協奏曲 ト長調 TWV 52:G2 2つのヴィオレッタのための協奏曲 ト長調 TWV 52:G3 3つのヴァイオリンのための協奏曲 ヘ長調 TWV 53:F1 |
エリザベス・ウォルフィッシュ(Vn/ヴィオレッタ&指) ウォルフィッシュ・バンド(古楽アンサンブル) 録音:2013年10月5-8日 |
|
Dynamic DYNDVD-37936(DVD) NX-D03 DYNBRD-57936(Bluray) NX-D03 |
ニコラ・ポルポラ(1686-1768):歌劇「アンジェリカ」 | オルランド…テレーザ・イエルヴォリーノ(Ms) メドーロ…パオラ・ヴァレンティーノ・モリナーリ(S) アンジェリカ…エカテリーナ・バカノヴァ(S) リコーリ…ガイア・ペトローネ(Ms) ティティロ…セルジョ・フォレスティ(Br) ティルシ…バルバラ・マッサーロ(S) ファットリア・ヴィッタディーニ(ダンス・カンパニー) ラ・リラ・ディ・オルフェオ(古楽器使用) フェデリコ・マリア・サルデッリ(指) 演出、舞台美術、衣装:ジャンルカ・ファラスキ 収録:2021年7月30日~8月3日 第47回ヴァッレ・ディトリア音楽祭 ドゥカーレ宮殿、マルティーナ・フランカ(イタリア) 収録時間:147分 音声:イタリア語 PCMステレオ2.0/Dolby Digital 5.1(DVD) PCMステレオ2.0/DTS-HD Master Audio 5.1(Blu-ray) 字幕:日本語・イタリア語・英語・ドイツ語・フランス語・韓国語 画角:16/9 NTSC All Region DVD…片面二層ディスク Blu-ray…片面二層ディスク 1080i High Definition |
|
||
Dynamic CDS-7936(2CD) NX-C09 |
ニコラ・ポルポラ(1686-1768):歌劇「アンジェリカ」 | オルランド…テレーザ・イエルヴォリーノ(Ms) メドーロ…パオラ・ヴァレンティーノ・モリナーリ(S) アンジェリカ…エカテリーナ・バカノヴァ(S) リコーリ…ガイア・ペトローネ(Ms) ティティロ…セルジョ・フォレスティ(Br) ティルシ…バルバラ・マッサーロ(S) ラ・リラ・ディ・オルフェオ(古楽器使用) 指揮:フェデリコ・マリア・サルデッリ 録音:2021年7月30日~8月3日 第47回ヴァッレ・ディトリア音楽祭 ドゥカーレ宮殿、マルティーナ・フランカ(イタリア) |
|
Glossa GCD-923536(1CD) |
愛しき星たちよ〜アンナ・マリア・ストラーダのためのアリア集 ヴィヴァルディ:歌劇「試練の中の真実」よりアリア「Con piu diletto il mio Cupido」 ドメニコ・サッロ:歌劇「ティベリウス・センプロニウス・グラックス」よりアリア「Aria Se veglia, se dorme, l’amante mio core」 ヘンデル:歌劇「ロタリオ」よりアリア「Scherza in mar la navicella」 レオナルド・ヴィンチ:歌劇「エラクレア」よりレチタティーヴォ「Io gelosa non sono」、アリア「Il ruscelletto amante」 レオナルド・レーオ:歌劇「シロのアキレス」よりレチタティーヴォ「Ma per pieta」、アリア「Non vedi tiranno ch’io moro d’affanno」 ヘンデル:歌劇「アルチーナ」よりアリア「Ah! Mio cor!」 レオナルド・レーオ:歌劇「パルミラの女王ゼノビア」よりアリア「Quando irato il ciel s’oscura」 ガルッピ:歌劇「シリアのアドリアーノ」よりアリア「Infelice in van mi lagno」 レオナルド・レーオ:歌劇「シロのアキレス」よりアリア「No, ingrato, amor non senti」 ヘンデル:歌劇「アルミニオ」よりアリア「Scaglian amore e sangue」 ジョヴァンニ・アルベルト・リストーリ:歌劇「シリアのアドリアーノ」よりアリア「Oh Dio, mancar mi sento」 ニコラ・ポルポラ:歌劇「ティリダート」よりレチタティーヴォ「Non so piu dov’io sia」、アリア「Vi conosco amate stelle」 |
マリー・リス(S)、 アプコルディス・アンサンブル、 アンドレア・ブッカレッラ(指) 録音:2019年10月18日-22日(バーゼル、スイス) |
|
Glossa GCD-924207(1CD) PGCD-924207(1CD) 国内盤仕様 税込定価 |
チャッコーナ! パーセル:ファンタジア, グラウンド上の3声 Z.731 アントニオ・ベルターリ:3声のチャッコーナ タルクィニオ・メールラ:チャッコーナ(教会と室内のための協奏的ソナタによるカンツォン Op.12より) ヨハン・ハインリヒ・シュメルツァー:チャッコーナ ザムエル・カプリコルヌス:2声のチャッコーナ(Vnとガンバのための)(パルティトゥーアブーフ・ルートヴィヒ 第37番より) ベルターリ:チャコーナ パーセル:3声のソナタ Op.12-6 ニコラ・マッテイス:リチェルカータ、Diverse bizzarrie Sopra la Vecchia Sarabanda o pur Ciaccona from "Ayres for the violin", book I パーセル:シャコンヌ(ほどかれたゴルディウスの結び目 Z.597より) ヴィターリ:3声のチャッコーナ Op.7-3 ニコラ・マッテイス・ジュニア:アリア・ファンタジア(シュランク2世のコレクションより) 作曲者不詳:シャコンヌ(シュランク2世のコレクションより) コレッリ:3声のソナタ Op.2-12 トマゾ・アントニオ・ヴィターリ:無題(アダージョ・パート)(シュランク2世のコレクションより) パッヘルベル:カノンとジグ |
ライラ・シャイエーク(バロックVn、指) 、ラ・チェンティフォリア 録音:2022年6月、リーエン(スイス) |
|
Da Vinci Classics C-00631(1CD) |
2本のリュート〜ルネサンス時代のリュート二重奏のための傑作選
トーマス・ロビンソン(c.1560-c.1610):プレイン・ソング、パッセメッツォ・ガリアルド、女王の真夜中 フランチェスコ・ダ・ミラノ(1497-1543):ファンタジア、カノン、ラ・スパーニャ ホアン・アンブロージオ・ダルサ(FL.1508):サルタレッロ、ピヴァ ジョン・マーチャント(FL.1588-1611):ファンタジー ジョン・ジョンソン(c.1545-1594):フラット・パヴァン、フラット・ガリアルド ヴィンチェンツォ・ガリレイ(c.1520-1591):二重奏のファンタジア、コントラプント第1番、コントラプント第2番 オルランド・ディ・ラッソ:ファンタジア第10番、ファンタジア第4番、ファンタジア第9番 ジョン・ダウランド:ウィルビー卿ご帰館 アルフォンソ・フェッラボスコ1世(1543-1588):スペインのパヴァン ジョン・ジョンソン:ロジェーロ ジョヴァンニ・アントニオ・テルツィ(c.1545-1594):クラウディオ・ダ・コレッジオのカンツォーネ |
フランチェスコ・トマージ(Lute)、 ファブリツィオ・カルタ(Lute) 録音:2020年5月-2022年5月、360DBスタジオ(ローマ、イタリア) |
|
CRD CRD-3542(1CDR) |
カノン テレマン:6つのカノン風ソナタ TWV40:118-123 モーツァルト:4声または5声のカノン集、 2声, 3声または多声部のカノン集、 カノン「謎」 K.89 |
マヤ・マガブ(Vn)、他 |
|
Challenge Classics CC-72926(1CD) |
変奏の技法〜スウェーリンク(1562-1621):世俗作品集 大公の舞踏会 SwVW 319 フィリッピのパヴァーヌ SwVW 329 わが青春の日は既に過ぎ SwVW 324 緑の菩提樹の下で SwVW 325 私はライン川を渡る SwVW 322 スペインのパヴァーヌ SwVW 327 そうでなくては SwVW 330 もしも運命の女神に愛されるなら SwVW 320 マルスの神 SwVW 321 涙のパヴァーヌ SwVW 328 愚かなシモン SwVW 323 アルマンド・グラティエ SwVW 318 |
ファビオ・アントニオ・ファルコーネ(Cemb) 録音:2021年10月25-28日/スイス、ヌーシャテル美術・歴史博物館 |
|
ARCANA A-538(1CD) |
『若きモーツァルトとミラノでの出会い』 〜モテット、詩篇曲、マニフィカト ヨハン・クリスティアン・バッハ: 詩篇109番「主は言われた(ディクシット・ドミヌス)」 W E15* モーツァルト:奉献唱「憐れんでください、主よ」K. 222 モテット「喜び踊れ、汝幸いなる魂よ(エクスルターテ・ユビラーテ)」 K. 165 ジョヴァンニ・アンドレア・フィオリーニ(1715/16-1778):モテット「おお、聖なる饗宴」 * メルキオッレ・キエーザ(1740以前?-1799以降):モテット「雷鳴轟く天をもって」* アンブロジオ聖歌 アンティフォナ「わたしの霊は神に歓喜し」 J. C. バッハ:マリアの讃歌「わたしの魂は主を崇め(マニフィカト)」 W E22 |
ロビン・ヨハンセン(S) カルロ・ヴィストーリ(アルト=カウンターテナー) ギスリエーリcho 独唱…上記ソリストが参加しない曲中のソロ フェデリーコ・フィオリオ(男声ソプラノ) マヒミリアーノ・バニョス(アルト=カウンターテナー) ラファエーレ・ジョルダーニ(T) アレッサンドロ・ラヴァジオ(Bs) ギスリエーリ合奏団(古楽器使用) コンサートマスター:マルコ・ビアンキ(Vn) ジュリオ・プランディ(指) スコラ・グレゴリアーナ・ギスリエーリ レナート・カデル(指) 録音:2022年3月13-16日 マーラー・ホール(エウレジオ文化センター )、ドッビアーコ(イタリア北東部ボルツァーノ県) *=世界初録音 |
|
Lauda LAU-023(1CD) |
カルロス・パティーニョ(1600-1675):スペイン語による声楽作品集 1. 思慮よ、溜息の前に幸せがあると思うな 2. 恋では、至上の洗練にはたどりつけない 3. 奥ゆかしき野の花よ 4. エスパニョレータス(器楽/ルカス・ルイス・リバヤス〔1626-1667〕作曲) 5. 恋の神は、花の精に想いを伝えたいのだが 6. 海の精は、夜明けの白い輝きを打ち負かそうと 7. パバーナ(器楽/リバヤス作曲) 8. うんざりするほど長い夜に 9. 麗しきお嬢さん、きみがカスティーリャに帰ってくれば 10. ラ・ボルハ(器楽/アンドレア・ファルコニエーリ〔1585/86-1656〕作曲) 11. ロエチェスにひとり、農家の娘がおりました 12. 高く伸びたポプラ並木の蔭で 13. だめ、眠らないで 14. あなたの眼差しの輝きがわたしを追い 15. さあ踊ろう、界隈の娘たちよ! 特記のないトラックは全てパティーニョ作曲 |
ラ・グランド・シャペル(声楽&古楽器アンサンブル)【ホネ・マルティネス、アウロラ・ペーニャ、ロレーナ・ガルシア(S)、ガブリエル・ディアス・クエスタ(C.T)、ヘラルド・ロペス・ガメス(T)、マリア・アレハンドラ・サトゥルノ(ビウエラ・デ・アルコ〔ヴィオラ・ダ・ガンバ〕)、サラ・アゲラ(ダブルハープ)、マヌエル・ミンギロン(テオルボ、バロックギター)、ホルヘ・ロペス=エスクリバノ(Org)】 アルベルト・レカセンス(指) 録音:2021年9月29日-10月1日 サント・ドミンゴ王室修道院、トレド |
|
Capella de Ministrers CDM-2254(1CD) |
地中海諸国、中世からルネサンス音楽のグロテスク趣味 1. 作者不詳(13世紀):コンドゥクス「東方ヨリ驢馬ゾ来タリテ」 2. 作者不詳(14世紀):ホケトゥス「幾百年モ先マデ」 3. 作者不詳(16世紀):愛しきカボチャの君、どうしたものか 〜『王宮の歌集』(1505-20頃)より 4. 作者不詳(16世紀):糸紡ぎを失くしてしまった、紡錘もない 〜『王宮の歌集』より 5. 作者不詳(1500年頃):エンサラーダ「おお学者のホアン・ベリェ!お願いだから」 6. フアン・デル・エンシーナ(1568/69-1530/33):今はよく食べ、酒を飲もうじゃないか〜『王宮の歌集』より 7. アロンソ・ペレス・デ・アルバ(生年不詳-1503):聖マルティンは、糸紡ぎの女を一目でも見ようと〜『王宮の歌集』より 8. 作者不詳(16世紀):ハンス・ハント 〜『王宮の歌集』より 9. 作者不詳(16世紀):見たまえ、あの顔色の悪い痩せた修道士を 〜『王宮の歌集』より 10. 作者不詳(15世紀):聖なるかな、聖なるかな、智天使を統べるお方よ 11. マテオ・フレチャ1世(1481-1553):サン・サバヤ・ググルンベ 〜エンサラーダ「黒人女」より 12. トワノ・アルボー(1520-1595)/ミヒャエル・プレトリウス:モレスカスとカナリアス 13. ジョヴァンニ・ドメニコ・ダ・ノーラ(1510/20頃-1592):我ら三人、目は見えぬ 14. アドリアン・ヴィラールト(1490頃-1562):怠け者の年増女たちよ 15. オルランドゥス・ラッスス:アッラーに祈れ、おお奴隷よ! 16. ロレンツォ・デ・メディチ“イル・マニーフィコ”(1449-1492):我らはバレンシアの艶男 17. ロレンツォ・デ・メディチ:コンフォルティーニ菓子の歌 18.アドリアーノ・バンキエーリ:さあ滑稽な話の始まりだ、籠から鳥たちが逃げてゆくんだ〜『謝肉祭最終日の祝祭』(1608)より |
カペリャ・デ・ミニストレルス(声楽&古楽器アンサンブル)【デリア・アグンデス(S)、ウゴ・ボリバル(アルト=カウンターテナー)、ホルヘ・モラータ(T)、アントニオ・サブコ(Br)、ロベルト・カセス(ルネサンスギター)、ミゲル・アンヘル・オレロ(打楽器)】 カルレス・マグラネル((指)ヴィオラ・ダ・ガンバ) 録音:2021年2月15-18日 サンタ・マリア教会、レケナ(スペイン東部バレンシア地方) |
|
Hyperion CDA-68399(1CD) |
マショー:運命の妙薬 Qui n’aroit autre deport/Tieus rit au main/Joye, plaisance/En amer a douce vie/Dame, de qui toute ma joie vient 2vv /Dame, a vous sans retollir/Dame, mon cuer en vous remaint/Dame, de qui toute ma joie vient 4vv |
オルランド・コンソート〔マシュー・ヴェンナー(C.T)、マーク・ドーベル(T)、アンガス・スミス(T)、ドナルド・グレイグ(Br)〕 録音:2021年11月2日-4日、洗礼者聖ヨハネ教区教会(ラフトン、エセックス) |
|
Arte dellarco Japan ADJ-069(2CD) |
日本初のモンテヴェルディのマドリガーレ全集・完結編 モンテヴェルディ: ■CD1 マドリガーレ集第9巻『2声と3声のマドリガーレとカンツォネッタ』(1651) 1.「すてきな羊飼いさん」 2.「西風が戻り」 3.「誰も私に忠告しないように」 4.「愛の神は常に、楽しんでもよいと」 5.「お前の胸に」 6.「愛したくない」 7.「今日、そよ風はなんと甘く」 8.「踊りへ、喜びへ、楽しみへ」 9.「なぜ、僕を嫌ってたのに」 10.「そう、可愛らしく美しい」 11.「ほらほら、幼く愛らしい羊飼いたちよ」 12.「愛する人よ、命の人よ」 ■CD2 「薄情な女たちのバッロ」〜マドリガーレ集第8巻『戦いと愛のマドリガーレ』(1638)より プルート:小笠原美敬 ヴィーナス:鈴木美登里 愛の神:染谷熱子 薄情な女:森川郁子 地獄の霊たち:上杉清仁、谷口洋介、中嶋克彦、小笠原美敬 4人の薄情な女たち:森川郁子、染谷熱子、鈴木美登里、上杉清仁 |
■CD1 ラ・フォンテヴェルデ【鈴木美登里・染谷熱子(S)、布施奈緒子(Ms)、上杉清仁(C.T)、谷口洋介・中嶋克彦(T)、小笠原美敬(Bs)】 金子浩(リュート / バロック・ギター)、伊藤美恵(バロック・ハープ)、上尾直毅(Cemb) ■CD2 若松夏美・荒木優子(Vn)、成田寛・佐藤駿太(Va)、山本徹(Vc) 西澤誠治(ヴィオローネ)、金子浩(Lute)、伊藤美恵(バロック・ハープ)、上尾直毅(チェンバロ / オルガン) 録音:2013年10月7-9日、2014年9月21-23日、2016年5月15-18日、2017年5月15-18日、 2017年9月11-14日、2018年4月8-10日、2018年7月23-25日、2018年12月4-6日/秩父ミューズパーク音楽堂 |
|
PAN CLASSICS PC-10444(1CD) |
オスティナート ビーバー:ソナタ第6番 ゲオルク・アーノルド(1621-1676):カプリッチョ ビーバー:ソナタ第75番 アントニオ・ベルターリ(1695-1669):チャッコーナ ハインリヒ・デーベル(1651-1693):ソナタ イ長調 ヨハン・ヨーゼフ・ヴィルスマイアー(1663-1722):ソナタ(スコルダトゥーラ b- es'- b''-es'') ヨハン・ハインリヒ・シュメルツァー(c1623-1680):チャッコーナ |
グナール・レツボール(指) アルス・アンティクヮ・アウストリア 録音:2021年12月16-19日オーストリア、ザンクト・フローリアン修道院 |
|
||
PAN CLASSICS PC-10443(1CD) |
ジュゼッペ・サンマルティーニ:リコーダー・ソナタ集 1-3ソナタ ト長調 Sibley No. 25(GSM 1324) 4-6ソナタ ニ短調 Sibley No. 20(GSM 1319) 7-9ソナタ ニ長調 Sibley No. 17(GSM 1316) 10-12ソナタ ト短調 Sibley No. 14(GSM 1313a) 13-16ソナタ ヘ長調 Sibley No. 27(GSM 1326a) |
タマル・ラロ(リコーダー) ダニエル・オヤルサバル(チェンバロ、オルガン 1-7, 9-16) ジャドラン・ダンカム(リュート 1, 3, 4, 6, 8, 9, 11, 15, 16) エイアル・ストリート(ファゴット 1-4, 6, 13, 14, 16) ホセチュ・オブレゴン(Vc 7-9) イスマエル・カンパネロ(ヴィオローネ 1, 3) 録音:2021年11月/スペイン、ラス・ロサス・デ・マドリード |
|
ACCENT ACC-24386(1CD) |
ビーバー:祭壇または宮廷用のソナタ集(ザルツブルク 1676年)〜2つのトランペット、2つのヴァイオリン、3つのヴィオラ、通奏低音のための 二重奏曲第10番(トランペット2)[C 135] ソナタ第1番(8声:クラリーノ2、ヴァイオリン2、ヴィオラ3、通奏低音)[C 114] ソナタ第2番(6声:ヴァイオリン2、ヴィオラ3、通奏低音)[C 115] ソナタ第3番(6声:ヴァイオリン2、ヴィオラ3、通奏低音)[C 116] 二重奏曲第7番(トランペット2)[C 132] 二重奏曲第8番(トランペット2)[C 133] 二重奏曲第9番(トランペット2)[C 134] ソナタ第4番(5声:クラリーノ、ヴァイオリン、ヴィオラ2、通奏低音)[C 117] ソナタ第5番(6声:ヴァイオリン2、ヴィオラ3、通奏低音)[C 118] ソナタ第6番(5声:ヴァイオリン2、ヴィオラ2、通奏低音)[C 119] 二重奏曲第2番(トランペット2)[C 127] 二重奏曲第4番(トランペット2)[C 129] 二重奏曲第5番(トランペット2)[C 130] ソナタ第7番(5声:クラリーノ2、ヴァイオリン2、通奏低音)[C 120] ソナタ第8番(5声:ヴァイオリン2、ヴィオラ2、通奏低音)[C 121] ソナタ第9番(5声:ヴァイオリン2、ヴィオラ2、通奏低音)[C 122] 二重奏曲第11番(トランペット2)[C 136] 二重奏曲第12番(トランペット2)[C 137] ソナタ第10番(5声:クラリーノ、ヴァイオリン、ヴィオラ2、通奏低音)[C 123] ソナタ第11番(5声:ヴァイオリン2、ヴィオラ2、通奏低音)[C 124] 二重奏曲第1番(トランペット2)[C 126] 二重奏曲第3番(トランペット2)[C 128] 二重奏曲第6番(トランペット2)[C 131] ソナタ第12番(8声:クラリーノ2、ヴァイオリン2、ヴィオラ3、通奏低音)[C 125] |
フロリアン・ドイター、 モニカ・ワイズマン(Vn 、指 ) アルモニー・ウニベルセル 録音:2021年5月31日、6月4日ドイツ、ニーダーエーエ、聖レオデガル教会 |
|
Andre Charlin AMS-82HR(1CD) 2022年リマスタリング |
カンプラ:モテット「主がシオンの繁栄を回復したもうとき」(詩篇125番) クリスマス・オラトリオ「われらの主イエス・キリストの降誕」 |
エディット・ゼーリヒ(S)、エリック・タピー(T)、ジャック・エルビヨン(Br)、マック・シェーファー(Org) ストラスブール音楽院cho、 ストラスブール・コレギウム・ムジクムO、 ロジェ・ドゥラージュ(指揮) 録音:1966年サン・ルイ教会(ストラスブール) デジタライゼーション&リマスタリング:ブリュノ・ゴリエ(2022年 |
|
Stradivarius STR-37199(1CD) |
テレマン:12の幻想曲TWV 40:14-25 〜通奏低音なしのヴァイオリンのための |
アンカ・ヴァシーレ・カラマン(Vn) 録音:2021年7月1日 イタリア ロンバルディア州 イゼーオ |
|
MDG MDG-92622776 (1SACD) |
ヴィルトゥオーゾの芸術 Vol.1〜ソロ・コンチェルト集 ヴィヴァルディ:リコーダー協奏曲(RV441)ハ短調 ニコラ・フィオレンツァ:チェロ協奏曲 ヘ長調 ヨハン・ゴットリープ・グラウン:ヴィオラ協奏曲(Cv:VIII:116) 変ホ長調 ヨハン・ヨアヒム・クヴァンツ:ホルン協奏曲(QV 5)嬰ニ長調 ヨハン・メルヒオール・モルター:ティンパニとオーケストラのための交響曲 |
カテルヴァ・ムジカ【スザンヌ・ホッホシャイト(リコーダー)、イモーラ・ゴンボス(Vc)、ヴォルフガング・.ファブリ(Va)、O.ニコライ(Hrn)、F.コッホ(ティンパニ)】 |
|
MarchVivo MV-007(1CD) NX-B10 NYCX-10367(1CD) 国内盤仕様 税込定価 |
クープラン一族のクラヴサン音楽 ルイ・クープラン(1626頃-1661):組曲 イ短調〜『ボーアン写本』(17世紀後半-18世紀初頭)より ブランロシェ氏のトンボー(追悼曲) シャコンヌ フランソワ・クープラン:.『クラヴサン奏法』(1716)より 第7のプレリュード 第3のプレリュード 第1のプレリュード 第4のプレリュード 第2のプレリュード アルマンド 第5のプレリュード 第8のプレリュード 第6のプレリュード 第14組曲より〜『クラヴサン曲集 第3巻』(1722)より 恋する夜啼鶯 驚き怯えるヒワ 嘆いてばかりのムシクイ シテール島の鐘 ささやかなものごと アルマン=ルイ・クープラン(1727-1789):.『クラヴサン曲集』(1751)より シェロン/苦悩/フランス風 フランソワ・クープラン:神秘の障壁〜『クラヴサン曲集 第2巻』(1717)第6組曲より ルイ・クープラン:クープラン氏のシャコンヌ ヘ長調 |
バンジャマン・アラール(クラヴサン〔=チェンバロ〕) 使用楽器:アントウェルペンのアンドレアス・リュッケルス1646年製作、パリのパスカル・タスカン1780年拡張改造モデルに基づくキース・ヒル2001年製作の再現楽器 録音:2020年2月1日フアン・マルク財団、マドリード (ライヴ/セクションごとに拍手入り) ※国内仕様盤解説日本語訳:白沢達生 |
|
Naive E-7545[NA](1CD) |
ジョアン・アンブロシオ・ダルツァ:saltarello ala ferrarese/piva ala ferrarese/caldibi
castigliano/caldibi saltarello (ホプキンソン・スミスによる再構築版)/pavana
ala ferrarese/poi che volse la mia stella/pavana
ala venetiana/saltarello ala venetiana/piva
ala venetiana/poi che’l ciel contrario
adverso/calata ala spagnola ditto terzetti
di zuan ambroso dalza/tastar de corde フランチェスコ・スピナチーノ:リチェルカーレ第6, 13, 23, 4, 25, 15, 12, 9番 マルケット・カーラ:io non compro piu speranza |
ホプキンソン・スミス(6弦リュート/ヨエル・ファン・レネプ、1977年ボストン製) 録音:2021年4月、フランス |
|
||
Naive OP-7365(2CD) |
モンテヴェルディ:マドリガーレ集第7巻 マドリガーレ集第7巻〜1,2,3,4&7声のための作品、およびその他の作品 [CD1] 1. プロローグ 2. シンフォニア 3. “Il luogo de’ suoi amori” 4. “Perche fuggi tra salci” 5. “Vorrei baciarti, o filli” 6. “Tornate, o cari baci” 7. “Eccomi pronta ai baci” 8. “Se i languidi miei sguardi” 9. “Ecco vicine, o bella tigre, l’hore” 10. “Al lume delle stelle” 11. “Non e di gentil core” 12. “Non vedro mai le stelle” 13. “Oh viva fiamma” 14. “Augellin, che la voce al canto spieghi” 15. “Amor, che deggio far” [CD2] 1. Entrata grave (B. Marini) 2. “Con che soavita” 3. “Dice la mia bellissima licori” 4. “Parlo, miser, o taccio?” 5. “Se’l vostro cor, madonna” 6. “oh, come sei gentile” 7. “Interrotte speranze, eterna fede” 8. “Ohime, dov’e il mio ben?” 9. “Soave libertate” 10. “Vaga su spina ascosa” 11. “Io son pur vezzosetta pastorella” 12. “Ah, che non si conviene” 13. “Tu dormi? Ah, crudo core” 14. “Se pur destina e vole” 15. “Chiome d’oro, bel tesoro” |
リナルド・アレッサンドリーニ(Cemb・指)、 コンチェルト・イタリアーノ 録音:2020年10月 |
|
ALIA VOX AVSA-9951(1SACD) |
ラス・ウエルガス写本〜聖なる動物寓話と象徴 CODEX LAS HUELGAS-Bestiaire et symboles du divin 1. Iocundare, plebs fidelis, cuius Pater est in celis 2. Audi pontus, audi tellus 3. Aterni numinis 4. Kyrie, fons bonitatis 5. Gaude, Virgo, plena Deo 6. Alpha, bovi et leoni / [Domino] 7. Virgines egregie Virgines sacrate 8. Cum sint difficilia Salomoni tria 9. Virgo sidus aureum 10. O Maria, maris stella / O Maria, Virgo davitica 11. Flavit auster |
ラ・カペラ・レイアル・デ・カタルーニャ、 エスペリオンXXI ジョルディ・サヴァール 録音:2021年7月15日、フォンフロワド修道院内礼拝堂、ナルボンヌ、フランス(ライヴ録音) |
|
Coviello COV-92202(1CD) |
14の厳粛な歌 〜ガンバにのせて ヒューム(1569-1645):Humorous Pavin マショー(1377没):Douce dame アンドレーアス・グリューフィウス(1616-1664):Mein sind die Jahre nicht フリードリヒ・ヴィルヘルム・マルプルク(1718-1795):Lebe, liebe, trinke, larme コンスタンティン・クリスチャン・デデキント(1628-1715):Wir sind ein Traum der Zeiten ヨハン・ジギスムント・ショルツ(1705-1750):Alles eilt zum Untergange 伝ハイドン:uberliefert Bonny Barbara Allan パーセル:Strike The Viol シューベルト:Der Tod und das Madchen ブラームス:Denn es gehet dem Menschen wie dem Vieh ブラームス:O Tod, wie bitter bist du アダム・クリーガー(1725-1666):Nun sich der Tag geendet hat トリュステット(1944-):Ach ich 後奏曲 |
ニコラス・トリュステット(ヴィオラ・ダ・ガンバ、歌) 録音:2020年11月24-27日 |
|
Chandos CHAN-0828(1CD) |
アルティッシマ〜ハイ・バロック時代のトランペット作品集
ゴットフリート・ライヒェ(attrib.)(1667-1734):Abblasen クリストフ・グラウプナー(1683-1760):トランペット、2挺のヴァイオリン、ヴィオラと通奏低音のための協奏曲 ニ長調 GWV308 ロマヌス・ヴァイヒライン(1652-1706):2本のトランペット、2挺のヴァイオリン、2挺のヴィオラと通奏低音のための8声のソナタ ハ長調 Op.1-1 ゴットフリート・フィンガー(c.1660-1730):トランペット、オーボエと通奏低音のためのソナタ ハ長調 ヨハン・ザムエル・エンドラー(1694-1762):トランペット、2本のホルン、ヴァイオリン、オーボエ、バスーン、ティンパニ、弦楽と通奏低音のための7声のシンフォニア CobE13(ピリオド楽器による初録音) テレマン:トランペット、2本のオーボエと通奏低音のための協奏曲ニ長調 TWV43:D7 フィリップ・ヤーコプ・リトラー(c.1637-1690):2本のトランペット、ヴァイオリン、3挺のヴィオラ、チェロと鍵盤楽器のための7声のチャッコーナ カペル・ボンド(1730-1790):トランペット、4挺のヴァイオリン、ヴィオラ、チェロと通奏低音のための協奏曲第1番ニ長調 |
ジョシュ・コーエン(バロック・トランペット)、 アンサンブル・スプレッツァトゥーラ、 ダニエル・エイブラハム(指) ※使用楽器:Baroque trumpets in D, C, and F by Matt Martin (Norwich Natural Trumpets), 2017, after Kodisch, c.1700 録音:2020年1月6日ー10日、スペンサーヴィル・アドベンチスト教会(メリーランド、アメリカ) |
|
Etcetra KTC-1764(2CD) ★ |
フランソワ・クラフト(1729-1795):ソナタ、ディヴェルティメント、メヌエット
〜ハープシコード作品集 ディヴェルティメント ト長調 Op.5-2 ソナタ ト長調 Op.4-1/12のメヌエット(第1番〜第3番)*/ソナタ ニ長調 Op.4-2/12のメヌエット(第4番〜第6番)*/ソナタ ハ長調 Op.4-3/ディヴェルティメント ヘ長調 Op.5-6/ソナタ 変ロ長調 Op.4-4/12のメヌエット(第7番〜第9番)*/ソナタ ヘ長調 Op.4-5/12のメヌエット(第10番〜第12番)*/ソナタ ト長調 Op.4-6 |
ヤン・デフリーハー(ハープシコード)、 アン・クノップ(Vn)* |
|
CPO CPO-555437(2CD) NX-D11 |
テレマン:フランス風典礼歴カンタータ集 1714/1715第2集 ただ愛する神の摂理にまかす者 TVWV 1:1593 無邪気さと良心TVWV 1:1440 聖なるキリストはよみがえり給えり TVWV 1:1136 そして彼らはお互いに会話をして TVWV 1:1438 われらの救い主イエス・キリスト TVWV 1:976 シオンの民よ雄々しくあれ TVWV 1:1606 われは知る、わが救い主は生きておられることを TVWV 1:874 偉大な神よ、私たちはあなたの前に横たわる TVWV 1:1668 われは知る、わが救い主は生きておられることを TVWV 1:876 |
ザビーネ・ゲッツ(S) リーゼロッテ・フィンク(A) ファビアン・ケリー(T) ハンス・クリストフ・ベーゲマン(Bs) ユリー・グルツカ(S) ルカ・ゼッガー(A) ハンス・イェルク・マンメル(T) ゴットホルト・シュヴァルツ(Bs) グーテンベルク・ソロイスツ(声楽) ノイマイヤー・コンソート(器楽) フェリックス・コッホ(指) 録音:2021年11月22-26日、2021年12月13-14、22-23日 |
|
||
CPO CPO-777991(1CD) NX-B10 |
フランツ・クサヴァー・リヒター: 6つの交響曲集
Op. 2 交響曲 ニ長調 Op. 2No. 1 交響曲 ヘ長調 Op. 2No. 2 交響曲 ハ長調 Op. 2No. 3 交響曲 変ホ長調 Op. 2No. 4 交響曲 ト長調 Op. 2No. 5 交響曲 ニ長調 Op. 2No. 6 |
南西ドイツ・プフォルツハイム室内O ヨハネス・メーズス(指) 録音:2019年9月5-7日 |
|
EVIDENCE EVCD-088(1CD) |
ジャケ・ド・ラ・ゲール:ユディット&セメレ (1)聖書カンタータ「セメレ」 (2)トリオ・ソナタ第4番ト短調 (3)聖書カンタータ「ユディット」 (4)組曲ト長調(Vnでも演奏可能なクラヴサン小品集) |
エロイーズ・ガイヤール(指) アンサンブル・アマリリス、 マイリス・ド・ヴィユトレイ(S) 録音:2021年11月5-7日/ラ・クロワ(アントルーグ=シュル=ラ=ソルグ) |
|
H.M.F HMM-902315(1CD) |
マラン・マレ:作品集 1. プレリュード* 2. ガヴォット* 3. ミュゼット(ヴィオール曲集第4巻、組曲イ短調より) 4. スペインのフォリアのクプレ(ヴィオール曲集第2巻より) 5. ラ・レヴーズ(夢、夢想、夢見る女)(ヴィオール曲集第4巻、異国趣味の組曲より) 6. ファンタジー* 7. グラン・バレ* 8. サラバンド* 9. 膀胱結石手術図(ヴィオール曲集第5巻) 10. クーラント* 11. 作者不詳(伝:マラン・マレ):Les Regrets(後悔)(ヴィオール曲集第2巻 組曲ホ短調より) 12. プレリュード(ヴィオール曲集第2巻 組曲ニ短調より) 13. サラバンド・グラーヴ(ヴィオール曲集第2巻 組曲ニ短調より) 14. きわめて速く-遅く(マレ風ソナタ) 15. ル・バディナージュ(ヴィオール曲集第4巻、異国趣味の組曲より)[ピアノ・ソロ編曲] 16. ジグ - ドゥーブル* 17. アルマンド* *=ヴィオール曲集第3巻 組曲イ短調より ケラス&タローcVictor Toussaint |
ジャン=ギアン・ケラス(Vc/ジョフレド・カッパ、1696年製)
アレクサンドル・タロー(P/YAMAHA CFXグランドピアノ) ギョーム・ガリエンヌ(コメディ・フランセーズ会員/9) 録音:2022年8月、大ホール、アルセナル・ド・メス(フランス) |
|
Signum Classics SIGCD-731(1CD) |
トム&ウィル〜ウィールクス&バード 没後400周年記念アルバム 1. ウィリアム・バード:諸々の異邦人よ、主をほめまつれ/2. バード:If Women Could be Fair/3. トマス・ウィールクス:Say Dear, When Will Your Frowning Leave/4. ウィールクス:Like Two Proud Armies/5. ウィールクス:パヴァン第3番/6. ウィールクス:Thule, the Period of Cosmography/7. ウィールクス:What Joy so True/8. ウィールクス:In Nomine a4/9. バード:Ye Sacred Muses (1)/10. ジェイムズ・マクミラン:Ye Sacred Muses (2)(世界初録音)/11. ウィールクス:In Nomine a5(1)/12. ウィールクス:Hark all ye Lovely Saints Above/13. ウィールクス:Death Hath Deprived Me/14. ロデリック・ウィリアムズ:Death, be not Proud(世界初録音)/15. ウィールクス:In Nomine a5(2)/16. バード:Who Made Thee Hob/17. バード:This Sweet and Merry Month of May/18. バード:Browning (The Leaves Be Green)/19. バード:Alack, When I Look Back/20. バード:O Lord Make thy Servant Elizabeth |
キングズ・シンガーズ 〔パトリック・ダナキー(C.T)、 エドワード・バトン(C.T)、 ジュリアン・グレゴリー(T)、 クリストファー・ブリュートン(Br)、 ニック・アシュビー(Br)、 ジョナサン・ハワード(Bs)〕 フレットワーク 録音:2022年1月13日ー15日、セント・バーソロミュー教会(サフォーク、イギリス) |
|
Ars Produktion ARS-38619(1CD) |
鳥愛好家の喜び ジョン・ウォルシュ(1666-1736):ムクドリ パーセル:鳥の前奏曲、ソナタ ハ長調 Z.808 ウィリアム・ウィリアムズ(1675-1701):SONATA SECUNDA アンジェロ・ミケーレ・バルトロッティ(1615-1681):パッサカリア ト長調 ジャック=マルタン・オトテール:甘い眠り、POURQUOY DOUX ROSSIGNOL ラモー:LE RAPPEL DES OISEAUX マルコ・ウッチェリーニ(1603/10-1680):SONATA DECIMA SETTIMA A TRE、ARIA SOPRA ‘LA BERGAMASCA’ モンテヴェルディ:O COME SEI GENTILE, CARO AUGELLINO ウィリアム・ウィリアムズ:SONATA SESTA IN IMITATION OF BIRDS アンサンブル・ソノリタ:IMPROVISATION ‘IN THE FOREST’ タルクィニオ・メールラ(1595-1665):シャコンヌ |
アンサンブル・ソノリタ 録音:2021年10月17日-21日 |
|
Footprint Records FR-127(1CD) |
2つの管弦楽組曲と3つのアリア テレマン:序曲(組曲) ハ長調 TWV 55:C6 ヘンデル:言いなさい、わたしの心の人よ(歌劇 「アルチーナ」 から) ヴィヴァルディ:凍りつく血潮が(歌劇 「ファルナーチェ」 から) ヘンデル:戻ってきて、また私を喜ばせて(歌劇 「アルチーナ」 から) バッハ:管弦楽組曲(序曲)第1番ハ長調 BWV 1066 |
ヘレーナ・エーク(S)、 カールソン・バロック、 ドロットニングホルム・バロック・アンサンブルの木管楽器奏者たち、 ヨーラン・カールソン((指)チェンバロ) 録音:2021年6月21日-24日、クヴィル教会(フィエールバッカ、スウェーデン) |
|
Perfect Noise PN-2204(1CD) |
エスパニョレタス〜スペイン黄金時代のサウンド(1600年代のミンストレルの音楽) アントニオ・デ・カベソン:パヴァーヌとそのグロサ シャイト(1587-1654):ガリアルダ エルナンド・デ・カベソン(1541-1602):甘き思い出 ガスパル・サンス(1640-1710):カナリオス バルトロメオ・デ・セルマ・イ・サラベルデ(c.1595-after1638):カンツォン第4番 アントニオ・デ・カベソン:「牝牛の番をしておくれ」の主題によるディフェレンシアス スヴェーリンク(1562-1621):スペインのパヴァーヌ アントニオ・ヴァレンテ(c.1520-c.1581):イントルチャの踊り ディエゴ・オルティス(c.1510-1570):レセルカーダ第1番、第4番、第7番、第2番 アンドレア・ファルコニエーリ(c.1585-1656):3声のパッサカリア アントニオ・マルティン・イ・コル(c.1680-1734):Bayle Del Gran Duque フランシスコ・コレア・デ・アラウホ(1584-1654):Gaybergier de Toma Crequilion アントニオ・マルティン・イ・コル(c.1680-1734):マリサパロス サンス:エスパニョレタス アントニオ・マルティン・イ・コル:フォリア ティールマン・スザート(1510/15-1570):スペインのパヴァーヌ シャイト:音楽の遊戯より ガリアード、クーラント プレトリウス:スパニョレッタ |
コンシエルト・イベリコ〔アンナ・シャル(ソプラノ&テノール・コルネット、ミュート・コルネット、リコーダー)、イネス・ピナ・ペレス(ルネサンス・リコーダー)、フアン・ゴンサレス・マルティネス(ルネサンス・トロンボーン、音楽監督)、エスター・ファン・デル・ヴェーン(ドゥルシアン)、フェルナンド・オリバス(スパニッシュ・ギター、テオルボ)、リア・スーター(オルガン/エーファース製作)、ノラ・ティーレ(パーカッション)〕 録音:ヴァルンフリート教会(ドイツ) |
|
Tactus TC-700703(1CD) |
ジョヴァンニーニ:ミサ・ア・クワトロ・ブレーヴェ・コンチェルタータ (1762) | カペラ・ムジカーレ・ディ・サンタ・マリア・イン・カンピテッリ 録音:2018年7月 |
|
QUERSTAND VKJK-2109(1CD) |
ビーバー&ムッファト:ヴァイオリン作品集 ビーバー:ソナタ第3番ヘ長調〜ヴァイオリンと通奏低音のた めの ビーバー:ロザリオのソナタ〜磔刑 ムッファト:「音楽とオルガンの資料」〜パッサカリア ト短調 ビーバー:ロザリオのソナタ〜パッサカリア ムッファト:ソナタ ニ長調 ヴァイオリンと通奏低音のための ビーバー:ソナタ第 1番イ長調〜ヴァイオリンと通奏低音のための |
ドーラ・シラージ(バロック・ヴァイオリン)
フローラ・ファーブリ(Cemb) 録音:2021年9月6-8日 ドイツ フライブルク |
|
||
QUERSTAND VKJK-2110(1CD) |
フランスのヴィオル作品集 フォルクレ:ルクレール ラボルド/ブロン マレ:人間の声 フォルクレ:摂政/トロンシャン サント=コロンブ:コンセール第44番トンボー「悔い」 ウデリンヌ:組曲 ニ短調 マレ:スペインのフォリア |
アンサンブル・アルト・デコー【ユリアーネ・ラーケ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、イレーネ・クライン(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、カーステン・ローフ(Cemb)、マグヌス・アンデション(Lute)】 録音:2021年9月6-9日 ドイツ ベルリン ヴァンゼー |
|
||
QUERSTAND VKJK-2201(1CD) |
「ヴルピウス:モテット集第4巻〜聖歌集第2集 ある人がエルサレムからエリコへ下って行く途中(ルカによる福音書第10 章) 神よ、私の心は定まりました(詩篇108) キリストが昇天した時 今日、聖霊降誕の日が来た 誰かが 私の主を取り去った(ヨハネによる福音書第 20章,マタ イによる福音書第28章) 復活のいけにえに エルサレムよ大きな喜びで喜べ 見なさい、何という幸せ、何という喜び イエスはナインという町に行った イエスはエルサレムへ行く時 民よ、主に喜びの声をあげに走って来なさい 主の聖所で主を称えなさい 言葉は肉となり |
ルネ・ミヒャエル・レーダー(指揮,オルガン)
カペラ・ダレミンツィア カペラ・ヴォカーレ・ヴァルトハイム 録音:2017年8月21-26日 ドイツ ザクセン州 ヴァルトハイム |
|
GENUIN GEN-22802(1CD) |
ヨハン・クリストフ・フリードリヒ・バッハ(1732-1795):オラトリオ「ラザロの復活」(1773) | アンドレアス・ミチュケ(指) ゲッレールト・アンサンブル 録音:2021年11月19-20日パウル・ゲルハルト教会、ライプツィヒ(ライヴ録音) |
|
TYXart TXA-19126(1CD) |
ヤコブ・フリードリヒ・クラインクネヒト(1722-1794):2つのフルートと通奏低音のためのトリオ・ソナタ集 ソナタ ト長調 Ms238* ソナタ ト長調 Op.2-1 ソナタ ト短調 Op.2-2 ソナタ ニ長調 Op.2-3 ソナタ ハ長調 * |
アンサンブル・ラ・カントナーダ 【白井美穂、ジュジャ・チゲ(フラウト・トラヴェルソ)
、マリー・コロンバ(Vc) 、ニクラス・ハイネケ(チェンバロ、スピネット*)】 録音:2019年5月 ※すべて世界初録音 |
|
TUDOR TUD-7210(1CD) |
テューダー朝の教会音楽集〜英国国教会のイースター典礼の音楽集 1. キダーミンスター(16世紀):前奏曲* 2. ウィリアム・バード(1539頃/40-1623):Sing joyfully 3. ウィリアム・スミス(1603-1645):The Preces 4. ギボンズ(1583-1626):Awake up, my glory 5. ギボンズ:テ・デウム 6. ギボンズ:ベネディクトゥス 7. スミス:The Responses ロバート・ストーン(1516-1613):The lord’s Prayer 8. トマス・ウィールクス(1576-1623):グローリア 9. タリス(1505頃-1585):Veni Redemptor* 10. タリス:If ye Love me 11. バード:キリエ 12. トムキンズ(1572-1656):Creed 13. ジョン・レッドフォード(1500頃-1547): Lucem tuam* 14. ジョン・タヴァナー(1490頃-1545):サンクトゥス 15. タヴァナー:ベネディクトゥス 16. バード:アニュス・デイ 17. タリス:グローリア 18. タリス:テ・デウム* 19. ウィリアム・マンデイ(1529頃-1591): O Lord, the Maker of all thing 20. バード:The Preces 21. バード:When Israel came out of Egypt 22. トムキンズ:Interlude (A short verse)* 23. バード:マニフィカト 24. バード:ヌンク・ディミティス 25. バード:The Responses 26. ロバート・ホワイト(1538頃-1574):O praise God 27. リチャード・オルウッド(16世紀):In nomine * *…オルガン独奏 |
オスカー・ピーター(ポジティヴ・オルガン) ロンドン・アンブロジアン・シンガーズ ジョン・マッカーシー(指) 録音:1968-69年 |
|
Orchid Classics ORC-100208(1CD) NX-B03 |
新スペイン、大聖堂の音楽 ダヴィド・ペレス(1711-1778):交響曲ニ長調「海の嵐」 イグナシオ・デ・エルサレム(1707-1769):Si aleve fortuna ルイス・ミソン(1720-1766):Sinfonia en Sib 交響曲変ロ長調 サンティアゴ・ビリョーニ(1700頃-1763):Por que Pedro? エルサレム:どんな痛み、どんな悲しみ ホセ・エランド(1680-1763):交響曲ニ長調 エルサレム:Sube a gozar エステバン・サラス・イ・カストロ(1725-1803):空と星々 |
カメラータ・アントニオ・ソレール(古楽アンサンブル) ハビエル・ホセ・メンドーサ(指) モリー・ネッター(S) ダヴィド・トリージョ(T) ホセ・エルマンデス・パストル(C.T) ラウラ・ケサダ(Fl) エレアノール・ラニー=メンドーサ(S) 録音:2022年6月 |
|
ANALEKTA AN-28911(1CD) |
パッヘルベル:マニフィカト=フーガ 〜チェロ・コンソートによる作品集〜 パッヘルベル:第3旋法によるマニフィカト=フーガ 第7番P 300* 第3旋法によるマニフィカト=フーガ 第5番P 298* パルティータ第5番ハ長調 P 374〜『音楽の快楽』より Sonata/ Aria/ Trezza*/ Chaconne 第4旋法によるマニフィカト 第2番P 307 第4旋法によるマニフィカト 第5番P 310* 第4旋法によるマニフィカト 第7番P 312* サラバンド「溜息まじりに恋する男」(パッヘルベル作と同定) 第5旋法によるマニフィカト 第7番P 320* 第5旋法によるマニフィカト 第9番P 322 第5旋法によるマニフィカト 第3番P 316* チャコーナ(シャコンヌ) ヘ短調 P 43* 第8旋法によるマニフィカト 第9番P 352* 第8旋法によるマニフィカト 第6番P 349* カノン ニ長調 P 37 第1旋法によるマニフィカト=フーガ 第1番P 257* 第1旋法によるマニフィカト=フーガ 第4番P 260* 第1旋法によるマニフィカト=フーガ 第17番 P 273* 第1旋法によるマニフィカト=フーガ 第2番P 258* マクシム・マッキンリー(1979-):ボロメオの環 パッヘルベル:第6旋法によるマニフィカト=フーガ 第1番P 326* * 編曲:アマンダ・ケースマート |
スペース・タイム・コンティヌオ(古楽器使用) 【アマンダ・ケースマート(Vc、5弦チェロ、指揮)、アンドレア・ステュアート(Vc)、カミーユ・パケット=ロワ(Vc)、エリナー・フライ(Vc、チェロ・ピッコロ)、シルヴァン・ベルジェロン(アーチリュート)、リュク・ボーセジュール(Org)】 録音:2022年1月20-22 サン=ジョゼフ教会、リヴィエール=デ=プレリー(モントリオール郊外) |
|
Passacaille PAS-1088(2CD) |
ビーバー:ロザリオ・ソナタ [CD1] 「喜びの秘蹟」 ソナタ第1番〜第5番 「苦しみの秘蹟」 ソナタ第6番〜第10番 [CD2] 「栄光の秘蹟」 ソナタ第11番〜15番 「パッサカリア」 ソナタ第16番 |
平崎真弓(Vn) [使用楽器] Giuseppe Gaffino (Paris, c. 1750) …ソナタ第6・15番 Klotz Family (Mittenwald, late 18th century) …ソナタ第11番 Johannes Loescher (Cologne, 2019) …ソナタ第3・7・8・9・12番 Christian Sager (Zurich, 2003) …ソナタ第1・4・10・16番 Workshop environment of Tielke (Hamburg, c. 1700) …ソナタ第2・5・13・14番 [弓] Richard Moser (Cologne, 2019) Daniel Koop (Cologne, 2016& 2017) ヤン・フライハイト(ヴィオラ・ダ・ガンバ) ミヒャエル・フライムート(アーチリュート、テオルボ) ヨハネス・レッシャー(ヴィオローネ) クリスティーネ・ショルンスハイム(Cemb) 録音:2020年9月14-18日、2021年4月7-10日/ケルン、ドイツ放送カンマームジークザール |
|
Christophorus CHR-77466(1CD) |
パストラーレ〜クリスマスのためのバロック器楽作品集 (1)フランチェスコ・マンフレディーニ:シンフォニア「聖なるクリスマスのために」 ニ短調 Op.2-12 (2)伝承曲:カラブリアのパストラーレ (3)ジョバンニ・バッティスタ・フェッランディーニ:シンフォニア・パストラーレ ニ長調 (4)テレマン:トランペット協奏曲 ニ長調 TWV 51:D7 (5)パヴェル・ヨゼフ・ヴェイヴァノフスキー:降誕のソナタ (6)ヘンデル:ピファ(田園交響曲)(メサイアより) (7)バッハ:シンフォニア(クリスマス・オラトリオより) (8)ヨハン・ハインリヒ・シュメルツァー:トリオ・ソナタ 「ラ・パストラーレ」 (9)ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲 ヘ短調「冬」 RV297 (10)ヨハン・メルヒオール・モルター:コンチェルト・パストラーレ ト長調 (11)ジョヴァンニ・ザンボーニ:パストラーレ (12)ヨハン・プファイファー:パストラーレ(序曲 ト長調より) (13)コレッリ:クリスマス協奏曲 Op.6-8 |
(1)バーゼル・カプリコルヌス・コンソート (2)ラボラトリオ'600、フランコ・パヴァン(指) (3)アルモニー・ユニヴェルセル (4)ジャン=フランソワ・マドゥフ(Tp)、ラ・プティット・バンド、シギスヴァルト・クイケン (5)アルス・アンティクヮ・アウストリア、グナール・レツボール(指) (6)ムジカ・フィオリタ、ダニエラ・ドルチ(指) (7)ムジカ・フィオリタ、ダニエラ・ドルチ(指) (8)ヨラビリント、エンリコ・ガッティ(指) (9)ライラ・シャイエーク(Vn)、ムジカ・フィオリタ、ダニエラ・ドルチ(指) (10)ムジカ・フィオリタ、ダニエラ・ドルチ(指) (11)ラボラトリオ'600、フランコ・パヴァン(指) (12)バツドルファー・ホーフカペレ (13)イタリア音楽院国立バロック・オーケストラ、パオロ・ペッローネ(指) |
|
Urania Records LDV-14094(2CD) |
エマニュエル・シプルティーニ(c.1730-1790):チェロ・ソナタ集 Op.3& 5 6つのチェロと通奏低音のためのソナタ Op.3 6つのチェロと通奏低音のためのソナタ Op.5 |
クラウディオ・ロンコ(Vc)、 エマヌエラ・ヴォッツア(Vc)ピリオド楽器使用 |
|
DUX DUX-1761(1CD) |
テレマン:組曲&協奏曲集 序曲-組曲 ニ長調 TWV 55:D18/序曲 イ短調 TWV 55:a4/ポーランド協奏曲 ト長調 TWV 43:G7/序曲 ニ長調 TWV 55:D23 |
アルトベルク・アンサンブル、 ペーター・ファン・ヘイへン(指) 録音:2021年7月(ポーランド、ワルシャワ) |
|
Etcetra KTC-1763(1CD) |
ジャコモ・サルクーニ:器楽を伴う5声のミサ | ラ・ヒスパノフラメンカ、 ル・パヴィヨン・ド・ミュジク、 アン・クノップ(Vn、指揮) 録音:2021年10月3日-5日 |
|
Avie AV-2574(2CD) |
バード:パヴァンとガリアード、変奏曲とグラウンド集 パヴァン ハ短調 MB 29a/ガリアード ハ短調 MB 29b/パヴァン ト長調 MB 71a/ガリアード ト長調 MB 71b/パヴァン イ短調 MB 14a/ガリアード イ短調 MB 14b/パヴァン ハ長調 MB 30a/ガリアード ハ長調 MB 30b/ パヴァン ハ短調 MB 31a/ガリアード ハ短調 MB 31b/パヴァン ハ長調 MB 32a/ガリアード ハ長調 MB 32b/セリンジャーのラウンド MB 84/ホーンパイプ MB 39/おお、わが恋人よ MB 83/ ジョン、今すぐ私にキスして MB 81/カリーノ・カスチュラーミ MB 35/パヴァン〜カノン2in 1MB 74/パヴァン イ短調 MB 17/パッサメッツォ・パヴァン MB 2a/パッサメッツォ・ガリアード MB 2b/Rowland, or Lord Willoughby’s Welcome Home MB 7/Qui Passe:for my Lady Nevell MB 19/ヒュー・アシュトンのグラウンド もしくは トレジャンのグランド MB 20/貴婦人ネヴェルのグラウンド MB 57/パヴァン〜サー・ウィリアム・ピーター MB3a/ガリアード〜サー・ウィリアム・ピーター MB 3b/ガリアード〜Mistress Mary Brownlow/パヴァン 〜ソールズベリー伯爵 MB 15a/ガリアード 〜ソールズベリー伯爵 MB 15b/第2ガリアード 〜ソールズベリー伯爵 MB 15c/Go from my Window Now/第2グラウンド MB 42/The Woods so Wild MB 85/ウォルシンガム MB 8/鐘 MB 38/クァドラン・パヴァン MB 70a/クァドラン・ガリアード MB 70b/カーマンの口笛 MB 36 |
ダニエル=ベン・ピエナール(P) 録音:2020年1月27日-30日、ポットン・ホール(イギリス) |
|
Signum Classics SIGCD-705(1CD) |
フォルツァ・アズーリ! ロレンツォ・ガエタノ・ザヴァテッリ(1690-1764):弦楽と通奏低音のための序奏 ト長調 Op.1-1 サンマルティーニ:リコーダー協奏曲 ヘ長調 エヴァリスト・フェリーチェ・ダッラーバコ(1675-1742):弦楽と通奏低音のための協奏曲第12番 ニ長調 Op.6 ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲 イ長調 RV353、 ソプラニーノ・リコーダーのための協奏曲 ハ長調 RV443、 ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 RV281 ジュゼッペ・アントニオ・ブレシャネッロ(c.1690-1758)(エイドリアン・チャンドラーによるセカンド・ヴァイオリンの再構築版):弦楽と通奏低音のための序曲-組曲 ニ長調 |
ラ・セレニッシマ、 エイドリアン・チャンドラー(ディレクター、ヴァイオリン)、 タベア・デブス(リコーダー) 録音:2021年6月2日-4日&2022年2月14日&16日、シーダーズ・ホール、ウェルズ(イギリス) |
|
Signum Classics SIGCD-728(1CD) |
マシュー・ロック:リトル・コンソート集 組曲第1番ト短調/組曲第6番ヘ長調/組曲第2番 ハ長調/組曲第7番ト短調/組曲第3番ニ短調/組曲第8番 イ短調/組曲第4番変ロ長調/組曲第9番変ロ長調/組曲第5番 ホ短調/組曲第10番ニ短調 |
フレットワーク〔森川麻子、エミリー・アシュトン、ジョアンナ・レヴァイン、リチャード・ブースビー〕、 セルジオ・ブチェリ(アーチリュート、テオルボ)、 サイラス・ウォルストン(Cemb) 録音:2021年3月8日-10日、聖マグダラのマリア教会、グロスタシャー(イギリス) |
|
PAN CLASSICS PC-10442(8CD) |
ガリードのモンテヴェルディ3大オペラ (1)歌劇『オルフェオ』 (2)歌劇『ウリッセの帰還』 (3)歌劇『ポッペアの戴冠』 |
(1)ビクトル・トーレス(オルフェオ) アドリアーナ・フェルナンデス(エウリディーチェ)、グロリア・バンディテッリ(シルヴィア&使者)、マリア・クリスティーナ・キール(希望&音楽)、アントニオ・アベーテ(カロンテ)、フリオ・ザナージ(プルトーネ&牧人IV)、ロベルタ・インヴェルニッツィ(プロセルピナ&ニンファ)、マウリツィオ・ロッサーノ(アポッロ)、ゲルト・テュルク(牧人I)、ファビアン・ショフリン(牧人II)、ジョヴァンニ・カッカーモ(牧人III&精霊I)、サルヴァトーレ・スーテラ(精霊II) (2)フリオ・ザナシ(ウリッセ)、グロリア・バンディテッリ(ペネローペ)、マリア・クリスティーナ・キール(ミネルヴァ、運命)、ジャン=ポール・フシェクール(テレーマコ)、ファビアン・ショフリン(ピザンドロ、ウマーナ・フラジリタ)、マルチェッロ・ヴァルゲット(アンティノオ、時)、アドリアーナ・フェルナンデス(ジュノーネ、愛)、ギレメッテ・ロランス(メラントー)、ギアン・パオロ・ファゴット(イーロ)、ジョヴァンニ・カッカーモ(ジョーヴェ、アンフィーノモ)、マリオ・チェッケッティ(エウリーマコ)、ロベルト・アッボンダンツァ(エウメーテ)、アリシア・ボルヘス(エリクレーア)、アントニオ・アベーテ(ネットゥーノ) (3)ギルメット・ロランス(ポッペア)、フラヴィオ・オリヴェール(ネローネ)、グロリア・バンディテッリ(オッタヴィア)、イヴァン・ガルシア(セネカ)、ファビアン・ショフリン(オットーネ)、エマヌエラ・ガッリ(ドルシッラ、徳)、アドリアーナ・フェルナンデス(ダミジェッラ、愛の神、キューピッドたちの合唱)、マルティン・オーロ(小姓、キューピッドたちの合唱)、エレーナ・チェッキ・フェーディ(アルナルタ)、アリシア・ボルジェス(乳母、パッラーデ)、フリオ・ザナッシ(自由奴隷、第1の執政官、第2の兵士)、マリオ・チェッケッティ(ルカーノ、第1の兵士、第1の護民官)、フィリップ・ジャルスキー(メルクリウス、第1のセネカの友人、キューピッドたちの合唱)、ベアトリス・ランツァ(富、ヴィーナス)、マルチェッロ・ヴァルジェット(検察官、第2の執政官、第3のセネカの友人)、ジョヴァンニ・カッカーモ(第2のセネカの友人、第2の護民官)、ピッチ・フェラーリ(キューピッドたちの合唱) ガブリエル・ガリード(指) アンサンブル・エリマ アントニオ・イル・ヴェルソcho 録音:(オルフェオ)1996年7月18-23日、(ウリッセ)1998年7月19-28日、(ポッペア)2000年7月24日-8月2日/シチリア島エリーチェ、聖マルティヌス教会 |
|
Challenge Classics CC-72913(1CD) |
ランバッハ修道院の室内楽〜アマンダス・イヴァンシズ(1727-1758):作品集 ディヴェルティメント ハ長調(Vn、ヴィオラ、チェロ) シンフォニア イ長調(Vn2、バス) シンフォニア ト長調(Vn2,ホルン2、ヴィオラ、バス) コンチェルティーノ 変ホ長調 (Vn、ヴィオラ、バス) 3声のソナタ 変ロ長調(Vn、ヴィオラ、バス) 4楽器のためのシンフォニア ニ長調(Vn2、ヴィオラ、バス) |
アルス・アンティクヮ・アウストリア グナール・レツボール(Vn、指) ニーナ・ポーン(Vn) マルクス・ミーゼンベルガー(Va) ヤン・クリゴフスキー(8フィート・ヴィオロー ネ) ミハエル・ゼルナー(Hrn) アダルベルト・ハイツィンガー(Hrn) 録音:2022年3月10-12日/ランバッハ、ベネディクト修道院 |
|
CPO CPO-555418(1CD) NX-B02 |
バッハ一族のモテット集 ハインリッヒ・バッハ(1615-1692):キリエ 6声 ヨハン・クリストフ・バッハ(1642-1703): 正しき者は滅びしも 5声 ヨハン・ミヒャエル・バッハ(1648-1694):Unser Leben wahret siebzig Jahr 5声 バッハ:コラール「汝、おお美しき世界」 4声 ヨハン・クリストフ・バッハ:人よ、女より生まれし者 5声 ヨハン・ルートヴィヒ・バッハ(1677-1731): われらが不幸 5声 C.P.E.バッハ:4つのモテット 4声より Wq. 208-3 ヨハン・クリストフ・バッハ:アリア「わが命、今やつき」 4声 ヨハン・エルンスト・バッハ(1722-1777): 深き淵より 4声 ヨハン・バッハ(1604-1673):アリア「わが死のために泣くな」 4声 アダム・ドレーゼ(1620-1701):アリア「Nun ist alles uberwunden」 4声 - Altbachischen Archivより ヨハン・ミヒャエル・バッハ(1648-1694): 愛する日よ、ようこそ 6声 ヨハン・ミヒャエル・バッハ:主よ、我汝だけをもち得るなら 5声 バッハ:キリエ ヘ長調 5声 BWV 233a |
アンサンブル・ポリハルモニーク(声楽アンサンブル) テアトロ・デル・モンド(古楽アンサンブル) アンドレアス・キュッパース(指) 録音:2021年2月14-16日 |
|
||
CPO CPO-555464(1CD) NX-B10 |
ディートリヒ・ベッカー(1623頃-1679):宗教的協奏曲集とソナタ集 1. O hilf, Christe, Gottes Sohn…世界初録音〜 ソプラノ/バス、ヴァイオリン、ヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音 2. Schaff‘ in mir, Gott, ein reines Herz…世界初録音〜 テノール、2つのヴァイオリン、2つのヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音 3. 4声のソナタ イ短調〜 2つのヴァイオリン、2つのヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音 4. Selig sind die Toten…世界初録音 ソプラノ/テノール/バス、4つのヴァイオリンと通奏低音 5. 4声のソナタ イ短調〜2つのヴァイオリン、2つのヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音 6. Es ist ein groser Gewinn…世界初録音〜ソプラノ/テノール/バス、4つのヴァイオリンと通奏低音 7. 4声のソナタ ニ短調〜 2つのヴァイオリン、2つのヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音 8. Wer unter dem Schirm des Hochsten sitzt…世界初録音〜 ソプラノ、2つのヴァイオリン、6つのヴィオラと通奏低音 |
ハンナ・ツムザンデ(S)…1、4、6、8 リーザ・フロレンティーネ・シュマルツ(S)…4、8 ミルコ・ルートヴィヒ(T)…2、4、6 クヌート・ショッホ(T)…6 クラウス・メルテンス(Bs)…1、4、6 ハンブルク・ラーツムジーク(古楽器アンサンブル) シモーネ・エッケルト(ヴィオラ・ダ・ガンバ&指揮) 録音:2021年2月11-13日 |
|
Temperaments TEM-316068(1CD) |
バルバストル(1724-1799):鍵盤のためのノエル集 『四つの組曲にまとめられた変奏付ノエル集』(1770) ノエルによる第1の組曲〔クラヴサンまたはフォルテピアノによる演奏〕 ノエルによる第2の組曲〔クラヴサンまたはフォルテピアノによる演奏〕 ノエルによる第3の組曲〔オルガンによる演奏〕 ノエルによる第4の組曲〔オルガンによる演奏〕 |
オリヴィエ・ボーモン(クラヴサン〔=チェンバロ〕、フォルテピアノ、オルガン) クラヴサン:パリのブノワ・ステラン(またはベネディクト・シュテーリン)1750年製オリジナル フォルテピアノ:パリのアンリ・ブロド(またはハインリヒ・ブロート)1798年製オリジナル オルガン:クリストフ・ムーシェレル&ピエール・ド・モンブラン1741年建造オリジナル 録音:1999年12月28-29日、アントワーヌ・レキュイエ美術館、サン=カンタン(フランス北部ピカルディ地方) 2000年5月16-17日、サントガベル教会(フランス南部オー・ガロンヌ県) |
|
APARTE AP-296(1CD) |
パーセル:作品集 (1)歌劇「ディドとエネアス」 (2)付随音楽「キルケ」 |
ジョナス・デスコット(指)レ・ザルゴノート ディド(1):カミーユ・アレラー(S) エネアス(1)第2司祭(2):レナート・ドルチーニ(Br) ベリンダ(1)、第2の魔女(2):ジュリー・ロレ(S) 魔法使い(1)、第3司祭(2):アンテア・ピシャニク(C.A) 第2の女(1)、第1の魔女(2):アナ・ヴィエイラ・レイテ(S) 録音:2021年9月/シェヌ=ブジュリー寺院(スイス) |
|
||
APARTE AP-302(1CD) |
愛 私の怖れを追い払って (1)グレトリー:歌劇「立派な人」 (2)クレランボー:ラ・フォンテーヌの「寓話」〜鹿/イタチ/蛙と牛/狼と子羊/狐とカラス/鷺/アリとキリギリス (3)ダレラック:歌劇「皆既日食」 |
エレーヌ・クレール=ミュルジエ & ポリーヌ・ワルニエ(指) コンパニー・レ・モン・ドゥ・ルイユ ジャンヌ・ザエプフェル(S) ハドゥム・トゥーンチ、ルイソン・コステ(S)、 ギヨーム・グティエレス(T) 録音:2022年4月7-10日/シクステ教区館(ランス) |
|
ALIA VOX AVSA-9939(3SACD) |
マラン・マレ:歌劇『アルシオーヌ』(全5幕) | アルシオーヌ(風の神エオルの娘):レア・デザンドル(S) セイクス:シリス・オヴィティ(T) ペレ(セイクスの友人):マルク・モイヨン(Br) パン、フォルバス(魔術師):リサンドロ・アバディ(Br) フォスフォルス:ガブリエル・ジュブラン(C.T)ほか 合唱&管弦楽:ル・コンセール・デ・ナシオン (マンフレード・クレーマー/コンチェルティーノ&指揮アシスタント;ダヴィド・プランティエ(ソロ・第2ヴァイオリン)) ジョルディ・サヴァール(指) 録音:2017年4-5月、ライヴ録音/パリ、オペラ・コミック |
|
Coviello COV-92218(2CD) |
ゲッティンゲンのクリスマス・カンタータ [CD1] ゲオルク・フィリップ・クレス(1719-1779):序曲 ニ長調 ヨハン・フリードリヒ・シュヴァイニッツ(1708-1780):「JAUCHZET IHR VOLKER」 JFS-WV1 カール・フリードリヒ・ルドルフ(1749-1796):「SINGET DEM HERRN EIN NEUES LIED」 CFR-WV0/ 「ERWACHET ZUR FREUDE DER STERBLICHEN CHORE」 CFR-WV1 ベルンハルト・クリストフ・キュンメル(1756-1836):ERHEBET DEN HERRN [CD2] ヨハン・ニコラウス・フォルケル(1749-1818):シンフォニア 変ホ長調 FoWV129 / 「DIE HIRTEN BEY DER KRIPPE ZU BETHLEHEM」 FoWV103 |
ケ ル スティン・ディートル(S) ヨハンナ・クーデ ル(A) マグ ヌス・ディートリヒ(T) ヘンリク・ベーム(Bs) アントニウス・アダムスク(指) ゲッティンゲン・バロックO 録音:2022年/ゲッティンゲン |
|
||
Coviello COV-92214(1CD) |
光の子供たち 〜トーマス・ゼレ(1599-1663):作品集 前奏曲 Sit pacis dives / Eusebia Fulcrum / Aula quid exultas / Flos meus / Magna Die bonitas / Illustri natus / Dona Dei / Und der Herr lobet / Beatus qui miseretur / Aus der tieffe / Die Gute des Herrn / 終曲 Sit pacis dives |
アン・シュナイダー(S) ピア・ダヴィラ(S) フロリアン・シーヴァース(T) ステファン・シェルペ(T) ゼン ケ・タムズ・フライヤー(Bs) モニ カ・マン デラルツ(指) ミュゼズ・フェローズ 録音:2021年4月14-18日 |
|
KLARTHE KLA-060(1CD) |
「ヴィア・ドロローサ」 ウィリアム・バード:アヴェ・ヴェルム・コルプス アントニオ・ロッティ:十字架に架けられて ドメニコ・スカルラッティ:スターバト・マーテル パーセル:主よ、われらの罪を思い出したもうことなかれ グレゴリオ・アレグリ-トンマーゾ・バイ:ミゼレーレ |
アンサンブル・ゼーネ、 ブリュノ・ケレ=ボジャール(指) 録音:2017年4月25-27日ベネディクト修道院、ボン・セクール(パリ) |
|
Diapason DIAP-151(1CD) |
ペルゴレージ:スターバト・マーテル&奥様女中
(1)スターバト・マーテル (2)歌劇 「奥様女中」 |
(1)ジェンマ・ベルタニョッリ(S)、サラ・ミンガルド(C.A)、コンチェルト・イタリアーノ、リナルド・アレッサンドリーニ(指) 録音:1998年 (2)レナータ・スコット(ソプラノ/セルピーナ)、セスト・ブルスカンティーニ(バス・バリトン/ウベルト)、ローマ合奏団、レナート・ファザーノ(指) 録音:1960年 |
|
Chateau de Versailles Spectacles CVS-082(1CD) |
クープラン:修道院のためのミサ キリエ(憐れみの讃歌) グローリア(栄光の讃歌) オフェルトリウム(奉献唱) サンクトゥス(感謝の讃歌) アニュス・デイ(平和の讃歌) 主よ、我らが王を救い給え (ギヨーム=ガブリエル・ニヴェール〔1632-1714〕作曲〔1687〕) イテ・ミサ・エスト(閉祭) ※聖歌部分出典:アンリ・デュ・モン(1610-1684)作曲「第6旋法によるミサ曲」 〜『聖職従事者たちのための、全ての固有文を含む単旋律聖歌による五つのミサ:通称“王のミサ集”』(1669) |
オリヴィエ・ラトリー(Org) 使用楽器:ロベール・クリコ&ジュリアン・トリビュオ1711年建造 (復元:ジャン=ルー・ボワソー&ベルトラン・カティオ〔1995〕) クレマンス・カリ、マルト・ダヴォスト、ジャンヌ・ルフォール(S) シリル・エスコフィエ(T) マルク・モイヨン、ジャン=マルク・ヴィエ(Br) ジャン=イヴ・エモズ(指) 録音:2022年1月5-9日、4月4-6日 ヴェルサイユ宮殿王室礼拝堂 |
|
RICERCAR RIC-443(1CD) |
ドイツの礼拝音楽の伝統〜1600年代から1800年代へ 1. ベートーヴェン: エクアーレ第1番WoO 30-1 /イグナーツ・フォン・ザイフリート(1776-1841): 私を憐れんでください ATTB、4トロンボーン 2. ベートーヴェン:エクアーレ第3番WoO 30-3 /ザイフリート:私をもっと洗い清めてください ATTB、4トロンボーン 3. ハインリヒ・シュッツ(1585-1672): おお、わが魂よ、なぜ打ちひしがれているのか SWV 419 SSATTB 4. ヨハン・ゲオルク・アーレ(1651-1706):歓喜の歌 SS、2ツィンク、3トロンボーン、テオルボ、オルガン 5. シュッツ:わが子アブサロム SWV 269 B、4トロンボーン、テオルボ、オルガン 6. シャイト(1587-1654):悲しみのパドゥアーナ SSWV 42 ヴァイオリン、ヴィオール、ツィンク、3トロンボーン、テオルボ、オルガン 7. デブクステフーデ: 嘆きの歌 BuxWV 76-2 S、2ヴィオール、オルガン 8. マルティン・マイヤー(1642頃-1709/12): ここに一日が終わり SA、8トロンボーン、テオルボ、オルガン 9. ラッスス(1530/32頃-1594): 輝く曙の光が SATTB、2ツィンク、4トロンボーン、テオルボ、オルガン 10. ベートーヴェン/ザイフリート:生きて憩いを得る者よ (原曲…エクアーレ第2番WoO 30-2) ATTB 11. クリーガー(1649-1725): わたしはシャロンの薔薇 SS、ヴァイオリン、テオルボ、オルガン 12. クリストフ・シュトラウス(1575/80頃-1631): 今日この日に ATT、2ツィンク、4トロンボーン、テオルボ、オルガン 13. バッハ: おおイエス・キリスト、わが命の光 BWV 118 SSATB、ツィンク、3トロンボーン、2コルノ・ダ・ティラルシ、オルガン 14. シャイン(1586-1630): おおイエス様、わたしのイエス様 SS、トロンボーン、オルガン 15. ディートリヒ・ベッカー(1623-1679):ヨハン・ヘルム氏の葬送と埋葬のための音楽 SATB、ヴァイオリン、ヴィオラ、2バス・ヴァイオリン、ツィンク、 3トロンボーン、テオルボ、オルガン 16. バッハ:われ心よりこがれ望む BWV 727 ツィンク(ミュート・コルネット)、オルガン 17. シュッツ:汝の若き時よりの妻に喜びを抱け SWV 453 SSATTB、2ツィンク、4トロンボーン、テオルボ、オルガン 声楽…S(S)、A(アルト=カウンターテナー)、T(T)、B(Bs) |
インアルト(古楽器&声楽アンサンブル) ランベール・コルソン(ツィンク〔木管コルネット〕、指揮) 録音:2021年9月ジェディンヌ聖母教会(ベルギー中南部ディナン県) |
|
RAMEE RAM-2105(2CD) NX-D09 |
フィオッコ(1703-1741):聖週間の哀歌 【DISC 1】 1-6. 聖水曜日のための第1の哀歌 7-8. 聖水曜日のための第2の哀歌(ルソン) 9-13. 聖水曜日のための第3の哀歌(ルソン) 14-17. 聖木曜日のための第1の哀歌 18-21. 聖木曜日のための第1の哀歌(レティオーネ) 【DISC 2】 1-5. 聖木曜日のための第2の哀歌(ルソン) 6-10. 聖木曜日のための第3の哀歌(ルソン) 11-14. 聖木曜日のための第3の哀歌(レクツィオ) 15. 聖金曜日のための第1の哀歌 16-21. 聖金曜日のための第2の哀歌(ルソン) 22-26. 聖金曜日のための第3の哀歌 |
アンサンブル・ボンヌ・コルド(古楽器&声楽アンサンブル) アナ・ヴィエイラ・レイテ(S)…DISC 1:1-13/DISC 2:15-21 アナ・キンタンス(S)…DISC 1:14-18/DISC 2:1-10 ウーゴ・オリヴェイラ(Br)…DISC 2:11-14,22-26 ディアナ・ヴィナグレ(Vc&指揮) レベッカ・ローゼン(Vc) マルタ・ヴィセンテ(Cb) フェルナンド・ミゲル・ジャロト(Org) 録音:2021年11月2-7日メニーノ・デウス教会、リスボン、ポルトガル |
|
CARPE DIEM CD-16329(1CD) |
1700年頃製のクラヴィコードで聴く昔日のオーストリア鍵盤楽曲 1. フェルディナント・トビアス・リヒター(1651-1711): トッカティーナ ニ短調 2. コレッリ/編曲者不詳:カプリッチョまたはガヴォッタ〔ガヴォット〕ニ短調 〜ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタOp.5-7より(1721) 3-4. パウル・ポイエル(1570-1625):パドゥアン、舞曲とナーハタンツ 〜『4声および6声のパドゥアン、イントラーダ、様々な舞曲とガリアルダ集』(1611年ニュルンベルク刊)より 3. パドゥアン ニ短調 4. 舞曲とナーハタンツ ニ短調 5. ムッファト(1653-1704):パッサカリア ト短調 〜『オルガン奏者必携之書』(1690年ザルツブルク刊)より 6. フランツ・マティアス・テヒェルマン(1649-1714): ウィーン包囲解放の喜びのアルマンド ハ長調 〜『オルガンならびにチェンバロで奏でるためのトッカータ、カンツォーネ、リチェルカーレ、およびその他の様々な楽曲』(手稿譜)より 7-8. フックス(1660頃-1741): 楽長フックスのアルペジオとフーガ 7. アルペジオ 8. フーガ ト長調 9. フックス:フックス氏のメヌエット第9番 ト短調 10-13. フローベルガー: 組曲第11番(1653年レーゲンスブルクで作曲) 10. フェルディナント4世、ローマ王に推挙されての戴冠に寄せて書かれたアルマンド (遅く控えめに弾くこと) 11. 若き皇女御生誕の日に書かれたクラント 12. マントヴァ公女としてお生まれになった皇妃エレオノーラの戴冠に寄せて書かれたサラバンド 13. ジグ 14-15. ヨハン・ミヒャエル・シュタインバッハー(1700頃-1750頃): プレリュードとカプリッチョ 14. プレリュード イ短調 15. カプリッチョ イ短調 〜「チェンバロのためのパルティア」(手稿譜)より 16-17. ヘンデル: プレリュードとカプリッチョ 16. プレリュード HWV Anh. B 607-1 17. カプリッチョ ハ長調 HWV Anh. B deest II 18. L・モーツァルト: 「三月に」 アダージョと変奏曲 〜『12の鍵盤曲』(1759年アウクスブルクにて作曲) 19. アントン・フェルディナント・パリス(1744-1809): アレグロ ヘ長調 20. ヨーゼフ・アントン・シュテファン(またはヨセフ・アントニーン・シチェパーン 1726-1797):プレリュード 変ロ長調 〜『さまざまな調による40のプレリュード』(1762年ウィーン刊)より 21. M・ハイドン:無題のクラヴィコード曲 変ホ長調 22. モーツァルト: アレグロ・モルト ハ長調 KV deest(1780年頃作曲)〜個人所蔵の手稿譜による |
アレクサンダー・ゲルゲリフィ(クラヴィコード) 使用楽器:作者不詳、1700年頃オーストリア製のオリジナル楽器(アドモント修道院所蔵) 録音:2022年2月9-13日アドモント修道院小ホール(オーストリア南部シュタイアーマルク地方) |
|
CARPE DIEM CD-16330(1CD) |
テノール独唱による17世紀ドイツ北部の教会音楽 1. クリスティアン・フロール(1626-1697):I我が救世主の腕の中に 2. ヨハン・フリードリヒ・マイスター(1638-1697): ああ主よ、怒りにまかせてわたしを苛まないでください * 3-7. ゴットリープ・フィリップ・フロール(1682-1723): 歌い合うがよい、竪琴と讃美の歌をもって * 8. ブクステフーデ: 主よ、わたしはあなたさえいてくだされば 9. フランツ・トゥンダー(1614-1667):バビロンの流れのほとりに 10. ブルーンス(1637-1718): 泣け、ああ今こそ泣いて務めを果たすがよい 11. C. フロール:これで果たされた、主よわたしの魂を 12. ヨハン・マッテゾン(1681-1764):ああアブサロム、わが息子よ 13. トゥンダー:ああ主よ、どうかあなたの愛しき御使いを |
アンサンブル・ラ・シッラ(古楽器&声楽アンサンブル)【リヒャルト・レッシュ(T)、フランツィスカ・アンナ・ハイドゥ(Vn1)、ウーヴェ・ウルブリヒ(Vn2、ヴィオラ)、イレーネ・クライン、リアム・バーン(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、キット・スコットニー(ヴィオローネ)、ジャンルーカ・ジェレミア(テオルボ)、ザビーネ・エルトマン(Org)】 録音:2022年1月25-29日福音聖十字架教会、ベルリン *…世界初録音 |
|
AMBRONAY AMY-316(1CD) |
イタリア17世紀の器楽曲と声楽曲 1. Iイントロダクション* 2. ジョヴァンニ・ジローラモ・カプスベルガー(1580頃-1651):白いバラ 3. バルバラ・ストロッツィ(1615-1687):第1舞踏曲 4. ルイージ・ロッシ(1597頃-1653): 美しいまなざしよ、何を言うのか?* 5. ピッチニーニ(1566-1638): 第5トッカータ 6. ピッチニーニ:第4コルレンテ 7. ピッチニーニ変奏曲型式によるチャッコーナ 8. メールラ(1595頃-1665):夜も昼も、弓を手に* 9. マリオ・サヴィオーニ(1608-1685):閉じるがいい、両の目よ* 10.リッカルド・ロニョーニ(1550頃-1620):チプリアーノ・デ・ローレの「別れの時」に基づくディミヌツィオーネ 11. ジョヴァンニ・サルヴァトーレ(生年不詳-1688):第1コルレンテ 12. サルヴァトーレ: 第2コルレンテ 13. ロッシ:オスマン帝国後宮の寵姫の嘆き* 14. ロッシ:ルイージ氏のパッサカリア 15. ロッシ:長く傷に苦しんだ後で* 16. ストロッツィ(1615-1687): マスカーラ」〜ナポリ王宮の騎士たちが最もよく奏で踊った曲 17. アンジェロ・ミケーレ・バルトロッティ(1615-1681): プレリュード 18. メールラ:ある晩、わたしは君と朝まで過ごしたくて* 19. ベッレロフォンテ・カスタルディ(1580頃-1649:第1ソナタ 20. モンテヴェルディ: アリアンナの嘆き* 21. ジョルジュ・ブラッサンス(1921-1981): 幸せな愛などない* *は声楽曲、無印は器楽曲 |
ラ・パラティーネ(古楽器&声楽アンサンブル) マリー・テオレル(S)* ノエミ・レノフ(ヴィオラ・ダ・ガンバ) ニコラ・ワティンヌ(テオルボ、バロックギター) ギヨーム・アルデンワング(チェンバロ、オルガン) ローラン・ソーロン(打楽器) 録音:2022年4月15-18日C.J.ボネ文化センター、ジュジュリュ(フランス南東部ローヌ地方) |
|
Gramola GRAM-99279(1CD) |
バロック・アラベスク 1. ジュリオ・カッチーニ:Dalla porta d’oriente 2. セファルディ伝承曲:Yo me enamore de un aire* 3. アタナシスウス・キルヒャー(1602-1680):Antiodotum Tarantulae* 4. キルヒャー:タランテッラ「Modo Hypodorico」* 5. ヘンデル:歌劇「アルチーナ」 - Tornami a vagheggiar 6. ケヴセル・ハヌム(1887-1963):Nihavend longa 7. バルバラ・ストロッツィ(1619-1677):Amor dormiglione* 8. タレガ:Capricho arabe* 9. ヴィターリ(1663-1745):ソナタ Op. 4-12 - ラ・フォリア 10. 伝承曲:Uskudara gideriken* 11. セファルディ伝承曲:Scalerica de oro* 12. フランソワ・クープラン:Les barricades mysterieuses 神秘的なバリケード 13. セファルディ伝承曲:Yo era nina* 14. ギリシャ伝承曲:Dance from the Black Sea 15. セファルディ伝承曲:Adio querida* |
フィオーリ・ムジカーリ・オーストリア【オズレム・ブルト(歌/ウード)、ユリア・カインツ(バロック・ヴァイオリン)、ピア・ピルヒャー(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、パット・フェルトナー(パーカッション)、マリンカ・ブレチェリ(チェンバロ、アレンジ*) オルワ・サレハ(ウード)】 録音:2021年12月&2022年1月 |
|
CD ACCORD ACD-297(1CD) NX-C03 |
テレマン:無伴奏ヴァイオリンのための12のファンタジア 1. ファンタジア 第1番変ロ長調 TWV 40:14 2. ファンタジア 第2番ト長調 TWV 40:15 3. ファンタジア 第3番ヘ短調 TWV 40:16 4. ファンタジア 第4番ニ長調 TWV 40:17 5. ファンタジア 第5番イ長調 TWV 40:18 6. ファンタジア 第6番ホ短調 TWV 40:19 7. ファンタジア 第7番変ホ長調 TWV 40:20 8. ファンタジア 第8番ホ長調 TWV 40:21 9. ファンタジア 第9番ロ短調 TWV 40:22 10. ファンタジア 第10番ニ長調 TWV 40:23 11. ファンタジア 第11番ヘ長調 TWV 40:24 12. ファンタジア 第12番イ短調 TWV 40:25 |
マウゴジャタ・マルケ(バロック・ヴァイオリン)…Claude
Pierray, 1719年製 録音:2020年11月2、3日、12月7、8日、2021年1月11、12日 |
|
ATHENE ATH-23214(1CD) NX-B07 |
17世紀の無伴奏ヴァイオリン作品集 ヴィターリ: ヴァイオリンのためのさまざまなソナタによるパルティータ集(1680頃) ジュゼッペ・コロンビ(1635-1694):スコルダトゥーラとさまざまな作品 I. Tromba da violino solo, Mus. F.283e Mus. E.282 II. A corde doppie, Mus. E.34 III. Allemanda [1], Mus. F.283(scordatura ADae) IV. Corrente, Mus. F.283 V. Corrente a due corde, Mus. F.283e Mus. E.280 VI. Allemanda [2], Mus. F.283 VII. Allemanda [3], Mus. F.283 VIII. Sarabanda [1], Mus. F.283(scordatura GDGB) IX. Giga, Mus. F.283(scordatura GDGB) X. Sarabanda [2], Mus. F.283(scordatura GDGB) XI. Allemanda [4], Mus. F.283(scordatura AEae) XII. Scordatura, Mus. F.283e Mus. E.282 XIII. Ciacona a solo, Mus. E.282 XIV. Barabano, Mus. F.283 作曲者不詳[フランツ・ロスト(1640-1688)による写本より] Allemanda a violino solo sine basso (scordatura Adad) Allemanda a violino solo sine basso (scordatura AEae) Allemanda a violino solo sine basso (scordatura AEae) Sonatina a violino solo (versstimbt) (scordatura AEac♯) |
|
|
CPO CPO-555524(1CD) NX-B10 |
エルンスト・ヴィルヘルム・ヴォルフ(1735-1792):
クリスマス・カンタータ集 1. Willkommen, du sehnlich erbetener Tag ようこそ、待ちに待った日 2. Seid bose, ihr Volker 怒れ、民衆よ 3. Auf, jauchzet, ihr Christen 喜べ、すべてのキリスト教徒よ 4. Willkommen, du schonster der Tage ようこそ、最も美しい日 |
ベアテ・モルダル(S) エルヴィラ・ビル(A) ゲオルク・ポプルッツ(T) マティアス・フィーヴェク(Br) アンドレイ・アフメトフ(Bs) ケルン・アカデミー ミヒャエル・アレクサンダー・ヴィレンズ(指) 録音:2022年4月5-7日 |
|
||
CPO CPO-555491(1CD) NX-B10 |
中部ドイツのバロック・クリスマス・カンタータ ヨハン・シェレ(1648-1701):いと高きところ神に栄光あれ クリスティアン・リーベ(1654-1708):新たに生まれしみどり児 フィリップ・ハインリヒ・エルレバッハ(1657-1714):言葉は肉となり ヨハン・ローゼンミュラー(1619-1684):われわれに幼子が生まれた リーベ:最愛のイエスがおいでになる ゴットフリート・フォーゲル(1650-1711):アレルヤ、キリストこそ恵みの太陽 |
アンネ・シュタートラー(S) ドロテア・ヴァグナー(S) シュテファン・クナート(C.T) アレクサンダー・ビショフ (T) フェリックス・シュヴァントケ(Bs) ザクセン声楽アンサンブル バーツドルファー・ホーフカペレ マティアス・ユング(指) 録音:2021年6月11-13日 |
|
SUPRAPHON SU-4315(1CD) |
トゥーマ:テ・デウム(1745) シンフォニア ミサ「貧しき者の父」(1736) |
ロマナ・クルジーコヴァー(S)、パヴラ・ラドストヴァー(S)、モニ
カ・ヤゲロヴァー(A)、ヤクブ・クビーン(T)、 イジー・ミロスラフ・プロチャーツカ(Bs) チェコ・アンサンブル・バロックcho チェコ・アンサンブル・バロック、 ロマン・ヴァーレク(指) 録音:2022年6月16-20日聖ミカエル教会(ズノイモ) |
|
Audite AU-97808(1CD) |
「第2集:レクイエム」 グレゴール・ヨーゼフ・ヴェルナー(1693-1766):Der verlorene Sohn III/6,Introductio In monte oliveti(アイゼンシュタット) Absalon III/3, Introductio Ecce vidimus eium(アイゼンシュタット) Job III/7, Introductio レクイエム ハ短調 III/37 ソナチネ ト短調 III/272 神よ、我を憐れみたまえIII/264 |
マグダレーネ・ハラー(S) アンネ・ビアヴィルト(A) トビアス・フンゲル(T) マルクス・フライク(Bs-Br) ヴォクテット・ハノーファー(8人の声楽アンサンブル) ラヨシュ・ロヴァトカイ(指) ラ・フェスタ・ムジカーレ 録音:2022年1月21-24日聖ヨハニス市立教会(ハノーファー) |
|
TYXart TXA-21166(1CD) |
ナポリとヴェネツィア、1730年頃のイタリアのリコーダー・ソナタ集 イグナツィオ・ジーバー(ca1680-ca1757):フルート・ソナタ第10番 ト短調 サンマルティーニ:ソナタ第1番ハ長調 * ジャコモ・フェッロナーティ(?-1767):フルートと通奏低音のためのシンフォニア * アレッサンドロ・スカルラッティ:フルートと通奏低音のためのシンフォニア ト長調 * ヴィヴァルディ:フルートとチェンバロのためのソナタ ト長調 RV806 ジュゼッペ・サンマルティーニ:フルート・ソナタ第3番ホ短調 フランチェスコ・マンチーニ(1672-1737):フルートと通奏低音のためのソナタ ハ長調 |
サブリナ・フレイ(リコーダー) フィリップ・グリスヴァール(Cemb) 録音:2021年6月 *世界初録音 |
|
MDG MDG-92122526 (1SACD) |
D.スカルラッティ:ソナタ選集 1.ソナタ ニ短調K.77 2.ソナタ ニ短調K.9 3.ソナタ ニ長調K.490 4.ソナタ ロ短調K.87 5.ソナタ ヘ短調K.462 6.ソナタ 変ホ長調K.193 7.ソナタ ハ長調K.308 8.ソナタ ヘ短調K.69 9.ソナタ ハ長調K.132 10.ソナタ イ短調K.451 11.ソナタ イ長調K.208 12.ソナタ イ長調K.24 13.ソナタ ト長調K.144 14.ソナタ ト短調K.8 15.ソナタ ト長調K.260 16.ソナタ 変ロ長調K.544 17.ソナタ ニ短調K.18 18.ソナタ ニ短調K.32 |
タチアナ・ヴォロビヨワ(Cemb) |
|
BONGIOVANNI GB-2600(1CD) |
愛は裏切り者 ドイツの作曲家によるイタリア語カンタータ集 バッハ:カンタータ「裏切り者なる愛よ」 BWV203 ラインハルト・カイザー:L’OCCASO DI TITONE ALL’AURORA ORIENTE (*) バッハ:イタリア協奏曲 BWV971 フランチェスコ・アントニオ・ピストッキ:IL POLIFEMO da Scherzi Musicali Op.2(*) ヨハン・ダヴィド・ハイニヒェン:LUCI VOI SIETE QUELLE S.184(*) ジョヴァンニ・ベネデット・プラッティ:チェロ・ソナタ第1番 ヘンデル:恋の戦から HWV102 |
マウロ・ボルジョーニ(Br) ロレンツォ・フェデル(Cemb) ジュリオ・パドイン(Vc) 録音:2021年3月11-13日 *=世界初録音 |
|
GENUIN GEN-22793(1CD) |
黄金時代の音楽 アッリゴーニ:マンドリンと通奏低音のためのソナタ ヴィヴァルディ:マンドリン協奏曲 ハ長調 RV425 ル・コック:バロック・ギターノタメノシャコンヌ カステッロ:ソプラノ(・マンドリン)独奏のためのソナタ第1 番 ウッチェッリーニ:ベルガマスカに基づくアリア D.スカルラッティ:ソナタ ニ短調 K.90 ムルシア:マリサパロス マレ:スペインのフォリア |
シクスティ1ストリングズ【カテリーナ・ソロヴェイ(バロック・マンドリン)、コンスタンツェ・クス(スペイン・バロック・ハープ)、ネギン・ハビビ(バロック・ギター)】
録音:2021年9月9日-10月1日 ドイツ ・ハノーファー クレーフェルト |
|
||
GENUIN GEN-22804(1CD) |
〜ドイツ音楽コンクール2021年受賞者〜 マックス・フォルバース(リコーダー) バッハ(フォルバース編):フルートのためのパスティッチョ協奏曲 ハ長調 モンテヴェルディ:「天も地も風も黙る今こそ」に基づくソナタ パレストリーナ:あなたは美しい、私の愛しい人よ サケラリディス:どうか地下に入ってください パーセルの「妖精の女王」のシャコニーによる幻想曲 ディユパール:第3組曲 パレストリーナ:丘や野原にまとわせる(野山は花の賑わい) シャイン:私たちに教えてください ヴィヴァルディ(フォルバース編):フラウティーノのための協奏曲 ト長調 RV312 |
マックス・フォルバース(リコーダー) アルフィア・バキエヴァ(Vn) ジョナタン・ポネ(Vn) マルティン・シュナイダー(Va) 吉田亜莉紗(Cb) アクセル・ヴォルフアーチリュート) ロバート・スミス(Vc,ヴィオラ・ダ・ガンバ) アンネ=ズーゼ・エンスレ(ファゴット,リコーダー) アレクザンデル・フォン・ハイゼン(Cemb) エリーザベト・ヴィルト(リコーダー) フェリックス・グーチ(リコーダー) ヨナタン・フォルバース(リコーダー) 録音:2022年2月27日-3月2日 ドイツ ノイマルクト・イン・デア・オーベルプラッツ |
|
299 MUSIC NIKU-9048(1CD) 税込定価 |
《親愛なるザクセン人》ハッセ・ヘンデル作品集 ヘンデル1685-1759):カンタータ「わたしの心は脈打つ」HWV 132c リコーダー・ソナタ ト短調HWV 360 J.A.ハッセ(1699-1783):カンタータ「美しき人よ、わたしは去る」 伝 G.F.ヘンデル:カッセル・ソナタ第3番 ヘ長調 J.A.ハッセ:リコーダーのためのカンタータ 変ロ長調 |
青木洋也(C.T) 高橋明日香(リコーダー) 武澤秀平(Vc) 瀧井レオナルド(テオルボ) 山縣万里(Cemb) 録音:2022年4月5-7日 埼玉芸術劇場 |
|
Glossa GCD-924013(1CD) PGCD-924013(1CD) 国内盤仕様 税込定価 |
シャルル=ユベール・ジェルヴェ(1671-1744):グラン・モテ集 神よ, 我が祈りをお聞き届けください(詩篇第54篇) 子らよほめまつれ(讃美歌) 神よ, われを裁きたまえ(詩篇第42篇) いつまで, 主よ, わたしを忘れておられるのか(詩篇第12篇) テ・デウム(讃美歌) |
ジュルジ・ヴァシェジ(指)、 オルフェオO、パーセルcho オリヴィア・ドレイ(S)、 カタリン・ストレーイ(S)、 シリル・デュボワオートコントル)、 マティアス・ヴィダル(T)、 ダヴィット・ヴィチャック(Br) |
|
RUBICON RCD-1101(1CD) |
7楽章〜バッハとサント=コロンブ親子 サント=コロンブ:前奏曲、組曲、 シャコンヌ バッハ:組曲 BWV1011、 組曲 BWV1012 サント=コロンブ2世:前奏曲、幻想曲とロンド |
ヨハンナ・ローゼ(ヴィオラ・ダ・ガンバ) |
|
Delphian DCD-34295(1CD) |
テューダー朝の音楽の後世 トマス・タリスc.1505-1585):I call and cry to thee, O Lord ニコラス・ラドフォード(c.1485-c.1557):ミサ・フェリア第4番より キリエ* ジョン・タヴァナーc.1490-1545):Quemadmodum desiderat cervus/ラドフォード:ミサ・フェリア第6番より キリエ* タヴァナー:Alleluia. Veni electa mea ジョン・シェパード(c.1515-1558):O Lord, with all my heart and mind(詩篇第9篇)* ヤコブ・クレメンス・ノン・パパ(c.1510-1555/6):Job tonso capite シェパード:I trust in God(詩篇第11篇)* ジャコティン・ル・ベル(d.1529) or クローダン・ド・セルミジ(c.1490-1562):Aupres de vous シェパード:Help, Lord, for Good and Godly men(詩篇第12篇)* フィリップ・ファン・ヴィルダー(c.1550-1553):Si de becoup je suis aymee** シェパード:All laud and praise(詩篇第30篇)* ラッスス:Decantabat populus** シェパード:Attend, my people(詩篇第78篇)*、Illustrissima omnium* ラドフォード:ミサ・フェリア第5番より Alleluia. Veni electa mea* シェパード:Igitur O Jesu*、Singularis privilegii* ジョン・タヴァナー&クリストファー・タイ(c.1505-1572/3):O splendor gloriae ロバート・パーソンズ(c.1535-1572):When I Look Back* |
アンサンブル・プロ・ビクトリア、 トビー・ウォード(指) 録音:2022年2月28日-3月2日、オール・ハロウズ教会(ゴスペル・オーク)&2022年4月21日、セント・ジェイムズ&セント・バジルズ教会(ニューカッスル・アポン・タイン) *=世界初録音 **=この合唱版による世界初録音 |
|
Urania Records LDV-14092(1CD) |
クラシコ・イン・ラグーナ〜18世紀後半の作曲者不詳のヴェネツィアのソナタ集 | マリウス・バルトッチーニ(フォルテピアノ) |
|
||
Urania Records LDV-14093(1CD) |
ガルッピ:ソナタ集 ソナタ ハ長調 R.A1.01.07*/ソナタ ト短調 R.A.1.12.03/ソナタ イ長調 R.A.1.14.10/ソナタ 変ロ長調 R.A.1.16.15/ソナタ ト短調 R.A.1.12.08/ソナタ ハ長調 R.A.1.01.25/ソナタ ニ長調 R.A.1.03.14/ソナタ ホ長調 R.A.1.06.07/ソナタ ニ長調 R.A.1.03.02 |
アルヴィーゼ・デ・ピエーロ(ハープシコード) 世界初録音* |
|
Audax Records ADX-11205(1CD) |
匿名の恋人〜ザルツブルクの修道士のラヴ・ソング 1. すべての中で最も美しい最愛の人(W7)(フィリップ・ランプレヒト編)/2. Weib aller frewden uberkron(W41)/3. W49からの朗読/4. Pey perlin und pey spangen(W17)(ランプレヒト編)/5. Traut allerliebstes frewlein czart(W28)(ランプレヒト編)/6. West du es recht liebs frewlein czart(W46)/7. W46のエスタンピ(アンネ=ズーゼ・エンスレ編)/8. W46からの朗読/9. W26のエスタンピ(エンスレ編)/10. Ain mensch erfreut all mein natur(W9)/11. W41のエスタンピ(エンスレ編)/12. Iv ich jag nacht und tag(W31)(ランプレヒト編)/13. Ob allen wundern wundert mynn(W12)(ランプレヒト編)/14. Phuech, ruemer, lugner, klaffer(W45)(ランプレヒト編)/15. Wenn ich betracht die gueten nacht(W20)/16. Vil maniger geud von sweigen sich(W32)(エンスレ編)/17. Wer ich ain stund, das ich von mund(W49)(エンスレ編)/18. W2からの朗読/19. Gar leis in senfter weis(W2)(ランプレヒト編) |
デュオ・エンスレ=ランプレヒト〔アンネ=ズーゼ・エンスレ(リコーダー)、フィリップ・ランプレヒト(パーカッション、ヴォーカル)〕、スザンヌ・アンソルグ(中世フィドル、レベック)4,12、アンドレ・ヒンダーリヒ(朗読)3,8,18 録音:2021年12月18日-21日、プロクルス・ミュージアム |
|
Audax Records ADX-11204(1CD) |
旅のコンチェルト バッハ:ブランデンブルク協奏曲第5番ニ長調(初期稿) BWV.1050a(ハープシコード、フルート、ヴァイオリン、弦楽と通奏低音のための) ヨハン・ヤーコプ・クレス(1685-1728):ヴァイオリン協奏曲第3番ヘ長調(Vn、弦楽と通奏低音のための)* ヨハン・ゲオルク・ピゼンデル(1688-1755):室内協奏曲変ロ長調(Vn、弦楽と通奏低音のための)* ヨハン・ダヴィド・ハイニヒェン:協奏曲ニ長調 Seibel 226(Vn、フルート、オーボエ、テオルボ、チェロ、弦楽と通奏低音のための) ピゼンデル:室内協奏曲ヘ長調(Vn、弦楽と通奏低音のための)* パウル・カール・ドゥラント(1712-1769):協奏曲ハ長調(ハープシコード、リュート、チェロ、弦楽と通奏低音のための)* |
ヨハネス・プラムゾーラー(Vn)、 アンサンブル・ディドロ 録音:2022年3月1日-4日、マーラー・オーディトリアム(トブラッハ、イタリア) *=世界初録音 |
|
Delphian DCD-34278(1CD) |
夜〜クリスマスの夜のための協奏曲&パストラーレ集
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲 RV.104 「夜」 ビーバー:ソナタ 「パストレッラ」 ヴェイヴァノフスキーc.1630s/40-1693):喜びのソナタ(ソナタ・ラエティティアエ)(2本のヴァイオリン、3本のヴィオールと通奏低音のための) ヨハン・ゲオルク・ラウヒ(1658-1710):ソナタ第10番 「パストレッラ」(3本のヴァイオリンと通奏低音のための) 作曲者不詳:ソナタ 「輝く曙の明星のいと美しきかな」(Minoritenkonvent Wien, MS XIV.726, No. 87)、ソナタ 「時計仕掛けの音楽」(Minoritenkonvent Wien, MS XIV.726, No. 68) ゴットフリート・フィンガーc.1655/60-1730):パストラール(3本のヴァイオリンと通奏低音のための) ヨハン・ハインリヒ・シュメルツァーc.1620/23-1680):3声のソナタ 「パストラーレ」(Sacro-Profanus Concentus Musicusより) ヴィヴァルディ:弦楽のための協奏曲 RV.270a 「安らぎ〜聖なるクリスマスのために」 |
ボヤン・チチッチ(Vn&ディレクター)、イリュリア・コンソート〔キンガ・ウイサーシ(Vn)、ヘンリー・トング(Vn)、レイチェル・バート(Va)、ジョゼフ・クラウチ(Vc)、ピート・マッカーシー(バス・ヴィオール)、サリー・ホルマン(バスーン)、市瀬礼子(バス・ヴィオール)、ヘンリク・パーソン(ヴィオール)、シヴォーン・アームストリング(Hp)、デイヴィッド・ミラー(テオルボ)、スティーヴン・ディヴァイン(ハープシコード)〕 録音:2022年3月16日-18日、セント・マーティン教会(イースト・ウッドヘイ、イギリス) |
|
Etcetra KTC-1779(1CD) |
忠実な羊飼い ニコラ・シェドヴィル/ヴィヴァルディ:ミュゼットと通奏低音のためのソナタ集 「忠実な羊飼い」 〔ソナタ第1番、ソナタ第2番、ソナタ第3番、ソナタ第4番、ソナタ第5番、ソナタ第6番〕 |
ジャン=ピエール・ファン・ヘース(ミュゼット)、 リュク・ポネ(オルガン、ハープシコード)、 ロナン・ケルノア(Vc) |
|
||
Etcetra KTC-1753(1CD) |
ビンダーとクラヴサン・ロワイアル〜ドレスデン宮廷の室内楽 クリストリープ・ジークムント・ビンダー(1723-1789):鍵盤楽器、2つのヴァイオリンとコントラバスのための四重奏曲 ヘ長調 MUS.3117-Q-3* 三重奏曲 ニ長調 MUS.3117-Q-5 鍵盤楽器、2つのヴァイオリンとコントラバスのための四重奏曲 イ長調 MUS.3117-Q-4* 三重奏曲 ニ長調 MUS.3117-Q-2* |
リカルド・マグヌス(クラヴサン・ロワイアル)、アンサンブル・クラングシュメルツェ ※使用楽器:ケアスティン・シュヴァルツ2019年製作 ヨハン・ゴットリープ・ヴァークナー(1741-1789)製のクラヴサン・ロワイアルのレプリカ 世界初録音* |
|
ARCANA A-531(1CD) |
ジュゼッペ・アグス(1722-1798):『チェンバロによる通奏低音を添えた6つのヴァイオリン独奏曲』
Op. 1(1751) ソナタ 第1番イ長調 ソナタ 第2番変ロ長調 ソナタ 第3番ハ長調 ソナタ 第4番ト長調 ソナタ 第5番へ長調 ソナタ 第6番ホ長調 アルマンド集(1767)〔ニ長調/ニ長調/ニ長調/ト長調/ヘ長調/ヘ長調〕 |
ヴァンヴィテッリQ(古楽器使用)【ジャン・アンドレア・グエッラ(Vn)、ニコラ・ブロヴェッリ(Vc)、マウロ・ピンチャローリ(アーチリュート)、ルイージ・アッカルド(Cemb)】 録音:2021年12月3-6日 エルフォ・スタジオ、タヴェルナーゴ(イタリア北西部ピアチェンツァ県) |
|
Chateau de Versailles Spectacles CVS-079(1CD) |
『ペルシャの祭典』 〜2台のクラヴサンによるラモー歌劇名場面集 ラモー:抒情悲劇「ゾロアストル」(1749年初演版)による組曲 歌劇「ボレアド」(1764年作曲・生前上演なし)による組曲 英雄舞踏劇「優雅なインドの国々」(1735年初演)による組曲 英雄舞踏劇「ザイス」(1748年初演)による組曲 |
ロリス・バリュカン(クラヴサン) 使用楽器:パリのグージョン1749年以前製モデルに基づくエミール・ジョバン製作の再現楽器 クレマン・ジョフロワ(クラヴサン) 使用楽器:パリのアントワーヌ・ヴァテール(アントン・ファーター)1732年以前製モデルに基づくエミール・ジョバン製作の再現楽器 録音:2021年12月6-9日 サン・ピエール教会、パリ |
|
Musique en Wallonie MEW-2201(1CD) |
『晩課のために』 〜ランベール・ド・セーヴと16〜17世紀のリエージュ楽派 1. アンドレア・ガブリエーリ1533-1585):トッカータ 2. 単旋律聖歌:神よ、わたしを救いに来てください 3. ジル・エーヌ(1590-1650):アヴェ・マリア 4. マチュー・ロマラン、通称マテオ・ロメロ(1575-1647): 8声の詩篇曲「主は言われた」 5. 単旋律聖歌:あなたの香り高さに 6. ランベール・ド・セーヴ(1548-1614):8声の詩篇曲「わたしは嬉しかったのです」 7. 単旋律聖歌:わたしは慎ましき者ですから 8. ランベール・コーレン(ランベルト・クーレン 1585-1654):おお、栄光の母よ 9. ピーター・フィリップス1560-1628):ファンタジア 10. アンリ・ド・ルムシャン(1585-1639):ごきげんよう、高貴なる擁護者アンナ 11. 単旋律聖歌:あなたは生え抜きの方として創られ 12. ド・セーヴ:8声の詩篇曲「主が建ててくださらなければ」 13. 単旋律聖歌:麗しき母よ 14. コーレン:8声の詩篇曲「おお、いともやさしき母よ」 15. 単旋律聖歌:わたしを裁き定めてください 16. ド・セーヴ:8声の詩篇曲「讃えよ、エルサレムよ」 17. ド・セーヴ:おお、なんと素晴らしき取引か 18. スヴェーリンク1562-1621): こだまのファンタジア 19. 単旋律聖歌:あらゆる世代の人々が、わたしにお祝いの言葉をくださるでしょう 20. ド・セーヴ:8声の讃歌「わたしの魂は主をあがめ(マニフィカト)」 21. 単旋律聖歌:お認めください、あなたの下僕であるわたしたちと 22. 単旋律聖歌:主を祝福して迎えよ 23. レオナール・ド・オデモン(1575-1639): 8声のモテット「元后あわれみの母(サルヴェ・レジーナ)」 24. コーレン:8声のモテット「これは天使のパン」 25. コーレン:ゆえにわたしたちは首を垂れるのです |
アンサンブル・ポリアルモニーク(声楽アンサンブル)【マグダレーネ・ハラー、チュン・ジュウォン(S)、アレクサンダー・シュナイダー、アンドレア・ガヴァニン(アルト=カウンターテナー)、ヨハンネス・ガウビッツ、セーレン・リヒター(T)、マティアス・ルッツェ、コルネリス・ウーレ(Bs)、クラウス・アイヒホルン(Org)】 コンチェルト・インペリアーレ(古楽器使用)【フリートヨフ・スミス(木管コルネット)、ルイーゼ・マンスケ(ドゥルツィアン)、ダニエル・セラフィーニ、ラファエル・ロベインス、ヨーレン・エルセン(サックバット)、ァビアン・ムラール(サックバット、オルガン、指揮)】 録音:2021年10月20-22日聖セバスティアン教会、スタヴロ(ベルギー東部リエージュ州) 2022年2月25日 聖ヤコブ教会、リエージュ |
|
ACCENT ACC-24387(1CD) |
サイレント・ダンス ハープ小品集 パーセル:組曲第4番イ短調 Z.663 / ホーンパイプ ホ短調 Z.T685(「老いた独身者」より) ダウランド:ファンシー/ 彼女は僕の過ちを許してくれるか【マーガレット・ケール編】 / 蛙のガリアルド【マーガレット・ケール編】 / 常にダウランド、常にドーレンス(嘆いて) パーセル:メヌエット ニ短調 Z.T688(「高らかに歌え」より) / 組曲第7番ニ短調 Z.668 ダウランド:流れよ、わが涙【マーガレット・ケール編】 / ダウランドのガリアルド パーセル:新しいグラウンド ホ短調 Z.T682【マーガレット・ケール編】(「来たれ、歓喜よ」より「ここに神々はよしとし給う」に 基 づく) ダウランド:さようなら パーセル:新しいスコットランドの調べ Z.655 / リリブルレロ、新しいアイルランドの調べ Z.646 ダウランド:涙のパヴァーヌ【メルヒオール・シルト編】 パーセル:メヌエット イ短調 Z.650/ 組曲第2番 ト短調 Z.661より 前奏曲 / ディドの嘆き【マーガレット・ケール編】 |
マーガレット・ケール(ウェールズ・トリプル・ハープ) 録音:2022年6月9-11日/クロイツベルク、エールベルク教会 |
|
Hanssler HC-22034(6CD) |
クリスマス・オラトリオ&協奏曲集 ■CD1&■CD2 ヘルツォーゲンベルク1843-1900):「キリストの誕生」 ■CD2 アルノルト・マティアス・ブルンクホルスト1670-1725):「クリスマスの歴史」 ■CD3 テレマン:オラトリオ「聖なるかな、聖なるかな、聖なるかな、全能者である神、主」 TWV2:6 ■CD4 (1)ニコライ:クリスマス序曲「高き天よりわれは来れ」 (2)シュッツ1585-1672):クリスマス・オラトリオ「われらの主イエス・キリストの生誕」SWV435 ■CD5 (1)サン=サーンス:クリスマス・オラトリオ Op.12 (2)ヨハン・クリスティアン・ハインリヒ・リンク(1770-1846):クリスマス・カンタータ Op.73 (3)ヨハン・ニコラウス・バッハ1669-1753):ミサ・ブレヴィス「いと高きところにいます神にのみ栄光あれ」 ■CD6 (1)バッハ:ブランデンブルク協奏曲第2番 ヘ長調 BWV1047 (2)コレッリ:合奏協奏曲第8番「クリスマス協奏曲」 ハ短調 Op.6-8HWV326 (3)テレマン:トランペット協奏曲 ニ長調 (4)バッハ:リュート組曲 ホ長調 BWV1006a (5)ジェレマイア・クラーク1674-1707):組曲 ニ長調 |
■CD1&CD2 レジーナ・シューデル(S)、アンケ・エッガース(A)、ペーター・マウス(T)、エルンスト=ゲロルト・シュラム(Bs)、ルドルフ・ハイネマン(Org)、クリスチャン・グルーベ(指)、アンサンブル・オリオル、ベルリン芸術大学室内cho 録音:1988年1月26-28日、イエス・キリスト教会(ベルリン) ■CD2 アンドレア・ホルヌング-ベーセン(S)、ライナー・ザイフェルト(A)、ディートリヒ・ヴラーゼ(T)、 ゼバスティアン・マットミュラー(Bs)、フライブルク・ムジカ・ポエティカ・アンサンブル、ハンス・ベルクマン(指) 録音:1999年8月9-12日/聖シュテファヌス教会(ギュッティンゲン) ■CD3 モニカ・マウヒ(S)、ラルフ・ポプケン(A)、アンドレアス・ポスト(T)、アルブレヒト・ペール(Bs)、ウルリヒ・シュテッツェル(指)、コレギウム・ヴォカーレ・ジーゲン、トランペット・コンソート・フリードマン・インマー、ハノーヴァー宮廷楽団 録音:2004年10月21&22日/マルティニ教会(ジーゲン) ■CD4 (1)カルヴ・アウレリウス少年cho、ロイトリンゲン・ヴュルテンベルクPO、オラ・ルードナー(指) 録音:2011年6月15-17日/ロイトリンゲン・ヴュルテンベルク・フィルハーモニー・スタジオ (2)ミュンヘン・ハインリヒ・シュッツ・アンサンブル、ミュンヘン・モンテヴェルディO、ヴォルフガング・ケルバー(指) 録音:1994年/ミュンヘン ■CD5 (1)ヴェレーナ・シュヴァイツァー(S)、エディス・ウィーンズ(S)、ヘレナ・ユングヴィルト(A)、フリードリヒ・メルツァー(T)、クルト・ヴィトマー(Bs)、ハンス=ヨアヒム・バルチュ(Org)、バルバラ・ビーアマン(Hp)、マインツ・バッハcho、マインツ・バッハO、ディートハルト・ヘルマン(指) 録音:1976年/マインツ (2)ペーター・ショル(Org)、コレギウム・ヴォカーレ・ジーゲン、ウルリヒ・シュテッツェル(指) 録音:2006年/ジーゲン (3)アーリーン・オジェー(S)、ウタ・シュプレケルセン(S)、ヘレン・ワッツ(A)、エリカ・シュミット=ヴァレンティン(A)、クルト・エクヴィリス(T)、アルド・ボールディン(T)、ヴォルフガング・シェーネ(Bs)、ニクラウス・テューラー(Bs)、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、ヘルムート・リリング(指) 録音:1981年/シュトゥットガルト ■CD6 (1)オレゴン・バッハ音楽祭室内O、ヘルムート・リリング(指) 録音:1994年7月11&12日/ハルト・センター・フォー・ザ・パフォーミング・アーツ(オレゴン) (2)アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ、アイオナ・ブラウン(指) 録音:1996年/ヘンリー・ウッド・ホール(ロンドン) (3)ゲルト・ツァップ(Tp)、フランツ・ムール(Org) 録音:1983年 (4)ヨアヒム・ヘルト(Lute) 録音:2013年1月7-10日/救世主教会(ファーレンドルフ) (5)ゲルト・ツァップ(Tp)、フランツ・ムール(Org) 録音:1983年 |
|
Challenge Classics CC-72924(1CD) |
黄金の冠 ニコラ・ポルポラ(1686-1768):オラトリオ『ネポムクの聖ヨハネの殉教』 Agitato da piu venti / Cura che di timor ti nutri e cresci… / L’aureo serto e il ricco manto オラトリオ『ゲデオーネ』 part II:Sinfonia / O Figlio, o Gedeone… / O beato, fortunato セレナータ『アンジェリカ』 Oh strani agli occhi nostri… / Folle chi sa sperar オラトリオ『ダヴィドとベルサベア』 M’hai sprezzato 歌 劇『アグリッピーナ』 Insomma il far l’amore… / Vuole il musico la donna 歌 劇『 ポーロ』 Del rivale all’aita… / E ver che all’amo intorno セレナータ『デジャニラ、イオーレ、エルコーレ』 Overture of the serenata / Idre, arpie, draghi e leoni / Ho gia la mente ingombra… / Ombre oscure |
セルジョ・フォレスティ(Br) アンドレア・ブッカレッラ(指) アブコルディス・アンサンブル 録音:2021年11月29日〜12月2日/スイス、ランドガストフ・リーエン |
|
arcantus ARC- 21025(1CD) |
「ヘンデル氏、パブにて」 (1)作者不詳/伝承曲:No-Body's Jigg - Mr Lane's Magot - Fantomenland - Fig for a Kiss (2)パーセル:3声のためのソナタ8番 (3)パーセル:Well's Humour (4)即興「Faronell's Ground」 (5)コレッリ:ラ・フォリア (6)ニコラ・マッテイス:Ground after Scotch Humour (7)ヘンデル:フルートとチェンバロのためのソナタ HWV367a (8)ヘンデル:エア(ホーンパイプ)ニ短調 HWV461 (9)作者不詳/フランチェスコ・バルサンティ/ウィリアム・マクギボン:The Mad Buckgoat ? Lord Aboyne's Welcome or Cumbernauld House ? Katherine Ogie ? Logan Water ? The Rocky Road to Dublin |
アンサンブル・ゼフィレリ 録音:2020年11月/聖ユルゲンス教会(リリエンタール) |
|
||
arcantus ARC-22031(1CD) |
マルチヌス・レース(1702-1766):フルート・ソナタ集第2集 (1)フルート・ソナタ第8番イ長調 (2)フルート・ソナタ第9番変ロ長調 (3)フルート・ソナタ第10番ニ長調 (4)フルート・ソナタ第11番ハ短調 (5)フルート・ソナタ第1番ハ長調 (6)フルート・ソナタ第3番ロ短調 (7)フルート・ソナタ第4番ニ短調 (8)フルート・ソナタ第5番イ短調 (9)フルート・ソナタ第6番ニ長調 |
クララ・グルベルグ・ラヴン(リコーダー)、アンナ・パラディソ(チェンバロ、クラヴィコード)、マッツ・オロフソン(Vc)、ユーナス・ヌードベリ(アーチリュート) 録音:2021年8月23-27日/デューヴブー教会(スンドビュベリ、スウェーデン) |
|
||
arcantus ARC-22033(1CD) |
「素晴らしい繊細さ」〜ヴァレンティン・シュトローベルのリュート曲集 作者不詳:前奏曲 ニ短調 ヨハン・ガンプレヒト:「シュトローベル氏のトンボー」 ヴァレンティン・シュトローベル:組曲 ト短調 シュトローベル:組曲 ト長調 シュトローベル:組曲 イ短調 シュトローベル:組曲 イ長調 シュトローベル:組曲 ニ短調 ガンプレヒ:「シュトローベル氏のトンボー」2重奏 |
トビアス・ティッツェ(11弦コース・リュート) 録音:2021年11月/ヴィルハーディ教会(ブレーメン) |
|
Channel Classics CCSSA-44422(1SACD) NX-C03 |
『Tutta sola 全てひとりで』 〜無伴奏ヴァイオリンのためのバロック作品集 バッハ(チャド・ケリー編):トッカータとフーガ ニ短調(イ短調に移調) BWV 565 ヨハン・ヨーゼフ・フィルスマイア(1663-1722):パルティータ第6番〜無伴奏ヴァイオリンのための『室内向けの技巧豊かなる協和』(1715)より ニコラ・マッテイス2世(1690頃-1737):ファンタジア ハ短調:控えめに ペドロ・ロペス・ノゲイラ(生歿年不詳、1720頃活躍):ノゲイラ写本』より プレルーディオ〔プレリュード〕 ファンテジア〔ファンタジア〕 ィリョータ〔少女〕 作曲者不詳:『クラーゲンフルト写本』(1680年代中盤)より クラント/ドゥーブル 〜組曲 ト短調より サラバンド/ドゥーブル 〜組曲 ト短調より ジグ 〜組曲 ト短調より ヨハン・パウル・フォン・ヴェストホフ(1656-1705):伴奏のないヴァイオリン独奏のための組曲 イ長調 ジョン・ウォルシュ(1666頃-1736)編)):『[無伴奏の]ヴァイオリンのためのプレリュードとヴォランタリー選集』より アルカンジェロ・コレッリ〔1653-1713〕 のプレリュード フランチェスコ・ジェミニアーニ〔1687-1762〕のプレリュード トマゾ・アントニオ・ヴィターリ〔1663-1745〕のプレリュード カルロ・アンブロージオ・ロナーティ〔1645頃-1710頃〕のプレリュード ヘンリー・パーセル〔1659-1695〕のプレリュード ジュゼッペ・タルティーニ 30-34.[無伴奏ヴァイオリンのための]:第17番 ニ長調 B. D2〜『30のソナタ』より |
レイチェル・ポッジャー(Vn) 使用楽器:ジェノヴァのアントニオ・ペザリーニ1739年製作オリジナル楽器 録音:2022年3月セント・メアリー&セント・アーンスワイト教区教会、フォークストーン(英国南東部ケント州) |
|
INVENTA INV-1009(1CD) NX-B05 |
マヌエル・ロドリゲス・コエーリョ(1555-1635):音楽の花束 第1集(1620) 1. Terceiro Tento do 8o tom 第8旋法による第3テント 2. Primeiro Kyrio do 4o tom por E la mi 第4旋法による第1キリオ 3. Kyrie eleison quarti toni I 第4旋法によるキリエ・エレイソン I 4. Segundo Kyrio do 4o tom por E la mi 第4旋法による第2キリオ 5. Christe eleison quarti toni I 第4旋法によるクリステ・エレイソン I 6. Terceiro Kyrio do 4o tom por E la mi 第4旋法による第3キリオ 7. Christe eleison quarti toni II 第4旋法によるクリステ・エレイソン II 8. Quarto Kyrio do 4o tom por E la mi 第4旋法による第4キリオ 9. Kyrie eleison quarti toni II 第4旋法によるキリエ・エレイソン II 10. Quinto Kyrio do 4o tom por E la mi 第4旋法による5第キリオ 11. Magnificat primi toni 第1旋法によるマニフィカト: Magnificat 12. Primeiro Verso do 1o tom para se cantar 第1旋法による第1ベルソ 13. Primeiro Verso do 1o tom 第1旋法による第1ベルソ 14. Segundo Verso do 1o tom para se cantar 第1旋法による第2ベルソ 15. Segundo Verso do 1o tom 第1旋法による第2ベルソ 16. Terceiro Verso do 1o tom para se cantar 第1旋法による第3ベルソ 17. Terceiro Verso do 1o tom 第1旋法による第3ベルソ 18. Quarto Verso do 1o tom para se cantar 第1旋法による第4ベルソ 19. Quarto Verso do 1o tom 第1旋法による第4ベルソ 20. Quinto Verso do 1o tom 第1旋法による第5ベルソ 21. Magnificat primi toni 第1旋法によるマニフィカト: Gloria Patri 22. Sexto Verso do 1o tom 第1旋法による第6ベルソ 23. Pange lingua パンジェ・リングァ(more hispano) 24. Pange lingua パンジェ・リングァ do tiple 25. Pange lingua パンジェ・リングァ do contralto 27. Pange lingua パンジェ・リングァ do contrabaixo 28. Genitori genitoque 御父と御子に(more hispano) 29. Magnificat octavi toni 第8旋法によるマニフィカト: Magnificat 30. Primeiro Verso do 8o tom para se cantar 第8旋法による第1ベルソ 31. Segundo Verso do 8o tom para se cantar 第8旋法による第2ベルソ 32. Magnificat octavi toni 第8旋法によるマニフィカト: Quia fecit mihi magna 33. Terceiro Verso do 8o tom para se cantar 第8旋法による第3ベルソ 34. Primeiro Verso do 8o tom 第8旋法による第1ベルソ 35. Quarto Verso do 8o tom para se cantar 第8旋法による第4ベルソ 36. Magnificat octavi toni 第8旋法によるマニフィカト: Esurientes implevit bonis 37. Segundo Verso do 8o tom 第8旋法による第2ベルソ 38. Terceiro Verso do 8o tom 第8旋法による第3ベルソ 39. Magnificat octavi toni 第8旋法によるマニフィカト: Gloria Patri 40. Quarto Verso do 8o tom 第8旋法による第4ベルソ 41. Primeiro Kyrio do 3o tom por E la mi re 第3旋法による第1キリオ 42. Kyrie eleison tertii toni 第3旋法によるキリエ・エレイソン I 43. Segundo Kyrio do 3o tom por E la mi re 第3旋法による第2キリオ 44. Christe eleison tertii toni I 第3旋法によるクリステ・エレイソン I 45. Terceiro Kyrio do 3o tom por E la mi re 第3旋法による第3キリオ 46. Christe eleison tertii toni II 第3旋法によるクリステ・エレイソン II 47. Quarto Kyrio do 3o tom por E la mi re 第3旋法による第4キリオ 48. Kyrie eleison tertii toni II 第3旋法によるキリエ・エレイソン II 49. Quinto Kyrio do 3o tom por E la mi re 第3旋法による第5キリオ |
セルジオ・シルバ(Org) マリアーナ・モルダン(S) マリア・デ・ファティマ・ヌニェス(Ms) オルガン…エルバス大聖堂 メイン・オルガン…Pascoal Caetano Oldovino (1762) ポジティフ・オルガン…Pascoal Caetano Oldovino (1758) 録音:2021年12月1、2日、2022年4月2日 |
|
INVENTA INV-1008(1CD) NX-B05 |
最後の審判のための15世紀のポリフォニー オケゲム(1410頃-1497):レクイエム:Domine Jesu Christe 作者不詳:Exultet celum laudibus 作者不詳:Clare sanctorum senatus ヨハネス・レギス(1425頃?1496頃):Missa L’homme arme ミサ「武器を持つ人」/Dum sacrum mysterium:Kyrie 作者不詳:Ut queant laxis マルティーニ(1430頃?1497):Magnificat マニフィカト(Mode IV) 作者不詳:Venite benedicti patris 作者不詳:Urbs beata Jerusalem アントワーヌ・ブリュメル(1460頃-1512頃/13):レクイエム:Dies irae |
ファウント&オリジン(声楽アンサンブル) ジェイムズ・トムリンソン(音楽監督) 録音:2022年1月16-18日 |
|
PIERRE VERANY PV-721051(1CD) |
セバスティアン・デ・アルベーロ(1722-1756):ソナタ集 ソナタ第1番ハ長調/ソナタ第2番ハ長調/ソナタ第3 番ニ長調/ ソナタ第4番ニ短調/ソナタ第5 番イ短調/ソナタ第6番イ短調/ ソナタ第7 番ヘ長調/ソナタ第8番ヘ長調/ソナタ第9番ト長調/ ソナタ第10番ト長調/ソナタ第11番ニ短調/ソナタ第12 番ニ長調/ ソナタ第13番変ロ長調/ソナタ第14 番変ロ長調/ソナタ第15番ト短調 |
マリオ・ラスキン(Cemb) 録音:2020年6月 フランス ヴァル=ドワーズ県 ショシ |
|
ALPHA ALPHA-891(3CD) NX-E02 |
ラモー:「ゾロアストル」 〜全5幕の抒情悲劇(1749) | アメリート…ジョディ・デヴォス(S) エリニス…ヴェロニク・ジャンス(S) ゾロアストル…レイナウト・ファン・メヘレン(オートコントル) アブラマーヌ…タシス・クリストヤニス(Br) アベニス、オロスマード、憤怒の鬼…マティアス・ヴィダル(T) ゾピール、アリマン、精霊ジェニー、復讐の鬼…ダヴィド・ヴィチャク(Br) セフィ、セニード…グヴェンドリーヌ・ブロンデール(S) ゼリーズ、妖精、憤怒の鬼…マリーヌ・ラフダル=フラン(S) 憤怒の鬼…ティボー・レナールツ(テノール、合唱指揮) ナミュール室内cho レザンバサドゥール、ラ・グランド・エキュリー(古楽器使用) アレクシ ・コセンコ(指) 録音:2022年4月ナミュール・コンサート・ホール、グランド・マネージュ、ナミュール、ベルギー |
|
||
ALPHA ALPHA-895(1CD) NYCX-10347(1CD) 国内盤仕様 税込定価 |
『フランクール兄弟とその周辺』 〜フランス18世紀、ヴァイオリンとクラヴサンのための作品集 フランソワ・フランクール(1698-1787)&フランソワ・ルベル(1701-1775):ミューズたちと喜びの精たちのガヴォット: 優美に 〜ディヴェルティスマン「トロフィ」(1745)より 第2のエール 〜ディヴェルティスマン「トロフィ」(1745)より 戦士たちのエール 〜抒情悲劇「ピラムとティスベ」(1726)より 「舞台は暗くなり、雷鳴が聞こえてくる」〜ディヴェルティスマン「アウグストゥスの臣下たち」(1744)より ジャン=ジャック・バティスト・アネ(1676-1755):ヴァイオリン独奏と通奏低音のためのソナタ 第11番ハ短調(1724) F. フランクール&F. ルベル:ミュゼット 〜ディヴェルティスマン「アウグストゥスの臣下たち」(1744)より F. フランクール:ヴァイオリン独奏と通奏低音のためのソナタ ト短調 Op.2-6(1730) F. フランクール&F. ルベル: 16. 「舞台に光がさす」〜ディヴェルティスマン「アウグストゥスの臣下たち」(1744)より ルイ・フランクール(1692-1745):ラルゴ 〜ヴァイオリン独奏と低音部のためのソナタ ロ短調 Op.1-6(1715)より F. フランクール&F. ルベル:ロンド:優美に 〜抒情悲劇「タルシスとゼリー」(1728)より 第1、第2エール 〜音楽悲劇「スカンデルベルク」(1735)より L. フランクール:ヴァイオリン独奏と通奏低音のためのソナタ ホ短調 Op.1-4(1715) ルイ=ジョゼフ・フランクール(1738-1804):叔父に捧げるシャコンヌ テオティム・ラングロワ・ド・スヴァルト:ヴァイオリンによるプレリュード(即興演奏) F. フランクール:ヴァイオリン独奏と通奏低音のためのソナタ ト長調 Op.1-10(1720) ジャン・デュロシェ(生歿年不詳、18世紀に活躍):プレリュード 〜第1組曲 ハ長調(1733)より |
テオティム・ラングロワ・ド・スヴァルト(Vn) 使用楽器:ヤーコプ・シュタイナー1668年製作のオリジナル楽器 ジュスタン・テイラー(クラヴサン〔=チェンバロ〕) 17世紀リヨン製(製作者不詳)、ジョゼフ・コレス1747年鍵盤拡張によるオリ ジナル楽器 (修復:ローラン・スマニャ、2003年) 録音:2021年12月、フランス銀行トゥルーズ館「黄金の間」、パリ ※ 国内仕様盤解説日本語訳…白沢達生 |
|
ARCANA A-536(1CD) |
『恋の詩』 〜ジャケス・デ・ヴェルト:後期のマドリガーレとカンツォネッタ ジャケス・デ・ヴェルト(またはジャック・ド・ウェルト、1535-1596): 1. V心に安らぎが欲しくなって 2. ある日、わたしはスミレを摘みに 3. 囀る美しき小鳥よ、さあ 4. 黒い瞳よ、何のために 5. 祝福に満ちた我が運名よ 6. やりたい奴は言え 7. リチェルカーレ (ヴィンチェンツォ・ガリレイ〔1520/33-1591〕作曲) 8. 恋の神よ、わたしの生きざまを知っているからには 9. 恋の神がわたしを毒の矢で射た 10. 甘やかにさえずる夜啼鶯が 11. 何をしている、魂よ 〜7声の対話 12. 安らがせてくれ、わが思考よ 13. 哀れね、わたしはどれほど時間をむだにしたのだろう 14. きみが歌えば、わたしも歌う 15. わたしを知らないというのか〜6声のこだま 16. わたしは去ろう、ああなんと残酷な運命 |
ヴォーチェス・スアーヴェス (古楽器&声楽アンサンブル) 録音:2021年7月2-6日 ラントガストホーフ・リーエン、スイス |
|
RICERCAR RIC-444(1CD) |
『おお幼子イエスさま』 〜ドイツ17世紀のルター派音楽による降誕祭オラトリオの再現 〜第1部〜 <開会の合唱(聖母の戴冠)> 1. ヴォルフガング・カール・ブリーゲル(1626-1712): 今日は歓喜の日 <受胎告知> 2. アンドレアス・ハンマーシュミット(1611/12-1675):マリアさん、恵みを授けられた方よ 3. ヨハン・シェッレ(1648-1701):来ませ、異邦人の救い主よ(器楽合奏) <天使たち> 4. クリストフ・ベルンハルト(1628-1692):怖がらなくてよいのです 5. ハンマーシュミット大いに喜べ、大いにだ 6. ミヒャエル・プレトリウス: 一輪の薔薇が花を咲かせた <羊飼いたち、飼葉桶の前での礼拝> 7. クリスティアン・フロール(1626-1697):羊飼いたちよ、急いでベツレヘムへ 8. ハンマーシュミット:ああ、心から愛するイエスさま 9. フランツ・トゥンダー(1614-1667):小さな幼子がわたしたちのもとに生まれた 10. M.プレトリウス:ベツレヘムで幼子がお生まれになった 11. ハインリヒ・シュッツ(1585-1672):おお善きイエス、マリアの子 〜第2部〜 12. トーマス・ゼッレ(1599-1663):天使はヨセフに言いました <東方三博士の礼拝> 13. ブクステフーデ: 暁の星いと美しきかな(第1節のみ/器楽合奏) 14. ハンマーシュミット:わたしがどれほど心から喜んでいることか 15. ハンマーシュミット: どこにおられるのですか、生まれたばかりのユダヤの王様は <幼子イエスのエルサレム神殿での浄め(神殿奉献)> 16. ヨハン・ルドルフ・アーレ(1625-1673): 主よ、あなたの下僕に旅立ちをお許しください <エルサレム神殿で説法する少年イエス> 17. ザムエル・カプリコルヌス(1628-1665): 第1楽章 〜八つの楽器のためのソナタより(器楽合奏) 18. ハンマーシュミット: わが子よ、どうしてわたしたちをこんな目に遭わせたのだね <結び> 19. ダーフィト・ポーレ(1624-1695):インマヌエル生まれぬ 20. ヨハン・クリストフ・バッハ(1642-1703): おお歓喜の時、驚くべき夜 |
クレマチス (古楽器&声楽アンサンブル) カピュシーヌ・ケレール、ユリア・ヴィシニェフスキ(S) ポラン・ビュンドゲン(C.T) ザカリー・ワイルダー(T) フィリップ・ファヴェット(Bs) ステファニー・ファイー(Vn、指揮) フローランス・マルゴワール(Vn) エリー・ミメロスキ、ヨルレン・ベガ・ガルシア(ヴィオラ、ヴァイオリン) サラ・ファン・アウデンホーフェ(バス・ガンバ) アナイス・ラマージュ(リコーダー、 バスーン、クルムホルン) エルザ・フランク(シャルマイ、リコーダー、クルムホルン) ジェレミー・パパセルジオー (バスーン、クルムホルン、バス・ボンバルド、ランケット ) ジェローム・ルジュヌ(クルムホルン、選曲、構成) ブリス・サイー(オルガン、指揮) 録音:2021年12月 グラン・マネージュ、ナミュール、ベルギー |
|
B RECORDS LBM-046(1CD) |
ラ・フォンテーヌの『寓話』とフランス・バロックの宮廷音楽 1. フランソワ・クープラン:プレリュード 〜王宮のコンセール第4番より 2. ラ・フォンテーヌの寓話「セミと蟻(蟻とキリギリス)」(朗読) 3. クレランボー: 蟻とバッタ(蟻とキリギリス) 4. ムリニエ(1599-1676):さあみんな、スペインとフランスのワインに酔いしれよう 5. ラ・フォンテーヌの寓話「カラスと狐」(朗読) 6. クレランボー:カラスと狐 7. ルイ・ド・ケー・デルヴロワ(1677-1759): 蝶々 8. ラ・フォンテーヌの寓話「酪農家の娘と牛乳の器」(朗読) 9. クレランボー:酪農家の娘 10. ガブリエル・バタイユ(1574-1630):美しい女(ひと)よ、わたしは昼が憎い 11. ラ・フォンテーヌの寓話「世捨てネズミ」(朗読) 12. クレランボー:チーズの中のネズミ 13. ミシェル・ランベール(1610-1696):楽しもう、この穏やかな急速を 14. ラ・フォンテーヌの寓話「熊と二人の仲間」(朗読) 15. クレランボー:熊と二人のガスコーニュ男 16. クープラン:恋の夜啼鶯 17. ラ・フォンテーヌの寓話「ライオンの宮廷」(朗読) 18. クレランボー:ライオンの宮廷 19. クープラン:葦 20. ラ・フォンテーヌの寓話「樫と葦」(朗読) 21. クレランボー:樫と葦 22. リュリ: このような場所から離れて 23. ラ・フォンテーヌの寓話「亀と二羽の鴨」(朗読) 24. クレランボー:亀とワシ 25. ケー・デルヴロワ:バッタ 26. ラ・フォンテーヌの寓話「ウサギと亀」(朗読) 27. クレランボー:ウサギと亀 28. バタイユ:頭痛を追い払いたい者はいるか 29. ラ・フォンテーヌの寓話「大きくなりたがるカエル(カエルと牛)」(朗読) 30. アントワーヌ・ボエセー(1587-1643):ついに、羊飼いの娘は 31. ラ・フォンテーヌの寓話「ライオンとネズミ」(朗読) 32. クレランボー:ライオンとネズミ 33. ランベール:素敵な夜 |
マリー=クロード・シャピュイ(Ms) ティエリー・ペトー(朗読) ラ・シャペル・アルモニーク(古楽器使用) ジュヌヴィエーヴ・ピュニエ(フラウト・トラヴェルソ) ヴァランタン・トゥルネ(バス・ド・ヴィオール〔ヴィオラ・ダ・ガンバ〕、指揮) バンジャマン・ナルヴェ(テオルボ) ベランジェール・サンドラン(バロックハープ) 録音:2021年10月6日エストラン、ギデル(フランス北西部ブルターニュ地方) ライヴ |
|
DB Productions DBCD-205(1CD) |
リュート・ソングの黄金時代 トーマス・モーリー(1557-1602):手をつないで* わたしの美しい宝石をごらん ラ・コラント* ダウランド:歌曲集 第1巻 - もしも私が受けた苦しみが 夢 P. 75* 歌曲集 第4巻 - “巡礼者の慰め": 去れ夜ごとの悩み、安らぎの敵よ ジグ P. 78* トマス・フォード(1580-1648):Musicke of Sundrie Kindes: Faire, sweet, cruell ジョン・ダニエル(1564-1626):Thou Pretty Bird, How do I See ダニエル:Like as the Lute Delights トマス・キャンピオン(1567-1620):歌曲の本 第2巻 - Never weather-beaten saile more willing bent to shore トバイアス・ヒューム(1569-1645):エア集第1巻 - No. 7. My Hope Is Decayed* キャンピオン:What if a Day ダウランド:“音楽の饗宴”: 君よ、それほど私を困らせたいなら 歌曲集 第1巻 - 彼女は私の過ちを許してくれるだろうか 涙 P. 15* 歌曲集 第4巻- “巡礼者の慰め”: 疲れた私の命、私は死にたい フランシス・ピルキントン(1570-1638):Rest Sweet Nimphs ダウランド:歌曲集 第1巻 -おお、今こそ別れねばならぬ *…器楽のみ |
アンナ・サンダー(Ms) マリア・リンドル(Vn) ケレン・ブルース・ヴェスタルンド(ヴィオラ・ダ・ガンバ) カール・ニリン(Lute) 録音:2021年3月13-15日 |
|
Rondeau ROP-6237384(4CD) |
モンテヴェルディ:歌劇 「ポッペーアの戴冠」(1651ナポリ稿) | アンドレアス・ライツェ(指)、カントゥス・フィルムス・コンソート、ピア・ダヴィラ(ソプラノ/ポッペーア)、エルヴィラ・ビル(メゾ・ソプラノ/ネローネ)、ジェネヴィエーヴ・チューミ(メゾ・ソプラノ/オッターヴィア)、ヤン・ベルナー(カウンターテナー/オットーネ)、リサンドロ・アバディ(バス/セーネカ)、カトリン・ホッティガー(ソプラノ/フォルトゥーナ〔幸運〕、パッラーデ、ダミジェッラ)、ユリア・ゾフィー・ヴァークナー(ソプラノ/ヴィルトゥ〔美徳〕、ドゥルジッラ、ヴェーネレ)、マリオン・グランゲ(ソプラノ/アモーレ〔愛〕、ヴァレット)、セバスティアン・モンティ(テノール/乳母、アルナルタ)、ミヒャエル・フェイファー(テノール/兵士1、ルカーノ、執政官)、ハンス・イェルク・マンメル(テノール/兵士2、解放奴隷、執政官)、トビアス・ヴィッキー(バス/メルクーリオ、警吏) 録音:2021年8月14日-21日、ゾロトゥルン(スイス) |
|
Da Vinci Classics C-00601(2CD) |
ジュゼッペ・ガエターノ・ボニ:12のディヴェルティメンティ
Op.2 ソナタ第1番/ソナタ第2番/ソナタ第3番/ソナタ第4番/ソナタ第5番/ソナタ第6番/ソナタ第7番/ソナタ第8番/ソナタ第9番/ソナタ第10番/ソナタ第11番/ソナタ第12番 |
アッカデミア・デッリ・エッランティ、 ダヴィデ・フェレッラ(マンドリン) 録音:2021年12月、パラッツォ・チーゴラ・マルティノーニ(チーゴレ、イタリア) |
|
||
Da Vinci Classics C-00440(1CD) |
テレマン:無伴奏フルートのための12の幻想曲 TWV.40:2-13 | リタ・ダルカンジェロ(Fl) 録音:2020年16日-17日、アンドレアス教会(ベルリン、ドイツ) |
|
||
Da Vinci Classics C-00607(1CD) |
スカルラッティ:鍵盤楽器のためのソナタ集 ソナタ ニ短調 K.1/ソナタ イ短調 K.7/ソナタ ロ短調 K.27/ソナタ ロ短調 K.87/ソナタ ニ長調 K.96/ソナタ ホ短調 K.98/ソナタ イ長調 K.101/ソナタ ト短調 K.108/ソナタ ホ長調 K.135/ソナタ イ短調 K.188/ソナタ ロ短調 K.197/ソナタ ト長調 K.260/ソナタ 嬰へ長調 K.319/ソナタ ホ長調 K.380/ソナタ ハ長調 K.487 |
マリア・クレメンティ(P/スタインウェイ D-274) 録音:2021年12月、スタインウェイ・ピアノ・ギャラリー(ブレッシャ、イタリア) |
|
||
Da Vinci Classics C-00609(1CD) |
ルネッサンス・ファンタジア〜ヨーロッパを横断する16世紀のリュート作品集 カピローラ:リチェルカーレ第4番 ムダーラ:ルドビコのハープを模したファンタジア ミラン:ファンタジア第10番、ファンタジア第11番 ダ・ミラノ:ファンタジア第81番&84番&第40番、ファンタジア・ディヴィーナ、ファンタジア第51番 トラチェッティ:ファンタジア第2番(世界初録音) ダウランド:ファンタジア P.5 メルテル:ファンタジア第25番(世界初録音) モリナーロ:ファンタジア第5番 ユエ:ファンタジア ヴァレ:ラ・メンディアンテ・ファンタジー メルテル:前奏曲第197番、ファンタジア第108番(世界初録音) ダウランド:ファンタジア P.1 バチェラー:プレリュード=ファンタジー ドゥゴライ:フィナーレ ダウランド:ファンシーP.7 |
フランチェスカ・トレッリ(Lute) 録音:2021年10月、レッジョ・エミリア(イタリア) |
|
Hyperion CDA-68393(1CD) |
ペドロ・デ・クリスト:マニフィカト ペドロ・デ・クリスト(c.1550-1618):第8旋法のマニフィカト サルヴェ・レジナ(ようこそ天の女王)* ミサ曲「サルヴェ・レジナ(ようこそ天の女王)」 クアエ・エスト・イスタ(この方は誰ぞ)* アルマ・レデンプトリス・マーテル(恵み深き救い主の母よ)* アヴェ・レジナ・チェロールム(幸いなるかな天の女王) スターバト・マーテル* レジナ・チェリ(天の女王) ベアタ・デイ・ジェニトリクス(祝福されし神の御母) サンクタ・エト・インマクラータ(神聖にして汚れなき乙女)* ベアタ・ヴィセラ・マリエ(祝福されしマリアの御胎) アヴェ・マリス・ステラ(めでたし海の星) ヴィルゴ・プルデンティッシマ(いと聡明なる乙女) アヴェ・マリア |
クペルチノス、 ルイス・トスカノ(指) 録音:2021年8月14日-17日、ボム・ジェズ教会(ブラガ、ポルトガル) *世界初録音 |
|
BIS BISSA-258 (1SACD) |
「カストラポリス」〜ナポリのカンタータとアリア ヨハン・アドルフ・ハッセ:「Non piangete, amati rai(泣かないで、愛しい目よ)」〜歌劇『認められたキュロス(Ciro riconosciuto)』(1751)第1幕より ジュゼッペ・ポルジーレ(1680-1750):歌劇『ウリッセの祖国への帰還(Il ritorno di Ulisse alla patria)』よりエルヴィラのアリア「Sventurato chi piagato(哀れ、心を射られた者)」(第2幕第19場) クレオンテのアリア「Tu sei crudel cosi(おまえはなんと残酷な)」(第2幕第10場) テレーマコのアリア「Apri Cirene lumi(目を開けろ、キュレネ)」(第1幕第8場) テレーマコのアリア「Fiero sdegno dell’alma guerriero(戦士の魂の高慢な侮蔑が)」(第1幕第15場) クレオンテのアリア「Quel volto vezzoso(あの美しい顔が)」(第2幕第5場) テレーマコのアリア「Mi preparo a trionfar(勝ち誇る準備はできています)」(第3幕第7場) アレッサンドロ・スカルラッティ:カンタータ『かの心地よき平安は(Quella pace gradita)』 ドメニコ・アウレッタ(1723-1753):協奏曲 ハ長調〜チェンバロ、2つのヴァイオリンと通奏低音のための ●朗読「Dimmi bel neo che fai(話しておくれ、美しいほくろよ)」 ドメニコ・ナターレ・サッロ(1679-1744):カンタータ『Dimmi bel neo che fai(話しておくれ、美しいほくろよ)』 伝承曲「ガルガーノのタランテラ(Tarantella del Gargano)」〜声とバロック・ギターのための |
ニコロ・バルドゥッチ(C.T) アンナ・パラディーゾ(チェンバロ、共同音楽監督) ドルチ・アフェッティ【 ダン・ラウリン(第1リコーダー)、ケート・ハーン(第2リコーダー)、 シェシュティン・フローディン(第1オーボエ)、イーア・ノイミュラー(第2オーボエ)、 マッツ・クリングフォシュ(Fg)、マリア・リンダール(Vn、リーダー)、カロリーナ・ウェーバー・エークダール(Vn)、ヨエル・スンディーン(Va)、 通奏低音: アンナ・パラディーゾ(Cemb)、ケート・ハーン(Vc)、トゥーマス・イェットンソン(Cb)、ドーヒョ・ソル(アーチリュート、バロック・ギター) ダン・ラウリン(音楽監督)】 |
|
FIRST HAND RECORDS FHR-125(1CD) |
マルコ・ウッチェリーニ(c.1640-1680):ヴァイオリン・ソナタ集
Op.3〜5より カンツォーネによるソナタ集 Op.5より 第1番ヴァイオリン・ソナタ ニ長調『ラ・ムジカ』 ソナタ、コレンテとアリア集 Op.4より 第1番ヴァイオリン・ソナタ イ長調『凱旋』 第2番ヴァイオリン・ソナタ ト短調『幸せなルチミーニア』 第3番ヴァイオリン・ソナタ ホ長調『既婚の猶太人』 第4番ヴァイオリン・ソナタ ハ短調『有徳の紫陽花』 ソナタ、アリアとコレンテ集 Op.3より 第4番2つのヴァイオリンのためのソナタ ト長調『変容』* ソナタ、コレンテとアリア集 Op.4より 第5番ヴァイオリン・ソナタ ハ短調『輝くラウラ』 第12番ヴァイオリン・ソナタ イ長調 ソナタ、アリアとコレンテ集 Op.3より 第1番ヴァイオリン・ソナタ イ短調『ラ・ポッジャ』 ソナタ、コレンテとアリア集 Op.4より 第18番2つのヴァイオリンのためのソナタ イ長調 + カンツォーネによるソナタ集 Op.5より 第5番ヴァイオリン・ソナタ イ短調『嘘』 ソナタ、アリアとコレンテ集 Op.3より 第5番『ラ・ベルガマスカ』によるアリア |
ノックスワード・アンサンブル コナー・グリスマニス((指)ヴァイオリン Andrea Amati in 1572) クレア・エドワーズ(Vn)+ ヨナタン・ボウト(ギター、テオルボ) ミリアム・ノール(Vc、指揮) ジョシー・ジョビンズ(ヴィオローネ) ボヤン・チチッチ(Vn)* ティモシー・ロバーツ(チェンバロ、オルガン) 録音:2021年8月、ロンドン |
|
Hanssler HC-22022(1CD) |
カール・フリードリヒ・アーベル(1723-1787):協奏曲集 (1)協奏曲 ハ長調 WKO 60〜チェロ独奏、2本のオーボエ、2本のホルン、弦楽と通奏低音のための(1782) (2)協奏交響曲 変ロ長調 WKO42〜オーボエ、ヴァイオリン、チェロ、2本のオーボエ、2本のホルン、弦楽と通奏低音のた めの(1775)* (3)協奏交響曲 ニ長調 WKO43〜オーボエ、ヴァイオリン、チェロ、2本のオーボエ、2本のホルン、弦楽と通奏低音のため の(1782)* (4)協奏曲 変ロ長調 WKO 52〜チェロ独奏、弦楽と通奏低音のための(1755-1759)) |
ブリュノ・ドルプレール(チェロ/マッテオ・ゴフリラー製作) ベルリン・バロック・ゾリステン 【 クシシュトフ・ポロネク(コン サートマスター 、指揮 )、町田琴和、ドリアン・ジョジ、アレッサンドロ・カッポーネ(1)(2)(3)、ヨハンナ・シュテムラー(4)、ライマー・オルロフスキー、マリー・ラーダウアー=プランク、イン・チャン、ヤンクン・カク(1)(2)(3)、エヴァ・マリア・トマジ(4)(Vn)、ヴァルター・キュスナー、マシュー・ハンター(Va)、ジョアン・バシュ、クレメンス・ヴァイゲル(Vc)、ウルリヒ・ヴォルフ(ヴィオローネ)、ラファエル・アルパーマン(1)(4)、ゲルト・アメルング(2)(3)(Cemb)、クリストフ・ハルトマン、ヒョンジュン・ソン(2)(3)、ヴィオラ・オルロフスキー(Ob)、バ ル バラ・ケーリク(Fg)、ヨハネス・ラモトケ(1)(2)、シュテファン・ドゥ・ルヴァル・イェジエルスキ(3)、アンドレイ・ジュスト(Hrn)】 A'=442Hzセッション 録音:2022年1月17、18、21-23日/テルデックス・スタジオ(ベルリン) *=世界初録音 |
|
APARTE AP-278(1CD) |
北の王たち (1)トマス・アーン:「アルフレッド」序曲 (2)ヘンデル:「ロデリンダ」〜暴虐が彼に国を与えた (3)ルーマン:「音楽の宴」〜平和を与えたまえ、王の魂よ (4)シュールマン:「ルドヴィクス・ピウス」〜汝に金冠を授けん (5)カイザー:「フレデグンダ」〜私はあなたを黙らせねばなるまい (6)ヘンデル:「アルミーラ」〜クーラント (7)ハイニヒェン:「カムベルクの平和」〜独りを怖れる (8)アリオスティ:「裏切りの誠実」〜この危険な命の海のなかで (9)ヘンデル:「オットーネ」〜コンチェルト (10)同:「イングランド王リチャード一世」〜邪悪な欺瞞 (11)カイザー:「クロイソス」〜神々よ憐みたまえ (12)ヘンデル:「アルミーラ」〜メヌエット (13)カイザー:「寛大なオクタヴィア」〜ああ、ネロはもはやネロでない (14)テレマン:「当節流行の恋人ダモン」〜あなたが裂け目を壊す (15)バッハ:世俗カンタータ「太鼓よ轟き、ラッパよ響け」BWV214〜王冠と称讃で飾られた御方 |
トマーシュ・クラール(Br) ヤロスワフ・ティール(指) ヴロツワフ・バロック・オーケストラ 録音:2021年7月24-27日/ヴィロツド・ルトスワフスキ国立フォーラム(ヴロツワフ) |
|
BAM International BAM-21604(1CD) |
世界への愛の祈り ヒルデガルド・フォン・ビンゲン:Ave Generosa (ソプラノ独唱) バッハ:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第1番 ロ短調より ドゥーブルII 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番ホ長調より プレリュード 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番ト短調より アダージョ ヒルデガルド・フォン・ビンゲン:O Tu Suavissima Virga(ソプラノ独唱) O Virtus Sapientiae(ソプラノとハーモニック・ベース) |
キャサリン・ルイーズ・ギーチ(Vn 、ソプラノ) |
|
Challenge Classics CC-72911(1CD) |
ピーテル・ヘレンダール(1721-1799):6つの合奏協奏曲
Op.3 第1番ト短調 第2番ニ短調 第3番ヘ長調 第4番変ホ長調 第5番ニ長調 第6番ヘ長調 |
リーデウェイ・ヴァン・デル・ヴォールト(コンサートマスター)
マイク・フェントロス(指) ラ・スフェラ・アルモニオーサ 録音:2021年10月7日/ロッテルダム、聖ローレンス教会(ライヴ) |
|
FIRST HAND RECORDS FHR-132(1CD) |
未来は女性にあり 第2集「ダンス」 ジャケ・ド・ラ・ゲール(1665-1729):クラヴサン組曲(1687)より 第1番ニ短調(抜粋) クララ・シューマン:変奏曲 Op.20(1853) タイユフェール:パルティータ(1957) ゼノビア・パウエル・ペリー(1908-2004):ラプソディ(1960) マデリーン・ドリング(1923-1977):色の組曲(1963)より IV.真昼の空気 Blue Air、V.夢想 Brown Study ベッツィ・ジョラス(1926-):シのタンゴ(1984) エレナ・カッツ=チェルニン(1957-):ペギーのラグ(1996) メレディス・モンク(1942-):サンクトペテルブルク・ワルツ(1997) ガブリエラ・オルティス(1964-):前奏曲と練習曲 第3番(2011) テレサ・ウォン(1976-):彼女はヤシの木の下で裸で踊る(2019)※世界初録音 |
サラ・ケイヒル(P) 録音:2021年8月15-28日/カリフォルニア、ベルヴェディア、聖シュテファン教会 |
|
CPO CPO-555216(1CD) NX-B10 |
モウンス・ペーザスン(1585頃-1623):Pratum
spirituale 魂の牧場(モテットと賛歌集) 1. Nu bede vi den Heiligaand 2. Kyrie ? Gloria 3. Jesus Christ vor Freisermand 4. Victimae paschali laudes 5. leg raabert til dig o Herre Christ 6. Laudate Dominum 7. Allen til dig Herr Jesu Christ 8. Credo 9. Min Siel nu loffue herren 10. Ad te levavi 11. Aff dybsens noed raaber til dig 12. Sanctus 13. Loffuer Gud i fromme Christne 14. Deus misereatur 15. Beholt oss Herre ved dit ord 16. Forlae oss med fred naedelig |
ブレーメン・ヴェーザー=ルネサンス(古楽アンサンブル) マンフレート・コルデス(指) 録音:2017年11月17-19日 |
|
Chateau de Versailles Spectacles CVS-075(1CD) |
ボワモルティエ:「公爵夫人家のドン・キホーテ」(1743)〜3幕の舞踏音楽喜劇(全曲) | ドン・キホーテ…マティアス・ヴィダル(T) サンチョ・パンサ…ジャン=ガブリエル・サン=マルタン(Br) 公爵夫人=アルティジドール…シャンタル・サントン=ジェフェリ(S) モンテジノ、メルラン、通訳…ニコラ・ブローイマンス(Bs) 農婦、恋する女性、使用人の女…カミーユ・プール(S) 恋する男性…シャルル・バルビエ(C.T) ル・コンセール・スピリチュエル(声楽&古楽器アンサンブル) エルヴェ・ニケ(指) 録音:2020年12月22-23日、ヴェルサイユ宮殿王室歌劇場 |
|
||
Chateau de Versailles Spectacles CVS-068(3CD) NX-E02 |
ルクレール:歌劇「シラとグロキュス」〜序幕付全5幕の抒情悲劇 | グロキュス…マティアス・ヴィダル(T) シラ…キアラ・スケラート(S) シルセ…フロリー・ヴァリケット(S) 民衆の首長、リカス、エカト、森の精の男性…ヴィクトール・シカール(Br) ヴェニュス、ドリーヌ、プロペティード、森の精の女性、少女2…セシル・アシル(S) 恋の神、テミール、シチリアの女性、プロペティード、羊飼いの女性、少女1…リリー・エモニノ(S) イル・ジャルディーノ・ダモーレ(声楽&古楽器アンサンブル) コンサートマスター…ルドミラ・ピェストラク(Vn) ステファン・プレフニャク(指) 録音:2021年4月12-17日、ワルシャワ |
|
AMBRONAY AMY-315(1CD) |
マテオ・フレチャ1世、通称“老フレチャ”(1481頃-1553?):
エンサラーダ集 エンサラーダ 「炎」 エンサラーダ 「牛」 エンサラーダ 「戦争」 エンサラーダ 「正義」 エンサラーダ 「爆弾」 全地よ歓呼して神を迎えよ 高き天に栄光あれ、嬰児がお生まれになった |
カントリア(声楽アンサンブル)【イネス・アロンソ(S)、オリオル・ギメラ(アルト=カウンターテナー)、ホルヘ・ロサナ(テノール、指揮)、バレンティン・ミラリェス(Bs)】 録音:2022年2月14〜18日 エスパス・クルチュレル・C.J.ボネ、ジュジュリュー(フランス南東部ローヌ地方) |
|
INVENTA INV-1007(1CD) NX-B05 |
師匠と弟子〜モンテヴェルディが受け継いだもの、伝えたもの 1. モンテヴェルディ: 音楽の戯れ - Balletto SV 245 2. ジョスカン・デ・プレ(1450/1455-1521):御母よ No.15 3. モンテヴェルディ:音楽の戯れ - Damigella tutta bella SV 235 4. ジャン・ムートン(1459頃-1522):Qui ne regrettoit le gentil Fevin 5. チプリアーノ・デ・ローレ(1515頃-1565):O Sonno おお、眠りよ 6. モンテヴェルディ:主は言われた SV 192 7. サラモーネ・ロッシ(1570頃-1630):シンフォニア・グラーヴェ 8. モンテヴェルディ:リディア、私の心の刺 SV 244 9. ロッシ:ソナタ第12番「ベルガマスカによる」 10. ジョヴァンニ・ガブリエリ(1553-1612):乙女マリア 10声 C.35 11. ジョヴァンニ・リガッティ(1613頃-1648):シンフォニア 12. リガッティ:Kyrie キリエ 13. リガッティ:Gloria グローリア 14. アンドレア・ガブリエリ(1532/1533-1585):第5旋法によるイントナツィオーネ 15. マルカントニオ・インジェニェーリ(1535-1592):喜び飛び跳ねなさい 16. ジャケス・デ・ヴェルト(1535-1596):Tirsi morir volea |
セスティーナ・ミュージック(声楽アンサンブル&古楽器使用) マルク・チェンバース(指) 録音:2021年10月13-15日 |
|
King International KKC-090(1CD) |
ファン・エイク:「笛の楽園」より (1)第133番 ラ・ヴァレット (2)第53番 サラバンダ (3)第33番 おいで、もう一度 (4)第17番 愛の急使 (5)第89番 前奏 (6)第65番 新曲「春がやってきた」 (7)第40番 王子たちは願いを持っているけれど (8)第28番a ナイチンゲール第2(作者不詳) (9)第28番b イギリスのナイチンゲール (10)第126番 詩篇15番「主よ、どのような人があなたの幕屋に宿り」 (11)第113番 気狂いシメン (12)第101番 郵便馬車の御者 (13)第123番 起きろ、起きろ、狩りへ行くぞ (14)第100番 おいおい起きろ、私のビーグルとグレイハウンド (15)第116番 第1バレ、または、飛ぶが如き狩りの妖精 (16)第118番 第2バレ、または、ああ羊飼いよ聞け (17)第143番 新曲(酒飲み歌) (18)第144番 山羊の足(牧神) (19)第137番 あの頃私は愛に溺れていた (20)第61番 美しい娘ダフネ |
濱田芳通(リコーダー、コルネット) 高本一郎(Lute)(2)(4)(7)(15)(16) 録音:2020-21年/キング関口台第2スタジオ |
|
OBSIDIAN OBSCD-720(1CD) |
D.スカルラッティ:ヴァイオリン・ソナタ集 D.スカルラッティ:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ニ短調 K.90/ ヘ長調 K.78/ ト長調 K.91 A.スカルラッティ:チェンバロのためのトッカータ第7番『フォリア・モデラート』 D.スカルラッティ:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ニ短調 K.89/ ト短調 K.88/ ホ短調 K.81 A.スカルラッティ:チェロと通奏低音のためのソナタ ニ短調 * D.スカルラッティ:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ニ短調 K.77/ イ短調 K.61 |
ボリス・ベゲルマン(Vn) アルセナーレ・ソノーロ[アレクサンドラ・コレネワ(Cemb)、ルドヴィコ・ミナージ(独奏チェロ*)、クリスティーナ・ヴィドーニ(Vc)] 録音:2020年2月3-5日/パドヴァ、サラ・デッラ・カリタ |
|
Pentatone PTC-5187006(1CD) |
1650年ごろのアントウェルペンのレクイエム〜フィリップス・ファン・ステーラント:2つのレクイエムとミゼレーレ フィリップス・ファン・ステーラント(1611-1670):『死者のためのミサ曲』〜6声と5声の器楽のための(1650年ごろ) 『神よ、我を憐れみたまえ』〜5声と5声のヴィオールのための(4声のリピエーノ合唱を伴う)(1656年ごろ) 『死者のためのミサ曲』〜6声と6声のリピエーノ合唱のための(1656年ごろ) |
フランク・アグステリッベ(指&Cemb) カントルクス(声楽アンサンブル) ビーロック・オーケストラ(ピリオド楽器オーケストラ) 録音:2022年1月/「慈善修道女会」修道院、ゲント(ベルギー) |
|
Paraty PTY-7221120(1CD) |
ピエール・コラン〜ルネサンスの忘れられた宝 (1)ミサ・エスタンス・アッシス (2)第7旋法によるマニフィカト (3)モテット〜真の殉教者ここに眠る/エルサレムを照らすため立ち上がれ/使徒なる民と神のしもべ/われらが過ぎ越しのハレルヤ/納得すれば目は口ほどに物を言う (4)ミサ・アヴェ・グロリオーサ |
シモン・ギャロ(指) ラ・ノート・ブレーヴ 録音:2021年/ジゴール・エ・ロズロンの教会(ドローム) |
|
CORO COR-16193(2CD) |
バード:詩篇、歌曲およびソネット集(1611)
鷲の力は飛ぶ鳥を征服する/甘い言葉でうれしがらせる話には用心なさい/冬の寒さに木や茂みは葉を落とし/Whereat an ant/眺める者は飛び上がり/われらが主に新しき歌を歌え/かつてわれは若かりき/水晶の塔と/この心地よく楽しい五月/のろのろと眠らずに/うわべだけの友は/目覚めるのだ、我が目よ/やって来い、陽気な若者たちよ/人生とは何なのか/ファンタジア/われら来たりて主に喜びの声をあげん/退け、我が心よ/主よ、起き上がり、安息の地へと進みたまえ/来たれ、悲しみに沈んだオルフェウスよ/われら陽気にわれらが力成る神に向かいて歌わん/Blow up the trumpet/花の冠をかぶった美しいアマリリスを僕は見た/欲望に執着するのは愚かなこと/全地よ、神に向かいて歓呼せよ/おお神よ、われをあわれみ/ファンタジア/今日キリストは生まれたまいぬ/おお、快い太陽を導く神よ/すべての国々よ、われらの主をたたえよ/おお主よ、われらをとらわれの身より/ああ、内気な心よ/死ぬべき人間がする苦労というのは何とむなしいことか |
ザ・シックスティーン、 フレットワーク、 ハリー・クリストファーズ(指) |
|
Christophorus CHR-77463(1CD) |
ゼレンカ:独唱のためのモテット集 野蛮、残忍にして冷酷な ZWV 164 救い主のうるわしき母 ZWV 126 ヒポコンドリア ZWV 63 キリストよ、憐れみたまえ ZWV 29 哀歌 V-2ZWV 53-6 シンフォニア ハ短調 ZWV 63 おお、大いなる神秘 ZWV 171 気をもむ炭鉱夫 ZWV 209 |
アレックス・ポッター(C.T)、 カプリッチョ・バロック・オーケストラ、 ドミニク・キーファー(指) 録音:2012年2月6日-9日 |
|
Musica Ficta MF-8035(1CD) |
デュポンシェル:アッシジの聖フランチェスコのための晩課 ジョヴァンニ・バッティスタ・ファゾーロ (c.1598-post1664):リチェルカータ第5番 ジャック・デュポンシェル(c.1630-1685):Deus in adiutorium meum intende、Franciscus vir catholicus、Dixit Dominus Domino meo ジュリアン・ド・スピール(d.c.1250):Coepit sub Innocentio デュポンシェル:Confitebor tibi Domine スピール:Hunc sanctus praelegerat デュポンシェル:Beatus vir qui timet ファゾーロ:Brevis modulatio loco Antiphonae デュポンシェル:ほめたたえよ、神のしもべたちよ スピール:Hic creaturis imperat デュポンシェル:諸々の国よ,主を褒め称えよ、Beatus vir qui inventus ファゾーロ:Himnus In Festo Sancti Patris mei Francisci デュポンシェル:マニフィカト ファゾーロ:Post Magnificat loco Antiphonae brevis modulatio フランチェスコ・フォッジャ(1604-1688):サルヴェ・レジーナ |
ハルモニア・サクラ、 ヤニック・ルメール(指) 録音:2021年11月23日-26日 |
|
SUPRAPHON SU-4317(1CD) |
「茨の中の百合」 (1)アレッサンドロ・グランディ(1586-1630):「めでたし、海の星(アヴェ・マリア・ステラ)」 (2)アダム・ヴァーツラフ・ミフナ(1600頃-1676):『聖母マリアのためのチェコ音楽』 (3)ビーバー:ソナタ第1番ニ短調(ロザリオのソナタ―聖母マリ アの生涯から15の秘蹟) (4)カプスベルガー(1580頃-1651):カンツォーネ第1番 (5)ヴィンチェンツォ・アルブリチ(1631-1687):2つのヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ (6)サミュエル・カプリコルヌス(1628-1665):ソナタ第4番 |
ハナ・ブラシコヴァ(ソプラノ、ハープ) コレギウム・マリアヌム【ヤナ・セメラードヴァー(フルート、指揮)、レンカ・トルゲルセン(バロック・ヴァイオリン)、ヴォイチェフ・セメラード(バロック・ヴァイオリン、ヴィオラ)、ハナ・フレコヴァー(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、カテジナ・ガヌーディ(バロック・ハープ)、ヤーン・プリエヴォズニーク(ヴィオローネ)、ヤン・クレイチャ(テオルボ)、フィリプ・ハルビー(ポジティフ・オルガン)】 録音:(3)(5)(6)2020年8月5&6日聖シモン教会、(1)(2)(4)2022年3月6&7日クレメンティヌム礼拝堂「鏡の間」 |
|
H.M.F HMM-905325(2CD) |
マシュー・ロック(ca.1621-1677):歌劇『プシュケ』 | セバスティアン・ドセ(指),チェンバロ、再構成) アンサンブル・コレスポンダンス ルシール・リシャルドー(Ms)、デボラ・カシュ(S)、マルク・モイヨン(T)、アントニン・ロンドピエール(T)ほか 録音:2020年7月28-8月5日、ジェズイット教会、サントメール |
|
ARCANA A-534(1CD) |
『ヴェネツィアへのグランド・ツアー』 〜ドレスデン宮廷楽団におけるヴェネツィア楽派の影響〜 ヴェラチーニ:序曲 第6番ト短調 〜オーボエ2、ファゴット、弦楽、通奏低音 ピゼンデル(1687-1755):ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 JunP I.7〜独奏ヴァイオリン、オーボエ2、ファゴット、弦楽、通奏低音 ロッティ(1667-1740):歌劇「アスカニオ」序曲(1718)〜オーボエ2、ファゴット、弦楽、通奏低音 ハイニヒェン:2つのオーボエのための協奏曲 ホ短調 Seibel 222〜オーボエ2、弦楽、ファゴット、通奏低音 ゼレンカ(1679-1745):7声部のための序曲(組曲)ヘ長調 ZWV 188〜オーボエ2、ファゴット、弦楽、通奏低音 ヴィヴァルディ:ドレスデンの楽団のための協奏曲 ト短調RV 577〜リコーダー2、オーボエ2、ファゴット、ヴァイオリン独奏2、弦楽、通奏低音 |
ゼフィーロ(古楽器使用) アルフレード・ベルナルディーニ(オーボエ、指揮) 録音:2021年5月19-22日 ビビエーナ劇場、マントヴァ(イタリア) |
|
ALPHA ALPHA-876(1CD) |
『ラモー、ポンパドゥール夫人の庇護下で』
〜「アストレの帰還」と「シバリスの住民たち」 ラモー:アストレの帰還 〜「愛の驚き」1748年初演版に添えられた序幕(世界初録音) シバリスの住民たち(1753)〜「愛の驚き」1757年版第2幕の未出版初期稿 |
アストレ、エルシリード…マリー・ぺルボ(S) フィロエ…ウジェニー・ルフェビュール(S) 快楽の精…アンヌ・アムザル(S) ヴュルカン…フィリップ・エステーフ(Br) 時の神、アストール…ダヴィド・ヴィチャク(Br) アジス…クレマン・ドビュヴル(オートコントル〔高音テノール〕) アンサンブル・レ・シュルプリーズ(古楽器&声楽アンサンブル) ルイ=ノエル・ベスティオン・ド・カンブラ(指) 録音:2021年8月オディセー劇場、ペリグー(フランス南部アキテーヌ地方) |
|
RICERCAR RIC-447(1CD) |
『菩提樹の下で』 〜中世ドイツのミンネゼンガーの歌 コンラート・フォン・ヴュルツブルク(1225/30-1287):そこでわたしは弦を鳴らして Do ich mich ubt der seiten klang ハインリヒ・フォン・マイセン、通称フラウエンロープ(1250/60-1318):象は強いものとして知られ Gar starc bekannt ist der helffant アルブレヒト・レッシュ(生年不詳-1393):雲の向こうに続く道 Zuch durch die wolken 修道士ヴェルンヘア(1225-1250):わたしは一軒の家を建て Ich buwe eyn hus ディートマール・フォン・アイスト(1115-1171):冬という季節は、わたしにとって Der Winter waere mir ein zit タンホイザー(生歿年不詳、1245-1265頃活躍):アヴィアヌスなる自由人の詩人が Avianus der frey poet コンラート・マルナー(1270-歿年不詳):あなたは一匹の小さな蟻を引き合いに Ir schauwent an die cleyn ameys フラウエンロープ:聖ルカはまた別の章で Lucas vns melt im anderen capitel デア・ウンフェルツァクテ(1280-歿年不詳):ルドルフ王とは身元確かなる騎士の名よ Der kvninc Rodolp ロビン(生歿年不詳、13世紀に活躍):かつて誰が讃えただろうか Nieman tzv vro sol prysen フォーゲルヴァイデ(1170-1230):菩提樹の下で Under der Linden |
アンサンブル・セラドン(古楽器&声楽アンサンブル)【クララ・クトゥリ(S)、ポラン・ビュンドゲン(カウンターテナー、指揮)、ノルウェン・ル・ゲルン(弓奏ヴィエル〔中世フィドル〕、クルース)、カロリーヌ・ユイン・ヴァン・クスアン
(オルガネット〔ポルタティーフ・オルガン〕)、フローラン・マリー(中世リュート)、グウェナエル・ビアン(各種笛
)】 録音:2022年4月サン=ルイ=サン=ブリュノ校礼拝堂、リヨン(フランス南東部ローヌ地方) |
|
Linn CKD-694(1CD) |
ヴィセンテ・ルシターノ:モテット集 ヴィセンテ・ルシターノ(ポルトガルのヴィセンテ 生年不詳-1561以降):8声のモテット「この世のことわりを越えて」 5声のモテット「天の女王」 5声のモテット「ご覧ください、主よ」 Aspice Domine 5声のモテット「ごきげんよう、我らの希望たる神の母よ」 6声のモテット「ごきげんよう、憐れみ深き母なる方」 4声のモテット「ああ主よ、わたしは大きな罪を犯してしまいました」 5声のモテット「よりよい生き方を心がけよう」 6声のモテット「聖なるマリア様」 5声のモテット「聖なる母よ、そのとおりになさってください」 8声のモテット「あなたは汚されず、全き純潔を保っておられます」 |
マリアン・コンソート(ソプラノ2・アルト4〔女声3・男声1〕・テノール4・バス5) ローリー・マクリーリー(アルト=カウンターテナー、指揮) 録音:2021年11月15-19日ロンドン、オール・ハローズ教会、ゴスペル・オーク(ロンドン郊外) |
|
NAXOS NAX-2.110733(DVD) NX-C09 NBD-0152V(Bluray) NX-C09 |
モンテヴェルディ:歌劇「オルフェオ」 | 音楽/エウリディーチェ…ルチアーナ・マンチーニ(Ms) オルフェオ…マルク・モイヨン(Br) 使者…サラ・ミンガルド(C.A) 希望/プロセルピナ…マリアンネ・ベアーテ・キーラント(Ms) アポロ…フリオ・ザナージ(Br) カロンテ/プルトーネ…サルヴォ・ヴィターレ(Bs) 羊飼い I/地獄の霊 II…ビクトル・ソルド(T) ニンファ…リズ・ヴィリセル(S) 羊飼い II/地獄の霊IV…ガブリエル・ディアス(C.T) 羊飼いIII/地獄の霊 I/木霊 …アレッサンドロ・ジャングランデ(C.T) 羊飼いIV/地獄の霊 III…ヤニス・フランソワ(Bs-Br) ダンサー…ヤニック・ボスク、ロイク・ファケ、グザヴィエ・ペレス ラ・カペラ・レイアル・デ・カタルーニャ ル・コンセール・デ・ナシオン ジョルディ・サヴァール(指) 演出:ポリーヌ・ベール 収録:2021年6月9日、10日 パリ・オペラ=コミック座(フランス) 収録時間:118分 音声:イタリア語 PCMステレオ2.0/DTS 5.1(DVD) PCMステレオ2.0/DTS Master Audio 5.1(Blu-ray) 字幕:日本語・イタリア語・英語・ドイツ語・フランス語・韓国語 画角:16/9 NTSC All Region DVD…片面二層ディスク Blu-ray…片面二層ディスク 1080i High Definition |
|
TOCCATA TOCC-0655(1CD) NX-B03 |
イザベラ・レオナルダ(1620-1704):モテット、トリオ・ソナタと「カンタータ・モラーレ」 モテット「Quam dulcis es, quam cara」 Op. 13No. 2(1687) 祝せられたおとめの連祷を持つモテット Op. 7(1677) 独唱を伴うモテット「カンタータ・モラーレ」 Op. 15, No. 10(1690) 4声のソナタ Op 16, No. 1(1693)* 独唱を伴うモテット Ama mi Iesu care, Op. 15No. 2 独唱を伴うモテット Purpurei flores, Op. 20 No. 3(1700) トリオ・ソナタ Op. 16No. 7* モテット「Ad arma」 Op. 13 |
ロバート・クロウ(男声ソプラノ) サンドラ・レッディガー(S) エマヌエーレ・ブレダ(Vn) バルバラ・マウフ=ハインケ(Vn) ダニエラ・ヴァルテンベルク(Vc) 尾崎俊徳(テオルボ) ソフィヤ・ガンディリャン(Cemb) 録音:2021年8月2-5日 *以外=世界初録音 |
|
||
TOCCATA TOCN-0021(1CD) NX-B03 |
ポルトガルの作曲家たちからベートーヴェンへのトリビュート ジョアン・ドミンゴス・ボンテンポ(1775-1842):ピアノ五重奏曲 変ホ長調 Op. 16(1813頃) セザール・ヴィアナ(1963-):耳の迷宮(2020)…世界初録音 ジャイム・レイス(1983-):Sangue Inverso: Quartzo (2020)…世界初録音 |
ロペス=グラサQ【エリオット・ローソン(Vn)、ルイス・パシェコ・クニャ(Vn)、イザベル・ピメンテル(Va)、カテリーネ・ストリンクス(Vc)】 キャサリン・ロードン(Fl) パウロ・ガスパル(Cl) ルイス・パシェコ・クニャ(Vn) タイッサ・ポリアコヴァ・クニャ(P) 録音:2021年7月11-15日 |
|
SOMM SOMMCD-0652(1CD) NX-B04 |
ヒルデガルト・ポートレート ヒルデガルト・フォン・ビンゲン(1098-1179): おお、光り輝く御母 イヴァン・ムーディ(1964-):おお、何と驚くべき予見が ローラ・ムーディ(1978-):ヒルデガルト・ボートレートよりHumility* ローラ・ムーディ:ヒルデガルト・ボートレートよりUniverse as Body* ティム・リア・ヤング(1975-):3つの翼 ? パート1 ヒルデガルト・フォン・ビンゲン:おお、智慧の力よ マーカス・デイヴィッドソン(1965-):音楽の調和 スティーヴィー・ウィシャート:Aseruz trium vocum* ローラ・ムーディ:ヒルデガルト・ボートレートより Sermon* ローラ・ムーディ:ヒルデガルト・ボートレートより Sing* ヒルデガルト・フォン・ビンゲン:O mirum admirandum ウイシャート:おお、きらめく星の光よ* ヒルデガルト・フォン・ビンゲン:おお、測り知れないほど大きな教会よ デイヴィッドソン:おお、果てしない教会よ* ローラ・ムーディ:ヒルデガルト・ボートレートより Love* ローラ・ムーディ:ヒルデガルト・ボートレートより O Woman* エミリー・レヴィ(1980-):How Sweetly You Burn ヒルデガルト・フォン・ビンゲン:かくて、いずこへ歩み行けども ローラ・ムーディ:ヒルデガルト・ボートレート: The Living Light* ヒルデガルト・フォン・ビンゲン:今や教会の母なる内が喜ばんことを* |
ヴォイス・トリオ【エミリー・バーン(ヴォーカル)、ヴィクトリア・クーパー(S)、クレミー・フランクス(Ms)】 録音:2021年6月17-19日 *…世界初録音 |
|
Chateau de Versailles Spectacles CVS-073(1CD) |
『ルイ14世のためのグラン・モテ』 〜シャルル=ユベール・ジェルヴェ:
王室礼拝堂のためのグラン・モテ集 シャルル=ユベール・ジェルヴェ(1671-1744):詩篇第137篇によるモテ「バビロンの流れのほとりで」 詩篇第100篇によるモテ「全地よ歓喜して神を迎えよ」(ユビラーテ・デオ) 詩篇第51篇によるモテ「わたしを憐れんでください、主よ」(ミゼレーレ) |
マリー・ペルボスト、デボラ・カシェ(ドゥシュ〔ソプラノ〕) ニコラ・スコット(オートコントル〔高音テノール〕) パコ・ガルシア(ターユ〔テノール〕) ブノワ・アルヌー(バス=ターユ〔バリトン〕) レゾンブル(古楽器使用) コンセール・スピリチュエルcho シルヴァン・サルトル(指) 録音:2021年9月11-13日 ヴェルサイユ宮殿王室礼拝堂 |
|
RAMEE RAM-2107(1CD) |
ジョン・コプラリオと16世紀のマドリガーレ作曲家たち
〜コプラリオはただのオウムか、それとも才能あるパロディストか?〜 アルフォンソ・フェラボスコ1世(1543-1588): 静謐な空から雨滴が降るがごとく ジョン・コプラリオ(1570頃-1626):6声のファンタジア パレストリーナ(1525頃-1595) :わたしは傷つけられた、なんということか コプラリオ:2声のファンタジア ジョン・ウォード(1571-1638):わたしの心よ、ああ苦しむな トーマス・ルポ(1571-1627):「美しくも陽気なあの顔」によるファンタジア ジョヴァンニ・デ・マック(1548頃-1614):美しくも陽気なあの顔 モンテヴェルディ: あの、血糊と死にまみれた場所で リチャード・ミコ(1590-1661):「あの、血糊と死にまみれた場所で」によるファンタジア ルカ・マレンツィオ(1553/54-1599):ああ、このうえなく美しい溜息をつくお人よ コプラリオ:「ああ、このうえなく美しい溜息をつくお人よ」によるファンタジア マレンツィオ:残酷な人、どうしてわたしから逃げるのです フェリーチェ・アネリオ(1560-1640):天から炎を降らすのだ モーリー(1557/58-1602):「天から炎を降らすのだ」によるファンタジア バルダッサーレ・ドナート(1530頃-1603):逃げろ、逃げられようものなら オラツィオ・ヴェッキ(1550-1605):遊べ、ニンフたちよ、草芽吹く野原に コプラリオ:「遊べ、ニンフたちよ」によるファンタジア ルポ:「ああ、麗しき夜明けよ」によるファンタジア ヴェッキ:ああ、麗しき夜明けよ マレンツィオ:聞け、涙するアヴェルノの霊たちよ コプラリオ:「聞け、涙するアヴェルノの霊たちよ」によるファンタジア |
プルート・アンサンブル【ハナ・モリソン、リーセロット・デ・ウィルデ(S)、マルニクス・デ・カット(カウンターテナー、指揮)、ヒューゴ・ハイマス、トレ・デネイス(T)、ハリー・ファン・デル・カンプ(Bs)】 ハトホル・コンソート (古楽器使用)【ロミーナ・リシュカ(ディスカント・ガンバ、指揮)、リアム・フェンリー(ディスカント&アルト・ガンバ)、トマ・ベテ、イレーネ・クライン(テナー・ガンバ)、ジョシュア・チータム(バス・ガンバ)、ニコラス・ミルン(コンソート・バス・ガンバ)】 録音:2020年11月23-25日デ・シンゲル、アントウェルペン、ベルギー |
|
CARPE DIEM CD-16328(1CD) |
古楽器による18世紀ヴィオラ作品集 テレマン:無伴奏フルートのためのファンタジア第6番 TWV 40:7 ジャン=ダニエル・ブラウン(1700頃-1738):ミヌエット(メヌエット)〜歿後出版されたOp.11の曲集より ウィリアム・フラックトン(1709-1798):ィオラと通奏低音のためのソナタ 第6番ト長調 Op.2-6 テレマン:無伴奏ヴァイオリンのためのファンタジア 第1番TWV 40:14 ブラウン:アッレマンダ(アルマンド)〜歿後出版されたOp.11の曲集より バッハ:無伴奏チェロ組曲 第1番ト長調 BWV 1007 ブラウン:ラルゴとドゥーブル(変奏)〜歿後出版されたOp.11の曲集より テレマン:無伴奏フルートのためのファンタジア 第2番TWV 40:3 ブラウン:ラメンテヴォレ 〜歿後出版されたOp.11の曲集より バッハ:ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロのためのソナタ ト短調 BWV 1029 |
ナディーネ・ヘンリクス(バロック・ヴィオラ) ※使用楽器:ウィーンのヨハン・ゲオルク・ティーア1775年製オリジナル楽器 ペーテル・ブラチ(バロック・ヴァイオリン) ヒレ・パール(ヴィオラ・ダ・ガンバ) アンネカトリン・ベラー(バロック・チェロ) ミヒャエル・ベーリンガー(チェンバロ ) 録音:2022年1月12-16日 テオドール・エーゲル・ザール、フライブルク、ドイツ |
|
Sono Luminus DSL-92256(1CD) NX-B05 |
グランルンド/タイチェヴィチ:ヴァイオリンとピアノのための作品集 レイ・グランルンド(1975-):Maureen マルコ・タイチェヴィチ(1900-1984):7つのバルカンの踊り - 第1番 Con moto グランルンド:タンゴワルツ タイチェヴィチ:7つのバルカンの踊り-第2番o タイチェヴィチ:7つのバルカンの踊り-第3番 グランルンド:Sollozo perpetuo タイチェヴィチ:7つのバルカンの踊り-第4番 グランルンド:タンゴ・ペレグリーノ タイチェヴィチ:7つのバルカンの踊り-第5番 タイチェヴィチ:7つのバルカンの踊り-第6番 グランルンド:タンゴノメトリア タイチェヴィチ:7つのバルカンの踊り-第7番 グランルンド:美しい春のタンゴ |
ザカリー・カレッティン(Vn) ミナ・ガイック(P) 録音:2020年7月6-9日 |
|
MIRARE MIR-606(1CD) |
ラ・ファヴォリート(お気に入り) ジャック・デュフリ(1715-1789):クラヴサン曲集第3巻 ジャン=バティスト・カルドンヌ(1730-1792):”ラ・ファヴォリート”(ソナタ第4番〜ヴァイオリンをともなうクラヴサンのためのソナタ集第1巻より〜ドーフィーヌ夫人に捧ぐ) モンドンヴィル:通奏低音をともなうヴァオリン・ソロのためのソナタ第5番〜ラ・カシア(狩) ルイ・クープラン(1727-1789):ソナタ第3番随意にヴァイオリンをともなう、クラヴサンの小品の形式の6つのソナタ集〜ボーヴォー嬢に捧ぐ カルドンヌ:ソナタ第6番〜ヴァイオリンをともなうクラヴサンのためのソナタ集第1巻より〜ドーフィーヌ夫人に捧ぐ ショーベルト(1735-1767):ソナタ第4番ニ短調 |
ジョスリン・キュイエ(Cemb)、 ダイエル・キュイエ(Vn) 録音:2021年10月2-4日 |
|
Footprint Records FR-123(1CD) |
バロック・バス〜バス歌手と通奏低音のためのアンセム&モテット集 モンテヴェルディ:倫理的・宗教的な森より われ永遠より立てられ SV262 ジョヴァンニ・ピッキ:トッカータ モンテヴェルディ:主をたたえよ SV197 カッチーニ:主をたたえよ ドメニコ・ガブリエリ:リチェルカーレ イザベラ・レオナルダ:サルヴェ・レジーナ フレスコバルディ:カンツオーナ集第1巻より 第5曲ラ・トロンボンチーナ パーセル:地上のもろもろの国よ、神の前に歌え Z52 ジョン・ブロウ:Rise, mightry monarch、おお主よ, あなたは私の神 ウィリアム・ターナー:God reigneth over the heathen パーセル:主は統治め給う、全地は楽しみ多からん Z54 |
スタッファン・リリアス(Bs)、 ペーテル・レンネルベリ(Org)、 ヨナス・ノルドベリ(テオルボ)、 ミメ・ブリンクマン(Vc) 録音:2021年4月23日-26日、ニレント・スタジオ(スウェーデン) |
|
Signum Classics SIGCD-717(1CD) PSIGCD-717(1CD) 国内盤仕様 税込定価 |
ビンゲン:単旋聖歌集 ヒルデガルト・フォン・ビンゲン(1098-1179):鳩がじっと見つめた/ようこそ、気高き家の少女よ/おお聖霊の火よ/おおエルサレム、黄金の都市よ/おおユーカリウスよ、あなたは喜びに満ちた道を歩いた/おおどこまでも深い緑色の枝が/おお真の都市の聖職者が/おおエクレシアよ/おお枝を束ねた杖と王冠よ |
グレイス・デイヴィッドソン(S) 録音:2021年3月10日-11日、アーティストの家 ※国内盤:解説の日本語翻訳:生塩昭彦 |
|
Hyperion CDA-68384(1CD) |
テレマン:無伴奏ヴァイオリンのための12のファンタジア ファンタジア第1番変ロ長調 TWV 40:14/ファンタジア第2番ト長調 TWV 40:15/ファンタジア第3番ヘ短調 TWV 40:16/ファンタジア第4番ニ長調 TWV 40:17/ファンタジア第5番イ長調 TWV 40:18/ファンタジア第6番ホ短調 TWV 40:19/ファンタジア第7番変ホ長調 TWV 40:20/ファンタジア第8番ホ長調 TWV 40:21/ファンタジア第9番ロ短調 TWV 40:22/ファンタジア第10番ニ長調 TWV 40:23/ファンタジア第11番ヘ長調 TWV 40:24/ファンタジア第12番イ短調 TWV 40:25 |
アリーナ・イブラギモヴァ(Vn/アンドレア・アマティ1570) 音:2021年4月5日-7日、ヘンリー・ウッド・ホール(ロンドン) |
|
ALPHA ALPHA-724(1CD) |
対抗宗教改革期からバロック期にかけての独唱教会音楽 1. セラフィーノ・ラッツィ(1531-1613):讃歌「おお、聖なる乙女よ」 2. フランシスコ・ソト・デ・ランガ(1534-1619):讃歌「イエス、快き花婿」 3. 作曲者不詳(単旋律聖歌):主が建ててくださらなければ(ニジ・ドミヌス) 4-5. ヴィヴァルディ:シンフォニア「聖墓の傍で」 RV 169 6-8. ヴィヴァルディ:モテット「不屈の者たちよ、戦え」 RV 628 9. ラッツィ:おお、天使たちと聖人たちの優しさよ 10-14. ロカテッリ:葬送シンフォニア D2.2 15-23. ヴィヴァルディ:モテット「主が建ててくださらなければ(ニジ・ドミヌス)」 RV 608 |
エヴァ・ザイシク(Ms)…1、6-8、15-23 デボラ・カシェ(S)…1、9 ブノワ=ジョゼフ・メイエール(T)…2、9 フランシスコ・マニャリチ(テノール…2、9、バロックギター) ヴィルジル・アンスリ(Bs)…2、3、9 ル・ポエム・アルモニーク(古楽器使用) コンサートマスター:フィオナ・プルナール(Vn、ヴィオラ・ダモーレ) ヴァンサン・デュメストル(バロックギター、コラシオーネ、指揮) 録音:2020年8月ラ・シャペル・コルネーユ、オーディトリアム・ド・ノルマンディ・ルーアン(フランス中北部ノルマンディ地方) |
|
||
ALPHA ALPHA-870(1CD) |
『ユリスのごとく旅する者の幸せよ』 〜フランスの詩聖ジョアシャン・ド・ベレーと16世紀の作曲家たち〜 1. ディディエ・ル・ブラン(生歿年不詳、1575-1585頃活躍): 誰が言葉を貸してくれよう 2. クワル(朗読):ユリスのごとく旅する者の幸せよ 3. ジャック・アルカデルト(1507-1568):わたしが恋をしていた頃 4. アルカデルト:わたしが恋をしていた頃(器楽による演奏) 5. ラッスス:寒く暗い夜が 6. ラッスス:おお弱き心よ、そんなに傷を負って 7. ル・ブラン:見た目だけはノミや絵筆で取り繕えようが 8. ニコラ・ゴンベール(1495-1556):羨望を越えて(器楽による演奏) 9. アルカデルト:わが貴婦人よ、もしあなたがご自身ばかりを 10. コルネーユ・ド・モンフォール(1530-1610): わが貴婦人よ、もしあなたがご自身ばかりを 作曲者不詳(ピエール・アテニャン〔1494-1551〕編): ブランル(器楽による演奏) ジャン・シャルダヴォワーヌ(1538-1580):わが貴婦人よ、もしあなたがご自身ばかりを 11. アルカデルト:この心地良き月に 12. アルカデルト:この心地良き月に(器楽による演奏) 13. ニコラ(詳細不詳、1558年の曲集より):この心地良き月に 14. コルネリス・フェルドンク (1563-1625): ただひとり、物思いに沈み 15. クワル(朗読):わたしに夜が短く、昼はあまりにも長く感じる 16. ジャン・ド・カストロ(1540-1611):わたしに夜が短く、昼はあまりにも長く感じる 17. フェルドンク:美徳に貫かれた人間は豊かである 18. 作曲者不詳(アテニャン編):パヴァーヌ(器楽による演奏) 19. アントワーヌ・ド・ベルトラン(1540-1581):この目が潤うのは 20. クワル(朗読):足取りは重く、俯きがちに 21. カストロ:ごきげんよう、どうかこの死せる季節に負けず 22. アルカデルト:この上ない幸運に、わたしが恵まれようという時に 23. クレマン・ジャヌカン(1485-1558);かけがえなく高貴な樹を見たいなら 24. アルカデルト:隠し切れません、お慕いする気持ちを 25. アルカデルト:その古きこと、天地創造まで遡るほど |
ドゥース・メモワール(古楽器&声楽アンサンブル) クワル(朗読)…2、15、20 カミーユ・フリッチュ(S) オリヴィエ・コワフェ(アルト=カウンターテナー) ユーグ・プリマール、フランソワ=オリヴィエ・ジャン(T) マルク・ビュネル(Bs) フローラン・マリー(8コース・リュート、4コース・ルネサンスギター) バティスト・ロマン(ルネサンス・ヴァイオリン、リラ・ダ・ブラッチョ) セバスティアン・ヴォネール(ルネサンス・スピネット) ドゥニ・レザン・ダドル(アルト&テノール・リコーダー、指揮) 録音:2022年1月ジャン・リュルサ現代タピスリー美術館、アンジェ(フランス) |
|
APARTE AP-281(1CD) |
クープラン/親密の領域 (1)巡礼の女たち「愛の神殿で」(エール・セリュー1697) (2)どうか私に言わないで(エール・セリュー1712) (3)四声のソナタ「スルタン妃」(1695頃) (4)さまざまな作曲家によるクラヴサン小品集ト調(1707)〜蜜蜂/イタリアのガヴォット/金髪の修道女たち/栗毛の修道女たち/シシリアーナ (5)わが心の甘い絆(エール・セリュー1701) (6)牧歌「愛さねばならない」(エール・セリュー1711) (7)トリオ・ソナタ「威厳」(1695頃) (8)小品集ニ調〜ディアーヌ/フィレンツェ風 (9)隠者たち「キュテラ島で」(エール・セリュー1711) (10)ブリュネット「そよ風よ、これらの地で穏やかに」(エール・セリュー1711) (11)トリオ・ソナタ「スタンケルク」(1692頃) (12)小品集イ調〜剽軽者/剽軽者(ルイ・マルシャン作?) (13)しばしば最も甘い運命に(エール・ア・ボワール) (14)小品集ヘ調〜ポーランド人(マラン・マレ)/ヴェネツィア人(ルイ・マルシャン) |
クリストフ・ルセ(チェンバロと指揮) レ・タラン・リリク シリル・デュボワ(T) 録音:2016年7月10-14日ゲブヴィレール・ドミニカ教会(3)(11)、 2017年9月7-13日フランス銀行金の間(7)、 2021年4月16-17日サン=ピエール寺院(1)(2)(4)-(6)(8)-(10)(12)-(14) |
|
Paraty PTY-2221116(1CD) |
苦悩と神聖の〜ロックとブロウのヴァース・アンセム集 (1)ジョン・ブロウ:主よ、私は罪を犯しました (2)マシュー・ロック:教えてください、主よ、私の行く末を (3)ブロウ:なにゆえ、独りで座っているのか (4)ロック:誰がキリストの愛から私たちを切り離せましょう (5)ロック:なにゆえ、独りで座っているのか (6)ロック:パヴァン ハ短調 (7)ロック:主よ、私の罪から御顔をそむけてください。 (8)ブロウ:イエスはこの群衆を見て (9)ロック:アルメイン (10)ブロウ:神に従う人は喜び祝い |
アンサンブル・コスモス【モルガーヌ・コロン、アリス・コメネツキー(S)、ダミエン・フェッランテ(アウンターテナー)、パコ・ガルシア、リチャード・ガリアン(T)、マクシム・グレ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、ロリ・バルカン(ポジティフ・オルガン、ヴァージナル)】 録音:2020年11月/モンマルトル聖ピエール教会 |
|
||
Paraty PARATY-122318(1CD) |
羽の鳥たち フランソワ=ベルナール・マシュ:ソピアーナ ミカエル・レヴィナス:羽ばたき ドビュッシー(サマズイユ編):牧神の午後への前奏曲 メシアン:黒つぐみ トリスタン・ミュライユ:アオアシカツオドリ フィリップ・ユーレル:短いリトルネッロ〜ルチアーノ・ベリオ追悼 ミュライユ:恋するナイチンゲール メシアン:シグル マルク・モネ:ナット・ナット・ナット・ナット レジス・カンポ:ヨーロッパアオゲラ |
アンヌ・カルテル(フルート;ブランネン=クーパー、アルトフルート;三響、ピッコロ;ローゼン)、 マリー・フェルミューレン(P。ベーゼンドルファー280) 録音:2021年6月28日-7月1日/イル・ド・フランス国立O公会堂 |
|
HERB CLASSICS KKC-6583(1CD) 税込定価 |
バロックの真珠たち ダングルベール(1629-1691):プレリュード / トンボー シャンボニエール(1602-1672):アルマンド パーセル:組曲 二長調 スカルラッティ:ソナタ ト長調 K.14/ ハ短調 K.302/ ニ短調 K.417 ダカン(1694-1772):かっこう エリザベト・ジャケ・ド・ラ・ゲール(1665-1729):シャコンヌ / トッカータ フレスコバルディ:パッサカリアによる100のパルティータ フォルクレ(1671-1745):シャコンヌ「モランジ、またはプリセ」 |
天野乃里子(Cemb;W. Dowd 1983) 録音:2008年1月4-6日/山梨市花かげホール ※日本語帯・解説付 |
|
GENUIN GEN-22781(1CD) |
ヨハン・フリードリヒ・ルーエ(1699-1776):
ヴィオラ・ダ・ガンバ作品集 ヴィオラ・ダ・ガンバ独奏曲 ハ長調 ヴィオラ・ダ・ガンバ独奏曲 イ短調 ヴィオラ・ダ・ガンバとフォンダメントのためのスオナータト長調 ヴィオラ・ダ・ガンバとフォンダメントのためのスオナータニ短調 |
ゲオルク・ツァイケ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
ベルナルデット・メサロシュ(フォルテピアノ,チェンバロ) 録音:2021年7月1-3日 ドイツ フランクフルト・アム・マイン |
|
||
GENUIN GEN-22771(1CD) |
「自信」〜テレマンのカンタータと歌曲 心配なしに TWV25:59 中産階級 TWV25:72 満足 TWV20:29 孤独 TWV25:62 田舎の喜び TWV20:33 勇敢な求婚者 TWV25:76 愛 TWV20:32 苦しみの中で安心して TWV25:44 私は笑い、泣き、冗談を言うことができる TWV20:15 誰もが自らの裁判官である TWV25:85 適度な幸せ TWV20:31 金 かね TWV25:40 幸運 TWV25:71 |
ズザンネ・ラングナー(Ms) マティアス・キースリング(横フルート) クリスティアン・フォス(Vn) アンナ・ライゼナー(Vc) クリストフ・ハーゲマン(Cemb) マグヌス・アンダーソン(Lute) 録音:2021年4月21-23日,5月5日 ドイツ ベルリン・ヴァンゼー |
|
Chateau de Versailles Spectacles CVS-074(1CD) NYCX-10335(1CD) 国内盤仕様 税込定価 |
マラン・マレ:『音階、およびその他の器楽曲集』(1723年パリ刊/全曲) 音階 〜小さなオペラの形式で マレ流儀のソナタ パリのサント・ジュヌヴィエーヴ・デュ・モン教会の鐘 |
レ・タンブル(古楽器使用)【川久保洋子(Vn)、ミリアム・リニョル(バス・ド・ヴィオール〔ヴィオラ・ダ・ガンバ)、ジュリアン・ヴォルフス(クラヴサン〔チェンバロ)】 録音:2020年6月6-9日 ラ・サル・デザクト、コレージュ・ヴィクトル・ユーゴー、ブザンソン ※ 国内仕様盤解説日本語訳…白沢達生 |
|
CPO CPO-555490(1CD) NX-B02 |
エルンスト・ヴィルヘルム・ヴォルフ(1735-1792):
クラヴィアのための作品選集 ソナタ ト短調 ソナタ 変ロ長調 ソナタ ニ短調 ソナタ ヘ長調 ファンタジア、主題と13の変奏(1785) |
フローラ・ファーブリ(タンジェント・ピアノ) クリストフ・フリードリヒ・シュマール作(1790年レーゲンスブルク製)のオリジナル楽器 レストア:ゲオルク・オット 録音:2021年8月9-11日 ケーテン城、ヨハン・ゼバスティアン・バッハ・ホール(ドイツ) |
|
||
CPO CPO-555501(3CD) NX-D11 |
パスクィーニ(1673-1710):歌劇「イダルマ」 | イダルマ…アリアンナ・ヴェンディテッリ(S) ドリロ…アニータ・ロザーティ(S) イレーネ…マルゲリータ・マリア・サラ(C.A) リンドーロ…ルパート・チャールズワース(T) セリンド…フアン・サンチョ(T) アルミロ…モーガン・ピアース(Br) パンターノ…ロッコ・カヴァルッツィ(Bs) インスブルック古楽音楽祭O アレッサンドロ ・デ・マルキ(指) 録音:2021年8月3-10日 インスブルック古楽音楽祭 |
|
H.M.F HMF-8932622(3CD) |
モンテヴェルディ:歌劇『ポッペアの戴冠』 | ポッペア:ソーニャ・ヨンチェヴァ(S) ネローネ:ケイト・リンゼイ(Ms) オッターヴィア:ステファニー・ドゥストゥラック(Ms) オットーネ:カルロ・ヴィストリ(C.T) カ:レナート・ドルチーニ(Br) ドゥルシッラ:アナ・キンタンス(S) 乳母:マルセル・ビークマン(T) アルナルタ:ドミニク・ヴィス(C.T) フォルトゥーナ:テマラ・バンジェセヴィッチ(S) ヴィルトゥ:アナ・キンタンス(S) アモーレ:レア・デァンドル(Ms) ウィリアム・クリスティ(指揮・チェンバロ) レザール・フロリサン 録音:2018年8月、ザルツブルク音楽祭 |
|
RUBICON PRCD-1096(1CD) 国内盤仕様 税込定価 RCD-1096(1CD) |
ザ・プレイハウス・セッションズ 作者不詳/パーセル:Jenny Loves, and She Confessed Too 様々な作曲家(パーセル、マーシャル、ガウ、プレイフォード、作者不詳、伝承曲):ザ・ウォッシャー・ウーマン・セット パーセル:「来たれ、汝ら芸術の子」からのアダージョ 伝承曲:三羽の烏 パーセル、ルス、ノルウェーの伝承曲:ザ・フェアリー・シャッフル 〜 妖精の女王第5幕への前奏曲 アイケ/パーセル:舌先さけたまだら蛇/ハッシュ・ノー・モア パーセル:束の間の音楽 プレイフォード(イングランドのダンシング・マスターより):ザ・ニューキャッスル・セット、ヘイ・ジョリー・ブルーム・マン ファミー・ガウ:赤い赤いバラ 作者不詳:柳の歌 パーセル:Now The Night Is Chased Away ダウランド:彼女はパックの過ちを許してくれるだろうか?(彼女は僕の過ちを許してくれるだろうか?) もし私たち影法師がお気に召さなければ(朗読 |
ビャッテ・アイケ(芸術監督&ヴァイオリン)、 バロックソリステーネ |
|
Etcetra KTC-1743(1CD) |
テレマン:12のファンタジア〜フルート四重奏による ファンタジア第1番イ長調/ファンタジア第2番 イ短調/ファンタジア第3番ロ短調/ファンタジア第4番 変ロ長調/ファンタジア第5番ハ長調/ファンタジア第6番 ニ短調/ファンタジア第7番ニ長調/ファンタジア第8番 ホ短調/ファンタジア第9番ホ長調/ファンタジア第10番 嬰ヘ短調/ファンタジア第11番ト長調/ファンタジア第12番 ト短調 |
アンサンブル・ヴィブラシオン(フルート、アルト・フルート) |
|
Delphian DCD-34284(1CD) |
ミステリアス・モテット・ブック1539 ピエール・カデアク(fl.1538-1556):Salus populi ego sum ジャック・アルカデルト(1507-1568):Dum complerentur dies Pentecostes ヨハネス・ルーピ(c.1506-1539):Apparens Christus アドリアン・ヴィラールト(c.1490-1562):Laetare sancta mater ecclesia、Peccavi super numerum arenae maris メストル・ジャン(c.1485-1538):Pater noster - Ave Maria ヨハネス・サートン(fl. early 16th c.):Haec dies quam fecit ドミニク・フィノー(c.1510-c.1556):Exsurge quare obdormis ジャン・デュ・ビヨン(fl. 1534-1556):Postquam impleti sunt dies purgationis Mariae シモン・フェラリエンシス(fl. early 16th c.):Ave et gaude gloriosa virgo ニコラ・ゴンベール(c.1495-c.1560) or ジャケ・ド・マントヴァ(1483-1559):Veni electa mea ゴンベール:Laus Deo, pax vivis |
シグロ・デ・オロ、 パトリック・エイリーズ(指) 録音:セント・ジョージ教会(ケンブリッジ、イギリス) (全曲世界初録音) |
|
||
Delphian DCD-34276(1CD) |
デューベン・コレクションからの17世紀のソナタ集
クレメンス・ティーメ(1631-1668):5声のソナタ 変ロ長調* ヴィンチェンツォ・アルブリーチ(1631-1696):5声のソナタ(2本のトランペット、2本のヴァイオリンと通奏低音のための) ブクステフーデ:ソナタ イ短調 BuxWV.272(Vnとヴィオラ・ダ・ガンバ) ティーメ:8声のソナタ/アルブリーチ:2本のヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ D. プレンツル(fl. later 17th century):通奏低音を伴う2つの楽器のためのソナタ(トランペットとドゥルツィアン) アンドレアス・キルヒホフ(d.1696):4声のソナタ* ヨハン・ヴィルヘルム・フルヒハイム(c.1635-1682):5声のソナタ ヨハン・ヤーコプ・レーヴェ・フォン・アイゼナッハ(1629-1703):2本のクラリオンのためのカプリッチョ第2番(2本のトランペット)/ヨハン・カスパール・フェルディナント・フィッシャー(c.1665-1745):哀歌「われ心よりこがれ望む」* アレッサンドロ・メラーニ(c.1639-1703):5声のソナタ ハ長調(2本のトランペット、2本のヴァイオリン〔変則調弦使用〕と通奏低音のための) |
スピリタート、 キンガ・ウイサーシ(ディレクター) 録音:2021年9月28日-30日、オール・ハロウズ教会(ゴスペル・オーク) *=世界初録音 |
|
Signum Classics SIGCD-719(1CD) |
王冠〜セネジーノのための英雄的アリア集 ジョヴァンニ・アントニオ・ジャイ(1690-1764):歌劇「エウメーネ」より「侮辱されたと思うなら、覚えておけ」 アッティリオ・アリオスティ(1666-1729):歌劇「ヴェスパシアーノ」より「ああ! 私はおまえ〔=自由〕を失ってしまった」 ジュゼッペ・マリア・オルランディーニ(1676-1760):歌劇「オリンピアーデ」より「もしも彼女が探し、こう尋ねたなら」 アリオスティ:歌劇「コリオラーノ」より「死者たちの行進」(器楽) オルランディーニ:歌劇「アデライーデ」より「アデライーデ、私はあなたの許にまいります」、「私はいっそうの喜びと美を見るでしょう」 ジョヴァンニ・アルベルト・リストーリ(1692-1753):歌劇「シリアのアドリアーノ」より「臣下として、そして恋人として」、「私は不運だ」 ジョヴァンニ・バッティスタ・ボノンチーニ(1670-1747):歌劇 「グリゼルダ」より「甘美な夢を」 ジャイ:歌劇「エウメーネ」より「そう、あなたはついに見つけた」、「暗い森の恐怖の中で」 オルランディーニ:歌劇「アデライーデ」より「とても大切なふたりの人質が」、「巡礼者よ、絶望するな」 ジェミニアーノ・ジャコメッリ(1692-1740):歌劇「デメトリオ」より「私は涙を抑えることができない」 ノンチーニ:歌劇 「グリゼルダ」より「喜びとほほえみを」 オルランディーニ:歌劇「アデライーデ」よりメヌエット(シンフォニア)(器楽) アリオスティ:歌劇「コリオラーノ」より「幸運の愛の星が見守っていることを私は知っている」 アントニオ・ロッティ(1667-1740):歌劇「アスカニオ」より「わが胸の魂は愛を心から喜ぶことができない」 |
ランドール・スコッティング(C.T) ローレンス・カミングス(指)、 エイジ・オブ・エンライトゥンメントO 録音:2021年10月5日-8日、セント・オーガスティン教会、キルバーン(イギリス) |
|
Signum Classics PSIGCD-717(1CD) 国内盤仕様 税込定価 SIGCD-717(1CD) |
ヒルデガルト・フォン・ビンゲン(1098-1179):単旋聖歌集 鳩がじっと見つめた/ようこそ、気高き家の少女よ/おお聖霊の火よ/おおエルサレム、黄金の都市よ/おおユーカリウスよ、あなたは喜びに満ちた道を歩いた/おおどこまでも深い緑色の枝が/おお真の都市の聖職者が/おおエクレシアよ/おお枝を束ねた杖と王冠よ |
グレイス・デイヴィッドソン(S) 録音:2021年3月10日-11日、アーティストの家 ※国内盤:解説日本語訳&日本語曲目表記オビ付き/解説:ジェレミー・サマリー(日本語翻訳:生塩昭彦) |
|
Glossa Glossa Cabinet GCDC-80110(1CD) |
ルイス・ミラン:リュート作品集 パヴァーヌ第6番/パヴァーヌ第5番/ファンタジア第1番/パヴァーヌ第1番/ファンタジア第10番/ファンタジア第3番/ファンタジア第22番/パヴァーヌ第4番/ティエント/ファンタジア第4番/パヴァーヌ第3番/ファンタジア第18番/話して私の恋人よ/貴婦人よ、私は汝がために燃え立ち/ファンタジア第12番/ファンタジア第8番/パヴァーヌ第2番/ファンタジア第11番/バルドビーナの溜め息 |
ホセ・ミゲル・モレーノ(ビウエラ)、 エリジオ・キンテイロ(ルネサンス・ギター&ビウエラ) |
|
||
Glossa Glossa Cabinet GCDC-82601(1CD) |
カレザーナ:カンタータ「東方三博士の礼拝」 カンタータ「徹夜祭」、 カンタータ「悪魔、天使と3人の羊飼い」、 カンタータ「センブリ・ステラ・フェリーチェ、 パルテノーペ・レッジャルダ」 カンタータ「東方三博士の礼拝」 ジアーニ:ソナタOp.17-7、 ソナタOp.7-15 |
アントニオ・フローリオ(指)、 イ・トゥルキーニ、 マリア・グラツィア・スキアヴォ(S)、 ヴァレンティーナ・ヴァッリアーレ(S)、フィリッポ・ミネッチャ(C.T) ジュゼッペ・デ・ヴィットリオ(T)、 ロザリオ・トターロ(T)、 ジュゼッペ・ナヴィリオ(Bs) 録音:2009年12月、セントロ・ディ・ムジカ・アンティカ・ピエタ・デイ・トゥルキーニ(ナポリ) |
|
||
Glossa Glossa Cabinet GCDC-82802(1CD) |
マレンツィオ:5声のマドリガーレ集第1巻 アモルは真珠の涙をこぼし/おお我が恋人、我が心はどこに/すでに光は差し/あなたの美しい目を優しいベールが/ティルシは死にたいと思い/苦しき殉難、過酷な責め苦/わたしの太陽は今頃何をしているのだろう/悲しや我が心は燃え/憔悴したわたしに聖母が立ち現われ/わたしの優しい恋人よ/いちばん美しい羊飼いの娘が歌っていた/彼女は緑の若草で/さらば行かん、ああ心なえ/おお、森に隠れ住む君よ/ローマの音楽家たちとマドリガーレ 〜曲集「甘き思い」〔Dolci affetti〕(1582)より/美しくも残酷な婦人 |
ラ・コンパーニャ・デル・マドリガーレ〔ロッサーナ・ベルティーニ(S)、フランチェスカ・カッシナーリ(S)、エレーナ・カルツァニーガ(A)、ジュゼッペ・マレット(T)、ラッファエーレ・ジョルダーニ(T)、ダニエーレ・カルノヴィチ(Bs)〕、 パオロ・ボルゴノーヴォ(T)、 マルコ・リカーニョ(Bs) 録音:2010年9月&2011年2月、ロレット(イタリア) |
|
||
Glossa Glossa Cabinet GCDC-80934(1CD) |
カルロ・ジェズアルド(1566-1613):マドリガーレ集第4巻(1596) | クラウディオ・カヴィーナ(指)、 ラ・ヴェネクシアーナ |
|
||
Glossa Glossa Cabinet GCDC-82507(1CD) |
ベンダ:ヴァイオリン・ソナタ集 ソナタ第11番ニ長調/ソナタ第23番ハ短調/ソナタ第7番イ長調/ソナタ第13番ト短調/ソナタ第32番ホ長調 |
ライラ・シャイエーク(Vn)、 ヴァーツラフ・ルクス(チェンバロ&フォルテピアノ)、 フェリクス・クネヒト(Vc) 録音:2011年3月、ベインウィル修道院(スイス) |
|
ARCANA A-532(1CD) |
『落葉の頃』 〜英国ルネサンス末期の鍵盤楽曲を、16世紀イタリアのオリジナル・ヴァージナルで 1. 作曲者不詳:プレリュード Prelude 2. ジョン・ダウランド/編曲者不詳:パヴァーン「男はただ一人、ただ一人の女と」 Solus cum sola - Pavan 3. ダウランド/ジョン・ウィルビー(1574-1638)編)): 蛙のガリアード The Frog - Galliard 4. マーティン・ピアソン(1571頃-1651):サクラソウ The Primrose 5. ジョン・トムキンズ(1589-1638):ジョン、さあキスして John come kiss me now 6. ダウランド/ピアソン編)):笛吹きのパヴァーン Piper’s Pavan 7. ダウランド/ウィリアム・バード(1539/40-1623)編)):笛吹きのガリアード(もし、わたしの嘆きが) Piper’s Galliard (if my complaints) 8. ピアソン:落葉 The fall of the leaf 9. バード:鐘 The Bells 10. ダウランド:彼女は許してくれるだろうか Can she excuse 11. ウィリアム・ティスドール(1570-歿年不詳): アルメイン Alman 12. ティスドール:コラント Coranto 13. ジョン・アムナー(1579-1641):おお主よ、わたしはあなたに全てを託します O Lord, in thee is all my trust 14. トマス・キャンピオン(1567-1620):そちらへ行ってもよいだろうか Shall I come ? 15. トーマス・モーリー(1557/58-1602):パッサメッツォ=パヴァーン Passamezzo Pavan 16. ジュリオ・カッチーニ/ピーター・フィリップス(1560-1628)編)):麗しのアマリッリ Amarilli mia bella 17. 作曲者不詳/ブリアント・ラドロウ(生歿年不詳、16世紀後半に活躍)編)):悲しみに溺れながら In sorrows drown’d 18. ダウランド/フェルナンド・リチャードソン(1558頃-1618)編)):涙のパヴァーン Lachrymae Pavan 19. ジェイムズ・ハーディング(1550頃-1626)/ジョン・ブル(1562頃-1626)編)): |
ジュリア・ヌーティ(ヴァージナル) 使用楽器:ルチェッライ宮(フィレンツェ)で発見された1590年頃製作のオリジナル楽器、製作者不詳 1/4コンマ・ミーントーン A=392Hz 録音:2019年5月26-28日 コルセル教会、コルセル=コルモンドレーシュ(スイス西部ヌーシャテル州) |
|
RICERCAR RIC-440(1CD) |
コレッリ:『ヴァイオリン、チェンバロおよび低音弦のための12のソナタ』Op.
5(1700)〜ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロによる演奏 . ソナタ 第11番ニ長調(原調:ホ長調 ) ソナタ 第2番変ロ長調 ソナタ 第5番ト短調 ソナタ 第9番ヘ長調(原調:イ長調) ソナタ 第6番ト長調(原調:イ長調) フォリア(ソナタ 第12番)ニ短調 |
テオドーロ・バウ(ヴィオラ・ダ・ガンバ) アンドレア・ブッカレッラ(Cemb) 録音:2022年3月 スクオーラ・デッラ・カリタ、パドヴァ |
|
Lauda LAU-022(1CD) |
ホセ・デ・バケダノ(1642-1711):サンティアゴ大聖堂のための教会音楽 聖母被昇天の日のための8声のモテット「マリアは天に上げられ」 マリアの浄めの日のための8声のモテット「老人は幼子を抱きあげ」 聖母マリアの悲しみの祝日のための8声のモテット「我ら汝に尋ねん」 死者のための8声の詩篇曲「主よ、怒りのままに責め立てないでください」 受難節のための4声のモテット「おお十字架よ、めでたき希望よ」 聖木曜日のための8声の第1哀歌「エレミアの哀歌ここに始まる〜アレフ: なぜ座っているのか」 聖木曜日のための6声および弦楽器群による第3哀歌「宝物の全てに敵は手を伸ばし」 聖木曜日のための10声の詩篇曲「憐れんで下さい、主よ(ミゼレーレ) 晩課のための第8旋法による12声の詩篇曲「主を褒め讃えよ」 昇天祭のための8声のモテット「来たれガリラヤの者たちよ」 |
ラ・グランド・シャペル(声楽&古楽器アンサンブル) アルベルト・レカセンス(指) 録音:2021年6月26-28日、メニーノ・デウス教会、リスボン(ポルトガル) |
|
Dynamic DYNDVD-37935(DVD) NX-D05 DYNBRD-57935 (Bluray) NX-D05 |
A・スカルラッティ: 歌劇「グリゼルダ」 | グァルティエーロ…ラッファエーレ・ペー(C.T) グリゼルダ…カルメラ・レミージョ(S) オットーネ…フランチェスカ・アショーティ(Ms) コスタンツァ…マリアム・バッティステッリ(S) コッラード…クリスティアン・アダム(T) ロベルト…ミリアム・アルバーノ(Ms) エヴェラルド…カルロ・ブォンフラーテ(俳優) ギズリエーリcho ラ・リラ・ディ・オルフェオ(古楽器使用) ゲオルゲ・ペトルー(指) 演出:ロゼッタ・クッキ 収録:2021年7月24日、29日 ドゥカーレ宮殿、マルティーナ・フランカ(イタリア) 収録時間:175分 音声:イタリア語 PCMステレオ2.0/Dolby Digital 5.1(DVD) PCMステレオ2.0/DTS-HD Master Audio 5.1(Blu-ray) 字幕:日本語・イタリア語・英語・フランス語・ドイツ語・韓国語 画角:16/9 NTSC All Region DVD…片面二層ディスク×2 Blu-ray…片面二層ディスク 1080i High Definition |
|
||
Dynamic CDS-7935(3CD) NX-D03 |
A・スカルラッティ: 歌劇「グリゼルダ」 | グァルティエーロ…ラッファエーレ・ペー(C.T) グリゼルダ…カルメラ・レミージョ(S) オットーネ…フランチェスカ・アショーティ(Ms) コスタンツァ…マリアム・バッティステッリ(S) コッラード…クリスティアン・アダム(T) ロベルト…ミリアム・アルバーノ(Ms) エヴェラルド…カルロ・ブォンフラーテ(俳優) ギズリエーリcho ラ・リラ・ディ・オルフェオ(古楽器使用) ゲオルゲ・ペトルー(指) 録音:2021年7月24日、29日 ドゥカーレ宮殿、マルティーナ・フランカ(イタリア) |
|
||
Dynamic CDS-7961(1CD) NX-B03 |
パッヘルベル:アポロンの六弦琴 P. 193-198(1699) シャコンヌ ハ長調 P. 38 |
エンリコ・ビッソーロ(Cemb) フェデリコ・マシェローニ(2017年製) M.ミートケ(1700年頃)復元楽器 録音:2021年2月21-22日 |
|
APARTE AP-286(1CD) |
50-50 パーセル(コンテ編):祭壇に王冠を捧げ〜メアリー女王の誕生日のオード「祝え、この祭典」 ダヴィド・シャルマン:しばしの音楽 マーティン・ハリー:STAB シャルマン:コールド・ソング〜パーセルの「アーサー王」のアリアによる ハリー:クーラントとサラバンド リュリ:マタシン〜「セルセ」、ジグ〜「トゥールーズのバレ」 ハリー:パストラール〜シャルパンティエの「アクテオン」のエアによる シャルマン:グラウンドZ |
フランク=エマニュエル・コント(指) ル・コンセール・ドゥ・ロステル・ディユ 録音:2021年10月20-23日/ランタン寺院(リヨン) |
|
Coviello COV-92207(1CD) |
秘めたる魅力〜タルティーニ&サンジェルマン伯爵:ヴァイオリンと通奏低音のための作品集 タルティーニ:ヴァイオリンとチェロまたはチェンバロのためのソナタ集 Op.6(1748年頃パリ、ルクレール夫人による出版)より ソナタ ト長調 サンジェルマン伯爵(1710頃-1784頃):ヴァイオリンのための7つの独奏ソナタ(1758年ロンドン、ジョン・ウォルシュ出版) より ソナタ第3番ハ短調 サンジェルマン伯爵:2つのヴァイオリンとチェンバロまたはチェロの低声部のための6つのソナタ(1750年ロンドン、ジョン・ウォルシュ出版)より ソナタ第1番ヘ長調 タルティーニ:ヴァイオリンとチェロまたはチェンバロのための6つのソナタ Opera Seconda(1743年アムステルダム、ル・セーヌ出版)より ソナタ第1番ト長調 サンジェルマン伯爵:ヴァイオリンのための7つの独奏ソナタ(1758年ロンドン、ジョン・ウォルシュ出版)より ソナタ第1番ヘ長調 |
モイツァ・ガル(Vn) アンネ・シモーネ・アーベルハルト(リコーダー) ブルーノ・フルタード・ゴサルベス(Vc) トーマス・ライニン ガー(Cemb) 録音:2021年7月12-15日/ドイツ、ヴァイル・アム・ライン、ゲオルク教会 |
|
Hyperion CDA-68388(1CD) |
永遠の光 1. ニール・コックス:ひとみのようにわたしを守り 2. タリス:断食をし、泣きながら 3. ドナ・マッケヴィット:光 4. サー・ジョン・タヴナー:葬儀のイコス 5. ハワード・スケンプトン:さて、天では戦いが起こった 6. クリストバル・デ・モラレス:主よ、わたしに構わないでください 7. ウィリアム・バード:日々罪を犯し 8. パーセル:主よ、あなたはわたしたちの心の秘密をご存じです 9. オワイン・パーク:セクエンツィア〔続唱〕「括弧に入れて」 10. ダグラス・ゲスト:倒れた者たちのために 11. エレナ・デイリ:覚えておいてください 12. ジェイムズ・オドネル:あなたがたのからだを、生きた、聖なる供え物としてささげなさい 13. ジョアンナ・マーシュ:わたしはあなたを連れていきます 14. モラレス:コンムニオ〔聖体拝領唱〕「永遠の光」 15. サー・リチャード・ベネット:おやすみ |
ジェズアルド・シックス〔ガイ・ジェームズ(C.T)、アンドルー・レスリー・クーパー(C.T)、ジョゼフ・ウィックス(T)、ジョシュ・クーター(T)、マイケル・クラドック(Br)、サミュエル・ミッチェル(Bs)〕、オワイン・パーク((指)バス) 録音:2021年5月、オール・ハロウズ教会(イギリス、ロンドン) |
|
CANTATE C-58043(1CD) |
16〜17世紀のヴァージナルとツィンクのための音楽 ジョヴァンニ・バッサーノ、アントニオ・デ・カベソン、ピエール・アテニャン、トマス・タリス、ジョヴァンニ・ガブリエリらの作品(全21曲) |
トーマス・ハーゼルベック(コルネット)、 クリスティアン・ブレンベック(ヴァージナル、チェンバロ) 録音:2009年12月 |
|
||
CANTATE C-58046(1CD) |
パヴェル・ヨセフ・ヴェイヴァノフスキー:声楽&器楽作品集 イントラーダ ミサ・サルヴァトリス Ave sanctissimum redemptoris nostris corpus 7声のソナタ Benedicite gentes Balletti per il carnuale |
カペラ・ムジカ・アンティカ(オリジナル楽器使用)、 クリストフ・カヨーリ(指) 録音:2010年10月 |
|
||
CANTATE C-58047(1CD) |
北ドイツにおけるルターの讃美歌とコントラファクトゥーア マルティン・アグリコラ、グレゴリウス1世、カスパー・オトマイアー、ミヒャエル・プレトリウス、ハンス・レオ・ハスラーの作品(全9曲) |
アンサンブル・デヴォティオ・モデルナ、 ウルリケ・ヴォルクハルト(指) 録音:2012年4月 |
|
||
CANTATE C-58051(1CD) |
尊い太陽の光と輝き テレマン:ハンブルク鎮守府の音楽より(2曲) ヘンデル:水上の音楽より(5曲) バッハ:協奏曲 ハ長調、わが魂よ主をたたえよ、来たれ精霊,主なる神によるファンタジア、主よ,人の望みの喜びよ パーセル:アーサー王より(6曲) バッハ:来たれ魂よ,この日は聖なる歌もて讃えらるべし、照り輝く愛する太陽、エホバよ,汝がために我は歌わん J.D.フィリドール:ティンバレスの行進 テレマン:トランペットのエアー ベートーヴェン:歓喜に寄す ブラームス:問い テオドール・デュボワ:おお,すべての人よ ブラームス:愛の歌 グルック:シャコンヌ、愛の勝利よ |
プファイファー・トランペット・コンソート 録音:2014年7月 |
|
Tactus TC-670005(1CD) |
アーチリュート、ギターとハープシコードのための音楽
ガスパール・サンス(1640-1710):カナリア ボッケリーニ:ファンダンゴ スカルラッティ:ソナタ K 35アリア アレッサンドロ・スカルラッティ:トッカータ第9番 アルカンジェロ・ローリ(17世紀):アルカンジェロのトッカータ ドメニコ・ペレグリーニ(17世紀):Ciaccona in Parte variate alla vera Spagnuola サンティアゴ・デ・ムルシア(1673-1739):コレッリのジーガ ジョヴァンニ・ザンボーニ(1664-1721):サラバンダ D.スカルラッティ:ソナタ K 517 アレッサンドロ・ピッチニーニ(1566-1638):2つのリュートのトッカータ サンティアゴ・デ・ムルシア:ファンダンゴ パオロ・リガーノ(1957):Corrispondenze |
パオロ・リガーノ(アーチリュート、バロック・ギター)、 シンツィア・グアリーノ(ハープシコード) 録音:2021年2月 |
|
Challenge Classics CC-72918(1CD) |
リチェルカーレとカンツォーネ ディエゴ・オルティス(ca.1510-1576):『変奏論』(1553)よりリチェルカーレ第1〜4番(第2巻) トビアス・ヒューム(ca.1569-1645):『エア集 第1巻』(1605)よりガリアード / 愛のアルメイン / 玩具 / 陽気な会議 / アルメインの精神 / 奥方のアルメイン ベンジャミン・ヘリー(1680-1690頃活躍):『ヴィオリスト大全』*(1699)より詩篇100・詩篇92 / メヌエット / ゆったりしたエア / ブーレ アンジェロ・ミケーレ・ベルタロッティ(ca.1665-1747):『定旋律と装飾を迅速に習得するための易しい手引き』*(1698)よりコントラルトのためのリチェルカーレ第1〜10番 / ソプラノのためのリチェルカーレ第1・3・4・6〜11番 |
マッテオ・チッキッティ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
ムジカ・エレジェンティア 録音:2021年8月イタリア、サンタ・マリーア・インバーロ、聖母マリア教会 *世界初録音 |
|
APARTE AP-260(14CD) |
Musica Imperialis ■CD1 Battaglia und Balletto〜戦争とバレエ ウィーンのバロック音楽 シュメルツァー:皇帝風セレナーデのためのハ調によるアリアを伴うソナタ/音楽による剣術の学校/フェルディナンド三世の死によせるラメント/アリアをともなうセレナータ ビーバー:6声のソナタ“Pauernkirchfahrt”/トランペット、弦と通奏低音のための5声のソナタ/バターリャ(1673)/セレナーデ“Nachtwaechter” アレッサンドロ・ポリエッティ(1641-1683):Das Henner und Hannerngeschrayに基づくカンツォンとカプリッチョ パヴェル・ヨーゼフ・ヴェイハノフスキ(1640-1693):ソナタ・ラ・ポスタ/ヴァイオリン、トランペット、トロンボーンと通奏低音のためのソナタ/8声のソナタ ■CD2 フェルディナンド3世(1608-1657):聖歌“Jes Redemptor omnium”/4 声の聖歌“Deus Tuorum”/8声の聖歌“Hamanae Salutis” シュメルツァー(c.1620-1679):フェルディナンド3世の死のラメント 皇帝ヨーゼフ1世(1678-1711):カンタータ「レジーナ・チェリ」 皇帝レオポルト1世(1640-1705):ソナタ・ピエナ/”Laudate Pueri” ■CD3 レオポルト1世の宗教音楽 モテット、ミゼレーレ、3つの晩課 ■CD4 ヨハン・カスパール・ケルル(1627-1693):オルガン作品 ■CD5 ヨーゼフ・フックス(1660-1741):Victimae paschali laudes(セクエンツ)/キリストの聖体のミサ/Plaudite, Sonat Tuba(モテット)/Paries Quindem Filium(モテット) ■CD6-7 ヨーハン・ヨーゼフ・フックス(1660-1741):La Deposizione dalla Croce di Gesu Cristo Salvator Nostro(われらが救世主イエス・キリストが十字架からおろされるとき)(宗教作品) ■CD8-9 ヨーハン・ヨーゼフ・フックス(1660-1741):Il fonte della salute(健康の泉)(宗教作品) ■CD10-11 ニコラ・ポルポラ(1686-1768):オラトリオ『ギデオン』 ■CD12 モーツァルト:合唱曲集 「戴冠ミサ」 K317 「聖墓の音楽」 K42〜ソプラノ、バス、混声合唱、オルガン、管弦楽のためのカンタータ 教会ソナタ集 ヘ長調 K244, 変ホ長調 K67, ハ長調 K329 ■CD13 モーツァルト:オルガン作品集 ファンタジア ヘ短調 K608、ファンタジア ヘ短調 K594、アンダンテ ヘ長調 K616、序曲 ハ長調 (K399より)、ジーグ ト長調 K574、アダージョ ハ長調 K536、フーガ ト短調 K154、フーガ 変ホ長調 K153、フーガ ト短調 K401 ■CD14=レオポルト2世の戴冠礼拝の音楽の再現= モーツァルト:ミサ・ソレムニス 作曲者不明:Asperges me アルフレヒツベルガー(1736-1809):Veritas mea(グラドゥアーレ(奉献唱)ハ長調) モーツァルト:Splendete te, Deus; K. Anh.121、ハ長調 マルティーニ:トッカータ ハ長調 ミヒャエル・ハイドン:タントゥム・エルゴ ト長調 サリエリ:テ・デウム(戴冠式のための) イルジー・イグナツ・リネク(1725-1791):KronungsIntraden(ハ長調) グレゴリオ聖歌より |
■CD1 マルティン・ハーゼルベック(指)ウィーン・アカデミーO グナール・レツボール(Vn)、アンドレアス・ラックナー(ソロ・トランペット)ほか 録音:1995年5月 ■CD2 マルティン・ハーゼルベック(指)ウィーン・アカデミーO、リンダ・ペリッロ(S)、イェルク・ヴァシンスキ(S)、ダヴィド・コルディエ(A)、ヘニング・ヴォス(A)、アキム・クラインライン(T)、ウルフ・ベストライン(Bs)、マルコス・フィンク(Bs) 録音:1997年10月 ■CD3 イェルク・ヴァシンスキ(S)、ダヴィド・コルディエ(A)、ヘニング・ヴォス(A)、アキム・クラインライン(T)、マルコス・フィンク(Bs)、マルティン・ハーゼルベック(指)ウィーン・アカデミーO 録音:1997年10月14-16日 ■CD4 マルティン・ハーゼルベック(オルガン/クロスターノイブルク修道院、祝祭オルガン)、スコラ・オブ・ザ・ヴィエナ・インペリアル・チャペル&フーベルト・ドプ(合唱指揮) 録音:1992年10月 ■CD5 マルティン・ハーゼルベック(指)ウィーン・アカデミーO、ダヴィド・コルディエ(A)、ドリュー・ミンター(A)、ヨハンネス・クム(T)、クラウス・メルテンス(Bs)、録音:1997年5月19-22日 ■CD6-7 ドロテア・レッシュマン(聖母マリア)、ソイレ・イソコスキ(マグダラのマリア)、デレク・リー・ラジン(エヴァンゲリスト)、ヘルムート・ヴィルトハーバー(ジュゼッペ・アリマテオ)、フランツ=ヨーゼフ・ゼーリヒ(ニコデモ)、ザンクト・フローリアン少年&男声合唱団〈合唱指揮:フランツ・ファルンベルガー〉、マルティン・ハーゼルベック(指)、ウィーン・アカデミーO 録音:1992年9月 ■CD8-9 マルティン・ハーゼルベック(指)ウィーン・アカデミーO 小池久美子(S)、リンダ・ペリーリョ(S)、ウルスラ・フィードラー(S)、ヘニング・フォス(C-T)、ヨハンネス・チュム(T)、フォルフガング・ヴァンクル(Bs) 録音:1999年3,4月 ■CD10-11 カイ・ヴェッセル(ギデオン)、ウルフ・ベストライン(ヨアス、ギデオンの父)、リンダ・ペリッロ(S)、ヘニング・ヴォス(A)、イェルク・ヴァシンスキ(C-T)、ヨハンネス・クム (T)、コリン・メイソン&ベルント・ランバウアー(合唱ソロ)、ヴォーカル・アンサンブル・ノヴァ(コリン・メイソン:合唱指揮)、マルティン・ハーゼルベック(指)、ウィーン・アカデミーO 録音:1998年4月 ■CD12 エディト・ヴィーンス(S)、ベルナルダ・フィンク(A)、ヴェルナー・ホルヴェク(T)、トーマス・ハンプソン(Bs)、コンチェントゥス・ヴォカリス、マルティン・ハーゼルベック(指)、ウィーン・アカデミーO 録音:1990年6月 ■CD13 マルティン・ハーゼルベック(オルガン/ブレッサノーネ大聖堂、ボルツァーノ(イタリア)) 録音:1989年9月 ■CD14=レオポルト2世の戴冠礼拝の音楽の再現= ルート・ツィーザク(S)、エイザベト・フォン・マグヌス(A)、ヘルムート・ヴィルトハーバー(T)、ゴットフリート・ホルニク(Bs)、ヘルムート・ヒュットラー(カントール)、ミヒャエル・ヤンコヴィッチ(カントール)、ペーター・イェロジッツ(カントール)、ウィーン王立礼拝堂学生cho、ヒューゴ・ディストラーcho、インゴマール・ライナー(ポジティフ・オルガン)、マルティン・ハーゼルベック(指)、ウィーン・アカデミーO 録音:1992年4月 |
|
Paraty PTY-3221117(1CD) |
ルイ&フランソワ・クープラン作品集 ルイ・クープラン:組曲イ短調(全5曲) 組曲ニ短調(全5曲) フランソワ・クープラン:ゼノビ(第11オルドル) 妄想(第25オルドル) 生来のあでやかさ(第11オルドル) ヴィオール弾きと乞食(第11オルドル) 傷痍軍人(第11オルドル) ティク・トク・ショックまたはオリーヴしぼり機(第18オルドル) アルルカン(第23オルドル) 騒がしさ(第18オルドル) 感動(第18オルドル) ヴェルヌイユ(第18オルドル) 子守歌またはゆりかごの中のいとし子(第15オルドル) フィレンツェ風(第2オルドル) 神秘的なバリケード(第6オルドル) |
ブノワ・バベル(Cemb) 録音:2021年4月/ノートルダムドラソンプシオン(メス=ル=コント) |
|
CPO CPO-555406(1CD) NX-B02 |
ヴァーゲンザイル(1715-1777):フルート、ヴァイオリンと通奏低音のためのトリオ・ソナタ集 - 17のトリオ・ソナタ集より トリオ・ソナタ 第17番ニ長調 トリオ・ソナタ 第9番イ長調 トリオ・ソナタ 第4番ト短調 トリオ・ソナタ 第6番ト長調 トリオ・ソナタ 第10番変ロ長調 トリオ・ソナタ 第1番ヘ長調 トリオ・ソナタ 第7番変ホ長調 |
アンサンブル・クリンゲクンスト【ジークリンデ・グレシンガー(フラウト・トラヴェルソ)、ディミトリス・カラカンタス(バロック・ヴァイオリン)、パヴェル・セルビン(バロック・チェロ) マヤ・ミヤトヴィッチ(Cemb)】 録音:2020年7月25-28日 世界初録音 |
|
||
CPO CPO-555481(2CD) NX-D01 |
ビーバー:1681年に出版された独奏ヴァイオリンと通奏低音のための8つのソナタ 【CD1】ソナタ I-IV ソナタ第1番イ長調 ソナタ第2番ドリア調 ソナタ第3番ヘ長調 ソナタ第4番ニ長調 【CD2】ソナタ V-VIII&ヴィルスマイヤーのソナタ ソナタ第5番ホ短調 ソナタ第6番ハ短調 ソナタ第7番ト長調 ソナタ第8番イ長調 ヨハン・ヨーゼフ・ヴィルスマイアー(1663-1722):ソナタ 変ホ長調 |
プラメナ・ニキタソヴァ(Vn) レゼレマン(通奏低音/古楽器使用) 録音:2021年5月17-22日 |
|
Opus Arte OA-1346D(DVD) NX-C10 OABD-7297D(Bluray) NX-D09 |
モンテヴェルディ:歌劇「ポッペアの戴冠」 | ポッペーア/フォルトゥーナ(幸運)…ハナ・ブラシコヴァ(S) ネローネ…カンミン・ジャスティン・キム(S) オッターヴィア…マリアンナ・ピッツォラート(S) セネカ…ジャンルカ・ブラット(Bs) オットーネ…カルロ・ヴィストーリ(C.T) ドゥルジッラ/美徳/パッラーデ…アンナ・デニス(S) アルナルタ/ヴェネーレ…リュシール・リシャルド(C.A) アモーレ(愛)/ヴァレット…シルヴィア・フリガート(S) 兵士I/リベルト…フリオ・ザナージ(Br) 家族…ガレス・トレシダー(T) ルカーノ…ザカリー・ワイルダー(T) ダミジェッラ…フランチェスカ・ボンコンパーニ(S) メルクーリオ/リットーレ…ジョン・テイラー・ウォード(Bs) ヌートリチェ…ミハウ・チェルニアフスキ(C.T) 兵士II…ロバート・バート(T) モンテヴェルディcho&イングリッシュ・バロック・ソロイスツ ジョン・エリオット・ガーディナー(指) 演出:ジョン・エリオット・ガーディナー&エルサ・ルーク 収録:2017年6月25日 フェニーチェ歌劇場 、ヴェネツィア(イタリア) 収録時間:192分 音声:イタリア語 PCMステレオ2.0/DD5.1(DVD) PCMステレオ2.0/DTS-HD Master Audio 5.1(Blu-ray) 字幕:日本語・イタリア語・英語・フランス語・ドイツ語・韓国語 画角:16/9 NTSC All Region DVD…片面二層ディスク Blu-ray…片面二層ディスク 1080i High Definition |
|
H.M.F HMM-932286(2CD) KKC-6563(2CD) 国内盤仕様 |
恋のストラヴァガンツァ(蕩尽)!〜メディチ家の宮廷でのオペラの誕生1589-1608 幕間劇第1番「愛の帝国」、第2番「アポロの物語」、第3番「オルフェウスの涙」、第4番「高貴な恋人たちのバレエ」 音楽:ロレンツォ・アッレーグリ(1567-1648)、アントニオ・ブルネッリ(1577-1630)、ジョヴァンニ・バッティスタ・ブオナメンテ(C.1595-1642)、ジュリオ・カッチーニ、エミリオ・デ・カヴァリエーリ(1550前-1602)、ジローラモ・ファンティーニ(1600-1675)、マルコ・ダ・ガリアーノ(1582-1643)、クリストファーノ・マルヴェッツィ(1547-1599)、ルカ・マレンツィオ(1533-1599)、アレッサンドロ・オローリョ(C.1550-1633)、ヤーコポ・ペーリ(1561-1633)、アレッサンドロ・ストリッジョ(c.1536-1592) |
ラファエル・ピション(指) アンサンブル・ピグマリオン(管弦楽・声楽) レナート・ドルチーニ(Br) ルチアーナ・マンチーニ(Ms) ソフィー・ユンカー(S) ザッカリー・ワイルダー(T)ほか 録音:2016年10-11月、ヴェルサイユ、王立礼拝堂 |
|
Coviello COV-92210(1CD) |
シュッツ:主よ、誓いのごとく、やすらかにこの世を去らせ給え
SWV432 ニコラウス・ブラス(1949-):「アースダイバー」 ヴォイセズI シュッツ:音楽による葬送 Op.7そ僕を逝かしめ給うなれ SWV281] ブラス:「アースダイバー」 ヴォイセズII シュッツ:祝福されたる死者 SWV391 |
コールヴェルク・ルール ビョルン・コレール(テオルボ) ギュンター・ホルツハウゼン(ヴィオローネ) クリストフ・アンセルム・ノル(Org) フローリアン・ヘルガート(指) 録音:2019年6月21・22日/ボーフム、キリスト教会 |
|
||
Coviello COV-92212(1CD) |
ミシェル・コレット(1707-1795):チェンバロまたはオルガンのオブリガートつき協奏曲集
Op.26(1756) 第1番ト長調*/第2番イ長調* 第3番ニ長調**/第4番ハ長調** 第5番ヘ長調**/第6番ニ短調* |
ヴィタール・ジュリアン・フレイ(Cemb)* ハンフリード・ルケ(Org)** オルケストル・ル・フェニックス 録音:2021年7月1-4日/スイス、ツェルネッツ、聖マウリティウス教会 |
|
Dynamic CDS-7957(1CD) NX-B03 |
ヨハン・ヨアヒム・クヴァンツ(1697-1773):トリオ・ソナタ集 トリオ・ソナタ ト長調 QV 2:Anh.26…世界初録音 トリオ・ソナタ ト短調 QV 2:Anh.34 トリオ・ソナタ ハ短調 QV 2:Anh.5 トリオ・ソナタ ト長調 QV 2:Anh.28 トリオ・ソナタ ハ長調 QV 2:Anh.3 トリオ・ソナタ ト長調 QV 2:29…世界初録音 |
アンサンブル・ラビリント・アルモニコ【ロベルト・トルト(リコーダー)、ピエルルイジ・メンカッティーニ(バロック・ヴァイオリン)、ガリレオ・ディ・イリオ(バロック・チェロ)、セルジオ・バジリコ(アーチリュート)、ワルター・ダルカンジェロ(Cemb)】 使用楽器 リコーダー:ジャコモ・アンドレオーラ(ソンドリオ)製作J.デンナー・モデル メック社製J.デンナー・モデル メック社製ロッテンブルク・モデル バロック・ヴァイオリン:ブルーノ・コスタルディ製作(ベルガモ 2007)、 A.グァルニエリ(クレモナ 1682年)・モデル バロック・チェロ:チェーザレ・カステッリ(アスコリ・ピチェノ)、 18世紀に作られた作者不詳の楽器による アーチリュート:ティーフェンブルッカー製作(17世紀 ヴェネツィア)のレプリカ チェンバロ:18世紀フランドルで作られた作者不詳の楽器のレプリカ 録音:2021年7月14-16日 |
|
||
Dynamic CDS-7958(1CD) NX-B03 |
ルカ・マレンツィオ(1553-1599):ミサ曲「神にむかって喜び歌え」他 神にむかって喜び歌え(8声)(Bバージョン) ミサ曲「神にむかって喜び歌え」(8声) [写本I - TRfeininger F P 17/1-9; I-VCd ms. mus. 1128]…世界初録音 第6旋法による8声のマニフィカト…世界初録音 [写本I-VCd ms. mus. 1128] 第8旋法による8声のマニフィカト(拡大版) キリストよ、憐れみ給え(6声)…世界初録音 [写本I-VCd ms. mus. 1987] 第8旋法による8声のマニフィカト(短縮版) 「神にむかって喜び歌え」(8声)(Aバージョン)…世界初録音 |
ヴェルチェッリ大聖堂カペッラ・ムジカーレ ドン・デニス・シラーノ(指) 録音:2021年4月11-15日 |
|
Delphian DCD-34294(2CD) PDCD-34294(2CD) 国内盤仕様 税込定価 |
ヨハン・ヤーコプ・ヴァルター(1650-1717):スケルツィ・ダ・ヴィオリーノ 第1番 組曲 イ長調*/第2番ソナタ ハ長調/第3番 ソナタ ニ長調*/第4番ソナタ ト長調/第5番 アリア ホ短調/第6番ソナタ 変ロ長調/第7番 ソナタ イ長調/第8番ソナタ ハ長調/第9番 ソナタ ニ長調/第10番Imitatione del Cuccu/第11番 ソナタ 変ロ長調*/第12番アリア ホ短調* |
ボヤン・チチッチ(Vn&ディレクター)、 イリュリア・コンソート *=世界初録音 |
|
DUX DUX-1807(1CD) |
ボワモルティエ:フルート・ソナタ集 Op.91
フルート・ソナタ第1番 ニ長調/フルート・ソナタ第2番ト短調/フルート・ソナタ第3番 ト長調/フルート・ソナタ第4番ホ短調/フルート・ソナタ第5番 イ長調/フルート・ソナタ第6番ハ短調 |
マヤ・ミーロ(バロック・フルート)、 マウゴジャタ・スコトニツカ(Cemb) 録音:2021年、スルミン・ギャラリー(ポーランド) |
|
Tactus TC-580610(1CD) |
カルロ・フィラゴ(1568-1644):ソロ・ボーカルのための聖なるコンソート
おお、その魂を祝福された者/Tota pulchar es amica mea/夜明けの輝き/Exurge gloria mea/Venite filij audite me/Ego autem sum vermis/Dulcis Amor Iesu/Introduxit me Rex/Iste est Ioannes/Alma redemptoris Mater/O quantum tibi debeo/Ave Maria virgo gratiosissima/Salve Regina/Quem vidistis pastores |
アンサンブル・レ・ナシオン〔アリアナ・ランチ(S)、マルチェッラ・ヴェントゥーラ(A)、ジョヴァンニ・カンタリーニ(T)、エレーナ・ビアンキ(ドゥルシアン)、ペドロ・アルカセル(テオルボ)、マリア・ルイーザ・バルダッサーリ(チェンバロ、オルガン、ディレクター) 録音:2019年11月 |
|
||
Tactus TC-671690(2CD) |
ピアーニ(1678-1760):ソロ・ヴァイオリン、チェロとチェンバロのための12のソナタ Op.1 | ラビリント・アルモニコ〔ピエルルイージ・メンカッティーニ(Vn、指揮)、ガリレオ・ディ・イリオ(Vc)、マッテオ・コティコーニ(Cb)、セルジオ・バジリコ(アーチリュート)、フランチェスコ・サヴォレッリ(タンバリン)、ヴァルター・ダルカンジェロ(スピネットーネ)、ステファニア・ディ・ジュゼッペ(Org)〕 録音:2020年10月 |
|
Da Vinci Classics C-00559(1CD) |
愛情あふれる声の〜ナポリのリチェルカーレ集 ロッコ・ローディオ(c.1535-c.1615):4声のリチェルカーレ集 アスカニオ・マイオーネ(c.1565-c.1627):さまざまなカプリッチョ集第1巻 ジョヴァンニ・デ・マック(c.1550-1614):リチェルカーレ第1番〜第2番、第4番〜第5番 |
イラリア・モンティチェッリ(ハープシコード) 録音:2021年11月、パラッツォ・チーゴラ・マルティノーニ(チーゴレ、イタリア) |
|
||
Da Vinci Classics C-00561(1CD) |
1815〜イタリアにおけるロマンティシズムの種
ピエトロ・チェラッキーニ(18世紀):ミサ曲ハ長調 ガエターノ・ヴァレリ(1760-1822):ソナタ第6番 ボッティ(1766-1799):序曲 モランディ(1777-1856):ソナタ第6番 ドニゼッティ:牧歌 ガスパーロ・スポルジ(1737-1819):ミサ曲ニ長調 パードレ・ダヴィデ・ダ・ベルガモ(1791-1863):コンチェルティーノ ハ長調 モランディ:ロンド ダ・ベルガモ:ソナタ モランディ:オッフェルトリウム ヘ短調 |
エウジェニオ・マリア・ファジアーニ(Org) 録音:2020年6月12日、ベルガモ(イタリア) |
|
||
Da Vinci Classics C-00551(1CD) |
ポーランド風に〜ポーランドから影響を受けたバロック音楽
テレマン:ポーランド風協奏曲ト長調 TWV.43/G.7 ファリーナ:ソナタ第1番「ラ・ポラカ」 ミエルチェフスキ:カンツォーナ第3番 ヤジェンプスキ:センチネラ協奏曲 ヴァレンティン・メーダー:ソナタ「ポーランドの伝道者」 メールラ:カンツォーナ Op.12「ラ・ポラキーナ」 ピッキ:ポーランドのバッロ ヤジェンプスキ:ベントロヴァータ協奏曲 ミエルチェフスキ:カンツォーナ第1番 シュメルツァー:ポーランドのバグパイプ |
アンサンブル・ジャルディーノ・ディ・デリツィエ、 エヴァ・アンナ・アウグスティノヴィツ(Vn&芸術監督) 録音:2021年9月27日-30日、チッタ・デッラ・ピエーヴェ(ペルージャ、イタリア) |
|
||
Da Vinci Classics C-00582(2CD) |
アルビノーニ:3声の12のソナタ Op.3(ピリオド楽器による全曲版世界初録音) | アルモニア・デッレ・チェトレ〔マッテオ・サッカ(Vn)、ロゼッラ・プリアーノ(Vn)、ヴァレリア・ブルネッリ(Vc)、ジャコモ・ベネデッティ(ハープシコード)、チェチーリア・イアンナンドレア(Org)、レオ・ブルネット(テオルボ)〕 録音:2021年8月、サンタ・フェリチタ教会(フィレンツェ、イタリア) |
|
GALLO GALLO-1630(1CD) |
テレマン:オーボエのための幻想曲・カノン集
第2集 テレマン:12の幻想曲 TWV40:2/13―第3番 ロ短調 TWV40:4 12の幻想曲 TWV40:2/13―第12番ト短調 TWV40:13 旋律的カノン ニ長調 第3ソナタ TWV40:120 12の幻想曲 TWV40:2/13―第5番ハ長調 TWV40:6 バッハ(フェレ編):無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2 番BWV1004〜シャコンヌ 2本のオーボエとコールアングレによる三重奏 テレマン:12の幻想曲 TWV40:2/13―第9番 ホ長調 TWV40:10 旋律的カノン イ長調 第5ソナタ TWV40:122 12の幻想曲 TWV40:2/13―第10番嬰ヘ短調 TWV40:11 12の幻想曲 TWV40:2/13―第7番ニ長調 TWV40:8 12の幻想曲 TWV40:2/13―第12番ト短調 TWV40:13(単声のみ) 旋律的カノン イ長調 第5ソナタ TWV40:122(単声のみ) |
ファブリス・フェレ(Ob) 録音:2021年7,8月フランス ブザンソン |
|
BIS BISSA-2555(1SACD) |
テレマン:リコーダー・ソナタ集 (1)ソナタ ハ長調 TWV 41:C5 (2)ソナチネ イ短調 TWV 41:a4 (3)ソナタ ヘ短調 TWV 41:f2 (4)ソナチネ ハ短調 TWV 41:c2 (5)ソナタ ヘ長調 TWV 41:F2 (6)ソナタ ニ短調 TWV 41:d4 (7)ソナタ ヘ短調 TWV 41:f1 (8)ソナタ ハ長調 TWV 41:C2 |
ダン・ラウリン(リコーダー)、 アンナ・パラディソ(Cemb)、 マッツ・オロフソン(Vc) 録音:2021年4月19-21日スンドビュベリ、スウェーデン |
|
MIRARE MIR-632(1CD) |
ヴェネツィアの天才を祝う〜カルダーラとヴィヴァルディ ヴィヴァルディ:『グローリア』 RV 589、 協奏曲 ハ長調 RV 443、 協奏曲 ト短調 RV 156、 協奏曲 ニ長調 RV 781 カルダーラ:シンフォニア(セレナーデ 1709年より)、 モテット「Caro mea vere est cibus」、 シャコンヌ(op.2より)、 シンフォニア(オラトリオ「アベルの死」より) |
アマリリス(エロイーズ・ガイヤール/音楽監督、リコーダー、バロック・オーボエ;セルジュ・チザク/トランペット他)
ペイ・ド・ラ・ロワール児童合唱団(合唱指揮:マリアナ・デルガディッロ・エスピノーザ) 録音:2021年2月 |
|
KLARTHE KLA-011(1CD) |
アコーディオンでラモーのクラヴサン曲を (1)ラモー:鳥のさえずり(1724) (2)ラモー:村娘(1724) (3)ウルキーサ:Esquisses d'echecs:Ouverture francaise(2014) (4)ラモー:挑発的な(1741) (5)ラモー:リヴリ(1741) (6)モッチュ:ラップル(2014) (7)ラモー:エジプトの女(1728) (8)ラモー:エンハーモニック(1728) (9)ラモー:未開人(1728) (10)イッドン:D'un sang qu'elle poursuit(2014) (11)ラモー:タンブラン(1724) (12)ラモー:ロンド風ジーグT(1724) (13)バルダレージョ:アン・ラップル(2014) (14)ラモー:ロンド風のミュゼット(1724) (15)ラモー:ロンド風ジーグU(1724) (16)エルサン:タランテッラ(2014) |
ヴァンサン・リェメ(アコーディオン) 録音:2015年5月ヴィルファヴァール(フランス) (3)(6)(10)(13)(16)=世界初録音 |
|
RAMEE RAM-2103(1CD) |
ジョスカン・バストン(生歿年不詳、1542-1563頃活躍):フランス語とフラマン語、ラテン語による声楽作品集 ジョスカン・バストン 1. ある男が、別れるつもりの恋人を食事に誘った 2. あなたはわたしを悩みと悲しみで苦しめる 3. 安息日が終わると、マグダラのマリアは 4. わたしの苦悩が、あなたを大いに喜ばせるなら 5. 夜が来るたびに 6. 主よ、あなたこそはわたしの希望でありつづけてきました 7. さあ喜びに湧け、塞ぎがちな魂たちよ 8. ある男がヘントまで馬で出かけていった 9. 甘き思い出 10. 深い悲しみがなお深まり 11. ああなんと悲痛なことか、恐ろしいまでの悲痛さよ 12. 旨いものとビールが少しでもあれば 13. 苦しみ、それに耐えること、それが今のわたしの運命 14. 厳格に過ごすことだけが 15. もし、忠実な恋で 16. ある小娘が朝早く起きて 17. 貧者に施しをしない人は 18. 恋の不平をそんなに言うのに |
ラタス・デル・ビエホ・ムンド(古楽器&声楽アンサンブル)【ミヒャエラ・リーナー(S)、スートキン・バプティスト(Ms)、アンネ・リンダール・カールセン(A)、トマス・マシェ(Bs)、サロメ・ガスラン、ギャランス・ボワゾ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、フロリス・デ・レイケル(各種リュート、ルネサンスギター)】 録音:2021年5月30日-6月1日 AMUZ、アントウェルペン(ベルギー) |
|
MSR MS-1805(1CD) |
「フォルトゥナ・アンティクワ・エ・ウルトラ」〜中世の運命と幸運と恋の歌曲集 作者不詳:王のエスタンピ第7 フィリップ ド・ヴィトリ:部族に 作者不詳:ああ変わりやい運命の危なさよ ブロンデル・ド・ネスル:私を奮い立たせる愛が 作者不詳:悪口を言う人の企みが不和を生み出す ギヨーム・ド・マショー:ご婦人よ、私の心はあなたの中に留まっ ている 作者不詳:運命から多くを得ることを期待する者は誰でも ガウセルム・ファイディト:愛は決してそのようなことはしなかった オドフロワ・ル・バスタール:真の愛が希望を吹き込んだ 作者不詳:新しいハマンの運命が デュファイ:私の高く良い運勢で アダン・ド・ラ・アル:私が愛において伴うのは歌だけ 作者不詳:山から石が割れ落ちて 作者不詳:偽善者たち、偽りの司教たちが 作者不詳:成就の部屋、ソロモンの玉座は マショー:ご婦人よ、私の喜びはすべてあなたからやって来る ガス・ブリュレ:私が花の蕾を見る時 |
コンコーディアン・ドーン 【クリストファー・プレストン・トンプソン(テノール,中世ハープ,指揮)、カリン・ウェストン(S)、クリフトン・マシー(カウンターテノール)、アンドルー・パジェット(Bs)
、ニッコロ・セリグマン(ヴィオール)】 録音:2021年6-9月 米国 ニューヨーク州 ウェストチェスター郡 マウント・キスコ |
|
ALIA VOX AVSA-9949(1SACD) |
グルック:・バレエ「ドン・ファン」Wq.52(1761年) バレエ「セミラミス」Wq. Anh. C/1(1762年) |
ジョルディ・サヴァール(指) ル・コンセール・デ・ナシオン(コンサートマスター:マンフレート・クレーマー) 録音:2022年1月27-31日 |
|
Ars Produktion ARS-38607(1CD) |
太陽 伝承曲:Mandakh Nar、Morin Tuvurguun、Sevger is not my son(ブードックトイ・セヴガー編)、 Zulayashe、Elstein gangan nutag ナツァグ・ジャンツァンノロフ:Direction Gobi, metro Gotham 伝承曲:Otoriin Aduuchin デュオ・ゴビ・ラプソディ:Adieu mon desert 伝承曲:Bagiin zan、Durvun uul、Altargana |
デュオ・ゴビ・ラプソディ〔マンダフジャルガル・ダーンスレン(モリンホール、ツア、ギター、ホーミー、歌)、スザンナ・ティールタント(P、アコーディオン、歌)〕 録音:2019年9月 |
|
CPO CPO-555494(1CD) NX-B10 |
シュッツ:歌劇「ダフネ」 | ラ・カペラ・ドゥカーレ アポロ…トビアス・フンガー(T) ダフネ…マリー・ルイーズ・ヴェルネブルク(S) ヴェヌス/ニンフ…マグダレーナ・ポトコシェルナ(S) クピド/ニンフ…マグダレーネ・ハーラー(S) オヴィドゥス…ゲオルク・ポプルッツ(T) 3人の羊飼い…ダヴィッド・エルラー(A)/ ゲオルク・ポプルッツ(T) ヨアヒム・ヘーヘバウアー(Bs) ムジカ・フィアタ(古楽器アンサンブル) ローランド・ウィルソン(指) 録音:2021年6月2-4日 |
|
||
CPO CPO-555503(1CD) NX-B10 |
ヴォルフェンビュッテル城の音楽集 第6集 ミヒャエル・プレトリウス:Ach mein Herre, straf mich doch nicht (詩篇第6篇) Das ist mir lieb (詩篇第116篇) Aus tiefer Not schrei ich zu dir (詩篇第130篇) Nun lob mein Seel den Herren Verleih uns Frieden gnadiglich ハインリヒ・シュッツ(1585-1672):Ach Herr, straf mich nicht in deinem Zorn (詩篇第6篇) Das ist mir lieb (詩篇第116篇) Aus der Tiefe ruf ich, Herr, zu dir (詩篇第130篇) Nun lob mein Seel den Herren Verleih uns Frieden gnadiglich |
ブレーメン・ヴェーザー=ルネサンス マンフレート・コルデス(指) 録音:2021年7月3-5日 |
|
||
CPO CPO-555460(1CD) NX-B10 |
ヨハン・クーナウ(1660-1722):宗教音楽全集
第8集 Kommt, ihr Musen Von Jacobs doppelter Heyrath Spirate clementes Absurdis Comicis Ach Herr, wie sind meiner Feinde so viel Ende gut und alles gut Drei Arien |
オペラ・ムジカ カメラータ・リプシエンシス(古楽器アンサンブル) グレゴール・メイヤー(指) 録音:2021年7月14-16日 |
|
||
CPO CPO-555362(1CD) NX-B02 |
17世紀の愛の歌と詩篇 ヨハン・ローゼンミュラー(1617頃-1684):Aurora rosea semper rutilans モンテヴェルディ:Nigra sum ニコロ・コッラディーニ(1585頃-1646):Ecce venit desideratus アレッサンドロ・グランディ(1586-1630):O quam tu pulchra es ベネデット・レッジオ(生年不詳-1646):Ostende mihi faciem tuam トーマス・ゼッレ(1599-1663):Ich schlafe, aber mein Herze wachet ニコラス・アダム・シュトルンク(1640-1700):Laudate Pueri コッラディーニ:Cantate Domino Misericordias Domini in aeternum cantabo クリストフ・ベルンハルト(1628-1692):Schaffe in mir, Gott, ein reines Herz ローゼンミュラー:Vulnera Jesu Christi レッジオ:Tulerunt Dominum meum ローゼンミュラー:Das ist meine Freude |
ゲオルク・ポプルッツ(T) ヨハン・ローゼンミュラー・アンサンブル アルノ・パドゥフ(指) 録音:2020年2月17-20日、5月26日 |
|
Hanssler HC-22017(1CD) |
ヴァイヒェンベルガー:リュート組曲集 組曲 ト長調/組曲 ト短調 組曲 変ロ長調/組曲 変ロ長調 |
ヨアヒム・ヘルト(11弦バロック・リュート(ラルス・ヤンソン2014年製作)) 録音:2022年1月17-19日/エァレーザー教会(ヴァーレンドルフ) |
|
CALLIOPE CAL-22102(1CD) |
ミケーレ・マスチッティ(1664-1760):トリオ・ソナタ集 ソナタ第14番Op.4/ソナタ第7番Op.1 ソナタ第13番Op.4/ソナタ第9番Op.4 ソナタ第9番Op.1/ソナタ第11番Op.4 |
アンサンブル・カンタン・ル・ジュヌ〔ジャン=クリストフ・ラマック(Vn)、アニェス・ラマック(Vn)、カロル・カリーヴ(Vc)、フランソワーズ・ドペルサン(Cemb)〕 録音:2022年1月15日-18日(フランス) |
|
Delphian DCD-34283(1CD) |
バトル・クライ〜彼女は話す パーセル:おお, 静かな小暗い場所へ連れていっておくれ バルバラ・ストロッツィ:恋するヘラクレイトス ロベール・ド・ヴィゼー:前奏曲(MS Vaudry de Saizenay) ジョン・エクルス:絶えず不安に苛まれ パーセル(トビー・カー編):ディドの嘆き オワイン・パーク:バトル・クライ カプスペルガー:前奏曲第5番 バルバラ・ストロッツィ:苦しむ者 モンテヴェルディ:アリアンナの嘆き ヴィゼー:サラバンド(MS Vaudry de Saizenay) パーセル:夕べの讃歌 |
ヘレン・チャールストン(Ms)、 トビー・カー(テオルボ) 録音:2021年9月29日-30日&11月1日(スコットランド) |
|
Urania Records LDV-14089(1CD) |
アーリー・ロマンティック・チェロ プレイエル(1757-1831):6つのチェロ・ソナタより第2番 変ホ長調、第6番ハ短調、第5番変ホ長調 フランソワ・クピス・ドゥ・レヌサール(1732-1808):3つのチェロ二重奏曲より、第2番 ハ長調 Op.5 ドメニコ・ランツェッティ(ca.1730-1774):チェロ・ソナタ 変ロ長調 ジャン・バルタザール・トリックリール(1750-1813):6つのチェロ・ソナタより第1番 ハ長調、第3番変ロ長調 |
クラウディオ・ロンコ(Vc)、 エマヌエラ・ヴォッツア(Vc) ※ピリオド楽器使用 |
|
Chandos CHAN-20260(1CD) |
リヴォイスド シュッツ(1585-1672)(フレディ・クロウリー編):我は知る,我が救い主は生きておられることを SWV 393 アンドレア・ガブリエリ(?1532/33-1585)(クロウリー編):おお,救いのいけにえよ バッハ(クロウリー編):シオンは物見らの歌うの聞けり オワイン・パーク(b.1993):ミゼレーレ・アフター・アレグリ ジョヴァンニ・ガブリエリ(c.1554-1612)(クロウリー編):おお,大いなる神秘 C 3 ヨハン・ミヒャエル・バッハ(1648-1694)(クロウリー編):主よ,我はあなたの救いを待つ、我は知る,我が救い主は生きておられることを ジェイムズ・マクミラン(b.1959)(クロウリー編):キリストは統治し給う シュッツ(クロウリー編):言葉は肉体となり私たちのもとに住む SWV 385 バッハ(クロウリー編):あなたは私の主であり、父であるから シュッツ(クロウリー編):今よりのち主によりて死する者は幸いなり SWV 391 ロデリック・ウィリアムズ(b.1965):アヴェ・ヴェルム・コルプス・リイマジンド バッハ(クロウリー編):いまこそ, われ知る, 汝は鎮めたもうべし シュッツ(クロウリー編):神の欲したもうこと常に起こらん SWV 392 オルランド・ディ・ラッソ(クロウリー編):暁の光は赤く染まり サラ・リムクス(b.1990):神の御母 バッハ(クロウリー編):主よ,人の望みの喜びよ |
コーヴァス・コンソート、 フェリオ・サクソフォン四重奏団、 フレディ・クロウリー(指) 録音:2021年11月16日-18日、聖ジュード・オン・ザ・ヒル教会(イギリス、ハムステッド・ガーデン・サバーブ) |
|
Da Vinci Classics C-00572(1CD) |
アルビノーニ&ヴィヴァルディ〜3声のソナタ&ヴァイオリン・ソナタ集
アルビノーニ:3声のソナタ ト短調 Op.1-4 ヴィヴァルディ:ヴァイオリン・ソナタ ニ短調 RV.12 アルビノーニ:3声のソナタ ト長調 Op.1-7 ヴィヴァルディ:ヴァイオリン・ソナタ ト短調 RV.26 アルビノーニ:3声のソナタ ハ長調 Op.1-5 アルビノーニ:3声のソナタ イ短調 Op.1-6 ヴィヴァルディ:ヴァイオリン・ソナタ ホ短調 RV.17A |
ジョルジョ・サッソ(Vn&コンサートマスター)、 インシエーメ・ストゥルメンターレ・ディ・ローマ 録音:2019年8月、サン・ロレンツォ教会(ローマ、イタリア) |
|
LAWO Classics LWC-1226(1CD) |
Lamento(嘆き) ジローラモ・フレスコバルディ:カンツォーナ第4番、聖体奉挙のためのトッカータ(「音楽の花束」から) ジョヴァンニ・フェリーチェ・サンチェス(c.1600-1679):聖母マリアの涙(スターバト・マーテル) ジョヴァンニ・アントニオ・パンドルフィ・メアッリ(1624-c.1687):ソロ・ヴァイオリンのためのソナタ Op.4「ラ・ヴィンチョリーナ」 サラモーネ・ロッシ(c.1570-c.1630):5声のシンフォニア・グラーヴェ モンテヴェルディ:かくも甘い苦悩が SV 332 イザベラ・レオナルダ(1620-1704):ソナタ第12番Op.15- 序奏 タルクィニオ・メールラ(1594/5-1665):就寝の時の宗教的カンツォネッタ「眠る時間になったから」 マルコ・ウッチェリーニ(c.1603-1680):『ラ・プロスペリーナ』によるソナタ第26番 Op.4 カプスベルガー(c.1580-1651):キタローネのためのタブラチュア曲集第4巻(1640) - トッカータ第9番 ベネデット・フェラーリ(c.1603-1681):宗教的カンタータ「この茨の刺が」 アントニオ・チェスティ(1623-1669):歌劇「ラルジア」 - アリア「私の魂よ」 |
マリアンネ・ベアーテ・シェラン(Ms)、 オスロ・サークルズ〔アストリッド・キルシュナー(バロック・ヴァイオリン)、 マリア・イネス・ザノヴェッロ(バロック・ヴァイオリン) ミメ・ブリンクマン(バロック・チェロ、ヴィオラ・ダ・ガンバ)、 カール・ニューリーン(テオルボ、アーチリュート)、 マリアジョラ・マルテッロ(チェンバロ、ポジティフ・オルガン) 録音:2020年6月18日-21日、ソフィエンベルグ教会(オスロ、ノルウェー) |
|
fra bernardo FB-2231711(2CD) |
ゴンベール:モテット集 Vol.3 | ビューティー・ファーム〔バルト・ウヴィン(C.T)、アヒム・シュルツ&アドリアーン・デ・コステル&トマーシュ・ライトケプ&ハンネス・ヴァグナー(T)、フリアン・ミリャン&フィリップ・カヴェン(Br)、ヨアヒム・ヘフバウアー(Bs)〕 録音:2020年&2021年、マウアーバッハ・カルトジオ会修道院(オーストリア) |
|
ARCANA A-528(1CD) |
エルメネジルド・デル・チンクエ(1700-1773):
2つまたは3つのチェロのためのソナタ集 1-4. 3つのチェロのためのソナタ 第6番ニ短調 5-8. 3つのチェロのためのソナタ 第17番ト短調 9-12. 3つのチェロのためのソナタ 第15番ハ長調 13-16. 2つのチェロのためのソナタ ホ短調 17-20. 3つのチェロのためのソナタ 第5番ニ長調 21-24. 3つのチェロのためのソナタ 第9番ロ短調 25-28. 2つのチェロのためのソナタ ニ短調 29-32. 3つのチェロのためのソナタ 第11番変ホ長調 |
ルドヴィコ・ミナージ(第1チェロ&ディレクター) 使用楽器:ローマのエリベルト・アッティリ2009年製作 歴史的モデル再現楽器 クリスティーナ・ヴィドーニ(第2チェロ) 使用楽器:英国のピーター・ウォムスリー1747年製作 オリジナル楽器 テオドーロ・バウ(第3チェロ) 使用楽器:ペルージャのフランチェスコ・ヴェルツィ1708年製作 オリジナル楽器 シモーネ・ヴァッレロトンダ(アーチリュート/バロックギター) アンドレア・ブッカレッラ(Cemb) 録音:2021年3月22-25日 アルテンプス宮ゴルドーニ劇場、ローマ |
|
Chateau de Versailles Spectacles CVS-071(1CD) |
『ローマの勝利』 〜1686年、フランス王ルイ14世を讃えるローマの祝典の仮想的再現 コレッリ:トランペットによるシンフォニア 〜オラトリオ「聖女ベアトリーチェ・デステ」(ジョヴァンニ・ロレンツォ・ルリエル〔1662-1700〕との共作、1689)序曲より トランペットを交えた大シンフォニア 〜合奏協奏曲 Op.6-7およびOp.6-1による いとも甘美なるソナタ:アダージョ 〜トリオ・ソナタ Op.2-7より(合奏協奏曲形式による演奏) 弦楽合奏による悲しきシンフォニア 〜オラトリオ「聖女ベアトリーチェ・デステ」序曲および合奏協奏曲 Op.6-8「聖なる夜に」による エコーを伴うソナタ 〜トリオ・ソナタ Op.1-9(合奏協奏曲形式による演奏) メラーニ(1639-1703):夕暮れ時のための合奏付カンタータ「あの好戦的な響きは」〜コレッリのトリオ・ソナタOp.2-1からの抜粋を交えて* コレッリ:あらゆる楽器を交えての勇壮なシンフォニア 〜合奏協奏曲Op.6-4およびOp.6-7による |
エマニュエル・ド・ネグリ(S)* アンサンブル・エクジ&アンサンブル・エミオリア(古楽器使用) エマニュエル・レシュ=カゼルタ(Vn・指揮) 独奏群(コンチェルティーノ): エマニュエル・レシュ=カゼルタ、パトリツィオ・ジェルモーネ(Vn) クレール・ラムケ(Vc) ピエール・リンデルクネシュト(テオルボ) ディエゴ・フェルナンデス=ロドリゲス(Cemb) 録音:2021年6月15-19日 ヴェルサイユ宮殿「十字軍の間」 |
|
||
Chateau de Versailles Spectacles CVS-069(3CD) NX-D11 |
モンテヴェルディ:歌劇「ウリッセの帰還」 | ウリッセ…ヴァレリオ・コンタルド(T) ペネローペ…リュシル・リシャルド(Ms) 運命の女神フォルトゥーナ、エリクレア、メラント、地上の合唱の一員…アンブロワジーヌ・ブレ(Ms) 大神ジョーヴェ、テレマーコ…フアン・サンチョ(T) 時の擬人像、海の神ネットゥーノ、アンティノー、海の民ファイアケスの合唱の一員、海の精の合唱の一員…アレックス・ローゼン(Bs) 知恵の女神ミネルヴァ、天界の合唱の一員…マリールー・ジャクアール(S) 愛の神アモーレ、婚礼の女神ジュノーネ、天界の合唱の一員…マリー・ペルボスト(S) 人間の弱さの擬人像、ピザンドロ、海の精の民ファイアケスの合唱の一員、海の合唱の一員…フィリッポ・ミネッチア(C.T) エウメーテ、海の民ファイアケスの合唱の一員、海の精の合唱の一員…シリル・オヴィティ(T) イーロ…イェルク・シュナイダー(T) エウリマコ、海の精の合唱の一員…ピエール=アントワーヌ・ショーミアン(T) アンフィノーモ、天界の合唱の一員…ファビアン・イオン(C.T) レゼポペー(古楽器使用) ステファーヌ・フュジェ(チェンバロ・指揮) 録音:2021年12月2-7日 ヴェルサイユ宮殿「十字軍の間」 |
|
Linn CKD-685(1CD) NX-B09 |
パーセル、クッサー:作品集 パーセル:オード「偉大な創立者を讃えよ」 Z 327 新しいアイルランドの歌「リリバレロ」Z 646(パブロ・フィッツジェラルド編曲によるリュート独奏版) ヨハン・ジギスムント・クッサー(1660-1727):セレナータ「世界から寄せられるパルナスス山への讃美」 世界初録音 作者不詳(ジョン&ウィリアム・ニール編):アイルランド伝承歌「一緒に伸びをしましょうよ」〜『アイルランド有名歌謡選集』(1724年ダブリン刊)より |
マリア・ケオハネ(S)、 アンソニー・グリゴリー(オートコントル) アーシュリング・ケニー(S) ピーター・フィッツジェラルド(Lute) セスティーナ(声楽アンサンブル) アイリッシュ・バロック・オーケストラ(古楽器使用) ピーター・ウィラン(チェンバロ&指揮) 録音:2021年10月4-6日 聖ピーター教会、ドロヘダ、アイルランド |
|
Paradizo PA-0019(1CD) |
エリザベス朝時代のオルガン音楽 〜グスタフ・レオンハルト初期秘蔵音源復刻〜 ジョン・マンディ(1555-1630):ロビン(FVB I, p.66) ジャイルズ・ファーナビー(1563-1640):別れを惜しんで(FVB II, p.317) ファンタジア(FVB II, p. 270) ジョン・ブル(1562/63-1628):栄光あれ、三位一体なる汝に(FVB I, p. 160) ピーター・フィリップス(1560/61-1628):ファンタジア(FVB I, p. 335) オーランド・ギボンズ:ファンタジア(MB XX, 6) プレリュード(MB XX, 3) ファンタジア(MB XX, 8) トーマス・トムキンズ(1572-1656):グラウンド(MB V, 40) ウィリアム・バード:ミゼレーレ(FVB II, p. 232) ファンタジア(FVB II, p. 406) 【出典】ローマ数字は巻数 FVB:『フィッツウィリアム・ヴァージナル・ブック』より MB:『ムジカ・ブリタニカ(英国音楽大全)』より |
グスタフ・レオンハルト(Org) ※使用楽器:アルプ&フランス・カスパー・シュニットガー1721年建造 録音:1962年、聖ミヒャエル教会、ズヴォレ、オランダ LPレコードからのデジタル・トランスファー デジタル・レストア&マスター:2022年 デイヴィッド・v.R.ボウルズ/Swineshead Productions LLC |
|
TIMBRE TB-0001(1CD) 税込定価 |
ヘンリー・パーセル歌曲集「美しき島」 (1)音楽が愛の糧なら(第1曲) (2)愛が甘い情熱なら (3)サラバンドとディヴィジョン* (4)アストレアとの別れ (5)ヴィオールをかき鳴らせ (6)ばらの花より甘く/(7)夕べの賛歌 (8)トランペットの調べ**/(9)ひとときの音楽 (10)トッカータ イ長調* (11)音楽が愛の糧なら」(第3曲) (12)孤独 /(13)新しいアイルランドの調べ* (14)恋の病から /(15)色男なんていない (16)魅惑の一夜 /(17)妖精と羊飼い (18)わたしを泣かせて/(19)美しき島 |
中嶋俊晴(C.T) 三橋桜子(Cemb、Org) (5)(16)(19)パブロ・エスカンデ(Org) (18)大内山薫(バロックVn) *=チェンバロ・ソロ **=オルガン・ソロ 録音:2021年 9月 5-8日、兵庫県加東市コスミックホール |
|
MDG MDG-90222546(1SACD) |
バルト海沿岸諸国の音楽シリーズ10〜フリードリヒ・クリスティアン・モールハイム(1719-1780):カンタータとアリア 主は我と共にありせば(Festo Annunciationis Mariae)(1765) PL-GD Ms. Joh. 63 私たちには子供が生まれる(クリスマス用カンタータ/キリストの降誕) PL-GD Ms. Joh. 61 いと高き所には神に栄光あれ(キリストの降誕をたたえるカンタータ)(1749) PL-GD Ms. Joh. 65 天上の娘(教会アリア)PL-GD Ms. Joh. 66 選ばれた群れは(Festo Michaelis)PL-GD Ms. Joh. 173b 主なる神は、啓示を与え(聖霊降臨)PL-GD Ms. Joh. 173a |
シーリ・カロリーン・ソーンヒル(S) フランツィスカ・ゴットヴァルト(A) ヴァージル・ハルティンガー(T) ステファン・マクラウド(Bs) ゴルトベルク・バロック・アンサンブル ゴルトベルク・ヴォーカル・アンサンブル アンドレイ・シャデイコ(指) 録音:2021年10月6-8日、トリニティ教会、グダニスク |
|
Paraty PTY-1321296(1CD) |
マラン・マレ:ヴィオール曲集第3巻より マラン・マレ:組曲ト長調(全7曲) カンピオン:ギターのためのジグ マラン・マレ:ギター マラン・マレ:組曲ハ長調(全9曲) ダングルベール:シャコンヌ ハ長調 マラン・マレ:組曲イ短調(全8曲) |
アンサンブル・ベダード【ロナルド・マルティン・アロンソ(ヴィオラ・ダ・ガンバ、指揮)、アンドレアス・リノス(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、マヌエル・デ・グランゲ(テオルボ、バロック・ギター)、パオロ・ザンズ(Cemb)】 録音:2020年10月26-29日/サン・ミッシェル・ロブゼルヴァトワール教会 |
|
Passacaille PAS-1120(1CD) |
芸術的共鳴 〜17世紀イタリアのアーチリュート&テオルボ作品集 ピッチニーニ(1566-1638頃):トッカータ第20番/トッカータ第15番/ガリアルダ第3番 ピエトロ・パオロ・ライモンド(after 1578-1647):トッカータ/フーガ チプリアーノ・デ・ローレ(?-1565)、ジョヴァンニ・バッティスタ・スパーディ(?-1590):別れのときは ピエトロ・パドロ・メッリ(1575-1620):半音階的カプリッチョ/ガリアルダ「ラ・クラウディアーナ」/ガリアルダ「ラ・ファ ルネーゼ」/コレンテ「ラ・サンソーナ」 マウリツィオ・カッツアーティ(1616-1678):バレット第6番 カプスペルガー(1580-1651):トッカータ第2番アルペッジャータ/パッサカリア/コレンテ第1番/トッカータ第6番/ヴィラネッラ「浮世はお世辞にも」/ガリアルダ第13番/半音階的コレンテ第7番 ピッチニーニ:トッカータ第7番/ガリアルダ第3番/トッカータ第4番/アリア「フォリア・ロマネスカ」 / トッカータ第11番/コレンテ第2番/チャコーナ |
ルカ・ピアンカ(アーチリュート、テオルボ) 録音:2021年 |
|
||
Passacaille PAS-1124(1CD) |
ある皇帝のカントールの肖像〜ヨハネス・トゥールー(1460頃活躍):作品集 「Adieu m’amour, adieu ma joye」 「O generosa nata David」 「O gloriosa regina mundi」 「Mais que ce fut secretement」 「O castitatis lilium」 「O florens rosa」 「Fors seulement」 「O gloriosa regina mundi in varia prolationes species」 「Magnificat」 (Magnificat, Et exultavit - Quia respexit, Quia fecit - Et misericordia, Fecit potentiam - Deposuit potentes, Esurientes - Suscepit Israel, Sicut locutus - Gloria Patri, Sicut erat) 「Mon ?il lamente」 「Missa Mon ?il」 (Kyrie - Gloria - Sanctus - Agnus Dei) |
ヴォイチェフ・セメラード(指) カペラ・マリアーナ 録音:2021年 |
|
Stradivarius STR-37176(1CD) |
バルベッラ(1718-1777):通奏低音を伴う2つのヴァイオリンまたは2つのマンドリンのための6 つの二重奏曲集 | ピツィク・アルコQ【マウロ・スキランテ(マンドリン)、モニカ・トート(Vn)
、アレッサンドロ・パルメリ(Vc) 、ルカ・タランティーノ(G)】
録音:2018年サン・アントニオ教会 |
|
||
Stradivarius STR-37198(1CD) |
「ヴォルペとルカ」〜バロックからジャズまで ジャン・バッティスタ・ゲルバーシオ:2つのマンドリンのた めのシンフォニア(1762頃) フランチェスコ・レッチェ:ト長調のコンチェルト(1772頃) ラファエーレ・カラーチェ:サルタレロ(1918) ラファエーレ・カラーチェ:ロンド(1924) スコット・ジョプリン:ジ・エンターテイナー(1902) エロール・ガーナー:ミスティ(1954) ジャコー・ド・バンドリン:ボーレ・ボーレ(1951) ユベンティーノ・マチエール:カデンチア(1967) ジャカーレ:サウドーソ・カバキーニョ(1985) パット・メセニー:サン・ライト(1992) |
ルカ・ペトロジーノ(マンドリン&マンドーラ)
ジャンマルコ・ヴォルペ(G) |
|
PAN CLASSICS PC-10435(1CD) |
ファッシュのオーボエ〜ツェルプスト宮廷の音楽 ヨハン・フリードリヒ・ファッシュ:管弦楽組曲 ニ短調 FaWV K:d4より 序曲(オーボエ2、ファゴット、弦楽、通奏低音) 幻想曲 ヘ長調 FaWV O:F1より ラメント(オーボエ2、弦楽、通奏低音) 管弦楽組曲 ト長調 FaWV K:G19より 前奏曲(弦楽、通奏低音) テレマン:オーボエ協奏曲 ト長調 TWV 51:G2 バッハ:カンタータ第21番「わがうちに憂いは満ちぬ」 BWV21より シンフォニア(オーボエ、弦楽、通奏低音) ファッシュ:オーボエ協奏曲 ト短調 FaWV L:g4 2つのヴァイオリンのためのカノン・ソナタ ニ短調 FaWV N:d4 バッハ:カンタータ第156番「わが片足すでに墓穴に入りぬ」 BWV156より シンフォニア(オーボエ、弦楽、 通奏低音) ファッシュ:管弦楽組曲 ニ短調 FaWV K:d4より フーガ(オーボエ2、ファゴット、弦楽、通奏低音) 四重奏曲 ニ短調 FaWV N:d3(Vn2、ヴィオラ、通奏低音) オーボエ協奏曲 イ短調 FaWV L:a1 |
ネーレ・ヴェルトメン(Ob,指) ムジカ・グローリア 録音:2021年4月29日〜5月2日/ベルギー、ヘクス教会 |
|
Resonus RES-10300(1CD) NX-B05 |
クレープス(1713-1780):鍵盤のための作品集
第2集 序曲 ‘nach dem Franzoischen [sic] Gout’ Krebs-WV 820 パルティータ 変ロ長調 Krebs-WV 823 ソナタ イ短調 Krebs-WV 838 |
スティーヴン・ディヴァイン(Cemb) 使用楽器:2段鍵盤チェンバロ…コリン・ブート制作(2000) ヨハン・クリストフ・フライシャー(ハンブルク 1710年)製の1段鍵盤を参考にして a=415Hz/調律:ヴェルクマイスター III 録音:2021年2月23-24日 |
|
Dynamic CDS-7952(1CD) NX-B03 |
サント=コロンブ(1640頃-1700頃):2つの対等なヴィオールのためのコンセール集 コンセール 第1番「Le retrouve」 コンセール 第18番「Les bateries」 コンセール 第53番「L'aureille」 コンセール 第45番「Le Cor」 コンセール 第44番「Tombeau」より Les pleurs コンセール 第59番「Le precipite」 コンセール 第39番「Le resjoui」 コンセール 第60番「Le majestueux」 コンセール 第66番「L'infidelle」 コンセール 第6番「La Duchesse」 コンセール第61番「Le varie」 コンセール 第28番「Le Passant」 コンセール 第7番「Le pleureux」より Sarabande la pleureuse コンセール第48番「Le raporte」より Chacone raportee |
パオロ・ビオルディ(ヴィオール) フランチェスコ・トメイ(ヴィオール) 7弦バス・ヴィオール- Paolo and Niccolo Biordi Florence, 2012製 18世紀の作者不明モデル(プライヴェート・コレクション) の複製 7弦バス・ヴィオール - Sergio Gistri - Colle Val D’Elsa, 2017製 1699年ハンブルク、J.Tielke制作モデルの複製 録音:2020年10月20-23日 |
|
||
Dynamic CDS-7956(1CD) NX-B03 |
フェルディナンド・カルッリ(1770-1841):作品集 3つのディヴェルティスマン「スペイン風」 Op. 209…世界初録音 パガニーニの主題によるギターのための幻想曲 Op. 325 ヨーロッパの民謡集 Op. 73…世界初録音 「ラ・モリナーラ」の旋律による独奏ギターのための変奏曲 Op. 107 ラ・フォル、アルベール・グリザールのロマンスによるギターのための幻想曲 Op. 363…世界初録音 ギターのための3つのワルツ Op. 9. |
マルチェッロ・ファントーニ(ギター…Rene-Francois
Lacote 1820) 録音:2021年8月6-8日 |
|
H.M.F HMX-2904019(11CD) |
The Bach Dynasty〜バッハ一族 ■CD1 ヨハン・ルートヴィヒ・バッハ(1677-1731):葬送のための音楽〜独唱者、ふたつの合唱とふたつのオーケストラのための ■CD2 バッハ:ソプラノとバスのためのカンタータ「いと尊きイエス、わが憧れよ」BWV 32 「試練に耐えうる人は幸いなり」BWV 57 「われは行きて汝をこがれ求む」BWV 49 ■CD3 バッハ:ブランデンブルク協奏曲 第1番 ヘ長調 BWV 1046、第3番ト長調 BWV 1048、第5番 ニ長調 BWV 1050 ■CD4 バッハ:ブランデンブルク協奏曲 第2番 ヘ長調 BWV 1047、第6番変ロ長調 BWV 1051、第4番 ト長調 BWV 1049 ■CD5 バッハ:管弦楽組曲 第3番ニ長調 BWV 1068、第1番ハ長調 BWV 1066 ■CD6 バッハ:管弦楽組曲 第4番ニ長調 BWV 1069、第2番ロ短調 BWV 1067 ■CD7 W.F.バッハ(1710-1784):シンフォニア ニ長調,同 ヘ長調,アダージョとフーガ ニ短調,同ヘ短調,チェンバロ協奏曲ホ短調 ■CD8 C.P.E.バッハ:マニフィカト Wq 215(1749) モテット「聖なる神よ(Heilig ist Gott)」Wq 217(1776) 交響曲ニ長調 Wq 183-1(1780) ■CD9 C.P.E.バッハ:オーボエ協奏曲 変ホ長調 H.468, Wq. 165 管楽器、弦と通奏低音のためのシンフォニア ヘ長調 H. 656, Wq. 181 オーボエ協奏曲 変ロ長調 H. 466, Wq. 164 2つのオーボエ、2つのホルン、弦と通奏低音のためのシンフォニア ト長調 H. 655, Wq. 180 ■CD10 ヨハン・クリスティアン・バッハ:交響曲変ホ長調Op.6-2 チェンバロ協奏曲変ロ長調Op.13-4 交響曲ト短調Op.6-6 C.P.E.バッハ:フルート協奏曲ニ短調Wq.22 ■CD11 ヨハン・クリスティアン・バッハ:レクイエム〜入祭唱&キリエ ヘ長調(T208/5)、怒りの日 ハ短調(T202/4) ミゼレーレ 変ロ長調(T 207/5) |
ベルリン古楽アカデミー ■CD1 アンナ・プロハスカ(S)、 イヴォンヌ・フックス(A)、 マキシミリアン・シュミット(T)、 アンドレアス・ヴォルフ(Bs) RIAS室内cho、 ハンス=クリストフ・ラーデマン(指) ■CD2 ゾフィー・カルトホイザー(S) ミヒャエル・ヴォッレ(Bs) RIAS室内cho, ラファエル・アルパーマン(オルガン&指揮) ■CD7 チェンバロ独奏:ラファエル・アルパーマン(チェンバロ協奏曲) ■CD8 ハンス=クリストフ・ラーデマン(指), RIAS室内cho, エリザベス・ワッツ(S)、 ヴィープケ・レームクール(A)、 ローター・オディニウス(T)、 マルクス・アイヒェ(Bs) ■CD9 クセニア・レフラー(Ob) ■CD10 ラファエル・アルパーマン(Cemb) クリストフ・フンゲバース(Fl) ■CD11 レネケ・ルイテン(S)、 ルース・サンドホフ(A)、 コリン・バルツァー(T)、 トーマス・バウアー(Bs) ハンス=クリストフ・ラーデマン(指)、 RIAS室内cho 録音:CD1:2010年3,4月、 CD2:2017年10月、 CD3&4:1997年5,10月、 CD5&6:1995年9月、 CD7:1995年9月〔ベルリン古楽アカデミー結成20周年記念盤〕 CD8:2011年11月,2013年1月 CD9:2018年3月、 CD10:2002年10月、 CD11:2010年11月 |
|
Urania Records LDV-14088(1CD) |
ディートリヒ・シュテフケン:ヴィオラ・ダ・ガンバのための組曲&ディヴィジョンズ
ディートリヒ・シュテフケン(17世紀初期-1673-74):組曲二短調*、 ガンバ独奏のためのディヴィジョンズ**、 組曲ニ長調#、組曲ニ長調* ディートリヒ・シュテフケン、ジャン・メルキュール&作者不詳:サラバンド** ディートマー・ベルガー:ディートリヒ・シュテフケンに捧ぐ* |
ディートマー・ベルガー(ヴィオラ・ダ・ガンバ) ※使用楽器:バス・ヴィオラ・ダ・ガンバ(Jose Luis Espana. M.:2007年製)*、アルト・ヴィオラ・ダ・ガンバ(不詳)**、トレブル・ヴィオラ・ダ・ガンバ(不詳:1980年頃製)# 録音:2020年1月3日-6日、ストリングス・サウンズ・ミュージック・プロダクション・スタジオ(ベルギッシュ・グラートバッハ、ドイツ) |
|
Prima Facie PFCD-166(1CD) |
リコーダーとギターのための作品集 アラン・バラード(b.1947):ハットボックス シュチェパーン・ラク(b.1945):アリオーソ 作者不詳:グラウンドによるグリーンスリーヴス アーネスト・トムリンソン(1924-2015):Chadkirk Idyll ジョン・パーサー(b.1942):スカイ・ブルー デイヴィッド・エリス(b.1933):Fred's Blue Ginger Staircase Music Op.72 ヤコブ・ファン・エイク(c.1590-1657):ダウランドの「コマギン」による変奏曲 ジョン・ゴーランド(1946-1993):新世界舞曲集 Op.62 ピーテル・デ・フォイス:Brande Yrlandt 作者不詳:クーラント・ムッシュ 作者不詳:ファンタジア ジョン・デュアルテ(1919-2004):小さいジャズ Op.92、小さいジャズ第2 Op.92a ピーター・ホープ(b.1930):ブラモール・ホール舞曲集 |
ジョン・ターナー(リコーダー)、 ニール・スミス(G) 録音:2002年&2021年(イギリス) |
|
Hyperion CDA-68385(1CD) |
ムトン:ミサ・フォルト・ダルジャンとモテット集
ジャン・ムトン(before 1459-1522):コンフィテミニ・ドミノ 聖女カタリーナの喜び われ主を讃えん 輝け、照らせよ、エルサレム ああ、空をどう照らしてくれるのか 聖所で主を賛美せよ おお、救いのいけにえよ ミサ・フォルト・ダルジャン(ミサ曲 「お金がないことは」) |
ブラバント・アンサンブル、 スティーヴン・ライス(指) 録音:2021年4月28日-30日、セント・ジョン・ザ・バプティスト教会(ラフトン、エセックス) |
|
ALPHA ALPHA-833(1CD) |
フランス・バロックのブリュネットの世界 1. 作曲者不詳:ああ行ってしまったのか、麗しき栗毛の君 〜クリストフ・バラール(1641-1715)編『ブリュネットまたは小恋歌集 第2巻』(1704)より 2. 作曲者不詳:見目麗しき羊飼いティルシスは 〜バラール編『ブリュネットまたは小恋歌集 第1巻』(1703)より 3. ジャック・コシュロー(1680?-1734):嘆くがよい、わがミュゼットよ〜『真面目な歌、酒の歌』(1714)より 4. 作曲者不詳:音を潜めよ、わがミュゼットよ〜バラール編『ブリュネットまたは小恋歌集 第2巻』(1704)より 5. マラン・マレ:プレリュード 〜『ヴィオール曲集 第3巻』(1711)より 6. 作曲者不詳:ある日、ぼくのクロリスは 〜バラール編『ブリュネットまたは小恋歌集 第1巻』(1703)より 7. マレ:サラバンド 〜『ヴィオール曲集 第3巻』(1711)より 8. マレ:ロンド式ガヴォット 〜『ヴィオール曲集 第3巻』(1711)より 9. 作曲者不詳:もう恋なんてしたくない 〜バラール編『ブリュネットまたは小恋歌集 第1巻』(1703)より 10. ジャック=マルタン・オトテール: 前奏曲 ト短調 〜『前奏曲の技法』(1719)より 11. 作曲者不詳:セーヌ川のほとりで 〜バラール編『ブリュネットまたは小恋歌集 第2巻』(1704)より 12. ロベール・ド・ヴィゼー(1650-1725):シャコンヌ 〜『テオルボないしリュートのための作品集』(1716)所収の組曲 イ短調より 13. ジョゼフ・ヴァレット・ド・モンティニ(1665-1738): おさまれ、ぼくの苦悩よ 〜『真面目な歌と酒の歌による曲集』(1713)より 14. 作曲者不詳:それはよくない、若きリゼットよ 〜バラール編『ブリュネットまたは小恋歌集 第1巻』(1703)より 15. フランソワ・クープラン:田園詩 〜『クラヴサン曲集 第2巻』(1717)所収の第6組曲より 16. 作曲者不詳:一人のスペイン人がいて、玉葱を商っておりました 〜バラール編『ブリュネットまたは小恋歌集 第3巻』(1711)より 17. ジャン=フランソワ・ダンドリュー(1682-1738): 鳥たちの合奏(囀り)〜『クラヴサン曲集 第1巻』(1724)より 18. 夜啼鶯たちは、その優しい囀りで〜バラール編『ブリュネットまたは小恋歌集 第2巻』(1704)より 19. ミシェル・ピニョレ・ド・モンテクレール(1667-1737): 山鳩のつがい 〜『横笛のためのコンセール集』(1724)より 20. フェロネリー氏(詳細不明):時よ、しばし留まれ 〜『真面目な歌、酒の歌』(1719)より |
ア・ノクテ・テンポリス(声楽&古楽器アンサンブル) レイナウト・ファン・メヘレン(オートコントル) アンナ・ベッソン(フラウト・トラヴェルソ、宮廷ミュゼット〔=鞴式バグパイプ〕) ミリアム・リニョル(バス・ド・ヴィオール、ドシュ・ド・ヴィオール 〔=低音&高音ヴィオラ・ダ・ガンバ〕) シモン・リンネ(テオルボ) ロリス・バリュカン(クラヴサン〔=チェンバロ〕) 録音:2021年2月、シント・トライデン(ベルギー) |
|
||
ALPHA ALPHA-837(1CD) NYCX-10310(1CD) 国内盤仕様 税込定価 |
フランス18世紀クラヴサン作品で辿る、ルイ15世の一日 ●一日の始まりと祈りの時間 フランソワ・クープラン:目覚まし時計 〜『クラヴサン曲集 第1巻』(1713)第4組曲より フランソワ・ダジャンクール(1684-1758):『クラヴサン曲集』(1733)第1組曲より アルマンド「王冠」 クラント サラバンド「立派」 ピエール・ダンドリュー(1664-1733):Carillon ou cloches カリヨン、または鐘 ●狩猟の楽しみ ルイ=クロード・ダカン(1694-1773):『クラヴサン曲集』(1735)組曲「狩猟の愉しみ」 狩人たちの合図:ロンド形式によるファンファーレ 行進 犬たちの合図 鹿の捕獲 争奪:ファンファーレ 狩人たちの歓喜 ●恋心と田園情緒を味わう散歩のひととき〜 F.クープラン:さえずり 〜『クラヴサン曲集 第2巻』(1717)第6組曲より ジョゼフ=ニコラ・パンクラス・ロワイエ(1703-1755):『クラヴサン曲集』(1746)より 恋する気持ち 好ましきもの F.クープラン:恋する夜啼鶯 〜『クラヴサン曲集 第3巻』(1722)第14組曲より ●宮廷の遊びと余興 F.クープラン:気晴らし 〜『クラヴサン曲集 第2巻』(1717)第7組曲より ダジャンクール:目隠し鬼遊び 〜『クラヴサン曲集』(1733)第2組曲より クロード=ベニーニュ・バルバストル(1724-1799):ラモーの「ピグマリオン」より 序曲、無言劇、ジグ、コントルダンス〜『クラヴサン向けに編曲された数々のオペラからのエール集』(1761頃)より ●王の御就寝 ミシェル・コレット(1707-1795):Les Etoiles 星々 〜『クラヴサン曲集 第1巻』Op.12(1734)第3組曲より |
セリーヌ・フリッシュ(クラヴサン〔=チェンバロ〕) 使用楽器:ジャン=クロード・グージョン1749年以前製作、ジョアキム・スワネ ン1784年拡張改修(パリ楽器博物館所蔵)に基づく再現楽器(製作: ミラノ のアンドレア・レステッリ) 録音:2020年8月ジュジュリュー(フランス南東部ローヌ=アルプ地方アン県) ※ 国内仕様盤解説訳…白沢達生 |
|
RICERCAR RIC-434(1CD) NYCX-10311(1CD) 国内盤仕様 税込定価 |
1600年前後イタリアのリュート作品集 アレッサンドロ・ピッチニーニ(1566-1638):半音階的トッカータ 第12番 カプスペルガー(ヨハネス・ヒエロニムス・カプスベルガー) (1580頃-1651):ガリアルダ 12a ピッチニーニ:コレンテ 第9番 カルロ・ジェズアルド(1566-1613):美しい人よ、貴女がいないと ピッチニーニ:ガリアルダ 第1番 ピエトロ・パドロ・メッリ(1579-1623頃):半音階的カプリッチョ「チャルリーノ」 ピッチニーニ:歌い手なしのコレンテ 第1番 コレンテ 第10番 ニーニ:サラバンド風アリアと変奏 カプスペルガー:トッカータ 1a メッリ:コレンテ、通称「ラ・バルトラ」 クラウディオ・サラチーニ(1586頃-1630):サン・セコンド伯爵のためのトッカータ ピッチニーニ:第1トッカータ ベレロフォンテ・カスタルディ(1580-1649): 半音階的コレンテ サラチーニ:アルフォンソ・ストロッツィ氏のためのトッカータ ジェズアルド:ヴェノーザ君主のガリアルダ ジェズアルド:君主のフランスの歌 カプスペルガー:ッカータ 6ta コレンテ 7a トッカータ 3a メッリ:半音階的コレンテ、通称「ラ・ベルナルデッラ」 半音階的ヴォルタ、通称「ラ・サヴィア」 ヴィンチェンツォ・ベルニア(1570頃-1620頃): 半音階的トッカータ 作者不詳(エギディウス・リュート写本より):Galliarde ガイヤルド メッリ:コレンテ、通称「アルフォンシーナ」 ピッチニーニ:第1リチェルカーレ パッサカリア |
ボル・ズリヤン(リュート・アッティオルバート) ※ハンス・ブルクホルツァー1596年製14コース・リュート・アッティオルバートに基づくプラハのイジー・チェペラーク2020年製作楽器 録音:2021年12月 ボルム教会、スイス ※ 国内仕様盤解説訳…佐々木勉 |
|
Chateau de Versailles Spectacles CV-066(1CD) NYCX-10312(1CD) 国内盤仕様 税込定価 |
『ルイ14世の婚礼』 ●聖堂の門にて リュリ:王のトランペット合奏のための合図音 ●代表団の入場 ルイ・クープラン(1626頃-1661):前奏曲 リュリ:フランス王家の入場 スペイン人たち バスク人たち ●平和の祝典 ジャン・ヴェロ(1600頃-1662):子らよ、ほめまつれ リュリ:全地よ歓喜して神を迎えよ(ユビラーテ・デオ) ●婚儀 ギヨーム=ガブリエル・ニヴェル(1632頃-1714):全教会旋法の100の小品を含むオルガン曲集 より 第三旋法によるプラン・ジュ 第三旋法によるクロモルヌのレシ サロモーネ・ロッシ(1570-1630):荘厳なシンフォニア フランチェスコ・カヴァッリ(1602-1676):マニフィカト ●諸国民の歓喜と踊り カヴァッリ:私を死なせて 〜Xerse 歌劇「セルセ」 より アンドレ・デ・ロジェ(生没年不明、1634-1672の間に活躍):このように長い戦の後 ニコラ・メトリュ(1605頃-1663頃):おおフランスよ フアン・イダルゴ(1614-1685):2人の女の子がやってきた〜歌劇「嫉妬は証拠がなくとも人を殺す」 より |
アナ・キンタンシュ(S)、ヴィクトワール・ビュネル(Ms)、 ダヴィド・トリク(オートコントル)、セルジュ・グビウ(テナー)、 ヴィルジル・アンスリ(Br) ル・ポエム・アルモニーク(古楽器使用) ラ・タンペート(合唱)、シモン=ピエール・ベスティオン(合唱指揮) ヴァンサン・デュメストル(指) 録音:2021年11月11-14日 ヴェルサイユ宮殿王室礼拝堂 ※国内仕様盤日本語解説…関根敏子、歌詞訳…原口昇平 |
|
Phi LPH-037(1CD) |
モンテヴェルディ:マドリガーレ集 第4巻 (全曲) | コレギウム・ヴォカーレ・ヘント フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) 録音:2021年6月 カルメル修道会教会、ヘント(ベルギー北部オーストフランデレン地方) 国内仕様盤:解説・歌詞日本語訳…白沢達生 |
|
Linn CKD-679(1CD) NX-B09 |
エザイアス・ロイスナー(1636-1679):リュートのための組曲集 組曲 第13番変ホ長調/ヘ長調の小品群 組曲 第9番ト短調 アッレマンダ 〜組曲 第6番ホ短調より 組曲 第11番ハ短調 我ら皆ただ一人の神を信ず 〜『福音歌による100歌選』より |
ウィリアム・カーター(Lute) ※使用楽器:アウクスブルクのシクストゥス・ラウヴォルフ1590年頃製作モデルに基づくロンドンのクラウス・ジェイコブセン2019年製作の再現楽器 録音:2021年7月5-7日 聖マーティン教会、イースト・ウッディ (イングランド南部ハンプシャー州) |
|
CARPE DIEM CD-16327(1CD) |
ジョヴァンニ・アントニオ・テルツィ(1570頃?-1600以降):
リュート作品集 1. 第2トッカータ 2. アンドレア・ガブリエーリの5声の「愛しき恋人よ」* 3. フランス風クラント* 4. プレリュード 5. サルタレッロ* 6. ガリアルダ* 7. アントニオ・ビッチの「澄んだ真珠」* 8. ドイツ風舞踏曲、フランス風舞踏曲* 9. 先掲の舞踏曲に続くサルタレッロ 10. 第3ファンタジア* 11. ベルガモのサンタゴスティーノ・ヴェルトアによる第12ガリアルダ* 12. プレアンブロ 13. フランスのブランル・サンプル* 14. 第4コルレンテ* 15. 第2ヴォルタ、フランス風* 16. フィオレンツォ・マスカラの第7カンツォーナ* 17. 三つの手法によるパッサメッツォ 18. 先掲曲に続くガリアルダ* 19. オルランド・ディ・ラッソの5声の「来たれ、わが庭へ」* 20. パドヴァーナ* 21. トッカータ* 22. 第2舞踏曲、ドイツ風 23. 第7舞踏曲、ドイツ風* 24. 第4ヴォルタ、フランス風 25. フィリッポ・デ・モンテの5声の「ああ、私を夢でだめにする人よ」* 26. 後半部:彼女は誰の前に現れるのか* 27. 最後のパッセメッツォ 28. 先掲のパッセメッツォに続くガリアルダ |
フローラン・マリー(Lute) ※使用楽器:ジャン=ルイ・マリー2006年製作、8コース 録音:2021年9月26-29日アブロヴィル教会、オルヌ(フランス北部バス=ノルマンディ地方) *=世界初録音 |
|
Chateau de Versailles Spectacles CVS-070(3CD) NX-D11 |
フランチェスコ・サクラーティ(1605-1650):「狂気を装った女」全3幕の音楽劇 | デイダミア…マリアナ・フローレス(S) アキッレ…ポール=アントワーヌ・ベノス=ジアン(C.T) ウリッセ…カルロ・ヴィストーリ(C.T) ディオメデ…ヴァレリオ・コンタルド(T) リコメデ…アレハンドロ・メーラプフェル(Br) エウヌーコ…カツペル・シェロンジェク(C.T) 乳母…マルセル・ベークマン(T) 船長…サルヴォ・ヴィターレ(Bs) 暁の女神アウローラ、婚礼と豊饒の女神ジュノーネ…ジュリー・ロゼ(S) 海の妖精テティーデ、勝利の女神…フィオナ・マクガウン(Ms) 火の神ヴルカーノ、大神ジョーヴェ…アレクサンドル・ミミノシヴィリ(バス=バリトン) 栄誉の女神、叡智の女神ミネルヴァ…ノルマ・ナウン(S) 少女1…オーレリー・マルジョ(S) 少女2…アンナ・ピロリ(S) 少女3…サラ・ハウス(S) カペラ・メディテラネア(古楽器使用) レオナルド・ガルシア・アラルコン(チェンバロ/指揮) 録音:2021年6月9-13日 ヴェルサイユ宮殿王室歌劇場 |
|
CPO CPO-555271(1CD) NX-B10 |
テレマン:オラトリオ集 聖ヨハネの祝日のためのオラトリオ「わが神なる主はたたえられん」TVWV 1:602/1216 復活祭後の第2日曜日のためのオラトリオ”主の憐れみを” TVWV 1:123 |
ラヘル・マース(S) エレナ・ハルシャーニ(S) エルヴィラ・ビル(A) ミルコ・ルートヴィヒ(T) クラウス・メルテンス(Bs-Br) マウロ・ボルジョーニ(Bs) アンドレ・モルシュ(Br) ケルン・アカデミー ミヒャエル・アレクサンダー・ヴィレンズ(指) 録音:2020年1月13-16日 |
|
Coviello COV-92203(2CD) |
ラインハルト・カイザー(1674-1739):3幕の歌劇『ユリシーズ』 | ボーニャ・ベルナギエヴィチ(S) フランチスカ・プルデンチョ(S) ジェラルド・トンプソン(C.T) マルクス・ブリュッヒャー(T) ゲッツ・フィリップ・ケーナー(T) ヤンノ・シェラー(Br) ユルゲン・オレリー(Bs) アントニウス・アダムスク(指) ゲッティンゲン・バロックO&cho 録音:2021年10月14日/ニーンブルク劇場(ライヴ) |
|
Hanssler HC-22024(1CD) |
「紺青」 フリードリヒ2世(フリードリヒ大王)(1712-1786):フルート・ソナタ ホ短調 SpiF 154 ヨハン・ヨアヒム・クヴァンツ(1697-1773):トリオ・ソナタ ハ短調 QV 2: Anh.5 アンナ・アマーリア・プライセン(1723-1787):フルート・ソナタ ヘ長調 カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ:トリオ・ソナタ ニ短調 H.569, Wq.145 フリードリヒ2世:フルート・ソナタ ロ短調 SpiF 83 |
ソフィア・アレッツ(Fl)、 アレクサンダー・フォン・ハイセン(Cemb) 録音:2021年/ドイツ |
|
ALIA VOX AVSA-9948(3SACD) |
黄金時代のカンシオネロ集 【Disc1】コロン文庫の歌曲集 1. 作曲者不明:Propinan de Melyor 2. 作曲者不明:?Como No Le Andare Yo? 3. フランシスコ・ラ・トッレ:Dime, Triste Coracon 4. エンリケ:Pues Con Sobra de Tristura 5. トリアーナ:?Querer Vieja Yo? 6. 作曲者不明:Lealtat, O Lealtat 7. トリアーナ:?Quien Vos Dio Tal Senorio? 8. フアン・ウッレーデ:Donde Estas Que Non Te Veo 9. ウルタード・デ・セレス:No Tenga Nadie Speranca 10. 作曲者不明:Muy Crueles Bozes Dan 11. 作曲者不明:In Exitu Israel 12. エンリケ:Mi Querer Tanto Vos Quiere 13. 作曲者不明:Buenas Nuevas de Alegria 14. コルナーゴ・オケゲム:Que's Mi Vida Preguntays 15. フアン・ウッレーデ:Muy Triste Sera Mi Vida 16. トリアーナ:Pinguele, Rrespinguete 17. フアン・ウッレーデ:Nunca Fue Pena Mayor 18. ベルモンテ:Glosa Sobre 'Nunca Fue Pena Mayor' 19. コルナーゴ=トリアーナ:Senora, Qual Soy Venido 20. 作曲者不明:Quien Tiene Vida En Esperanca 21. トリアーナ:Dinos Madre Del Donsel 22. 作曲者不明:Nina y Vina 【Disc2】宮廷の歌曲集 1. フランシスコ・デ・ラ・トーレ:Danza Alta (Instrumental) 2. ガブリエル:Aquella Mora Garrida 3. フランシスコ・デ・ペニャローサ:Por La Sierras De Madrid 4. Rodrigo Martinez 5. ガブリエル:A Sonbra De Mis Cabellos (Instrumental) 6. Al Alva Venid 7. Tres Morillas 8. ?Que Me Quereis, Cavallero? 9. ロマン:O Voy (Instrumental) 10. ポンセ:Torre De La Nina 11. ミラン:Mios Fueron, Mi Coracon 12. ガルシムニョス:Pues Bien, Para Esta 13. バダホス:O Desdichado De Mi (Instrumental) 14. アンキエータ:Dos Anades, Madre 15. ガブリエル:La Bella Malmaridada 16. アロンソ:La Tricotea 17. フアン・ポンセ:Ave Color Vini Clari 18. A Los Banos De Amor 19. Harto De Tanta Porfia 20. Pase El Agoa, Ma Julieta 21. El Cervel Mi Fa (Instrumental) 22. Si D'Amor Pena Sentis 23. !Ay, Que Non Ay! 24. フアン・デル・エンシーナ:Pues Que Jamas Olvidaros 【Disc3】メディナセリの歌曲集 1. ペドロ・ゲッレーロ:Di, Perra Mora (Instrumental) 2. 作曲者不明:A Beinte Y Siete De Marco 3. フランシスコ・ゲッレーロ:Prado Verde Y Florido 4. 作曲者不明:Puse Mis Amores 5. 作曲者不明:Buelve Tus Claros Ojos (Instrumental) 6. フランシスコ・ゲレーロ:Dexo La Venda, El Arco 7. セブリアン:Lagrimas De Mi Consuelo 8. ヒネス・デ・モラータ:Pues Que Me Tienes Miguel 9. アントニオ・デ・カベソン:Susana Un Dia (Instrumental) 10. 作曲者不明:Corten Espadas Afiladas 11. 作曲者不明:Aquella Voz de Cristo 12. アントニオ・デ・カベソン:Fantasia (Instrumental) 13. 作曲者不明:!Ay Jesus Que Mal Fraile! 14. 作曲者不明:Diferencias Sobre Las Vacas 15. アロンソ・ムダッラ:Claros Y Frescos Rios 16. ヒネス・デ・モラータ:Pues No Puedo Olvidarte 17. フランシスコ・ゲレーロ:Ojos Claros Y Serenos |
ジョルディ・サヴァール(指) エスペリオンXX、 ラ・カペラ・レイアル・デ・カタルーニャ 録音:1991-92年 |
|
フォンテック FOCD-9866(1CD) 税込定価 2022年5月25日発売 |
ヤコブ・ファン・エイク〜笛の楽園 Vol.8 No.127ローラ No.128われらに幼子が生まれ No.129詩篇116番わたしは主を愛する No.130かわいいシレナ No.131グレーヴィリンのバレエ No.132プリムローズ氏のアルマンド No.133ラ・ヴァレット No.134最初のリックポッツ(T)(酒飲み歌) No.135最初のリックポッツ(U)(酒飲み歌) No.1362番目のリックポッツ(酒飲み歌) No.137あの頃、私は恋に狂っていた No.138フランスのエア(私のために) No.139オレンジ No.140サラバンド No.141サラバンド、さらにもう一つの変奏 No.142私達に与えられた理性をもって始める No.143新曲(酒飲み歌:自分のボトルを持ったら) No.144ヤギの足(ギリシャ神パン) No.145ファンタジー No.146詩篇101番慈しみと裁きをわたしは歌い No.147フランスのクーラント No.148詩篇134番主の僕らよ、こぞって主をたたえよ 付録 私は避ける事ができない(P.de.ヴォイス作) |
江崎浩司(リコーダー、その他) 録音:2021年4月20-23日 神奈川県立相模湖交流センター |
|
ヴァカンス・ミュジカル VM-1001(2CD) 税込定価 |
高久敏春 /リュート、19世紀ギター,ギター ●リュート(8コースルネッサンスリュート渡辺広孝2020年作) イザーク:インスブルックよさらば ジョスカン・デ・プレ:エル・グリロ ジョスカン・デ・プレ:オケゲム追悼の哀歌 イタリアリュート曲より:6つの小品(美しいブロンドの女/白い花/シチリアーナ/イタリアーナ/もしも私が/サルタレロ) ダウランド:涙のパヴァーヌ ダウランド:キャプテン・ハイパーのガリヤード バッハ:プレリュードハ短調BWV999 バッハ:プレリュード、フーガ、アレグロ変ホ長調BWV998 ●19世紀ギター(1830年頃作者不詳) ソル:アンダンテ・ラルゴOp.5-5 石月一匡:ハイドンの様式によるソナタ・ニ長調 (Tアレグロ モデラート/Uメヌエット/Vアダージョ/Wプレスト) ●エルナンデス・イ・アグアド製ギター(1971) タレガ:プレリュードNo.5 タレガ:アルハンブラ宮殿の想い出 ショパン(ターレガ〜高久編):マズルカニ短調 タンスマン:スクリャービンの主題による変奏曲 アルベニス:セビーリャ カタルーニャ民謡(渡辺香津美編):鳥の歌 |
高久敏春(G) 録音:2021年7月6-7日 鶴見区民文化センター 音楽ホール |
|
IBS CLASSICAL IBS-22022(1CD) NX-C01 |
ブクステフーデ:カンタータ「われらがイエスの四肢」 BuxWV 75 | コンドゥクトゥス・アンサンブル アンドニ・シエッラ(指) 録音:2021年6月18-20日 Asteasu Church(スペイン) |
|
Signum Classics SIGCD-716(1CD) |
トマス・ルポ:ファンタジア集 トマス・ルポ(1571-1627):5声のファンタジア第1番 VdGS 11/3声のファンタジア第15番VdGS 24/5声のファンタジア第29番 VdGS 25/6声のファンタジア第8番VdGS 8/3声のファンタジア第15番 VdGS 26/3声のファンタジア第13番VdGS 15/5声のファンタジア第31番 VdGS 27/6声のファンタジア第2番VdGS 2/3声のファンタジア第17番 VdGS 27/5声のファンタジア第30番VdGS 26/5声のファンタジア第9番 VdGS 1/3声のパヴァン第28番VdGS 3/5声のファンタジア第10番 VdGS 3/5声のファンタジア第2番VdGS 12/3声のファンタジア第12番 VdGS 14/3声のファンタジア第8番VdGS 10/5声のファンタジア第35番 VdGS 33「Oh che vezzosa」/6声のファンタジア第10番 VdGS 10/6声のファンタジア第5番VdGS 5/5声のファンタジア第27番 VdGS 23 |
フレットワーク〔森川麻子、エミリー・アシュトン、ジョアンナ・レヴァイン、サム・スタッドレン、リチャード・ブースビー、ウィリアム・ハント 音:2018年11月5日-7日、聖マグダラのマリア教会、グロスター(イギリス) |
|
GWK GWK-156(1CD) |
聞き覚えのある響き(バッハ、ヴァイス、ビーバー一族の作品集) バッハ:パルティータ(リュート組曲) ハ短調 BWV997より、 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番 ホ長調 BWV1006より ヨハン・ジギスムント・ヴァイス:オーボエ・ソナタ 変ホ長調 IJW3よりシチリアーノ、 オーボエ・ソナタ ト短調 IJW4より ヴァイス:幻想曲 C.P.E.バッハ:ハープ・ソナタ ト長調 Wq.139より ビーバー:ソナタ第6番ハ短調 C143よりパッサカリア ロザリオのソナタよりパッサカリア「守護天使」 ビーバー:トランペット・ソナタよりアダージョ、 2本のオーボエのためのソナタよりプレスト |
タベア・デブス(リコーダー)、 アロン・サリエル(Lute) |
|
Glossa GCD-924502(1CD) |
ルーミーの足跡をたどって 1. AWATADHKOUROU(あなたは覚えてる?) / POUSHIDEH CHON JAN(魂は不可視)/2. DELDAR-E MAN / YA AHL AL FARADIS(楽園の民)/3. MORGHE BAGHE MALAKOUT(天国の園の鳥) / YA MOUNIR(おお光よ)/4. DARIN ESHQ BEMIRID(愛の中で死す) / LA TADHLIMOUNA(私たちを間違えないで)/5. SYNAPSES/6. MAWLAY(我が主)/7. DREAM BEHIND THE DUNE(砂丘の陰の夢)/8. FATWA FOR LOVE(愛の評決)/9. RAGHS-E SAHAR(暁の踊り) / TALAMA(久しぶり) |
ガリア・ベナリ(ヴォイス)、 キヤ・タバシアン(ディレクター)、 コンスタンティノープル 録音:2019年11月、スタジオ・ピッコロ、モントリオール(カナダ) |
|
||
Glossa GCD-924012(3CD) |
ラモー:オペラ=バレ 「エベの祭典」(パリ、1739)
CD1:プロローグ、第1幕「詩」 CD2:第2幕「音楽」(第2ヴァージョン)、第3幕「踊り」 CD3:第2幕「音楽」(第1ヴァージョン) |
ジュルジ・ヴァシェジ(指)、オルフェオO、パーセル合唱団、シャンタル・サントン=ジェフリー(S)、マリー・ペルボス(S)、オリヴィア・ドレイ(ソプラノ/第2ヴァージョン)、ユディト・ファン・ヴァンロイ(ソプラノ/第1ヴァージョン)、レイナウト・ファン・メヘレン(T)、マティアス・ヴィダル(T)、フィリップ・エステフ(バリトン/第2ヴァージョン)、ダヴィット・ヴィチャック(バリトン/第1ヴァージョン)、ローラーント・ナイバウアー(Bs) 録音:2021年3月&6月、ベーラ・バルトーク国立コンサート・ホール(ブダペスト芸術宮殿、ハンガリー) |
|
Paladino Music PMR-0121(2CD) |
スティアストニー:2つのチェロのための作品集 ヨハン・スティアストニー(ca.1764- ca.1826):3つの協奏的二重奏曲 Op.8(第1番ト長調、第2番ハ長調、第3番ヘ長調)/第2チェロを伴うチェロのための2つのソナタ(第1番 ニ長調、第2番変ホ長調) |
マルティン・ルンメル(Vc)、アレクサンダー・ヒュルスホフ(Vc) 録音:2021年6月、ヴァインベルク城(オーストリア、ケーファーマルクト) |
|
Perfect Noise PN-2201(1CD) |
テレマン・インティミッシモ テレマン:「音楽の練習帳」よりソナタ ハ長調 TWV41:C5(リコーダーと通奏低音)/ファンタジア第8番 ト短調 TWV40:9(リコーダー独奏)/「音楽の練習帳」よりソナタ ホ短調 TWV41:e5(ヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音)/ファンタジア第6番 ト長調 TWV40:31(ヴィオラ・ダ・ガンバ独奏)/協奏曲 ト短調 TWV51:g1(バッハのBWV985による)(ハープシコード独奏)/ファンタジア ニ長調 TWV 40:8(リコーダー独奏)/「忠実な音楽の師」よりソナタ へ短調 TWV41:f1(リコーダーと通奏低音)/ファンタジア第11番 ニ短調 TWV40:36(ヴィオラ・ダ・ガンバ独奏)/「忠実な音楽の師」よりソナタ ト長調 TWV41:G6(ヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音) |
クリスティアン・ハイム(リコーダー、ヴィオラ・ダ・ガンバ)、アヴィノアム・シャレフ(ハープシコード) 録音:2020年9月11日&2021年4月18日-19日、センデザール(ブレーメン) |
|
Christophorus CHR-77462(5CD) |
ヒルデガルト・フォン・ビンゲンへの道 【CD1】平和のキス〜デンデルモンド写本からの歌曲集 【CD2】神の光 〜 アンティフォナ&詩篇集 【CD3】偉大な神秘主義者 〜 ヒルデガルト・フォン・ビンゲンと彼女の時間 【CD4】ヒルデガルト・フォン・ビンゲンの歌曲&アンティフォナ&初期ルネサンスのモテット 【CD5】マテリア・ミスティカ 〜 ヒルデガルト・フォン・ビンゲンによる四大精霊 |
【CD1】ペル=ソナット〔ザビーネ・ルッツェンベルガー(ソプラノ、ベル)、バプティスト・ロメイン(中世フィドル、ボウド・リラ)〕 【CD2】【CD3】アウグスブルク古楽アンサンブル 【CD4】ヘルガ・ウェーバー・インストゥルメンタル・アンサンブル 【CD5】エスタンピー 録音:【CD1】2012年11月23日-26日、アウグスブルク(ドイツ)、【CD2】1997年5月、アウグスブルク(ドイツ)、【CD3】1989年、ヴィオラウ(ドイツ)、【CD4】1980年5月、ハンブルク(ドイツ)、【CD5】1998年3月11日-25日、ミュンヘン(ドイツ) ※CHR-77376、CHE01982(旧品番:CHR-77205)、CHR-77314(旧品番:CHR-74584)、CHE0041、CHR-77213からのBOXセット化。 |
|
Tactus TC-842090(2CD) |
トスティ:ダンヌンツィオの詩による歌曲集 幻影!…(1880)/あけましておめでとう(1882)/楽譜か札束か?(1882)/子供たちと雪(1883)/白夜(1883)/Arcano(1884)/そうなってほしい(1885)/憂鬱(1887)/アマランタの4つの歌(1907)/二つの小夜想曲(1911)/子守歌(1912)/君なんかもう!…(1913)/La sera Poemetto(1916)/Consolazione Poemetto(1916)/Anima mia(1915)/ M’odi tu?(1916)/En Hamac!(1882) |
ミケーレ・ペルトゥージ(Bs)、 ラッファエーレ・コルテージ(P) 録音:2012年11月 |
|
||
Tactus TC-720790(2CD) |
ジョヴァンニ・バッティスタ・ジェルヴァージオ(18世紀):2本のマンドリンのための6つのデュエット Op.5(1786) | デ・ボン・パローレ 録音:2020年2月 |
|
||
Tactus TC-611803(1CD) |
カルロ・ライナルディ:カンタータ&デュエット集
Vol.3 ライナルディ(1611-1691):Con lusinghe di sirena/Di', mio cor/Non replicarmi, Amor/なんて不幸なことか/Pupillette, ben si avvede/Deh, lasciatemi in preda al mio tormento/Occhi belli, s'io v'adoro/Siunger Gudi gladliga (Exsultate Deo) |
アリアーナ・ミチェーリ(S)、マリカ・スパダフィーノ(S)、アントニオ・オルシーニ(T)、ローマバロッカ・アンサンブル、ロレンツォ・トッツィ(指) 録音:2019年10月、ローマ(イタリア) |
|
||
Tactus TC-680706(1CD) |
ジェミニアーニ(1687-1762):魅惑の森 | エリーザ・バチョッキ・アンサンブル 録音:2017年10月5日、ルッカ室内楽音楽祭(イタリア) |
|
RICERCAR RIC-436(1CD) |
ジョスカン・デプレ:世俗歌曲集 1. わが愛しき人を失ったら Si je perdoys mon amy/Par ung matin m’y levay 2. こんな痛みを抱えて生きてゆくのか Vivrai je toujours en telle paine 3. 立派な恋をしている者は Qui belle amours 4. あなたに、その時 A l’heure que vous p. x. * 5. 第8リチェルカーレ(ヴィンチェンツォ・カピローラ〔1474-1548以降〕作曲) Ricercar ottava * 6. かわいい鼻ペチャの君(作曲者不詳) Petite camusette 7. 彼女がぼくを好きなのかはわからない/かわいい鼻ペチャの君(ヨハンネス・オケゲム〔1410頃-1497〕作曲) S’elle m’amera/Petite camusette 8. かわいい鼻ペチャの君〜4声の重唱による演奏 Petite camusette 9. わたしの心は大いに浮かれている(作曲者不詳、『ロハムの歌の本』より) Mein hercz in hohen frewden ist * 10. とてつもなく、あなたが好きなのです Tant vous aime 11. 美しき人よ、あなたの愛ゆえに Belle pour l’amour de vous 12. せめて一度、死んでしまう前に (コンラート・パウマン〔1409/13頃-1473〕作曲、『ロハムの歌の本』より) An avois* 13. ご婦人、あなたが/穏やかに、誰にも気兼ねせず Que vous madame/In pace 14. アニュス・デイ(神の仔羊よ)〜『ミサ・ラ・スパーニャ』より(ハインリヒ・イザーク〔1450頃-1517〕作曲)* 15. こおろぎの歌 El grillo 16. 主よ、わたしはあなたを信じてまいりました In te, Domine, speravi 17. スカラメッラは色男を気取ろうと(ロワゼ・コンペール〔1445頃-1518〕作曲) Scaramella fa la galla 18. スカラメッラは戦争に行った Scaramella va alla Guerra 19. バス・ダンス「苦悶する心」(ピエール・アテニャン〔1494頃-1551/52〕編) Basse danse Cueur angoisseux * 20. わたしの口元は笑っていても(オケゲム作曲) Ma bouche rit 21. あなたは情けゆえに、わたしの死を望むのですか/わたしの口元は笑っていても Ma bouche rit 22. サヴォワの羊飼い娘がおりまして Bergerette savoysienne 23. サヴォワの羊飼い娘がおりまして (編曲者不詳、オッタヴィアーノ・ペトルッチ編『Cの歌集』より) Bergerette savoysienne * 24. 茂みに隠れて、朝早く A l’ombre d’ung buissonet 25. 若い娘ひとり、歳は15で (「どうして喜べよう Comment peult avoir joye」の旋律による) Une jeune fillette 特記のないトラックはジョスカン作曲作品 * は器楽による演奏 |
ドゥース・メモワール(古楽器&声楽アンサンブル)【クララ・クトゥリ(S)、ポラン・ビュンドゲン(C.T)、ユーグ・プリマール(T)、マチュー・ル・ルヴルール(Br)、ギヨーム・オルリ(Bs)、パスカル・ボケ(Lute)、ベランジェール・サルダン(ルネサンス・ハープ)、エルザ・フランク、ジョアンヌ・メートル、ドゥニ・レザン・ダドル、ジェレミー・パパセルジオー(以上、ショーム、各種ボンバルド、リコーダー)】 録音:2021年11月ノワルラック修道院文化センター、シェール(フランス中部サントル地方) |
|
ARCANA A-526(1CD) |
『喜びの光』 〜ルネサンス初期のフェラーラ宮廷におけるマリア信仰と多声音楽 ジル・バンショワ(ジル・ド・バン)(1400頃-1460):めでたし、天の母后 ジョン・ダンスタブル(1390頃-1453):喜んでください乙女よ、と天使は声をかけ/あなたは乙女でありながら母となったのです 栄え抜きの乙女よ ごきげんよう、おお奇蹟にして思慮深き母后なる方 なんとあなたは美しいことか リオネル・パワー(1370/85頃-1445):ごきげんよう、憐れみ深き母なる方 栄光の乙女マリアよ ギヨーム・デュファイ(1397-1474):めでたし、海の星 花の中の花 第8旋法によるマニフィカト 贖罪主の聖なる母君よ 神の教会の輝かしき栄光であらせられる方よ/母なる、純然たる親であらせられる方よ |
ラ・レヴェルディ(古楽器使用)【 クラウディア・カッファーニ(歌、リュート、プサルテリウム)、リヴィア・カッファーニ(歌、各種リコーダー、弓奏ヴィエル〔中世フィドル〕)、エリザベッタ・デ・ミルコヴィチ(歌、弓奏ヴィエル)、テオドーラ・トンマージ(歌、中世ハープ、リコーダー)、ドロン・デイヴィッド・シャーウィン(歌、木管コルネット
)、マッテオ・ゼナッティ(歌、中世ハープ)】 スザンナ・デフェンディ、ヴァレリオ・マズッコーニ(テナー・サックバット) エマヌエーレ・ペトラッコ(歌) ロレンツォ・デラスモ(フレームドラム、鐘) 使用楽譜::モデナ大学エステンセ図書館の写本Ms X.1.11(楽譜校訂:クラウディア・カッファーニ) 録音:2021年7月28-31日ファルロ教会、トレヴィゾ(イタリア北東部ヴェネト州) |
|
Chateau de Versailles Spectacles CVS-063(1CD) |
モンドンヴィル:グラン・モテ集 イスラエルはエジプトから出て In exitu Israel (1753) 主は美しく着飾りて統べぬ Dominus regnavit (1734) 天は神の栄光を語り Coeli enarrant gloriam Dei (1749) |
マイリス・ド・ヴィルトレ、ヴィルジニ・トマ(ドゥシュ〔ソプラノ〕) マティアス・ヴィダル(オートコントル) フランソワ・ジョロン、ニコラス・スコット(ターユ〔テノール〕) ダヴィド・ヴィチャク(バス=ターユ〔バリトン〕) マルグリット・ルイーズO・合唱団(古楽器&声楽アンサンブル) ガエタン・ジャリ(指) 録音:2020年11月13-16日&2021年3月28-30日ヴェルサイユ宮殿王室礼拝堂 |
|
ALPHA ALPHA-830(1CD) |
アリオスト『狂えるオルランド』によるバロック独唱曲集 ルイージ・ロッシ(1597頃-1653): 太鼓を鳴らし、喇叭を響かせよ 〜歌劇「魔法をかけられた宮殿」(1642)より ほんの一時そっとしておいて 〜歌劇「魔法をかけられた宮殿」より ニコラ・ポルポラ(1686-1768):あなたが命を吹き返したら 〜歌劇「アンジェリカ」(1720)より 貞淑に、忠実に 〜歌劇「アンジェリカ」より ベルナルド・サバディーニ(1650頃-1718):より恐ろしいわたしを、彼は戦場で知るだろう〜歌劇「中国のアンジェリカ」(1702)より アゴスティーノ・ステッファーニ(1654-1728):大切な松明よ、お前が消えてしまったら 〜歌劇「寛大なるオルランド」より ヘンデル:わたしを不実とは呼ばせまい 〜歌劇「オルランド」HWV 31(1733)より カルロ・フランチェスコ・ポッラローロ(1653-1723):わたしを裁いておきながら、その同じ手で 〜歌劇「アリオダンテ」(1718)より ヘンデル:飛べ、愛の天使たちよ 〜歌劇「アリオダンテ」HWV 33(1735)より 涙がわたしを離してくれず 〜歌劇「アルチーナ」HWV 34(1735)より わたしは容赦なき憤怒の鬼たちをことごとく呼び覚まし 〜歌劇「ガウラのアマディージ」HWV 11(1715)より |
ジュリア・セメンツァート(S) バーゼル室内O 録音:2021年1月、ドン・ボスコ・バーゼル(スイス) |
|
Opus Arte OA-1348D(DVD) NX-C10 OABD-7299D(Bluray) NX-D09 |
モンテヴェルディ:歌劇「ウリッセの帰還」 | ウリッセ…フリオ・ザナージ(Br) ペネーロペ…リュシール・リシャルド(C.A) テレーマコ…クリスティアン・アダム(T) ミネルヴァ/フォルトゥーナ(幸運)…ハナ・ブラシコヴァ(S) 時/ネットゥーノ/アンティノー…ジャンルカ・ブラット(Bs) ピサンドロ…ミハウ・チェルニアフスキ(C.T) アンフィーノモ…ガレス・トレシダー(T) エウリーマコ…ザカリー・ワイルダー(T) メラント…アンナ・デニス(S) ジョーヴェ…ジョン・テイラー・ウォード(Bs) ジュノーネ…フランチェスカ・ボンコンパーニ(S) イーロ…ロバート・バート(T) エウメーテ…フランシスコ・フェルナンデス=ルエダ(T) 人間のはかなさ…カルロ・ヴィストーリ(C.T) アモーレ(愛)…シルヴィア・フリガート(S) エリクレア…フランチェスカ・ビリオッティ(Ms) モンテヴェルディcho&イングリッシュ・バロック・ソロイスツ ジョン・エリオット・ガーディナー(指) 演出:ジョン・エリオット・ガーディナー 収録:2017年6月20日 フェニーチェ歌劇場、ヴェネツィア(イタリア) 収録時間:119分 音声:イタリア語 PCMステレオ2.0/DTS Digital Surround 5.1(DVD) PCMステレオ2.0/DTS-HD Master Audio Surround5.1 (Blu-ray) 字幕:日本語・イタリア語・英語・フランス語・ドイツ語・韓国語 画角:16/9 NTSC All Region DVD…片面二層ディスク Blu-ray…片面二層ディスク 1080i High Definition |
|
H.M.F HMM-905340(1CD) |
D.スカルラッティ:スターバト・マーテルほか D.スカルラッティ:ソナタ K.144 ト長調〜カンタービレ スターバト・マーテル ハ短調 ソナタ K.90ニ短調 シャルル・アヴィソン(1709-1770):アレグロ(D.スカルラッティにもとづく合奏協奏曲第3番 ニ短調より) D.スカルラッティ:私は少しずつ感じる Sento, che a poco, a poco〜歌劇『影の愛とアウラの嫉妬 Amor d’un’Ombra e Gelosia d’un’aura』より第1幕第3場 ソナタ K.213ニ短調〜アンダンテ シンフォニア。カンタービレ・アンダンテ (カンタータ”ああ、私はどうしたんだろう O qual meco Nice cangiata”(台本作者不明)より) 私に少しください Dammi un poco〜歌劇『影の愛とアウラの嫉妬』より第2幕第5場 カンタータ”眠っていても、私を愛する者が現れ、なぐさめてくれる Pur nel sonno almen tal'ora”(台本:メタスタージオ) 愛の神よ Dio d'amor 〜歌劇『影の愛とアウラの嫉妬』より第3幕第3場 |
ル・カラヴァンセライユ、 ベルトラン・キュイエ((指)オルガン、チェンバロ) ソリスト:エマニュエル・ド・ネグリ(S)、パウル =アントワーヌ・ベノ=ジャン(カウンターテナー )ほか 録音:2020年10月 |
|
APARTE AP-254(1CD) |
ラモー:六重奏によるコンセール コンセール第1番ハ短調 コンセール第2番ト長調 コンセール第3番イ長調 コンセール第4番変ロ長調 コンセール第5番ニ短調 |
ティボー・ノアリ(指、Vn ) レ・ザクサン 録音:2020年12月14-16日/サン・ピエール寺院(パリ) |
|
BONGIOVANNI GB-5215(1CD) |
A.& D.スカルラッティ:カンタータ、ソナタ集 アレッサンドロ・スカルラッティ:カンタータ「Sento nel core」「Da sventura a sventura」「Il rosignolo」「Il Nerone」 D.スカルラッティ:カンタータ「Che si peni in amore」* / ソナタ ホ長調 K.46、ニ短調 K.52、変ホ長調 K.252、変ホ長調 K.253、へ短調 K.462、ヘ短調 K 463 [ボーナス] ジュゼッペ・サルティ:『イフィジェニア」より 「Nel lasciarti o mio tesoro」* |
ミケーレ・アンダロー(C.T) マルコ・ファロルフィ(Cemb) 録音:1999〜2008年 * 世界初録音 |
|
||
BONGIOVANNI GB-2221(2CD) ★ 再発売 |
ペルゴレージ:3幕の歌劇『誇り高き囚人』 インテルメッツォ『奥様女中』* |
マルチェロ・パンニ(指) マルキジャーナPO ソストラーテ:エツィオ・ディ・チェーザレ、ロスメーネ:ルチア・リッツィ メタルチェ:アドリアーナ・チコーニャ、エリクレア:ガブリエラ・モリージ ヴィリダーテ:アンジェロ・マンツォッティ、ミキスダ:アレッサンドラ・ロッシ ウベルト:ブルーノ・デ・シモーネ*、セルピーナ:エリザベッタ・スカーノ* 録音:1997年9月27・28日 |
|
Opus Arte OA-1347D(DVD) NX-C10 OABD-7298D(Bluray) NX-D09 |
モンテヴェルディ:歌劇「オルフェオ」 | オルフェオ…クリスティアン・アダム(T) ムジカ/エウリディーチェ…ハナ・ブラシコヴァ(S) 使者…リュシール・リシャルド(C.A) プロセルピーナ…フランチェスカ・ボンコンパーニ(S) カロンテ/プルトーネ…ジャンルカ・ブラット(Bs) スペランツァ…カンミン・ジャスティン・キム(S) アポロ…フリオ・ザナージ(Br) 羊飼いI…フランシスコ・フェルナンデス=ルエダ(T) 羊飼いII/地獄の霊I/木霊…ガレス・トレシダー(T) 羊飼いIV/地獄の霊III…ジョン・テイラー・ウォード(Bs) 羊飼いIII…ミハウ・チェルニアフスキ(C.T) 地獄の霊II…ザカリー・ワイルダー(T) ニンファ…アンナ・デニス(S) モンテヴェルディcho&イングリッシュ・バロック・ソロイスツ ジョン・エリオット・ガーディナー(指) 演出:ジョン・エリオット・ガーディナー&エルサ・ルーク 収録:2017年6月19日 フェニーチェ歌劇場(ヴェネツィア) 収録時間:119分 音声:イタリア語 PCMステレオ2.0/DTS Digital Surround 5.1(DVD) PCMステレオ2.0/DTS-HD Master Audio Surround5.1 (Blu-ray) 字幕:日本語・イタリア語・英語・フランス語・ドイツ語・韓国語 画角:16/9 NTSC All Region DVD…片面二層ディスク Blu-ray…片面二層ディスク 1080i High Definition |
|
CPO CPO-555217(1CD) NX-B02 |
マティアス・ヴェックマン(1616-1674):11のソナタ集 ソナタ第2番4声(コルネッティーノ、ヴァイオリン、トロンボーン、ファゴット、通奏低音) ソナタ第6番4声(コルネッティーノ、ヴァイオリン、トロンボーン、ファゴット、通奏低音) ソナタ第8番3声(2つのヴァイオリン、ファゴット、通奏低音) ソナタ第1番4声(Vn、コルネッティーノ、トロンボーン、ファゴット、通奏低音) ソナタ第3番4声(Vn、コルネッティーノ、トロンボーン、ファゴット、通奏低音) ファンタジア 5声(Vn、コルネット、ヴィオラ・ダ・ガンバ、トロンボーン、ボンバルド、通奏低音) ソナタ第11番4声(Vn、コルネッティーノ、ヴィオラ・ダ・ガンバ、ファゴット、通奏低音) ソナタ第4番4声(コルネッティーノ、ヴァイオリン、トロンボーン、ファゴット、通奏低音) ソナタ第5番4声(Vn、コルネッティーノ、ヴィオラ・ダ・ガンバ、ファゴット、通奏低音) ソナタ第10番3声(2つのヴァイオリン、ヴィオラ・ダ・ガンバ、通奏低音) ソナタ第7番4声(コルネッティーノ、ヴァイオリン、トロンボーン、ボンバルド、通奏低音) ソナタ第9番4声(コルネッティーノ、ヴァイオリン、トロンボーン、ボンバルド、通奏低音) |
ムジカ・フィアタ(古楽器使用) ローランド・ウィルソン(指) 録音:2018年5月2-4日 |
|
||
CPO CPO-555507(1CD) NX-B10 |
ヨハン・ダーフィト・ハイニヒェン: 2つの受難オラトリオ(われらの主の御墓に捧げる2つのカンタータ) Come S’imbruna il ciel! Occhi piangete L’aride tempie ignude |
エレナ・ハルシャーニ(S) エルヴィラ・ビル(A) ミルコ・ルートヴィヒ(T) アンドレアス・ヴォルフ(Br) ケルン・アカデミー(古楽器使用) ミヒャエル・アレクサンダー・ヴィレンズ(指) 録音:2021年7月25-28日 |
|
Forgotten Records fr-1785(1CDR) |
F.クープラン:王宮のコンセール(全曲) コンセール[第1番/第2番/第3番/第4番〕 |
フィリップ・キャプラン(Fl) サミュエル・メイズ(Vc) エルヴィン・ボートキー(Cemb) 録音:1951年 ※音源:Allegro ALG 3013 |
Raumklang RK-4102(1CD) |
天よ、露を滴らせよ〜シャイン、シュッツ、ローゼンミュラー
シャイン:イントラーダ ハインリヒ・シュッツ:われらのまなこが眠りに入る時 ローゼンミュラー:ソナタ第5番 シャイン:パドゥアーナ アレッサンドロ・グランディ:我が神 ダリオ・カステッロ:ソナタ第2番 ローゼンミュラー:ソナタ第6番 シュッツ:Die Gottseligkeit ist zu allen Dingen カステッロ:ソナタ第10番 シャイン:主は汝の声を聞き シュッツ:私は臥して眠る ジョヴァンニ・バッティスタ・リッチョ:ラ・ルビーナ カステッロ:ソナタ第2番 シャイン:パドゥアーナ シュッツ:おおイエス, 甘美な名 グランディ:ああ, あなたは何と美しい シュッツ:天よ, 露を滴らせよ ジョヴァンニ・ピッキ:カンツォン第2番 カステッロ:ソナタ第11番 |
ラ・ルビーナ〔ノーラ・ハンセン(ドゥルツィアン、リコーダー)、クライディオ・メンデ(Vn、ヴィオラ)、ジータ・ミキヤンスカ(チェンバロ、オルガン)、フリーデリケ・オットー(ツィンク、ハックブレット、オルガン)、クリストフ・ゾマー(Lute)〕 録音:2021年6月、ライプツィヒ(ドイツ) |
|
のすたるぢあ Nostalgia-2101(1CD) |
うたごころ〜ビウェラと6コースリュートによる16世紀のファンタジアとシャンソン二重奏曲集 クレメンス・ノン・パパ(1510/15-1555/56):元気はつらつ、おいらは若い(A) フランチェスコ・ダ・ミラノ(1497-1543):ファンタジア第7番(B) トマス・クレキオン(1490頃-1557頃):或る陽気な牧童(A) フランチェスコ・ダ・ミラノ:ファンタジア第5番(B) イサーク(1450頃-1517):さらば恋人よ(A) フランチェスコ・ダ・ミラノ:ファンタジア第6番(A) クレマン・ジャヌカン(1485頃-1558):鳥の歌(B) ヴァレンティ・バクファルク(1507頃-1576):ファンタジア第Z番(B) クローダン・セルミジ(1490頃-1562):僕が死にそうだって言ったね(A) ヴァレンティ・バクファルク:ファンタジア第T番(A) ピエール・サンドラン(1490頃-1561以降):甘美なる回想(B) フランチェスコ・ダ・ミラノ:ファンタジア第4番(B) クレマン・ジャヌカン:さあ、おいで恋人よ(A) ヴァレンティ・バクファルク:ファンタジア第U番(A) クレメンス・ノン・パパ:敢えて選ぼう無情なる死を(B) |
デュオA:佐藤豊彦(6コースリュート)、高野美佐子(ビウェラ) デュオB:櫻田 亨(ビウェラ)、秋山幸生(6コースリュート) 録音:2021年10月19日-22日、炎の博記念堂(佐賀県有田町) ※使用楽器:マルティン・デ・ヴィッテ(オランダ) 6コースリュート(2006年作)、ビウェラ(2005年作) |
|
Cobra Records COBRA-0085(1CD) |
ファンタジア! ダイアローグ・フォー・ワン
テレマン:ファンタジア ロ短調 TWV40:4(Ob)/ファンタジア ホ短調 TWV33:21(P)/ファンタジア イ短調 TWV40:3(Ob)/ファンタジア ハ長調 TWV33:14(P)/ファンタジア ハ長調 TWV40:6(Ob)/ファンタジア ニ短調 TWV33:2(P)/ファンタジア ニ短調 TWV40:7(Ob)/ファンタジア ト短調 TWV33:29よりSoave(P)/ファンタジア ロ短調 TWV33:33(P)/ファンタジア ホ短調 TWV40:9(Ob)/ファンタジア イ長調 TWV33:31(P)/Postludium after TWV 33:19/33:21/33:31(Ob) |
ポリン・オーステンレイク(Ob、P) 録音:2021年8月23日-25日、ヴェストフェスト教会(スキーダム、オランダ) |
|
TRPTK TTK-0045(1CD) |
イントロドゥクティオ テレマン:四重奏曲第2番ホ短調 TWV.43:e3、協奏曲ト短調 TWV.42:g2、 無伴奏フルートのためのファンタジア第8番ホ短調 TWV.40:9 C.P.E.バッハ:トリオ・ソナタ ホ長調 Wq.162 テレマン:無伴奏ハープシコードのためのファンタジア第1番ニ長調 TWV366:1、 チェロ・ソナタ ニ長調 TWV.41:D6 ボワモルティエ:ソナタ第2番ト短調 Op.28 ヤコプ・フリードリヒ・クラインクネヒト:トリオ・ソナタ ニ長調 Op.2 |
ポストスクリプト〔アイシャ・ウィルズ(トラヴェルソ)、デイヴィッド・ウェストコーム(トラヴェルソ)、オクタヴィー・ベログロフ(ハープシコード)〕 録音(ライヴ):2019年8月27日、ハールレム・ルーテル教会(オランダ) |
|
Centaur CRC-3839(1CDR) |
クープラン:クラヴサン曲集全集 Vol.10 「クラヴサン曲集第3巻」より第14オルドル、 「クラヴサン曲集第3巻」より第15オルドル、 「クラヴサン曲集第3巻」より第16オルドル |
マーク・クロル(ハープシコード) 録音:2019年(アメリカ) |
|
||
Centaur CRC-3850(1CDR) |
フランチェスコ・モリーノ:フルートとギターのための作品全集
3つの二重奏曲 Op.16 夜想曲 Op.37/夜想曲 Op.38 夜想曲 Op.39 3つの二重奏曲 Op.61 フェルディナンド・カルッリ:フルートとギターのための協奏曲 |
ロベルト・アルバレス(Fl)、 ケヴィン・ロー(G)、他 録音:2019年8月(シンガポール) |
|
fra bernardo FB-2272645(1CD) |
ex g〜ハープシコードのための独奏作品集 ブクステフーデ:アリアと変奏イ短調 BuxWV 249 ベーム:組曲ニ短調 ブクステフーデ:前奏曲ト短調 BuxWV 163 ベーム:組曲ハ短調 ブクステフーデ:組曲ニ短調 BuxWV 233 ムファット:パッサカリア ト短調(音楽とオルガンの資料より 第14曲) |
ティツィアン・ナエフ(ハープシコード) 録音:2021年7月16日-17日、マウアーバッハ・カルトジオ会修道院(オーストリア) ※使用楽器:Neapolitan harpsichord after Giovanni Natale Boccalari (Naples 1679) made from a kit (Marc Ducournet and Emanuel Danset) by Tizian Naef in 2015. Disposition C-c3. 2X8'. Tuning pitch 415 Hz |
|
Christophorus CHE-02272(1CD) |
ジョスカンのファンタジー〜ジョスカン・デ・プレ:器楽作品集
ジョスカンのファンタジー/最高のうちでも最高の人/無題の小品/私の愛しい女は、あらゆるsyぐれた才のたけ/アッハ・ハルフ・ミッヒ・ライド/ラ・スパーニャ/無題の小品/絶望的な運命の女神/ビスケーの娘/ラ・ベルナルディーナ/その時には/ああ、奥様/いとしい肩を失ったら/戦士/ただそれだけ/さようなら、わが愛するものたちよ アルヴォ・ペルト(b.1935):ほめ讃えよ、おお樹よ |
アンサンブル・レオネス、 マルク・レヴォン(リュート、ギター、ヴィオラ・ダルコ、指揮) 録音:2010年2月22日-25日、聖十字架教会(スイス) |
|
Christophorus CHE-02252(2CD) |
スミス:オラトリオ 「四季」 | エマ・カークビー(S)、ティム・ミード(C.T) ハンス・イェルク・マンメル(T)、 マルクス・シモン(Bs)、 ヴォルフガング・リーデルバウフ(指)、 ラ・バンダ、ムジカ・フランコニア祝祭cho 録音(ライヴ):2012年7月14日-15日 |
|
Glossa GCD-923532(1CD) |
計り知れぬ愛へ〜マッダレーナ(マグダラのマリア)の涙:世俗の愛と神聖な愛 アレッサンドロ・スカルラッティ:アリア 「すべてを忘れて甘美な眠りを楽しんでいる間」(希望)(「薔薇の庭」より) ジョヴァンニ・ボノンチーニ(1670-1747):アリア 「時は矢のごとく過ぎ去り」(神聖な愛)(「マッダレーナの改宗」より)、アリア 「私は泣きたい」 (「キリストの足下のマッダレーナ」より) レオナルド・レオ(1694-1744):サルヴェ・レジナ(ようこそ天の女王) ハ短調 ニコラ・ポルポラ(1686-1768):シンフォニア ニ短調(「正義の女神の勝利」より) ボノンチーニ:レチタティーヴォ 「あの恐ろしい音に」、アリア 「涙の生ぬるい川に」(「マッダレーナの改宗」より) アレッサンドロ・スカルラッティ:サルヴェ・レジナ ハ短調 アントニオ・カルダーラ:アリア 「涙で溶けて」(マグダラのマリア)(「キリストの足下のマッダレーナ」より) ドメニコ・スカルラッティ:サルヴェ・レジナ イ短調、アーメン アレッサンドロ・スカルラッティ:アリア 「私は小さな森の中にいよう」(贖罪)(「薔薇の庭」より) |
ホセ・マリア・ロ・モナコ(Ms)、 ディヴィーノ・ソスピーロ、 マッシモ・マッツェオ (指) 録音:2020年11月11日-14日、カペラ・ダ・ベンポスタ(ポルトガル) |
|
Glossa GCD-923531(1CD) |
ロンドンみやげ〜ルイージ・マルケージ:アリエッタ集
Op.1&2 ルイージ・マルケージ(1756-1829):愛するニーチェよ、覚えておいてください Op1-1、みんながあなたに恋い焦がれていることに Op.1-2、わが美しき太陽の愛すべき容貌 Op.1-3、心地良いそよ風よ Op.2-5 アンネ=マリー・クルムフォルツ(1766-1813):新しい序奏とピエモンテのエールによる変奏曲 マルケージ:わが憧れの人に話しかける人よ Op.2-1、わが愛する人は何をしているのだろう? Op.2-3、怒りが教えてくれるというのはほんとうではない Op.2-4 ジェイムズ・チェルヴェット(1748-1837): 2本のチェロのための二重奏曲 ハ長調 マルケージ:羊の群を牧草地に連れて行く時 Op.1-6、もしも彼女に恋することがあったら Op.2-2 クルムフォルツ:クルムフォルツ氏によるメヌエットとその夫人による変奏曲 |
フランチェスカ・カッシナーリ(S)、 スティーレ・ガランテ〔キアラ・グラナータ(Hp)、アンドレア・フリッジ(フォルテピアノ)、アグニエシュカ・オシャンツァ(Vc)、ジューリア・ジーリオ・ジャネッタ(Vc)〕、 ステーファノ・アレージ(指) 録音:2021年4月、ヘールフィンク博物館(オランダ) |
|
Glossa GCD-924701(1CD) |
ビーバー:ヴァイオリン・ソナタ集 ヴァイオリン・ソナタ集(ニュルンベルク、1681) 〜 ソナタ第3番ヘ長調/ソナタ第5番ホ短調/ソナタ第1番イ長調/ソナタ第6番ハ短調/2本のヴィオラ・ダモーレのためのパルティータ第7番ハ短調(「技巧と楽しみの調和」(1696)より) |
リナ・トゥール・ボネ(バロック・ヴァイオリン、ヴィオラ・ダモーレ)、 ムジカ・アルケミカ 録音:2021年10月、アンテケーラ(スペイン) |
|
Audax Records ADX-13783(3CD) |
バッハと同世代の作曲家によるヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ集
CD1〜バッハ:ソナタ第1番ロ短調 BWV.1014 テレマン:協奏曲 ニ長調 TWV.42:D6 バッハ:ソナタ第2番 イ長調 BWV.1015 ヨハン・アドルフ・シャイベ(1708-1776):ソナタ第1番 ニ長調* クリストフ・シャフラート(1709-1763):二重奏曲 イ短調 CSWV.F:30* CD2〜シャイベ:ソナタ第2番 ロ短調* バッハ:ソナタ第3番ホ長調 BWV.1016 ヨハン・ゴットリープ・グラウン(1703-1771):ソナタ 変ロ長調 GraunWV.Av:XV:46* バッハ:ソナタ第4番 ハ短調 BWV.1017、ソナタ ヘ長調 BWV.1022 CD3 〜 シャイベ:ソナタ第3番イ長調* バッハ:ソナタ第5番 ヘ短調 BWV.1018、ソナタ ト短調 BWV.1020、ソナタ第6番 ト長調 BWV.1019 C.P.E.バッハ:ソナタ ロ短調 Wq.76 |
ヨハネス・プラムゾーラー(Vn)、 フィリップ・グリスヴァール(Cemb) 録音:2021年1月、3月、7月、SWRスタジオ(ドイツ) *=世界初録音 |
|
ANALEKTA AN-29163(1CD) |
初期イタリアのチェロ協奏曲集 サンマルティーニ:チェロ協奏曲 ハ長調 ヴィヴァルディ:チェロ協奏曲 ト長調 RV 414 タルティーニ:ヴァイオリン・ソナタ第7番 イ短調 B.a1より アダージョ、 チェロ協奏曲 イ長調 GT 1.A28 レオナルド・レーオ:チェロ協奏曲第2番 ニ長調 L.10 タルティーニ:ヴァイオリン・ソナタ第6番 ホ短調 B.e1より アンダンテ・カンタービレ |
エリナー・フレイ(Vc)、 ローザ・バロッカ、 クロード・ラパルメ(指) 録音:2021年9月4日-6日、ローザ・センター(カナダ) |
|
Da Vinci Classics C-00543(1CD) |
アリオスティ:ストックホルム・ソナタ〜ヴィオラ・ダモーレのためのソナタ集 ソナタ第3番/ソナタ第4番/ソナタ第7番/ソナタ第12番/ソナタ第13番/ソナタ第14番 |
ジョルジア・ヴェネツィアーノ(ヴィオラ・ダモーレ)、ウーテ・グロー(Vc、ヴィオラ・ダ・ガンバ)、キアーラ・マッシーニ(ハープシコード) 録音:2021年、ウィーン(オーストリア) |
|
||
Da Vinci Classics C-00545(1CD) |
ヴィヴィ・フェリーチェ〜ボローニャ、ガスパーリ・ミュージック・コレクションからの18世紀イタリアのソナタ集
アルドロヴァンディーニ:ソナタ第1番ト短調(世界初録音) ボーニ:ソナタ第2番ニ短調 ベッカテッリ:ソナタ第3番(世界初録音) アレッサンドロ・スカルラッティ:ソナタ第1番ニ長調 コレッリ:ソナタ第9番イ長調 カッタネオ:ソナタ第6番イ長調(世界初録音) ボーニ:ソナタ第1番イ長調 カパチェッリ:バレッティ、コレンティ、サラバンド&ジーグ(世界初録音) |
アンサンブル・リ・インヴァギーティ〔ルイーザ・べセンヴァル(Fl)、キアーラ・ジョヴァンナ・スクーチェス(マンドリン)、アキ・タカハシ(Vn)、フランチェスコ・ベルガミーニ(Vn)、ジュリア・アルナウド(Vn)、マッシモ・ロンバルディ(アーチリュート、バロック・ギター、テオルボ)、マッシモ・サルトーリ(ヴィオラ・ダ・ガンバ、ヴィオローネ)、カルメロ・ルーカ・サンバターロ(スピネット)〕、ファビオ・フルナーリ(指) 録音:2021年8月、サン・ベルナルド教会(ブルザスコ、イタリア) |
|
Dynamic DYNDVD-37927(2DVD) NX-D05 DYNBRD-57927(Bluray) NX-D05 |
モンテヴェルディ:歌劇「ウリッセの帰還」 | ウリッセ…チャールズ・ワークマン(T) テレーマコ…アニチオ・ゾルジ・ジュスティアーニ(T) ペネーロペ…デルフィーヌ・ガルー(A) イーロ…ジョン・ダザック(T) イル・テンポ(時)…フランチェスコ・ミラネーゼ(Bs) ジュノーネ…マリーナ・デ・リーソ(Ms) ラ・フォルトゥーナ(幸運)…エレオノーラ・べロッチ(S) ジョーヴェ…ジャンルカ・マルゲーリ(Br) ネットゥーノ…グイード・ロコンソロ(Br) ミネルヴァ…アリアンナ・ヴェンディテッリ(S) アモーレ…コンスタンティン・デッリ(C.T) アンティノー…アンドレア・パトゥチェッリ(Bs) アンフィーモ…ピエール=アントワーヌ・ショミアン(T) ピサンドロ…ジェームズ・ホール(C.T) メラント…ミリアム・アルバーノ(Ms) エウリーマコ…ヒューゴ・ハイマス(T) エウメーテ…マーク・ミルホーファー(T) エリクレア…ナターシャ・ペトリンスキー(Ms) 人間のはかなさ… ピエール=アントワーヌ・ショミアン(T)、ミリアム・アルバーノ(Ms) マーク・ミルホーファー(T) 他 アカデミア・ビザンチナ オッタヴィオ・ダントーネ(指) 演出:ロバート・カーセン 収録:2021年6月28日、30日 ペルゴラ劇場 (フィレンツェ) イタリア 収録時間:165分 音声:イタリア語 PCMステレオ2.0/DTS Digital Surround 5.1(DVD) PCMステレオ2.0/DTS-HD Master Audio Surround5.1 (Blu-ray) 字幕:日本語・イタリア語・英語・フランス語・ドイツ語・韓国語 画角:16/9 NTSC All Region DVD…片面二層ディスク×2 Blu-ray…片面二層ディスク 1080i High Definition |
|
||
Dynamic CDS-7927(3CD) NX-C05 |
モンテヴェルディ:歌劇「ウリッセの帰還」 | アカデミア・ビザンチナ オッタヴィオ・ダントーネ(指 ペルゴラ劇場 (フィレンツェ) イタリア ウリッセ…チャールズ・ワークマン(T) テレーマコ…アニチオ・ゾルジ・ジュスティアーニ(T) ペネーロペ…デルフィーヌ・ガルー(A) イーロ…ジョン・ダザック(T) イル・テンポ(時)…フランチェスコ・ミラネーゼ(Bs) ジュノーネ…マリーナ・デ・リーソ(Ms) ラ・フォルトゥーナ(幸運)…エレオノーラ・べロッチ(S) ジョーヴェ…ジャンルカ・マルゲーリ(Br)他 録音:2021年6月28日、30日ペルゴラ劇場 (フィレンツェ) イタリア |
|
||
Dynamic CDS-7942(2CD) NX-C09 |
ロカテッリ:24のカプリース「ヴァイオリンの技法」 Op.
3 【CD1】 1. カプリース第1番ニ長調 2. カプリース第2番ニ長調 3. カプリース第3番ハ短調 4. カプリース第4番ハ短調 5. カプリース第5番ヘ長調 6. カプリース第6番ヘ長調 7. カプリース第7番ホ長調 8. カプリース第8番ホ長調 9. カプリース第9番ハ長調 10. カプリース第10番ハ長調 11. カプリース第11番ト短調 12. カプリース第12番ト短調 【CD2】 1. カプリース第13番変ロ長調 2. カプリース第14番変ロ長調 3. カプリース第15番ホ短調 4. カプリース第16番ホ短調 5. カプリース第17番ト長調 6. カプリース第18番ト長調 7. カプリース第19番ヘ長調 8. カプリース第20番ヘ長調 9. カプリース第21番イ長調 10. カプリース第22番イ長調 11. カプリース第23番ニ長調 “Il Labirinto Armonico 和声の迷宮” 12. カプリース第24番ニ長調 13. カプリース “Prova dell’Intonazione”- フランソワ・ルベルの無伴奏ヴァイオリン・ソナタOp. 6 No. 12のためのカデンツァ |
ルカ・ファンフォーニ(Vn) 使用楽器:ジョフレッド・カッパ、 サルッツォ1690年製 録音:2001年4月、2002年6月Chiesa di Sant’Andrea Torrile Parma(イタリア) |
|
||
Dynamic CDS-7939(1CD) NX-B03 |
タルティーニの弟子たち 第2集 アンドレ=ノエル・パガン(1723-1799):ヴァイオリン・ソナタ イ長調 Op. 1, No. 5 ヨハン・ゴットリープ・ナウマン(1741-1801):ヴァイオリン・ソナタ ト長調 ピーテル・ヘレンダール(1721-1799):ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ハ短調 ドメニコ・フェッラーリ(1722-1780):ヴァイオリン・ソナタ ト長調 Op. 1, No. 5 アンジェロ・モリージ(1725-1801):ヴァイオリン・ソナタ ハ長調 Op. 4, No. 3 |
チルトミール・シスコヴィッチ(Vn) ルカ・フェッリーニ(Cemb) 録音:2019年9月 |
|
OEHMS OC-1904(2CD) NX-B03 |
ビーバー/フックス:作品集 【CD1】 ビーバー:トランペットと弦楽のためのバレットとソナタ集 1. 祭壇または宮廷用ソナタ集 - 二重奏曲第1番(C114) 2-13. 6声のバレット集(C57) 14. 祭壇または宮廷用ソナタ集 - 二重奏曲第6番(C119) 15-21. 食卓の音楽 - ソナタ第4番変ロ長調(C72) 22. 祭壇または宮廷用ソナタ集 - 二重奏曲第2番(C115) 23. 技巧的で楽しい合奏 - パルティータ第4番変ホ長調(C65) 24. 祭壇または宮廷用ソナタ集 - 二重奏曲第4番(C117) 25. 祭壇または宮廷用ソナタ集 - ソナタ第10番ト短調(C123) 26. 祭壇または宮廷用ソナタ集 - 二重奏曲第10番 27. 技巧的で楽しい合奏 - パルティータ第6番 ニ長調(C67) 28. 祭壇または宮廷用ソナタ集 - 二重奏曲第3番(C116) 29. 祭壇または宮廷用ソナタ集 - ソナタ第7番ハ長調(C120) 30. 祭壇または宮廷用ソナタ集 - 二重奏曲第5番(C118) 【CD2】 フックス(1660-1741): 1-7. 器楽のための協奏曲 - 第6番4声のための序曲 ニ短調(K357) 8-12. パルティータ第11番(K329) 13-16. パルティータ・トリオ ホ長調(E64) 17-20. パルティータ第2番ト短調(K320) 21-24. パルティータ 「トルコ風」 (シンフォニア) ハ長調(K331) 25-30. 器楽のための協奏曲 - 第3番4声のための序曲(K354) |
クレメンチッチ・コンソート(古楽器使用) 【メンバー】 ヒロ・クロサキ(Vn) イリア・カロル(Vn)…CD1 イシュトヴァン・ケルテス(Vn)…CD2 ウルスラ・コルチャック(Va) クラウディオ・ロンコ(Vc) アンドレアス・ラクナー(Tp)…CD1 ヘルベルト・ヴァルザー(Tp)…CD1 ヘルヴィッヒ・ノイゲバウアー(ヴィオローネ)…CD2 レネー・クレメンチッチ(指) 録音:2004年5月24-26日…CD1(旧品番OC515) 2004年5月26-28日…CD2(旧品番OC556) |
|
フォンテック FOCD-9864(1CD) 税込定価 2022年4月6日発売 |
ヤコブ・ファン・エイク:笛の楽園 Vol.7 [1] No.109 詩篇133 番 見よ、兄弟が共に座っている [2] No.110 愉しい五月 [3] No.111 我が過ちを許してくれようか [4] No.112 失われた女王 [5] No.113 狂ったシモン [6] No.114 喜びは去り [7] No.115 ナイチンゲール [8] No.116 第1 番のバレエまたは、軽やかな狩りの妖精 [9] No.117 ヤンネマンとアーレムーア [10] No.118 第2 番のバレエまたは、ああ羊飼いは耳にする [11] No.119 幼子がわれらに生まれ [12] No.120 第2 クーラントまたは、可愛い小さなドロボーさん、どうしてそんなに静かなの? [13] No.121 クーラント第1 [14] No.122 第3 番のバレエ [15] No.123 起きろ起きろ、狩りへ行くぞ [16] No.124 第4 番のバレエ [17] No.125 レンテルー [18] No.126 詩篇15 番 主よ、どのような人があなたの幕屋に宿り |
江崎浩司(リコーダー、その他) 録音:2021年4 月20-23 日 神奈川県立相模湖交流センター |
|
Challenge Classics CC-72879(1SACD) |
ヒエロニムス・ボスの合唱曲集 第3集 ニコラス・シャンピオン(c.1475-1533):ミサ「聖マリア・マグダレナ」 聖歌:Introitus Gaudeamus omnes / Sequentia Laus tibi Christe / Prefatio / Pater noster / Communio Diffusa est gratia / Invitatorium Deus in adiutorium /Antiphon Mundi fastum abdicavit Ps. 112 Laudate pueri / Antiphon Quando Martha satagebat Ps. 109 Dixit Dominus / Hymnus Sydus solare / Antiphon Fidelis sermo - Magnificat |
カペッラ・プラテンシス 録音:2021年11月6-9日 |
|
APARTE AP-267(2CD) |
マイール(1763-1845):歌劇『夫婦の愛』 | デイヴィッド・スターン(指)、 オペラ・フオーコ(カタリーナ・ヴォルフ/コンサートマスター) シャンタル・サントン=ジェフリー(ソプラノ/ゼリスカ、マルヴィーノ)、アンドレス・アグデロ(テノール/アモルヴェーノ)、ナタリー・ペレス(メゾ・ソプラノ/フロレスカ)、バスティアン・リモンディ(テノール/アルデラオ)、オリヴァー・グルディ(バス・バリトン/ペテルス)、アドリアン・フルネソン(バス・バリトン/モロスキ) 録音:2021年4月21-25日、オペラ・ド・マッシー、フランス |
|
Pentatone PTC-5187002 (1SACD) |
「ミンネ」 (1)バスタルダ・トリオ:「喜べ」(ミサ典礼文「すべての者よ、主に向かいて喜ばん」) (2)ユディト・ステーンブリンク(1977-):「イントロダクション」〜ハデヴィッヒの詩からインスピレーションを得て (3)ユディト・ステーンブリンク:「Orewoet」〜ハデヴィッヒの詩からインスピレーションを得て (4)バスタルダ・トリオ:「ニグラ・スム」(ジョヴァンニ・ダ・パレストリーナ:ミサ曲「ニグラ・スム」) (5)ユディト・ステーンブリンク:「聖霊は生の源の火よ」(ヒルデガルト・フォン・ビンゲン(1098-1179):詩篇「聖霊は生の源の火よ」) (6)ハインリヒ・イザーク(1450頃-1517)(ユディト・ステーンブリンク編):ミサ曲「天の軍団はこぞりて御身をたたえる」 (7)グレゴリオ聖歌(ユディト・ステーンブリンク編):「われら生のただ中にありて」 (8)メルヒオール・フランク(1579頃-1639)(ユディト・ステーンブリンク編):「Er kusse mich」 (9)ユディト・ステーンブリンク:「ミンネ」〜ハデヴィッヒの詩からインスピレーションを得て |
オランダ・バロック【ユディト・ステーンブリンク、カタリーナ・アレクシッチ、イョールゴス・サモイリス、クロエ・プレンダーガスト、アンドレイ・カポル、エマ・ウィリアムズ、アンナ・ジェーン・レスター、ヨゼーフ・タン、キルスティ・アパヤラーティ(以上、ヴァイオリン)、ティネカ・ステーンブリンク(オルガン、アコーディオン、ハープ、ハルモニウム)、マリー・ファン・ラウジク(声)】 バスタルダ・トリオ【パヴェル・シャンブルスキー(Cl)、ミハウ・グルチンスキー(コントラバスクラリネット)、トマシュ・ポクジヴィンスキー(Vc)】 録音:2022年1月11-13日ティヴォリ・フレーデンブルフ(大ホール)、ユトレヒト(オランダ) |
|
ATMA ACD2-2837(1CD) |
ルイ14世の宮廷からシップアガンまで! 〜17世紀、アカディアンの伝承歌と宮廷音楽 ジャン=バティスト・ド・ブーセ(1662-1725)、ミシェル・ブラヴェ(1700-1768):優しい小夜鳴き鳥はどうして 伝承曲:恋人たちの歌 伝承曲:野生の小夜鳴き鳥 ミシェル・ランベール(1610-1696):私の羊飼い 伝承曲:羊飼い ルイ=クロード・ダカン(1694-1772)/伝承曲:かっこう/ネコ ミシェル・ランベール:裁け、私の苦しみを ロベ-ル・ド・ヴィゼー(1650-1725):前奏曲、サラバンドとジーグ ト短調 伝承曲:雄鶏と雌鶏 オトテール:愛する人に愛されている オノレ・ダンブリュイ(1600代-1700代?):退屈を魅了する ロベ-ル・ド・ヴィゼー/ミシェル・ランベール:シャコンヌ ト長調/甘いひとときを 伝承曲:ネコ |
スージー・ルブラン(ソプラノ、ダルシマー) エレン・トリー(ソプラノ、ギター) マリー・ナドー=トランブレ(バロックヴァイオリン) ヴァンサン・ロジェ(リコーダー) シルヴァン・ベルジュロン(アーチリュート、バロックギター) 録音:2021年6月16-18日/ケベック |
|
ALPHA ALPHA-826(1CD) |
ボノンチーニ兄弟:チェロと通奏低音のためのソナタ集 ジョヴァンニ・ボノンチーニ(1670-1747):シンフォニア ト短調 アントニオ・マリア・ボノンチーニ(1677-1726):ソナタ ト長調 ジョヴァンニ・ボノンチーニ:ソナタ イ短調 シンフォニア ニ長調 アントニオ・マリア・ボノンチーニ:ソナタ・ダ・カメラ イ長調「ラ・コモディーナ」 ソナタ 第4番 シンフォニア・ペル・カメラ ハ短調 |
アカデミア・オットボーニ(古楽器使用)【マルコ・チェッカート(Vc)、シモーネ・ヴァッレロトンダ(テオルボ)、アンナ・フォンターナ(Cemb)、レベカ・フェルリ(Vc/通奏低音)】 録音:2020年1月 聖フランチェスコ修道院、 コーリ(イタリア中部ラツィオ州ラティーナ県) |
|