湧々堂HOME 新譜速報: 交響曲 管弦楽曲 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック 廉価盤 シリーズもの マニア向け  
殿堂入り:交響曲 管弦楽 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック SALE!! レーベル・カタログ チャイ5



MClassics
(日本)



近年ハイレゾやサブスクリプションなど新たな音楽の聴き方が定着しています。ですが、音楽の真髄である「アーティストが自由に表現し、リスナーが心でそれを受けとめる」ことはこの先変わることはありません。その環境を未来へ守り、さらに提供し続けることが音楽に関わる者の大事な仕事だと考えます。演奏家にとって表現の場所である、コンサートと録音物という両輪を、より活発にするようレコーディングというサイドから新たな創造を発信していきます。
社名にある「妙音(M)」=「妙なる楽の音」とは、人の耳だけで聞く音ではなく、人の心で感じる美しい音(音楽)を表します。
アーティストにとって「自由闊達な表現場所」「芸術的交差の場所」。聴衆にとって「音楽的感動発見を得る場所」「心を至福で満たす場所」。それがMClassics の基本コンセプトです。 (MClassics )



※表示価格は全て税込定価。品番結尾に特に表記のないものは、全て1CDです。
品番 内容 演奏者
MYCL-00001(1SACD)
リスト:巡礼の年「スイス」 三舩優子(P)

録音:2020 年8 月26-27 日 フィリアホール
デビュー30 周年を迎え、ソリストやユニット「Obsession」など多岐に渡り活躍をする三舩優子 の8 年ぶりとなるソロ・アルバムです。収録曲はピアニズムの頂点に位置するリストの「巡礼 の年」。三舩が子供のころより向き合い、大事にしてきた作曲家がリストです。長年演奏し続 け到達した、確固たるピアニズムが広がります。これまで積み上げてきた音楽的経験が、リス トの深淵なる旋律に共鳴し合い、重厚に響き渡ります。三舩の意志の強さが昇華していくかの ような見事な演奏です。デビューから30 年を迎え、また新たなスタートに相応しい「巡礼の 年」。三舩の新たな音楽への旅路が始まる渾身のアルバムです。
MYCL-00002
ブラームス:ヴィオラ・ソナタ第1番&第2番
ヨアヒム:ヘブライの旋律 Op.9
成田寛(Va)
上野真(フォルテピアノ)

録音:2019 年11 月27-29 日 相模湖交流センター
山形SOの契約首席奏者をはじめ室内楽、さらにピリオド楽器奏者として活躍する成田寛 の初のソロ・アルバムです。モダン、ピリオド楽器の両輪で活躍する上野真と共に、しっとり と奏でるブラームスの淡く美しい傑作ソナタ。楽器もブラームスが愛用した同種の楽器を使用 し、当時の音楽がそのまま収録されています。二人のこだわりが見える意義深いアルバムで す。
MYCL-00004 (1SACD)
軒下ランプ
加藤昌則:軒下ランプ
バッハ:無伴奏フルートのためのパルティータ BWV1013(ユーフォニアム版)
ベートーヴェン:モーツァルトの「魔笛」の「恋を知る男たちは」の主題による7 つの変奏曲
メンデルスゾーン:無言歌 作品109
オリヴァー・ヴェースピ:ユーフォニアム協奏曲
フィリップ・スパーク:イーナの歌
佐藤采香(ユーフォニアム)
清水初海(P)

録音:2020 年9 月8-10 日 相模湖交流センター
2018 年リエクサ国際コンクール(フィンランド)にて日本人初の優勝を果たし、一躍管楽器界 のスター奏者として活躍著しい佐藤采香。2 年間のスイスでの留学を終え、より音楽性豊かにな って日本での本格的活動を開始しました。その第一弾となるのが、このアルバムです。佐藤の 最大の魅力である、包み込むような表情豊かな美しい音色と縦横無尽に躍動する技術を、十二 分に堪能出来る内容となりました。注目は、バッハの無伴奏。ユーフォニアムの豊かな音色が バッハの音楽と結びつき、崇高で温かみのある世界を構築しています。またアルバム・タイトル であり、佐藤より委嘱して作られた「軒下ランプ」は、「帰宅時に見た軒下にホンワカと灯る 燈に、ユーフォニアムの音をイメージした」佐藤の経験より着想されて生まれた叙情的な作品 です。その他技術的に高度なものを要求するヴェースピなど、聴きどころ満載のです。あらゆ るジャンルの音楽を真正面から受けとめ、自身の豊かな感性のもと昇華し表現する佐藤采香の 今と輝かしいと未来を感じるアルバムです。
MYCL-00006(1SACD)
イントラーダ〜長谷川智之
オネゲル:イントラーダ
エネスコ:レジェンド
ビッチュ:D・スカルラッティの主題による4つの変奏曲
グラズノフ:アルバムブラット
ベーメ:ロシアの踊り 作品32
 ナポリ風タランテラ 作品25
イウェイゼン:トランペット、ヴァイオリンとピアノの為の三重奏曲*
長谷川智之(Tp、コルネット)
佐野隆哉(P)
近藤薫(Vn)

録音:2021年3月25-26日、4月13日埼玉、三芳町文化会館(コピスみよし)
NHKSO首席トランペット奏者、ソリストとして活躍する長谷川智之の 待望のデビューアルバムです。トランペットの定番レパートリーであるオネゲルや エネスコ、高い技術を要求されるビッチュやベーメ、そして独特の色彩感が美し い珍しいヴァイオリンとの三重奏曲。定番から珍しい曲まで非常に中身の濃い アルバムとなりました。長谷川の安定感のあるテクニックと輝かしいサウンドが聴 く者を圧倒。そして、長谷川が奏でる美しいメロディと音楽性豊かな歌心が聴 く者を虜にしていきます。柔と剛を兼ね備えた長谷川智之の圧巻のサウンドに 驚くことでしょう。また、ピアノの佐野隆哉が見事なサポートで音楽に色彩を加 えます。さらに東京フィルのコンサートマスターを務める近藤薫と丁々発止繰り 広げる三重奏曲は必聴。日本が世界に誇るトランペット奏者、長谷川智之 の堂々たるデビュー盤です。
MYCL-00008
カンティレーヌ
サンマルティーニ:ソナタ ト長調(編曲:大萩康司)
モーツァルト:アリア「ぶってよ、マゼット」(歌劇「ドン・ジョヴァンニ」より)
モーツァルト:アリア「窓辺においで」 (歌劇「ドン・ジョヴァンニ」より)
メルツ:遥かなる友へ
シューマン:3つのロマンス 作品94(編曲:大萩康司)
コスト:慰め オーボエとギターのためのロマンス 作品25
 悔悟 オーボエとギターのためのカンティレーヌ 作品36
 ル・モンタニャール 作品34
ラヴェル:ハバネラ形式の小品
広田智之(Ob)、大萩康司(G)

録音:2020年12月12-13日 神奈川・相模湖交流センター・ラックスマンホール
新しい世界広がるギター伴奏によるシューマン:「3つのロマンス」収録 東京都SOの首席奏者として、また日本を代表するソロ・オーボエ奏者と して活躍する広田智之と、現在ギター界において最も活躍著しい大萩康司の デュオ・アルバムです。今作では美しいメロディが溢れるロマン派を中心とする作 品集となりました。注目は、シューマンの代表作のひとつである「3つのロマンス」 (ギター伴奏版)です。オーボエの重要レパートリーである当楽曲ですが、ギ ターが伴奏することにより、繊細な旋律、豊潤なハーモニー、シューマンの響きが 際立ち、ピアノ伴奏とは違った新たな世界を作り上げています。その他、オーボエ とギターのオリジナルのコストの作品や、ソルによるモーツァルトのオペラ・アリアなど 歌心の溢れる曲ばかりです。名デュオによる名旋律集をぜひお聴きください。
MYCL-00009
ニュー・ファゴット・レパートリー Vol.1〜不思議な関係
テレマン:ソナタ ヘ短調
ボザ:レチタティーヴォ、シシリエンヌとロンド
ミニョーネ:マクナイーマ(「ファゴット独奏の為の16のワルツ」より)
 パタピアダ(「ファゴット独奏の為の16のワルツ」より)
 ワルツ - ショーロ(「ファゴット独奏の為の16のワルツ」より)
ヒンデミット:ファゴット・ソナタ
C.P.E.バッハ:フルート・ソナタ イ短調
タンスマン:組曲
ショーフ:2つの即興曲
ゲオルギ・シャシコフ(Fg)
田中ゆりあ(P)

録音:2020年11月27-29日愛知・武豊町民会館 ゆめたろうプラザ 響きホール
名古屋フィルの首席ファゴット奏者として、またソリストとして活躍するブルガリア 出身ファゴット奏者、ゲオルギ・シャシコフの初めてのソロ・アルバムです。彼自 身、自分と楽器とのこれまでの惹かれ合う関係性を「不思議な関係」と語り、 その演奏家生活を全て投影させたのがこのアルバムとなります。ファゴットの定 番レパートリーから現代の刺激的な楽曲まで収録。ファゴットという楽器の魅 力と可能性が存分に堪能できる内容となりました。シャシコフの確固たる技術 のもと、表情豊かに輪郭づけられる彩り豊かな旋律たち。古今東西の楽曲に よって浮かび上がるファゴットの響きのヴァリエーション。新たなシリーズのスタート です。
MYCL-00011
HOME
1. 加藤昌則:もしも歌がなかったら
2. シューマン:献呈 作品25-1
3. トスティ:マリア
4. グリーグ:君を愛す 作品5-3
5. チャイコフスキー:あなたを愛しています(歌劇「スペードの女王」より)
6. ・サティ:ジュ・トゥ・ヴ(あなたが欲しい)
7. クロード・フランソワ/ジャック・ルヴォー:マイ・ウェイ
8. モリコーネ:愛のテーマ(「ニュー・シネマ・パラダイス」より)
9. 信長貴富:春
10. 加藤昌則:そのうたは
11. 宮本益光:私の歌
ハンサム四兄弟...1,10,11
宮本益光(Br)...2,9
与那城敬(Br)...3,6
近藤圭(Br)...4,7
加耒徹(Br)...5,8
田恵子(P)...1-11


録音:2021年2月24-25日
埼玉、コピスみよし(三芳町文化会館)
日本を代表する煌めくバリトン歌手たちが手を取り結成した夢のユニット、「ハ ンサム四兄弟」のデビューアルバムです。長男/宮本益光、次男/与那城 敬、三男/近藤圭、四男/加耒徹という稀代の歌手による豪華な競演! 歌劇やコンサートなどで活躍する4人の魅力溢れる歌声とキャラクターが存分 に収められています。華々しく活躍するこのメンバーたちが集まると流れる優し い空気。聴くものの心を休ませるような、まさに「Home」(=「ハンサム四兄 弟」)の雰囲気を感じることでしょう。収録曲は各々「愛」の溢れる歌曲を持 ち寄り、感情豊かにソロを披露。また四重奏では高らかに歌の喜びを届けま す。4人の甘く優しい歌声、美しいハーモニーをお聴きください。
MYCL-00015(1SACD)
リアル・ユーフォニアムW
ドス:パルス
ヴェルディ(松本望 編):歌劇「運命の力」によるグランド・ファンタジー
フォーレ:夢のあとに
ソレル(山田武彦 編):ファンダンゴ
伊藤康英:3つのロマンス
プライヤー:スコットランドの釣鐘草
加羽沢美濃:波の綾
ポンセ(加羽沢美濃 編):エストレリータ
天野正道:無窮動
藤原亜美(P)

録音:2021年4月24-25日神奈川県、相模湖交流センター ラックスマンホール
世界に誇る日本のトップ金管奏者、外囿祥一郎の久々となるピアノとのデュ オ・アルバムです。外囿がライフワークとしているユーフォニウムの新たなるレパー トリーと魅力を探求するシリーズ「リアル・ユーフォニアム」の続編となります。 (T〜Vは校正出版社よりリリース)今アルバムでも人気作曲家、加羽沢 美濃と天野正道が作品を提供。二人の美しいメロディとインスピレーションに よってユーフォニアムの魅力が存分にもたらされています。そして、外囿の圧倒 的な技術と音楽性!その音はより深みを増し、表情豊かに音楽を表現してゆ きます。揺るぎない技術を披露する「パルス」「スコットランドの釣鐘草」は聴き もの。ユーフォニアムの美しい音色を聴かす「ロマンス」など現在の充実した音楽 家、外囿祥一郎の姿が刻まれているかのようです。さらなる高みを目指す日 本のトップランナー、「世界のホカゾノ」の新たなる旅の始まりです。
MYCL-00016
パス・オブ・ディスカバリー
プライス:イントラーダ・ドラマティカ
モラレス:X1
モラレス:パス・オブ・ディスカバリー
プログ:コントラスト
シュペック:ルーメン
パヌフニク:ヴィジョンT(交響曲第3番「神聖な交響曲」
より)
ブリテン:聖エドモンズベリーのためのファンファーレ
デュボワ:5つのバガテル
Bach Artists Japan 匠 (トランペット五重奏団)【安藤友樹、井上圭、佐藤友紀、長谷川智之、尹千浩】

録音:2021年12月1ー3日 埼玉、三芳町文化会館(コピスみよし)
日本を代表するトランペット奏者5人によるアンサンブル「Bach Artists Japan 匠」のセカンド・アルバムです。 「トランペットにおける“ストラディヴァリウス”」と称される輝かしい伝統 のサウンドを継承するバックトランペット。 世界のトランペット奏者に愛用されるトランペットのトップブランドで す。 そのバックトランペットをこよなく愛する日本のトップ奏者たちが結成 したのが「Bach Artists Japan 匠」です。 色彩豊かで爽快な音色と一糸乱れぬアンサンブルによって、トラン ペットの魅力を伝えます。 自身もトランペット奏者でもあるモラレスの「パス・オブ・ディスカバ リー」や「X1」を中心に、超難度アンサンブルを求めるのプログ「コン トラスト」やブリテンのファンファーレなどトランペットの持つ多彩な音 色と充実した響きを再発見出来ます。 名手5人による圧巻の妙技と華麗なアンサンブル!美しいサウン ド!トランペットの魅力が存分に詰まったアルバムです。
MYCL-00018
シェエラザード〜名古屋ダブルリードアンサンブル
リムスキー=コルサコフ(山本直人編):交響組曲「シェエラザード」
名古屋ダブルリードアンサンブル【山本直人、小木曽栄里子、羽佐田優子(Ob)、石田正(オーボエ・ダモーレ、イングリッシュ・ホルン)、小室真美、須田聡子(イングリッシュ・ホルン)、野村和代、桑原真知子(Fg)、冨士川健(コントラFg)】

録音:2021年2月17-19日名古屋、三井住友海上しらかわホール
長年名古屋フィルの首席オーボエ奏者として活躍してきた山本直人が主宰し、 意欲的な活動で注目を集める名古屋ダブルリードアンサンブルの最新アルバム です。オーボエ、オーボエ・ダモーレ、イングリッシュ・ホルン、ファゴット、コントラバ スーンの9名による驚異の「シェエラザード」全曲版を収録。色彩豊かなオーケス トレーションで書かれたこの曲を、山本による見事な編曲によってダブルリード楽 器が全てを表現していきます。物語を導くオーボエの艶やかな音色、表現豊かに 歌うダモーレ、サウンドに深みを与えるイングリッシュ・ホルン、力強さを持ちつつ全 体を包み込むファゴット、アンサンブルを支える重低音を聴かせるコントラバスー ン。ダブルリード楽器だけとは思えない圧巻のサウンド、妙技の数々です。しらか わホールの豊潤な響きの中、それぞれ性格の違う楽器が、艶やかに鮮明なサウ ンドで描き分けられます。またカップリングには「だったん人の踊り」「くまんばちの飛 行」も収録。ロシア音楽の多彩な響きと表現をお楽しみ下さい。
MYCL-00024(1SACD)
いのちの名前
1. 久石譲:いのちの名前
2. 木村弓:世界の約束
3. 久石譲:風のとおり道
4. ジョン・デンバー:カントリーロード
5. 久石譲:遠い日々
6. 久石譲:空とぶ宅急便
7. 久石譲:メイがいない
8. 久石譲:ねこバス
9. 久石譲:アシタカせっ記
10. S.キャビー、C.コルベル:アリエッティーズ・ソング
11. 谷山浩子:テル―の唄
12. 久石譲:君をのせて
13. 久石譲:真紅の翼
14. 久石譲:ハトと少年
佐藤友紀(トランペット…1,3,4,7-9,11,12,14、フリューゲルホルン…2,5,6,13、ピッコロトランペット…5,10)
大野真由子(P)
石川亮太(アレンジ)

録音:2021年5月11-13日神奈川県、相模湖交流センター ラックスマンホール
東京SO首席トランペット奏者やソリストなどで活躍著しい佐藤友紀の ソロ・アルバムです。「だれが聴いても、心温まるトランペット作品集を!」という コンセプトのもと、本アルバムでは久石譲のジブリ映画音楽を中心に、誰もが 知る名曲ばかりをセレクトしました。人の心に優しく寄り添う美しいメロディを、 艶やかで豊かな音色のトランペットが奏でます。佐藤友紀の深みのある柔和な サウンドに心癒されることでしょう。また、クリスタルに煌めく大野真由子か奏で るピアノ。石川亮太の彩り豊かなアレンジにも注目です。音楽を愛するすべて の人々に捧げる、癒しの名曲集です。
MYCL-00038
ポワンティエU-20世紀木管五重奏名曲集
ニールセン:木管五重奏曲 作品43
ホルスト:木管五重奏曲 変イ長調 作品14
セルヴァンスキ―(1911-1977):木管五重奏曲 第1番
クインテット・ポワンティエ【世良法之(Fl)、澤杏実(Ob)、芹澤美帆(Cl)、野村和代(Fg)、向なつき(Hrn)】

録音:2023年3月22-24日碧南市芸術文化ホール エメラルドホール(愛知)
現在積極的な活動で注目を集める愛知室内オーケストラの管楽 器メンバーによって結成された木管五重奏団「クインテット・ポワン ティエ」の第2弾アルバムです。今作では、20世紀において木管五 重奏のために書かれた珠玉の名曲を収録。色彩豊かで透明感あ るサウンドを持つ「ポワンティエ」の特徴がより発揮されます。ニール センやホルストなど美しく幻想的なメロディ、バーバーの独特の濃密 な響き。木管五重奏の美麗な世界が広がります。メンバーによるソ リスティックな高い技術も必聴。日頃から音楽を共にする「ポワン ティエ」の煌めくアンサンブルの妙を是非お楽しみ下さい。
MYCL-00042(1SACD)
Our Favorites
ファリャ(松下倫士編):スペイン舞曲 第1番(歌劇「はかなき人生」第2幕より)
ホルスト(リサ・ポータス編):木星 快楽の神(組曲「惑星」より)
ドビュッシー(磯部周平編):小組曲
ビゼー(リサ・ポータス編):間奏曲(組曲「カルメン」第1番より)
ビゼー(松下倫士編):ファランドール(組曲「アルルの女」第2番より)
マスカーニ(岩岡一志編):間奏曲 (歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より)
モーツァルト(竹島悟志編):歌劇「フィガロの結婚」序曲
ボロディン(竹島悟志編):だったん人の踊り(歌劇「イーゴリ公」より)
ガーシュウィン(リサ・ポータス編):パリのアメリカ人
東京六人組【上野由恵(Fl)、荒 絵理子(Ob)、金子 平(Cl)、福士マリ子(Fg)、福川伸陽(Hrn)、三浦友理枝(P)】

録音:2023年7月31日-8月2日 東京、稲城市立iプラザ
日本のスーパープレーヤー6人によるアンサンブル、東京六人組の2 年ぶりのニュー・アルバムです。「Our Favorites」と題し、メンバー のみならず誰もが愛してやまないクラシックの名曲を集めました!ホ ルストの「木星」、ボロディン「だったん人の踊り」、ガーシュウィン「パリ のアメリカ人」などずらりと並ぶ古今東西の人気曲ばかり。東京六 人組のメンバーによる圧巻の演奏でお楽しみ下さい。オーケストラを 思わす色彩豊かなサウンドと躍動感。洗練された音色。圧倒的な 技術とアンサンブル。音楽の愉しさが満載のアルバムです。
MYCL-00047
ラファエル・フォン・ケーベル&瀧廉太郎
ケーベル(1848-1923):9つの歌
瀧廉太郎:荒城の月
瀧廉太郎 (山田耕筰編):秋の月
瀧廉太郎:花
瀧廉太郎:荒城の月<無伴奏 ver.>
山下牧子(Ms)
佐野隆哉(P)

録音:2023年8月11-13日 山形、長井市民文化会館
「文化を紡ぐ夢のコラボレーション」として音楽学者瀧井敬子氏を 中心に、社会福祉法人「旭川荘」と山形県長井市の3者共同プ ロジェクト「長井シリーズ」が新たにスタートします。第1弾となる今 作では黎明期の日本洋楽史の恩人とも言えるラファエル・フォン・ ケーベルの作品「9つの歌」を取り上げます。明治時代において瀧 廉太郎をはじめ若い音楽家を育て上げ、西洋音楽を日本に根付 かせたケーベル。ドラマティックで精神性が迸るこの曲集を、日本を 代表するメゾ・ソプラノ歌手、山下牧子が真正面から向き合い、高 らかに歌い上げます。まさに魂の歌声を是非お聴きください。多彩 な音色と高い技術を披露する佐野隆哉のピアノにも要注目です。 また、アーティスト自ら書いたコメントや歌詞対訳、曲目解説等資 料的価値の高い充実したブックレット内容です。 ケーベルと瀧廉太郎の日本洋楽史の夜明けに煌めく芸術性をお 楽しみ下さい。
MYCL-00048
バッハ:ゴルトベルク変奏曲 アブデル=ラーマン・エル=バシャ(P)

録音:2024年4月2-3日稲城市立iプラザホール
現代の巨匠ピアニストの一人に数えられる、アブデル=ラーマン・エ ル=バシャが遂に「ゴルトベルク変奏曲」をレコーディングしました。 圧倒的なヴィルトゥオーゾを誇るエル=バシャの華麗なテクニックと、 深い洞察に基づくアナリーゼによって構築された完璧な音楽美が、 存分に披露されています。鋭くリズミカルなタッチ、即興的で華やか なメロディ、極限の美しさを聴かせる弱音。エル=バシャによって提 示される現代の「ゴルトベルク」像。また、カップリングの「イタリア協 奏曲」も色鮮やかに奏でます。バッハの鍵盤楽器の最高峰作品を 極上の演奏でお楽しみください。 使用楽器はSteinway D-274。

MYCL-00051
ラフマニノフ:組曲第1番「幻想的絵画」 作品5
チャイコフスキー(ラフマニノフ編):バレエ音楽「眠れる森の美女」組曲 作品66a<4手連弾>
ラフマニノフ:2台のピアノのための組曲 第2番 作品17
ラフマニノフ:前奏曲 嬰ハ短調 作品3ー2「鐘」<2台ピアノ版>
大嶺未来(P)
高橋多佳子(P)

録音:2023年10月20日 東京文化会館 小ホール(ライヴ・レコーディング)
ラフマニノフをライフワークにし、その演奏活動とCD共に高い評価を 受ける大嶺未来と、第12回ショパン国際ピアノ・コンクールにて第5 位となり日本を代表するピアニストの一人高橋多佳子によるラフマ ニノフ・デュオアルバムです。当盤は、2023年10月20日東京文 化会館にて行われたライヴ・レコーディングです。2台ピアノ作品の極 致といえるラフマニノフの2つの組曲。雄大でロマンティシズム溢れる ラフマニノフの世界を、圧巻の技術と精緻なアンサンブルで描ききり ます。美しい音色とヴィルトゥオジティを兼ね備える二人だからこそ到 達できる高みの音楽と妙技をお聴き下さい。連弾によるラフマニノフ 編のチャイコフスキー作曲「眠れる森の美女」組曲も必聴。ピアニズ ム満載のアルバムです。
MYCL-00052(1SACD)
アデス(1971- ):コート・スタディーズ(歌劇「テンペスト」より)
メシアン:時の終わりのための四重奏曲
久保田巧(Vn)
長谷川陽子(Vc)
亀井良信(Cl)
廻由美子(P)

録音:2024年3月16-19日
相模湖交流センターラックスマンホール(神奈川)
20世紀を代表する室内楽曲、メシアン「時の終わりのための四重 奏曲」を収録。当曲は第二次世界大戦下、捕虜となり拘束され たメシアン自身のピアノによって収容所の捕虜たちを前に初演され た、初期の傑作です。ヴァイオリン、チェロ、クラリネット、ピアノという 独特なアンサンブルによって奏でられる神秘的な世界観。そして、 同じ楽器構成をもつトーマス・アデス作のシェークスピアを題材とし た魅惑的で刺激的な作品も必聴です。日本の各楽器を代表す る名手4名の鋭い感性によって、神聖な世界を描いていきます。メ シアンの強烈な音楽性を見事に表現するエネルギーに満ちたアン サンブルをぜひお聴き下さい。
MYCL-00053
美しい夕暮れ
プーランク:オーボエ・ソナタ FP 185
プーランク:オーボエ、ファゴットとピアノのための三重奏曲 FP43
ドビュッシー:夢
フォーレ:月の光 作品46-2
ドビュッシー(ハイフェッツ編):美しい夕暮れ
フォーレ:子守歌 作品16
フォーレ:夢のあとに 作品7-1
プーランク:愛の小径 FP106
プーランク(堀内貴晃編):エディット・ピアフを讃えて FP176(即興曲 第15番)
サティ:ジュ・トゥ・ヴ
広田智之(Ob/オーボエ・ダモーレ)
矢野雄太(P)、岡本正之(Fg)

録音:2024年3月26-27日神奈川県、相模湖交流センター ラックスマンホール
東京都SOの首席奏者で日本オーボエ界の第一人者として 長く活躍する広田智之の最新アルバムです。共演者は、現在若 き新たな才能として大いに注目を集める、指揮者並びにピアニスト で活躍の、矢野雄太。二つの才能が煌めき合い、フランスの美しい 音楽の世界が広がります。また、メインにはプーランクの有名な「ソ ナタ」と「トリオ」を収録。「オーボエ・ソナタ」は広田にとって16年ぶり の再録音。「トリオ」では、東京都SOで共に木管セクション を支える首席ファゴット奏者、岡本正之を迎えます。名手たちが戯 れ遊ぶかのような心地よい音楽が流れます。フランス音楽の名曲が 多数収録。極上のフレンチ・アルバムです。
MYCL-00054
シベリウス:作品番号のない小品集
1. ラルゴ イ長調 JS117
2. スケルツォ 嬰ヘ短調 JS164
3. アダージョ ホ長調 JS13
4. 黄昏時に JS47
5. アダージョ ニ長調 JS11
6. アレグレット 変ロ短調 JS18
7. アレグレット ト短調 JS24
8. アンダンティーノ ロ長調 JS44
9. モデラート - プレスト JS133
10. アレグレット ヘ長調 JS23
11. スペイン風に JS181
12. あこがれに JS202
13. コン・パッショーネ JS53
14. O.パルヴィアイネンに JS201
15. ワルツ 変イ長調 「ベッツィ・レルケのために」 JS1
16. ワルツのテンポで イ長調 JS2
17. ピウ・レント - ワルツのテンポで 変ホ長調 JS150
18. アンダンティーノ ホ長調 JS24
19. アレグレット ホ長調 JS21
20. アレグロ HUL0768/3
21. 組曲「フロレスタン」 JS82
渡邉規久雄(P)

録音:2023年11月12日東京文化会館小ホール(ライヴ・レコーディング)
フィンランド音楽に造詣が深くシベリウス演奏をライフワークとするピ アニスト、渡邉規久雄。フィンランド・シベリウス協会から名誉ある< シベリウスメダル>が授与されるなど、そのシベリウス演奏は高い評 価を受けています。本アルバムでは、シベリウスの作品番号のつい ていない、知られざるピアノ小品が収録されています。知られていな いとはいえ、大作曲家シベリウスの魅力が凝縮された作品ばかり。 組曲となっているフィンランド民謡を編纂した「6つのフィンランド民 謡」や躍動感のある舞曲(ワルツ)など、フィンランドの美しい風景を 思い起こすような美しい作品が並びます。シベリウスのエッセンスが 詰まったアルバムです。
MYCL-00056(1SACD)
Weaving Colors
ハキム(1955-):トランペットとオルガンのためのソナタ
ヒンデミット:オルガン・ソナタ 第2番
エベン:窓
ハイラー(1923-1979):舞曲 - トッカータ
バーバー:弦楽のためのアダージョ 作品11(トランペットとオルガン編)
大木麻理(Org)
佐藤友紀(Tp)

録音:2023年10月16-19日
府中の森芸術劇場ウィーンホール
多岐に渡る活動で高い評価を受けるオルガン奏者大木麻理と、 元東京SO首席奏者で現在ソリストとして活躍する佐藤友 紀のデュオ・プロジェクトの第1弾アルバムです。府中の森芸術劇場 ウィーン・ホールのヒンリッヒ・オットー・パーシェン社(ドイツ)製のパイ プ・オルガンを使用。大木が奏でる力強く彩り豊かなオルガンと、佐 藤の深みのある輝かしいトランペットのサウンドが織り重なり、美しい 荘厳な世界を作り上げます。二人の高い技術と音楽性によって、 近現代の作品が持つ色彩感が無限に広がります。ヒンデミットのソ ナタやハイラーの作品など、オルガンのソロ曲も収録。 新たな世界が広がるオルガンとトランペットのデュオ、お楽しみくださ い。
MYCL-00057(1SACD)
水の反映
エルガー:朝の歌 作品15-2
フォーレ:シシリエンヌ 作品78
ショパン:序奏と華麗なポロネーズ ハ長調 作品3
W.G.ジョーンズ(大野真理子、深石宗太郎編):シーリア
向井響(1993- ):ユーフォニアムとピアノのための「水の反映U」
ドビュッシー:美しい夕暮れ
ブラームス:月夜 WoO21
ブラームス:ホルン三重奏曲 変ホ長調 作品40 <ユーフォニアム版>
百采【佐藤采香(ユーフォニアム)、鐵百合奈(P)】
石原悠企(Vn)

録音:2024年7月10-12日神奈川県、相模湖交流センター ラックスマンホール
2018年リエクサ国際コンクールにて日本人初の優勝を果たすなど、 日本を代表するユーフォニアム奏者となった佐藤采香と、豊かな感 性と作品への深い洞察で高い評価を受けるピアニスト鐵百合奈の 二人が新たなデュオ「百采(ひゃくさい)」を結成。当アルバムがデュ オ・デビューアルバムとなります。息の合った軽やかなアンサンブルで、 彩り豊かにメロディを奏でます。水面のように煌めく音色が美しい向 井響「水の反映U」。チェロの代わりにユーフォニアムで奏でるショパ ン「序奏と華麗なポロネーズ」は、二人の鮮やかな妙技と音色が全 開です。また注目は、ヴァイオリニスト石原悠企を迎えたブラームスの ホルン・トリオ<ユーフォニアム版>。ブラームスの繊細で美しい世界 観をユーフォニアムとヴァイオリン、ピアノというアンサンブルでご堪能下 さい。無限に広がる「百采」の世界。ぜひお聴き下さい。
MYCL-00060(2CD)
花〜唱歌でめぐる四季〜
■Disc1 <歌唱とピアノ伴奏>
1. 瀧廉太郎:花
2. 岡野貞一(伊藤康英 編):春の小川
3. 岡野貞一(村木ひろの 編):朧月夜
4. 山田耕筰:さくらさくら
5. 中田喜直:さくら横ちょう
6. 團伊玖磨:花の街
7. 文部省唱歌 ( 小六禮次郎編):鯉のぼり
8. 草川信 ( 伊藤康英 編):夕やけこやけ
9. 文部省唱歌 ( 伊藤康英 編):茶摘み
10. 山田耕筰:この道
11. 中田喜直:夏の思い出
12. 井上武士 ( 伊藤康英 編):うみ
13. 岡野貞一 ( 源田俊一郎 編):ふるさと
14. 岡野貞一(伊藤康英 編):もみじ
15. 中田喜直:むこうむこう
16. 海沼實 ( 山田香 編):里の秋
17. 山田耕筰:鐘が鳴ります
18. 中田喜直:小さい秋みつけた
19. 文部省唱歌 ( 小六禮次郎編):冬景色
20. 中田章:早春賦
21. 村井邦彦 ( 山田香 編):翼をください
<ボーナストラック>
22.岡野貞一(山田香 編):ふるさと
■Disc2 <ピアノ伴奏のみ>
1. 井上武士:うみ
2. 草川信:夕やけこやけ
3. 岡野貞一:春の小川
4. 文部省唱歌:茶摘み
5.日本民謡::さくらさくら
6. 岡野貞一 ( 中野義見 編):もみじ
7. 文部省唱歌:鯉のぼり
8. 文部省唱歌 ( 石桁冬樹 編):冬景色
9. 岡野貞一:朧月夜
10. 岡野貞一 ( 浦田健次郎 編):ふるさと
11. 瀧廉太郎:花
12. 中田章:早春賦
13. 中田喜直:夏の思い出
14. 團伊玖磨:花の街
15. 瀧廉太郎 ( 山田耕筰 編):荒城の月
16. 成田為三:浜辺の歌
17. 山田耕筰:赤とんぼ
鈴木愛美(S)...Disc11-7,9-22
山岸茂人(P)
横山だいすけ(歌手)...Disc18,13,21,22

録音:2024年8月20-21日、9月3日 東京、秋川キララホール
リサイタルやオペラ、そして教育など多岐にわたり活躍するソプラノ歌 手、鈴木愛美が日本の唱歌・童謡をひとつにまとめました。日本人 なら誰もが一度は歌ったことのある美しい歌曲の数々。鈴木愛美 が語りかけるように優しく歌います。本アルバムでは、Disc2にピアノ 伴奏のみの音源を収録。教育の現場などでカラオケとしても活用 出来ます。また、NHK Eテレ『おかあさんといっしょ』の第11代歌の お兄さんをつとめた横山だいすけがゲスト参加!ソロで「夕やけこや け」、鈴木愛美とデュオで「ふるさと」「翼をください」を歌います。 未来に歌い紡ぎたい日本の心と風景の唱歌の数々をお楽しみ下 さい。
MYCL-00061
Gifts for Trombonists
ロパルツ:小品 変ホ短調
ボザ(1905-1991):バラード 作品62
デュティユー:コラール、カデンツァとフガート
ヒダシュ(1928-2007):ムーヴメント
ルソー(1853-1904):協奏的小品
クロル(1920-2013):カプリッチョ・ダ・カメラ 作品35
ヨンゲン:アリアとポロネーズ 作品128
サン=サーンス:カヴァティーナ 作品144
玉木優(Tb)、高良仁美(P)

録音:2024年12月19-20日 神奈川県、相模湖交流センター ラックスマンホール
トロンボーン片手に縦横無尽に世界を舞台に活躍するトロンボー ン奏者、玉木優にとって4枚目となるソロ・アルバムです。今回のア ルバムでは、トロンボーン奏者にとって大事な名作レパートリー8曲 を収録。玉木が長年演奏を繰り返し温めてきたこれらの曲。まさに 渾身のアルバムとなりました。玉木の圧倒的な技術の高さ、音楽 性が存分に発揮されています。世界中で高く評価される玉木の豊 潤なサウンド。トロンボーン奏者にとってまさに「Gifts」のようなアル バムです。音楽に色彩を与える高良仁美のピアノも注目です。
MYCL-00064
管弦楽のための協奏曲
プリングスハイム(1883-1972):管弦楽のための協奏曲 ハ長調 作品32
三善晃:管弦楽のための協奏曲
大栗裕:管弦楽のための協奏曲
オーケストラ・ニッポニカ
野平一郎(指)

録音:2024年12月22日 東京、紀尾井ホール
1935年東京で初演されると賛否両論を巻き起こしたプリングスハ イム「管弦楽のための協奏曲」。1974年に山田一雄によって再演 されたものの、演奏用の楽譜が紛失されて幻の作品となっていまし たが、ニッポニカによって新たな演奏譜面が作成され、50年ぶりに 演奏されました。その記念すべき復活公演のライヴ盤です。プリング スハイムはマーラーの弟子で、ベルリン・フィルに度々招聘され、フル トヴェングラー常任指揮者時代にはマーラー・チクルスを指揮するな ど華々しい活躍をしました。1931年東京音楽学校に招聘されて から、日本においてもマーラーを積極的に取り上げ、多くの日本人 作曲家、指揮者に影響を与えたことで有名です。日本音楽と西 洋音楽の「総合」を目指したこの作品。さらに日本を代表する作 曲家、三善晃と大栗裕の同名タイトルも収録。音楽的背景の違 う3人が描く「管弦楽のための協奏曲」の世界をお聴き下さい。


このページのトップへ


このサイト内の湧々堂オリジナル・コメントは、営利・非営利の目的の有無に関わらず、
これを複写・複製・転載・改変・引用等、一切の二次使用を固く禁じます
万一、これと類似するものを他でお見かけになりましたら、メール
でお知らせ頂ければ幸いです




Copyright (C)2004 WAKUWAKUDO All Rights Reserved.