湧々堂HOME | 新譜速報 | 交響曲 | 管弦楽曲 | 協奏曲 | 器楽曲 | 室内楽 | 声楽曲 | 歌劇 | バロック | 廉価盤 | シリーズ |
旧譜カタログ | チャイ5 | 殿堂入り | 交響曲 | 管弦楽 | 協奏曲 | 器楽曲 | 室内楽 | 声楽曲 | 歌劇 | バロック |
声楽曲・新譜速報1 |
※発売済のアイテムも含め、約3ヶ月間掲載しています。 ※新しい情報ほど上の段に記載しています。 ※表示価格は全て税込みです。 |
|
H.M.F HMM-902359(1CD) |
ジェルジ・クルターグ(b.1926-):カフカ断章 op.24 | イザベル・ファウスト(Vn/1704年製ストラディヴァリウス”スリーピング・ビューティ”)
アンナ・プロハ スカ(S) 録音:2020年5月、テルデックス・スタジオ・ベルリン |
|
MSR MS-1783(1CD) |
「ガラスの天井」〜ジェイク・ヘギー(b.1961)の連作歌曲集 イヴの歌(8曲) オフェリアの歌と詩(4曲) カミーユ・クローデル―炎の中に(8曲) |
メリッサ・デイヴィス(S) ジェリー・ウォン(P) 録音:2021年3月31日,4月1日,5月 12-13日 オーストラリア メルボルン |
|
Ars Produktion ARS-38610(1CD) |
イギリス歌曲集 ヴォーン・ウィリアムズ:生命の家 ジョージ・バターワース(1885-1916):シュロプシャーの若者の6つの歌 アイヴァー・ベルティエ・ガー二ー(1890-1937):5つのエリザベス朝の歌 |
ベンジャミン・ヒューワット=クルー(Br)、 ユハオ・グオ(P) 録音:2021年6月 |
|
Hanssler HC-22044(6CD) |
ブラームス:声楽曲傑作集 ■CD1 ドイツ・レクイエムOp.45 ■CD2 (1)3つのモテット Op.110 祭典と記念の格言 Op.109 (2)埋葬の歌 Op.13 運命の歌 Op.54 哀悼歌 Op.82 運命の女神の歌 Op.89 ■CD3 (1)リナルド Op.50 (2)アルト・ラプソディ Op.53 (3)4つの歌 Op.17〜2つのホルンとハープの伴奏による女声合唱のための ■CD4 愛の歌 Op.52 新・愛の歌 Op.65 ■CD5 (1)3つの四重唱曲Op.31 3つの四重唱曲Op.64 4つの四重唱曲Op.92 6つの四重唱曲Op.112より憧れ / 夜に (2)4つの厳粛な歌 Op.121 ■CD6 リート集 「湖上で」Op.59-2 「エオリアン・ハープに寄せて」Op.19-5 「秘めごと」Op.71-3 「たそがれは迫り」Op.59-1 「森の寂しさの中で」Op.85-6 「森の寂しさ」Op.86-2 「雨の歌」Op.59-3 「余韻」Op.59-4 「昔の恋」Op.72-1 「失望」Op.72-4 「春は恋の季節」Op.71-1 「夏の夕べ」Op.85-1 「月の光」Op.85-2 「死は冷たい夜」Op.96-1 「花は見ている」Op.96-3 「航海」Op.96-4 「ああ天使のような羊飼いの娘」WoO.33-8 「谷の底では」WoO.33-6 「太陽はもう照らない」WoO.33-5 「お姉さん,私たちはいつ家に帰るの」WoO.33-15 「私は彼女にお休みが言いたい」Op.33-18 「かわいい恋人よ,素足で来ないで」Op.33-12 「静かな夜に」WoO.33-42 「子守歌」Op.49-4 |
■CD1 ドナ・ブラウン(S)、ジル・カシュマイユ(Br)、ヘルムート・リリング(指)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム 録音:1991年シュトゥットガルト ■CD2 (1)ルペルト・フーバー(指)、南ドイツ放送合唱団 録音:1996年シュトゥットガルト (2)ヘルムート・リリング(指)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム 録音:1997年4月3&リーダーハレ、ベートーヴェンザール、シュトゥットガルト ■CD3 (1)カルステン・ズュース(T) ヘルムート・リリング(指)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、バーデン=バーデン南西ドイツRSO 録音年未記載 (2)リオバ・ブラウン(A)、ヘルムート・リリング(指)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、バーデン=バーデン南西ドイツRSO 録音年未記載 (3)ヘルムート・リリング(指)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム 録音:1997年4月3&リーダーハレ、ベートーヴェンザール、シュトゥットガルト ■CD4 ヘルムート・リリング(指)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、 ユルゲン・ウーデ&レナーテ・ヴェルナー(P・デュオ) 録音:1975年シュトゥットガルト ■CD5 (1)シュトゥットガルト室内合唱団、フリーダー・ベルニウス(指)、アンドレアス・ロートコプフ(P)、 録音:1983年1月シュトゥットガルト (2)フィッシャー=ディースカウ(Br)、ヘルタ・クルスト(P) 録音:1949年9月(モノラル) ■CD6 インゲボルク・ダンツ(A)、アルムート・エケルス(P) 録音:1997年ケルン |
|
BIS BISSA-2553(1SACD) |
ヴォルフ:『イタリア歌曲集』 IHW 15 | キャロリン・サンプソン(S) アラン・クレイトン(T) ジョセフ・ミドルトン(P) 録音:2020年9月21-23日(S)、2021年7月6-8日(T)/ポットン・ホール(サフォーク) |
|
Perfect Noise PN-2202(1CD) |
バルバラを語る バルバラ・ストロッツィ:私の涙、眠っている愛の神よ マックス・フォルバース&モンテヴェルディ:Sonata sopra “Hor che’l ciel e la terra“ モンテヴェルディ:「ウリッセの帰還」第5幕より「Illustratevi, o cieli」 ストロッツィ:E pazzo il mio core カッチーニ:麗しのアマリッリ、泉で,牧場で チプリアーノ・デ・ローレ:別れの時は ストロッツィ:シャコンヌ モンテヴェルディ:苦しみはかくも甘き ストロッツィ:Sete pur fastidioso |
ライラ・サロメ・フィッシャー(Ms)、 マグヌス・メール(Sax)、 イル・ジラテンポ〔マックス・フォルバース(リコーダー、クラビオルガン)、ロバート・スミス(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、ヴァネッサ・ハイニッシュ(テオルボ、バロック・ギター)、マニュエル・ダム(クラビオルガン)〕 録音:2019年11月 |
|
Delphian DCD-34269(1CD) |
フレーズ エロイーズ・ウェルナー(b.1991):好きな言葉 ジョゼフィーヌ・スティーヴンソン(b.1990):Comme l'espoir/you might all disappea エロイーズ・ウェルナー&ゾイ・マートルー(b.1968):シンコペート シェリル・フランセス=ホード(b.1980):Something More Than Mortal ニコ・ミューリー(b.1981):ベネディクト・レシテーション ジョルジュ・アペルギス(b.1945):レシテーション3&8 エロイーズ・ウェルナー:Unspecified Intentions ジョルジュ・アペルギス:レシテーション9&11 エロイーズ・ウェルナー:告解 オリヴァー・リース(b.1990):yhyhyhyhyh エレーヌ・ミッチェナー(b.1970):whetdreem エロイーズ・ウェルナー:Mixed Phrases |
エロイーズ・ウェルナー(S)、 コリン・アレグザンダー(Vc)、 カラム・ヒューガン(パーカッション)、 ダニエル・シャオ(Fl)、 エイミー・ハーマン(Fg)、 ローレンス・パワー(Vn、ヴィオラ)、 ローラ・スノーデン(G) 録音:2021年10月5日-7日、セント・ジョン・ザ・エヴァンゲリスト教会(オックスフォード、イギリス) |
|
Delphian DCD-34289(1CD) |
バーナード・ヒューズ(b.1974):合唱作品集 Perhaps/詩篇第56篇/プレシャス・シングス/菩提樹/ザ・シンガーズ/If we shadows have offended/主に向かって喜びの声を上げよ/I Sing of Love/2つの春の歌/Jesus, Springing/A Ternary of Littles/Seek the peace of the city/ヴォカリーズ |
エピフォニ・コンソート、 ティム・リーダー(指) 録音:2021年9月3日-5日(ロンドン) |
|
KAIROS 0015107KAI(1CD) |
チェルハ(1926-):Keintate I,II(バリトンとシュランメル・クァルテット版、抜粋) | ホルガー・ファルク(Br)、 アテンサム・クァルテット 録音:2021年3月、4月、7月(オーストリア、ウィーン) |
|
Albion Records ALBCD-054(1CD) |
ヴォーン・ウィリアムズ:仮面劇 「パンの記念日」(一部編曲:ホルスト)* ヴォーン・ウィリアムズ(オーケストレーション:クリストファー・ゴードン):マージェリー・ウェントワース*、 平和, 去って来い*、眠るために!眠るために!* トマス・タリス:詩篇 「Why Fum'th in Sight」 ヴォーン・ウィリアムズ:トマス・タリスの主題による幻想曲(ティモシー・バークによる合唱と弦楽八重奏版)* |
ティモシー・ウェスト(羊飼い/語り)、 サミュエル・ウェスト(剣士/語り)、 メアリー・ベヴァン(S)、 ソフィー・ベヴァン(S)、 ジェス・ダンディ(C.A)、 ケンブリッジ・クレア・カレッジcho ブリテン・シンフォニア 、 ウィリアム・ヴァン(指) 録音:2021年9月、ヘンリー・ウッド・ホール(ロンドン、イギリス) *=世界初録音 |
|
Etcetra KTC-1765(1CD) |
私の愛の歌 ベルリオーズ:夏の夜 トーマス・イェンネフェルト(b.1954):7つの愛の歌 マーラー:さすらう若人の歌 |
ヘレナ・ファン・ヘール(Ms)、 ナオミ・タムラ(P) |
|
Albion Records ALBCD-051(1CD) |
Earth's Wide Bounds〜レイフ・ヴォーン・ウィリアムズ:合唱作品集
ヴォーン・ウィリアムズ:テ・デウム ト長調 労働から休むすべての聖人のために 手を打ち鳴らせ モンクズ・ゲート:He Who Would Valiant Be 聖体拝領ト短調* キングスフォールド:I Heard the Voice of Jesus Say 味わい、見よ ピカルディ:生けるものすべて 天の父への祈り キングズ・リン:O God of Earth and Altar アンティフォン:全世界を隅々まで歌で満たせ ダウン・アンプニー:来たりて聖なるものを愛でよ 真理のために勇敢に 夜想曲:野営の気まぐれな炎の傍らで* |
ロイヤル・ホスピタル・チェルシー・チャペルcho、 ジョシュア・ライアン(Org)、 ウィリアム・ヴァン(指) 録音:2020年10月22日-23日&2021年6月17日、セント・ジュード・オン・ザ・ヒル教会(ロンドン、イギリス) *=世界初録音 |
|
RUBICON RCD-1095(1CD) |
ウォーロック&ハウ:歌曲集 ピーター・ウォーロック(1894-1930):心に響く言葉の輝き、ロマンス、睡蓮、As ever I saw、The bayly berith the bell away、永劫の声、女王アン、鳥、バルラロウ、夜、The First Mercy、アダムは縛られて、Little trotty wagtail、夏の終わり、カササギ、眠り、秋の黄昏、And wilt thou leave me thus、The Contented Lover、プリティ・リング・タイム、公正と真実 フレデリック・ハウ(b.1951):マスター・キルビー、The banks of Sweet Primrose、茂みとイバラ、スウィート・ウィリアム、ジョーディー、6人の公爵が釣りに出かけると、騒がしい墓、Farewell, My Dearest Nancy、わたしの坊やウィリー |
アンナ・ハーヴィー(Ms)、 マーク・オースティン(P) |
|
BRU ZANE BZ-2004(1CD) NX-B09 |
マスネ:管弦楽を伴う歌曲集 1. 春の思い Pensee de printemps [CD] 2. 詩人と幽霊 Le Poete et la Fantome [VG] 3. 愛の讃歌 Hymne d’amour [ED] 4. 恋する女 Amoureuse [NC] 5. きみがお望みなら、かわいい人よ Si tu veux, Mignone [JD] 6. プロヴァンスの歌 Chant provencal [CS] 7. コロンビーヌの夢 〜管弦楽のための無言劇『アルルカンの物語』より Reverie de Colombine (du Roman d’Arlequin) 〔管弦楽〕 8. 思い出してください、乙女マリアよ(聖ベルナルドゥスの祈り) Souvenez-vous, Vierge Marie ! ? Priere de Saint Bernard [VG] 9. 子供たち Les Enfants [JD] 10. 秋の思い Pensee d’automne [CD] 11. 突然のキス Baiser-Impromptu[CS] 12. 愛している Je t’aime [NC] 13. コロンビーヌに A Colombine [ED] 14. 宗教的場面 Scene religieuse〔管弦楽〕 15. 映え抜きの娘 Soeur d’election [VG] 16. 黄昏 〜『田園詩』より Crepuscule (de Poeme pastoral) [JD] 17. 薄明 〜『田園詩』より Aurore (de Poeme pastoral) [CS] 18. ピチュネット Pitchounette [CD] 19. 即興詩人 〜トラステヴェレの追憶 L’improvisatore ? Rimembranza di Trastevere [NC] 20. 花々 Les Fleurs [NC, ED] 21. 愛のメヌエット 〜歌劇「テレーズ」より Menuet d’amour (de Therese) 〔管弦楽〕 22. 侯爵夫人! Marquise ! [CS] 23. 人の噂 On dit ! [VG] 24. ミュゼット 〜『田園詩』より Musette (de Poeme pastoral) [JD] 25. ミュゼットの歌 La Chanson de Musette [CD] |
シャンタル・サントン・ジェフェリ(S)…CS ジョディ・デヴォス(S)…JD ニコール・カー(S)…NC ヴェロニク・ジャンス(S)…VG シリル・デュボワ(T)…CD エティエンヌ・デュピュイ(Br)…ED パリ室内O エルヴェ・ニケ(指) 録音:2020年11月17-20日 シテ・ド・ラ・ミュジーク、サル・ド・コンセール、パリ ※トラック2, 7, 14, 21以外は全て世界初録音 |
|
Chateau de Versailles Spectacles CVS-067(1CD) |
バッハ:モテット集 バッハ:モテット「主に向かって新しき歌をうたえ」BWV 225 モテット「来たれ、イエスよ、来たれ」BWV 229 コラール前奏曲「イエス、わが喜び」BWV 610(オルガン独奏) モテット「イエス、わが喜び」BWV 227 モテット「恐れることなかれ、われ汝とともにあり」BWV 228 ヨハン・クリストフ・バッハ(1642-1703):モテット「愛しき主なる神よ、我らを奮い起こし給え」 バッハ:モテット「聖霊はわれらの弱きを助けたもう」BWV 226 モテット「おおイエス・キリスト、わが命の光」BWV 118 ゼバスティアン・クニュプファー(1633-1676):モテット「神よ、我をば見出し給いて」 バッハ:モテット「主をたたえよ、すべての異教徒よ」BWV 230 |
独唱: エレーヌ・ヴァルター、アンナ=レナ・エルベルト(S) ウィリアム・シェルトン(A) ベンヤミン・グラウビッツ(T) クリスティアン・イムラー(Bs) ラ・シャペル・アルモニーク(声楽&古楽器アンサンブル) ダヴィド・プランティエ(Vn/コンサートマスター) フランソワ・ゲリエ(Org) ヴァランタン・トゥルネ(指) 録音:2021年7月2-5日 ヴェルサイユ宮殿王室礼拝堂 |
|
Gramola GRAM-99246(1CD) |
ゲーテの詩による歌曲集 シューマン:語らずともよい、黙っているがよいと言ってください(ゲーテの「ヴィルヘルム・マイスター」による歌曲集 Op. 98a No.5) ヨゼフィーヌ・ラング(1815-1880):ただ憧れを知る者だけが Op. 10-2(6つの歌より) エンヨット・シュナイダー(1950-):I. Immer eins wie alles achten* Die volle Welt* Des Menschen Seele gleicht dem Wasser* エイミー・ビーチ(1867-1944):恋する人のそばに Op. 35-3 ウェーベルン:似たもの同士 Op. 12-4 グリーグ:ばらの時に Op. 48-5(6つの歌より) ドロテア・ホフマン(1961-):Aus dem Divan* ベルク:君よ知るや南の国(若き日の歌より) ヴェルディ:私はやすらぎを失い ワーグナー:のやすらぎは去った WWV 15/6 シューベルト:愛はいたるところに群がっている D. 239/6 スイスの歌 D 559 ヴォルフ(1860-1904):アナクレオンの墓(ゲーテ歌曲集第29番) ヨハン・クサヴァー・シュテルケル(1750-1817):おすまし娘(ゲーテの詩による6つの歌曲より) ウェーベルン:花の挨拶(5つの歌曲より第4番) クレンツル(1962-):3つのゲーテの歌* ファニー・ヘンゼル(1805-1847):An Suleika ズライカ R・シュトラウス:この世間に対して誰が期待するというのだ(6つの歌 Op. 67-6) シューマン:悲しい音色で歌わないで(ゲーテの「ヴィルヘルム・マイスター」による歌曲集Op. 98a No.7) |
ウーテ・ツィーマー(S) 今井寛子(P) 録音:2021年8月9-11日 *…世界初録音 |
|
TYXart TXA-19127(2CD) |
優しい記憶〜ファニー&メンデルスゾーン:歌曲集 [CD1] 〈合図をください〉 1. メンデルスゾーン:歌の翼に Op.34-2(1835)# 2. メンデルスゾーン:恋人の手紙 Op.posth.86-3 (1831) 3. ファニー・メンデルスゾーン:非難 Op.posth.10-2 (1846)# 4. ファニー・メンデルスゾーン:アハメドからイルザへ / 庭にて (1827)*# 5. メンデルスゾーン:ヴェネツィアの舟歌 Op.57-5 (1842)# 6. ファニー・メンデルスゾーン:おそろしい涙 (1822.4.16)* 7. メンデルスゾーン:紡ぎ歌 Op.34-4(1837)# 8. ファニー・メンデルスゾーン:竪琴弾きの歌 (1825) 9. メンデルスゾーン:春の歌 Op.47-3(1839)# 〈すべては陽気に〉 10. ファニー・メンデルスゾーン:しずかな魂のなかで (1828) 11. メンデルスゾーン:花束 Op.47-5(1832) # 12. ファニー・メンデルスゾーン:5月の夜 Op.posth.9-6 (1838)# 13. メンデルスゾーン:もう一つの5月の歌 Op.8-8 (1827) 〈他のどこにもない〉 14. ファニー・メンデルスゾーン:夢想 (1844.10.18) # 15. ファニー・メンデルスゾーン:南へ Op.10-1 (1841) 16. ファニー・メンデルスゾーン:憧れ (1828/1829)*# 17. ファニー・メンデルスゾーン:ああ、またあの瞳が (1837) 18. ファニー・メンデルスゾーン:余韻1? 晴天の鳥たち (1841)# 19. ファニー・メンデルスゾーン:余韻2? ああ!どうしてだろう (1841) 20. ファニー・メンデルスゾーン:余韻3 ? 森へ逃げ込めるか (1841) [CD2] 〈黄昏は降り注ぐ〉 1. メンデルスゾーン:少女の嘆き WoO23(1835) 2. ファニー・メンデルスゾーン:どこから来たの (2. Januar 1824)*# 3. ファニー・メンデルスゾーン:黄昏が上から降り来て (1843)# 4.ファニー・メンデルスゾーン:騒音 (初版タイトル:憧れ) (1828)# 5. ファニー・メンデルスゾーン:夜 (1831.10.1)* 6. ファニー・メンデルスゾーン:夜を歩く Op.7-1 (1843)# 7. ファニー・メンデルスゾーン:秋に (1822)# 8. ファニー・メンデルスゾーン:すべての山頂には安らぎが 〈白鳥の歌〉 9. ファニー・メンデルスゾーン:山の喜び Op.10-5 10. ファニー・メンデルスゾーン:白鳥の歌 Op.1-1# 11. メンデルスゾーン:古いドイツの春の歌 Op.86-6 12. メンデルスゾーン:葦の歌 Op.posth.71-4 13. メンデルスゾーン:夜の歌 Op.71-6 #=即興前奏つき |
カテリーナ・カスパー(S) ドミトリー・アブロギン(フォルテピアノ) 録音:2018年8月/フランクフルト音楽・舞台芸術大学、小ホール *=世界初録音 |
|
Coviello COV-92113(1SACD) |
(1)シュトックハウゼン:カレ 〜四群のオーケストラと四群の合唱のための (2)カーゲル:合唱曲集 〜鍵盤楽器と合唱のための [Wer nur den lieben Gott / カーゲル:Wer nur den lieben Gott / オルガン独奏:Wer nur den lieben Gott / カーゲル:In allen meinen Taten / カーゲル:Du Friedefurst / バッハ:Ein feste Burg / カーゲル:Ein feste Burg / カーゲル:Vater unser im Himmelreich / バッハ:Ach Gott und Herr / カーゲル:Ach Gott und Herr / バッハ:Orgel solo Ach Gott und Herr / カーゲル:Ach Gott und Herr / バッハ:Soll's ja so sein / カーゲル:Heut triumphieret / カーゲル:Die Nacht ist kommen / バッハ:Die Nacht ist kommen / カーゲル:Christum wir sollen loben schon / カーゲル:Es ist genug / オルガン独奏Wer nur den lieben Gott / カーゲル:Wer nur den lieben Gott / バッハ:Wer nur den lieben Gott] |
ルペルト・フーバー(指揮(1)) マチルダ・ホフマン(指揮(1)) ミヒャエル・アルバー(指揮(1)) ボーフム・シンフォニカー(1) クリストフ・シュナッケルツ(P(2) ) クリストフ・レーマン(オルガン、ハルモニウム(2)) フローリアン・ヘルガート(指揮(1)(2)) コールヴェルク・ルール((1)(2)) 録音:2016年、2018年 |
|
カメラータ CMCD-28384(1CD) 税込定価 2022年5月31日発売 |
武満徹:ソング・ブック 明日(アシタ)ハ晴レカナ、曇リカナ [武満徹] 見えないこども[谷川俊太郎] 恋のかくれんぼ[谷川俊太郎] 死んだ男の残したものは[谷川俊太郎] 島へ[井沢満] MI・YO・TA[谷川俊太郎] 翼[武満徹] 三月のうた[谷川俊太郎] うたうだけ[谷川俊太郎] 小さな空[武満徹] めぐり逢い[荒木一郎] 雪[瀬木慎一] さようなら[秋山邦晴] ○(マル)と△(三角)の歌[武満徹] |
村松稔之(C.T) 高田ひろ子(P) 安ヵ川大樹(ベース) 録音:2022年2月 ほか/千葉 |
|
ONDINE ODE-1402(1CD) NX-B07 NYCX-10313(1CD) 国内盤仕様 税込定価 |
ジョン・ケージ:合唱作品集 Five (1988)/讃美歌と変奏(1979) Four2(1990)/Four6(1992) |
ラトヴィア放送合唱団 シグヴァルズ・クラーヴァ(指) 録音:2007年、2020年3月、2020年7月、2020年6月 |
|
Cypres CYP-8617(1CD) |
『それは幻なのか』 〜近現代歌曲集 アンリ・トマジ(1901-1971):コルシカの歌 より2曲 Lamentu d’u trenu / U Meru pastore トマジ:コルシカの民謡 より4曲 Ninina / Lamento / Ciuciarella / Zilimbrina ベリオ:4つの民謡 ヴォルフ=フェラーリ:カンツァニオーレ Op. 17より3曲 Preghiera Quando a letto vo’ la sera Vado di Notte, come fa la luna Preghiera Spirito Santo ラヴェル:5つのギリシャ民謡 ブリテン:民謡集 より3曲 糸紡ぎ/それは幻なのか/父と暮らしていた頃 オネゲル:アンデルセンの『人魚姫』より3つの歌 ジャン=リュック・ファフシャン(1960-):Les amours de madame Tchabai (telles que les a revees le docteur Littman en fredonnant quelques chansons) 25. Le coeur dans un bocal (詞:Nazim Hikmet/曲: Yvette Theraulaz) 26. Belle abandonnee (詞:Brigitte Fontaine/曲: Areski Belkacem) 27. Madame reve (詞:Pierre Grillet/曲: Alain Bashung) 28. Fuir le bonheur de peur qu’il ne se sauve (詞、曲:Serge Gainsbourg) 29. Toutes les choses (詞:Claude Semal/曲: Patrick De Schuyter) 30. Immortels (詞、曲:Dominique A) |
アルバーヌ・カレール(Ms) ニコラス・クリューガー(P) セバスティアン・ワルニエ(Vc) 録音:2022年1月7-9日、2月16日 アルソニック、モンス、ベルギー |
|
Resonus RES-10299(1CD) NX-B05 |
エリザベス・マコンキー&レイフ・ヴォーン・ウィリアムズ:
歌曲集 第1集 ヴォーン・ウィリアムズ:旅の歌 エリザベス・マコンキー(1907-94):Love Stood At My Door The Bee-String The Woodspurge The Cloths of Heaven The Thrush Impetuous Heart, Be Still ヴォーン・ウィリアムズ:フレデグンデ・ショーヴによる4つの詩 |
ジェイムズ・ギア(T) ロナルド・ウッドリー(P) 録音:2021年9月5-8日 |
|
Pentatone PTC-5186806(1CD) |
R・シュトラウス:管弦楽伴奏付き歌曲集 「セレナード」*/「 明日!」 「冬の霊感」/「万霊節」# 「森の喜び」 「こんにちは、愛らしいミルテよ!」 「マルヴェン」**/4つの最後の歌 ※管弦楽伴奏編曲=フェリックス・モトル*、ロベルト・ヘーガー#、ヴォルフガング・リーム** |
ハンナ・エリー ザ ベト・ミュラ ー(S) クリストフ・エッシェンバッハ(指) ケルンWDR響 録音:2019年12月14、16&17日ケルン・フィルハーモニー |
|
PREISER PRCD-91561(1CD) |
思い出を躍らせて〜ティモシー・ホーダー:歌曲集 1. Be My Autumn Life-Long 2. Photo Paper 3. Pink Starburst 4. ID Bracelet 5. She Paints over Me 6. I Oar Your Love 7. Let the Memories Dance 8. The Ebb and Flow Tide of Life 9. Love the Music 10. My Brother 11. Lava Love 12. Please Angels' Eyes 13. Prometheus Gave Us Fire 14. Stoke the Fire in Your Heart 15. Share the World 16. My Aurora 17. In a Sky of Blue Seasons 18. Live Longer than Dreams 19. Shore's Boardwalk 20. Let's Chase the Sun and Run |
マリア・ツェペジ(S) ズザ・ヴォルガ(P) 録音:2021年8月2-5日 |
|
NIFC NIFCCD-076(1CD) |
シューベルト:白鳥の歌 D.957 シューマン:リーダークライス Op.39 |
クリストフ・プレガルディエン(T) ジュリアス・ドレイク(P/スタインウェイ,D 578221) 録音(ライヴ):2020年11月7日-10日、ポーランド放送ヴィトルト・ルトスワフスキ・コンサート・スタジオ(ワルシャワ、ポーランド) |
|
NMC NMC-D268(1CD) |
セヴァン・ホロックス=ホパイヤン作品集 (1)ミュートされたライン/ (2)ウェルカム・パーティ/ (3)洞窟画家(語り)/(4)洞窟画/(5)つばめと夜鶯/(6)淑女たち/(7)踊る鳥たち/(8)詩人(語り)/(9)インク壺/(10)愛/ (11)壁と道/(12)2つの間の子守唄/ (13)カセット(スケッチ) |
セヴァン・ホロックス=ホバイヤン(Vo、語り、テープ)
(1)(2)(4)-(7)ジョン・ハーグリーヴズ(指)LSO団員 (1)トリッシュ・クロウズ(Sax)、 (1)ティム・ジャイルズ(ドラムス) (5)(6)(8)(9)(10)ジアザン(Vo、語り) (10)(12)(13)ガレス・ウィルソン(指)ケンブリッジ・ガートン・カレッジcho ほか 録音:2021年7月19-20日、6月28日 |
|
Forgotten Records fr-1825(1CDR) |
モーツァルト:洗礼者ヨハネの祝日の為の奉納唱「女より生まれし者とて」
K.72* キリエ ト長調 K.89* ロッシーニ:スターバト・マーテル# |
イローナ・シュタイングルーバー(S)# ダグマール・ヘルマン(A)# アントン・デルモータ(T)# パウル・シェフラー(Bs)# ジョナサン・スターンバーグ(指) ザルツブルク・モーツァルテウム・カメラータ・アカデミカO&cho*、 ウィーン国立歌劇場O#、 ウィーン・アカデミーcho# 録音:1950年ザルツブルク*、1951年ウィーン# ※音源:Period SPLP 519*、Oceanic OCS 24# |
ALBANY TROY-1895(1CD) |
「私が歌を歌った時」〜アーネスト・チャールズ(1895-1984)歌曲集 私の淑女が歩く、もしあなたが知ったなら、雲、白鳥、伝言、夜、昔々の甘い歌、三日月、私が歌を歌った時、ほか全24 曲 |
ニコラス・プロベンザーリ(Br) テリー・クラインフェルター(P) 録音:2022年1月29日 |
|
J.S.Bach-Stiftung C-053CD(1CD) NX-E03 |
バッハ:カンタータ 第39集 カンタータ第215番「恵まれしザクセンよ、汝の幸いをたたえよ」 BWV 215 カンタータ第120番「神よ、人は汝をひそかにたたう 」 BWV 120* |
ミリアム・フォイアージンガー(S) ヤン・ベルナー(A) ダニエル・ヨハンセン(T) ゼーレン・リヒター(T) ペーター・コーイ(Bs) ダニエル・ペレス(Bs) ルドルフ・ルッツ(指) バッハ財団O&cho 録音(ライヴ):2021年6月25日、2021年10月29日* |
|
OEHMS OC-496(1CD) NX-B03 |
二つの世界の間で レベッカ・クラーク:The Tiger 虎 シューベルト:タルタロスの群れ D. 585 ベッツイ・ジョラス(1926-):いつでも マルガレータ・フレク=ペトリ(1982-):インゲボルグ・バッハマンのために シューベルト:アテュス D. 585 ヴォルフ:ムンメル湖の精霊たち サーリアホ:あんたは飛び去った ヴォルフ:水の精ビンゼフース 夜の魔法 ラヴェル:シェエラザード シェーンベルク:期待 Op. 2-1 クラーク:シールマン シューベルト:夕映えの中に D. 709 |
クラウディア・タンドル(Ms) ギーゼラ・イェブストル(P) 録音:2021年7月20-23日 |
|
フォンテック FOCD-9868(1CD) 税込定価 2022年5月11日発売 |
見えない笛〜LIVE MENU-DAYS サン=サーンス:見えない笛 2.プーランク:セー 3.ショーソン:果てしない歌 4-8.トマジ:「コルシカ島の12の歌」より 9.山田耕筰:からたちの花 10.山田耕筰:この道 11.別宮貞雄:さくら横ちょう 12.神戸孝夫:さくら横ちょう 13.山田耕筰:中国地方の子守唄 14.中田喜直:はなやぐ朝 15-16.牧野由多可:歌劇「黒塚」より“鬼女のアリア” 17.モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」より “楽しい日々はどこへ” 18.猪本隆:悲歌 19.チレア:歌劇「アドリアーナ・ルクヴルール」より “私は創造の神の卑しい僕です” 20.越谷達之助:初恋 |
東城弥恵(S) 紫園香(Fl)[1,20] 牧野裕史(P) [1-3, 18-20] 三林輝夫(指)[4-8] 日本女子大学cho[4-8] 河原忠之(P)[9-16] 今井俊輔(Br)[16] 冨平恭平(指)[17] 東京ニューシティO[17] |
|
BR KLASSIK BR-900201(1CD) NX-B05 |
合唱作品集 (1)ペルト:ベルリン・ミサ (2)プーランク:スターバト・マーテル FP148 (3)ストラヴィンスキー:詩篇交響曲 |
ゲーニア・キューマイアー(S) バイエルン放送cho バイエルンRSO マリス・ヤンソンス(指) 録音:すべてライヴ録音 (1)2005年6月2、3日ミュンヘン、フィルハーモニー・イン・ガスタイク(ドイツ) (2)2007年11月8、9日ミュンヘン、フィルハーモニー・イン・ガスタイク(ドイツ) (3)2009年3月5、6日 ミュンヘン、ヘルクレスザール(ドイツ) ※マリス・ヤンソンス・エディション(900200)より分売 |
|
CORO COR-16191(1CD) |
瞑想 ウィル・トッド(b.1970):私は平和の天使になるべきだろう * ウィリアム・ヘンリー・ハリス(1883-1973):妙なる道しるべの(賛美歌:アルバータより) アンナ・センプル(b.1997):瞑想 * リチャード・ランシマン・テリー(1864-1938):いと清き神への賛美(賛美歌:Billingより) エルガー:詩篇48番「主は偉大なり」 Op.67 リサ・ロバートソン(b.1993):…a link in a chain… * エルガー:They are at rest(エレジー) ウィリアム・ボイス(1710-79):主はみつにまして(賛美歌:ハルトン・ホルゲイトより) エルガー:詩篇29番「主に捧げよ」 Op.74 オーウェン・デズモンド(b.1989):無駄などない * ジェイムズ・マクミラン(b.1959):無駄などない * ●ボーナス・トラック ボブ・チルコット(b.1955):主よ、あなたは私を探し、私の全てを知った ** * ジェネシス財団の委嘱により、ハリー・クリストファーズ&ザ・シックスティーンのために作曲 ** ジェネシス財団の委嘱により、モンシニョール・ウラディミール・フェルツマンの生誕80周年のために作曲 |
ザ・シックスティーン、 ハリー・クリストファーズ(指) 録音:2022年1月18日-20日、テンプル教会(ロンドン) |
|
Signum Classics SIGCD-715(1CD) |
デュパルク:歌曲全集 悲しき歌#/ためいき§/ミニョンのロマンス#/セレナーデ§/ギャロップ*/戦っている国へ#/旅へのいざない#/波と鐘*/恍惚#/エレジー#/ロズモンドの館+/フィレンツェのセレナーデ§/哀歌+/フィディレ+/遺書#/前世* |
サラ・コノリー(Ms)#、 ヒュー・モンタギュー・レンダル(Br)+、 ニッキー・スペンス(T)§、 ウィリアム・トーマス(Bs)*、 マルコム・マルティノー(P) |
|
Avie AV-2506(1CD) |
ラ・ジンガレッラ〜ロマニー・ソングランドを通して リスト:3人のジプシー S.320 ブラームス:ジプシーの歌 Op.103 ドヴォルザーク:ジプシーの歌 Op.55 セバスティアン・イラディエル(1809-1865):Juanita o la perla de Aragon、La Perla de Triana(アンダルシアのセレナータ)、El arreglito(ハバネラ) ビゼー:ハバネラ「恋は野の鳥」(歌劇 「カルメン」より) ホアキン・バルベルデ(1875-1918):クラベリトス(ジプシーのサンブラ) ヘンリー・F.B.ギルバート(1868-1928):2つの南アメリカのジプシーの歌(Vn・オブリガートを伴う)〔La Montonera、La Zambullidora〕 モーリス・イヴァン(1891-1965):アリア「ラ・ジンガレッラ」(オペレッタ 「ジプシーの歌」より) レハール:歌とチャールダーシュ「ツィンバロンの響きを聴けば」(歌劇 「ジプシーの恋」より) エメリッヒ・カールマン(1882-1953):アリア「Heia, heia, in den Bergen」(オペレッタ 「チャールダーシュの女王」より) ヴィクター・ハーバート(1859-1924):歌「ジプシーの愛の歌」(オペレッタ 「占い師」より) (世界初録音編曲:ペーター・ティーフェンバッハ&ジョン・グリアー) |
イザベル・バイラクダリアン(S)、マーク・フューアー(Vn)、フアン=ミゲル・エルナンデス(Va)、グリフォン・トリオ〔アンナリー・パティパタナクーン(Vn)、ローマン・ボリス(Vc)、ジェイミー・パーカー(P)〕 録音:2021年8月、カナダ |
|
Sterling CDA-18572(1CDR) |
向こうはとても静かだ〜エーヴェット・トーブの広く知られていない歌 エーヴェット・トーブ(1890-1976)(編曲:ユーナス・イーサクソン、スティーナ・ヘルベリ・アイバック):向こうはとても静かだ/パリから来た老画家/プロヴァンスのワルツ/ビッビ/ミューシンゲンのワルツ/思い出と沈黙/バッゲンスフィエルデンの朝の歌/個人的な通話/西風/雨上がりの朝/十七番目のバラード/ブランカ=ニーニャのバラード/吹け、カイサ、吹け/スミレをつけた黒衣のご婦人/サンドハムンのバラード/レーブム夫人の不思議な愛の歌/ヴィンタッパルグレンドのヴェラとイタリアの音楽家/美しいヘレンまたはペルーの娘/ドットーレ・ボンドーネ/明かりの灯っていた窓は/シェップスホルメンの舞踏会/ノクターン |
トシュテン・モッスベリ(T)、 スティーナ・ヘルベリ・アイバック(Hp)、 アンドレーアス・ニューベリ(Vn)、 ユーナス・イーサクソン(ギター、リュート) 録音:2020年11月2日、12月11日-12日、2021年4月25日、6月1日、グリスリンゲ・ゴード(インガロー島、スウェーデン) |
|
GWK GWK-155(1CD) |
犯行現場 Crime Scenes シューベルト:野ばら、ます、小人 Op.22-1 モーリッツ・エッゲルト(1965-):Stille Oeynfassung シューマン:母の夢 Op.40-2、荒野の少年のバラード Op.122-1、心の痛み Op.107-1、ベルシャザール Op.57、ライオンの花嫁 Op.31-1、兵士 Op.40-3 バーバー:十字架 Op.29-5 ミヒャエル・ゲース(1953-):少女の月の歌 プフィッツナー:疲れ スヴィリドフFindlay グリーグ:沈黙した夜鳴きうぐいす Op.48-4 ブレヒチェ・ネレケ・ファン・ダイク(1993-)絶滅危惧種 ウルマン:疲れた兵士 ムソルグスキー:陸軍元帥 イルゼ・ウェーバー(1903-1944):テレージエンシュタットを歩く |
エスター・バレンティン(Ms)、 アナスタシア・グリシュティナ(P) |
|
CRD CRD-3539(1CDR) |
われはよみがえりぬ!〜モーツァルトとハイドン兄弟のウィーンの復活祭 モーツァルト:「レジナ・チェリ」 K276より聖母マリアへの信心業 聖歌:「聖母マリアよ、喜び祝ってください」よりレスポンソリウム 聖歌:「われはよみがえりぬ」より入祭文 聖歌:「水を見た」よりPenitential rite and sprinkling モーツァルト:「シュパウルミサ」 K258よりキリエ、グロリア 聖歌:「この日こそ」よりグラドゥアーレ モーツァルト:K274 ト長調より教会ソナタ 聖歌:「Pascha nostrum」よりアレルヤ 聖歌:「復活のいけにえに」よりセクエンツィア ミヒャエル・ハイドン:「復活のいけにえに」 MH361よりセクエンツィア モーツァルト:「シュパウルミサ」 K258よりクレド 聖歌:「地は震え」より奉納唱 モーツァルト:「シュパウルミサ」 K258よりサンクトゥス、ベネディクトゥス 聖歌:「我らの父よ」より主祷文 モーツァルト:「シュパウルミサ」 K258よりアニュス・デイ 聖歌:「Pascha nostrum」よりコミュニオン 聖歌:「イテ,ミサ・エスト」よりDismissal ハイドン:Hob.XXIIIc.1 ハ調よりテ・デウム |
オックスフォード・キーブル・カレッジcho インストゥルメンタル・オヴ・タイム&トゥルース、ポール・ブラフ(ディレクター)、エミリー・ディケンズ(S)、レベッカ・ジョーンズ(Ms)、フィリップ・デュラント(T)、グラハム・カーク(バリトン、カントール)、ベンジャミン・ミルズ(チェンバー・オルガン) 録音:2021年10月2日-3日、キーブル・カレッジ・チャペル |
|
Lyrita SRCD.2400(4CDR) |
セシル・アームストロング・ギブズ(1889-1960):歌曲集 ■DISC 1. 恋人たちを歌った歌曲 1. アニスへ 2. ヤドリギ「ピーコック・パイ〔孔雀のパイ〕」 3. 夕暮れ 「ヘンリー・ブロッケン」からの3つの歌曲 4. 1. ジェーン・エアの歌(第7番) 5. 2. ローレライの歌(第10番) 6. 3. 医者の歌(第15番) 7. 愛の知恵 8. バラッド作家 9. ヴァイオリン弾きのパードリク 10. ピロメーラー〔ナイチンゲール〕 11. ティタニーア 古いイギリスの歌* 歌曲集# 2つのパストラール## 12. 春になると小さな川が流れる## 13. 恋は病 14. 明るいユリ、輝く彼女# 15. 雪の中のクロリス* 16. あの下の草地に★ 17. アマリリス* 18. 草の上に私は座った## 19. 早朝の陽光の中で横たわると 20. 休息 21. 夏の宮殿 22. 夕闇 23. ピロメーラーまたはナイチンゲール 24. 愛の囚人 25. 桜の木 26. 野は夏の静けさに満ち ■DISC 2. 歌曲集 ウォルター・デ・ラ・メアの5つの歌曲 1. 1. 見知らぬ人 2. 2. ムネアカヒワ 3. 3. 山々 4. 4. アーモンドの大枝の中に 5. 5. 鐘 灰色と金色 6. 1. 奇跡 7. 2. 君の髪を風が通り抜け 8. 3. 死者のための祈り 9. 4. 私は覚えておこう 10. 5. 4月の時間 夕闇の中の声 11. 1. 春 12. 2. 妖精の丘の中で 13. 3. 風は優しく来る 14. 4. 月の魔法 新しい瓶の中の古いワイン 4つの復元された歌曲 15. 1. アーサーが宮廷で初めて袖が長く垂れ下がる服を着始めると 16. 2. 信心深いセリンダは礼拝に行く 17. 3. もしも音楽が愛の食べ物なら 18. 4. 愛の火を燃え立たせて消すのはワイン ジャンヌ・ダルク 19. 1. 啓示 20. 2. 勝利 21. 3. 戴冠 22. 4. 敗北 23. 5. 死は生の戸口なり 柳の葉 24. 1. 元江へ〔げんこう:中国の川〕 25. 2. 踊る少女 26. 3. 友たちと会う クリスティーナ・ロセッティの歌曲 27. 1. 子羊と鳩 28. 2. 誕生日 29. 3. 冬が去ったら ■DISC 3. 物語風の歌曲 1. ハイランドにて 2. セマーウォーターのバラッド 3. 誇り高いメイジー 4. 夜通し口笛を吹きながら通り過ぎた者へ 5. 雨の日 6. リオネス 7. 子守歌 8. ゆっくり、馬たちよ、ゆっくり 9. ダンクトン・ヒルで 10. 市場 11. オニユリ 12. 棺台のそばで 13. 心気症 14. 溢れた流れ 15. 果樹園が子供に向かって歌う 16. 魔女 17. ベドラムのトム 18. 牡牛 19. ロビン・フッドへの哀歌 20. 古い家 21. 故郷に向かって船を走らせながら 22. 眠る前の祈り 23. 真夜中 24. 夏の夕べ ■DISC 4. 子供のことを歌った歌曲 1. 影の歌「ピーコック・パイ」 2. かかし 3. 5つの目「ピーコック・パイ」 4. ジョン・モウルディ 5. 夢の歌「ピーコック・パイ」 6. 年老いた羊飼いノッド 「幼年詩集」からの2つの歌曲 7. 1. ブルーベル 8. 2. ぶどうの房 9. 小さな緑の果樹園「ピーコック・パイ」 10. 狂った王子の歌「ピーコック・パイ」 11. 追放者 「クロッシングズ館:妖精劇」からの4つの歌曲 12. 1. アンのゆりかごの歌 13. 2. アラビア 14. 3. 乞食の歌 15. 4. 燭台製造業者の歌 16. 銀「ピーコック・パイ」 17. 眠れる美女 18. 子守歌 19. 小さなサンショウウオ 20. ガレアス船 21. さすらい人 22. 用心しろ、若い心よ 「ピーコック・パイ」からの5つの子供の歌 23. 1. 理髪店 24. 2. ミスT 25. 3. 年老いたシェルオーヴァー 26. 4. かくれんぼ 27. 5. その時 28. リオの船「ピーコック・パイ」 |
シャーロット・ド・ロスチャイルド(S)、 ネイサン・ヴェイル(T)、 エイドリアン・ファーマー(P) 録音:2020年8月、2021年3月、4月、5月、7月、ワイアストン・レイズ(モンマス、イギリス) |
|
||
Lyrita SRCD.404(1CDR) |
アームストロング・ギブズ:歌曲選集 5つの目「ピーコック・パイ」/ジョン・モウルディ/夢の歌「ピーコック・パイ」/アニスへ/銀「ピーコック・パイ」/セマーウォーターのバラッド/ダンクトン・ヒルで/心気症/魔女/ロビン・フッドへの哀歌/ウォルター・デ・ラ・メアの5つの歌曲〔1. 見知らぬ人、2. ムネアカヒワ、3. 山々、4. アーモンドの大枝の中に、5. 鐘〕/追放者/溢れた流れ/真夜中/夏の夕べ/棺台のそばで/オニユリ/ゆっくり、馬たちよ、ゆっく/野は夏の静けさに満ち/用心しろ、若い心よ/「ピーコック・パイ」からの5つの子供の歌〔1. 理髪店、2. ミスT、3. 年老いたシェルオーヴァー、4. かくれんぼ、5. その時〕/子守歌 |
シャーロット・ド・ロスチャイルド(S)、 ネイサン・ヴェイル(T)、 エイドリアン・ファーマー(P) 録音:2020年8月、2021年3月、4月、5月、7月、ワイアストン・レイズ(モンマス、イギリス) |
|
Hyperion CDA-68377(1CD) |
シューベルト:歌曲集 「美しき水車小屋の娘」 | ジェラルド・フィンリー(Br)、 ジュリアス・ドレイク(P) 録音:2021年2月22日-24日、ヘンリー・ウッド・ホール(イギリス、ロンドン) |
|
Tactus TC-962001(1CD) |
マルコ・タラッリ(b.1967):ボローニャの聖ペトロニウスのミサ曲 | ヴェロニカ・シメオーニ(Ms)、シモーネ・アルベルギーニ(Br)、ボローニャ市立劇場cho、ボローニャ市立劇場児童cho、ボローニャ市立劇場O、アントニーノ・フォリアーニ(指) 録音:2021年9月、ボローニャ市立劇場(イタリア) |
|
H.M.F HMM-902676(2CD) |
バッハ:ミサ曲 ロ短調 BWV 232 | ロビン・ヨハンセン(S)、マリー =クロード・シャピュイ(Ms)、ヘレナ・ラスカー(A)、セバスティアン・コールヘップ(T)、クリスティアン・イムラー(Bs-Br) RIAS室内cho ベルリン古楽アカデミー ルネ・ヤーコプス(指) 録音:2021年8月、ビュルゲルハウス、ノイエンハーゲン・バイ・ベルリン(ドイツ) |
|
BIS BISSA-2632(1SACD) |
レスピーギ:歌曲集 森の神々P107(1917) 6つのメロディ P 89(1909)より@.「深い海の底で」 対照 P 66(1906) 最後の陶酔 P 8(1896) 6つのメロディ P 89(1909)よりA.「あきらめ」 ストロネッロを歌う女 P 69(1906) 5つの古風な歌 短いお話 P 52(1904) 6つの歌第2集 P97(1912)よりC.「古のクリスマス祝歌」 6つの歌第1集 P90(1909)よりE.「雨」 涙 P 9(1896) 4つのスコットランド民謡 6つの歌第1集 P 90(1909)より@.「三日月よ」 夜想曲P 11(1896)/霧 P 64(1906) |
ティモシー・ファロン(T)、 アミエル・ブシャケヴィッチ(P) 録音:2021年7月6-9日バイエルン放送、ミュンヘン(ドイツ) |
|
NoMadMusic NMM-105(1CD) |
希望の歌 黒人霊歌:一緒に歩むのだ、子らよ メシアン:感謝の行為(ミのための詩) 黒人霊歌:馬を進めよ、主イエス 深い河 プーランク:手は心の意のまま 黒人霊歌:わが良き主はここで善行をせり プーランク:平和の祈り 黒人霊歌:誰も知ってはくれない 全世界は主の御手に メシアン:首飾り(ミのための詩) プーランク:音楽家の天使たち 黒人霊歌:マンブリンの言葉を言わなかった プーランク:ふたりは闇をつくる 黒人霊歌:時には母のない子のように 福音列車 メシアン:叶えられた祈り(ミのための詩) 黒人霊歌:涙の聖母 水の中を行きなさい |
マリー=ロール・ガルニエ(S)、 セリア・オヌト・ベンサイド(P) 録音:2021年5月/サル・ガヴォー |
|
H.M.F HMM-902689(1CD) |
信仰と希望と愛と〜シューベルト歌曲集 1. 信仰と希望と愛と D.955 2. あこがれ D.636 3. 秋の夜の月に寄せる D.614 4. 双子座に寄せる舟人の歌 D.360 5. 墓掘人の郷愁 D. 842 6. 盲目の少年 D.833 7. 魔王 D.328 8. 万霊節の連祷 D.343 9. 休みなき愛 D.138 10. 小人 D.771 11. 漁夫の愛の幸せ D.933 12. 水の上で歌う D.774 13. 夜と夢 D.827 14. 別れ D.475 15. この世からの別れ D.829 |
サミュエル・ハッセルホルン(Br) ヨーゼフ・ミドルトン(P) 録音:2021年4月、ラ・クールワ(フランス) |
|
MIRARE MIR-608(1CD) |
スウェーデン歌曲集 1. トール・アウリン(1866-1914):ばらに(Till en ros) ヴィルヘルム・ステーンハンマル(1871-1927): 2. メロディ(Melodi)3. 彼方を船はゆく(Det far ett skepp) 4. Fylgia(フュリア) 5. テューレ・ラングストレム:ただひととき(Den Enda Stunden) 6. ステーンハンマル:楓の木陰で(I lonnens skymning) ヴィルヘルム・ペッテション=ベリエル: 7. 山羊よ、坊やのところまで(Kom bukken til gutten) 8. 収穫後の歌(Sang efter skordeanden) 9. テューレ・ラングストレム:別れ(Avskedet) 10. ステーンハンマル:森で(I skogen) ボー・リンデ(1933-1970): 11. リンゴの木と洋梨の木(Appeltrad och parontrad) 12. あなたが私に口づけをした草原で(Den angen dar du kysste mig) 13. シグルド・フォン・コック(1879-1919):シャイトラの月に(I manaden Tjaitra) トゥーレ・ラングストレム:14. 夜の翼(Vingar i natten) 15. 夜への祈り(Bon till natten) 16. ラーシュ=エリク・ラーション:草はさまよえる足の下で歌う(For vilsna fotter sjunger graset) 17. ヴィルヘルム・ペッテション=ベリエル:待つは楽しい(Intet ar som vantanstider) 18. トール・アウリン:そして騎士は聖地に向かった(Och riddaren for uti osterland) 19. トゥーレ・ラングストレム:セレナード(Serenad) 20. グスタフ・ノルドクビスト(1886-1949):海で(Till havs) 21. ヴィルヘルム・ステーンハンマル:海辺の歌(En strandvisa) 22. グンナル・デ・フルメリー(1908-1987):あなたが私の目をとじるとき(Nar du sluter mina ogon) 23. ヴィルヘルム・ペッテション=ベリエル:Boljeby Waltz(Boljeby-vals) |
マリーヌ・シャニョン(Ms) ジョセフィー ヌ・アンブロセッリ(P) |
|
CLAVES 50-3049(1CD) |
バッハ:バスのためのカンタータ集 (1)カンタータ第56番「われは喜んで十字架の杖を手に取らん」 BWV56 (2)カンタータ第82番「私は、満ち足りた」 BWV82 (3)カンタータ第158番「われは行きて汝をこがれ求む」 BWV158 (4)カンタータ「裏切り者なる愛よ」 BWV203 |
ステファン・マクラウド( バス&指 揮 ) リ・アンジェリ・ジュネーヴ(管弦楽・声楽アンサンブル) エマニュエル・ラポルト(*(1)(2))、スン・キョン・リー=ブロンデル(Ob) マルセル・ポンセール(オーボエ・ダ・カッチャ) トマシュ・ウェソロフスキ ー(Fg) エヴァ・サラディン(*(3))、アドリアン・カレ、川久保洋子(Vn1) ナディア・リゴレ、コリーネ・オーモンド、グザヴィエ・シシェル(第 2ヴァイオリン) 朝吹園子、マルティーヌ・シュノーク(Va) ヘーゲル・ハナナ、オレゲル・アイマミ(Vc) ミシェル・シャヌ( コントラ バ ス ) フランシス・ジャコブ(Org)、ベルトラン・キュイエ(*(4))(Cemb) アレクサンドラ・レヴァンドフスカ、岡村知由紀(S) クリステル・ムーニー、シャルル・スダン(A) トマス・ホッブス、オーギュスタン・ローデ(T) フレデリク・シュレーマ(Bs) *=ソロ 録音:2021年5月/ランドガストホフ、リーエン(スイス) |
|
Gloriae Dei Cantores Recordings GDCD-066(1SACD) |
サミュエル・アドラー(1928-):合唱作品集 (1)讃美歌 (2)さあ、喜びましょう 愛した者はわがもの 合唱三部作I:どうしてわたしをお見捨てになったのですか? (4)合唱三部作II:聖書の祈りが私の祈りになる 合唱三部作III:主への新しい歌を歌おう (5)詩篇 23篇 (6)To Speak to Our Time:前奏曲I (7)To Speak to Our Time:さすらいの合唱 (8)To Speak to Our Time:間奏曲I (9)To Speak to Our Time:詩篇121 To Speak to Our Time:間奏曲II (10)To Speak to Our Time:詩篇111 To Speak to Our Time:間奏曲III (11)現代に語り継ぐ:賛歌10 ルシア・リン(VnI)ジュリア (12)なんと甘美な響きよ |
リチャード・K.パグスレー(指) グローリエ・デイ・カントレス (1)ジョシュア・カナガ(T)、シャロン・ファイファー(Org) (2)クララ・ゲルデス(Org) (4)クララ・ゲルデス(Org) (5)シャロン・ファイファー(Org) (6)ルシア・リン(VnI)ジュリアン・リー(VnII) (7)ディアナ・シャノン(S) (8)ルシア・リン(VnI)ジュリアン・リー(VnII) (9)ルシア・リン(VnI)ジュリアン・リー(VnII) (10)ルシア・リン(VnI)ジュリアン・リー(VnII) (11)ルシア・リン(VnI)ジュリアン・リー(VnII) (12)シャロン・ファイファー(Org) 録音:2021年9、10、11月 マサチューセッツ州オーリンズ、主イエス・キリストの変容教会 |
|
BRIDGE BCD-9568(1CD) |
「信仰の奇跡」 ベアトリス・ビルバオ(b.1951):「聖ヨハネの祝日」 アリエル・ラミレス(1921-2010):「ミサ・クリオージャ」 メアリー・ルー・ウィリアムス:「セント・マーチン・デ・ポレス」 オズワルド・ゴリホフ(b.1960):「聖餐」〜聖マルコ受難曲より オズバルド・ゴリホフ:「デモス・グラツィアス」 |
アーメド・アンザルドゥア(指) ボーダー・クロッシング・アンサンブル&cho 録音:2021年8月17-21日ミネソタ |
|
Forgotten Records fr-1778C(2CDR) |
ヴィヴァルディ:オラトリオ「勝利のユディータ」 | アーフェ・ヘイニス(A)、テオ・ジリケン(Br)、ニコライ・ゲッダ(T)、イルマ・コラッシ(S)、ルイ・ロンドルー(Bs) アンジェロ・エフリキアン(指) ソリステ・ド・リエージュ& cho 録音:1958年10月13日、パレ・ド・ボザール、ブリュッセル、ライヴ、放送用録音 |
Centaur CRC-3881(1CDR) |
19世紀初頭のニューオーリンズのフランス・アリア集
ダニエル=フランソワ・オーベール:歌劇 「フラ・ディアヴォロ」 より 何という幸せ、 岩にもたれた, ものすごい人は アンドレ=エルネスト=モデスト・グレトリ:歌劇 「語るテーブル」 より Je suis jeune、La nuit dans les bras、Il est certains barbon、Tiene ma reine オーベール:歌劇 「石工」 より Je suis en ta puissance、Je m'en vas、A chaque instant、Ah, sur norte hymen グレトリ:歌劇 「ゼミールとアゾール」 より Rose cherie、La Fauvette |
アリッサ・マーキュリオ・ロウ(S)、 イリーナ・クネフ(P)、 タイラー・スミス(T)、 サウスイースタン・ルイジアナ大学女声choメンバー 録音:2020年9月4日&18日、10月13日(アメリカ) |
|
||
Centaur CRC-3905(1CDR) |
マイ・ビューティフル・スター〜歌曲からのチェロ編曲集 ドナウディ:ああ愛する人の ロッシーニ:アルプスの羊飼い ドナウディ:かぎりなく優雅な絵姿 モーツァルト:喜びに踊りて K.579 R.シュトラウス:夜 Op.10-3 シューマン:恋のたわむれ Op.101 カール・ベーム:夜の静けさ Op.326 アーサー・サリヴァン:The Sun Whose Rays Are All Ablaze エリック・コーツ:By Mendip Side ロジャー・クィルター:もう泣くのはおやめ Op.12 フォーレ:愛の歌 Op.27-1 エミール・パラディール:プシュケ アーン:私の詩に翼があったなら ドビュッシー:美しき夕暮れ プーランク:Ce、ハートの女王 FP178 エイミー・ビーチ:Take, O take those lips away Op.37-2 アーネスト・チャールズ:私が歌を歌うとき ヴィットリオ・ジャンニーニ:青空よ教えて バーバー:憧れ、あなたの愛 |
シュエーレン・ディケネル(Vc)、 イェシム・アルタシュ=ディケネル(P) 録音:2012年1月19日、ファースト長老派教会(アメリカ) |
|
NIFC NIFCCD-116(1CD) |
モニューシュコ:歌曲集第2巻 渡り鳥(1)/歌「低地で、高地で」/元気なお嬢さん/若者と少女/クラコヴィアクは決してない/土地を知っているか/私の魅惑の人(D.D.へ)/会話(1)/魔術/魅了/バーシアへ/悪天候/村長/イヴトの王/民間治療師の占い/私の富/何のためにため息をつくの?/ニダ川には/哀歌第3番/お母さん、あなたはもういない!/太陽の歌/出発/幸福/サヴォアの歌/村のハーディー・ガーディー・マン(4)/ハーディー・ガーディー・マン/軍歌/ビーズ |
マリウシュ・ゴドレフスキ(Br)、 ラドスワフ・クレク(ピリオド・ピアノ/エラール1849 録音:2020年6月1日-5日、ポーランド放送ヴィトルト・ルトスワフスキ・コンサート・スタジオ(ポーランド、ワルシャワ) |
|
Danacord DACOCD-906(1CD) |
鳥がどこかで歌っている〜トマス・クラウセン(b.1949):歌曲集 フルダ・リュトケンの詩 私はワインは望まない/死にゆく者のように/朝/愛するひとがいない/枯れてしまった花に/民謡/それは今日だった/誰も知らなくていい/つなぐもの クラウス・リフベアの詩 鳥のチャチャチャ/永遠 トーヴェ・ディトレウセンの詩 最後の客/夏の夜/献身/十二月のある日/衰えてゆく/心のありかた/愛の影 オスカー・ワイルドの詩 死者のための祈り/真の知識/航海の印象/無為な日々 ヴィラ=ロボス:ブラジル風バッハ第5番- アリア:カンティレーナ |
ニーナ・スヴァイストロプ・クラウセン(S)、 トマス・クラウセン(P) 録音:2020年10月(デンマーク) |
|
CAvi music 85-53495(1CD) |
リスト:歌曲集 Vol.2 5つの歌曲(S.278b、S.297b、S.306b、S.279c、S.280c)/4つの後期歌曲(S.331 - 334)/7つの歌曲(後期のバージョン、1849年〜1860年出版)(S.287b、S.272b、S.290b、S.311b、S. 289b、S.309b、S.273b)/3つの後期歌曲(S. 337、S. 336、S. 338) |
コンスタンティン・クリンメル(Br)、 ダニエル・ハイデ(P) 録音:2020年12月、マルクス・ジティクス・ホール(オーストリア、ホーエネムス) |
|
Signum Classics SIGCD-707(1CD) |
復活節の晩祷 ジュリアン・アンダーソン(b.1967):わが愛する者語りて* ケネス・レイトン(1929-1988):先唱句 ジョン・ゴス(1800-1880):詩篇第12篇* チャールズ・ヒルトン・スチュワート(1884-1932):詩篇第13篇* チャールズ・ヴィリアーズ・スタンフォード:詩篇第14篇* ホセア書第13章4-14:第一日課 ハウエルズ:マニフィカト(グロスター・サーヴィス)# コリント人への第一の手紙第15章50-終わり:第二日課 ハウエルズ:ヌンク・ディミティス(グロスター・サーヴィス)#/使徒信条/ケネス・レイトン:答唱句 ジョン・タヴナー(c.1490-1545):安息日が過ぎて I 祈り ヴィドール:オルガン交響曲第6番ト短調 Op.42-2 - フィナーレ* |
ケンブリッジ・セント・ジョンズ・カレッジcho、 アンドルー・ネスシンガ(指)、 ジェイムズ・アンダーソン=ベサント(Org)*、 グレン・デンプシー(Org)# 録音(ライヴ):2018年5月2日&2019年3月6日&2021年11月11日、セント・ジョンズ・カレッジ礼拝堂(ケンブリッジ、イギリス) |
|
||
Signum Classics SIGCD-711(1CD) |
シューベルト:美しき水車小屋の娘(英語版) | ニッキー・スペンス(T)、 クリストファー・グリン(P) 録音:2020年3月2日-4日、聖シラス教会(ロンドン) |
|
Prima Facie PFCD-170(1CD) |
ザ・ホーリー・ボーイ マイケル・ヘッド:ベツレヘムへの小径 アイヴァー・ガーニー:Carol of the Skiddaw Yowes スタンフォード:ザ・モンキーズ・キャロル ホルスト:クリスマス・デイ・イン・ザ・モーニング ウォーロック:The Bayly Berith The Bell Away、ベツレヘム・ダウン バックス:ゴッド・イズ・ボーン、ララバイ・ディア・ジーザス、メリーリー・トゥ・ベツレヘム、ヴァリエーションズ・オン・ア・ノース・カントリー・クリスマス・キャロル ヴォーン・ウィリアムズ:The Oxen ウォーロック:Balulalow、Tyrley,Tyrlow、フロストバウンド・ウッド ブリテン:コルプス・クリスティ・キャロル グレインジャー:サセックスの仮装行列によるクリスマス・キャロル マルコム・ウィリアムソン:クリスマス・キャロル マーク・ハンキー:ルーシーズ・キャロル ヘッド:The Carol of the Field Mice H.バルフォア・ガーディナー:ノエル ノーマン・フルトン:メイク・ウィー・メリー アイアランド:ザ・ホーリー・ボーイ |
ティモシー・ディキンソン(Bs-Br)、 ダンカン・ハニーボーン(P) 録音:2021年5月9日、ホーリー・トリニティ教会(ヘリフォード、イギリス) |
|
Urania Records LDV-14086(1CD) |
ダンテの詩を題材とした音楽 ドニゼッティ:ウゴリーノ伯爵、真の愛 ロッシーニ:フランチェスカ・ダ・リミニ マルケッティ:ラ・プラ ピンスティ:べアトリーチェ モルラッキ:私のため息を聞きに来て、ダンテのウゴリーノ カステルヌオーヴォ=テデスコ:ソネット第4番 Op.41、セラ Op.23 |
ミルコ・パラッツィ(Bs)、 マルコ・スコラストラ(P/ベヒシュタイン1884年製) 録音:2021年6月7日-9日、チステルナ・ディ・ラティーナ(イタリア) |
|
TRPTK TTK-0078(1SACD) |
シューベルト:冬の旅 | ミハエル・ヴィルメリンク(Br)、 ダーン・ブルティーン(P) 録音:2021年9月13日-16日、ウェストヴェスト教会(スキーダム、オランダ) |
|
Centaur CRC-3870(1CDR) |
生涯(と愛) シューマン:女と愛の生涯 Op.42 サラ・カリーナ・グラーフ:女の生涯(と愛) |
アルタ・ブーヴァー(Ms)、 ティアン・ティアン(P) 録音:2019年8月19日、12月20日(アメリカ) |
|
||
Centaur CRC-3757(1CD) |
グノー:歌曲集 グノー:Chanter et souffrir CG 362/夜への讃歌 CG 389/私の翼を、落とせ! ICG 183/ナザレのイエス CG 395/聖母様に CG 9a/天使の挨拶 ICG 158/羊飼いの歌 CG 1c./マリアさまの御名 CG 412/歌劇「ミレイユ」より「Sainte Ivrsse」 CG 8/ノエル CG 184/夕べの祈り CG 429/モテット「ガリア」より「エルサレム」 CG 40/Le ciel a visite la terre CG 365/悔悟 CG 434 |
イラン・ニウ(S)、 エレーヌ・モス(P) 録音:2018年11月12日、18日、19日、21日、ローレンス記念教会(アメリカ) |
|
||
Centaur CRC-3438(1CD) |
アルバン・ベルク:青春の歌 秋の思い/船乗りの恋人の歌/墓碑銘/雨/Spielleute/夢/希望/私は野原を避けて行きたい/あなたの知恵/憧れT/捨てられて/愛/Suss sind mir die Schollen des Tales/Fraue, du Susse/夕方に/Das stille Konigreich/Vielgeliebte schone Frau/Sternefall/憧れU/冬/ミニョン/美しい人/Schattenleben |
スレ・エロフ(S)、 ナサニエル・シュミット(P) 録音:2014年3月30日-4月1日、コローラ・ピアノ(アメリカ) |
|
Hyperion CDA-68169(1CD) |
シューベルト:21の歌曲 月に寄せて D259/さすらい人の夜の歌T D224/春に D882/小人 D771/「白鳥の歌」より「セレナーデ」 D957-4/至福 D433/夕星 D806/死と乙女 D531/万霊節の日のための連祷 D343/憩いなき愛 D138/ガニュメート D544/シルヴィアに D891/ミューズの子 D764/笑いと涙 D777/魔王 D328/夜と夢 D827/水の上で歌う D774/夕映えの中で D799/春の想い D686/さすらい人の夜の歌U D768/月に寄せて D296 |
アリス・クート(Ms) ジュリアス・ドレイク(P) 録音:2017年12月18日-21日、オール・セインツ教会(イースト・フィンチリー、ロンドン) |
|
MDG MDG-90822336 (1SACD) |
ブラームス:二重唱曲集 4つの二重唱 谷の下で Op.33-6 5つのロマンスとリート Op. 84 死の客/5つの二重唱Op.66 王の子ふたり バラードとロマンスOp.75 妹/3つの二重唱Op.20 月が明るく輝こうとしないから |
デュオ・エルプ【フェリシタス・エルプ(A)、ユディット・エルプ=カラミヌス(A)、ドリアナ・チャカロワ(P:使用楽器:1901年製のスタインウェイ「Manfred
Burki」)】 マグヌス・ディートリヒ(T) |
|
APARTE AP-288(1CD) |
私の歌に マーラー:リュッケルト歌曲集〜私は快い香りを吸いこんだ/美しさをあなたが愛するなら/私の歌をのぞき見しないで/私はこの世に捨てられ リスト:ローレライ/喜びに満ち、悲しみに満ち/汝天上にある者/愛し合うことは素晴らしいことだろう/おお、愛しうるかぎり愛せ コルンゴルト:3つの歌曲Op.22/不滅なるものOp.27の5 R・シュトラウス:4つの最後の歌 |
サラ・トローベル(S)、 ヘルムート・ドイチュ(P) 録音:2021年8月31日-9月4日/マルクス・シティックス・ホール(ホーエネムス) |
|
2L 2L-167SACD (1SACD) MQA-CD |
母親たちが戦ってきたことのすべて エヴァ・ホルム・フースネス(1983-):マララ* トーネ・オーセ(1965-):母親たちが戦ってきたことのすべて トロン・H・F・クヴェルノ(1945-):スターバト・マーテル・ドロローサ マリアンネ・ライダシュダッテル・エーリクセン(1971-):雨が降ったあと** ビルギット・ユーペダール(1994-):忘れてはいけないことがありすぎる エレン・リンクウィスト(1970-):ドクトーラ エヴァ・ホルム・フースネス(1983-):黒い猿 |
室内合唱団アウルム エヴァ・ホルム・フースネス(指) ヴァレリア・ナ イラ・リレビェル カ(ソロ)* クリスチャン・スレッタ(ソロ)** ハンネ・マーリト・モルダール・イーヴェシェン(ソロ)** 録音:2019年11月、2020年11月 セルビュ教会(セルビュ、ノルウェー) |
|
SOMM ARIADNE-5015(2CD) NX-C09 |
アメリカからのエルガー 第3集 【CD1】 1. 序奏とアレグロ Op. 47 「オラフ王の伝説」からの情景 Op. 30(1896)より…初CD化 2. 雷神の挑戦 3. 夏の激流のように オラトリオ『ゲロンティアスの夢』 Op. 38(1900) 4-9. 第1部 【CD2】 オラトリオ『ゲロンティアスの夢』 続き 1-10. 第2部 |
ジョン・コリリアーノ(Vn)…CD1:1 レオポルト・リプ(Vn)…CD1:1 ウィリアム・リンサー(Va)…CD1:1 ラースロー・ヴァルガ(Vc)…CD1:1 モルモンタバナクルcho…CD1:2-3 アレクサンダー・シュライナー(Org)…CD1:2-3 J.スペンサー・コーンウォール(指)…CD1:2-3 ゲロンティアス…リチャード・ルイス(T)…CD1:4-9、CD2 天使…モーリーン・フォレスター(A)…CD1:4-9、CD2 モーリー・メレディス(Br)…CD1:4-9、CD2 ウェストミンスターcho…CD1:4-9、CD2 ニューヨーク・フィルハーモニック…CD1:1、4-9、CD2 ジョン・バルビローリ(指)…CD1:1、4-9、CD2 録音:1959年1月3日 Carnegie Hall, New York(USA)…CD1:1 1953年頃 Mormon Tabernacle, Salt Lake City(USA) 原盤:Columbia ML-5203…CD1:2 1956年4月1日 Mormon Tabernacle, Salt Lake City(USA)原盤:Columbia ML-5048…CD1:3 1959年1月25日(ライヴ) Carnegie Hall, NewYork(USA)…CD1:4-9、CD2 |
|
||
SOMM SOMMCD-0649(1CD) NX-B04 |
イアン・キング(1962-2020):グロスター大聖堂のための音楽集 The Gloucester Service 1. Magnificat 2. Nunc dimittis 3. We beseech Thee, Almighty God 全能の神よ、我らは汝に乞う (Collect for the Fifth Sunday of Lent) 4. O clap your hands ともに手を打ち鳴らせ 5. O God, who by the leading of a star 神よ、星の導きによって (Collect for Epiphany) 6. Jubilate ジュビラーテ The Gloucester Girls’ Service 7. Magnificat* 8. Nunc dimittis* 9. Almighty and everliving God 全能で永遠に生きる神 (Collect for Candlemas) 10. The Christmas Truce クリスマス休戦 11. God, who as at this time 神、この時のように (Collect for Whitsunday) The St. John Passion ヨハネ受難曲 12. After Jesus had spoken these words イエスがこの言葉を話された後 13. So the soldiers そこで兵士たちは 14. Then they took Jesus それから、彼らはイエスを連れて行った 15. Then Pilate took Jesus それから、ピラトはイエスを連れて行った 16. So they took Jesus そこで彼らはイエスを連れて行った 17. Meanwhile, standing near the cross 十字架の近くに立っていた 18. Since it was the day of the Preparation その日は準備の日であったので 19. Almighty God, give us grace 全能の神よ、私たちに恵みをお与えください (Collect for the First Sunday in Advent) |
グロスター少女cho* ジョナサン・ホープ(Org) グロスター大聖堂聖歌隊 エイドリアン・パーティントン(指) 録音:2021年6月27-29日 グロスター大聖堂(UK) 世界初録音 |
|
DACAPO MAR-8.226187(1CD) NX-B06 |
アンナ・カトリン・エッスルドッティル・エギルストレス(1981-)&アラン・グラウゴー・メドセン(1984-):交響的歌曲集『BEINTA ベインタ』(2015-16) | アンナ・カトリン・エッスルドッティル・エギルストレス(歌) オーフスSO アンドレアス・デルフス(指) 録音:2021年11月23日 Odense Koncerthus(デンマーク) 2019年4月24-26日 Musikhuset Aarhus(デンマーク) 世界初録音 |
|
Solo Musica SM-384(1CD) NX-B03 |
魔法のエア リヒャルト・フルーリー: 1. 17の歌 - No. 8. Sommerwolke 夏の雲 2. 6つの小歌 - No. 1. Im wunderschonen monat Mai 美しい五月には 3. 17の歌 - No. 1. Augenzauber 瞳の魔法 4. 6つの小歌 - No. 2. Aus meinen traumen 私の夢から 5. 6つの歌 - No. 6. Melancholie メランコリー 6. 17の歌 - No. 17. Nimmersatte liebe 飽くことを知らぬ恋 7. 17の歌 - No. 2. Libelle とんぼ 8. 17の歌 - No. 10. Schlaflied 子守歌 ダニエル・ベーレ(1974-): 3つのハーフィズの歌 9. No. 1. Sieh, ich sterbe vor Verlangen 見よ、私は欲望で死にそうだ 10. No. 2. Am Anfang in Treuen トロイエンでの最初の頃 11. No. 3. Hor ich des wonnevogels 鳥の声が聞こえる 12. Flug des reihers サギの飛行 13. Nachtschwarmen 夜ふかし 14. Tiefe stunden verrannen 深い時間の流れ ウルス・ヨゼフ・フルーリー(1941-): 15. Die schone farbe 美しい色 16. Eine kleine melodie 小さなメロディ 17. Venedig und dein lacheln ヴェネツィアとあなたの笑顔 18. Herbstblatt 紅葉 ペーター・ミーグ(1906-1990):ダルギマンタス・ナラカスの詩による4つの歌 19. No. 1. Apres le bal 舞踏会のあとで 20. No. 2. Carriole au matin 朝の馬車 21. No. 3. Autonomne 自律 22. No. 4. Valse des annees 年のワルツ ポール・ミシュ(1886-1960): 23. Instant インスタント 24. Le sapin もみの木 25. Romance Italienne イタリアのロマンス 26. Dans l'azur … 紺碧の中で… 27. Au soir 夕べに 28. Terre Jurassienne ジュラ紀の土地 |
シュテファニー・ビュールマン (S) ベンヤミン・エンゲーリ (P) 録音:2021年8月1-31日 |
|
スロヴェニア放送 ZKP-115721(1CD) |
ヴォルフ(レーガー編):オルガン伴奏による歌曲集 ヴォルフ(レーガー編):スペイン歌曲集から (今こそわたしはあなたのもの/神をお生みになられたあなた/さあ歩くのだ、マリア/ これらの椰子の樹のまわりで浮かぶ者/御子よ、私をベツレヘムへ導いてください/ ああ、幼な児の瞳は/苦労に満ちて私は来た/ ああ、なんと長く魂はまどろんだことか/主よ、この地には何が芽生えるのでしょう/ 私の愛するお方よ、あなたは傷を負われて) ヴォルフ(レーガー編):メリケの詩による歌曲 (眠る幼児イエス/受難週/新年に/祈り) |
テレサ・プルート(S)、 ポロナ・ガンタル(Org) 録音:2010 年2 月6 日 2015 年10 月21 日 スロヴェニア リュブリャナ |
|
オクタヴィア OVCL-00770(1SACD) 2022年3月23日発売 |
シンガーソングライター 加藤昌則:歌曲集 魔女の住む街/祈りの街/城壁となって 落葉 */俺らの町の数え歌 桜の背丈を追い越して/詩がある* ここで歌うだけ/レモン哀歌/さくら 「ME」より哀歌 * 「花と鳥のエスキス」より ◇ぼくの空 ◇あたらしい日がくるたびに 「名もなき祈り」より ◇空に ◇今、歌をうたうのは もしも歌がなかったら 平和へのソネット |
宮本 益光(Br) 加藤 昌則(P) ア谷 直人(Vn)* 録音:2021年9月14-16日横浜市・栄区民センターリリス |
|
Evil Penguin Records EPRC-0046(1CD) |
人間的なレクイエム シューマン:『子供の情景』 Op.15 & ブラームス:『ドイツ・レクイエム』 Op.45 『子供の情景』 第4曲 「おねだり」 『ドイツ・レクイエム』 第1曲 「幸いなるかな、悲しみを抱くものは」 『子供の情景』 第8曲 「暖炉のそばで」 『ドイツ・レクイエム』 第2曲 「肉はみな、草のごとく」 『子供の情景』 第12曲 「眠りに入る子供」 『ドイツ・レクイエム』 第3曲 「主よ、知らしめたまえ」 『子供の情景』 第13曲 「詩人は語る」 『ドイツ・レクイエム』 第4曲 「いかに愛すべきかな、なんじのいますところは、万軍の主よ」 『子供の情景』 第10曲 「むきになって」 『ドイツ・レクイエム』 第5曲 「汝らも今は憂いあり」 『子供の情景』 第1曲 「見知らぬ国と人々について」 『ドイツ・レクイエム』 Op.45「第6曲 われらここには、とこしえの地なくして」 『子供の情景』 第7曲 「トロイメライ」 『ドイツ・レクイエム』 第7曲 「幸いなるかな、死人のうち、主にありて死ぬるものは」 ※『ドイツ・レクイエム』 …フィリップ・モル編曲・4手ピアノ伴奏版 |
ヤン・ミヒールス&イング・スピネット(P) サラー・ヴェゲナー(S) トーマス・オリーマンス(Br) バルト・ファン・レイン(指) フラマン放送cho 録音:2021年1月26・28・29日/ベルギー |
|
BIS BISSA-2582(2SACD) |
ラヴェル:ローマ大賞のためのカンタータ集 (1)「アリッサ」(1903) (2)「アルシオーヌ」(1902) (3)「ミルラ」(1901) (4)「オーロラ」(1905) (5)「夜」(1902) (6)「踊り子たち」(1900) (7)「プロヴァンスの朝」(1903) (8)「全ては光明」(1901) |
(1)ヴェロニク・ジャンス(S)、ジュリアン・ベーア(T)、ジャック・インブライロ(Br)
(2)ソフィー・コシュ(S)、ヤニナ・ベヒレ(Ms)、ジュリアン・ベーア(T) (3)ヴァンニ ーナ・サントー ニ(S)、マイケル・スパイアーズ(T)、ジャック・インブライロ( バリトン ) (4)マティス・ラジエ(テノール独唱)、 (5)-(8)クラリス・ダレ(ソプラノ独唱) (4)-(8)フランス国立ロワールcho、ヴァレリー・ファイエ(合唱指揮) (1)-(8)フランス国立ロワールO、パスカル・ロフェ(指) 録音:(1)-(3)2020年9月3-5、8、10&11日シテ・デ・コングレ、ナント(フランス) (4)-(8)2021年9月10&11日コンベンションセンター、アンジェ(フランス) |
|
Passacaille PAS-1115(1CD) |
C.P.E.バッハ:オラトリオ『イエスの復活と昇天』 Wq.240 | ローレ・バイノン(S) キーラン・キャレル(T) アンドレアス・ヴォルフ(Br) フラマン放送cho バルト・ファン・レイン(指) イル・ガルデリーノ 録音:2021年6月15-18日 |
|
PAN CLASSICS PC-10433(1CD) |
ベートーヴェン:歌曲集 君を愛す WoO.123/ アデラーイデ Op.46/ 女暴君(カンツォネッタ) WoO.125/ 祈り Op.48-1/ 懺悔の歌 Op.48-6/ 5月の歌 Op.52-4/ 人生の幸せ Op.88/ ウズラの鳴き声 WoO.129/ 恋人が別れようとするとき WoO.132/ この暗い墓で WoO.133/ 追想 WoO.136/ 遠くからの歌 WoO.137/ 新しい愛、新しい命 Op.75-2/ 蚤の歌 Op.75-3/ 満ち足りたもの Op.75-6/ 愛しい人よ、愛するものを教えて Op.82-1/ 私の心はあなたを知ってる Op.82-2/ 彩られたリボン Op.83-3/ 希望に寄せて Op.94/ 遥かなる恋人に Op.98/ アリエッテ(口づけ) Op.128/ 愛されない男の溜息に応える愛 WoO.118 |
ダニエル・ベーレ(T) ヤン・シュルツ(P;Carl Strobel, Wien 1824/1825) 録音:2020年8月31日-9月2日 |
|
PROSPERO CLASSICAL PROSP-0023(1CD) |
R.シュトラウス、シューマン歌曲集 R.シュトラウス:4つの歌曲 Op.27より 第1曲「憩え、わが魂」 シューマン:幻想小曲集 Op.12より 第3曲「何故に」 女の愛と生涯 Op.42より 第1曲「彼に会って以来」、第2曲「彼は誰よりも素晴らしい人」 R.シュトラウス:6つの歌曲 Op.17より 第2曲「セレナーデ」 5つの小さな歌 Op.69より 第3曲「モノトーン」 シューマン:女の愛と生涯 Op.42より 第3曲「分からない、信じられない」、第4曲「わたしの指の指輪よ」 R.シュトラウス:5つのピアノ小品 Op.3より 第4曲 シューマン:女の愛と生涯 Op.42より 第5曲「手伝って、妹たち」 R.シュトラウス:4つの歌曲 Op.27より 第2曲「ツェツィーリエ」 4つの最後の歌より 第3曲「眠りにつくとき」 シューマン:女の愛と生涯 Op.42より 第6曲「やさしい人、あなたは見つめる」、第7曲「わたしの心に、わたしの胸に」 R.シュトラウス:5つの歌曲 Op.41より 第1曲「子守唄」 3つの歌曲 Op.43より 第2曲「母の自慢」 5つのピアノ小品 Op.3より 第1曲 5つの歌曲 Op.39より 第4曲「解き放たれて」 シューマン:女の愛と生涯 Op.42より 第8曲「今、あなたは初めてわたしを」 R.シュトラウス:4つの歌曲 Op.27より 第4曲「明日」 |
サラ・ブレイディ(S) スティーブン・ディレイニー(P) 録音:2021年 |
|
King International KKC-087(1CD) 税込定価 |
宮澤賢治歌曲全集「イーハトーヴ歌曲集」 (1)月夜のでんしんばしら 【宮澤賢治作曲】 (2)イギリス海岸の歌 【宮澤賢治作曲】 (3)精神歌1 【川村悟郎原曲】 (4)精神歌2 【川村悟郎原曲】 (5)剣舞の歌 【宮澤賢治作曲】 (6)応援歌 【原曲不明】 (7)牧者の歌 【J.E.スピルマン原曲】 (8)ポランの広場 【G.エヴァンズ原曲】 (9)太陽マジックの歌 【宮澤賢治作曲】 (10)牧歌 【宮澤賢治作曲】 (11)星めぐりの歌 【宮澤賢治作曲】 (12)北ぞらのちぢれ羊から 【宮澤賢治作曲】 (13)大菩薩峠の歌 【宮澤賢治作曲】 (14)ポラーノの広場のうた 【C.H.ガブリエル原曲】 (15)角礫行進曲 【グノー作曲】 (16)牧馬地方の春の歌 【イッポリトフ=イワーノフ作曲】 (17)種山ヶ原 【ドヴォルザーク作曲】 (18)弓のごとく 【ベートーヴェン作曲】 (19)火の島の歌 【ウェーバー作曲】 (20)黎明行進曲 【作曲者不明】 (21)私は五連隊の古参の軍曹 【チッペラリー原曲】 (22)一時半なのにどうしたのだろう 【スイミング・ワルツの旋律】 (23)糧食はなし四月の寒さ 【スイミング・ワルツの旋律】 (24)饑餓陣営のたそがれの中 【讃美歌原曲】 (25)バナナン大将の行進曲A 【教導団歌原曲】 (26)バナナン大将の行進曲 B【教導団歌原曲】 (27)耕母黄昏 【宮澤賢治讃美歌原曲】 (28風の又三郎 【杉原泰蔵作曲】 (全曲宮澤賢治作詩、中村節也編) ■ボーナス・トラック:雨ニモ負ケズ(岩手言葉による朗読) |
福井敬(T)、 谷池重紬子(P) 和田央(Br)、 大河原拓也(Br)、 福井暖(T)(3)(4)(15)(23)-(26) 録音:2021年8月26日、28日、11月7日 キング関口台第1スタジオ |
|
H.M.F HMM-902691(3CD) |
バッハ:マタイ受難曲 BWV 244 | ピグマリオン、ラファエル・ピション(指) 福音書記者:ユリアン・プレガルディエン(T) 合唱T ソプラノ:ザビーヌ・ドゥビエル(ピラトの妻)、マイス・ド・ヴィルトレイ(召使1)、 アデレ・カルリエ、アンヌ=エマニュエル・ダヴィ、アルメル・フローリガー、ナディア・ラヴィワイエ アルト:ルシール・リシャルドー フィリップ・バルト、マリー・プシュロン テノール:レイノウド・ファン・メヘレン、オリヴィエ・コワフェ、コンスタンタン・グベ バス:ステファヌ・ドゥグー(イエス)、エティエンヌ・バゾラ(ペトロ、大祭司1)、 ゲオルク・フィンガー(ユダ、大祭司2)、ギョーム・オルリ、ルネ・ラモス・プルミエ 合唱U ソプラノ:ハナ・ブラシコヴァー、ペリーヌ・ドヴィエール(召使2) カロリーヌ・アルノー、セシル・ダルモン、マリー・プラニンセク、ヴィルジニー・トーマス アルト:ティム・ミード(証人1)、コリンヌ・バユオー、ヤン・ローランド テノール:エミリアーノ・ゴンザレス=トロ(証人2) ギョーム・グティエレ、ランドル・ドロリゲス バス:クリスティアン・イムラー(カイアファ、ピラト)、ニコラ・ブーランジェー、ピエール・ヴィルリ、エマニュエル・ヴィストルキー リピエーノ:ラジオ・フランス女声合唱(合唱指揮:モルガン・ジュルデン) 録音:2021年4月、フィルハーモニー・ド・パリ、ピエール・ブーレーズ・ホール |
|
||
H.M.F HMM-937484(1CD) |
シューベルト:歌曲集「冬の旅」 | マーク・パドモア(T) ポール・ルイス(P)(スタインウェイ 録音:2008年11、12月 |
|
||
H.M.F HMM-902466(3CD) ★ |
バッハ:鍵盤のための作品全集Vol.6〜"Das Wohltemperierte Klavier"(うまく調律されたクラヴィーア)[平均律クラヴィーア曲集第1巻] [CD1] W.F.バッハのためのクラヴィーア小曲集&6つの小さなプレリュード 1. プレリュード ハ長調 BWV 846a 2. フーガ ハ長調 BWV 953 3. 運指練習曲 ハ長調 BWV 994 4. 小プレリュード ハ長調 BWV 924 5. プレリュード ハ長調BWV 924a(W.F.バッハの習作?) 6. プレリュード ハ長調BWV 933° 7. プレリュード第12番ヘ短調 BWV 857 8. プレリュード第11番ヘ長調 BWV 856 9. 小プレリュード ヘ長調 BWV 927 10. プレリュード ヘ長調 BWV 928 11. プレリュード第6番ニ短調 BWV 851 12. プレリュード ニ短調 BWV 935° 13. 「イエスよ、わが喜び」(コラール前奏曲)ニ短調 BWV 753 14. プレリュード第2番ニ短調 BWV 926 15. プレリュード&フゲッタ ニ短調 BWV 899 16. プレリュード&フゲッタ ト長調 BWV 902a & BWV 902a/2 17. 小プレリュード ト短調 BWV 930 18. プレリュード第10番ホ短調 BWV 855a 19. フーガ ホ短調 BWV 855a/2 20. プレリュード ホ短調 BWV 938° 21. プレリュード ホ短調 BWV 932*(W.F.バッハによるもの?) 22. プレリュード ホ長調 BWV 937° 23. プレリュード 第9番ホ長調 BWV 854 24. プレリュード 第4番嬰ハ短調 BWV 849 25. プレリュード 第3番嬰ハ長調 BWV 848 26. 「尊き御神の統べしらすままにまつろい」コラール前奏曲 イ短調 BWV 691 27. プレリュード第4番ニ長調 BWV 850 28. プレリュード ニ長調 BWV 925 29. プレリュード ニ長調 BWV 936° 30. アルマンド ト短調 BWV 836*(W.F.バッハとの合作?) 31. プレリュード 第8番変ホ短調 BWV 853 32. プレリュード 第2番ハ短調 BWV 847a 33. プレリュード ハ短調 BWV 934° °=「6つの小さなプレリュード」BWV 933-938より 使用楽器:クラヴィコード/ヨハン・アドルフ・ハス(1763年ハンブルク)製、プロヴァン楽器博物館コレクション [CD2] 平均律クラヴィーア曲集第1巻 1. 第1番ハ長調 BWV 846 2. 第11番ヘ長調 BWV 856 3. 第6番ニ短調 BWV 851 4. 第15番ト長調 BWV 860 5. 第10番ホ短調 BWV 855 6. 第19番イ長調 BWV 864 7. 第14番嬰へ短調 BWV 859 8. 第23番ロ長調 BWV 868 9. 第18番嬰ト短調 BWV 863 10. 第3番嬰ハ長調 BWV 848 11. 第22番変ロ短調 BWV 867 12. 第7番変ホ長調 BWV 852 使用楽器:チェンバロ(三段鍵盤)/ヒエロニムス・アルブレヒト・ハス(ハンブルク、1740年)製、プロヴァン楽器博物館コレクション [CD3] 1. 第20番イ短調 BWV 865 2. 第5番ニ長調 BWV 850 3. 第24番ロ短調 BWV 869 4. 第9番ホ長調 BWV 854 5. 第4番嬰ハ短調 BWV 849 6. 第13番嬰ヘ長調 BWV 858 7. 第8番嬰ニ短調 BWV 853 8. 第17番変イ長調 BWV 862 9. 第12番ヘ短調 BWV 857 10. 第21番変ロ長調 BWV 866 11. 第16番ト短調 BWV 861 12. 第2番ハ短調 BWV 847 使用楽器:チェンバロ(三段鍵盤)/ヒエロニムス・アルブレヒト・ハス(ハンブルク、1740年)製、プロヴァン楽器博物館コレクション |
バンジャマン・アラール 録音:2021年6月8-11日、プロファン(セーヌ=エ=マルヌ県) |
|
||
H.M.F HMM-905355(1CD) |
ロッシーニ:スターバト・マーテル | グスターヴォ・ヒメノ(指) ルクセンブルクPO マリア・アグレ スタ(S) ダニエラ・バルチェッローナ(Ms) ルネ・バルベラ(T) カルロ・レポーレ(Bs) ウィーン楽友協会cho 録音:2019年12月、フィルハーモニー・ルクセンブルク、グランド・オーディトリウム |
|
Hanssler HC-21063(1CD) |
「Yes I Will Yes」 (1)ディーター・シュネーベル(1930-2018):「Yes I Will Yes」〜ソプラノ、ドラムス、テープ、エレクトロニクスと映像のための(2016) (2)ヨハネス・シェールホルン(1962-):「Va」〜ソプラノと小オーケストラのための(2016) |
(1) サラ・マリア・サン(S)、ヨハ ネス・フィッシャー(パーカッション
)、ガブリエ ル・デ ルン バッハ( エレクトロニクス)
(2)サラ・マリア・サン(S)、南西ドイツRSO、ジャン=ミシェル・ラボア(指) 録音:(1)2021年3月11-13日フンクスタジオ(シュトゥットガルト) (2)2019年11月22日コンツェルトハウス・フライブルク |
|
Linn CKD-675(2CD) NX-D07 |
ヘンデル:オラトリオ『復活』HWV 47 | マグダラのマリア…ソフィー・ベヴァン(S) 天使…ルーシー・クロウ(S) クロパのマリア…イェスティン・デイヴィス(C.T) 福音史家ヨハネ…ヒューゴ・ハイマス(T) 悪魔ルチフェル…アシュリー・リッチズ(Bs) イングリッシュ・コンサート(古楽器使用) ハリー・ビケット(指) 録音:2021年4月18-21日セイジ・ゲーツヘッド、ニューカッスル、イングランド |
|
ALPHA ALPHA-799(1CD) |
『これは彼女の詩』 〜女性作曲家による歌曲集 クララ・シューマン:フリードリヒ・リュッケルトによる3つの歌 Op. 12 より 美しさゆえに愛するのなら なぜほかの人たちに尋ねようとするの? 海辺にて ローレライ エミーリエ・マイヤー(1812-1883):魔王 3つの歌曲 Op. 7 より .あなたは花のように 宵の明星がバラになる時 レベッカ・クラーク:リー・ガーデン〜柳の庭 虎/子守唄/シールマン ナディア・ブーランジェ(1887-1979):海は美しい 祈り/エレジー/歌 キャサリーン・タッグ(1977-)/詩:リラ・パルマー(1986-):これは彼女の詩 |
ゴルダ・シュルツ(S) ジョナサン・ウェア(P) 録音:2021年4月 バイエルン放送 スタジオ 2、ミュンヘン |
|
IBS CLASSICAL IBS-232021(1CD) |
FALLA 1915 『恋は魔術師』(1915年 初稿版) 7つのスペイン民謡(フランシスコ・ドミンゲスによる管弦楽伴奏版) |
マリア・トレド(歌・朗読) ビルバオ・シンフォニエッタ イケル・サンチェス・シルバ(指) 録音:2020年12月5-8日 |
|
BIS BISSA-2575(1SACD) |
ヒューゴ・アルヴェーンの家で - 歌曲とピアノの小品 夕べ(Aftonen) R.187(1942)(声とピアノのための) エルンスト・ティールの7つの詩(Sju dikter av Ernst Thiel) Op.28(1908) レークサンドの4つの歌(Fyra latar fran Leksand)(1914)(Pのための) 3つのオステルリングの歌(Tre Osterlingsanger) Op.22(1905) 岩礁の描画(Skargardsbilder) Op.17(190-?02)(Pのための) (6)2つの抒情的な気分(Tvenne lyriska stamningar) Op.8(1899) (7)わが心を汝(な)が御手に(Saa tag mit Hjerte) Op.54 R.203(1946) |
イーリン・ロムブ(S)、 ペーテル・フリース・ユーハンソン(P) 録音:2021年6月15-18日/アルヴェーンゴーデン(ティブレ、スウェーデン) |
|
ALPHA ALPHA-796(1CD) |
セルゲイ・ラフマニノフ:歌曲集 不調和 Op. 34-13 わが子よ、おまえは花のように美しい Op. 8-2 私はあなたを待っている Op. 14-1 ああ、悲しまないで Op. 14-8 私ははすべてを奪われた Op. 26-2 夕暮れ Op. 21-3 彼女たちは答えた Op. 21-4 私を信じないで、友よ! Op. 14-7 ここはすばらしい場所 Op. 21-7 美しい人よ、私のために歌わないで Op. 4-4 私は預言者ではない Op. 21-11 何という苦しさ Op. 21-12 リラの花 Op. 21-5 春の洪水 Op. 14-11/夢 Op. 8-5 なんというしあわせ Op. 34-12 夜の静けさに Op. 4-3 ミュッセからの断片 Op. 21-6 息がつけるでしょう Op. 26-3 |
アスミク・グリゴリアン(S) ルーカス・ゲニューシャス(P) 録音:2021年4月 サル・コロンヌ、パリ |
|
BRU ZANE B-Z2003(2CD) NX-D07 |
フランク:歌曲、二重唱曲全集 【Disc 1】 1. 夕暮れの鐘(1889) 2. 夜想曲(1884) 3. 壊された花瓶(1879) 4. 薔薇と蝶(1860頃) 5. 薔薇の結婚(1873頃) 6. バンガドールの首長(1847頃) 7. ニノン (1851) 8. リー(1874頃) 9. ロビン・グレイ (1843) 10. もしそれが美しい芝生なら(第1作) S(1847?)* 11. もしそれが美しい芝生なら(第2作) (1857) 12. 愛するr(1849) 13-18. 六つの二重唱曲(1888) * 【Disc 2】 1. 天子と幼き子(1846) 2. 過ぎゆくがいい、いつも通り !(1860頃) 3. 回想(1846) 4. 犠牲者たちに(1887) 5. パリ(1870) 6. 祖国 (1871) 7. 三人の追放者(1848) 8. この地では、人は夕暮れに天幕を畳む 9. シルフ(大気の精) (1843)** 10. 聖なる行列(1889) |
ヴェロニク・ジャンス(S)* ジェフ・コーエン(P) エンリーコ・グラツィアーニ(Vc)** 録音:2021年4月16-19日、10月4-5日パラツェット・ブリュ・ザーネ、ヴェネツィア |
|
Centaur CRC-3843(1CD) |
ツェムリンスキー:遺作歌曲集 ほっそりした睡蓮/おやすみ/自分の顔をみた/愛と人生/遠方に/森の話/宵の明星/夕暮れの森の中を歩くとき/東洋風のソネット/甘い,甘い夏の夜/秋/湖は心配している/太陽の路地で/ボンバルディル氏/年老いた王だった/ゆりかごの上を/子守歌/ジェーン・グレイ/失われた部隊/前奏曲/最後の願い/海で/そして、あなたが行くと |
スティーヴン・キンブロウ(Br)、 ダルトン・ボールドウィン(P) 録音:2019年7月13日-19日、マーチソン・パフォーミング・アーツ・センター(アメリカ) |
|
||
Centaur CRC-3842(1CD) |
アルバン・ベルクの初期歌曲集 聖なる大空#/Uber meinen Nachten+/Wenn Gespenster auferstehen#/Vom Ende+/愛の歌#/Furcht+/Scheidelied#/Fromm+/夜の歌#/森で#+/Uber Nacht und Tag #1+/Uber Nacht und Tag #2+/Ich und du#/Die Soldatenbrau+t/Spuk#/Leben+/酒の歌#/Was zucken die braunen Geigen+/Ballade des ausseren Lebens#/Viel Traume#+ |
スティーヴン・キンブロウ(Br)#、 マーガレット・ジャクソン(S)+ 、メアリー・K・ジャクソン(P) 録音:2019年11月18日-22日、サウンド・ピュア・スタジオ(アメリカ) |
|
||
Centaur CRC-3838(1CD) |
黒いピエロ ジェイムズ・E・クレメンス:井戸から水をくみ上げよ ジャケス・デ・ヴェルト:われは多くの罪を犯した ブレイク・ウィルソン:カエドモンの聖歌 プーランク:雪の夜(抜粋) ニコライ・ゴロワノフ:われらの父 アドルファス・ヘイルストーク:降りろ、モーセ ウィリアム・アヴェリット:黒いピエロ |
ミズーリ大学シンガーズ、 R.ポール・クラッブ(合唱指揮)、 ミズーリ・ニュー・ミュージック・アンサンブル、 シュテファン・フロイント(指) 録音:2017年5月4日、2018年1月13日、マッキー・ホール(アメリカ) |
|
||
Centaur CRC-3804(1CD) |
カントルーブ:歌曲集 連作歌曲集 「大地」 フランスの歌第1集/フランスの歌第2集 |
カレン・コーカー・メリット(S)、 ショーン・ケナード(P) 録音:2019年7月(アメリカ) |
|
||
Centaur CRC-3846(1CD) |
ハインリヒ・マルシュナー:バリトンのための歌曲集 ハインリヒ・マルシュナー:騎士ヒューゴのバラード Op.190-3/告白 Op.51-1/さらば、テレーズ! Op.128-3/Die Vertraute Op.151-4/Verloren Op.128-4/祈り Op.154-1/Eine dunkle Stunde Op.151-3/秋の歌 Op.154-4/ドイツの森、ドイツの心 Op.185-1/Des Harfners Klage Op.160-4/Ungleiche Theilung Op.151-5/二重の危険 Op.68-6/憧れの心 Op.162-6/Ermuthigung Op.185-2/Aufforderung Op.94-2/真夜中に Op.128-4/Treue Op.151-1/タランテッラ Op.154-1#/Corsarenliebe Op.154-2#/Trost beim Abschied Op.154-3# (#=ソプラノとバリトンの二重唱) |
ジェフリー・ウィリアムズ(Br)、 ジェニファー・マグワイア(P)、 サンギータ・エカンバラム(S)# 録音:2019年12月19日-20日、メイブリー・コンサート・ホール(アメリカ) |
|
||
Centaur CRC-3853(1CD) |
リバー・ソングス コープランド:船漕ぎのダンス アメリカ民謡(メアリー・K・ジャクソン編):シェナンドー# 黒人霊歌(フランク・ヘンリー・クリックマン編):深い河 アーンスト・ベーコン:My River Runs to Thee ロバート・ローリー(コープランド編):川に集まろう コルンゴルト:川の流れ ネッド・ローレム:The Lordly Hudson 民謡(メアリー・K・ジャクソン編):Bendemeer's Stream# クルト・ヴァイル:シャンティ川 ロバート・ローリー(チャールズ・アイヴズ編):川のほとりで メアリー・K・ジャクソン:黒人は川を語る ジョン・ジェイコブ・ナイルズ:ビッグサンディー川のギャンブラーの歌 スコットランド民謡(メアリー・K・ジャクソン編):アフトン川の流れ# ジョン・オールデン・カーペンター:グリーン・リヴァー エリオット・グリフェス:川へ フォスター(メアリー・K・ジャクソン編):故郷の人々+ |
スティーヴン・キンブロウ(Br)、 ダルトン・ボールドウィン(P)、 モーリーン・ケリー(Fl)#、 アルマ・ゴーデット(P)+ 録音:2018年10月16日-18日、サウンド・ピュア・スタジオ(ノースカロライナ) |
|
||
Centaur CRC-3861(1CD) |
グレゴリアン・メディテーションズ デザンクロ:2つのモテット、 レクイエム ラングレー:来れ, 聴け、 9つの小品 Op.40より「平和の歌」、 荘厳ミサ曲 |
南カリフォルニア大学ソーントン音楽学校チェンバー・シンガーズ、 ジョー=マイケル・シャイベ(指)、 ツァオ・ウェイチェン(Org) 録音:2019年2月&2020年2月(アメリカ) |
|
||
Centaur CRC-3867(1CD) |
シューベルト:冬の旅 | スティーヴン・タープ(T)、 ジャニス・ウェンガー(フォルテピアノ) 録音:2019年10月(ミズーリ) |
|
NoMadMusic NMM-095(1CD) |
私たちは女(じゃない) (1)グリーグ:「ペール・ギュント」〜ソルヴェイグの歌(ソルヴェイグ:放置) (2)グルック:「オルフェオとエウリディーチェ」〜なんと悲しいひととき(エウリディーチェ:地獄落ち) (3)ベッリーニ:「夢遊病の女」〜ああ信じられないわ(アミーナ:憑依) (4)チャイコフスキー:「オルレアンの少女」〜さようなら森よ(ジャンヌ:火刑) (5)オッフェンバック:「ホフマン物語」〜ホフマンの舟歌(ジュリエッタ:服毒) (6)ビゼー:「カルメン」〜ハバネラ(カルメン:刺殺) (7)ピアソラ:「ブエノスアイレスのマリア」〜あたしはマリア(マリア:射殺) (8)ヴェルディ:「群盗」〜前奏曲(アマリア:刺殺) (9)モーツァルト:「ツァイーデ」〜虎よ、その曲がった爪で(ツァイーデ:死刑) (10)カヴァッリ:「ジャゾーネ」〜魔法の洞窟から(メデア:子殺し) (11)モーツァルト:「魔笛」〜復讐の炎は(夜の女王:敗北) (12)ベッリーニ:「カプレーティとモンテッキ」〜ああいくたびか(ジュリエット:自害) (13)モーツァルト:「フィガロの結婚」〜なくしてしまった(バルバリーナ:処女喪失) (14)ヴェルディ:「運命の力」〜前奏曲(レオノーラ:刺殺) (15)ハイドン:「アルミーダ」〜憎しみ、怒り、侮辱(アルミーダ:捨てられ) (16)ヘンデル:「アルチ-ナ」〜ああ私の心の人(アルチーナ:裏切り) (17)ロッシーニ:「マホメット2世」〜天の正義よ(アンナ:自害) (18)R・シュトラウス:「サロメ」〜7つのヴェールの踊り(サロメ:圧死) (19)マスネ:「マノン」〜さようなら、私たちの小さなテーブル(マノン:衰弱死) (20)ヴェルディ:「椿姫」〜さようなら過ぎ去った日々よ(ヴィオレッタ:病気) (20)ベッリーニ:「ノルマ」〜お願いだから生贄にしないで(ノルマ:火炙り) (21)サン=サーンス:「サムソンとダリラ」〜前奏曲(ダリラ:圧死) (22)ヴァイル:「マリー・ギャラント」〜ユーカリ(マリー:射殺) |
テオフィル・アレクサンドル(C.T)、 ツァイーデQ 録音:2021年1月、3月/イル・ド・フランス国立O |
|
BIS BISSA-258(1SACD) |
「裸足の歌」 ペッテション(1900-1980):「6つの歌(6 sanger)」〜中声とピアノのための(1935) 「裸足の歌(Barfotasanger)」(1943-45) |
ペーテル・マッテイ(Br) ベンクト=オーケ・ルンディン(P/Steinway D) ン録音:2021年3月11-14日/オレブルー・コンサートホール(オレブルー、スウェーデン) |
|
MDG MDG-90822316(1CD) |
マーラー、ブラームス、マルタン:歌曲集〜あの丘の上で マーラー:亡き子をしのぶ歌 マルタン:『イェーダーマン』より6つのモノローグ ブラームス:4つの厳粛な歌Op.121 |
ハンノ・ミュラー=ブラッハマン(バス=バリトン) ヘンドリク・ハイルマン(P) 録音:2021年3月22-25日、マリエンミュンスター修道院コンツェルトハウス |
|
C Major 80-5908(DVD) 80-6004(Bluray) |
プロコフィエフ:歌劇「炎の天使」 | レナータ:アウシュリネ・ストゥンディーテ(S) ル プレヒト:ボ ー・スコウフス( バリトン ) 宿屋の女将&修道院長:ナターシャ・ペトリンスキー(Ms) 異端審問官:アレクセイ・チホミロフ(Bs) 女占い師:エレーナ・ザレンバ(Ms) ネッテスゲイムのアグリッパ&メフィストフェレス:ニコライ・シューコフ(T) ファウスト&マティアス:マルクス・ブッター(Bs) ヤコブ・グロック&医者:アンドルー・オーウェンス(T) 居酒屋の主人&使用人:クリスティアン・ヨハンネソン(Br) コンスタンティン・トリンクス(指)ウィーンRSO、 アルノルト・シェーンベルクcho 演出:アンドレア・ブレート ロシア語上演 録音:2021年3月/アン・デア・ウィーン劇場(ライヴ) ◆DVD NTSC, 16:9//1080i PCM Stereo, DTS 5.1 字幕:日本語,独英韓、124'00 ◆Bluray NTSC, 16:9//1080i PCM Stereo, DTS-HD MA 5.1 字幕:日本語,,独英韓、124'00" |
|
C Major 80-5508(2DVD) 80-5604(Bluray) |
ヘンデル:劇的オラトリオ「サウル」 | フローリアン・ベッシュ(サウル) ジェイク・アルディッティ(ダビデ) アンナ・プロハスカ(メラブ)ジューリア・セメンツァート(ミカル) ルパート・チャールズワース(ヨナタン)デイヴィッド・ウェブ(司祭) ラファウ・トムキェヴィチ(エン・ドルの魔女) アンドリュー・モースタイン(アマレク人) クリストファー・モールズ(指) フライブルク・バロックO アルノルド・シェーンベルクcho 演出:クラウス・グート 収録:2021年4月16日、アン・デア・ウィーン劇場, ウィーン(ライヴ) ◆DVD 画面:NTSC,16:9 音声:PCMステレオ、DTS5.1 原語:英語 字幕:独、仏、韓、日本語 158分 ◆Bluray 画面:1080i,16:9 音声:PCMステレオ、 DTS-HD MA5.1 原語:英語 字幕:独、仏、韓、日本語 |
|
OUR recordings OU-6.220676(1SACD) NX-B06 |
ジェルジ・リゲティとゾルターン・コダーイの合唱作品集 リゲティ:永遠の光(1966) 2つの無伴奏合唱曲(1955) マートラセントイムレの歌(1955) 3つのたる/真実の愛 ポム-ポム/森の中で フリードリヒ・ヘルダーリンによる3つのファンタジー(1982) コダーイ:夕べの歌(1938) 夕べに(1904) マトラの絵(1931) |
【ソリスト】 ダニエル・アベリ(Bs) マレーネ・ネアトルプ(S) クリスティーネ・ノンボ・アンデルセン(ソプラノ ヤコブ・セルベルグ(Br) デンマーク国立声楽アンサンブル マーカス・クリード(指) 録音:2020年1月7-8日、2021年9月9-10日 |
|
BR KLASSIK BR-900639(1CD) NX-B05 |
ヴォルフガング・リーム(1952-):作品集 Sphare nach Studie(1993/2002改訂)-6人の奏者のために スターバト・マーテル(2020)-バリトンとヴィオラのために Male uber Male 2(2000/2008改訂)-クラリネットと9人の奏者のために |
タマラ・ステファノヴィッチ(P) クリスティアン・ゲルハーエル(Br) タベア・ツィンマーマン(Va) イェルク・ヴィトマン(Cl) バイエルンRSOのメンバー スタンリー・ドッズ(指) 録音:2020年12月8日(ライヴ) |
|
Da Vinci Classics C-00533(1CD) |
アメリカン・ソングブックからの愛の歌 ネッド・ローレム(1923-):一日よりもあなたを愛しているだろうか?、愛、夜泣きうぐいす、おおお前, 僕がしばしば沈黙のうちに、見下ろせ, 美しい月よ バーバー:マドンナの子守歌、辺鄙なホテル、修道士と猫 リー・ホイビー(1926-2011):背徳、夏の歌 ジョージ・クラム:3つの初期の歌 ヴァージル・トムソン(1896-1989):主に愛について ジョン・マスト(1954-):連祷、祝婚歌、ローマ〜カフェにて、来たりて斯くや スコット・ウィーラー(1952-):分点、レクエルド、縁談、私はいつでもあなたの側に ジェイク・ヘギー(1961-):オフェーリアの歌、春 レナード・バーンスタイン:ちょっと恋して |
ローナ・ウィンザー(S)、 ジャン・フランチェスコ・アモローゾ(P) 録音:2021年6月&10月、フォンダショーネ・スピノラ(ジェノア、イタリア) |
|
Signum Classics SIGCD-708(1CD) |
眠りに落ちる時 ギボンズ(フォーショウ編):ドロップ,ドロップ・ショウ・ティアーズ フォーショウ:楽園へ ヒルデガルト・フォン・ビンゲン(ナイジェル・ショート編):おお,汝ら倣いしものよ* 聖歌(フォーショウ編):光が消える前に タリス:聖なる神 聖歌(フォーショウ編):詩篇121 タリス(フォーショウ編):おお,生まれし光 フォーショウ:放棄/ビクトリア:非難 オワイン・パーク:夜の祈り タリス(フォーショウ編):光が消える前に ヘンリー・フランシス・ライト&ウィリアム・ヘンリー・モンク(フォーショウ編):私と一緒に アントワーヌ・ブリュメル:哀歌 |
テネブレ、 ナイジェル・ショート(指)、 クリスチャン・フォーショウ(Sax)、 ヴィクトリア・メテヤード(S)* 録音:2021年5月30日-31日、オール・ハローズ教会(ロンドン) |
|
Hyperion CDA-68378(1CD) |
ヴォーン・ウィリアムズ:歌曲集 4つの讃歌*/生命の家/15のイングランド東部の民謡集より第10番「The saucy bold robber」、第15番「Harry the tailor」/6つのイギリス民謡集より「The brewer」/ウェンロック・エッジで§ |
ニッキー・スペンス(T)、 ジュリアス・ドレイク(P)、 ティモシー・リダウト(Va)*、 ピアッティSQ§ 録音:2020年11月、殉教者聖シラス教会(イギリス、ロンドン) |
|
PASCHENrecords PR-210076(1CD) |
夕暮れから夜明けまで レオ・サワビー:おお,光の神よ、目を上げて,山々を仰ぐ ヴィエルヌ:お告げ レーガー:私はあなたをたくさんの絵の中に見ます、朝の歌、夕べに ジークフリート・カルク=エーレルト(1877-1933):夕星 ハラルド・ゲンツマー(1909-2007):神よ、願わくばわれを探りて ハーバート・ハウエルズ:婚礼のためのオーバード トム・ハロルド(b.1991):バーンズの3つの歌 マーラー:原光 |
カリーヌ・ティニー(S)、 マルタン・グレゴリウス(Org) 録音:2021年6月(ドイツ) |
|
DUX DUX-1795(1CD) |
ユリウシュ・ウーチュク(1927-2020):聖母の被昇天の夕べの祈り | チェンストホヴァ・フィルハーモニー・コレギウム・カントルムcho、 ヤヌシュ・シャドラク(指)、 カツペル・ヤスクラク(T)、 ミハウ・ゲンバラ(Bs)、ヤクブ・キチンスキ(T)、 グジェゴシュ・ログト(T)、 ジャチェク・コビルニク(Bs) 録音:2021年8月30日-9月3日、イエス・キリスト教会(ビエシュホヴィスコ、ポーランド) |
|
||
DUX DUX-1772(1CD) |
アンジェイ・コゼウスキ(1922-2015):合唱作品集 ファ・レ・ミ・ド・シ/ポーランド三部作/遊戯/お告げの祈り/3つの小曲/3部によるミサ |
チェンストホヴァ・フィルハーモニー・コレギウム・カントルムcho、 ヤヌシュ・シャドラク(指) 録音:2021年6月1日-4日、ブロニスワフ・フーベルマン・チェンストホヴァ・フィルハーモニー・コンサート・ホール(ポーランド) |
|
||
DUX DUX-1764(1CD) |
アリーナ・ブゥオンスカ(1974-):暗い夜 キホーテのような真実に向かって/暗い夜/カンタータ「キリストは蘇り」/アルマのために |
アグニェスカ・グルチヴァツ(S)、 エンリケ・サンチェス=ラモス(Br)、 ラ・スパーニャ、ジョアンナ・ヴィエレク(P)、 ベアトリツ・オレアガ(Ms)、 ミコワイ・コノぺルスキ(Vc) 録音:2019年-2020年 |
|
Stradivarius STR-37180(1CD) |
ブルーノ・マデルナ(1920-1973):レクイエム(1946) | カルメーラ・レミージョ(S)、 ヴェロニカ・シメオーニ(Ms) マリオ・ゼッフィーリ(T)、 シモーネ・アルベルギーニ(Bs) アンドレア・モリーノ(指) フェニーチェ劇場O&cho 録音:2009年11月19日フェニーチェ劇場、ヴェネツィア(ライヴ) ※世界初演・世界初録音: |
|
Hanssler HC-21037(2CD) |
クリスティアン・フィンク(1922-1911):歌曲集とピアノ・ソナタ集 (1)5つの歌 Op.7 (2)5つの歌 Op.12 (3)ピアノ・ソナタ第2番変ホ長調 Op.21 (4)「ツバメが来た」Op.40 (5)4つの歌 Op.42 (6)5つの歌 Op.3 (7)「あなたからの挨拶でしょうか」Op.57-1 (8)「私の心から飛んでいけ」Op.58-1 (9)「緑は私たちの愛であり続ける」 Op. 54-2 (10)「北の嵐」WoO23a (11)ピアノ・ソナタ第1番イ長調 Op.11 (12)3つの歌 Op.15 (13)2つの二重唱曲 Op.46 (14)3つの歌 Op.70 (15)春の日曜日 WoO23g (16)「ベベンハウゼンの修道院長」Op.85 |
(1)(2)(4)-(10)(12)(13)クリスティーネ・レーバー(S)
(13)(14)カルメン・マンモーザー(Ms) (15)(16)吉原輝(Br) (1)-(11)(14)-(16)ロベルト・ベールヴァルト(P) (12)アンサンブル・パープレックス 録音:(1)-(5)2018年1月1-3日、 (6)-(16)2021年3月29-31日シュトゥットガルト音楽演劇大学(シュトゥットガルト) |
|
Alba NCD-60(1CD) |
エルッキ・メラルティン:男声合唱のための全作品 月の国 Op.42 no.3(1907)(バリトン・ソロと男声合唱のための) あこがれ Op.57 no.1(1908) バラ園の聖母マリア Op.57 no.2(1900) 海の上の祝日だ Op.37 no.3(1898)(テノール・ソロと男声合唱のための) もしも私が Op.57 no.4(1899) 婚礼の歌 Op.57 no.5(1907) サヴォニアにOp.57 no.6(1907) 恋の欲望とはそういうものOp.57 no.7(1904)(バス・ソロと男声合唱のための) しらふの男 Op.57 no.8(1909) ヴァップの歌 Op.61b no.2(1911) 納屋の歌 Op.61b no.4(1907) どっちの歌が美しい EM 121(1925) われらは成長する EM 152(1901) 美しいカンテレをもういちど手に取って EM 181(1901)(テノール・ソロと男声合唱のための) ペルーン EM 184(1898) 北極星 EM 190(1913) セレナード EM 212(1895) 降る雪 EM 219(1917) 九月の夏 Op.142 no.7(1899) さすらう者の賛美歌 EM 119(1914) |
ラウル・ミエヘト、マッティ・ヒョッキ(指) アールネ・ペルコネン(バリトン・ソロ)、 トゥオマス・カタヤラ(テノール・ソロ) マッティ・トゥルネン(バス・ソロ) 録音:2021年10月9日-10日リーヒマキ守備隊教会、フィンランド |
|
MIRARE MIR-620(1CD) |
Muses eternelles〜永遠のミューズたち ラフマニノフ:「春の洪水」 op.14-11、「リラの花」 op.21-5 ラヴェル:マダガスカル島民の歌(「ナアンドーヴ」、「おーい(呼び声)」、「休息-それは甘く」) デュパルク:「戦のある国へ」、「前世」 ワーグナー:「天使」、「温室にて」(ヴェーゼンドンク歌曲集より) ショーソン:「温室」(歌曲集「温室」op.24より第1曲) R.シュトラウス:「あした!」op.27-4 ジェイク・ヘギー(b.1961):アニマル・パッション(ナチュラル・セレクションより) |
シリー ル・ンジキ(S)、カオリ・オノ(P)、イリス・シャロン(Vn
/シュトラウス)、サラ・ファン・デア・ヴリスト(フルート/ラヴェル)、アルベリク・ブルノワ(Vc/ラヴェル) 録音:2020年9月21-25日、パリ国立高等音楽院 |
|
decurio DEC-004(1CD) |
シューベルト/グート:異文化間の冬の旅 | アサンブラ・アンサンブル、 ヤニック・スパニエル(ドイツ語歌唱)、 メーディ・サエイ(ペルシャ語歌唱) 録音:2019年8月7日-9日、ミンデン・マリアン教会(ドイツ) |
|
||
decurio DEC-005(1CD) |
VOLUPTE(愉悦)〜ドビュッシー、クラウス、ウルマン:歌曲集
ドビュッシー:シャルル・ボードレールによる5つの詩 クレメンス・クラウス(1893-1954):ライナー・マリア・リルケの詩による8つの歌 ヴィクトル・ウルマン(1898-1944):リカルダ・フーフによる5つの愛の歌 Op.26 |
エマ・ムーア(S)、 クララ・ホーニヒ(P) 録音:2020年7月、ベルリン |
|
BMC BMCCD-178(1CD) 【初紹介旧譜】 |
リスト:男声合唱曲集Vol.2 オルガンのための前奏曲「主の家に我らは進み行く」/モテット「平和は汝らに」/男声合唱のためのミサ曲/主をほめたたえよ/モテット「われらなお離れず」/モテット「キリストの魂はわれを清め」/オルガンのための前奏曲「より高く!」 |
聖エフレム男声cho、 タマーシュ・ブブノー(指)、 ラースロー・ファッサン(Org) 録音:2010年 |
|
DUX DUX-1830(1CD) |
ユゼフ・ミハウ・ポニャトフスキ(1816-1873):ミサ曲ヘ長調 | リヴィウ国立PO、ガリシア室内cho、 セバスティアン・ペルウォフスキ(指) オレシア・ブベラ(S)、タチアナ・ヴァフノフスカ(Ms)、アンドリー・ヴォジアン(T)、ヴィクトル・ヤンコフスキ(Br) |
|
Champs Hill Records CHRCD-159(1CD) |
ミラージュ〜フランス歌曲の芸術 フォーレ:ミラージュ カプレ:5つのフランスの詩 オネゲル:倫理学の小講義 ラヴェル:ドゥルシネア姫に思いを寄せるドン・キホーテ ロデリック・ウィリアムズ:愛の闇 オネゲル:6つの田園詩曲 プーランク:ギヨーム・アポリネールの2つの詩、 パリジアーナ ドビュッシー:美しき夕暮れ |
ロデリック・ウィリアムズ(Br) ロジャー・ヴィニョールズ(P) 録音:2019年5月21-24日、チャンプス・ヒル・ミュージック・ルーム(イギリス) |
|
||
Champs Hill Records CHRCD-165(1CD) |
カール・レーヴェ:歌とバラード集 詩人トム/彗星/時計/魔王/歩き回る鐘/エドワード/さすらい人の夜の歌/橋の上の羊飼い/スピリト・サント(聖霊)/海をゆくオーディン/安らかな弔い/鳥刺しハインリヒ/わたしは良い羊飼いである/ゆりかごのそばの母/老ゲーテ/オールフ殿 |
ニコラス・モッグ(Br)、 ジャームズ・コールマン(P) 録音:2020年10月26-29日、チャンプス・ヒル・ミュージック・ルーム(イギリス) |
|
Chandos CHAN-20245(1CD) |
ロシアン・ルーツ ベートーヴェン:23の各国の歌 WoO158aより4つのロシア民謡(第13番〜第16番) ストラヴィンスキー:パストラール ヴァインベルク:ユダヤ歌曲集(アレクサンダー・オラトフスキーによるソプラノとピアノ三重奏編) ショスタコーヴィチ:ピアノ三重奏曲第1番Op.8、ブロークの詩による7つの歌 Op.127 グバイドゥーリナ:詩人リマ・ダロスからの手紙 ラフマニノフ:ヴォカリーズ Op.34-14 レーラ・アウエルバッハ:後記(Postscriptum) |
カタリーナ・コンラーディ(S) トリオ・ガスパール 録音:2021年8月、ポットン・ホール(イギリス、サフォーク) |
|
Signum Classics SIGCD-819(1CD) |
ザ・COVID-19・セッションズ シベリウス:フィンランディア マリ・イザベル・バルベルデ:Darest, O Sou 中山晋平(ジェイコブ・クリストファー編):砂山 伝承曲(ステイシーV.ギブズ編):スティール・アウェイ アルヴェーン:海の夜明け 伝承曲(マーシャル・バーソロミュー、ジェイムズ・エルプ編):シェナンドー ビンゲン(クリス・フォス編):オ・フロンデンス・ヴィルガ エリック・ウィテカー:黄金の光 メリッサ・ダンフィー:It’s strange about stars... エリクス・エセンヴァルズ:スターズ クリス・フォス:ビヨンド アビー・ベティニス:鳥のように キャスリーン・アラン:this brightening silence イザイ・マリア・バーンウェル:Wanting Memories フランツ・ビーブル:アヴェ・マリア ボブ・ギブソン、アレックス・ハシレフ、グレン・ヤーブロー(カントゥス編):There's a Meeting Here Tonight アンドレア・ラムジー:That Which Remains 伝承曲(ポール・ジョン・ルドイ編):Yonder Come Day ビリー・ジョエル:眠りつく君へ(おやすみなさい、私の天使) |
カントゥス 録音:2020年3月17日、19日-20日、ウェストミンスター長老教会(アメリカ |
|
Phi LP-038(10CD) NX-F01 |
フィリップ・ヘレヴェッヘ Phiバッハ録音集成BOX ■DISC 1】(LPH002) 1-3. モテット「主に向かって新しき歌をうたえ」BWV 225 4-5. モテット「来たれ、イエスよ、来たれ」BWV 229 6-16. モテット「イエス、わが喜び」BWV 227 17. モテット「主をたたえよ、すべての異教徒よ」BWV 230 18. モテット「恐れることなかれ、われ汝とともにあり」BWV 228 19-21. モテット「聖霊はわれらの弱きを助けたもう」BWV 226 ■DISC 2-3】(LPH004) ミサ曲 ロ短調 BWV 232(全曲) ■DISC 4】(LPH006) 1-6. 教会カンタータ「わが肉体、穏やかならず」BWV 25-聖三位一体祝日後第14主日のための 7-13. 教会カンタータ「何ゆえに悲しむや、わが心よ」BWV 138-聖三位一体祝日後第15主日のための 14-19. 教会カンタータ「主よ、裁きたもうな」BWV 105-聖三位一体祝日後第9主日のための 20-25. 教会カンタータ「心して見よ、苦しみあるやを」BWV 46-聖三位一体祝日後第10主日のための ■DISC 5】(LPH012) 1-7. 教会カンタータ「我は幸うすき者、誰が我を救わん」BWV 48-聖三位一体祝日後第19主日ための 8-12. 教会カンタータ「主よ、御心のままに、わが身の上になし給え」BWV 73-顕現日後第3主日のための 13-19. 教会カンタータ「彼らは汝らを追放せん」BWV 44-昇天祭後主日(復活祭後第6主日)のための 20-25. 教会カンタータ 「我は信ず、愛する主よ、不信仰な我を救い給え」BWV 109-聖三位一体祝日後第21主日のための 26. ヨハン・シェッレ(1648-1710): モテット「来たれ、イエスよ、来たれ」 ■DISC 6】(LPH027) 1-7. 教会カンタータ「主よ、汝まことの神よ、我らから取り去り給え」BWV 101-聖三位一体祝日のための 8-13. 教会カンタータ「わが霊よ、汝備えをなせ」BWV 115-聖三位一体祝日後第22主日のための 14-19. 教会カンタータ「汝ら泣き叫ばん」BWV 103-歓喜の主日(復活祭後第四主日)のための ■DISC 7】(LPH030〔国内仕様NYCX-10016〕) 1-8. 教会カンタータ「われらが神は堅き砦」BWV 80(1725年初演稿に基づく独自校訂版)-宗教改革記念日のための9-16. 教会カンタータ「キリストは死の縄目につながれたり」BWV 4-復活祭主日のための 17-22. 教会カンタータ「主なる神は太陽にして楯なり」BWV 79-宗教改革記念日のための ■DISC 8-9】(LPH031〔国内仕様NYCX-10124〕) ヨハネ受難曲 BWV 245(全曲) ■DISC 10】(LPH035〔国内仕様NYCX-10207〕) 1-7. 教会カンタータ「人よ、汝に善きこと告げられたり」BWV 45-聖三位一体祝日後第8主日のための 8. モテット「おおイエス・キリスト、わが命の光」BWV 118 9-18. 葬送頌歌「侯妃よ、さらに一条の光を」BWV 198-ザクセン選帝侯妃クリスティアーネ・エーバーハルディーネの 逝去に寄せて |
特記のないものは全て ヨハン・ゼバスティアン・バッハ作曲 コレギウム・ヴォカーレ・ヘント(古楽器&声楽アンサンブル) フィリップ・ヘレヴェッヘ(指) ■DISC 1】(LPH002) きを助けたもう」BWV 226 ドロテー・ミールズ、ジュジ・トート、マリア・ケオハネ(S) ダミアン・ギヨン、ロビン・ブレイズ(C.T) トーマス・ホッブズ、ハンス・イェルク・マンメル(T) ペーター・コーイ、ステファン・マクロード(Bs) 録音:2011年1月、イエス・キリスト教会、ベルリン=ダーレム ■DISC 2-3】(LPH004) ドロテー・ミールズ、ハナ・ブラジコヴァー(S) ダミアン・ギヨン(C.T) トーマス・ホッブズ(T) ペーター・コーイ(Bs) 録音:2011年5月、イエス・キリスト教会、ベルリン=ダーレム ■DISC 4】(LPH006) ハナ・ブラジコヴァー(S) ダミアン・ギヨン(C.T) トーマス・ホッブズ(T) ペーター・コーイ(Bs) 録音:2012年1月、イエス・キリスト教会、ベルリン=ダーレム ■DISC 5】(LPH012) ドロテー・ミールズ(S) ダミアン・ギヨン(C.T) トーマス・ホッブズ(T) ペーター・コーイ(Bs) 録音:2013 年1-2月、イエス・キリスト教会、ベルリン=ダーレム ■DISC 6】(LPH027) ドロテー・ミールズ(S) ダミアン・ギヨン(C.T) トーマス・ホッブズ(T) ペーター・コーイ(Bs) 録音:2016年1月 デ・シンへル音楽堂、アントウェルペン、ベルギー ■DISC 7】(LPH030〔国内仕様NYCX-10016〕) ドロテー・ミールズ(S) アレックス・ポッター(C.T) トーマス・ホッブズ(T) ペーター・コーイ(Bs) 録音:2017年1月、イエス・キリスト教会、ベルリン=ダーレム ■DISC 8-9】(LPH031〔国内仕様NYCX-10124〕) クレシミル・ストラジャナツ(バス/救世主イエス) ドロテー・ミールズ(ソプラノ/アリア) ダミアン・ギヨン(カウンターテナー/アリア) ロビン・トリッチュラー(テノール/アリア) ペーター・コーイ(バス/総督ピラト、アリア) フィリップ・カーヴェン(バス/使徒ペトロ) シュテ―ファン・ゲーラー(テノール/召使いの女) マグダレーナ・ポトコシチェルナ(ソプラノ/召使いの女) 録音:2018年3月、デ・シンへル音楽堂、アントウェルペン、ベルギー ■DISC 10】(LPH035〔国内仕様NYCX-10207〕) ドロテー・ミールズ(S) アレックス・ポッター(C.T) トーマス・ホッブズ(T) ペーター・コーイ(Bs) 録音:2020年1月23-25日、ワロン教会、アムステルダム |
|
SOMM ARIADNE-5014(1CD) NX-B04 |
ヘイル・カレドニア〜音楽によるスコットランド 伝承曲:黒い熊のあいさつ(I. サザーランド編) ロバート・ドッカー(1918-1992):アビー・クレイグ(Scots Wha Hae) アーネスト・トムリンソン(1924-2015): カンバーランド・スクエア エリック・コーツ:グラームズのエリザベス メンデルスゾーン:交響曲第3番「スコットランド」- スケルツォ アーサー・ブレイク(1925-1994):テイク・ザ・ハイ・ロードのテーマ ヘイミッシュ・マッカン(1868-1916):サザーランズ・ローのテーマ(I. サザーランド編) ドッカー:妖精のダンス・リール イアン・サザーランド(1936-):3つのスコットランドの城 アレクサンダー・マッケンジー(1847-1935):ベネディクトゥス グランヴィル・バントック(1868-1946):キシュムルの厨房 アーノルド:4つのスコットランド舞曲 ロイ・ウィリアムソン(1936-1990):スコットランドの花(I. サザーランド編) 伝承曲:アメイジング・グレイス(I. サザーランド編) イワン・ホワイト(1901-1960):悪魔のフィナーレ |
グラスゴー市バグパイプ・バンド グラスゴー市cho ディヴィッド・ウォザースプーン(バグパイプ) イアン・マクドナルド(バグパイプ) グラスゴー市PO イアン・サザーランド(指) 録音:1995年-96年(ライヴ) |
|
SOMM SOMMCD-0646(1CD) NX-B04 |
英国歌曲の100年 第3集 ピーター・ディキンソン(1905-):W.H.オーデンの詩による4つの歌曲 マデリーン・ドリング(1923-1977):5つのベッチェマンの歌曲 ネイサン・ウィリアムソン(1978-):かつては人であった小さなもの…世界初録音 ジョン・ウールリッチ(1954-):照明のない郊外…世界初録音 ウィリアムソン:間奏曲…世界初録音 ジェフリー・プール(1949-):黒鳥の目…世界初録音 |
ジェイムス・ギルクリスト(T) ネイサン・ウィリアムソン(P) 録音:2020年10月25-27日 メニューイン・ホール、ストーク・ダバノン、サリー(UK) |
|
Capriccio C-5454(1CD) NX-B05 |
フランク・マルタン:レクイエム ヤナーチェク:主の祈り* |
ジェーン・マーシュ(S) リア・ボーレン(A)8 クレス=ホーカン・アーンショー(T) ロベルト・ホル(Bs) ハインツ・ツェドニク(T) アルコラ・クラーク(Hp) ルドルフ・ショルツ(Org) ウィーン・ジュネスcho ウィーンRSO オーストリア放送協会cho レイフ・セーゲルスタム(指) 録音:1979年2月23日、1987年10月22日* ウィーン、ムジークフェライン(ライヴ) |
|
J.S.Bach-Stiftung C-025CD(1CD) |
バッハ:カンタータ 第38集 カンタータ第3番「ああ神よ、心の痛手いかに多く」 BWV 3 カンタータ第184番「待ち望みたる喜びの光ぞ」 BWV 184 カンタータ第192番いざ、もろびとよ神に感謝せよ」 BWV 192 |
ゲルリンデ・ゼーマン(S) ヤン・ベルナー(A) クリスティアン・ラートゲーバー(T) ヴォルフ・マティアス・フリードリヒ(Bs) ウルリケ・ホーフバウアー(S) マルゴット・オイツィンガー(A) ダニエル・ヨハンセン(T) ファブリス・エヨーズ(Bs) ミリアム・フォイアージンガー(S) マヌエル・ヴァルザー(Bs) ルドルフ・ルッツ(指,チェンバロ) バッハ財団O&cho(ピリオド楽器使用) 録音(ライヴ):2021年2月12日、2010年5月21日、2021年4月23日 |
|
Alba ABCD-504(1CD) |
北の印象-北欧の歌曲 ヨースタ・ニューストレム(1890-1966):歌曲集「海辺の歌」(1942-43) アルフ・フールム(1882-1972):白夜 逢い引き/雨 パウリーネ・ハル(1890-1969):巷に雨の降るごとく、わが心にも涙降る/ああ露に濡れし花よ 秋の歌 レーヴィ・マデトヤ(1887-1947):私とおいでOp.9 no.3/ヒュプノスが微笑みOp.9 no.2 冬の月明かりにOp.26 no.5 風の吹く天気Op.25 no.3 トイヴォ・クーラ(1883-1918):アヴェ・マリアOp.23 no.2 月夜の舟旅Op.31a no.1 羊飼いたちOp.29a no.3/森の娘Op.23 no.1 ドビュッシー:ポール・ヴェルレーヌの詩による3つの歌(1891) |
メリス・ヤーティネン(Ms) ユホ・アラカルッパ(P) 録音:2018年10月6日?8日 クーサンコスキホール(クーサンコスキ、フィンランド) |
|
||
Alba ABCD- 509(1CD) |
シューベルト:歌曲集「冬の旅」 D.911 | アルットゥ・カタヤ(Br) パウリーナ・トゥキアイネン(P) 録音:2021年2月8日?12日 ベルリン国立歌劇場アポロホール(ドイツ) |
|
H.M.F HMM-905330(1CD) |
アイスランド、永遠の音楽 1. アンナ・ソルヴァルスドウッティル(1977-): 私はひざまずき(Ad genus)(2016)(ソプラノ・ソロ、混声合唱と弦楽オーケストラのための) 2. ソルケトル・シーグルビョルンソン(1938-2013):お聞きください、天の創り主よ(Heyr, himna smidur)(1973) 3. トリグヴィ・M・バルドヴィンソン(1965-):夕べの祈り(Kvoldvers)(2006) 4. ヒャウルマル・ヘルギ・ラグナルソン(1952-):アヴェ・マリア(Ave Maria) 5. アンナ・ソルヴァルスドウッティル(1977-):お聞きください、天の高みにいます神よ(Heyr tu oss himnum a) 6. シーグルズル・セーヴァルソン(1963-):マニフィカト(Magnificat)(2018) 世界初録音 7. アトリ・ヘイミル・スヴェインソン(1938-2019):マリアに歌う秋の詩「マリアよ、あなたの外套をお貸しください」(Haustvisur til Mariu) 8. ヨウン・アウスゲイルソン(1928-):おだやかな陽だまりの流れに(Hja lygnri modu) 9. スノッリ・シグフース・ビルギソン(1954-):愛の歌「それでもなお、真の愛は育まれる」(Afmorsvisa) 10.ヨウン・レイフス(1899-1968):悲歌(Hinsta kvedja) Op.53(弦楽オーケストラのための) 11. シーグルズル・セーヴァルソン(1963-):レクイエム(Requiem)(2016) 世界初録音 12. シガー・ロス(ガイ・バトン(1988-)編):フリョウタヴィーク(Fljotavik)(2008)(Vnと弦楽オーケストラのための) |
ケンブリッジ・クレア・カレッジcho、 グレアム・ロス(指) ドミートリー・アンサンブル(1.10.12) ステファニー・ゴンリー(Vn・ソロ (12)) キャロリン・サンプソン(ソプラノ・ソロ(2.11)) 録音:2021年7月 |
|
ATMA ACD2-2817(1CD) |
ルイ・ドミニク・ロワ(1967-):歌曲集 『天使のリサイタル』〜エミール・ネリガンによる5つの詩 エロイ・デ・グランモントの3つの詩 『木々』〜サン=ドニ=ガルノーの3つの詩 アルフレッド・デロシェの3つの詩 ジル・ヴィニョーの5つの詩 ピアノのための『鳥たちは海の上を飛ぶ…』 レクイエスカト・イン・パーチェ[詩:アルテュール・ド・ビュシエール(1877-1913)] 『死神の詩』 ブクステフーデ:オルガンのためのシャコンヌ ホ短調(P編曲:ルイ・ドミニク・ロワ) |
オリヴ ィエ・ラケール(Br) ル イ・ドミニク・ロワ(P) セバスティアン・レピーヌ(Vc) ルイ=フィリップ・マルソレ(Hrn) 録音:2020年8月/ケベック |
|
BIS BISSA-2623 (1SACD) |
「別れ」〜別れの歌 ヘルビング:「モンタンとララゲ」〜『音楽の試み』より モーツァルト:「別れの歌」K.519 フライシャー:「眠りに」 モーツァルト:「クローエに」K.524 「ルイーゼが不実な恋人の手紙を焼いたとき」K.520 「夕べの想い」K.523 ヴォルフ:「クラヴィーア曲へ」 フライシャー:「クラヴィーア曲」 ハイドン:「見捨てられた少女」Hob. XXVIa:5 「私を忘れないで」Hob. XXVIa:46 :「人生は夢」Hob. XXVIa:21 カンタータ「ナクソスのアリアンナ」Hob. XXVIb:2 |
キャロリン・サンプソン(S) クリスティアン・ベザイデンホウト(フォルテピアノ) 楽器:アントン・ヴァルター(1805年製作)のレプリカ。ポール・マクナルティ(2009年製作) 録音:2021年4月22-24日/殉教者聖サイラス教会、ケンティッシュ・タウン(ロンドン) |
|
CLAVES 50-3003 (1CD) |
ヴィラール:6声のためのミサ曲 Op.44【世界初録音】 マルタン:複合唱のためのミサ曲* |
スイス・ロマンド・ヴォーカル・アカデミー
ルノー・ブヴィエ(指)、 ドミニク・ティル(指)* 録音:2021年7月12-15日/ラ・ロッシュ教会(スイス) |
|
Pentatone PTC-5186965(1CD) KKC-6477(1CD) 日本語解説付国内盤 税込定価 |
ヘンデル:「アポロとダフネ」&「見捨てられたアルミーダ」 序曲 HWV336 カンタータ「見捨てられたアルミーダ」 HWV105(1707) 歌劇「アルミラ」組曲〜序曲 HWV1 カンタータ「アポロとダフネ」 HWV122(1709-1710) 歌劇「アルミラ」組曲 HWV1〜シャコンヌ、ブーレ、メヌエット、リゴードン(アフリカ人の踊り)、サラバンド(アジア人の踊り)、リトルネッロ |
キャサリン・レウェク(S):アルミーダ&ダフネ
ジョン・チェスト(Br):アポロ イル・ポモ・ドーロ フランチェスコ・コルティ(指&Cemb) 録音:2020年1月20-24日/ロニゴ、ヴィッラ・サン・フェルモ(イタリア) |
|
Capriccio C-7377(10CD) NX-E05 |
CAPRICCIOレーベル 40周年記念名演集 宗教作品集 【CD1】 モンテヴェルディ:キリストの昇天を祝う夕べの祈り 【CD2】 シュッツ(1585-1672):小宗教コンチェルト集 SWV282-304 【CD3】 バッハ:モテット集 BWV225-230 【CD4】 テレマン:カンタータ集 「汝、おお壮麗なる世の楼閣よ」 TWV 1:394 「わが確(たし)けき望みなるイエスは」 TWV 1:984 「キリストこそわが生命」 TWV 1:138 「イエスよ、我が喜び」 TWV 1:970 「われはまことに、主よ、汝の御手の中にあり」 TWV 1:822 【CD5】 C.P.E.バッハ:マニフィカト, Wq. 215, H. 772 J.C.バッハ:タントゥム・エルゴ 大いなる秘跡W. E26 J.C.バッハ:マニフィカト W. E22 【CD6】 ゼレンカ/ハッセ/ハイニヒェン/ホミリウス: 宗教合唱曲集 ゼレンカ(1679-1745):ミゼレーレ ハ短調 ZWV 57 ハッセ:ミゼレーレ ハ短調 ハイニヒェン(1683-1729):マニフィカト イ長調 ホミリウス(1714-1785):驚き、哀れみ、畏怖、恐怖 【CD7】 モーツァルト:ミサ曲第16番ハ長調 「戴冠式ミサ」 K. 317 バッハ:わが心に憂い多かりき BWV 21 【CD8】 シューベルト:讃歌集 オッフェルトリウム 変ロ長調「わたしが呼ぶ声を聞いてください」 D. 963 オッフェルトリウム ハ長調 「心に悲しみを抱きて」 Op. 46 D. 136 オッフェルトリウム ヘ長調 「めでたし女王、憐み深きみ母」 Op. 47 D. 223 サルヴェ・レジーナ 変ロ長調 D. 106 タントゥム・エルゴ 大いなる秘跡 D. 962 サルヴェ・レジーナ 変ロ長調 D. 386 詩篇第23篇 Op. 132 D. 706 詩篇第92番D. 953 太陽に寄す D. 439 天使の合唱 D. 440 【CD9】 ブラームス:ドイツ・レクイエム 【CD10】 サン=サーンス:クリスマス・オラトリオ Op. 12 メンデルスゾーン:高き天よりわれは来たり |
【CD1】 イレーナ・トロウポヴァ=ヴィルケ(S)、スサンネ・リュデーン(S)、デートレフ・ブラチュケ(A)、エリック・メンツェル(T) 他、シュッツ・アカデミー、ハワード・アーマン(指) 録音:1993年5月17-19日 【CD2】 テルツ少年cho(ソプラノとアルトのソリストはchoのメンバー)、アンドレアス・シュリスト(T)、マティアス・エットマイヤー(Bs) 他 男声ソリスト、ミヒャエル・ヘル/マックス・エンゲル/ヨハネス・フィンク(Vc) ゴードン・マレイ/ロマン・スメレーダー(Org)、ゲルハルト・シュミット=ガーデン(指) 録音:1987-1987年 【CD3】 ロストッカー・モテットcho、ライプツィヒ・カペラ・フィディーチニア、ハルトヴィヒ・エッシェンブルク(指) 録音:1983年 【CD4】 イングリット・シュミットヒューセン(S)、クラウディア・シューベルト(A)、ハワード・クルーク(T)、クラウス・メルテンス(Bs)、ライニッシェ・カントライ、ダス・クライネ・コンツェルト、ヘルマン・マックス(指) 録音:1998年4月21-27日 【CD5】 エリーザベト・ショル(S)、ルート・ザントホフ(A)、アンドレアス・カラシアク(T)、ゴットホルト・シュヴァルツ(Bs)、ドレスデン室内cho、ラ・スタジオーネ・フランクフルト ミヒャエル・シュナイダー(指) 録音:2000年12月4-6日 【CD6】 マリア・ザードリ(S)、バルバラ・シュリック(S)、カイ・ヴェッセル(A)、ヴィルフリート・ヨッヘンス(T)、ハイン・メーンズ(T)、シュテファン・シュレッケンベルガー(Bs)、スティーヴン・ヴァーコー(Bs)、ライニッシェ・カントライ、ダス・クライネ・コンツェルト ヘルマン・マックス(指) 録音:1993年4月19-26日。1983年9月26-29日 【CD7】 ベンヤミン・シュミディンガー(Boy-S)*、アルビン・レンツァー(A)、シュテファン・プレイエル(Boy-S)、マイケル・ナップ(T)、エルンスト・ヤンコヴィッチ(Bs)、ウィーン少年cho、コルス・ヴィエネンシス、シュトゥットガルトPO、ゲオルク・シュタンゲルベルガー(Org)、ペーター・マルシーク(指) 録音:1993年11月14-15日 【CD8】 ペーター・シュライアー(T)、マグダレーナ・ハヨーショヴァー(S)、ギゼラ・フェティンク(S)/カリン・ポール(S)、ブリジット・ドムハルト(S)、クリスティーナ・クロプシュ(S)、アスリッド・ピルツェッカー(A)、クラウディア・グラスヴルム(A)、エッケハルト・ワーグナー(T)、カール=ハインツ・シュミーダー(Bs)、ジーグルト・ブラウンス(Org)、ベルント・カスパー(P)、ベルリン放送cho、ベルリン・ソロイスツ、ベルリンRSO、ディートリヒ・クノーテ(指) 録音:1986年 ベルリン 【CD9】 マリ=アンネ・ヘッガンデル(S)、ジークフリート・ローレンツ(Br)、ライプツィヒ放送cho、ライプツィヒRSO、ヘルベルト・ケーゲル(指) 録音:1985年10月 【CD10】 ウーテ・ゼルビヒ(S)、エリザベト・ヴィルケ(Ms)、アネッテ・マルケルト(C.A)、アルミン・ウーデ(T)、エグベルト・ユングハンス(Br)、ユッタ・ツォフ(Hp)、ミヒャエル=クリスフリード・ウィンクラー(Org)、ドレスデン聖十字架cho、ドレスデンPO、マルティン・フレーミヒ(指) 録音:1987年3-4月 |
|
Delphian DCD-34256(1CD) |
エドワード・ネズビット:合唱作品集 ミサ曲 夕べの詩編集 Fanfares and Rounds(オルガン・ソロの為の) 夕べの讃歌集 |
ロンドン・キングズ・カレッジcho、 ジョゼフ・フォート(指)、 ルビー・ヒューズ(S)、 ジョシュア・シモエス(Org) 録音:2021年6月7日-9日ロンドン(イギリス) |
|
BR KLASSIK BR-900528(1CD) NX-B05 |
シューベルト:合唱曲集 ゴンドラの乗り手 D. 809 - 男声合唱とピアノのために セレナード D. 920 - アルト独唱と男声合唱、ピアノのために 3つの歌曲 D. 825 -無伴奏男声合唱のために 自然の中の神 D.757 - 女声合唱とピアノのために 夜の明かり D. 892 - テノール独唱と男声合唱、ピアノのために 詩篇 第23篇 「神は私の羊飼い」 D. 706 - 女声合唱とピアノのために あこがれ D. 656 - 無伴奏男声合唱のために ミリアムの勝利の歌 D. 942 - ソプラノ独唱と混声合唱、ピアノのために |
クリスティーナ・ランツハーマー(S) メリット・オスターマン(Ms) アンドルー・リプリ・マイアー(T) ユストゥス・ゼイエン(P…1870年代製造エラール) バイエルン放送合唱団 ハワード・アーマン(指) 録音:2021年7月20-23日 |
|
Hortus HORTUS-200(1CD) |
「私は歌手になりたかった」 ドビュッシー:ビリティスの3つの歌 L.90 ビゼー:「アラビアの女主人のお別れ」 ショーソン:「終わりなき歌」Op.37 プーランク:「モンテカルロの女」 FP 180 シューマン:「女の愛と生涯」Op.42 ラヴェル:5つのギリシャ民謡 プーランク:「愛の小径」 |
カール・ガザロシアン(T)、 エマニュエル・オリヴィエ(P) 録音:2021年/フランス |
|
CANTATE C-38050(1CDR) |
フーゴー・ディストラー&エルンスト・ペッピング:モテット集 エルンスト・ペッピング(1901-1981):Nun singet und seid froh フーゴー・ディストラー(1908-1942):Es kommt ein Schiff geladen ペッピング:Es kommt ein Schiff geladen ディストラー:いざ来ませ,異邦人の救い主よ ペッピング:目覚めよと、われらに呼ばわる物見らの声 ディストラー:マリアは茨の森を通り抜けた、戸を開ける ペッピング:Wie soll ich dich empfangen、Nun jauchzet, all ihr Frommen ディストラー:Mit Ernst, o Menschenkinder ペッピング:Freuet euch, ihr Christen alle ディストラー:Christum wir sollen loben schon ペッピング:あなたに賛美を,イエス・キリストよ ディストラー:Gott sei Dank durch alle Welt ペッピング:Wir Christenleut han jetzund Freud、Kommt und lasst uns Christum ehren、Herr Christ, der einig Gotts Sohn、Wie schon leuchtet der Morgenstern、親愛なる主,イエス・キリストよ ディストラー:Lobt Gott, ihr Christen alle gleich |
アンサンブル・シングクラング〔ヤナ・バルトーシュ(S)、ノラ・ルッテ(A)、ティル・マルテ・ムスナー(Br) 録音:2013年8月 |
|
Christophorus CHR-77459(1CD) PCHR-77459(1CD) 国内盤仕様 税込定価 |
バッハ:カンタータ集〜第51番、第82番、第84番 カンタータ第82番「われは満ち足れり」 BWV.82/トリオ・ソナタ ト長調 BWV.1038/カンタータ第84番「われはわが幸せに満ち足れり」 BWV.84/コラール「主イエス・キリストよ、われらを顧みたまえ」 BWV.709(ペーテル・バルシによる弦楽の為のトランスクリプション)/トリオ「主イエス・キリストよ、われらを顧みたまえ」 BWV.655(ペーテル・バルシによる弦楽の為のトランスクリプション)/カンタータ第51番「すべての地にて歓呼して神を迎えよ」 BWV.51 |
ミリアム・フォイエルジンガー(S)、 カプリコルヌス・コンソート・バーゼル、 ペーテル・バルシ(指揮&バロック・ヴァイオリン) 録音:2021年3月8日-11日、ハイリッヒ・クロイツ・カトリック教会(ビンニゲン、スイス) |
|
Signum Classics SIGCD-698(1CD) |
フロム・ウィンザー・ウィズ・ラヴ エレン・シプリー&リック・ノウェルズ(ミゲル・エステバン編):ヘヴン・イズ・ア・プレイス・オン・アース/クリス・ヘイズ&ジョジュ・コーラ&ヒューイ・ルイス(スティーブン・カーレストン編):ザ・パワー・オヴ・ラヴ/ボブ・ディラン(スティーブン・カーレストン編):メイク・ユー・フィール・マイ・ラヴ/クレイグ・モリス・リード&チャーリー・ストボ・リード(トム・リルバーン編):アイム・ゴナ・ビー(500マイルズ)/リチャード・マークス(サイモン・ホワイトリー編): ライト・ヒア・ウェイティング/ラルフ・マクドナルド&ウィリアム・ソルター&ビル・ウィザース(トム・リルバーン編):クリスタルの恋人たち/ジェリー・リーバー&マイク・ストーラー&ベン・E・キング(マーク・デ・リッサー編、サイモン・ホワイトリー/ア・カペラ版編):スタンド・バイ・ミー/ビリー・ジョエル(サイモン・ホワイトリー編):素顔のままで/レオン・ハフ&ケニー・ギャンブル(ルイス・マーロウ編):ナウ・ザット・ウィ・ファウンド・ラヴ/ヴァン・モリソン(ティム・カーレストン編):ハヴ・アイ・トールド・ユー・レイトリー/ヴィクター・ヤング&エドワード・ヘイマン(スティーブン・カーレストン編):恋に落ちた時/ジョルジオ・モロダー&キース・フォーシー(ルアイリ・ボーウェン編):ネバー・エンディング・ストーリー/スフィアン・スティーヴンス(ルアイリ・ボーウェン編):ミステリー・オヴ・ラヴ |
クイーンズ・シックス〔トム・リルバーン(C.T)、ダン・ブリテン(C.T)、ニコラス・マッデン(T)、ドミニク・ブランド(T)、アンドルー・トンプソン(Br)、サイモン・ホワイトリー(Bs)〕 録音:2021年8月1日-4日、アスコット修道院(イギリス) |
|
BIS BISSA-2571(1SACD) |
ラフマニノフ:聖ヨハネス・クリソストムスの典礼Op.31 | カスパルス・プトニンシュ(指) エストニア・フィルハーモニー室内cho 録音:2021年1月11-15/ニコライ教会(タリン) |
|
FENIX MUSIC FMCD-136(1CD) |
「グリミネッリ・プレイズ・モリコーネ」〜ア・トリビュート・トゥ・マエストロ・エンニオ・モリコーネ (1)“I Sleep Beneath the Stars” from the movie “Once Upona Time in the West”〜ヴォーカル、フルートとオーケストラの為の (2)“Lost Boy Calling”〜ヴォーカル、フルートとオーケストラの為の (3)“The Mission”, “Gabriel’s oboe”〜フルートとオーケストラの為の (4)“Vita nostra” from the movie “The Mission"〜フルートとオーケストラの為の (5)“Se telefonando”〜ヴォーカル、フルートとオーケストラの為の (6)“Playing love”, Reprise “The Legend of 1900"from the movie “The Legend of 1900” 〜フルート、トランペットとオーケストラの為の (7)Se(tratto da “Nuovo Cinema Paradiso”) Tema d'amore per Nata〜ソプラノ、フルートとオーケストラの為の (8)“A Fistfull of Dollars” from the movie “A Fistful of Dollars”〜フルート、オーケストラと合唱の為の (9)“Once Upon a Time in America”(tema di Deborah and Poverta)〜フルートとオーケストラの為の (10)“Giu la testa”〜フルートとオーケストラと合唱の為の (11)“Musashie l’amore” from the movie “Musashi”〜フルートとオーケストラの為の (12)“Chi mai” from the movie “Le Professionnel”〜フルートとオーケストラの為の (13)“Down the Ancient Staircase”(Prelude) from the movie “Down the Ancient Staircase” 〜フルート、ピアノとオーケストラの為の (14)“American Themes”Medley from the movie “Once Upon a Time in America”, “The Good, the Badand the Ugly”and “Once Upon a Time in the West” 〜フルート、オーケストラと合唱の為の(ステファノ・ナンニ編) (15)“For a Few Dollars More”from the movie "For a Few Dollars More”〜フルート、オーケストラと合唱の為の |
(1)スティング(ヴォーカル)、 (2)ズッケロ(ヴォーカル)、 (5)ネック(ヴォーカル)、 (6)クリス・ボッティ(Tp)、 (7)アイーダ・ガリフッリーナ(S) アンドレア・グリミネッリ(Fl) ブダペスト・アートO&cho ディエゴ・バッソ(指) ネッラ・フリストワ(P)、 ステファノ・ロイエッティ(P)、 アレッサンドロ・ズッキ(ティンパニ)、 ヴァレリオ・ガッラ(パーカッション)、 ジュリア・レットレ(Hp)、 セルジオ・ボルゴ(G) 録音:2019年-2020年 |
|
ALPHA ALPHA-854(1CD) |
シューベルト:冬の旅 D. 911 | ベンヤミン・アップル(Br) ジェームズ・ベイリュー(P/ベヒシュタイン model D #209776) 録音:2021年10月 殉教者聖シラス教会、ケンティッシュ・タウン、ロンドン |
|
CD ACCORD ACD-289(1CD) NX-D01 |
ルトスワフスキ:作品全集 第8集 20のポーランドのクリスマス・キャロル - ソプラノ、女性コーラスとオーケストラのために 1. 羊飼いの天使たちがやってきた 2. 私たちは今喜んでいます 3. われらのキリストが生まれたとき 4. 今は真夜中過ぎ 5. 神は生まれる 6. われらの聖母 7. ベツレヘムに急いで 8. 飼い葉桶に 9. イエスはそこに横たわり 10. 私たちは羊飼い 11. ねむれ、幼きイエスよ 12. ええ、この日に 13. イエス、愛しい花 14. ヘイラ、ヘイラ、そこに羊飼いが 15. この子をどうするの? 16. ええ、ええ、素敵なマリア様 17. 主の誕生日 18. 羊飼いよ、わかりますか? 19. 本当に小さな幼子 20. 聖マリア(世界中をさまよった) |
アレクサンドラ・クルザク(S) NFM合唱団 NFMヴロツワフPO アントニ・ヴィト(指) 録音:2021年2月1-2日 |
|
Cypres CYP-8614(1CD) |
『風の歌』〜フランス、ベルギー歌曲集 アドルフ・ビアラン(1871-1916):メゾ・ソプラノのための8つの歌 ベルリオーズ:囚われの女(東方の歌) Op. 12 フランシスコ・サルバドール=ダニエル(1831-1871):チュニスのムーア人の歌 グノー:メジェ(アラビアの歌) ビゼー:別れを告げるアラビアの女主人 サン=サーンス:オフェーリアの死 そよ風(ペルシャの歌 Op. 26-1) フルドラン(1880-1923):夜のアルジェ ショーソン:隊商 Op. 14 |
クロティルド・ヴァン・ディーレン(Ms) 水本桂(P) 録音:2020年8月17-19日 ARTS2オーディトリアム、王立モンス音楽院、ベルギー |
|
Goodies 78CDR-3854(1CDR) |
きよしこの夜(下) ヨーゼフ・モール(1792-1848)作詞 フランツ・クサヴァー・グルーバー(1787-1963)作曲 (1)ロッテ・レーマン(S) (2)エリーザベト・シューマン(S) (3)ウェストミンスター合唱団 (4)エリーザベト・シュヴァルツコップ(S) (5)ベルリン・モテット合唱団 |
(1)オルガン伴奏 COLUMBIA S30062(JP) 原盤:独ODEON O-4810 ドイツ語歌唱 1928年9月4日録音 (2)ハーバート・ドーソン(Org) HMV DA1667(U.K.) 英語歌唱 1938年10月22日ロンドン、アビーロード録音 (3)COLUMBIA 55009(U.S.) 英語歌唱 1941年ニューヨーク録音 (4)ジョン・プリッチャード(指) フィルハーモニアO&コヴェント・ガーデンcho COLUMBIA LO-86(Australia) 英語歌唱 (5)ギュンター・アルント(指) POLYDOR P35(JP) 英語歌唱 1952年録音 |
|
Tactus TC-950006(1CD) + Bonus DVD/PAL ★ |
マウリツィオ・ドーネス&マルコ・タラッリ:追悼のレクイエム(独唱、混声合唱、トレブル合唱、管弦楽、オルガン、鐘の為の) | 大林奈央果(S)、マッテオ・メッツァーロ(T)、アルベルト・スパダロット(Bs)、スコラ・ポリフォニカ・サンチュアリオ・ディ・モンテ・ベリコ、スキーオ市少年cho、イタリア弦楽オーケストラ、デニス・ザノット(Org)、リヴィオ・ザンボット(鐘)、シルヴィア・ファビアン(指) 録音(ライヴ):2018年10月27日、バシリカ・ディ・モンテ・ベリコ(ヴィチェンツァ、イタリア) |
|
||
Tactus TC-860302(1CD) |
カネストラーリ:ダンテの詩による歌曲と室内楽作品集 ディオニージョ・カネストラーリ(1865-1933):ヴァイオリンとピアノの為の「ロマンツァ」 メゾソプラノとピアノの為の「イタリアーナ」 コントラルトとピアノの為の「孤児」 ヴァイオリンとピアノの為の「瞑想」 コントラルトとピアノの為の「祈り」 バリトンとピアノの為の「ヴィルジリオへの讃歌」 4手ピアノの為の間奏曲第1番 4手ピアノの為の間奏曲第2番 メゾソプラノとハーモニウムの為の「処女と母」 バリトンとハーモニウムの為の「私たちの父」 コントラルトと合唱、ハーモニウムの為の「Era gia l'ora che vorge il dio」 |
アンナ・ウッサルディ(Ms)、サラ・トンマジーニ(C.A)、マルコ・ガリフィ(Br)、エレオノーラ・ロタレスク(Vn)、エリーサ・ボルディン(P)、ディモストラツィオーニ・アルモニケcho、マルチェッロ・ロッシ(P、ハーモニウム、ディレクター) 録音:2018年10月(イタリア) |
|
Ars Produktion ARS-38335(1SACD) |
カンタボ・ドミノ〜バリトンとオルガンの為の作品集 アレッサンドロ・グランディ(1570-1630):カンタボ・ドミノ バッハ:ああ神よ主よ シュッツ(1585-1672):神の子らよ、主に帰せよ バッハ:ただ愛する神の摂理にまかす者 BWV691 & BWV647、 トリオ ト短調 BWV584 ゴットフリート・ハインリヒ・シュテルツェル(1690-1749):あなたがそばにいるのなら ヨーゼフ・ガブリエル・ラインベルガー:われらの父よ Op.157-4、 カンティレーヌ Op.148-22 メンデルスゾーン:オラトリオ「エリヤ」Op.70より「いまや足れり」 レーガー:「2つの宗教的歌曲」Op.105 ドヴォルザーク:「聖書の歌」Op.99より第1曲「雲と暗闇とは主のまわりにあり」 、「聖書の歌」Op.99より第4曲「主はわが牧者」 ブラームス:コラール前奏曲「おお愛する魂よ、汝を飾れ」Op.122-5、コラール前奏曲「われ心よりこがれまつる」Op.122-10、コラール前奏曲「ひともとの薔薇生いいでぬ」Op.122-8、4つの厳粛な歌 Op.121 |
クラウス・メルテンス(Br)、 ディミトリ・グリゴリエフ(Org) 録音:2021年5月26日-28日 |
|
Onyx ONYX-4231(1CD) |
ファニー・ヘンゼル&フェリックス・メンデルスゾーン:アリア、歌曲、序曲集 ファニー・ヘンゼル:8つの歌(オーケストレーション:テル・サムナン)〔Die Mainacht, Gondellied, Der Rosenkranz, Italien, Dammrung senkt sich von oben, Warum sind den die Rosen so blass, Verlust, Die Fruhen Graber〕、「ヘーローとレアンドロス」のドラマティック・シーン(ソプラノとオーケストラの為の)、讃歌カンタータ - 序奏パストラーレとアリア メンデルスゾーン:不幸な女よ(1834年ロンドン版)*、 序曲 「フィンガルの洞窟」(1830年第1ローマ版) |
ヘン・ライス(S)、 アラベラ・美歩・シュタインバッハー(Vn)*、 ダニエル・グロスマン(指)、 ミュンヘン・ユダヤ室内O |
|
Chandos CHAN-20219(1CD) |
ロッキング・ホース・ロード DPA.マクマナス(ポール・キャシディ編):ロッキング・ホース・ロード ヴァイル(ジョン・ダンクワース編):スピーク・ロウ ジャッキー・ダンクワース(チャーリー・ウッド編):プリーズ・アンサー 伝承曲(ブリテン&ポール・キャシディ編):サリー・ガーデン ビョーク、デイヴィッド・アーノルド&ジャー・ウォブル(ジャクリーヌ・トーマス編):プレイ・デッド アレク・ダンクワース(ジェームズ・ピアソン編):ナルシッソ ダイアナ・クラール(ポール・キャシディ編):ナロウ・デイライト チャーリー・ウッド:ペイシェンス ハーヴィー・ブラフ:ゴー・ラヴリー・ローズ、ザ・トリプル・フール、君を夏の日にたとえようか アル・ホフマン、カール・G.ランプル&ジェリー・リヴィングストン(ネルソン・リドル&ブロドスキーSQ編):クローズ・トゥー・ユー デヴィッド・ゴードン:タイム・テイクス・イッツ・タイム チャーリー・ウッド:リーチ・アウト・フォー・ザ・ライト ウォルター・ヴィンソン&アロンゾ(ロニー)・チャットモン(ジョン・ダンクワース編):シッティン・オン・トップ・オヴ・ザ・ワールド ジミー・ヴァン・ヒューゼン(ジャクリーヌ・トーマス編):ライク・サムワン・イン・ラヴ スティング(ポール・キャシディ編):フラジール |
ジャッキー・ダンクワース(ヴォーカル)、 ブロドスキーSQ〔クリシア・オソストヴィチ(Vn)、イアン・ベルトン(Vn)、ポール・キャシディ(Va)、ジャクリーン・トマス(Vc)〕 録音:2021年6月14日-16日、ロンドン(ブロドスキーSQ)&2021月9月1日-12日、フランス(ジャッキー・ダンクワース) |
|
Diapason DIAP-142(2CD) |
シューベルト:ミサ曲第6番、他 (1)ミサ曲第6番変ホ長調 D.950 (2)歌曲集「白鳥の歌」D.957 (3)八重奏曲ヘ長調 D.803 |
(1)ベルリンPO 、ベルリン聖ヘドウィッヒcho、エーリッヒ・ラインスドルフ(指)、ピラール・ローレンガー(S)、ベティ・アレン(C.A)、フリッツ・ウンダーリッヒ(T)、マンフレッド・シュミット(T)、ヨーゼフ・グラインドル(Bs) 録音:1960年 (2)ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Br)、ジェラルド・ムーア(P) 録音:1951年、1955年&1957年 (3)ウィーン八重奏団〔ウィリー・ボスコフスキー(Vn)、フィリップ・マタイス(Vn)、ギュンター・ブライテンバッハ(Va)、ニコラウス・ヒュブナー(Vc)、ヨハン・クルンプ(Cb)、アルフレート・ボスコフスキー(Cl)、ヨゼフ・ベレバ(Hrn)、ルドルフ・ハンツル(Fg)〕 録音:1958年 |
|
LPO LPO-0122(1CD) |
テンシュテット&ジェシー・ノーマンによるR.シュトラウス R.シュトラウス:5つの歌曲*【「ツィツィーリエ」op.27-2、「憩え、わが魂」op.27-1、「わが子に」op.37-3、「子守歌」op.41-1、「献呈」op.10】 組曲「町人貴族」 op.60 「サロメ」〜7つのヴェールの踊り、「ああ、私に口づけさせようとはしなかった」*〜「私はまだ生きている」*〜「ああ!お前の唇に口づけした、ヨカナーン」* |
ジェシー・ノー マン(S)* クラウス・テンシュテット(指)LPO 録音:1986年5月4日、ロイヤル・フェスティバルホール(ライヴ) |
|
Profil PH-21024(2CD) |
エディション・シュターツカペレ・ドレスデンVol.51 〜1945年2月13日ドレスデン爆撃の追悼に ■Disc1 バッハ:カンタータより (1)第21番「私の心は思い煩いで一杯でした」BWV21〜シンフォニア (2)第82番「私は満ち足りた」BWV82(バス版) (3)第12番「泣くこと、嘆くこと、案ずること」BWV12〜シンフォニア (4)第199番「私の心は血の中で泳ぐ」BWV199 ■Disc2 (1)ヘレヴェッヘのインタビュー (2)ヴェルディ:レクィエム〜レクィエム/怒りの日/奇しきラッパの響き (3)ベルリオーズ:死者の為の大ミサ曲(レクィエム)Op.5〜第2曲 怒りの日 (4)マーラー:交響曲第2番ハ短調「復活」〜第5楽章 (5)シュテファン・ラングによるアンドレアス・シュライバーのインタビュー |
■Disc1 クレシミル・ストラジャナッツ(Bs-Br)(2)、 ドロテー・ミールズ(S)(4) フィリップ・ヘレヴェッヘ(指)シュターツカペレ・ドレスデン/録音:2021年2月12日/ドレスデン、ゼンパーオーパー ■Disc2 (2)クラッシミラ・ストヤノヴァ(S)、マリーナ・プルデンスカヤ(Ms)、チャールズ・カストロノーヴォ(T)、ゲオルク・ツェッペンフェルト(Bs)、ドレスデン国立歌劇場合唱団、 クリスティアーン・ティーレマン(指)シュターツカペレ・ドレスデン/録音:2014年2月13日/ドレスデン、ゼンパーオーパー(ライヴ) キース・イカイア=パーディ(T)、ドレスデ(3)ン国立歌劇場合唱団、ジンフォニーコール・ドレスデン、ジングアカデミー・ドレスデン 、サ ー・コリン・デ イヴィス(指)シュターツカペレ・ドレスデン /録音:1994年2月14日ドレスデン、聖十字架教会(ライヴ) (4)シャルロッテ・マルギオーノ(S)、ヤルド・ファン・ネス(A)、ザクセン州立ドレスデン・シュターツカペレ合唱団、ドレスデン交響合唱団、ベルナルド・ハイティンク(指)シュターツカペレ・ドレスデン/録音:1995年2月13日ドレスデン、ゼンパーオーパー(ライヴ) |
|
Profil PH-21014(4CD) |
シューマン:歌曲全集Vol.1 ■Disc1 (1)リーダークライスOp.24(全9曲) (2)ユリウス・ケルナーの12の詩Op.35 ■Disc2 (1)リーダークライスOp.39(全12曲) (2)詩人の恋Op.48(全16曲) (3)恋の曙Op.37〜春の祭りの美しさ/太陽の輝くように (4)私が鳥になれたらOp.43の1 (5)哀れなペーターはOp.53の3 ■Disc3 (1)女の愛と生涯Op.42(全8曲) (2)4つの二重唱曲Op.78 (3)5月の歌Op.79の9 (4)恋のたわむれOp.101〜私はあなたの木/千回の挨拶 (5)ベルシャザルOp.57 (6)あなたの顔はOp.127の2 (7)私の馬車はゆっくりとOp.142の4 (8)4つの二重唱曲Op.34 (9)夜にOp.74の4 ■Disc4 ミルテの花Op.25(シューマン夫妻の手紙朗読入り) |
■Disc1 (1)アンドレアス・シュミット(Br) ルドルフ・ヤンセン(P)/1997年9月ベルリン (2)ウルフ・ベストライン(Br)、シュテファン・ラウクス(P)/録音:2003年7月カールスルーエ ■Disc2 (1)クリストフ・プレガルディエン(T)、ミヒャエル・ゲース(P)/2005年4月ケルン (2)(5)ベンヤミン・ブルンス(T)、カローラ・タイル(P)/録音:2015年10月 (3)(4)ユリア・ヴァラディ(S)、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Br)、ハルトムート・ヘル(P)/録音:1989年11月デュッセルドルフ(3)(4) ■Disc3 (1)エルナ・ベルガー(S)、エルンスト=ギュンター・シェルツァー(P)/1956年ベルリン (2)(3)(4))(8)(9)ユリア・ヴァラディ(S)、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Br)、ハルトムート・ヘル(P)/録音:1989年11月 (5)(7)アンドレアス・シュミット(Br)、ルドルフ・ヤンセン(P)/1997年9月ベルリン (6)ウルフ・ベストライン(Br)、シュテファン・ラウクス(P)/録音:2003年7月カールスルーエ ■Disc4 ディアナ・ダムラウ(S)、イヴァーン・パレイ(Br)、シュテファン・マティアス・ラーデマン(P) マルティナ・ゲデック、セバスチャン・コッホ(朗読)/録音:2006年2月フロイスドルフ |
|
MIRARE MIR-450(1CD) 豪華仕様 |
シューベルト:冬の旅 | エドウィン・クロスリー=メルセル(Br) ヨアン・エロー(P) 録音:2019年1月14-20日、ベルギー 美麗ブックCD(縦216ミリ、横157ミリ、厚さ12ミリ) |
|
ACCENTUS Music ACC-30563CD(1CD) |
バッハ:マニフィカト ニ長調BWV243 C.P.E.バッハ:マニフィカト ニ長調Wq215 |
ゲヒンガー・カントライ(ゲヒンゲン聖歌隊) ハンス=クリストフ・ラーデマン(指) ミリアム・ファージンガー(S) アニャ・シェルク(ソプラノ:2) マリー・ヘンリエッテ・ラインホルト(A) パトリック・グラール(T) マルクス・アイヒェ(Br) 録音:2020年12月、ルートヴィヒスブルク |
|
スリーシェルズ 3SCD-0066(2CD) 税込定価 ★ |
根岸一郎による伊福部昭全歌曲集 ■DISC1 (1-4)ギリヤーク族の古き吟誦歌 I.アイ・アイ・ゴムテイラ 1:46 II.苔桃の果拾ふ女の歌 5:22 III.彼方の河び 4:03 IV.熊祭に行く人を送る歌 4:56 (5-7)サハリン島先住民の三つの揺籃歌 I.ブールー・ブールー 3:49 II.ブップン・ルー 3:56 III.ウムプリ・ヤーヤー 2:15 (8-10)アイヌの叙事詩に依る対話体牧歌 I.或る古老の唄った歌 5:48 II.北の海に死ぬ鳥の歌 4:30 III.阿姑子と山姥の踊り歌 1:56 (11-15)因幡万葉の歌 五首 I.あらたしき 6:56 II.はるののに 5:01 III.はるのその 5:03 IV.さよふけて 4:38 V.わがせこが 4:30 (16)平安朝の秋に寄せる三つの歌(1934)7:12〈参考録音〉 (17)聖なる泉 3:56 ■DISC2 (1)シレトコ半島の漁夫の歌 8:39 (2)オホーツクの海 14:57 (3)摩周湖 17:03 (4)蒼鷺 9:49 (5)北海道讃歌(独唱版)8:27 |
根岸一郎(ねぎしいちろう/バリトン・マルタン)
松元博志(P) 、有賀誠門(ティンパニ) 高本直(アルト・フルート) 、伊藤美香(Va) 金子展寛(二十五絃箏) 、宮部貴絵(Fg) 長谷川信久(Cb) 、三浦舞(Ob) 録音:DISC1:2021 年 5 月 6 日(渋谷ホール/1-7)、6 月 8 日(渋谷ホール/17)、7 月27 日(古石場文化センター/8-10)、9 月11 日(えびらホール/11-15) DISC2:2021 年5 月6 日(渋谷ホール /1、5)、6 月8 日(渋谷ホール2-4) ◎使用ピアノ FAZIOLI F212 ◎使用ティンパニ 有賀誠門所有手 締め本皮ティンパニ ◎ 企画・発売元 スリーシェルズ ◎ プロデュース 西耕一 ◎ 録音・編集 磯部英彬 ◎ 巻頭文 伊福部達 ◎ 解説 小林淳、根岸一郎 ◎ 表紙デザイン 山口翔悟 ◎協力・Special Thanks:伊福部家、野坂惠璃、有賀誠門、竹内将也、Japan Percussion Center、Acoustic Revive |
|
NEOS NEOS-12102(1CD) |
ヴィト・ジュライ(b.1979)作品集 (1)「コンバーター」(2018)〜室内混声合唱と管弦楽の為の (2)「i-フォーメーション」(2016)〜2 群の管弦楽と二人の指揮者の為の (3)「アラヴォ」(2017)〜ソプラノ、ピアノ、器楽グループの為の |
(1)ブラット・ラブマン(指)SWR響、SWRヴォーカル・アンサンブル
(2)フランソワ=グサヴィエ・ロト(指)ケルン・ギュルツェニヒSO、 ユッカ=ペッカ・サラステ(指)WDR響、ティエリー・メヒラー(Org) (3)リナット・モリアー (S) 、ジャン=フレデリック・ヌーブルジェ(P) スタンリー・ドッズ(指)ベルリン・フィル・カラヤン・アカデミー 録音:(1)2019年2月10日シュトゥットガルト、(2)2016年2月14日ケルン、(3)2017年11月5日ベルリン |
|
Dynamic CDS-7932(1CD) NX-B03 |
モーツァルト:レクイエム(ジュスマイヤー版) | ゴルダ・シュルツ(S) カトリン・ヴンドザム(Ms) マルティン・ミッタールッツナー(T) ナフエル・ディ・ピエッロ(Bs) トリノ王立歌劇場O&cho ステファノ・モンタナーリ(指) 録音:2020年7月8-10日 Teatro Regio Torino(イタリア) |
|
BR KLASSIK BR-900529(1CD) NX-B05 |
ドビュッシー/アーン:合唱作品集 ドビュッシー:春の挨拶 ? 合唱とピアノのために カンタータ『選ばれた乙女』 - 独唱、合唱と2台ピアノのために(ハワード・アーマンによる2台ピアノ伴奏編)…世界初録音 アンジェラスの鐘(クリトゥス・ゴットヴァルトによる合唱編) 木々の影は - 忘れられた小唄第3番- 歌とピアノのために レイナルド・アーン(1874-1947):悲しい風景、霧深い川の木々の影 - 灰色の歌第6番- 歌とピアノのために ラテン礼賛 - ソプラノとピアノ、テノールとバス、合唱のために |
クリスティアーネ・カルク(S) アンジェラ・ブローワー(朗読、アルト) ダニエル・ベーレ(T) アンナ=マリア・パリー(S) ニコラウス・プファンクフ(T) タレク・ナズミ(Bs) ゲロルト・フーバー(P) マックス・ハンフト(P) バイエルン放送cho ハワード・アーマン(指) 録音:2021年5月27、28日 BR第1スタジオ 2021年2月3-5日 BR第2スタジオ 2020年7月23日 BR第2スタジオ |
|
TOCCATA TOCC-06291(1CD) NX-B03 |
ヘンリー・ハンデル・リチャードソンと彼女の歌集 ヘンリー・ハンデル・リチャードソン(1870-1946): 1. Erster Verlust 最初の損失 2. Unter der Linden 菩提樹の下で 3. Wenn ich scheiden muss もしも別れなくてはいけなくなったら 4. Wiegenlied 子守歌 5. Eia im Sause ザウゼのエイア 6. Schlaf, Kindlein, Schlaf 眠れ、幼子、眠れ 7. Vagabundenlied 放浪者の歌 8. Christkindleins Wiegenlied キリストの子守歌 9. Lied des armen Narren かわいそうな愚か者の歌 10. Wenn du zu meinem Schatzel kommst わが最愛の人のもとに来るとき 11. Ringel-ringel-rosenkranz リンゲル、リンゲル、ばらの王冠 12. Schusters Abendlied シュースターの夕べの歌 13. Irmelin Rose イルメリンのばら 14. O nous acheterons 美しいものを買いましょう 15. Tuscan Lullaby トスカーナの子守歌 16. A Toast 乾杯 17. A la mode ア・ラ・モード 18. Let Spring Come 春よこい 19. Dregs 滓 20. The Rolling English Road ローリング・イングリッシュ・ロード 21. Peacock Pie ピーコック・パイ 22. The Irishman’s Song アイルランド人の歌 23. The King’s Men 王の男たち 24. The Night of Trafalgar トラファルガーの夜 25. So, We’ll Go No More A-roving もうさまようのはやめよう 26. Regret Not Me 後悔はしない 27. The Spring, my Dear 春、私の愛する人 28. There was an old New England cat 老いたニューイングランドの猫がいた 29. At Kew キューで 30. Come Away, Death 来たれ死よ 31. Vesperal ヴェスペラル 32. Susannah Fry スザンナ・フライ |
ナレル・イェオ(S) サイモン・ローベルソン(Br) トーニャ・レモー(P) 録音:2019年6月27日、7月10日 ※世界初録音 |
|
||
TOCCATA TOCC-0635(1CD) NX-B03 |
アンドルー・アンダーソン(1971-):四旬節カンタータ
他 四旬節カンタータ(2017/管弦楽編2020) 2つの聖体拝領賛歌(2014) マニフィカトとヌンク・ディミティス(2018) 私はわが主にリンゴを与えた(2016/管弦楽編2020) |
レベッカ・ラシュリー(S) サリー=アン・ラッセル(Ms) クリストファー・ワトソン(T) エディ・ムリアウマセアリー(Bs) パヴェル・ドレジャル(Vn) コンソート・オヴ・メルボルン ヤナーチェクPO スラニスラフ・ヴァヴジーネク(指) ヒュー・フラートン(Org) ピーター・トレギア(合唱指揮,指) 録音:2021年3月9、10、11日、2021年7月10日、2021年4月10日 ※世界初録音 |
|
ANIMAL MUSIC ANI-099(1CD) |
マーラー:『子供の不思議な角笛』 (1)「少年鼓手」 (2)「無駄な骨折り」 (3)「番兵の夜の歌」 (4)「魚に説教するパドヴァの聖アントニウス」 (5)「ラインの伝説」 (6)「原光」 (7)「花の章」〜交響曲第1番ニ長調『巨人』(1893年版)より第2楽章 (8)「この世の営み」 (9)「この歌を作ったのは誰?」 (10)「高き知性への賛歌」 (11)「トランペットが美しく鳴り響くところ」 (12)「天上の生活」 (13)「3人の天使がやさしい歌を歌う」 (14)「アダージェット」〜交響曲第5番嬰ハ短調より第4楽章 編):(1)-(7)(14)ラデク・バボラーク、(8)-(13)ラデク・バボラーク&トマーシュ・イレ |
(2)(8)-(13)カテジナ・クネジコヴァー(S) (4)-(6)マルケータ・ククロヴァー(Ms) (1)-(3)アダム・プラチェトカ(Br) ラデク・バボラーク・オルケストリーナ【(2)-(14)ミラン・アル=アシャブ(Vn)、(2)-(14)マルティナ・バチョヴァー(Vn)、 (1)-(14)カレル・ウンテンミュラー(Va)、(1)-(14)ハナ・バボラコヴァー(Vc)、(1)-(14)アダム・ホズィーレク(Cb)、 ヤナ・ブロシュコヴァー((2)-(13)オーボエ、(1)イングリッシュホルン)、ペトル・ヴァラーシェク((2)(7)クラリネット、 (1)(3)(4)(6)(8)-(13)バス・クラリネット)、(1)-(13)オンドジェイ・ロスコヴェツ(Fg)、(1)-(14)ラデク・バボラーク(Hrn)、 (1)-(4)(6)-(13)カデジナ・ヤヴールコヴァー(Hrn)、(2)-(7)ロマン・ポコルニー(Fl)、 (1)-(7)ルカーシュ・ディートリヒ(Cl)、(3)(6)(7)イジー・ホウデク(Tp)、(1)ペトル・サライカ(テューバ)、 (8)-(13)ズデニェク・クラウダ(P)、(1)(3)ロクサナ・ヘドレル(Hp)、(6)(7)(14)カテジナ・エングリチョヴァー(Hp)、 ダヴィト・ジェホシュ((1)-(4)(8)-(13)打楽器、(1)(10)(12)ティンパニ)、(3)(4)(7)ペトル・ホルプ(ティンパニ)】 ラデク・バボラーク(アーティスティック・ディレクター) 録音:2020年10月23&24日/ソノ・レコーズ、ノウゾフ(チェコ) |
|
PREISER PRCD-91537(1CD) |
不思議な角笛とシェイクスピア マーラー:Urlicht / Der Tamboursg'sell / Trost im Ungluck / Ablosung im Sommer グントルフ・パルテン(1927-):Wenn ich des Morgens / Nach meiner Lieb' / Wer sehen will / Armes Kauzlein / Ach, Fraulein zart / Een Frauken / Ach, war' mein Lieb R.シュトラウス:Wie erkenn' ich mein Treulieb / Guten Morgen, 's ist St. Valentinstag / Sie trugen ihn auf der Bahre blos グントルフ・パルテン:Klagt, Madchen, nicht / Ver, der Fruhling / Hiems, der Winter / O schwore nicht / Bleibt ferne クィルター:Come away, death / O mistress mine / Blow, blow, thou winter wind コルンゴルト:Desdemona's song / Under the greenwood tree / When birds do sing コルネリウス:Komm herbei, Tod! |
シモーナ・エイシンガー(S) ライナー・トロスト(T) マンフレット・シーベル(P) 録音:2021年8月 |
|
Naive OP-7257[NA](1CD) |
ヴィヴァルディ:ソプラノの為のカンタータ集
vol.1 「Allor che lo sguardo(見つめたときに)」RV 650 「Aure, voi piu non siete(そよ風よ、おまえはもはや)」RV 652 「Tra l’erbe i zeffiri(そよ風にはしずかに吹いてもらおう)」RV 669 「Sorge vermiglia in ciel la bella Aurora(美しい夜明けは深紅に天にむかって)」RV 667 「La farfalletta s’aggira al lume(蝶々が光のまわりをとび)」RV 660 「Si levi dal pensier(私の考えから)」RV 665 |
アリアンナ・ヴェンディッテッリ(S)、 アブコルディス・アンサンブル、 アンドレア・ブッカレッラ(指) 録音:2020年7月3-6日、イタリア |
|
Christophorus CHR-77460(1CD) |
少女合唱とオルガンのためのフランスの宗教音楽 フォーレ:小ミサ曲、 マリア, 恩籠の聖母 Op.47-2、 アヴェ・ヴェルム Op.65-1、 大いなる秘跡 op.65-2、 ヴォカリーズ・エチュード、ラシーヌの賛歌 プーランク:黒衣の聖母への連祷、 アヴェ・マリア ジャン・アラン(1911-1940):連祷 JA 119 ドビュッシー:お告げの鐘、亜麻色の髪の乙女 ジャン・ラングレー(1907-1991):「素朴なミサ」より「グローリア」 デュリュフレ:マリアはすべてが美しい ブーランジェ:ピエ・イエズ デュプレ:イエスは母に会う フランク:アヴェ・マリア メシアン:信仰の行為 |
カントゥス・ユヴェヌム・カールスルーエ、 カーステン・ヴィーブッシュ(Org)、 ピーター・ゴルトナー(指) 録音:2021年5月23日-24日&2021年9月18日、カールスルーエ(ドイツ) |
|
Orlando Records OR-0048(1CD) |
コープランド&ガランテ:連作歌曲集 コープランド:エミリー・ディキンソンによる12の詩 カルロ・ガランテ(1959-):Nostra Signora degli Insonni |
エメラルド・ゴースト 〔ルーシー・ド・バッツ(S)、ジョヴァンナ・ガット(P)〕 録音:2021年4月(ドイツ) |
|
Urania Records WS-121288(2CD) |
グレの歌&グラゴル・ミサ (1)シェーンベルク:グレの歌 (2)ヤナーチェク:グラゴル・ミサ |
(1)ヘルベルト・シャハトシュナイダー(T/ワルデマール)、インゲ・ボルク(S/トーヴェ)、ヘルタ・テッパー(Ms/山鳩)、キート・エンゲン(Br/農夫)、ローレンツ・フェーエンベルガー(T/道化師のクラウス)、ハンス・ヘルベルト・フィードラー(語り)、バイエルン放送cho、バイエルンRSO、ラファエル・クーベリック(指) 録音:1965年3月、ミュンヘン(ドイツ) (2)イヴリン・リアー(S)、ヒルデ・レッスル=マイダン(A)、エルンスト・ヘフリガー(T)、フランツ・クラス(Bs)、バイエルン放送cho、バイエルンRSO、ラファエル・クーベリック(指) 録音:1964年、ミュンヘン(ドイツ) ※STEREO録音/ADD ※リマスタリング:ノエミ・マンゾーニ&ウラニア・レコーズ |
|
Hyperion CDA-68350(1CD) |
ダヴ、ウィア、マーティン:合唱作品集 ジョナサン・ダヴ(b.1959):光の巨大な海、ミサ・ブレヴィス、鷲のように翼をはってのぼることができる ジューディス・ウィア(b.1954):まことの光、そのいつくしみはとこしえに絶えることがない、よく聞いておくがよい マシュー・マーティン(b.1976):汝の寺院の中に、ウェストミンスター・サーヴィス(ウェストミンスター寺院の典礼音楽)〔マニフィカト、ヌンク・ディミッティス〕、わが魂はかわいているように神を慕い、おお夜明けよ、見よ,主をほめよ |
ウェストミンスター寺院聖歌隊、 ジェームズ・オドンネル(指)、 ピーター・ホルダー(Org) 録音:2020年3月12日&13日、11月30日&12月1日、ウェストミンスター寺院(ロンドン) |
|
||
Hyperion CDA-68375(1CD) |
バッハ:カンタータ集〜第35番&第169番 バッハ:カンタータ第169番「神にのみ, わが心を捧げん」 BWV169* ハインリヒ・シュッツ:われを憐れみたまえ, おお主なる神よ SWV447 ブクステフーデ:悲歌 BuxWV76b バッハ:カンタータ第35番「心も魂も乱れまどいて」 BWV35 |
イェスティン・デイヴィス(C.T)、ジョナサン・コーエン(指)、アルカンジェロ、キャロリン・サンプソン(S)*、ジョン・マーク・エインズリー(T)*、ニール・デイヴィス(Bs-Br)*、トム・フォスター(Org) 録音:2020年10月7日-9日、セント・ジュード・オン・ザ・ヒル教会(ハムステッド・ガーデン・サバーブ、ロンドン) |
|
Audite AU-97800(1CD) |
『ナポリの物語』 (1)フランチェスコ・マンチーニ(1672-1737):バロックフルート、2つのヴァイオリンと通奏低音の為の協奏曲第8番 ハ短調より第1楽章 (2)ドメニコ・サッロ(1679-1744):アリア「Begl’occhi del mio ben」〜歌劇『パルテノーペ』より (3)-(6)マンチーニ:バロックフルート、2つのヴァイオリンと通奏低音の為の協奏曲第8番 ハ短調より第2楽章〜第5楽章 (7)ジュゼッペ・ポルジーレ(1680-1750):アリア「Nel mio petto due tiranni」〜歌劇『ウリッセの帰還』より (8)-(11)ニコラ・フィオレンツァ(1700-1764):3つのヴァイオリン、ヴィオラと通奏低音の為の協奏曲 イ短調 (12)(13)フィオレンツァ:バロックフルート、ヴァイオリン、弦楽と通奏低音の為の協奏曲 ヘ短調より第1&2楽章 (14)A・スカルラッティ:アリア「Mentr’io godo in dolce oblio」〜歌劇『薔薇の庭園』より (15)フィオレンツァ:バロックフルート、ヴァイオリン、弦楽と通奏低音の為の協奏曲 ヘ短調より第4楽章 (16)(17)A・スカルラッティ:レチタティーヴォ「Ecco negli orti tuoi」とアリア「Che dolce simpatia」〜歌劇『薔薇の庭園』より (18)-(21)サッロ:バロックフルート弦楽と通奏低音の為の協奏曲第11番 イ短調 (22)(23)ポルジーレ:レチタティーヴォ「Sfogandose nel juorno」とアリア「Schiaresce l'arba / Romanella」〜カンタータ『L’Arcecalascion』より (24)伝承曲(ラ・フェスタ・ムジカーレ編):「タランテラ・ナポレターナ」 |
(2)(7)(14)(16)(22)(23)マリア・ラドゥル マ
ー(S) バルバラ・ハイントルマイアー((指)リコーダー((1)(6)(12)(13)(15)(22)(23)アルト・バロックフルート in f、 (17)ソプラニーノ・バロックフルート、 (18) -(21)アルト・バロックフルート in g、 (24)ソプラノ・バロックフルート in c) ラ・フェスタ・ムジカーレ 録音:2021年1月16-18日/ゼンデザール(ブレーメン) |
|
ALIA VOX AVSA-9945(2SACD) |
ハイドン:天地創造 | イェリー・スー(ソプラノ/ガブリエルとエヴァ) ティルマン・リヒディ(テノール/ウリエル) マティアス・ヴィンクラー(バリトン/ラファエルとアダム) ラ・カペラ・レイアル・デ・カタルーニャ ル・コンセール・デ・ナシオン(マンフレード・クレーマー/コンサートマスター) ジョルディ・サヴァール(指) 録音:2021年5月5-7日、カタルーニャ自治州バルセロナ県カルドナ城聖ビチェンス参事会教会 |
|
BIS BISSA-2546(1SACD) |
「影」 (1)メル・ボニ:祈り 起き上がれ、わが魂*/夢 夕べ/アヴェ・マリア (2)シャミナード:ヴィラネル 銀の指輪/美しきニース (3)アルマンド・ド・ポリニャック:愛の歌 王の庭園/私を見ないで (4)ジュリエット・フォルヴィユ:夢 (5)ポリーヌ・ヴィアルド:深夜の影 2本のバラ/アイ・リュリ/星* (6)マルゲリート・ベラクール・ダルクール:谷間の夢想 (7)エレーヌ=フレデリック・ド・ファーユ=ジョザン:春 (8)ガブリーユ・フェラーリ:流浪者の歌 (9)オーギュスタ・オルメス:未開の森の鳥 洗濯女/トリアノンで |
レティシア・グリマルディ(S) アミエ ル・ブシャケヴィチ(P) タリア・エルダル(Vc)* 録音:2019年2月24-26日/エルサレム音楽センター(イスラエル) |
|
Altus ALTSA-417(1SACD) シングルレイヤー |
カール・リヒター 来日ライヴ1969 バッハ:マタイ受難曲 BWV244 |
ウルズラ・ブッケル(S) マルガ・へフゲン(A) エルンスト・ヘフリガー(T) キート・エンゲン(Bs) ペーター・ファン・デア・ビルト(Bs) カール・リヒター(指) ミュンヘン・バッハO&cho ライヴ録音:1969年5月5日/東京文化会館(ステレオ) ※2021年新リマスター、初SACD化 |
|
||
Altus ALTSA-420(1SACD) シングルレイヤー |
カール・リヒター 来日ライヴ1969 バッハ:ミサ曲 ロ短調 BWV232 |
ウルズラ・ブッケル(S) マルガ・へフゲン(A) エルンスト・ヘフリガー(T) エルンスト=ゲロルト・シュラム(Bs) カール・リヒター(指) ミュンヘン・バッハO&cho ライヴ録音:1969年5月9日/東京文化会館(ステレオ) ※2021年新リマスター、初SACD化 |
|
Da Vinci Classics C-00497(1CD) |
主よわが祈りを聞きたまえ〜女声合唱とピアノの為のラテン語による教会音楽集 メンデルスゾーン:3つのモテット Op.39 ドリーブ:ミサ・ブレヴィス(小ミサ曲)、 アヴェ・マリス・ステラ (めでたし、海の星) フォーレ:恵み深き御母マリア Op.47-2、 ああ、まことの御からだ Op.65-1、 タントゥム・エルゴ Op.65-2、 サルヴェ・レジナ Op.67-1、 アヴェ・マリア Op.67-2、 アヴェ・マリア Op.93、 モテット「おお救いのいけにえよ」 |
フェデリコ・フィオーリオ(ソプラニスト)、 アリーチェ・フラッカリ(S)、 コロ・ジョヴァニーレ・フェンミニーレ「イル・ガルダ・イン・コロ」、 マリア・ローサ・フィノッティ(指) 、エリザベッタ・ジェズアート(P) 録音:2021年9月、ヴェデラーゴ(トレヴィーゾ、イタリア) |
|
ARCO DIVA UP-0225(2CD) NX-C07 |
ヴィチェスラフ・ノヴァーク(1870-1949):スロヴァキア歌曲集第1巻 - 第6巻 | エヴァ・ガラヨヴァー(Ms) ミロスラフ・セケラ(P) 録音:2020年4月17-19日、5月30-31日、6月1日 世界初録音 |
|
Simax PSC-1360(1CD) |
友だちの曲〜モーツァルト:歌曲集 1.来れ、いとしのツィター K.351/367b 2.すみれK.476 3.春へのあこがれK.596 4.偽りの世K.474 5.ルイーゼが不実な恋人の手紙を焼くときK.520 6.秘めごとK.518 7.鳥よ、年ごとにK.307/284d 8.さびしい森の中でK.308/295b 9.別れの歌K.519 10.いかに私は不幸なことかK.147/125g 11.魔法使いK.472 12.小さな紡ぎ娘K.531 13.春K.597 14.クローエに寄すK.524 15.子供の遊びK.598 16.老婆K.517 17.静けさはほほえみK.152/210a 18.結社員の旅に寄せる歌K.468 19.わたしの慰めであってくださいK.391/340b 20.小さなフリードリヒの誕生日K.529 21.満足K.473 22.ラウラに寄せる夕べの想いK.523 |
アン=ヘレン・モーエン(S) リヴ・グラーセル(フォルテピアノ/アントン・ヴァルター/ポール・マクナルティによるコピー) 録音:2018年9月28日-29日、2019年3月8日?9日 ソフィエンベルグ教会(オスロ) |
|
PROSPERO CLASSICAL PROSP-0018(1CD) |
ヘルマン・レーヴィと同時代の歌曲集 ヘルマン・レーヴィ(1839-1900):6つの歌曲 Op.2 / 来たれ死よ / 3つのゲーテ歌曲 ブラームス:黄昏は天から下り Op.59-1 シューマン:夕べの浜で Op.45-3 / 君の顔 Op.127-2 / 兵士 Op.40-3 ブラームス:谷の底に WoO 33-6 / お前の青い瞳 Op.59-8 / 我らは彷徨った Op.96-2 / 教会の墓地にて Op.105-4 ヘルツォーゲンベルク(1843-1900):古いおとぎの森 Op.69-1 / ナイチンゲール Op.91-3 / 鳥たちの別れの歌 Op.91-6 デュパルク:法悦 / ロズモンドの館 / フィディレ / 波と鐘 |
ルネ・パーラー(Bs-Br) エドワード・ラシュトン(P) 録音:2020年/ドイツ、ハウスバーンフリート |
|
||
PROSPERO CLASSICAL PROSP-0024(1CD) |
シュリ・プリュドムの詩による歌曲集 フォーレ:ゆりかご Les berceaux デュボワ:水辺にて Au bord de l’eau アーン:水の上で Sur l’eau エネスコ:ギャロップ Le gallop マシュー・ロワ(1980-):はだかの世界 Le monde a nu * アーン:ナイス Nais デュボワ:天の川 La voie lactee デュボワ:子供らしさ Enfantillage マシュー・ロワ:森の静寂と夜 Silence et nuit des bois * ヴィドール:春の祈り Priere au printemps フランク:壊れた花瓶 Le vase brise マシュー・ロワ:鍾乳石 Les stalactites * ヴィドール:壊れた花瓶 Le vase brise デュボワ:アルバムについて Sur un album マシュー・ロワ:天の川 La voie lactee * デュボワ:遅すぎる Trop tard マシュー・ロワ:愛の衰退 Declin d’amour * ヴィエルヌ:くさり Les chaines デュボワ:永続するもの Ce qui dure デュパルク:ため息 Soupir フォーレ:水のほとりで Au bord de l’eau エネスコ:ため息 Soupir ヴィエルヌ:ギャロップ Le gallop |
マリー=ピエール・ロワ(S) ジュス ティーヌ・エコウ(P) 録音:2020年12月 *=世界初録音 |
|
Passacaille PAS-1101(1CD) |
ハイドン:ドイツ歌曲集 ティルシスに An Thyrsis ごくありふれた話 Eine sehr gewohnliche Geschichte ファーストキス Der erste Kuss 怠惰の賛美 Lob der Faulheit 不幸な恋の慰め Trost unglucklicher Liebe 誰もが考える、自分の選んだ人と Jeder meint, der Gegenstand 無関心 Der Gleichsinn おお熱い涙よ、溢れよ O flies, ja wallend flies 父の墓で Auf meines Vaters Grab 宗教歌 Geistliches Lied 見捨てられた少女 Die Verlassene 私は大いに恋している / 功労者シルヴィウス Ich bin der Verliebteste / Derverdienstvolle Sylvius 編み物をする少女 Das strickende Madchen 人生は夢 Das Leben ist ein Traum 私を忘れないで / 少女の問いへの答え Vergiss mein nicht / Antwort auf die Frage eines Madchens 愛の歌 Liebeslied この心臓をえぐる苦痛で Beim Schmerz, der dieses Herz durchwuhlet 満足 Zufriedenheit 別れの歌 Abschiedslied |
アリス・フォクルール(S) ピエール・ガロン(Cemb.フォルテピ ア ノ ) 録音:2021年1月25-28日 |
|
Paladino Music PMR-0082(1CD) |
グイド・マンクーシ(1966-):ヨハネ受難曲 | テレサ・クリューグル(S)、 アンナ=カタリーナ・トナウアー(Ms)、 ダーヴィト・シトカ(T)、ロリン・ウェイ(T)、 マティアス・リーナー(Bs)、 ミヒャエル・ナーグル(Bs)、 コルス・デュプレックス・ウィーン、 ルーイズ・ケージ・パーカッションほか 録音:2016年3月、カルヴァリエンベルク教会(オーストリア、ウィーン) |
|
Signum Classics SIGCD-697(1CD) |
シューベルト:美しき水車小屋の娘 Op.25 D.795 さすらい、どこへ?、止まれ、小川に寄せる感謝の言葉、憩いの夕べに、好奇心の強い男、いらだち、朝の挨拶、水車屋の花、涙の雨、僕のもの、休み、緑のリボンで、狩人、ねたみと誇り、好きな色、いやな色、しおれた花、水車職人と小川、小川の子守歌 |
イェスティン・デイヴィス(C.T)、 ジョゼフ・ミドルトン(P) 録音:2020年6月15日-19日、ポットン・ホール・レコーディング・スタジオ、サフォーク(イギリス) |
|
Solo Musica SM-381(1CD) NX-B03 |
チャイコフスキー/ラフマニノフ:歌曲集 チャイコフスキー:それは早春のことだった Op. 38- 2 ただ憧れを知る者だけが Op. 6- 6 そんなに早く忘れて 子守歌 Op. 16- 1 教えて、木陰で起こったことを Op. 57- 1 夜 Op. 60- 9 嵐の中の子守歌 Op. 54- 10 セレナード Op. 63- 6 再び、前のように、ただ一人 Op. 73- 6 私は窓を開けた Op. 63- 2 ラフマニノフ:リラの花 Op. 21- 5 朝 Op. 4- 2 わが子よ、お前は花のように美しい Op 8- 2 思い Op. 8- 3 私は悲しい恋をした Op. 8- 4 夢 Op. 8- 5 私はあなたを待っている Op. 14- 1 彼女は真昼のように美しい Op. 14-9 夜は悲しい Op. 26- 12 春の洪水 Op. 14- 11 |
レナ・ベルキナ(Ms) ナタリア・シドレンコ(P) 録音:2020年9月、12月 |
|
TOCCATA TOCC-0619(1CD) NX-B03 |
デレク・B・スコット(1950-):バリトンと室内アンサンブルの為の歌曲集 かつての美女たち Op. 0(1972) 3つのシェイクスピアのソネット Op. 5(1974) 「薔薇」からの5つの歌曲 Op. 14(1982) 3つの愛の歌 Op. 19(1986) 「葦間の風」からの4つの歌曲 Op. 22 (1993) 過去と現在 Op. 33(2017) |
ジェイムズ・アトキンソン(Br) リン・アーノルド(P) ティペットQ【ジョン・ミルズ(Vn)、ジェレミー・アイザック(Vn)、リディア・ラウンズ=ノースコット(Va)、ボジダル・ヴコティッチ(Vc)] 録音:2021年7月15日 世界初録音 |
|
ORF ORFCD-3239(2CD) |
メンデルスゾーン:オラトリオ「エリヤ」 | オットー・カーグル(指) ロルフェオ・バロックオルヒェスター(オルフェオ・バロックオーケストラ) 、カペラ・ノヴァ・グラーツ、 ドムカントライ・ザンクト・ペルテン マティアス・ヘルム(バス エリーアス)、コルネリア・ホラク(ソプラノ 寡婦)、カタリーナ・リーグラー(ソプラノ 天使,少年)、 バルバラ・ツィダー=ヴィリンガー(S)、イダ・アルドリアン(アルト 王妃,天使)、クリスティーナ・マリア・エダー(A) 、ダニエル・ヨハンセン(テノール アハブ,オバディヤー)、 マキシミリアン・シュナーベル(Bs) 録音:2019年9月8日 オーストリア ザンクト・ペルテン ライヴ |
|
Goodies 78CDR-3851(1CDR) 税込定価 |
きよしこの夜(上) ヨーゼフ・モール(1792-1848) 作詞 フランツ・クサヴァー・グルーバー(1787-1863) 作曲 (1)エミール・ムエンチ(T) (2)オリーヴ・フレムスタッド(S) (3)エルネスティーネ・シューマン=ハインク(A) (4)ユリア・クルプ(Ms) (5)エレナ・ゲルハルト(S) (6)フリーダ・ヘンペル(S) (7)マリア・オルツェウスカ(A) (8)ルドルフ・デマン(Vn) |
(1)VICTOR 16111B(U.S.) ドイツ語歌唱/1906年2月8日フィラデルフィア録音 (2)COLUMBIA 30708(U.S.) ドイツ語歌唱/1911年3月30日ニューヨーク録音 (3)VICTOR 6281(U.S.) ドイツ語歌唱/1911年12月7日キャムデン録音 (4)ユリア・クルプ(Ms) VICTOR 566(U.S.) ドイツ語歌唱/1914年1月26日キャムデン録音 (5)エレナ・ゲルハルト(S) COLUMBIA 58246(U.S.) ドイツ語歌唱/1917年1月29日ニューヨーク録音 (6)フリーダ・ヘンペル(S) Edison Record 6714(U.S.) 英語歌唱/1919年4月3日ニューヨーク録音 (7)マリア・オルツェウスカ(A) ザイトラー・ヴィンクラー三重奏団 SCHALLPLATTE GRAMMOPHON 72823(Germany) ドイツ語歌唱/1922年頃録音 (8)ルドルフ・デマン(Vn)、カール・デヒェルト(Vc)/オットー・ウラック(Org) VOX 6056(Germany)/1925年頃ベルリン録音 |
|
Ars Produktion ARS-38602(1CD) |
リトル・クリスマス Veni, redemptor gentium/God rest you, merry Gentlemen*/Amid the cold of winter/Im Wald is so stad/Ach mein Seel, fang an zu singen/Auf, auf ihr Hirten/Kommet ihr Hirten/Ein grose Freud verkund ich euch/Die Engel und die Hirten/Unser lieben Frauen Traum/Es ist ein Ros entsprungen*/Morgen, Kinder, wird’s was geben/O Tannenbaum/Morgen kommt der Weihnachtsmann/Frohliche Weihnacht uberall/Zu Bethlehem geboren/Jesus Christ geboren ward(A la minuit de Nool)/Es bluhen die Maien/Schlaf, mein Kindelein/O Jesulein sus/Zwischen Ochs und Eselein*/Gaudete, Christus est natus*/Born on a New Day/Have yourself a merry little Christmas/Jingle Bells*/Aiblinger Weihnachtsweis & Adeste fideles* |
聖フロリアン少年cho、 フランツ・ファーンベルガー(指,p)、 マルクス・スタンプナー(指)* 録音:1998年-2021年 |
|
Signum Classics SIGCD-703(1CD) |
チルコット:サークルソング ボブ・チルコット(b.1955):サークルソング*〔序奏、パート1:誕生、パート2:幼少期、パート3:ラヴァー、パート4:成人期、パート5:中年期、パート6:老年期、パート7:死〕/ライク・ア・レインボウ†/オール・シングス・パス†/サークルズ・オヴ・モーション†/ウォーキング・ザ・レッド・ロード‡ |
ヒューストン室内cho*‡、トレブル・クワイア・オヴ・ヒューストン*†、ロバート・シンプソン(指)*‡、アンドレーア・ムット(P)*†、ジェシカ・マイアーズ(P)*、リチャード・ブラウン(パーカッション)*、マーク・スタイン(パーカッション)*、レオナルド・ソト(パーカッション)*、マット・リチャーズ(パーカッション)*、マリアナ・パルナス=シンプソン(指)† 録音:2020年2月24日-26日、サウス・メイン・バプティスト教会(ヒューストン、テキサス) |
|
Christophorus CHR-77458(2CD) |
ヴォルフルム:クリスマスの神秘 フィリップ・ヴォルフルム(1854-1919):クリスマスの神秘 Op.31(1898)〜ワーグナー、リスト、フンパーディンクの影響を受けた後期ロマン派のシンフォニック・オラトリオ |
マルクト教会ハーメルン・カントライ、北西ドイツPO、シュテファン・ヴァンゼロウ(指)、ヨー=アンネ・ビター(S)、アンネ・シュルト(あると)、パヴェウ・ブロジェク(T)、マーティン・ベルナー(Br)、ハンス・クリスティアン・ヒンツ(Br)、ハーメルン・少年カントライ、フィリップ=ヴォルフルム=アンサンブル 録音:2019年11月30日-12月1日、聖ニコライ・マルクト教会(ハーメルン、ドイツ) |
|
MDG MDG-61322192 (1CD) |
モンポウ:歌曲集 ポール・ヴァレリーの詩による5つの歌(1973) 8つの子守唄(1926/48) 夢のたたかい(1943/51) 詩編(1936) アヴェ・マリア(1957) 4つのメロディ(1925) 市場の歌 |
ユリア・ゾフィー・ヴァグナー(S) シュテッフェン・シュライエルマッヒャー(P) |
|
KLARTHE KLA-129(1CD) |
おいた〜プーランク作品集 黒人狂詩曲(1917) 3つの無窮動(オーケストラ版) 動物詩集(全6曲)(1922年オーケストラ版) ヴァルス(「6人組のアルバム」より)(1932年オーケストラ版) 付随音楽「理解されない憲兵」(全4曲)(1921) マックス・ジャコブの詩による4つの歌曲(1921) エッフェル塔の花嫁花婿〜将軍の演説/トルヴィユの水浴(マリウス・コンスタン編) カンタータ「仮面舞踏会」(全6曲) 2つの行進曲と間奏曲(1937) 愛の小径(1940) |
ディディエ ・アンリ(Br) 根本雄伯(指)ムジカ・ニジェラ 録音:2020年8月10-14日/エリザベト劇場(シャトー・ダルドロ) |
|
GENUIN GEN-21758(1CD) |
「まじめな?!」〜ドイツの歌曲集 ツェムリンスキー:メーテルリンクの詩による6 つの歌 Op.13 2 つのキャバレー・ソング スフェン・ダイガー(b.1984):風の要求 シェーンベルク:4 つの歌 Op.2 キャバレー・ソング スフェン・ダイガー:孤独(4 曲) 拒絶 |
アリス・ラックナー(Ms) イムケ・リヒトヴァルク(P) 録音:2021 年3 月1-4 日 ベルリン |
|
||
GENUIN GEN-21755(1CD) |
「数世紀からの数分間」 フアン・デ・アンチエータ:愛を心に抱いて、私の母よ ガストルディ:美しい人,愛の狩り,愛の希望 モーリー:4 月が私の恋人の顔に スコットランド民謡:ローモンド湖 シューベルト:夜 D983C ベルガー:海辺の教会 ムーディ:平和のための祈り メイソン:より近くに、私の神よ、あなたへと ローリゼン:ああ光から生まれた光 テイラー:あなたはあなたの目を閉じることができる ドーシー:谷の平和 レノン:イマジン シュヴィルムス:青い惑星 サイモン:明日に架ける橋,ボクサー スティング:黄金色の畑 フィールズ・オブ・ゴールド スコットランド民謡:別れの盃 クーフ:ハイ=ホ マイ:おやすみなさい、友よ ラインベルガー:晩の歌 アダム:再び晩になる |
オクタヴィアンス【ハイコ・クノプフ(カウンターテノール)、レネ・ラッハマン(カウンターテノール)、マティアス・モイラー(カウンターテノール)
、クレメンス・リス(T)、クリスティアン・ガイダ(T)、マルティン・クレーカンプ(Br)、アンドレアス・イェッケル(Br)、ヨハネス・シュロイスナー(Bs)、ヤコプ・ランデンバッハ(ビートボックス)】
録音:2020 年 10 月 4-8 日 ドイツ コルディッツ、2020 年10 月9-13 日 ドイツ クロムスドルフ |
|
GWK CLCL-128(1CD) |
夜景 シューベルト:アトラス D957-8、別れ D957-7、君の肖像 D957-9、魔王 D328、万霊節の日の為の連祷 D343 プフィッツナー:学生の旅 Op.11-3、聖ミカエル教会広場 Op.19-2、Es glanzt so schon die sinkende Sonne Op.4-1、Sie haben heut' Abend Gesellschaft Op.4-2、夜の放浪者 Op.7-2 アリベルト・ライマン(1936-):夜の小品集1 シューベルト:夜曲 D672、戸外にて D880、歌人の持ち物 D832、反映 D949、鳩の便り D957-14 |
ザムエル・ハッセルホルン(Br)、 宮ア貴子(P) 録音:2014年8月26日-9月29日 |
|
||
GWK CLCL-113(1CD) |
シューマン、プロコフィエフ、ホイケ:歌曲集 シューマン:女の愛と生涯 Op.42 プロコフィエフ:ロマンス集 Op.27 シュテファン・ホイケ(1959-):7つの死の歌 |
カロリーネ・メルツァー(S)、 アネッテ・フィッシャー=リヒディ(P |
|
Ars Produktion ARS-38327(1SACD) |
ラインベルガー:ベツレヘムの星 Op.164、 9つの降誕節のモテット Op.176 |
ディレク・ジェチェル(S)、 ミヒャエル・ユンゲ(Br)、 ドレスデン大学cho、 フォクトラントPO、 シュテファン・フラース(指) 録音:1998年12月20日-21日、1999年2月7日 |
|
Albion Records ALBCD-044(1CD) |
ヴォーン・ウィリアムズ:民謡集 Vol.3 イングランド東部の民謡集より 12の伝統的な地方の踊り ソールズベリー平原 青柳の堤 バスケット・オブ・エッグズ 祖国の歌 第3巻より |
メアリー・べヴァン(S)、ニッキー・スペンス(T)、ロデリック・ウィリアムズ(Br)、ウィリアム・ヴァン(P) 録音:2018年11月27日-12月1日、ポットン・ホール(サフォーク、イギリス) 2020年6月7日-11日、ヘンリー・ウッド・ホール(ロンドン、イギリス) 2021年1月8日、ウェスト・ロード・コンサート・ホール(ケンブリッジ、イギリス) |
|
NCA NCA-60238(1CD) |
ファリネッリ:声楽作品集 ファリネッリ:Aria "Io sperai del porto in sano"、Recitativo "Invan ti chiamo, invan ti cerco"、Aria "Al dolor che vo sfogando"、Recitativo "Ogni di piu molesto dunque"、Aria "Non sperar, non lusingarti"、Aria "Che chiedi?"、Son pastorello amante、La Partenza "Ecco quel fiero istante"(Pietro Metastasia)、La Partenza "Ecco quel fiero istante"(Pietro Metastasia/Farinelli)、Recitativo "Regal Britannia"、Aria "Ah, che non sono"、England's Lamentation for the loss of Farinelli |
イェルク・ヴァシンスキ(ソプラニスト) 、ザルツブルク・ホーフムジーク、 ヴォルフガング・ブルンナー(指) 録音:2009年9月(ニュルンベルク) |
|
King International KKC-084(1CD) 税込定価 初回限定特典:藤木大地ミニフォトカード (手書き(印刷)サイン入り) |
いのちのうた 1. 主よ、人の望みの喜びよ(バッハ) 2. 喜びに身を震わせて(ヴィヴァルディ:歌劇『ジュスティーノ』) 3.怪物や魔物と戦わせてくれ(ヘンデル:歌劇『オルランド』) 4. アデライーデ(ベートーヴェン) 5. お客を招くのが趣味でね(J.シュトラウスU世:オペレッタ『こうもり』) 6. アヴェ・マリア(マスカーニ) 7. ヴォカリーズ(ラフマニノフ) 8. アニュス・デイ(バーバー) 9. 私はこの世に忘れられた(マーラー:リュッケルトの詩による5つの歌曲) 10. I Dreamed a Dream(ミュージカル『レ・ミゼラブル』) 11. 抗いようのない悲しみが(ヘンデル:歌劇『ガウラのアマディージ』) 12. 神ともにいまして(讃美歌) 13. かもめ(木下牧子) 14. 絶えることなくうたう歌(加藤昌則) 15. いのちの歌(村松崇継) 16. もしも歌がなかったら(加藤昌則) |
藤木大地(C.T) 成田達輝(Vn) 小林美樹(Vn) 川本嘉子(Va) 中木健二(Vc) 松本和将(P/ 1,8,10以外) 加藤昌則(作曲・編) 録音:2021年6月/キング関口台第1スタジオ |
|
Challenge Classics CC-72865(1CD) |
ロベルト&クララ・シューマン:愛の春 シューマン:『愛の春』より12の詩(Ruckert) Op.37(1841) [1] Der Himmel hat eine Trane geweint [2] Er ist gekommen* [3] O Ihr Herren* [4] Liebst du um Schonheit* [5] Ich hab’ in mich gesogen [6] Liebste, was kann denn uns scheiden?** [7] Schon ist das Fest des Lenzes** [8] Flugel! Flugel! um zu fliegen [9] Rose, Meer und Sonne [10] O Sonn’, o Meer, o Rose [11] Warum willst du andere fragen* [12] So wahr die Sonne scheinet** (2・4・11 はクララ・シューマン作曲) 5つのリート Op.40(1840) [13] Marzveilchen(Andersen) [14] Muttertraum(Andersen) [15] Der Soldat(Andersen) [16] Der Spielmann(Andersen) [17] Verratene Liebe(Chamisso クララ・シュー マン:6つの歌曲 Op.13(1844) [18] Ich stand in dunklen Traumen(Heine) [19] Sie liebten sich beide(Heine) [20] Die Liebe sas als Nachtigall(Geibel) [21] Der Mond kommt still gegangen(Geibel) [22] Ich hab’ in deinem Auge(Ruckert) [23] Die stille Lotosblume(Geibel) シューマン:[24] 4つの二重唱曲 Op.78(1849)第1曲 Tanzlied(Ruckert)** [25] 4つの二重唱曲 Op.78(1849)第2曲 Er und Sie(Kerner)** [26] スペインの歌 Op.74 第4曲(1849)第4曲 In der Nacht(Geibel)** [27] 4つの二重唱曲 Op.34(1840)第3曲 Unterm Fenster(Burns)** |
ラウル・ステファニ(Br) マグダレーナ・コジェナー(メゾソプラノ*) ゲロルト・フーバー(P) 無印:ステファニ *:コジェナー **:デュエット 録音:2021年4月26-30日/ベルリン、アンドレアス教会 |
|
||
Challenge Classics CC-72897(1CD) |
バッハ:カンタータ名作集 第1集 カンタータ第4番『キリストは死の縄目につながれたり』 BWV4 カンタータ第71番『神はいにしえよりわが王なり』 BWV71 カンタータ第131番『主よ、深き淵よりわれ汝を呼ぶ』 BWV131 カンタータ第106番『神の時こそいと良き時』 BWV106 |
バーバラ・シュリック(S) カイ・ヴェッセル(A) ギ・ド・メイ(T) クラウス・メルテンス(Bs) トン・コープマン(指) アムステルダム・バロックO&cho 録音:1994年12月 |
|
J.S.Bach-Stiftung C-006CD(1CD) NX-E03 |
バッハ: カンタータ集 第37集 彼らみなシバより来らん BWV 65 われ希望をもちて歩み求めん BWV 49 ああ、愛するキリスト者よ、心安んぜよ BWV 114 |
ゲオルク・ポップルツ(T)、14-20 ゼバスティアン・ノアック(Bs) ヌリア・リアル(S) ダヴィド・エーラー(A) ヴォルフ・マティアス・フリードリヒ(Bs) バッハ財団cho バッハ財団O(ピリオド楽器) ルドルフ・ルッツ(指) 録音:2021年1月15日、2017年10月27日、2018年9月21日 |
|
Solo Musica SM-378(1CD) NX-B03 |
女性作曲家の歌曲集 1. レベッカ・クラーク:June Twilight 詞:ジョン・メイスフィールト 2. イレーネ・ポルドフスキ(1880-1932):L'heure exquise 詞:ポール・ヴェルレーヌ 3. アルマ・マーラー(1879-1964):Laue sommernacht 詞:オットー・ビーアバウム 4 エイミー・ビーチ(1867-1944):Ah, Love, But a Day! 詞:ロバート・ブラウニング 5. クララ・シューマン:Am Strande 詞:ヴィルヘルム・ゲルハルト 6. ヘンリエッテ・ボスマンズ(1895-1952):Le regard eternel 詞:ポール・フォート 7. イザベル・マンドリー(1963-):Hilf mir! Wer? 詞:フランツ・カフカ 8. マリー・ジャエル(1846-1925):Le bonheur s'effeuille et passe 詞:シャルル・ジャン・グランムージャン 9. ロージー・ヴェルトヘイム(1888-1949):Die insel der vergessenheit 詞:アンナ・リッター 10. カタリナ・ローゼンベルガー(1971-):Dying Is Fine ? But Death 詞:エドワード・エスリン・カミングス 11. ファニー・メンデルスゾーン=ヘンゼル(1805-1847):Warum sind denn die Rosen so blass? 詞:ハインリッヒ・ハイネ 12. ジュリアナ・ホール(1958-):Sleep, mourner, sleep! 詞:エミリー・ジェーン・ブロンテ 13. アンリエット・ピュイグ=ロジェ: Le diable dans la nuit 詞:ポール・フォート 14. シャルロット・ブレイ(1982-):Farewell 詞:キャロライン・トーマス 15. マニュエーラ・ケレール(1980-):Nur der seinen leben 詞:アルマ・マーラー 16. エリザベス・マコンキー(1907-1994):Ophelia's Song 詞:ウィリアム・シェイクスピア 17. インゲボルク・ブロンザルト(1840-1913): Die Loreley 詞:ハインリッヒ・ハイネ 18. マルゲリーテ・レスゲン=シャンピオン(1894-1976): Le sommeil de Leilah 詞:シャルル=マリ=ルネ・ルコント・ド・リール 19. マデリーン・ドリング(1923-1977):Song of a nightclub proprietress 詞:ジョン・ベッチェマン 20. ルート・シェーンタール(1924-2006):Die ewige liebe 詞:ルート・シェーンタール 21. カロリーヌ・シャリエール(1960-2018): Ecouter et ne rien entendre 詞:マルゲリート・ブルナト=プロヴァンス 22. ジョセフィーヌ・ラング(1815-1880):Ob ich manchmal Dein gedenke 詞:クリスティアン・ラインホルト・ケストリン 23. シャミナード(1857-1944):Ma Premiere Lettre 詞:ロスモンド・ジェラール 24. タイユフェール: Remembrance 詞:バイロン卿 |
フランツィスカ・ハインツェン(S) ベンヤミン・ミード(P) 録音:2021年1月 |
|
AMBRONAY AMY-058(1CD) |
『冬の旅』〜世界のクリスマス音楽を女声ア・カペラで〜 1. 伝承歌(フランス、16世紀)/マイケル・マグリン編)): またクリスマスになった 2. 伝承歌(イングランド)/エロディ・ポン編)): 神が歓びをくださるように(星影さやけき) 3. 伝承歌(フランス、15世紀)/ ガブリエル・バタイユ(1574/75-1630)編)): わたしが崇める美しき星 4. 伝承歌(カタルーニャ地方、18/19世紀)/ ポリーヌ・ラングロワ・ド・スワルト編)): その母から生まれた子は 5. 伝承歌(イングランド、1800年前後): ひいらぎとつたは 6. 伝承歌(ブラジル)/マリーザ・モンチ編)): ボルボレータ(蝶々) 7. チャイコフスキー/ ラングロワ・ド・スワルト編)):金平糖の精の踊り 8. 伝承歌(16世紀、イングランド):コヴェントリーのキャロル 9. 伝承歌(リトアニア)/ラングロワ・ド・スワルト編)): 白銀の雨が振ってきた 10. 伝承歌(『コルトーナのラウダ集』〔イタリア、16世紀〕より)/ ラングロワ・ド・スワルト編)):いとも気高き光/ラウダ・ノヴェッラ(新たなる賛美の歌を) 11. エロディ・ポン:聞こえるかい、遠くから声が 12. 伝承歌(アイルランド)/ラングロワ・ド・スワルト編)): みどり児に栄光あれ 13. 伝承歌(ルーマニア)/ラングロワ・ド・スワルト編)): ルーマニアに着くまで 14. 伝承歌(スウェーデン)/ポン編)):聖女ルシア 15. ダニー・エルフマン(1953-):アイス・ダンス(『シザーハンズ』より) 16. オラ・イェイロ(1978-)/ラングロワ・ド・スワルト編)): オーロラ |
レズィティネラント(声楽アンサンブル) マノン・クザン、エロディ・ポン、 ポリーヌ・ラングロワ・ド・スワルト(歌) ティエリー・ゴマール(打楽器) 録音:2021年2月8-11日 バシャス聖母教会(フランス中南部ルシヨン地方) |
|
Musique en Wallonie MEW-2099(1CD) |
エドゥアルド・ラッセン(1830-1904):歌曲集 1. 四月に Op.46-3/H 29(エマヌエル・ガイベル 1815-1884)〔1873〕 2. 君はわが魂の最も美しき夢 Op.58-3/H 64(コルネリウス 1824-1874)〔1877〕 3. 悲痛な朝 Op.75-4/H 135 (エルンスト〔=マティアス・ヤーコプ・シュライデン 1804-1881〕)〔1883〕 4. 私はまだ君の近くでぐずぐずしている Op.58-6/H 67(コルネリウス)〔1877〕 5. 春が、山並に姿を見せるとき Op.60-5/H 78 (フリードリヒ・フォン・ボーデンシュテット 1819-1892)〔1877〕 6. 愛しき人のそば Op.62-1/H 86(ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ 1749-1832)〔1878〕 7. 今だけは静かに、コマドリよ Op.66-3/H 101(ロベルト・ハマーリング 1830-1889)〔1879〕 8. 夢の中で私は泣いていた Op.48-2/H 35 (ジェラール・ド・ネルヴァル 1808-1855/独訳ハインリヒ・ハイネ1797-1856)〔1873〕 9. なお君のそばで Op.68-1/ H 111(エルンスト)〔1880〕 10. 静かにしていたまえ Op.71-2/H 118 (H.ノルトハイム〔=ヘンリエッテ・フォン・ショルン 1807-1869〕)〔1881〕 11. 子守唄 Op.75-2/H 133(フリードリヒ・アウグスト・レオ 1820-1898)〔1883〕 12. チャイルド・ハロルド Op.5-4/H 20(ハイネ)〔1870〕 13. 唇とまなざし Op.67-6/H 110(ハマーリング)〔1879〕 14. 或る乙女の歌 Op.83-1/H 163(ガイベル)〔1886〕 15. 万霊節 Op.85-3/H 177(ヘルマン・フォン・ギルム 1812-1864)〔1886/1899〕 16. 孤独 Op.5-5/H 5(コルネリウス)〔1861〕 17. 小鳥よ、そんなに急いでどこへ Op.12-4(ガイベル)〔1867〕 18. 私の心は夜闇のよう Op.12-3(ガイベル)〔1867〕 19. 大きく静かな眼 Op.71-1/H 117(ベルンハルト・ショルツ 1835-1916)〔1881〕 20. 私には麗しき祖国があった Op.12-2(ハイネ)〔1867〕 21. 森の兄弟たち Op.46-4(テオドール・シュトゥルム 1817-1888)〔1873〕 22. ロマンス(フランソワ・コペー 1842-1908)〔1877-78〕 23. ただ通りがかりに!(ポール・グラヴォレ 1863-1936)〔1905〕 24. ロマンス(シャルル・クロス 1842-1888)〔1886〕 25. 歌(ヴィクトール・ユゴー 1802-1885)〔1857〕 26. てんとう虫(ユゴー)〔1857〕 27. 私の言葉に翼があれば(ユゴー)〔1857〕 28. 昨日、夕暮れ時に(ユゴー)〔1857〕 29. あなたの青い瞳に Op.12-5(ハイネ、ワイルダー)〔1867/1879〕 1-21/29:ドイツ語/22-28. フランス語 |
レイナウト・ファン・メヘレン(T) アントニー・ロマニウク(P/ニューヨーク・スタインウェイ1875年製オリジナル) ヨアンナ・フシチャ(ヴィオラ・ダモーレ) 録音:2020年12月28-30日、シント・トライデン、ベルギー |
|
ATMA ACD2-2426(1CD) |
合唱の芸術 第7集「クリスマス」 プーランク:クリスマスの為の4つのモテットより O magnum mysterium〈フランスのクリスマス・キャロル〉 グルーバー:Douce nuit, sainte nuit イギリス民謡(ウィリアム・チャタートン・ディックス編):What child is this? ジョン・フランシス・ウェイド:Adeste fideles フランス民謡(ジャン=フランソワ・ダイグノー編):Trois anges sont venus ce soir アドルフ・アダム(ジャン=フランソワ・ダイグノー編):Minuit chretien プーランク:クリスマスの為の4つのモテットより Quem vidistis pastores dicite 〈イギリスのクリスマス・キャロル〉 ヘンデル(マティアス・マウテ編):Joy to the World イギリス民謡(マティアス・マウテ編):It Came Upon a Midnight Clear ルイス・ヘンリー・レドナー:O little town of Berthlehem イギリス民謡(マティアス・マウテ編):I Saw Three Ships Come Sailing In イギリス民謡(マティアス・マウテ編):The Twelve Days of Christmas プーランク:クリスマスの為の4つのモテットより Videntes stellam〈ドイツのクリスマス・キャロル〉 バッハ:Ich steh an deiner Krippe hier ヘンデル:Tochter Zion freue dich ドイツ民謡(プレトリウス編):Es ist ein Ros entsprungen ドイツ民謡:Es kommt ein Schiff geladen ドイツ民謡(ステファン・クラース編):Maria durch ein’ Dornwald ging プーランク:クリスマスの為の4つのモテットより Hodie Christus natus estマティアス・マウ |
マティアス・マウテ(指) アンサンブル・ヴォーカル・アーツ・ケベック |
|
||
ATMA ACD2-2854(1CD) |
クリスマスへの道 パッヘルベル:Vom Himmel hoch ヴォーン=ウィリアムズ:Down in Yon Forest アダン:Minuit, chretien! ドンピエール:Les neiges d’antan 作者不詳:Veni, veni Emmanuel ギャニオン:Venez, divin Messie ヴァイラウフ:Maria durch ein Dornwald ging プレトリウス:Es ist ein Ros’ entsprungen 作者不詳:Angelus ad virginem ペットマン:Gabriel’s Message ギャニオン:Dans le silence de la nuit レイモンド・ダヴェルイ:Sainte nuit ダカン(ラングレ編):Je suis l’archange de Dieu レイモンド・ダヴェルイ:Les anges dans nos campagnes ローション:Entre le boeuf et l’ane gris ラバディ:Cher Enfant qui vient de naitre シューベルト:Gott ist mein Hirt ティリー:D’ou viens-tu bergere? ダヴェルイ:Ca, bergers ラバディ:Silence, ciel! Silence, terre! ダヴェルイ:Il est ne le divin Enfant デラ:Bel astre que j’adore ノワイヨン:La Marche des Rois コルネリウス(プリューガー編):Die Konige, Cornelius ストップフォード:Lulli, Lulla, Lullay フォルティエ:Les ames des justes ブリテン:A New Year Carol |
マリー=ニコレ・ルミュー(C.A) ヴァレリー・ミロ(Hp) リシャール・パレ(Org) ベルナール・ラバディ(指) ラ・シャペル・ド・ケベック |
|
Hanssler HC-21054(5CD +1DVD) |
ハイドン:オラトリオ集 ■CD1&CD2 ハイドン:オラトリオ『天地創造』Hob.XXI: 2 ■CD3&CD4 ハイドン:オラトリオ『四季』Hob.XXI:3 ■CD5 (1)ハイドン:『十字架上のキリストの最後の7つの言葉』 (2)『4つの秘跡のレスポンソリウム(ラウダ・シオン)』Hob.XXIIe 4 a-d 『めでたし、天の元后』イ長調 Hob.XXII Ib-3* ■DVD ハイドン:オラトリオ『四季』HobXXI:3 アンネゲーア・シュトゥムフィウス(ソプラ |
■CD1&CD2 クリスティーネ・シェーファー(S)、ミヒャエル・シャーデ(T)、アンドレアス・シュミット(Bs)、ヘルムート・リリング(指)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム 録音:1993年9月27-30日/スタットハレ・ジンデルフィンゲン(ドイツ) ■CD3&CD4 アンネゲーア・シュトゥムフィウス(S)、アレクサンダー・スティーヴンソン(T)、ヴォルフガング・シェーネ(Bs)、ヘルムート・リリング(指)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、 シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム 録音:1992年1月/シュタットハレ・オーバーハウゼン(ドイツ) ■CD5 (1)パメラ・コバーン(S)、インゲボルク・ダンツ(A)、ウーヴェ・ハイルマン(T)、アンドレアス・シュミット(Bs)、ヘルムート・リリング(指)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム 録音:1991年5月28&29日/聖ステパノ大聖堂 (2)インガ・ニルセン(S)*、クリスティナ・ラキ(S)、リア・ボレン(A)、ハイナー・ホプフナー(T)、ギュンター・ライヒ(Bs)、フリーダー・ベルニウス(指)、シュトゥットガルト室内合唱団、ハイルブロン・ヴュルテンベルク室内O 録音:1981年/シュトゥットガルト、ハイルブロン ■DVD アンネゲーア・シュトゥムフィウス(S)、アレクサンダー・スティーヴンソン(T)、ヴォルフガング・シェーネ(Bs)、ヘルムート・リリング(指)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム 録音:1992年1月/シュタットハレ・オーバーハウゼン(ドイツ) |
|
Da Vinci Classics C-00445(1CD) |
リスト:喜びと悲しみと〜声楽とピアノの為の作品集 喜びと悲しみと S.280/やさしく響け、わが歌 S.301/君は花のような人 S.287/ライン河、その美しい流れの S.272/すばらしいことに違いない S.314/山々に憩いあり S.306/おお!僕がまどろむ時 S.282/われ汝を愛す S.315/漁師の子供 S.292-1/ローレライ S.273/高貴なる愛 S.307/なぜかくも美しくひばりは歌う S.312/あなたはそよ風のように柔らかく S.277/おお、愛しうる限り愛せ S.298 |
モニカ・ルカーチ(S)、 ステファノ・リゴラッティ(P) 録音:2011年9月20日-21日、クラシカ・ヴィヴァ・レコ―ディング・スタジオ(ドルノ、イタリア) |
|
Avie AV-2457(1CD) |
ムソルグスキー:アンオーソドックス・ミュージック
牡羊座―世俗のお話、「子供の頃の思い出」より「乳母と私」*、「子供部屋」より「乳母と」、「子供部屋」より「部屋の隅」、「子供の頃の思い出」より「最初のお仕置き(乳母は私を暗い部屋に閉じこめた)」*、「子供部屋」より「お人形と」、「子供部屋」より「木馬に乗って」、士官候補生のポルカ*、欲望、情熱的な即興曲*、私の涙からたくさんの花が咲き、歌劇「ソロチンスクの定期市」より「陽気な若者たちのゴパーク」*、夜、ゴパーク、Oh, how your eyes look at me sometimes、ああ,この飲んだくれめ、古典様式による間奏曲*、歌曲集「死の歌と踊り」より「トレパック」、「アルバムの綴り」より瞑想曲*、寂しくそよぐ木の葉、組曲「展覧会の絵」より「死せる言葉による死者への話しかけ」*、「日の光もなく」より「周囲を壁に囲まれて」、「日の光もなく」より「川の上で」、夢想* |
クレア・ブース(S)、 クリストファー・グリン(P、ピアノ・ソロ*) 録音:2020年10月、2021年3月 |
|
KAIROS 0012002KAI(2CD) |
シューベルト(ハンス・ツェンダー編):テノールと小編成オーケストラの為の「冬の旅」 | クリストフ・プレガルディエン(T)、 シルヴァン・カンブルラン(指)、 クラングフォルム・ウィーン |
|
Champs Hill Records CHRCD-164(1CD) |
ソングズ・オヴ・トラベル・アンド・ホーム ロジャー・クィルター:ゴー・ラヴリー・ローズ フランク・ブリッジ:中声の為の3つの歌* ロジャー・クィルター:今、深紅の花びらは眠る(Op.3,NO2) ギャレス・ファー:鳥の逸話 ラヴェル:マダガスカルのシャンソン* ドン・キホーテとドゥルシネーア ヴォーン・ウィリアムズ:旅の歌 |
ジュリアン・ヴァン・メラーツ(Br)、 ジェームズ・ベイリュー(P)、 ブライオニー・ギブソン=コーニッシュ(Va)*、 ソフィア・カスティロ(Fl)*、 ラファエル・ウォルフィッシュ(Vc)* 録音:2020年11月10-13日、チャンプス・ヒル・ミュージック・ルーム(イギリス) |
|
||
Champs Hill Records CHRCD-156(1CD) |
子供の時間 アイヴズ:子供の時間 カレーヴェ:Tom der Reimer シューベルト:魔王/シューマン:砂男 リザ・レーマン:ヘンリー王 ブリテン:リトル・サー・ウィリアム マーラー:この世の生活 スタンフォード:ドレイクのドラム ピーター・ウォーロック:ストラットン船長の空想 ハウエルズ:アンディ・バトル アイヴズ:トムの出航、ザ・サーカス・バンド R.R,ベネット:子守歌 ハウエルズ:疲れたティム(ピーコック・パイより)、満月(ピーコック・パイより) フォーレ:ゆりかご メンデルスゾーン:夜の歌 アイヴズ:ゆりかごの歌 |
ギャレス・ブリンモー・ジョン(Br)、 ウィリアム・ヴァン(P) 録音:2018年6月4-6日、チャンプス・ヒル・ミュージック・ルーム(イギリス) |
|
CAvi music 85-53041(1CD) |
R.シュトラウス:歌曲集 献呈Op.10-1、見つけたものOp.56-1、出会いWoO.72、ひそやかな誘いOp.27-3、バラのリボンOp.36-1、目覚めたバラWoO.66、幸せがいっぱいOp.37-1、赤いバラWoO.76、したしき幻影Op.48-1、夜にOp.10-3、セレナードOp.17-2、たそがれの夢Op.29-1、明日の朝Op.27-4、ダリアOp.10-4、もの言わぬものたちOp.10-6、ツェツィーリエOp.27-2、ぼくの頭を君の黒髪で覆いOp.19-2、森の幸せOp.49-1、冬の霊感Op.48-4、万霊節Op.10-8、わが魂よ,憩えOp.27-1、解き放たれた心Op.34-4 |
サラ・ヴェゲナー(S)、 ゲッツ・ペイヤー(P) 録音:2020年11月 |
|
Goodies 78CDR-3848(1CDR) 税込定価 |
J・シュトラウス:ウィーンの森の物語 作品325 (1)ブルーノ・ワルター指揮 (2)ロッテ・シェーン(S) (3)ミリッツァ・コリウス(S) |
(1)交響楽団 COLUMBIA W54(JP) COLUMBIA L2334(U.K.)と同一録音 30cm 盤両面収録 1929年5月18/19日ロンドン録音 (2)レオ・ブレッヒ(指) ベルリン国立歌劇場O HMV D1733(U.K.)30cm 盤片面収録 ドイツ語歌唱 1929年9月25日ベルリン録音 (3)トッシャ・ザイデル(Vn) ナサニエル・フィンストン(指)MGMスタジオO VICTOR 4410(U.S.) 25cm盤両面収録 英語歌唱 1938年12月11日ハリウッド録音 |
|
BRIDGE BCD-9559(1CD) |
ポール・サラーニ:作品集〜人々、場所、ペット 言うことをきかないペットたち〜ゴールデン・レトリーバー 何か永続するもの(7 曲) 街の光景〜公衆電話ボックス,後悔 言うことをきかないペットたち〜リンゴが熟す季節の牛 街の光景〜ミラボー橋 自己発見(4 曲) 街の光景〜言葉では言い表せない エクフラシス的な歌曲集(3 曲) 街の光景〜スペイン広場、早朝 言うことをきかないペットたち〜路地の猫の愛の歌 |
ボワーズ・フェイダー・デュオ【ジェシカ・ボワーズ(MS)
、オーレン・フェイダー(G)】 ナイルズ・サラーニ(Perc) ミランダ・カクスン(Vn) 録音:2017年1月20日(何か永続す るもの,エクフラシス的な歌曲集)、2019年9月4-5日,何れもウェスチェ スター・スタジオズ |
|
ALBANY TROY-1872(1CD) |
「人間の心、女性たちの声」〜エレーン・ロス声楽作品集
(1)エミリー・ディキンソンの詩による4 つの歌 (2)風があなたの名前を囁きますか(詩:エレーン・ロス) (3)「隠された愛」〜サラ・ティースデールの4 つの詩 (4)そうして初めて私たちは微笑むことができる (5)「人間の心」(C.ブロンテ、A.ブロンテ、E.J.ブロンテの詩による) |
テリ・ビッカム(S) エレーン・ロス(P) (4)ジュディス・A・サクトン(Tp) 録音:2020年12月ノースカロライナ・グリーンズボロ |
|
||
ALBANY TROY-1874(1CD) |
コン・リュー(b.1956):連作歌曲「四季詩謡」〜歌で綴る二十四節気 第1楽章「春之梦」(立春、他)、第2楽章「夏之趣」(立夏、他) 、第3楽章「秋之歌」(立秋、他)、第4楽章「冬之韵」(立冬、他) 全24 曲(詩:ユワン・リー) |
シンギュー・フオ(S) ミン・フー(P) |
|
||
ALBANY TROY-1878(1CD) |
「愛と正義の歌」〜アドルファス・ヘイルストーク(b.1941)歌曲集 (1)「愛と正義の歌」(全4 曲) (2)「言葉と説教」(全3 曲)ピアノの為の (3)「ロリポップス」(全3 曲) (4)「サンドラ・フォックスの為の歌」 (5)「別れの魅力」 (6)「私はその日を見て来た」(全3 曲) (7)「木があなたに何と囁いているのか教えて」 (8)「あなたは夏の日の魂」 (9)「最も美しい木」 (10)「今あなたの住む場所に行きなさい」 (11)「日没と夜」(全2 曲) |
ルイーズ・トッピン(S) (2)(4)(5)(7)(8)(10)ジョン・オブライエン (P) (3)(9)リデュア・クリーヴァー(Hrp) (6)リック・ロビンソン(Cb) (1)ジュリアス・P・ウィリアムズ(指) プラハRSO 録音:2019年8、9月、2020年3月ミシガン大学 |
|
MARSTON MARS-53024-2(3CD) |
19世紀のフランスのバリトンたち 第1集 ■レオン・メルシセデク(Br) (1)トマ:「カイド」―私は理解している/ご婦人方のいとしい子が (2)トマ:「カイド」―私は理解している/ご婦人方のいとしい子が (3)グノー:「ファウスト」〜眠ったふりをせずに(2 種)/私の言うことをよく聞きなさい、マルグリートよ マイヤール:「村の竜騎兵」―竜騎兵が長い道のりを/目を覚ます賢人が ド・リール:ラ・マルセイエーズ (4)ロッシーニ:「ギヨーム・テル」―じっと動かずに(練習風景 2 種) ド・リール:ラ・マルセイエーズ (5)マイヤベーア:「アフリカの女」〜王たちの娘よ/アダマストール、深海の王が ヴェルディ:「仮面舞踏会」〜お前だったのか(フランス語) ヴェルディ:「リゴレット」〜旦那方よ、ご容赦を(フランス語) (6)モーツァルト:「ドン・ジョヴァンニ」〜さあ窓辺においで(フランス語) グノー:「ロメオとジュリエット」〜ようこそ私の館に、友たちよ/さあ、若者たちよ ■ジャン・ラサール(Br) (7)(7サン=サーンス:アスカニオ〜若い者たちよ、私は君たちを悪く思ってはいない/ピエルネ:君は知っているかい?/ルビンシテイン:夢 Op.8-5/マスネ:「ラホールの王」〜私の未来の約束よ(2 種)/ ワーグナー:「タンホイザー」〜ああ お前よ、私の優しい夕星よ(フランス語)/ ベルリオーズ:「ファウストの劫罰」〜ここに薔薇が/シューマン:「リーダークライス」 Op.39〜異郷にて(フランス語)/ マセ:「ポールとヴィルジニー」〜鳥が飛び立つ/マスネ:歌曲集「愛の詩」〜君の青い目を開けて(2 種)/ モーツァルト:「ドン・ジョヴァンニ」〜窓辺においで(2 種 フランス語)/マスネ:プロヴァンス地方の歌/ マルティーニ:愛の喜び/シャミナード:秋の愛/マスネ:もし君が望むなら、かわいい人よ/デュポン:モミの木 (8)マスネ:秋の思い (9)マスネ:プロヴァンス地方の歌/シャミナード:秋の愛/マスネ:もし君が望むなら、かわいい人よ(2 種)/サロモン:忘我/フォントゥナイユ:二つの心/マルティーニ:愛の喜び (10)シャミナード:秋の愛 (1905年3月13 日)/ピエルネ:君は知っているかい? (1905年3月20 日) ■マックス・ブヴェ(Br) (10)イズワール:「ジョコンド」〜極度の狂乱の中で/アダン:クリスマスの歌/ グレトリー:「獅子心王リシャール」〜ああリシャールよ、私の王よ/ マイヤベーア:「プロエルメルのパルドン祭(ディノーラ」〜ああ!私の後悔は あなたに復讐する/ トマ:「アムレ(ハムレット)」〜地獄の亡霊が/グノー:夕べ/ドリーブ:「ラクメ」〜ラクメよ、お前のやさしい眼差しが曇る (11)ドリーブ:「ラクメ」―ラクメよ、お前のやさしい眼差しが曇る (12)フォル:キリストの十字架像(2 種) 共演:アルベール・ヴァゲ(T) (13)グノー:「フィレモンとボシス」〜なんと幸福な夢/ ワーグナー:「タンホイザー」〜ああ お前よ、私の優しい夕星よ(フランス語)/イズワール:「ジョコンド」〜極度の狂乱の中で ■モーリス・ルノー(Br) (14)ビゼー;「カルメン」〜あなたがたの乾杯に(闘牛士の歌)/ベルリオーズ:「ファウストの劫罰」〜ここに薔薇が グノー:夕べ/レイエ:「シギュール」〜そして君、フレイアよ/ ワーグナー:「タンホイザー」〜ああ お前よ、私の優しい夕星よ(フランス語) (15)ビゼー;「カルメン」〜あなたがたの乾杯に(闘牛士の歌 2 種)/マスネ:「ラホールの王」〜私の未来の約束よ/ ベルリオーズ:「ファウストの劫罰」〜ここに薔薇が/グノー:夕べ/ ドニゼッティ:「ラ・ファヴォリート」〜レオノールよ、来なさい、私は神を捨てる/ レイエ:「シギュール」〜そして君、フレイアよ/ ワーグナー:「タンホイザー」〜ああ お前よ、私の優しい夕星よ(フランス語) ■補遺:ジャン=バティスト・フォルの歌と伝えられるシリンダー録音 (16)ドニゼッティ:「ラ・ファヴォリート」〜あるかざるの庭園!/レオノールよ、来なさい、私は神を捨てる アダン:クリスマスの聖歌 |
(1)THE GRAMOPHONE COMPANY 1899年7月 (P伴奏)
(2)PATHE CYLINDERS パリ 1899年11月頃 (無伴奏) (3)PATHE シリンダー録音:パリ 1902年 (P伴奏) (4)INTERNATIONAL ZONOPHONE パリ 1902年11月頃 (P伴奏) (5)ASSOCIATION PHONIQUE DES GRANDS ARTISTES パリ 1907年3月頃(管弦楽伴奏) (6)ASSOCIATION PHONIQUE DES GRANDS ARTISTES パリ 1908年11月頃(P伴奏) (7)PATHE CYLINDERS パリ 1902年12月頃 (P伴奏) (8)PATHE CELESTE CYLINDERS パリ 1903年(管弦楽伴奏) マスネ:秋の思い (9)ODEON DISCS パリ 1904年10月(P伴奏) (10)PATHE CYLINDERS パリ 1903年3月頃(P伴奏) (11)PATHE CYLINDER パリ 1904年4月頃(P伴奏) (12)PATHE CYLINDERS パリ 1904年12月(P伴奏)(P伴奏) (13)PATHE CENTER-START DISCS パリ 1907年10月(管弦楽伴奏) (14)PATHE CYLINDERS パリ 1902年11月頃(P伴奏) (15)PATHE CENTER-START DISCS パリ 1906年9月頃(P伴奏) (16)パリ 1900年頃(P伴奏) |
|
ALPHA ALPHA-723(1CD) |
ジュリアン・ジュベール(1973-):ヴェルレーヌの詩による作品集 1-9. 忘れられたアリエッタ 1. アリエッタ1:それは悩ましき恍惚 C’EST L’EXTASE LANGOUREUSE 2. アリエッタ2:私は聞き取る、囁きの中に JE DEVINE, A TRAVERS UN MURMURE 3. アリエッタ3:私の心に雨が降る II PLEURE DANS MON COEUR 4. アリエッタ4:ねえ、諦めなんて覚えちゃいけないよ II FAUT, VOYEZ-VOUS, NOUS PARDONNER LES CHOSES 5. アリエッタ5:ピアノが、か細い手先に口づけをする LE PIANO QUE BAISE UNE MAIN FRELE 6. アリエッタ6:ジャン・ド・ニヴェルの犬が C’EST LE CHIEN DE JEAN DE NIVELLE 7. アリエッタ7:ああ、わが心は悲痛であった O TRISTE, TRISTE ETAIT MON ME 8. アリエッタ8:野原はどこまでも憂鬱で DANS L’INTERMINABLE ENNUI DE LA PLAINE 9. アリエッタ9:木々の影は L’OMBRE DES ARBRES 10-16. 水彩画 10. 緑 GREEN 11. 憂鬱 SPLEEN 12. 街角(I)〔ジグを踊ろう〕STREETS(I) 13. 街角(II)〔通りの下を流れる川よ〕STREETS (II) 14. 幼い母親 CHILD WIFE 15. 憐れな牧人の若者 A POOR YOUNG SHEPHERD 16. 日差し BEAMS 17-19. 三つの歌 17. 秋の歌〔秋の日の、ヰオロンの〕CHANSON D’AUTOMNE 15. 行け、歌よ、翼を広げて VA, CHANSON, A TIRE-D’AIL 19. この歌を聴いて、優しい歌なんだ ECOUTEZ LA CHANSON BIEN DOUCE |
アンサンブル・ロマンス・サン・パロール(合唱) マリー=ノエル・マールテン(指) ジュリアン・ジュベール(P) レオニー・スシュ=バルベロン(Fg)…10-16 アニー=ロール・ピ(Vc)…10-16 クリストフ・アンドリヴェ(Cb)…10-16 録音:2019年2月26日-3月1日 セクスタン・スタジオ、モンルージュ(フランス) |
|
||
ALPHA ALPHA-781(1CD) |
サラ・アリスティドゥ 1.ヴァレーズ:暗く果てしない眠り 2. プーランク:私に負わせてください 〜『スターバト・マーテル』FP 148 より 3. ドリーブ:星を散りばめた空の下を〜歌劇「ラクメ」 第3幕 より 4. スウェーデン民謡(クリスティアン・リヴェ編): ネッケンのポルスカ 5. トマ:ほら、彼の声が聞こえる気がする〜歌劇「アムレ(ハムレット)」 第4幕 より 6. イェルク・ヴィトマン(1973-):迷宮V ソプラノ独唱の為の (初公開) 7. ドビュッシー:私の長い髪〜歌劇「ペレアスとメリザンド」 第3幕第3場 より 8. ドリーブ:若いインドの娘はどこに(鐘の歌) 〜歌劇「ラクメ」 第2幕 より 9. ストラヴィンスキー:夜鳴きうぐいすの歌〜歌劇「夜鳴きうぐいす」 より 10. トーマス・アデス(1971-):アリエルの歌 〜歌劇「テンペスト」 第1幕 第5場 より 11. ヘンデル:天からの選ばれし使者よ 〜オラトリオ『時と悟りの勝利』 HWV 46a 第2部 より 12. ウド・ツィンマーマン(1943-):一度、もう一度 〜歌劇「白いバラ」 より 13. プーランク:肉体の滅びる時には 〜『スターバト・マーテル』FP 148 より |
サラ・アリスティドゥ(S) ダニエル・バレンボイム(P)…1 エマニュエル・パユ(Fl)…12 クリスティアン・リヴェ(バロック・ギター)…4 オルケスター・デス・ヴァンデルス…2、3、5、7、8、9、10、11、13 クラングフェルヴァルトゥングcho…2、5、13 トーマス・グガイス(指) 録音:2021年5月 ブーレーズ・ザール/フンクハウス/国立歌劇場、ベルリン |
|
Linn CKD-633(1CD) NX-B09 |
ジェイムズ・マクミラン(1959-):モテット集 1-5. カルハム・モテット(2015) * 1. 太古の門を開け放て(詩編24) 2. I水の流れ下りしを(エゼキエル書47) 3. 神の住まう処(ヨハネの黙示録21) 4. 天使の手〜(ヨハネの黙示録8) 5. エルサレムの栄光(イザヤ書60) 6. 聖アンデレ(聖アンデレへの祈り)(2011) * 7. 婚礼の歌(2019) * 8. わが愛する者よ、見よ、そなたは美しい(ソロモンの雅歌4) (2018) * 9. 日が涼しくなるまで(ソロモンの雅歌4)(2018) * 10. ケンガとクルシュヴェ(2018) …オルガン独奏 11. 永遠の光(2019) * 12. 切なる願い(詩編31による)(2017) * 13-15. 聖アンのミサ(1997/2011) ** 13. 主よ、憐れみたまえ 14. 栄光なれ 15. 聖なるかな 16. 主の祈り(2018) * 17. i 神の子羊 18. 主によって喜び歌え(詩編33)(2018) * |
カペラ・ノヴァ(混声合唱団) アラン・タヴナー(指) スティーヴン・マッキンタイア(Org) 録音:2019年10月16-18日グレイフライアーズ教会、エディンバラ、UK *=世界初録音 **=プロフェッショナルによる初録音 |
|
カメラータ CMCD-28381(1CD) 税込定価 2021年10月25日発売 |
20〜21世紀、英国と日本の声楽曲 三善晃:「聖三稜玻璃」(1962)[山村暮鳥 詩] 茂木宏文:夏目漱石の3編の英詩による「沈黙と幻影」ソプラノの為の(2020)よりT. Silence(委嘱作品) T.アデス:5つのエリオットの風景(1990)より[T. S. エリオット詩] 西村朗:萩原朔太郎の詩による2つの歌曲 ブリテン[W. H. オーデン 詩]:「この島で」(1937)より W. ノクターン [キャバレー・ソング」(1937)〜U. 葬送のブルース |
鈴木亜矢子(S) 半澤佑果(P) 録音:2020年10月/東京 |
|
ONDINE ODE-1397(1CD) NX-B04 |
グレチャニノフ:徹夜祷 Op. 59(1912) | ダールタ・パルディニャ(Ms) カールリス・ルーテンタールス(T) ヤーニス・クルシェヴス(T) ヤーニス・コキンス(Bs) ラトヴィア放送cho シグヴァルズ・クラーヴァ(指) 録音:2021年2月8-19日 |
|
Etcetra KTC-1738(1CD) |
ロム・デザルメ〜ヨハン・デュイック:作品集 ヨハン・デュイック(b.1954):L'Homme Desarme Op.39(合唱とクラリネットの為の) Cant espiritual Op.34(バリトン、合唱、クラリネットとチェロの為の) Les neiges d’antan Op.40(Vn、チェロとピアノの為の) Laudes organi Op.27(オルガンの為の) |
フランダース放送cho、 アマリルカ、ピーター・トーマス(Org)、エディ・ファンオーストハイゼ(Cl)、ジュゼップ=ラモン・オリベ(Br)、セリア・クルース・ソラレス(Vc)、ハンス・メムリンク・トリオ〔ディルク・リッペンス(Vn)、ヤン・ファン・ケルスト(Vc)、ヨハン・デュイック(P、指揮)〕 |
|
FUGA LIBERA FUG-787(1CD) |
シューマン:リーダークライス Op. 24 アウルトニ・ソルステインソン(1870-1962):誰しも傷を隠して エルフの教会/春の女神の訪れ この世のやすらぎ/薔薇 あなたは昔のままの美しさ/夜 シューマン:リーダークライス Op. 39 |
アンドリ・ビョルン・ロウベルトソン(Bs-Br) アウストリズル・アルダ・シーグルザルドゥッティル(P) 録音:2021年4月12-15日 サルリン(コンサートホール)、コウパヴォーグル、アイスランド |
|
Musique en Wallonie MEW-2022(1CD) |
フランク:合唱作品集 1. 真実にいます主なる神よ CFF 210(1861) 2. 聖母マリアへの連祷 CFF 223(1884) * 3. 大いなる秘跡 CFF 208-3(1865) 4. おお、彼女も模範と仰いだ方よ CFF 199(1846) * 5. 棕櫚の涼しき木陰で 〜オラトリオ『レベッカ』CFF 187(1881) より 6. 夜の明ける前に歩いた 〜オラトリオ『レベッカ』CFF 187(1881) より 7. オルガンの為のアンダンティーノ(アルベール・ルノーによるピアノとハルモニウムの為の編曲版)CFF 54B(1856) 8. 我らが神よ、わが魂はあなたを信じます 〜オラトリオ『レベッカ』CFF 187(1881) より 9. 女神への挨拶 CFF 205(1865) * 10. 孫へ CFF 166(1887-1888) 11. ピチカートとアンダンテ 〜レオ・ドリーブ『シルヴィア』よりピアノとハルモニウムの為の編曲 CCF 238(1880頃) * 12.ロルモンの踊り CFF 168(1889) 13. 5月の初めての微笑み CFF 172(1888) 14. それはどのような方なのだろう CFF 212(1861) 15. なにゆえに異教徒は激怒する CFF 215(1865) 16. 絶えざる光の源 CFF 171(1888) 17. 天使の糧 CFF 209(1872) 18. 近衛兵 CFF 204(1865) * 19. 主よ、われらの罪に〜CFF 213(1865) 20. 主の右手は CFF 211(1861) |
カロリーヌ・ウェイナンツ(S)…4、9、18、20 グヴェンドリーヌ・ブロンデール(S)…1 カロリーヌ・ド・マイウ(Ms)…4 ピエール・デルエ(T)…1、17、20 マクシム・メルニーク(T)…14 サミュエル・ナモット(Br)…3、14 カミル・ベン・フセイン・ラクリ(Br)…1、15、20 エマニュエル・トンデュ(Vc)…3、17 ハンネローレ・デヴァーレ(ダブル・ハープ/セバスチャン・エラール1824年製)…14、17 エリック・マトート(コントラバス/作者不明19世紀製)…1、14、15、20 フィリップ・リガ(P/コンサート・グランド・エラール、ロンドン1870年製) エドヴァルト・ヴァンマルセニル(オルガン、ハルモニウム) ナミュール室内cho ティボー・レナールツ(指) 録音:2020年8月14-19日 サン=マクシマン教会、ジェーヴ、ベルギー *=世界初録音 |
|
Daphne DAPHNE-1070(1CD) |
スヴェン=ダーヴィド・サンドストレム(1942−2019):カンタータ 「決別」 | ハンナ・フサール(S)、 ウッレ・ペーション(Br)、 アドルフ・フレードリク教会室内cho・室内O クリストフェル・ホルゲション(指) 録音(ライヴ):2019年6月15日、アドルフ・フレードリク教会(ストックホルム、スウェーデン) |
|
Daphne DAPHNE-1069(1CD) |
酒とバラの日々〜ホラティウス:歌曲集 ラディスラウス・ホラティウス(1954−2019):遠い国(James Thomson)/妖精の物語(Stevie Smith)/若者は故郷を遠く離れ(George Barker)/人食い鬼の歌(W.H.Auden)/その翌日(Stig Dagerman)/クララの古いホテル(Stig Dagerman)/ヒック氏(Stig Dagerman)/新しい愛(Stig Dagerman)/人生ははかなく、われらが希望をもちつづけることを許さない(Ernest Dowson)/憂愁(Paul Verlaine/Ernest Dowson)/日の沈むときに/君のいのち(Dan Andersson)/庭園を離れたことのないあなた(Edith Sodergran)/勲章の規定(Hjalmar Gulldberg)/山と暗い水域の彼方に(Hjalmar Gulldberg)/浮浪者の歌(Joseph von Eichendorff/Caleb J. Anderson) |
アンナ・エリサ・リンドクヴィスト(歌)、 オスカル・エークベリ(P) 録音:2020年8月3日−6日(ストックホルム、スウェーデン) |
|
Signum Classics SIGCD-683(1CD) |
クリスマス・キャロル・ウィズ・キングズ・シンガーズ
ジェイムズ・バートン:バルラロウ 伝承曲(ブライアン・ケイ編)):歓べ! 伝承曲(ヴォーン・ウィリアムズ&パトリック・ドナキー編):ベツレヘムの小さな町で(ああベツレヘムよ) デイヴィッド・ウィルコックス:明日はわたしが踊る日 ボブ・チルコット:羊飼いのキャロル 伝承曲(ゴフ・リチャーズ編):ラ・フィラドーラ ジューン・コリン:ザ・クワイエット・ハート 単旋律聖歌:今日、キリストが生まれた トワノ・アルボ(チャールズ・ウッド編):ディンドン空高く ジョン・タヴナー:おお、動ずることなく ビクトリア:おお、大いなる神秘 ヘンリー・ジョン・ガントレット&アーサー・ヘンリー・マン(ニック・アシュビー編):ダビデの村に バッハ:来たれ、美しい朝の光よ ヨーハン・ペーター・エミリウス・ハートマン(ボー・ホルテン編):クリスマスのメッセージ 伝承曲(エドガー・ペットマン編):ガブリエルのメッセージ ピエール・ヴィレット:処女への讃歌 マイケル・ヘッド(グレイストン・アイヴズ編):ベツレヘムへの小さな道 伝承曲(ガイ・ターナー編):眠れ、眠れ 伝承曲(ゴフ・リチャーズ編):ア・ナイト・オヴ・ウォッチング ヴォーン・ウィリアムズ(クリストファー・ブリュートン編):ウィザーズ・ロッキング讃歌 グスタフ・ヌードクヴィスト:クリスマス、クリスマス、輝かしきクリスマス 作者不詳(ジェフリ−・ショウ編):リュート・ブックの子守歌 単旋律聖歌:天をお創りになられた方は ベルリオーズ(クリストファー・ブリュートン編):羊飼いたちの別れ 伝承曲(マティアス・ブッハー編):どこでもメリー・クリスマス |
キングズ・シンガーズ〔パトリック・ダナキー(C.T)、エドワード・バトン(C.T)、ジュリアン・グレゴリー(T)、クリストファー・ブリュートン(Br)、ニック・アシュビー(Br)、ジョナサン・ハワード(Bs)〕 録音:2020年12月17日−20日、シダーズ・ホール(ウェルズ・カテドラル・スクール、イギリス) |
|
MUSICAPHON M-56980(1SACD) |
ミニョン〜イタリアへのあこがれ 1.ベートーヴェン:君よ知るや南の国Op.75-1 2.ベートーヴェン:ただあこがれを知る者だけが 3.ナレーション「ミニョンの独創性」 4.ツェルター:ただあこがれを知る者だけが 5.ライヒャルト:秘密「私に言わせないで」 6.朗読「ミニョンの原点を探る」 7.シューベルト:私に言わせないでOp.62-2 8.シューベルト:このままの姿でOp.62-3 9.シューベルト:ただあこがれを知る者だけがOp.62-4 10.シューベルト:君よ知るや南の国D.321 11.朗読「ミニョンの歌の解釈」 12.シューマン:君よ知るや南の国Op.98a-1 13.シューマン:ただあこがれを知る者だけがOp.98a-3 14.シューマン:私に言わせないでOp.98a-5 15.シューマン:大人になるまでこのままにOp.98a-9 16.朗読「ミニョンの発作」 17.ヴォルフ:ミニョン第4番「君よ知るや南の国」 18.ヴォルフ:ミニョン第1番「私に言わせないで」 19.ヴォルフ:ミニョン第2番「ただあこがれを知る者だけが」 20.ヴォルフ:ミニョン第3番「大人になるまでこのままに」 21.朗読「天使としてのミニョン」 22.デュパルク:ミニョンのロマンス 23.グノー:ミニョン |
ジルケ・エヴァース(S、朗読)、 ヴィープケ・トム・ディーク(P) 録音:2017年1月&2月 |
|
Tactus TC-872202(1CD) |
ヴィットーレ・ヴェネツィアーニ(1878-1958):室内歌曲集 13のロマンス/5つのメロディ/秋の夕暮れ/子どもの歌 |
ベアトリーチェ・パルンボ(S)、 ジャン・フランンチェスコ・アモローソ(P) 録音:2020年7月 |
|
||
Tactus TC-950005(1CD) |
ソプラノとギターの為の歌曲集 パオロ・キリチーニ(1964-):Inotturni(2019)/パオロ・ジェミニアーニ(1960-):Me ne vado(2020)/アンドレイナ・コスタンティーニ(1955-):An hini a garan(2019)/キアラ・ベナーティ(1956-):Quattro liriche da Idilli non autorizzati(2001)/ロナルド・トマジーニ(1994-):Move il sole e l’altre stelle(2019)/ニコラ・エヴァンジェリスティ(1964-):Triptychon(2020)/ファビオ・ルッピ(1992-):Medley(2019)/ビアンカマリア・フルジェーリ(1935-):Due liriche(2012)/ジャン・パオロ・ルッピ(1959-):Due quadri sacri(2017), Estratto(2019)/パオロ・ウゴレッティ(1956-):Proverbi(2001), Despedida(2020), Todas as cartas de amor(2019)/マルコ・ベッルッツィ(1965-):A Common Song(2020) |
エクストラテンポーラデュオ〔バルバラ・ヴィニュデッリ(S)、モニカ・パオリーニ(G)〕 |
|
Resonus RES-10268 NX-B05 |
Alpha&O クリスマスと待降節の音楽集 1. ジュディス・ウィアー(1954-):私の守護天使 2. ハンナ・ケンドール(1984-):キリスト降誕 3. ジョアンナ・フォーブズ・レストレンジ:待降節「O」キャロル 4. ポール・チハラ(1938-):マニフィカト 5. ダイアナ・バレル(1948-): 聖なるヒイラギは育つ 6. 聖歌:サピエーナ 7. クリストファー・フォックス(1955-):オー・アンテイフォン第1番 アルファとオー 8. 聖歌:おお、アドナイ 9. フォックス:オー・アンティフォン第2番 炎の中で 10. 聖歌; おお、エサイの根 11. フォックス:オー・アンティフォン第3番 われらの恵み 12. 聖歌:おお、ダビデの鍵 13. フォックス:O Antiphons- 4 オー・アンティフォン第4番 Open the Gate 開け門 14. 聖歌;おお、オリエンス 15. フォックス:オー・アンティフォン第5番 暁の星 16. 聖歌:Oおお、人々の王 17. フォックス:オー・アンティフォン第6番 礎石 18. 聖歌:おお、エマヌエル 19. フォックス:オー・アンティフォン第7番 何よりも信頼 20. ジェレミー・サーロー(1976-):マニフィカト |
ケンブリッジ・セント・キャサリン・カレッジcho セント・キャサリン・カレッジcho…1,3,5,7,9,11,13,15,17,19 セント・キャサリン少女cho…2,4-6,8,10,12,14,16,18,20 カイウス・リー(Org)…20 エドワード・ウィッカム(指) 録音:2020年3月15-17日 |
|
MClassics MYCL-00011(1CD) 税込定価 |
HOME 1. 加藤昌則:もしも歌がなかったら 2. シューマン:献呈 作品25-1 3. トスティ:マリア 4. グリーグ:君を愛す 作品5-3 5. チャイコフスキー:あなたを愛しています(歌劇「スペードの女王」より) 6. ・サティ:ジュ・トゥ・ヴ(あなたが欲しい) 7. クロード・フランソワ/ジャック・ルヴォー:マイ・ウェイ 8. モリコーネ:愛のテーマ(「ニュー・シネマ・パラダイス」より) 9. 信長貴富:春 10. 加藤昌則:そのうたは 11. 宮本益光:私の歌 |
ハンサム四兄弟...1,10,11 宮本益光(Br)...2,9 与那城敬(Br)...3,6 近藤圭(Br)...4,7 加耒徹(Br)...5,8 田恵子(P)...1-11 録音:2021年2月24-25日埼玉、コピスみよし(三芳町文化会館) |
|
Da Vinci Classics C-00453(1CD) |
リスト:十字架への道 十字架への道 S.53(ソリスト、合唱&ピアノ版)/スターバト・マーテル S.172b(S.579/3)/主イエス・キリストの変容の祝祭 S.188/アヴェ・ヴェルム・コルプス S.44/バッハの名前に基づく音楽帳の1ページ S.166T(世界初録音)/ドイツ教会歌 S.669a/十字架像 S.342 |
コーロ・マギーニ、 クラウディオ・キアヴァッツァ(指)、 キアーラ・ベルトリオ(P)、マウロ・ボルジョーニ(Br)、カーリン・セルヴァ(S)、スヴェトラーナ・スクヴォルツォヴァ(メゾソプラノ 録音:2021年3月26日−28日、サンタ・ペラギア教会(トリノ、イタリア) |
|
||
Da Vinci Classics C-00456(1CD) |
歌の旅〜フランスからイタリアへ アーン:クロリスに、恍惚の時 グノー:谷間、おお君はどこへ フォーレ:5月、秋の歌 マスネ:スペインの夜 フランク:夜想曲 シャミナード:ソンブレロ ドビュッシー:ロマンス、美しい夕暮れ トスティ:理想の女、4月、君なんかもう、夢、魅惑、セレナータ、別れの歌、最後の歌、可愛い口もと、悲しみ、アブルッツォ地方のギターの調べ |
フェデリコ・ロンギ(Br)、 マリア・クリスティーナ・パンタレオーニ(P/スタインウェイ) 録音:2021年3月、リヴァーサイド・スタジオ(トリノ、イタリア) |
|
||
Da Vinci Classics C-00458(1CD) |
カンティシェ〜ソプラノとピアノの為の音楽 リスト:パレストリーナによるミゼレーレ S.173-8 ダニーロ・コミティーニ(1986−):トリッティコ プーランク:歌曲集「月並み」 トスティ:アマランタの4つの歌 マリピエロ:アンジェロ・ポリツィアーノの3つの詩 バーンスタイン:ラ・ボンヌ・キュイジーヌ コミティーニ:パラディソ |
フェデリカ・リヴィ(S)、 マルタ・タッコーニ(P) 録音:2021年4月1日−3日、コレショーネ・ビッツィ・ピアノフォルティ(ボーディオ・ロンナーゴ、イタリア) |
|
CANTATE C-58054(1CD) |
レット・イット・シャイン!〜女声合唱の為の作品集
カリ・アラ=ポッラネン(b.1940):レット・イット・シャイン! ピエール・パスロー(1509−1553):うちの亭主はお人好し ヴェルディ:聖歌四篇〜処女マリアへの讃歌 ホルスト:アヴェ・マリア Op.9b 3つの黒人霊歌集(カリ・アラ=ポッラネン編):サムタイムズ・アイ・フィール、バイ・アンド・バイ、バビロンズ・フォール モーテン・ヤンソン(b.1965):Bakmes ランドール・トンプソン(1899−1984):アレルヤ ドビュッシー(クリトゥス・ゴットヴァルト(b.1925)編):お告げの鐘 クヌート・ニューステット(1915−2014):Der Olbaum spricht Op.177 エーリクス・エセンヴァルズ(b.1977):O Salutaris Hostia プーランク:アヴェ・ヴェルム・コルプス デイヴィッド・マッキンタイヤー(b.1952):アヴェ・マリア ステイナル・アイエルセン(b.1948):シャウト・ウィズ・ジョイ・トゥ・ゴッド アンダーシュ・エーデンロート(b.1963):チリ・コン・カルネ ヤーコ・マンテュヤルヴィ(b.1963):Pseudo-Yoik Lite |
ヴォイスミックス、 シュテッフェン・シュライヤー(指) 録音:2018年−2019年 |
|
CANTATE 《Reflections》 C-38022(1CDR) |
サン=サーンス:クリスマス・オラトリオ Op.12 ミサ曲 Op.4* |
イェルク=ハンネス・ハーン(指)、シュトゥットガルト・バッハO&cho カントゥス・シュトゥットガルト*、アンナ・マリア・フリーマン(S)、 アレクサンドラ・ルスティヒ(Ms)、パトリシア・ヴァーグナー(A)、アンドレアス・ヴァーグナー(T)、トビアス・シャーベル(Bs)、ペーター・クラネフェート(Org)、リエ・ヒロエ=ラング(Org)* 録音:2004年12月19日−20日(オラトリオ/ライヴ録音)、2005年23日−24日(ミサ曲) |
|
Aeolus AE-10123(1CD) |
ケーヴェラアーへの巡礼 フェリックス・ヴァインガルトナー(1863−1942):ケーヴェラアーへの巡礼 Op.12 アウグスティヌス・フランツ・クロップフライター(1936−2003):3つの宗教的歌曲 ヨーゼフ・ラインベルガー(1839−1901):4つの悲歌的賛歌 op.128 コルネリウス(1824−1874):主の祈り 〜 9つの宗教的歌曲 Op.2 |
ルネ・パーラー(Bs-Br)、 ロマーノ・ギーファー(Org) 録音:聖マリア大聖堂(ケーヴェラアー、ドイツ) |
|
RCO Live RCO-19006(1SACD) |
ベルリオーズ:レクイエムOp.5 | ロイヤル・コンセルトヘボウO アントニオ・パッパーノ(指) ハビエル・カマレナ(T) ローマ聖チェチーリア音楽院cho 録音:2019年5月3,4日、アムステルダム(ライヴ) |
|
Goodies 78CDR-3845(1CDR) 税込定価 |
J・シュトラウス:美しく青きドナウ作品314 (1)近衛秀麿指揮新SO (2)マリア・イヴォーギュン(S) (3)アダ・サリ(S) |
(1) PARLOPHONE E 10022/3(JP)30cm盤、4面収録、1930年頃録音 (2) レオ・ブレッヒ(指) ベルリン国立歌劇場O HMV.DB4412(U.K.)、30cm盤片面収録、ドイツ語歌唱 1933年ベルリン録音: (3)カール・アルヴィン(指)O GLAMOLA .ES459 (Czechoslovakia)、30cm盤片面収録 、ドイツ語歌唱、 1934年1月録音 |
|
![]() Hanssler HC-20076(2CD) ★ |
ハイドン:天地創造 | エリーザベト・シュパイザー(ソプラノ/天使ガブリエルとイヴ)、ヴェルナー・ホルヴェーク(テノール/天使ウリエル)、 カール・クリスティアン・コーン(バリトン/天使ラファエルとアダム) バイエルン国立歌劇場cho、 バイエルン国立O、 カール・リヒター(指) ライヴ録音:1972年5月8日/ミュンヘン国立歌劇場(ミュンヘン) ステレオ |
|
MIRARE MIR-540(1CD) |
ベートーヴェン:アイルランドの歌 1. アイルランド男の胸は高鳴る WoO 154-4 2. リラよ、私をなぐさめて WoO 153-7 3. 朝の空気が私の顔にたわむれ WoO.152-4 4. My bonny laddie has my heart(わたしのボニーが心をうばった) 5. En midsommarafton(真夏の夜に) 6. カールちゃん WoO 158-17 7. 古老が教えてくれてから WoO.153-4 8. あなたの船は出て行く WoO 153-20 9. Open the door softly(ドアをやさしく開けて) 10. シャノン川のほとりで WoO 157-8 11. The Miller o' drone; St. Kilda wedding; Port-a-Beul 12. グレンコウの虐殺でWoO 152-5 13. 楽しきわが故郷ガリオンから WoO 154-7 14. 小人の妖精たち WoO 154-1 15. Gu ma maith thig an crun dha Tearlach (Well may Charlie wear the crown) 16. Di-moladh an Uisge-bheatha(In dispraise of whisky) 17. The parting glass ※4, 5, 9, 11, 15, 16は器楽曲 |
マリア・ケオハネ(S) リチェルカール・コンソート、 フィリップ・ピエルロ(指) サラ=ジェーンズ・サマーズ(フィドル)、 ゾフィー・ゲント(Vn)、 ジョヴァンナ・ペッシ(ケルト・ハープ)、 ダニエル・ザピコ(G)、 ブノワ・ヴァンデン・ベンデン(Cb)、 フィリップ・ピエルロ(Br) 録音:2020年3月7-9日、ベルギー |
|
Profil PH-21025(4CD) |
歴史的録音によるシューマン歌曲集 ■Disc1 (1) くるみの木(ミルテの花)Op.25の3 (2) 私は恨むまい(詩人の恋)Op.48の7 (3) 私は墓の中で泣いた(詩人の恋)Op.48の13 (4) 誰よりも素晴らしい彼(女の愛と生涯)Op.42の2 (5) 間奏曲(リーダークライス)Op.39の2 (6) 旅の歌Op.35の3 (7) 二人の擲弾兵Op.49の1 (8) 民謡Op.51の2 (9) 宝を掘る人Op.45の1 (10) 兵士Op.40の3 (11) 蓮の花(ミルテの花)Op.25の7 (12) 君は花のごとく(ミルテの花)Op.25の24 (13) 蓮の花(ミルテの花)Op.25の7 (14) 春の夜(リーダークライス)Op.39の12 (15) バラよ、百合よ、鳩よ(詩人の恋)Op.48の3 (16) 私は恨まない(詩人の恋)Op.48の7 (17) 女の愛と生涯Op.42(全8曲) (18) 二人の擲弾兵Op.49の1 (19) 献呈(ミルテの花)Op.25の1 (20) 旅の歌Op.35の3 (21) 君は花のごとく(ミルテの花)Op.25の24 (22) 日の光に寄すOp.36の4 (23) 民謡Op.51の2 (24) 窓の下でOp.34の3 (25) 太陽の輝くようにOp.37の12 ■Disc2 (1) 二人の擲弾兵Op.49の1 (2) 鍛冶屋の歌Op.90の1 (3) 異郷で(リーダークライス)Op.39の1 (4) 東方のバラより(ミルテの花)Op.25の25 (5) 私の心をゆりの杯にひたそう(詩人の恋)Op.48の5 (6) 聖なるラインの流れに(詩人の恋)Op.48の6 (7) 終わりに(ミルテの花)Op.25の26 (8) 春の夜(リーダークライス)Op.39の12【 (9) 誰がお前をそんなに悩ますのかOp.35の11 (10) 古いリュートOp.35の12 (11) くるみの木(ミルテの花)Op.25の3 (12) 異郷で(リーダークライス)Op.39の1 (13) 日の光に寄すOp.36の4 (14) てんとう虫Op.79の13 (15) 二人の擲弾兵Op.49の1 (16) 月の夜(リーダークライス)Op.39の5 (17) 時は春Op.79の23 (18) おお殿方よOp.37の3 (19) バラよ、バラよOp.89の6 (20) ローレライOp.53の2 (21)セレナードOp.36の2 (22)誰がお前をそんなに悩ますのかOp.35の11 (23)古いリュートOp.35の12 (24)月の夜(リーダークライス)Op.39の5 (25)私は何と言ったらいいかOp.27の3 (26)美しき異郷(リーダークライス)Op.39の6 (27) 異郷で(リーダークライス)Op.39の1 (28心の通いあいOp.77の3 (29)日の光に寄すOp.36の4 (30)春の夜(リーダークライス)Op.39の1 (31)蓮の花(ミルテの花)Op.25の7 (32)松雪草Op.79の26 (33)終わりに(ミルテの花)Op.25の26 (34)心の痛みOp.107の1 (35)恋の歌Op.51の5 ■Disc3 (1) 詩人の恋Op.48(全16曲) (2) あなたの顔はOp.127の2 (3) 君は花のごとく(ミルテの花)Op.25の24 (4) 豊かなエブロ川の流れよ(スペインの恋の歌)Op.138の5 (5) 私のバラOp.90の2 (6) 献呈(ミルテの花)Op.25の1 (7) 春の旅路Op.45の2 (8) 新緑Op.35の4 (9) レクイエムOp.90の7 (10) 月の夜(リーダークライス)Op.39の5 (11) 私のバラOp.90の2 (12) 献呈(ミルテの花)Op.25の1 (13) トランプ占いの女Op.31の2 (14) あなたの顔はOp.127の2 (15) ことづてOp.77の5 (16) 蓮の花(ミルテの花)Op.25の7 (17) 二人の擲弾兵Op.49の1 (18) くるみの木(ミルテの花)Op.25の3 ■Disc4 (1) 詩人の恋Op.48(全16曲) (2) 女の愛と生涯Op.42(全8曲) (3) リーダークライスOp.39(全12曲) |
■Disc1 (1)フリッツ・シュレーダー(T)、ピアノ伴奏不明/録音:1902年録音)】 (2)フェリア・リトヴィーヌ(S)、ピアノ伴奏不明/録音:1903年(フランス語歌唱) (3)ニコライ・フィグネル(T)、ピアノ伴奏不明/録音:1901年(ロシア語歌唱) (4)マリー・クニュプファー=エグリ(S)、ピアノ伴奏不明/録音:1902年 (5)リリー・レーマン(S)、ピアノ伴奏不明/録音:1907年7月2日 (6)ヴィリー・ビレンコーヴェン(T)、ピアノ伴奏不明/録音:1904年 (7)ヴィットリオ・アリモンディ(Bs)、ピアノ伴奏不明/録音:1903年(イタリア語歌唱) (8)テレーゼ・ベーア=シュナーベル(Ms)、ピアノ伴奏不明/録音:1904年 (9)テレーゼ・ベーア=シュナーベル(Ms)、アルトゥール・シュナーベル(P)/録音:1932年 (10)テレーゼ・ベーア=シュナーベル(Ms)、アルトゥール・シュナーベル(P)/録音:1932年 (11)ジュゼッペ・ボルガッティ(T)、ピアノ伴奏不明/録音:1905年(イタリア語歌唱) (12)ジュゼッペ・ボルガッティ(T)、ピアノ伴奏不明/録音:1905年(イタリア語歌唱) (13)レオ・スレザーク(T)、ピアノ伴奏不明/録音:1909年 (14)リディア・リプコフスカ(S)、ピアノ伴奏不明/録音:1914年1月8日(ロシア語歌唱) (15)リディア・リプコフスカ(S)、ピアノ伴奏不明/録音:1914年1月8日(ロシア語歌唱) (16)エリク・シュメデス(T)、ピアノ伴奏不明/録音:1906年 (17)ユリア・クルプ(A)、オットー・バーケ(P)/録音:1909年 (18)フョードル・シャリヤピン(Bs)、オーケストラ伴奏/録音:1911年11月12日(ロシア語歌唱) (19)フリーダ・ヘンペル(S)、ケーンラード・ボス(P)/録音:1923年6月4日 (20)フリードリヒ・ショア(Br)、ロベルト・イェーガー(P)/録音:1929年5月23日 (21)フリードリヒ・ショア(Br)、ロベルト・イェーガー(P)/録音:1929年5月23日 (22)ウルズラ・ヴァン・ディーメン(S)、アールパード・シャーンドル(P)/録音:1927年6月29日 (23)ウルズラ・ヴァン・ディーメン(S)、アールパード・シャーンドル(P)/録音:1927年6月29日 (24)ルクレツィア・ボリ(S)、ジョン・マコーマック(T)、オーケストラ伴奏/録音:1925年12月18日(英語歌唱) (25)ヨー・フィンセント(S)、ルイ・ヴァン・トゥルダー(T)、ベッツィ・リーケンス=クルプ(P)/録音:1930年7月8日 ■Disc2 (1)ジョージ・ヘンシェル(バリトンとピアノ)1928年11月12日 (2)ジョージ・ヘンシェル(バリトンとピアノ)1928年11月12日 (3)アリス・ラヴォー(A)、ゴドフロワ・アンドルフィ(P)/録音:1932年11月8日(フランス語歌唱) (4)リヒャルト・タウバー(T)、パーシー・カーン(P)/録音:1935年9月12日 (5)私の心をゆりの杯にひたそう(詩人の恋)Op.48の5【トム・デニス(Br)、エンニ・デニス=クロイト(P)/録音:1928年1月 (6)トム・デニス(Br)、エンニ・デニス=クロイト(P)/録音:1928年1月 (7)エレナ・ゲルハルト(Ms)、ケーンラード・ボス(P)/録音:1929年2月29日 (8)エレナ・ゲルハルト(Ms)、ケーンラード・ボス(P)/録音:1929年2月29日 (9)エレナ・ゲルハルト(Ms)、ケーンラード・ボス(P)/録音:1929年2月29日 (10)エレナ・ゲルハルト(Ms)、ケーンラード・ボス(P)/録音:1929年2月29日(初出音源) (11)シャルル・パンゼラ(Br)、マグドレーヌ・パンゼラ=バイヨ(P)/録音:1932年(フランス語歌唱) (12)シャルル・パンゼラ(Br)、マグドレーヌ・パンゼラ=バイヨ(P)/録音:1932年(フランス語歌唱) (13)ロッテ・レーマン(S)、マンフレート・グルリット(指)オデオン室内O/録音:1932年4月25日 (14)ロッテ・レーマン(S)、ピアノ伴奏不明/録音:1932年4月25日 (15)ヘルベルト・ヤンセン(Br)、ミヒャエル・ラウハイゼン(P)/録音:1936年11月10日 (16)エリーザベト・シューマン(S)、カール・アルヴィン(P)/録音:1932年6月7日 (17)エリーザベト・シューマン(S)、ジョージ・リーヴス(P)/録音:1930年2月18日 (18)エリーザベト・シューマン(S)、ジョージ・リーヴス(P)/録音:1937年11月29日 (19)エリーザベト・シューマン(S)、ジョージ・リーヴス(P)/録音:1937年11月29日 (20)エリーザベト・シューマン(S)、ジョージ・リーヴス(P)/録音:1933年11月27日 (21)エリーザベト・シューマン(S)、ジョージ・リーヴス(P)/録音:1933年11月27日 (22)カール・エルプ(T)、ブルーノ・ザイドラー=ヴィンクラー(P)/録音:1937年1月 (23)カール・エルプ(T)、ブルーノ・ザイドラー=ヴィンクラー(P)/録音:1937年1月 (24)カール・エルプ(T)、ブルーノ・ザイドラー=ヴィンクラー(P)/録音:1937年1月 (25)カール・エルプ(T)、ブルーノ・ザイドラー=ヴィンクラー(P)/録音:1937年1月 (26)リア・ギンスター(S)、ジェラルド・ムーア(P)/録音:1935年1月15日 (27)リア・ギンスター(S)、ジェラルド・ムーア(P)/録音:1935年1月15日 (28)リア・ギンスター(S)、ジェラルド・ムーア(P)/録音:1935年1月15日 (29)リア・ギンスター(S)、パウル・バウムガルトナー(P)/録音:1944年10月 (30)ヴィリ・ドムグラーフ=ファスベンダー(Br)、G.ハーバーラント(P)/録音:1934年11月 (31)スーザン・メトカーフ=カザルス(Ms)、ジェラルド・ムーア(P)/録音:1937年7月7日 (32)スーザン・メトカーフ=カザルス(Ms)、ジェラルド・ムーア(P)/録音:1937年7月7日 (33)スーザン・メトカーフ=カザルス(Ms)、ジェラルド・ムーア(P)/録音:1937年7月7日 (34)スーザン・メトカーフ=カザルス(Ms)、ジェラルド・ムーア(P)/録音:1937年7月7日 (35)スーザン・メトカーフ=カザルス(Ms)、ジェラルド・ムーア(P)/録音:1937年7月7日 ■Disc3 (1)アクセル・シュッツ(T)、ジェラルド・ムーア(P)/録音:1946年1月10日 (2)アクセル・シュッツ(T)、ジェラルド・ムーア(P)/録音:1949年12月7日 (3)アクセル・シュッツ(T)、ジェラルド・ムーア(P)/録音:1949年12月7日 (4)アクセル・シュッツ(T)、ジェラルド・ムーア(P)/録音:1949年12月5日 (5)フリーダ・ライダー(S)、ミヒャエル・ラウハイゼン(P)/録音:1943年11月 (6)フリーダ・ライダー(S)、ミヒャエル・ラウハイゼン(P)/録音:1943年11月 (7)ハンス・ヘルマン・ニッセン(Br)、ブルーノ・ザイドラー=ヴィンクラー(P)/録音:1939年 (8)フローラ・ニールセン(S)、ジェラルド・ムーア(P)/録音:1948年3月31日 (9)フローラ・ニールセン(S)、ジェラルド・ムーア(P)/録音:1948年3月31日 (10)ハンス・ホッター(Br)、ミヒャエル・ラウハイゼン(P)/録音:1950年9月6日 (11)カール・シュミット=ヴァルター(Br)、アドルフ・シュタウヒ(P)/録音:1948年2月18日 (12)カール・シュミット=ヴァルター(Br)、ヴィクトル・グレーフ(P)/録音:1948年11月15日 (13)エリーザベト・ヘンゲン(A)、ハンス・ツィッパー(P)/録音:1946年11月5日 (14)ピエール・ベルナック(Br)、ジェラルド・ムーア(P)/録音:1950年5月22日 (15)エリーザベト・シュヴァルツコップ(S)、ジェラルド・ムーア(P)/録音:1951年11月 (16)ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Br)、ジェラルド・ムーア(P)/録音:1951年10月9日 (17)ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Br)、ジェラルド・ムーア(P)/録音:1951年10月9日 (18)ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(S)、ジェラルド・ムーア(P)/録音:1951年7月2日 ■Disc4 (1)ゲルハルト・ヒュッシュ(Br)、ハンス・ウド・ミュラー(P)/録音:1936年1月29/30日 (2)ロッテ・レーマン(S)、フリーダー・ヴァイスマン(指)器楽アンサンブル/録音:1928年11月10日 (3)フリードリヒ・ショア(Br)、フリッツ・キッツィンガー(P)/録音:1937年11月11日、1938年1月17日 |
|
PAN CLASSICS PC-10428(1CD) |
シューベルト:『白鳥の歌』 D957 「鳩の便り」 D965a 第1曲「愛の使い」 第2曲「兵士の予感」 第3曲「春の憧れ」 第 4 曲「セレナーデ」 第5曲「住処」 第6曲「遠国にて」 第7曲「別れ」 「秋」 D945 第10曲「漁師の娘」 第12曲「海辺にて」 第11曲「街」 第9曲「君の肖像」 第13曲「影法師」 第8曲「アトラス」 ウェーバー:「時」 Op.13-5 「私の歌」 Op.15-1 「愛の光」 Op.25-1 「あなたの魔法の環に惹かれて」 Op.15-4 「嘆き」 Op.15-2 「苦しみか、喜びか」 Op.30-6 |
ハ ンノ・ミュラー = ブラハマン(Bs-Br) ヤン・シュルツ(P/Carl Strobel, Wien 1824/1825) 録音:2020年9月7-9日/チューリッヒ放送スタジオ |
|
BIS BISSA-2410 (1SACD) |
シューベルト:連作歌曲集『冬の旅』 | ジェイムズ・ラザフォード(Br)、 ユージン・アスティ(P/Steinway D) 録音:2018年8月20-24日/ポットン・ホール(イングランド、サフォーク州) |
|
BONGIOVANNI GB-2591(1CD) |
マスカーニ:グローリア・ミサ.ヘ長調 | エ ミル・イヴ ァノフ(T) ロ ベ ルト・デ・カン ディア(Br) ダニエレ・カッレガーリ(指) ディヌ・リパッティ国立PO クラウディオ・メールロ混声cho 録音:1998年6月18・19日 |
|
TOCCATA TOCC-0355(1CD) NX-B03 |
ニコライ・ミャスコフスキー:声楽作品集 第1集 詩の手帳 Op. 72(1946)…世界初録音 ミハイル・レールモントフの詩によるロマンス Op. 40(1935-36)…世界初録音 ヴァイオリン・ソナタ へ長調 Op. 70(1946-47)…1947年改訂稿の世界初録音 |
タティアナ・バルスコヴァ(S) エリザヴェータ・パホモヴァ(S) マリーナ・ディチェンコ(Vn) オルガ・ソロヴィエヴァ(P) 録音:2007年5月25日、2015年4月29日、6月29日、2020年1月23、24日 |
|
Gramola GRAM-99247(1CD) |
星月夜 ベルリオーズ:歌曲集『夏の夜 オーギュスタ・オルメス(1847-1903):夜と愛 ベルリオーズ:クレオパトラの死 |
ステファニー・ドゥストラック(Ms) コンセール・パドルー ヴォルフガング・デルナー(指) 録音:2020年12月5-7日 |
|
ARCANA A-494(1CD) |
ロッシーニ:小ミサ・ソレムニス(ダヴィデ・デオルミ校訂室内楽版による初録音) | サンドリーヌ・ピオー(S) ホセ・マリア・ロ・モナコ(A) エドガルド・ロチャ(T) クリスティアン・セン(Bs) ギスリエーリcho フランチェスコ・コルティ(第1ピアノ)/使用楽器: 1838年製エラール、クラヴサン型(グランド・)ピアノ - 14231 クリスティアーノ・ガウディオ(第2ピアノ)/使用楽器:1856年製プレイエル、プティ・パトロン- 23635 ダニエル・ペレル(ハルモニウム)/使用楽器: 1890年製アレクサンドル、両手の為の ジューリオ・プランディ(指) 録音:2021年1月12-16日サラ・デッラ・カリタ、パドヴァ、イタリア ※このディスクは86分46秒の収録時間のため、一部のプレイヤーでは正常に再生できない可能性がございます。ご了承ください。 |
|
CAvi music 85-53039(1CD) |
PREMICES〜ドビュッシー、シェーンベルク、シュトラウス、リーム:歌曲集
ドビュッシー:忘れられたアリエッタ L.60 〜 6つの歌 リーム:3つのヘルダーリンの詩 R.シュトラウス:4つの歌 Op.22 シェーンベルク:4つの歌 Op.2 ドビュッシー:美しい夕暮れ L.84、 月の光 L.86、死後のなまめかしさ L.50、 ロマンス L.56、まぼろし L.57 |
シェヴァ・テオヴァル(S)、 ダニエル・ハイデ(P) 録音:2020年1月、SWRスタジオ(ドイツ) |
|
CORO COR-16188(1CD) |
鐘のキャロル 1. ボブ・チルコット(b.1955):巡礼者イエス 2. ミヒャエル・プレトリウス(c.1571−1621)/ヤン・サンドストレム(b.1954):見よ、ばらがどのように花開くかを 3. 伝承曲:サンズ・デイ・キャロル 4. マシュー・マーティン(b.1976):アダムは縛られて横たわった 5. ミコラ・レオントヴィチ(1877−1921):鐘のキャロル 6. セシリア・マクダウアル(b.1951):一輪のばらから 7. 伝承曲:降臨節のキャロル 8. キム・ポーター(b.1965):クリスマス・イヴ 9. リチャード・ロドニー・ベネット(1936−2012):スサンニ(子守歌) 10. アラン・ブラード(b.1947):幼子キリストに栄光あれ 11. エリック・ウィテカー(b.1970):黄金の光 12. ジョナサン・ダヴ(b.1959):わたしはまもなく生まれる日そのものです 13. ホルスト(1874−1934):これをわたしは真に愛する人のためにしました 14. 伝承曲:ワセイル・ソング(キャロルを歌って家々を回る時に歌う歌) 15. ハウエルズ(1892−1983):むかしむかし 16. ウォルトン(1902−1983):この間はずっと 17. 伝承曲:朝の間に 18. ジョゼフ・フィブズ(b.1974):眠れ、眠れ、幼子よ(子守歌) 19. ジェイムズ・バートン(b.1974):バルラロウ(子守歌) 20. 伝承曲:ヘリックのキャロル ボブ・チルコット:降臨節のアンティフォナ 21. おお叡智よ 22. おおアドナイよ(おお主よ) 23. おおイエスの根よ 24. おおダヴィデの鍵よ 25. おお夜明けよ 26. おお国々の王よ 27. おおエマニュエルよ |
ザ・シックスティーン、 ハリー・クリストファーズ(指) 録音:2021年3月23日−25日、セント・オーガスティン教会(キルバーン、ロンドン) |
|
Delphian DCD-34264(1CD) |
アイナ・ボイル(1889-1967):歌曲集 | ポーラ・マリヒー(Ms)、ロビン・トリッチュラー(T)、ベン・マカティア(Br)、イアン・バーンサインド(P) 録音:2020年10月29日、ウィグモア・ホール(ロンドン) |
|
オクタヴィア OVCL-00759(1SACD) 税込定価 2021年9月22日発売 |
moment〜歌道 シューベルト:海の沈黙 D216 漁夫のうた D881 御者クロノスへ D369 マーラー:歌曲集「さすらう職人の歌」 クィルター:愛の哲学 ガーニー:眠りよ ヴォーン・ウイリアムズ:リンデン・リー フィンジ:歌曲集「さあ花束を捧げよう」 松岡あさひ:すいぞくかん R.シュトラウス:歌劇「ナクソス島のアリアドネ」より「愛と憎しみ、希望と絶望」 コルンゴルト:歌劇「死の都」より「私の憧れ、私の思い込み」 C. M. シェーンベルク:ミュージカル「レ・ミゼラブル」より「星よ」(STARS) 山田耕筰:鐘が鳴ります 團伊玖磨:ひぐらし 中田喜直:歌曲集「海四章」 |
加耒 徹(Br) 松岡 あさひ(P) 清水 梢(S)、 中山美紀(S)、 安川みく (S) 録音:2021年4月20-23日東京・稲城@プラザ |
|
MSR MS-1772(1CD) |
1920年以降のメキシコの連作歌曲集 バニュエラス(1931-2015):3 つのスペイン語の歌曲 ポンセ(1882-1948):6 つの古風な詩 サンディ(1905-96):4 つの愛の歌 ポンセ(1882-1948):ブルルの3 つの詩 モンカダ(1876-1945):私の土地の様式による歌 ロロン(1879-1945):港の素描集 ロドルフォ・アルフテル(1900-87):陸に上がった船乗り |
フアン・カルロス・メンドーサ(T) ジェシカ・モニエ(P) 録音:2019年12月30日-2020年、 DDD |
|
![]() BR KLASSIK BR-900199(2CD) NX-D02 |
正規音源から待望の初CD化! ヴェルディ:レクイエム |
ジェシー・ノーマン(S) アグネス・バルツァ(Ms) ホセ・カレーラス(T) エフゲニー・ネステレンコ(Bs) バイエルン放送cho バイエルンRSO リッカルド・ムーティ(指) 録音:1981年10月8、9日(ライヴ) ミュンヘン、ヘルクレスザール(ドイツ) |
|
Linn CKD-672(1CD) NX-B09 |
バッハ:カンタータ 「我は満ち足れり」 BWV 82 カンタータ 「最愛のイエス、わが願い」 BWV 32 カンタータ 「神の時こそいと良き時(哀悼行事)」 BWV 106 |
ジョアン・ラン(S) ケイティー・ブレイ(A) ヒューゴ・ハイマス(T) マシュー・ブルック(Bs) ロバート・デイヴィス(Bs) ダニーデン・コンソート(古楽器使用) アレクサンドラ・ベラミー(Ob) ジョン・バット((指)チェンバロ) 録音:2020年12月3-6日 セント・ジュード・オン・ザ・ヒル、ハムステッド・ガーデン・サバーブ、ロンドン、UK |
|
Profil PH-20074(7CD) |
フィッシャー=ディースカウ初期録音集 ■Disc1 シューベルト:歌曲集 (1)漁夫の娘(白鳥の歌)/(2)君こそわが憩い D.776/(3)セレナード(白鳥の歌)/(4)さすらい人の月に寄せる歌D.870/(5)ヴィルデルマン山地を越えてD.884/(6)孤独な人D.800b/(7)夕映えの中でD.799/(8)別れ(白鳥の歌)/(9)わが宿(白鳥の歌)/(10)魔王D.328/(11)至福D.433/(12)野ばらD.257/ (13)聞け、青空にいるひばりをD.889/(14)漁夫の歌D.881b/(15)ますD.550d/(16)流れD.565/(17)万霊節の日のための連祷D.343 シューマン:歌曲集 (18) 蓮の花Op.25の7(ミルテの花) (19) 君は花のごとくOp.25の24(ミルテの花) (20) リーダークライスOp.24(全9曲) ■Disc2 (1) ブラームス:4つの厳粛な歌Op.121 (2) ヴォルフ:メーリケ詩集〜鼓手/散歩/こうのとりの使い (3) R・シュトラウス:たそがれの夢Op.29の1/セレナードOp.17の2/朝Op.27の4 (4) レーヴェ:魔王Op.1の3 (5) ベートーヴェン:遥かなる恋人に寄すOp.98(全6曲) (6) ハイドン:すこぶる平凡な話/平静/母の遅すぎた到着/叶えられた恋/宗教的な歌/皇帝賛歌 (7) テレマン:孤独/幸福/ご婦人方/稀な幸福/忘れられたフィリス/偽り/酒賞賛 ■Disc3 (1) ドニゼッティ:「ランメルモールのルチア」〜激しい苦しみ/復讐の話なら (2) ロルツィング:「ロシア皇帝と船大工」〜皇帝の歌 (3) 同:「密猟者」〜ほがらかで陽気 (4) グルック:「オルフェオとエウリディーチェ」〜私は彼女を失った (5) モーツァルト:「魔笛」〜おれは鳥刺し/パパゲーナ、パパゲーナ (6) ワーグナー:「タンホイザー」〜夕星の歌 (7) 同:「ニュルンベルクのマイスタージンガー」〜あなたの歌の導き (8) チャイコフスキー:「エフゲニー・オネーギン」〜あなたは手紙をくれました (9) プッチーニ:「ラ・ボエーム」〜馬車の中で/おおミミ、君はもう戻ってこない (10) ヴェルディ:「ファルスタッフ」〜行儀よく/老ハンス (11) 同:「ドン・カルロ」〜おおカルロ、聞いてくれますね/陛下、私はフランドルから来ました/あなたが世界にお与えになる |
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Br) ■Disc1 録音:1951年10月(1)-(3)(18)(モノラル)、1955年5月(4)-(8)(モノラル)、1958年5月(9)(10)、1965年2、3月(11)-(17)、1956年9月(19)(20)(モノラル)【全点初CD化】 ■Disc2 77’03” ヘルタ・クルスト(1)、ジェラルド・ムーア(2)-(6)(P)、エディット・ピヒト=アクセンフェルト(Cemb)(7)、イルムガルト・ポッペン(Vc)(7) 録音:1949年9月(1)(4)(モノラル)、1955年1月(2)(4)(モノラル)、1955年12月(3)(モノラル)、1951年10月(5)(モノラル)、1959年6月(6)、1962年3月(7) ■Disc3 フェレンツ・フリッチャイ(指)RIAS響、RIAS室内cho、テオドル・シュロット(ライモンディ;バス):1953年1月(1) ヴィルヘルム・シュヒター(指)ベルリン・フィル:1955年12月(2)(3) フェレンツ・フリッチャイ(指)ベルリンRSO:1956年9月(4) フェレンツ・フリッチャイ(指)RIAS響、マルゴ・ギヨーム、マリア・リース(童子;ソプラノ)、ディアナ・エーストラティ(童子;アルト)、リザ・オットー(パパゲーナ;ソプラノ):1955年6月(5) ヴィルヘルム・シュヒター(指)フィルハーモニアO:1954年3月(6) アンドレ・クリュイタンス(指)バイロイト祝祭O1956、ヴォルフガング・ヴィントガッセン(ヴァルター;テノール):1956年バイロイト・ライヴ(7) ロヴロ・フォン・マタチッチ(指)ウィーン国立歌劇場O&cho、セーナ・ユリナッチ(タチヤナ;ソプラノ):1961年1月ウィーン・ライヴ(8) ヴィルヘルム・シュヒター(指)ベルリン・フィル、ルドルフ・ショック(ロドルフォ;テノール):1954年9月(9) フェレンツ・フリッチャイ(指)RIASSO、ヨーゼフ・メッテルニヒ(ファルスタッフ;バリトン)、コルネリウス・ファン・ダイク(バルドルフォ;テノール): 1951年1月(10) フェレンツ・フリッチャイ(指)ベルリン歌劇場O、ボリス・グレヴェルス(カルロ;テノール)、ヨーゼフ・グラインドル(フィリッポ;バス):1948年11月18 日ライヴ(11) |
|
Etcetra KTC-1728(1CD) |
ヴェルレーヌのメロディー ドビュッシー:海はさらに美しく、角笛の音は、生け垣の列、マンドリン フォーレ:5つのヴェネツィアの歌、月の光 ドビュッシー:月の光(ベルガマスク組曲より) レイナルド・アーン:灰色の歌 フォーレ:よき歌(Pと弦楽四重奏版) |
ウェルナー・ファン・メヘレン(Bs-Br)、 フロレスタン・バタイユ(P)、 デジャンSQ |
|
Da Vinci Classics C-00442(1CD) |
カンシオネロ・デ・ウプサラ(ウプサラ歌曲集)第1巻 〜 様々な作曲家のビリャンシーコ集 | バルタザール・ズニガ(T)、 アッカデミア・デリ・インペルフェッティ 録音:2020年6月、オラトリオ・ディ・サン・ジョヴァンニ・バッティスタ(ジェノヴァ、イタリア) |
|
Chandos CHAN-20236(1CD) |
珊瑚礁のあるところ〜エルガーの歌の旅 エルガー:歌曲集 「海の絵」 Op.37 7つの歌より〔第7曲「羊飼いの歌」、第1曲「ダマスク・ローズのように」、第2曲「メアリー女王の歌」、第3曲「秋の歌」、第6曲「ロンデル」〕 2つの歌 Op.60/弁解 Op.48 ラバ追い人のセレナーデ/自己追放 語れ音楽よ Op.41-2/アフター Op.31-1 月明かりで/春になると(砂漠での声 Op.77より/作曲者自身による声楽とピアノ版編曲/ピアノ伴奏版世界初録音) パンジー(愛の挨拶 Op.12より/マックス・レイスナー(1853-1917)による声楽とピアノ版/このヴァージョンによる世界初録音) |
ジュリア・シトコヴェツキー(S)、 クリストファー・グリン(P) 録音:2021年5月5日−6日、メニューイン・ホール(ユーディ・メニューイン・スクール、イギリス) |
|
CALLIOPE CAL-1101(1CD) |
フランスのロマンス集 ナーデルマン:オスカルからマルヴィナへ ジャダン:ウェルテルの死、シャンソン ボワエルデュー:思い出、15歳のミラ、とても素敵なお友達 ゲーユ:ボレロ、それは彼女からではない ランベール:スミレの花 ロマニエシ:忘却の彼方、私はまだ彼を愛している ピエール=ジャン・ガラ:夕方の時間、愛のバラ ジョセフ=ドミニク=ファブリ・ガラ:オルタンスへの不満 ドムニチ:・シャルマン・リュイソー |
シルヴィ・ニセフォール(S)、 東海林悦子(ハープ/エラール1810年頃製作) 録音:年月日不詳 |
|
Glossa GCD-924402(1CD) |
セルゲイ・アフノフ:歌曲&詩曲集 詩曲集(英語)(エドワード・エスリン・カミングスの詩からのセレクト) 弦楽のための 「インプリント」 歌曲集(ロシア語)(オルガ・セダコワの詩からのセレクトによる 「中国紀行」より) 弦楽のための 「ケルビック・チャント」 |
ドミトリー・シンコフスキー(カウンターテナー、指揮)、ユリア・レージネヴァ(S)、オレシャ・ペトロワ(C.A)、ラ・ヴォーチェ・ストゥルメンターレ、ゲスト
〜 ドミトリー・シュチェルキン(パーカッション)、アレクセイ・ゴリボル(P) 録音:2018年4月、モスクワ(ロシア) |
|
Audax Records ADX-13784(1CD) |
アルベニス:歌曲全集 ベッケルの詩(T.33 A)/6つのバラード(T.36)/バルブリーヌの歌(T.37)/ネリーへ(T.39)/歌曲集(T.40)/それは愛である(T.42)/2つの散文/4つの歌 |
アドリアーナ・ゴンサレス(S)、 イニャキ・エンシーナ・オヨン(P) 録音:2021年2月8日−11日、グスタフ・マーラー・ザール(トーブラッハ、イタリア) |
|
Skani SKANI-086(1CD) |
朝のヴィジリア (1)サンタ・ラトニエチェ(b.1977):朝のヴィジリア(2015)* (2)戦争の要約:音楽。マンガ。機械(2011)# (3)天の火(2011)## (4)夜の露(2015)+ |
(1)イェカテリーナ・スヴォロヴァ(Hp)、ダールタ・パルディニャ(S)、ラウラ・シュトマ(S)、ラトビア放送cho、シグヴァルズ・クリャヴァ(指) (2)ジルベール・ノウノ(エレクトロニクス)、イエヴァ・エゼリエテ(S) エーリクス・キルシュフェルズ(Vc)、イルゼ・コノヴァロヴァ(A) ラトビア放送cho、カスパルス・プトニンシュ(指) (3)グナ・シュネー(Vc)、ラトビア放送cho、シグヴァルズ・クリャヴァ(指) (4)アンサンブル・サルバンド、ラトビア放送cho、カスパルス・プトニンシュ(指) 録音:2020年9月22日*、7月21日#、2014年10月14日##、2015年11月6日+、聖ヨハネ教会(リガ、ラトビア) |
|
Indesens INDE-032 (1CD+DVD) |
金管五重奏を伴う様々なアリア、歌曲集 ヴィヴァルディ:アレルヤ ヘンデル:輝かしいセラフィムに カタラーニ:エベン? ヘンデル:この胸に息のある限り プッチーニ:ある晴れた日に ヴィヴァルディ:神なる主 マスカーニ:アヴェ・マリア バッハ:あなたがそばにいたら プッチーニ:氷のような姫君も グリーグ:ソルヴェイグの歌 カッチーニ:アマリッリ ヘンデル:神々しい光の永遠の源よ フォーレ:ピエ・イエス カッチーニ:アヴェ・マリア |
秦茂子(S)、 マニフィカ金管五重奏団 |
|
||
Indesens INDE-033(1CD) |
ヴェルディ、フランク&グノー〜フランスの合唱作品集
ヴェルディ:「エルナーニ」より Allegri! Beviam!、「リゴレット」より 廷臣たちの合唱 フランク:「レベッカ」より らくだ引きたちの合唱 ドニゼッティ:「連隊の娘」より ラタプラン ロベール:マデロンの歌 リリ・ブーランジェ:ある兵士の葬儀のために シューベルト:水の上の精霊の歌 ゴグル:マレの歌 マルリー:パリジャンの歌 メユール:門出の歌 グノー:「ファウスト」より 兵士の合唱 ステッフ:リパブリック讃歌 |
フランス陸軍cho、 オーロル・ティヤック(指) 録音:2012年10月15日−16日、パリ(フランス) |
|
Diapason DIAP-138(1CD) |
ヴォルフ:24の歌曲集 (1)この喜びをどこへ? (2)アナクレオンの墓 (3)ミニョンの歌/ミニョン(あの国をご存知じですか) (4)フィリーネ/お澄まし娘/改宗した娘/めぐり来る春/ガニメード (5)こうのとりの使い (6)エオリアン・ハープに寄す/捨てられた娘 (7)郷愁/朝早く/旅路 (8)ワイラの歌/ある結婚式で/春に/古画に寄せて (9)眠る幼な児イエス (10)魔法の夜/ジプシーの少女 |
(1)リタ・シュトライヒ(S)、エリック・ヴェルバ(P) 録音:1957年 (2)ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Br)、ジェラルド・ムーア(P) 録音:1960年 (3)イルムガルト・ゼーフリート(S)、エリック・ヴェルバ(P) 録音:1962年 (4)エリーザベト・シュヴァルツコップ(S)、ジェラルド・ムーア(P) 録音:1956年 (5)ハインツ・レーフス(Br)、ハンス=ヴィリ・ヘスリン(P) 録音:1954年 (6)イルムガルト・ゼーフリート(S)、エリック・ヴェルバ(P) 録音:1953年 (7)エルンスト・ヘフリガー(Br)、ヘルタ・クルスト(P) 録音:1958年 (8)ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Br)、ヘルタ・クルスト(P) 録音:1955年 (9)ペーター・アンダース(T)、ミヒャエル・ラウハイゼン(P) 録音:1944年 (10)エリーザベト・シュヴァルツコップ(S)、ジェラルド・ムーア(P) 録音:1957年 |
|
DREYER-GAIDO CD-21132(1CD) |
ディヌ・リパッティへのオマージュ エネスコ:クレマン・マロの詩による7つの歌 Op.15 リパッティ:ヴェルレーヌの詩による5つの歌 Op.9、4つのメロディー ヴィオレッタ・ディネスク:Mein Auge ist zu allen sieben Spharen zuruckgekehrt(ダンテ) |
マルクス・シェーファー(T)、 ミハイ・ウングレアヌ(P) 録音:2020年12月5日−6日、センデザール・ブレーメン(モルゲンランド音楽祭) |
|
Linn CKD-652(1CD) NX-B09 |
わが心の花〜近代フランス歌曲集 レイナルド・アーン:クロリスに リラに来るうぐいす/愛される人 不実/泉 ドビュッシー:ビリティスの3つの歌 パンの笛/髪 ナイアードの墓 ジョンゲン:静けさの諸相 Op. 54 ショーソン:終わりなき歌 Op. 37 イタリア風のセレナード Op. 2-5 魅惑 Op. 2-2/蜂雀 Op. 2-7 蝶々 OP. 2-3 デュパルク:旅への誘い/悲しき歌 恍惚/フィディレ |
カレン・カーギル(Ms) サイモン・レッパー(P) ロイヤル・スコティッシュ・ナショナルOソロイスツ 岩淵麻弥(Vn1) クサンデル・ヴァン・フリート(Vn2) トム・ダン(Va) アレクセイ・キセリオフ(Vc) 録音:2020年2月22-25日 ニュー・オーディトリアム、グラスゴー・ロイヤル・コンサート・ホール、UK |
|
BR KLASSIK BR-900335(1CD) NX-B05 |
アルヴォ・ペルト(1935-):作品集 フラトレス- 弦楽オーケストラとパーカッションのために(1983年版) シルーアンの歌(1991)- 弦楽オーケストラのために ラ・シンドーネ(トリノの聖骸布)- ヴァイオリンとオーケストラのために(2019年版) スンマ - 弦楽オーケストラのために(1991年版) レナルトの追憶に(2006)- 弦楽オーケストラのために スターバト・マーテル- 合唱と弦楽オーケストラのために(2008年版) アーメン、悲しみの聖母は立っていた 涙を流さないものが 聖なる母よ どうかその傷を私に |
バイエルン放送cho(合唱指揮:フローリアン・ベンファー) スタンコ・マディチ(Vn) ミュンヘン放送O イヴァン・レプシッチ(指) 録音:2020年7月1、9、10日、2020年11月18-20日…5-9 |
|
ALPHA ALPHA-748(2CD) NX-C05 |
シューベルト:白鳥の歌、弦楽五重奏曲 【DISC 1】 シューベルト:歌曲集『白鳥の歌』 D.957 より【別れ/はるかな土地で/セレナーデ/春への憧れ/兵士の予感/愛の使い/ わが宿】 メンデルスゾーン:無言歌(「瞑想」) Op. 30-1 シューベルト:白鳥の歌 D.744 歌曲集『白鳥の歌』 D.957 より【漁師の歌/海辺にて/街/影法師/彼女の絵姿。アトラス】 メンデルスゾーン:白鳥の歌 (詩…ハインリヒ・ハイネ) 【DISC 2】 シューベルト:弦楽五重奏曲 ハ長調 D.956 |
ユリアン・プレガルディエン (T) マルティン・ヘルムヒェン (P) クリスティアン・テツラフ、フローリアン・ドンダラー (Vn) レイチェル・ロバーツ (Va) ターニャ・テツラフ、マリー=エリザベート・ヘッカー (Vc) 録音:2020年6月、2020年10月 ゼンテザール、ブレーメン、ドイツ |
|
TOCCATA TOCC-0614(1CD) NX-B03 |
リャードフ(1855-1914):合唱作品集 1. 聖ヨアサフ・ゴレンコの毎時の祈り(1910) オビホードからの10の作品 Op. 61(1909)より 2. No. 7:erubic Hymn ヘルヴィムの賛歌* 3. No. 10:I will take the cup of salvation 私は救いの杯を取ります* 5つのロシア民謡(1902) 4. No. 1:The Dove Book 鳩の本(spiritual poem) 5. No. 2:Oh, Avsen ああ、アヴセン(Christmas carol) 6. No. 3:You are my beauty あなたは私の美しい人(wedding song) 7. No. 4:I’ll go, young one 私は行きます、若い人 (velichalnaya sung in honour of a povoznik) 8. No. 5:At Dawn 明け方に(round-dance song) 女声のための15のロシア民謡集(1908)より 9. No. 3:Now we have a drink 今、私たちは飲み物を持っています(round-dance song) 10. No. 9:As at the evening 夕方のように(wedding song) 11. No. 10:We, girls, would like to pour some horelka 私たち女の子は、ホレルカを注ぎたい(wedding song) 12. No. 14:The Valley 谷(wedding song) ロシア民謡集-女声のための編曲 Op. 45(1899) 13. No. 1:You, my river あなたは私の川 (wedding song)* 14. No. 2:Oh, it’s not a sunset ああ、それは日没ではない(velichalnaya) 15. No. 3:Birch forest, who’s a single man? 白樺の森、独身男性は誰?(velichalnaya) 16. No. 4:White Snow 白い雪(protyazhnaya)* 17. No. 5:I’ll sit down young 若くして座る(round-dance song) 18. No. 6:The winds blew 風が吹いた(round-dance song) 19. No. 7:Along the steep coast 急な海岸沿い(round-dance song) 20. No. 8:Rain on the street 路上の雨(round-dance song) 21. No. 9:That’s my grief 私の悲しさ(round-dance song) 22. No. 10:Along the street 通り沿い(round-dance song) 女声のための3つのロシア民謡集(1912) 23. No. 1:ushaby 子守歌 (lullaby) 24. No. 2:The open field, you’re my wide space 平野よ、あなたは私の広いスペース(protyazhnaya) 25. No. 3:Oh, there was no wind ああ、そこには風がなかった(wedding song) 26. orification for Vladimir Stasov ウラディーミル・スターソフのオリフィケーション (1899) モーリス・メーテルリンクの劇『修道女ベアトリス』への音楽 Op. 60(1906) 27. I Beggars’ Chorus物乞いの合唱:Ave Maria アヴェ・マリア 28. II Ave, Maris Stella アヴェ・マリス・ステラ 29. III The Death of Beatrice ベアトリスの死:Requiem aeternam レクイエム・エテルナム 30. Glorification for Vladimir Stasov on 2 January 1894 1894年1月2日のウラディーミルスターソフの栄光(1894) 31. Farewell Song of the Schoolgirls from the Empress Maria Institute, Op. 50 (1900) 皇后マリア研究所の女子校生の別れの歌 32. Glory to Nikolay Andreevich Rimsky-Korsakov (1901) ニコライ・アンドレーエヴィッチ・リムスキー=コルサコフに栄光を Choruses from The Final Scene of Schiller’s ‘Die Braut von Messina’ シラーの『メッシーナの花嫁』の終景からの合唱Op. 28 (1878) 33. Introduction 序奏(‘Blessed is he who is in the quiet deep’) 34. Fnale 終曲(Requiem) 35. Glory to Evgeniya Ivanovna Zbrueva エフゲニア・イヴァノヴナ・ズブルエバの栄光(1913) 36. 'Drip, Ek' Fugato (1900) 37. Chorus from the Cantata in memory of Mark Antokolsky カンタータ『マーク・アントコルスキーを偲んで』からの合唱(1902) 38. Slava スラヴァ Op. 47 (publ. 1899) 39. Hymn to Anton Rubinstein アントン・ルビンシテインへの賛歌 Op. 54 (1902) |
キリル・パンフィロフ(Br)…34 クセニア・アバイモヴァ(Tp)…35 ニカ・リャブチネンコ(Hp)…38 ドミートリー・コロステリョフ(P) …31、33、34、37 アレクセイ・シェフチェンコ&ドミートリー・コロ ステリョフ(ハルモニウム、4手連弾)…28 マリア・ウスペンスカヤ、ユリア・リハチェヴァ アレクセイ・シェフチェンコ、ドミートリー・コロ ステリョフ(2台ピアノ、8手連弾) ロシア音楽院室内cho イヴァン・ニキフォルチン(合唱監督&指揮) 録音:2020年11月5、10、12、17、24、26日、12月22日 *以外=世界初録音 |
|
MDG MDG-61322032(1CD) |
オネゲル:歌曲集 6つの田園詩曲(1941) ルネ・モラの詩による3つの歌(1926) クローデルの詩による3つの詩(1940) フォールの詩による3つの詩(1916) 3つの詩篇(1941) 4つの低い声のための歌(1945) 4つの詩(1914/16) アポリネールの詩による6つの詩(1916) コクトーの詩による6つの詩(1923) ロンサールの歌(1924) 静物(1917) 倫理学の小講義(1941) ヴォカリーズ・エチュード(1929) |
ホルガー・ファルク(Br) シュテッフェン・シュライエルマッハー(P) 使用楽器:1901年製スタインウェイ「マンフレート・ビュルキ」 |
|
ACCENT ACC-26415(2CD) |
ヘンデル:声楽作品集 [CD1]オラトリオ『ヘラクレスの選択』 HWV69 [CD2]デッティンゲン・テ・デウム HWV283 |
[CD1]ヘラクレス:ダイアナ・ムーア(Ms) 快楽:フフルール・ウィン(S) 美徳:レイチェル・ケリー(S) 快楽の従者:ネイサン・ハラー(T) [CD2]コーディー・クアトルバウム(Bs-Br) クライスト・チャーチ大聖堂cho ローレンス・カミングス(指) ゲッティンゲン祝祭O ライヴ録音:2018年5月19日/ゲッティンゲン、シュタットハレ |
|
BRIDGE BCD-9558(1CD) |
「音楽を讃えて」〜ロバート・キール(b.1952):合唱作品集 音楽を讃えて/おお偉大な聖霊よ/音楽の名において/来たれ創造主たる聖霊よ/サンタフェの晩祷/夜明けの歌/音楽への頌歌/平和のための声/自由の歌/平和のためのハレルヤ |
ジョシュア・コープランド(指) アンティオク室内アンサンブル(混声合唱) 録音:2018年11月8-11日ワシントン州リー大学レンフェスト・センター・オブ・ジ・アーツ |
|
Goodies 78CDR-3842(1CDR) |
J・シュトラウス:ワルツ「春の声」 (1)エルナ・ベルガー(ソプラノ) (2)マリア・チェボタリ(ソプラノ) (3)エルナ・ザック(ソプラノ) (4)ミリッツァ・コリュス(ソプラノ) (5)クララ・クライルベール(ソプラノ) (6)フェリシー・ヒュニ=ミハチェック(ソプラノ) |
(1) ワルター・ジュスキン(指)フィルハーモニアO ELECTROLA DB 6951(Germany) ドイツ語歌唱 1949年5月25日アビー・ロード録音 (2) ロベルト・ヘーガー(指)ベルリン国立歌劇場O COLUMBIA JD6029(JP) ドイツ語歌唱 1935年12月19日ベルリン録音 (3)ハンス・シュミット=イッセルシュテット(指)ベルリン国立歌劇場O TELEFUNKEN E 1774(Germany) ドイツ語歌唱 1935年4月2日ベルリン録音 (4) ルートヴィヒ・リュート(指) ベルリン国立歌劇場O ELECTROLA EH-860(Germany) ドイツ語歌唱 1934年1月録音 (5)アルベール・ウォルフ(指)O POLYDOR 35016(JP) イタリア語歌唱 1933年録音 (6)オーケストラ伴奏 POLYDOR 60150(JP) ドイツ語歌唱 1928年録音 |
|
GENUIN GEN-21746(1CD) |
メンデルスゾーン:歌曲集 春の歌 Op.34-3/最初の菫 Op.19-2/愛の歌 Op.47-1/さすらい人の歌 Op.57-6/春に/朝の挨拶 Op.47-2/野原にようこそ Op.8-11/秋に Op.9-5/ヴェネツィアのゴンドラ漕ぎの歌(広場を抜けて)Op.57-5/秋の歌 Op.84-2/慰め Op.71-1/窓 Op.86-1/夜毎に私は夢の中で君に会う Op.86-4/葦の歌 Op.71-4/晩の歌 Op.8-9/夜の歌 Op.71-6/古いドイツの春の歌 Op.86-6 |
ロベルト・ポーラース(T)、 フリードリヒ・プレトリウス(P) 録音:2020年7月27-29日 ライプツィヒ |
|
Sterling CDA-18531(2CDR) |
ヨアヒム・ラフ:歌曲集 [Disc 1] セレナード WoO.21(1854) J.G.フィッシャーの3つの歌曲 Op.47(1848) 知っているかい、私にはきみがすべてだ/至福!/理想 ゴットホルト・ローガウの2つの歌曲 Op.48(1848) 別れ/帰郷 J.G. フィッシャーの3つの歌曲 Op.49(1848) もの言わぬ恋/愛の欲望/星のやすらぎ 「エマヌエル・ガイベルの5つの歌曲」 Op.51(1849/50)から ヴェネツィアの夜の祈り/ゴンドラの歌 「C.O. シュテルナウの3つの歌曲」 Op.52(1850)から さあ秋がやってきた C.O. シュテルナウの2の歌曲 Op.53(1849) 古い鐘楼の鐘/君を覚えている [Disc 2] 夢の歌 WoO.56C(after the end of the 1860s) 「エマヌエル・ガイベルの6つの歌」Op.184(1870-73)から(女声三重唱 とピアノのための) 1日が終わった/静かに心が愛に輝くところ/軽い意味 花の言葉 Op.191(1874) 献呈/すみれ/リュウキンカ/忘れな草/ミルテ/ローズマリー 「ブロンデル・ド・ネスル」 Op.211(1880)から 領主の花嫁/婚礼の歌/聖なる国よさらば/王が囚われの身になり/王が解放され |
マリーナ・ウンルー(S)、 フレーデリケ・シュルテン(Ms)、 リサ・ヴェーデキント(Ms)、 ヴォルフガング・クローゼ(T)、 ヨハンネス・ヴェーデキング(Bs)、 ヘーダイェット・ヨーナス・ディエディカー(P) 録音:2020年5月25日−28日、インマヌエル教会文化センター(ヴッパタール、ドイツ) |
|
Sterling CDA-18452(1CDR) |
旧世界と新世界のハープのための歌 クルト・ヴァイル(1900−1950):おお船長、わが船長(1941) ふたりの古参兵への挽歌(1942) 雨が降っている(1933) わたしの船は(1941) R・シュトラウス(1864−1949) 夜 Op.10 no.3 あなたの黒髪を私の頭の上に広げてください Op.19 no.2 あすの朝 Op.27 no.4 たそがれの夢 Op.29-1 ガーシュウィン:Oh, Lady, Be Good(1924) Someone to Watch over Me(1926) How Long Has This Been Going on(1927) But Not for Me(1930) They Can’t Take That away from Me(1937) Love Is Here to Stay(1938) |
トシュテン・モッスベリ(T)、 スティーナ・ヘルベリ・アイバック(Hp) 録音:2020年1月20日&3月1日、シクラ・スタジオ(ナッカ、スウェーデン)/2020年5月19日&9月11日、グリスリンゲ・ゴード(インガロー島、スウェーデン) |
|
Glossa GCD-923528(2CD) |
ヘンデル:「アチ、ガラテアとポリフェーモ」(セネジーノ版)
セレナータ 「アチ、ガラテアとポリフェーモ」 〜 セネジーノのためのヴァージョン(ロンドン, after 1718)(ラッファエーレ・ペ&ファブリツィオ・ロンゴによる再構築&批判校訂版) |
ラッファエーレ・ペ(カウンターテナー/アチ)、ジュゼッピーナ・ブリデッリ(メゾ・ソプラノ/ガラテア)、アンドレア・マストローニ(バリトン/ポリフェーモ)、ラ・リラ・ディ・オルフェーオ、ルカ・グリエルミ((指)ハープシコード&オルガン) 録音:2020年10月26日−31日、ピアチェンツァ市立劇場(イタリア) |
|
LAWO Classics LWC-1220(1CD) |
わたしたちの夏のなんと短い〜ギスレ・クヴェルンドク歌曲集
ギスレ・クヴェルンドク(1967−) わたしたちの夏のなんと短い それでもあなたなここにいる 愛が耐えるかどうか問わないで ルート・マイヤー追悼 印象主義者の姿 春の夜 女友だちへ 毎日がもっと明るくなる あらゆるものが詰めよってくる 言葉 なにも存在しない ドラゴンだけが自由だ(ミュージカル『八十日間世界一周』から) あこがれ 歌 シェイクスピアのソネット ソネット18番「きみを夏の一日にくらべたらどうだろう」 ソネット3番「鏡を見て、眼にうつる顔にお言いなさい」 ソネット9番「きみが独身のままでむなしく一生をすごすのは」 ソネット128番「わが楽の音よ、おまえがあの幸せな」 ソネット129番「恥ずべき放埒のあげくに」 ソネット23番「未熟な役者が舞台にでてくると」 ソネット33番「私はこれまdねい何度も見てきた」 ソネット144番「慰安をもたらすのと、絶望に追いこむのと」 アヴェ・ヴェルム |
マリアンネ・ベアーテ・シェラン(Ms) ニルス・アンデシュ・モッテンセン(P) 録音:2019年6月11日、ソフィエンベルグ教会(オスロ)/Recorded in DXD 24bit/352.8kHz |
|
||
LAWO Classics LWC-1214(1CD) |
おお、ここではたくさんのものが〜ヨハン・クヴァンダール歌曲集 ヨハン・クヴァンダール(1919−1999) 追想 Op.9 no.9(1965) 2つのガルボルグの歌(1939)(『ハウグトゥッサ』から) 糸を紡ぐヴェスレモイ/たそがれ 歌とピアノのための14の歌曲 挨拶の声 Op.9 no.1/心が遊ぶ Op.9 no.2/暗きは、わが魂 Op.9 no.3/ わがニオイアラセイトウの花に Op.9 no.4/極夜に向かって Op.9 no.5/ 不平 Op.9 no.6 2つのフローディングの歌 Op.9 わが星の歌 その1/わが星の歌 その2 ノルウェーのステーヴ調の歌 Op.40 わが歌/ぼくは子供だった時/グラドハイムの山に行き/羊飼い の歌と呼び声/おお、わが心よ/おお、ここではたくさんのものが /リティ=モル/わたしが小さかったころは走り回り/シューグ ルと妻/おお、太陽と比べ合わせると/若者と娘 7つの歌 Op.4 フーグライク/ハドゥライカル/兵士と死神/春の願望(つぐみ が気むずかし屋に歌う)/『スキールニルの旅』から/『フンディン グ殺しのヘルギ』から/子供の歌 7つの小さな子供の歌(1946−47) 灰色猫/咳/隣のうちの犬/ばった/誕生日祝い/子守歌/泥棒 とがちょう 2つの愛の歌 Op.58 ばら/山の中で |
イーサ・カタリーナ・ゲーリケ(S)、 ヨアキム・クノフ(P) 録音:2018年5月28日−29日、2020年11月13日、ソフィエンベルグ教会(オスロ)/Recorded in DXD 24bit/352.8kHz |
|
Pentatone PTC-518677(1CD) |
郷愁〜バルトーク、ムソルグスキー、ブラームスを歌う バルトーク:『村の情景』 B87 ムソルグスキー:歌曲集『子供部屋』 ブラームス:わたしの恋は緑にもえOp.63-5 ナイチンゲールOp.97-1 失望Op.72-4 わが思いはきみのもとにOp.95-2 永遠の愛についてOp.43-1 余韻Op.7-3 おとめは語るOp.107-3 航海Op.96-4 鍛冶屋Op.19-4 ああ、その目をそらしてOp.57-4 おお、僕が帰り道を知っていたらOp.63-8 おとめの歌Op.107-5 なまぬるい風Op.57-8 甲斐なきセレナーデOp.84-4 |
マグダレーナ・コジェナー(Ms)、 イェフィム・ブロンフマン(P) 録音:2019年5月/マイスターザール(マイスターザール) |
|
||
Pentatone PTC-5186872(1CD) |
レスピーギ:歌曲集 森の神々 P107 6つの歌第1集 P90より【@.三日月よ/B.庭の中で/E.雨】 6つの歌第2集 P97より【@.夜/B.エジプトの休息/C.古のクリスマス祝歌】 霧 P64/彫像 P122 4つの抒情詩P125より【A.水の精/B.夕暮れ】 ピアノための6つの小品 P44より第3番「夜想曲」 5つの古い時代の歌 P71より【C.紅の美しい扉よ】 ストルネッロを唄う女 P69 4つのスコットランド民謡 P143 サルデーニャの歌 P155 アブルッツォ民謡「泉」P164 |
イアン・ボストリッジ(T) サスキア・ジョルジーニ(P) 録音:2020年7月/アルフトン・ニュー・モルティングス(サフォーク、イギリス) エグゼクティヴ・プロデューサー:ケイト・ロケット(PENTATONE) |
|
MELODIYA MEL-1002660(1CD) NX-B07 |
さまざまな国の子守歌 モーツァルト伝:子守歌 K.350 シューマン:眠りの精 Op. 79 No. 12 バラキレフ:子守歌 ドヴォルザーク:おやすみ Op. 73 No. 1 ワーグナー:3つのメロディ - 眠れ我が子 WWV 53 グノー:セレナード アイヴズ:子守歌(1900) トスティ:ニンナ・ナンナ ツェン・ジアン・チュン:オスト=ノルド民謡の子守歌(中国語) ガーシュウイン:サマータイム 山田耕筰:中国地方の子守歌 メンデルスゾーン:ゆりかごの中で Op. 47 レーガー:マリアの子守歌 Op. 76 No. 52 ヴォルフ:夏の子守歌 グレチャニノフ:子守歌 Op. 1 No. 5 ビゼー:古風な旋律の子守唄 ブラームス:子守歌 Op. 49 No. 4 プッチーニ:そして小鳥は(1899) ファリャ:7つのスペイン民謡より第5番「ナナ」 チャイコフスキー:子守歌 Op. 16 No. 1 ピメンタ:エストレラ、ブラジルの子守歌(1943) サントロ:Luar de meu bem 親愛なる月明り オルガ・ペレチャトコ/セミョン・スキギン: ララバイ・マントラ |
オルガ・ペレチャトコ(S) セミョン・スキギン(P) 録音:2020年ピエール・ブーレーズ・ホール |
|
||
MELODIYA MEL-1002646(1CD) NX-B07 |
ガブリエル・プロコフィエフ(1975-):作品集 1. Green Into Red 2. Be Ready 3. Fivatak 4. Memory Fields 5. Seven Steps (to the 7th Floor) 6. Sad Colours I 7. 1, 2, 3, 4, 5, 6 (lyrics by Sean Gandini) 8. Change Up 9. Mobocracy 10. Sad Colours II 11. Ball Games 12. Compound Stabular 13. Isolation 14. Sad Colours III 15. Reflessivo 16. It’s Rising |
ティア・ホッキー(声) カティ・イラ=ホッカラ(声) ジーン・ガンディーニ(声) アレクサンダー・ウィットリー(声) エリン・オウトゥール(声) ガブリエル・プロコフィエフ(エレクトロニクス) オープンサウンド・オーケストラ スタニスラフ・マリシェフ(指) 録音:2020年2月15-16日 モスクワ |
|
Linn CKD-656(1CD) NX-B09 |
R・シュトラウス、ベルク、シェーンベルク歌曲集 R・シュトラウス:「最後の花びら」よりの8つの歌 Op. 10 より【I. 献呈 II. なにも III. 夜 IV. ダリア VIII. 万霊節】 ベルク:7つの初期の歌【 I. 夜 II. 葦の歌 III. 夜鳴きうぐいす IV. 夢を抱いて V. この部屋で VI. 愛の賛歌 VII. 夏の日々】 R. シュトラウス:私はただよう Op. 48-2 セレナード Op. 17-2 夜の逍遥 Op. 29-3 明日! Op. 27-4 シェーンベルク:4つの歌 Op. 2 R. シュトラウス:4つの最後の歌 TrV 296(ピアノ編曲/マックス・ヴォルフ…I-III、エルンスト・ロート…IV) |
ルーシー・クロウ(S) アンナ・ティルブルック(P) 録音:2019年10月28-29日、2020年1月19-20日、2020年7月8-9日 アンジェラ・バーゲス・リサイタル・ホール、王立音楽院、ロンドン、UK |
|
Gramola GRAM-99244(1CD) NX-B05 |
ヴィヴァルディ:スターバト・マーテル 他 主が家を建てられるのでなければ RV 608 ヴァイオリン、オルガン、弦楽と通奏低音のための協奏曲 ニ短調 RV 541* 2つのヴァイオリン、チェロ、弦楽と通奏低音のための協奏曲 ト短調 RV578- 『調和の霊感』 Op. 3 No. 2 スターバト・マーテル RV 621 |
ニコラス・スパノス(C.T) パンドルフィス・コンソート【マキシミリアン・ブラット(第1ヴァイオリン、ヴァイオリン・ソロ*)、カタジナ・プジョザ(Vn2)、エルズビエータ・サイカ=バヒラー(ヴィオラ・ダモーレ)、エリザベート・ツァイスナー(Vc)、ゲオルク・クロナイス(ヴィオローネ)、フーベルト・ホフマン(テオルボ)、マティアス・クランペ(ポジティフ・オルガン)】 録音:2021年1月7-10日ニーダーエスターライヒ州(オーストリア) |
|
NAR Classical NAR-128182(1CD) |
ヴィヴァルディ:アルトの為のカンタータ集 懐かしき森、友なる牧場 RV.671/このような見知らぬ小道へ RV.677/何とつれなき心 RV.674/狩へ、狩へ RV.670/涙と嘆き RV.676/私は涙し、呻く RV.675 |
カテリーナ・カルヴィ(A)、 コンセルト・ヴァーゴ 録音:1999年2月、ミラノ(イタリア) |
|
||
NAR Classical NAR-10819(1CD) |
モーツァルト:テノールの為のアリア集 哀れな男よ、夢なのか!、それともうつつなのか/もし運命の見せかけなら/恋人の愛の息吹きは/彼女の安らぎは/恋人を慰めて/皇帝の主権にとって、親しい神々よ/?太陽の輝きの前に/僕には罪がなかろうと/お願いだ、詮索しないでくれ/ああ、行くな、マスコルタ!/静けさはほほえみ |
エルネスト・パラシオ(T)、 サリエリ室内O、 タマーシュ・パール(指) 録音:1993年11月26日−29日、セゲド(ハンガリー) |
|
BMC BMCCD-279(1CD) |
クルターグ:ペーテル・ボルネミッサの言葉 Op.7(クルターグ自身による朗読付き) | トニー・アーノルド(S)、 ガーボル・チャログ(P) 録音:2019年2月、BMCスタジオ(ハンガリー、ブタペスト) |
|
||
BMC BMCCD-211(1CD) |
ハンガリーの現代の晩課 ゾルト・シェレイ:日曜日の晩課 ペーテル・ゾムボラ:年ごとの晩課 |
スコラ・カントルム・ブダペスティエンシス、 タマーシュ・ブブノー(指)、 ヤーノシュ・メゼイ(指)、 ジェルジュ・フィリップ(指)ほか 録音:2007年1月(ハンガリー、ブタペスト) |
|
NovAntiqua Records NA-21(1CD) |
前奏曲とカンシオーネス ザーゴ:若い巡礼者たち/セビリアの子守歌/アンダ、ヤレオ/ゾロンゴ/ドン・ボイソのロマンス/三枚の葉っぱ/モンレオンの少年たち/ハエンの女たち/ラ・タララ/4人のラバ追い人/トランプの王様たち/チニタスのカフェ/18世紀のセビリア人 |
マリーナ・コンパラート(Ms)、 マルコ・ミーニャ(G) 録音:2018年、タイムライン・レコーディング・スタジオ |
|
MSR MS-1757(1CD) |
ハウエルズ他〜宗教合唱曲集 ミアローマ:光 レストランジェ:すべての目が ルカーシュ:怒りの日 メンデルスゾーン:私たちを裁きなさい、神よ ブーヘンベルク:私たちを哀れんでください ハウエルズ:レクイエム ランスタッド:私は目を上げる ヴィクトリア:ああ、あなた方すべてよ 伝承歌(ショート/ワイルバーグ編):死に行く兵士 ラバー:私は声を聞いている |
ブライアン・シュミット(指) ベイラー・ア・カペラcho 録音:2018年4月6-7日,2019年3 月22-23日 ベイラー大学,米国 テキサス州 ウェイコ |
|
B RECORDS LBM-034(1CD) |
オルセー=ロワイヨモン・アカデミー/歌曲コンサート・シリーズ イベール:(1890-1962):ドン・キホーテの4つの歌 (1932) ヴォルフ:明け方に(1888) シューマン: 詩人の目覚め Op. 36- 5(1840) ヴォルフ:別れ(1888) ツェムリンスキー(1871-1942):5つの歌(1895-1896) サン=サーンス:鐘(1855) 悲しみ(1868)/海の夕暮れ(1862) デュパルク:.戦のある国へ(1870) 前世(1884) /旅への誘い(1870) フィディレ(1882) ショーソン(1855-1899):エベ(1882) フォーレ:月の光 Op. 46- 2 9月の森で Op. 85- 1 ラヴェル:5つのギリシャ民謡 花嫁の目覚め/向こうの教会へ 私と比べられる男前はだれなんだ? 乳香を集める女たちの歌/何と楽しい! |
ミハイル・ティモシェンコ(Bs-Br) エリツァ・デセヴァ(P) カエリグ・ボシェ(T) エレノラ・ペルツ(P) アクセル・ファニョ(S) アドリアーノ・スパムパナト(P) グレース・ダーラム(Ms) エドワード・リダル(P) 録音:2021年2月7日(ライヴ) |
|
Dynamic DYNDVD-37909(DVD) NX-C05 DYNBRD-57909(Bluray) NX-C05 |
ハイドン:オラトリオ『天地創造』 | ガブリエル、エヴァ…ハンナ=エリザベス・ミュラー(S) ウリエル…マクシミリアン・シュミット(T) ラファエル、アダム…ミヒャエル・フォッレ(Br) ヴィエタ・ピリペンコ(Ms) フィレンツェ五月音楽祭O&cho ズービン・メータ(指) 収録:2020年11月10日 フィレンツェ五月音楽祭歌劇場(イタリア) 収録時間:113分 音声:ドイツ語歌唱 PCMステレオ2.0/DD5.1(DVD) PCMステレオ2.0/DTS-HDマスターオーディオ5.1(Blu-ray) 字幕:日本語・英語・フランス語・イタリア語・ドイツ語・韓国語 画角:16/9 NTSC All Region DVD DVD…片面二層ディスク Blu-ray・・・片面二層ディスク 1080i High Definition |
|
||
Dynamic CDS-7909(2CD) NX-B05 |
ハイドン:オラトリオ『天地創造』 | ガブリエル/エヴァ…ハンナ=エリザベス・ミュラー(S) ウリエル…マクシミリアン・シュミット(T) ラファエル/アダム…ミヒャエル・ヴォッレ(Br) ヴェタ・ピリペンコ(Ms) フィレンツェ5月音楽祭O&cho ズービン・メータ(指) 録音:2020年11月10日フィレンツェ5月音楽祭劇場、フィレンツェ、イタリア |
|
J.S.Bach-Stiftung B-960CD(1CD) NX-E03 |
バッハ:カンタータ集 第36集 カンタータ第176番「そは頑なにしてひるむものなり」 BWV 176 カンタータ第155番「わが神よ、いかに久しく」 BWV 155 カンタータ第126番「主よ、われらに汝の言葉を守らせたまえ」 BWV 126 |
モニカ・マウフ(S) テリー・ウェイ(A) マヌエル・ヴァルザー(Bs) ユリア・ノイマン(S) マーゴット・オイツィンガー(A) ユリウス・プファイファー(T) ラファエル・ユート(Bs) サイモン・サヴォイ(A) ダニエル・ヨハンセン(T) ドミニク・ヴェルナー(Bs) ルドルフ・ルッツ(指,Oeg) バッハ財団O&cho 録音(ライヴ):2013年5月24日、2009年1月16日、2019年2月22日 |
|
Hortus HORTUS-136(1CD) |
「JSBに投票」 バッハ:カンタータ第29番『われら汝に感謝す、神よ、われら汝に感謝す』 BWV29 前奏曲とフーガ ニ長調 BWV532 カンタータ第120番『神よ、賛美はシオンにて静けく汝に上がり』 BWV120 |
アンサンブル・ユニゾーニ、 ジャン=ミシェル・フュマ(C.T)、 ニコラ・ビュシェ((指)オルガン) 録音:2016年/サン=ピエール・ダルビニー教会 |
|
ROSPERO CLASSICAL PROSP-0014(1CD) |
スイスドイツ語による方言歌曲集 フリードリヒ・ニグリ(1875-1959):Plange / Spinnerliedli / Schelmeliedli / Dr Chorber フォルクマール・アンドレーエ(1879-1962):Die alte Schwyzer / ’s Gspuslis Auge ギュスターヴ・ハウグ(1896-1966):’s Obedstarnli / Heiweh ヴァルター・ラング(1896-1966):Lanzig ヴァルター・シュルテス(1894-1971):Summerszyt, o Summerszyt フェリックス・プフィスティンガー(1869-1939):’s Obedstarnli / Inukerli ゴットフリート・ボーネンブラスト(1883-1960):Plange / Uberanne ハイナー・フォレンヴィーダー(1914-1971):Lanzig / Im Schatte フェルディナンド・オスカー・ルー(1887-1943):Heiweh /’s Marieli goth goh schloiffele ヴァルター・シュルテス:Im Himmel / ’s haluf Maitli / ’s Larchenastli フリードリヒ・ニグリ:Wan’s dimmered / D’Walt im Mai ヴァルター・シュルテス:Herbstliedli フォルクマール・アンドレーエ:I wett I war… ヴァルター・シュルテス:Inkuerli ハンス・ジェルモリ(1877-1936):Summerszyt / Dr Gartegottes / He, guoten Obed ヴァルター・シュルテス:Die himmlisch Chilbi |
シュビル・ディートヘルム(S) ファビアンヌ・ローメル(P) 録音:2020年 |
|
ROSPERO CLASSICAL PROSP-0015(1CD) |
樹の唄 ロジャー・クィルター(1877-1953):愛の哲学 Op. 3-1 ジュリアへ Op.8(Prelude / The Bracelet / The Maiden Blush / To Daisies / The Night Piece / Julia’s Hair / Interlude / Cherry Ripe) マイケル・ヘッド(1900-1976):喜びへ シンガー 貴方はなぜ喜びを奪ったの 月の縁を越えて(The Ships of Arcady / Beloved / A Blackbird Singing / Nocturne) ブリテン:サリー・ガーデン とねりこの木立 この島国で Op.11(Let the Florid Music Praise! / Now the Leaves Are Falling Fast / Seascape / Nocturne / As It Is, Plenty) エリック・コーツ(1886-1957):The Green Hills O’Somerset |
デュオ・ダルーナ[レミー・ブルネンス(T)、 クレメンス・ヒルト(P)] 録音:2020年 |
|
BIS BISSA-2612(1SACD) |
アルヴォ・ペルト:「ヨハネ受難曲」 | サンポ・ハーパニエミ(バリトン/イエス)、 マルッティ・アンティラ(テノール/ピラト)、 リンネア・スンファール・カサリー(ソプラノ/福音史家)、 シルック・リンタマキ(メゾ・ソプラノ/福音史家)、 マッツ・リルハンヌス(テノール/福音史家)、 ユッシ・リンナンマキ(バス=バリトン/福音史家) ヤン・レヘトラ(Org)、 ラウラ・ヴィークマン(Vn)、 アンニ・ハーパニエミ(Ob)、 マルコ・ユロネン(Vc)、ミ ッコ=ペッカ・スヴァラ(Fg) ヘルシンキ室内cho、 ニルス・シュヴェケンディーク(指) 録音:2020年10月26、27&29日/聖パウロ教会(ヘルシンキ、フィンランド) |
|
Goodies 78CDR-3839(1CDR) |
レーガー:マリアの子守歌 作品76-52 (1)ユリア・クルプ(C.A) (2)竹岡鶴代(S) (3)クレール・デュックス(S) (4)エレナ・ゲルハルト(S) (5)リア・ギンスター(S) (6)クラウディア・ムツィオ(S) (7)エリーザベト・シューマン(S) |
(1) ケンラート・ファン・ボス(P) VICTROLA
64683(U.S.)1917年3月28日キャムデン録音:※機械式録音
(Ed. Techmacher)(英語歌唱) (2)榊原 直(P) NIPPONOPHONE 15619(JP) ※機械式録音:1925年4月発売(ドイツ語歌唱) (3)フレデリック・パーソン(P) BRUNSWICK 10251(U.K.) 1926年5月27日イギリス録音:※電気録音(ドイツ語歌唱) (4)ケンラート・ファン・ボス(P) HMV DB1030(U.K.)1927年3月11日イギリス録音 電気録音(ドイツ語歌唱) (5) ジェラルド・ムーア(P) HMV DB1874(U.K.)1933年1月30日アビーロード録音 電気録音(ドイツ語歌唱) (6)オーケストラ伴奏 COLUMBIA(JP)1935年イタリア録音 電気録音(イアリア語歌唱) (7)ローランス・コリンウッド指揮 O HMV DA 1619(U.K.) 1937年アビーロード録音 電気録音:ドイツ語歌唱 |
|
Tactus TC-941903(1CD) |
ピエル・パオロ・スカットリン(b1949):散在する韻と音
〜合唱、声楽、器楽作品集 エクスタシー、忘れないでください、ユリシーズ、フーガ第8番、Incantesimo sciamanico、朝、エリナー・リグビー、ノミ、Baccsnti、Bagatella in contappunto、あなたを失うことはない、おやすみなさい、ムーン・リバー、4つの詞、十二支、ことわざ、Anteo 世界初録音 |
エウリディーチェcho、 ボローニャ室内cho、 ピエル・パオロ・スカットリン(ディレクター) 録音:2018年5月-2020年1月 |
|
Centaur CRC-3775(1CD) |
ブリテン諸島のエアとバラッド集 レベッカ・クラーク:3つのアイルランド民謡 ヴォーン・ウィリアムズ:2つのイギリス民謡、牧場にそって コリリアーノ:3つのアイルランド民謡 ホルスト:声とヴァイオリンの為の4つの歌 レベッカ・クラーク:3つの古いイギリスの歌 |
マーガレット・アストラップ(S) エリック・ルイス(Vn) 録音:2015年−2017年(アメリカ) |
|
||
Centaur CRC-3749(2CD) |
ロマンス&ポエム〜タネーエフ:声楽とピアノの為の作品全集 10のロマンス Op.17 エリスの「不滅」?からの10の詩曲 Op. 26 詩曲 Op32、Op.33、Op.34 |
マルシア・ポーター(S)、 ジャネット・ホプキンス(Ms)、 ヒューゴ・ヴェラ(T)、 クリスチャン・エルザー(Br)、 ジェイコブ・ウィル(Bs-Br)、リン・コンパス(P) 録音:2016年12月−2018年1月(アメリカ) |
|
||
Centaur CRC-3723(1CD) |
ジョナサン・デイヴィッド:声楽作品集 アズリエル/ギッチェ・グミー/ホプキンスの歌/2つの王の歌/パーシステンス・オヴ・ソング |
エイミー・バートラム(S)、 ダニエル・ネア(Br)、 フィリップ・チアー(Br)、 トゥルーディ・チャン(P)、 エリザベス・ダーハム(Vn) 録音:2016年8月(ニューヨーク) |
|
RUBICON RCD-1071(1CD) |
シャル・ウィー・ギャザー〜アメリカの作曲家による歌曲集 ジーン・シーア:アメリカン・アンセム アーサー・ファーウェル:死なき声の歌(Song of the Deathless Voice) ウィリアム・グラント・スティル:悲しみ クルト・ヴァイル:叩け!叩け!太鼓を! ジョン・マスト:連祷 リチャード・ヘイグマン:金持ちの男 フローレンス・プライス:夜 ジェイク・ヘギー:その瞬間に(That Moment On) キャリー・ヤコブ・ボンド:パーフェクト・デイ オー・シェナンドー(アメリカ民謡) アイヴズ:朝に リッキー・イアン・ゴードン:私たちはいつでも一緒に歩いている (We Will Always Walk Together) フォスター:厳しい時代よ もう来るな コープランド:船漕ぎのダンス、川にて |
ルーカス・ミーチャム(Br)、 イリーナ・ミーチャム(P) |
|
||
RUBICON RCD-1071 |
シャル・ウィー・ギャザー〜アメリカの作曲家による歌曲集 ジーン・シーア:アメリカン・アンセム アーサー・ファーウェル:死なき声の歌(Song of the Deathless Voice) ウィリアム・グラント・スティル:悲しみ クルト・ヴァイル:叩け!叩け!太鼓を! ジョン・マスト:連祷 リチャード・ヘイグマン:金持ちの男 フローレンス・プライス:夜 ジェイク・ヘギー:その瞬間に(That Moment On) キャリー・ヤコブ・ボンド:パーフェクト・デイ オー・シェナンドー(アメリカ民謡) アイヴズ:朝に リッキー・イアン・ゴードン:私たちはいつでも一緒に歩いている (We Will Always Walk Together) フォスター:厳しい時代よ もう来るな コープランド:船漕ぎのダンス、川にて |
ルーカス・ミーチャム(Br)、 イリーナ・ミーチャム(P) |
|
Indesens INDE-037(1CD) |
トマジ:コルシカのメロディ 6つのコルシカの民謡/コルシカの歌 マンティクニアの歌 ポール・フォールの詩による2つの歌 空の晴れ間/シルノ |
ヨハンネ・カサー(S)、 ローラン・ヴァグシャル(P)、 ソディ・ブレド(P) 録音:2011年、パリ(フランス) |
|
Signum Classics SIGCD-686(1CD) |
マニフェスト ロジャー・トゥリース:Philia ティモシー・C.タカッチ:Luceat Eis イザイ・M.バーンウェル:タンゴ・ウィズ・ゴッド デイヴィッド・ラング:マニフェスト リビー・ラーセン:If I profane with my unworthiest hand... ジョゼフ・グレゴリオ:トゥ・マイ・ブラザー シドニー・ギヨーム:ガゴー ポール・ジョン・ルドイ:空と海の歌 サラ・カークランド・スナイダー:魂の詩篇 デイル・ウォーランド:イヴニング・スターズ(ティースデイル三部作)* |
カントゥス、 アンドルー・フレザー(P)* 録音:2016年7月、アメリカ |
|
ES-DUR ES-2081(1CD) NX-B09 |
イアン・ウィルソン&アイヴァン・ムーディ:
合唱作品集 イアン・ウィルソン(1964-):9羽(の鳥)がここに- 無伴奏混声合唱のために(1990) 私はあなたの心を運ぶ - 無伴奏混声合唱のために(2011) 小さな赤い魚- サクソフォン四重奏と混声合唱のために(2006) アイヴァン・ムーディ(1964-):Moons and Suns 月と太陽 - サクソフォン四重奏と混声合唱のために(2008) 光を纏った彼- 無伴奏混声合唱のために(2004) 炎 - 無伴奏混声合唱のために(2015) |
北ドイツ放送cho ラッシャー・サクソフォン四重奏団 フィリップ・アーマン(指) 録音:2014年6月24-27日、2015年10月14日 |
|
ORFEO C-210232(2CD) NX-B07 |
ヴェルディ:レクイエム | ユリア・ヴァラディ(S) アレクサンドリナ・ミルチェヴァ(Ms) アルベルト・クピード(T) ニコラ・ギュゼレフ(Bs) ウィーンRSO&cho レイフ・セーゲルスタム(指) 録音:1980年10月3日(ライヴ) Stiftskirche Herzogenburg(オーストリア) |
|
Capriccio C-8070(2CD) ★ NX-B05 |
パンチョ・ヴラディゲロフ(1899-1978):管弦楽伴奏による歌曲集 【CD1】 ブルガリア民謡集 - バスとオーケストラのために ダフィーナ、ワインを Op. 43- 4 朝早く、ラドカは行きました Op. 43- 5 ねえ、ディミトロ Op. 42- 2 身もだえする森 Op. 32- 1 老ディモは庭に座っていたOp. 42- 5 山から Op. 43- 6 シュメンからの乙女 Op. 43- 1 ミンチョはミンカにウィンクした Op. 41 - 6 老人は牛を放牧する Op. 41- 1 9年が経過して Op. 32- 5 暗闇の中で鳴る笛 Op. 32,- 6 6つの抒情的な歌曲 Op.12 - 高声とオーケストラのために 【CD2】 バラード「狂気のリュート弾き」 Op. 5 - バスとオーケストラのために 4つの歌 Op. 67 - 高声とオーケストラのために 6つのブルガリア民謡 Op.56 - 高声とオーケストラのために 最愛の人への歌 全てブルガリア語による歌唱 ※ブックレットには歌詞の英訳とドイツ語訳が掲載されています。ブルガリア語の原詞は載っていません。 |
ルミヤナ・ヴァルチェヴァ=エヴロヴァ(S) マリア・ヴェンチスラヴォヴァ(S) エヴェリナ・ストイツェヴァ(S) パヴェル・ゲルジコフ(Bs) ブルガリア国立RSO アレクサンドル・ヴラディゲロフ(指) 録音:1970-1975年バルカントン、ソフィア(ブルガリア) |
|
TOCCATA TOCC-0427(1CD) NX-B03 |
リヒャルト・フルーリー(1896-1967):サッポーの死 - ソプラノと大管弦楽のために(1928) 歌劇「フィレンツェの悲劇」全1幕(1926-28) |
ユリア・ゾフィー・ワーグナー(S) ロン・ロン(T) ダニエル・オチョア(Br) ニュルンベルクSO/ポール・マン(指) 録音:2019年1月8-12日 ニュルンベルク・フィルハーモニック・ホール(ドイツ) 世界初録音 |
|
BIS BISSA-2513 (1SACD) |
カントルーブ:「オーヴェルニュの歌」より 【第1集】1.野原の羊飼いのおとめ/2.バイレロ―高地オーヴェルニュの羊飼いの歌/ 3.3つのブレー(@.泉の水/A.どこへ羊を放そうか/B.あちらのリムーザンへ) 【第2集】1.羊飼いのおとめ/4.捨てられた女/5.2つのブレー(@.私には恋人がいない/A.うずら) 【第3集】1.紡ぎ女/2.牧場を通っておいで/3.背こぶの人/4.子守歌/5.女房持ちはかわいそう 【第4集】1.ミラベルの橋のほとりで/2.おーい/3.子供のために/4.しっ、しっ静かに/6.かっこう 【第5集】2.私が小さかったころ/3.向こう、岩山の上で/4.さあ、ロバにまぐさをおやり/6.野良犬め、あっちへ行け/7.一人のかわいい羊飼い娘/8.いいよと言った |
キャロリン・サンプソン(S) パスカル・ロフェ(指)、 タピオラ・シンフォニエッタ 録音:2020年3月9-13日/タピオラ・ホール、エスポー(フィンランド) |
|
PREISER PRCD-91513(1CD) |
一緒に夢を グリーグ:夢 Op.48-6 ラフマニノフ:夢 Op.38-5 トスティ:夢 ハロルド・アーレン:虹のかなたに R.シュトラウス:黄昏の夢 Op.29-1 シベリウス:それは夢? Op.37-4 ピアソラ:言葉のないミロンガ ハイドン:人生は夢 Hob.XXVIa:21 ベルク:アルテンベルク歌曲集 Op.4より 夢を戴いて シューベルト:夜と夢 D827 アルフレード・タマヨ:狂った心を夢見て リスト:おお、夢に来ませ S.282 ワーグナー:夢 WWV91-5 マノス・ハジダキス:To oniro モリコーネ:私の空想の中では クララ・シューマン:私は暗い夢の中で Op.13-1 フォーレ:夢のあとに Op.7-1 ワイル:ユーカリ バーンスタイン:一緒に夢を |
エルザ・ジャヌリドゥ(Ms) ハンナ・バッハマン(P) 録音:2020年7月27-30日/ウィーン、ベートーヴェンザール |
|
APARTE AP-257(1CD) |
彼女のための歌 プーランク:愛の小径/ヴァイオリン/花/小さな水差し アーン:クロリスに/恋する乙女 フォーレ:マンドリンOp.58の1/イスパハーンのバラOp.39の4 ドビュッシー:星月夜/美しい夕暮れ フレデリック・シャスラン:彼女のための歌(全7曲)(2017) 裸体(全7曲)(2020) |
ジュリー・シェリエ =ホフマン(S) フレデリック・シャスラン(P) 録音:2020年8月25-28日/コレジアル・サン=モール(アトンシャテル) |
|
SOMM SOMMCD-0633(1CD) NX-B04 |
鳥の歌〜ブラームス/シューマン/クララ・シューマン/ビーミッシュ:
歌曲集 ブラームス:ナイチンゲールに寄せて Op. 46 No. 4 乙女の歌 OP. 107 No. 5 乙女 Op. 95 No. 1 クララ・シューマン:あなたが美しさゆえに愛するのなら ブラームス:乙女は語る OP. 107 No. 3 サラマンダー OP. 107 No. 2 ナイチンゲール OP. 97 No. 1 サリー・ビーミッシュ(1956-):ハーフェズによる4つの歌 ナイチンゲール/クジャク/魚 ヤツガシラ ブラームス:甲斐なきセレナーデ OP. 84 No. 4 サッフォー風の頌歌 OP. 94 No. 4 永遠の愛について OP. 43 No. 1 シューマン:歌曲集『女の愛と生涯』 |
ロデリック・ウィリアムズ(Br) アンドルー・ウェスト(P) 録音:2020年9月30日-10月1日 |
|
||
SOMM SOMMCD-0636(1CD) NX-B04 |
英国歌曲の100年 第2集 ウィリアム・オルウィン(1905-1985):歌曲集 A Leave - Taking 告別 アラン・ブッシュ(1900-1995)&アラン・ロースソーン(1905-1971):監獄の歌曲集 アラン・ロースソーン:ジョン・フレッチャーの詩による2つの歌曲 エリザベス・マコンキー(1907-1994):3つのドンネの歌…世界初録音 ドリーン・カーウィゼン(1922-2003):Serenade …世界初録音 Noon…世界初録音 Echo (Seven Sweet Notes) …世界初録音 The Ride-by-Nights…世界初録音 Clear Had the Day Been…世界初録音 Slow Spring…世界初録音 Echo (Who Called?) …世界初録音 |
ジェイムス・ギルクリスト(T) ネイサン・ウィリアムソン(P) 録音:2020年7月15-16日メニューイン・ホール、ストーク・ダバノン、サリー(UK) |
|
Centaur CRC-37253726(2CD) |
ドヴォルザーク:レクイエム Op.89 | ミハイル・ジョラPO、 ガヴリール・ムジチェスク・アカデミーcho、 マリアーナ・パノヴァ(S)、 フロリンティーナ・オニック(Ms)、 ミハイル・ミハイロフ(T)、 プラーメン・クンピコフ(Bs)、 ウィル・ケスリング(指) 録音:2016年9月1日−2日(バカウ、ルーマニア) |
|
Chandos CHSA-5287(1SACD) |
ペーテル・ディネフ(1889-1980):It Is Truly Meet パーヴェル・チェスノコフ(1877-1944):O Theotokos, We Shall Never Cease Proclaiming Let Us Pray to the Most Holy Theotokos O Fervent Intercessor Revealing to Thee the Pre-eternal Counsel* Beneath Thy Compassion アレクサンドル・グレチャニノフ(1864-1956):Let Us Hasten with Fervour ミハイル・ポポフ=プラトノフ(1879-1942):Thou Joy of All the Sorrowful(ブルガリア聖歌による) ラフマニノフ:The Theotokos, Who Is Ever-vigilant in Prayer セルゲイ・トルバチョフ(1919-1995):Troparion to the 'Donskoy' Icon of the Theotokos/Oh, How Sweet Is Thy Voice ヒョードル・イワノフ(c.1855-1920):Do Not Lament Me, O Mother ボリス・レドコフスキー(1894-1975):We Have No Other Help ステパン・デグチャリョフ(1766-1813):At Thy Deathless Dormition 皇帝フョードル・アレクセーエヴィチ(1661-1682):It Is Truly Meet アレクサンドル・レドコフスキー(1944-2004):Exaposteilarion for the 'Kursk Root' Icon of the Theotokos(プテヴォイ聖歌による) コンスタンティン・シュヴェドフ(1886-1954):It Is Truly Meet ニコライ・ウヴァーロフ(1883-1942):The Angel Cried Out |
ウラジーミル・ゴルビク(指)、 パトラム・インスティテュート男声cho、 ミハイル・ダヴィドフ(Bs-Br)* 録音:2019年8月23日−26日、聖ニコラス教会(ロシア、サラトフ) |
|
CALLIOPE CAL-1525(1CD) |
チャイコフスキーの秘密 チャイコフスキー:歌曲集 夜に/私から離れないで/熱い灰の上で/灯り/再会/信じられない/ジプシーの歌/もう忘れられて/ピンピネルラ/木陰で何を歌うのか/騒がしい舞踏会で/どこへ行くの?/狂おしい夜/私の守護神、私の天使、私の友よ/ドン・ファンのセレナード/いさしお/星は穏やかに光り/また、前のように/ただ君ひとり |
アレクシス・ヴァシリエフ(C.T) カーチャ・ネミロヴィチ=ダンチェンコ(P) 録音:2009年7月。フランス放送スタジオ・ロゼ(パリ、フランス) |
|
Bastille Musique BM-006(5CD) |
シューベルト:歌曲集 ■CD1:ゲーテの詩による歌曲集〜ねずみ捕り D.255、宝掘り D.256、神と踊り子 D.254 、漁師 D.225、羊飼いの嘆きの歌 D.121 Op.3-1、海の静けさ D.216 Op.3-2、野ばら D.257 Op.3-3、狩人の夕べの歌, D.215 Op.3-4、魔王 D.328 Op.1、憧れ D.123、涙の慰め D.120、たゆみなき愛 D.138 Op.5-1、御者クロノスに D.369 Op.19-1、ミニョンに D.161 Op.19-2、ガニュメート D.544 Op.19-3、霊の挨拶 D.142 Op.92-3、希望 D.295、ミューズの子 D.764 Op.92-1 ■CD2:シラーの詩によるバラード集〜潜水者 D.77、騎士トッゲンブルク D.397、巡礼 D.794 Op.37-1、アルプスの狩人 D.588 Op.37-2、期待 D.159、人質 D.246、ハプスブルク伯爵 D.990 ■CD3:ヘルティの詩による歌曲集〜月に寄す D.468、月に寄す D.193、月に寄せて D.468、月に寄す D.193、5月の夜 D.194、ナイチンゲールに D.196、りんごの木に D.197、ため息 D.198、恋する人 D.207、夢 D.213、あずまや D.214、嘆き D.371、尼僧 D.208、昔の恋 D.430、花の歌 D.431、月に寄せる嘆き D.436、苦悩する人 D.432、夜鳴きうぐいすの死に寄せて D/399、春の歌 D.398、子供時代 D.400、冬の歌 D.401、収穫の歌 D.434、至福「ミンネリート」 D.433、恋歌 D.429、5月の歌 D.503、善き牧人 D.4 ■CD4:歌曲集 「冬の旅」 D.911, Op.89 ■CD5:ヴァルター・デュルによるレクチャー 〜 ゲーテ歌曲について、シラーのバラードについて、ヘルティ歌曲について、冬の旅について |
ハンス・クリストフ・ベゲマン(Br)、 トーマス・セイボールト(P) 録音:1997年-2017年ライヴ録音(ドイツ) |
|
||
Bastille Musique BM-015(1CD) |
ベートーヴェン:歌曲集 魔王 WoO.131/ゲーテの詩による3つの歌 Op.83/5月の歌 Op.52-4/新しき愛、新しき人生 Op.75-2/のみの歌 Op.75-3/ゲレルトの詩による6つの歌 Op.48/思い出 WoO.136/友情の喜び Op.88/鶉の声 WoO.129/アデライーデ Op.46/歌曲集 「遥かなる恋人に寄す」 Op.98 |
ハンス・クリストフ・ベゲマン(Br)、 トーマス・セイボールト(P) 録音:2019年、ハンス・ロスバウト・スタジオ、バーデン=バーデン(ドイツ) |
|
||
Bastille Musique BM-012(3CD) |
エルヴィン・シュルホフ:歌曲全集 ■CD1:2つのジプシーの歌 WV 10 Op.12、ソプラノとピアノのための5つの歌 WV 11 op.13、ソプラノとピアノのための3つの歌 WV 12 op.14、メゾ・ソプラノとピアノのためのマックス・ダウテンダイの「静かな目で見守って」 WV 12a、ソプラノとピアノのための2つの歌 WV 14 op.18a、ソプラノとピアノのための3つの歌 WV 15 op.19a、ソプラノとピアノのための「子供の歌」より3曲 WV 16 op.18、ソプラノとピアノのための「子供の歌」より3曲 WV 17 op.19、「子供の歌」の断片〜ソプラノとピアノのためのミア・ホルムの「針が飛ぶ」 WV 17a、ソプラノとピアノのためのヨハネス・テオドール・クーレマンの「静物」より2曲 WV 143、ソプラノとピアノのためのハンス・シュタイガーの「色彩」から6つの歌 WV 19a op.2a、ソプラノとピアノのためのハンス・シュタイガーの「羊飼い」から4つの歌 WV 19 op.2、ソプラノとヴァイオリンとピアノのためのハンス・シュタイガーの「羊飼い」から3つの情景 WV 30 op.12 ■CD2:アルトとピアノのためのオスカー・ワイルドの詩による3つの歌 WV 33 op.15、バリトンとピアノのためのクリスティアン・モルゲンシュテルンの5つの歌 WV 38 op.20、ソプラノとピアノのための5つの歌 WV 52 op.32、1917 Liederzyklus fur Bariton Klavier, WV 110、Pisen o Thalmannovi (Milan Maralik, Anton Illenberger) WV 113、ルドルフ・フックスの詩による酒の歌 WV 114、K 1. maji 1934 (Jan Dolina) WV 115、Zum 1. Mai 1934 (Jan Dolina, ubertragen von Cornelius Bauer) WV 115 ■CD3:Narodni pisne a tance z Tesinska fur Mezzosopran und Klavier WV 120、メゾ・ソプラノ、フルート、ヴィオラ、チェロのための子守唄 WV 122、Zebrak (Josef Hora) fur Stimme, Flote, Viola und Violoncello WV 121、Draty fur Flote, Viola und Violoncello WV 121a、Susi (Oliver Rauber) fur Stimme und Klavier WV 124、Dneska kazda modni zena (Textdichter unbekannt) fur zwei Stimmen und Klavier WV 185、Frauen, die der Mode trauen (ubertragen von Cornelius Bauer) fur zwei Stimmen und Klavier WV 185 |
サンヘ・イム(S)、 ターニャ・アリアネ・バウムガルトナー(Ms)、 ハンス・クリストフ・ベゲマン(Br)、 クラウス・ジモン(P)他 録音:2016年-2018年、ハンス・ロスバウト・スタジオ、バーデン=バーデン(ドイツ) |
|
||
Bastille Musique BM-002(1CD) |
ヴォルフガング・リーム:ゲーテ歌曲集 ゲーテ歌曲集〔ツェルターへ、銀杏の葉、たそがれは上から降り、言葉は魂のイメージ、現象、聖なる憧れ、パラバーゼ、生の享楽、最高の恩恵、今日と永遠に、「ヴィルヘルム・マイスターの遍歴時代」より、気持ちのよい生活を作ろうと思ったら、ツェルターへ〕/シラーによる2つの詩〔孔子の言葉1、孔子の言 |
ハンス・クリストフ・ベゲマン(Br)、 トーマス・セイボールト(P) 録音:2008年-2015年、ハンス・ロスバウト・スタジオ、バーデン=バーデン(ドイツ) |
|
||
Bastille Musique BM-010(1CD) |
ヴォルフガング・リーム:Dort wie hier 〜
歌曲集 フリードリヒ・リュッケルトの4つの後期の詩 エドゥアルト・メーリケの詩による2つの小さな歌 レッシングとゲーテによる2つの短い歌 ルルケの訳によるミケランジェロの3つのソネット 「Funde im Verscharrten」(グンナル・エーケレフの詩、ネリー・ザックス訳) ハイネの詩による歌曲集 「dort wie hier」 |
ハンス・クリストフ・ベゲマン(Br)、 トーマス・セイボールト(P) 録音:2015年-2017年、ハンス・ロスバウト・スタジオ、バーデン=バーデン(ドイツ) |
|
||
Bastille Musique BM-017(1CD) |
ルシエ&バッハ:シッティング・イン・ア・ルーム
アルヴィン・ルシエ(b.1931):私は部屋に座っています バッハ:いざ来ませ、異邦人の救い主よ BWV61、 暁の星のいと美しきかな BWV1、 ああ神よ, ?いかに多き胸の悩み BWV58、 わが心は血にまみれ BWV199、 その人は幸いなり BWV57、 喜び勇みて羽ばたき昇れ BWV36、 クリスマス・オラトリオ BWV248 第4部より、かくのごとく神は世を愛したまえり BWV68 |
ハンナ・ヘアフルトナー(S)、 クララ・ブレッシング(Ob)、 ヨーステン・エリー(Vn) ダ・マンチェヴァ(Vc)、 エリナ・アルバッハ(ハープシコード、オルガン) 録音:2020年、ケルン(ドイツ) |
|
Hanssler HC-21028(1CD) |
「啓示」 バッハ:「憐れみ給え、わが神よ」〜マタイ受難曲 BWV244 「罪の縄目より」〜ヨハネ受難曲 BWV245 「備えよシオン、まごころもて」〜クリスマス・オラトリオ BWV248 「わが心よ、この聖なる奇跡を」〜クリスマス・オラトリオ BWV248 「クイ・セデス」〜ミサ曲 ロ短調 BWV232 「アニュス・デイ」〜ミサ曲 ロ短調 BWV232 コンチェルト〜カンタータ第35番『霊と魂は、惑い乱れます』BWV35 「霊と魂は、惑い乱れます」〜カンタータ第35番『霊と魂は、惑い乱れます』BWV35 レチタティーヴォ「私は、ただ驚いています」〜カンタータ第35番『霊と魂は、惑い乱れます』BWV35 アリア「神は、すべてを麗しくなり遂げてくださいました」〜カンタータ第35番『霊と魂は、惑い乱れます』BWV35 シンフォニア〜カンタータ第35番『霊と魂は、惑い乱れます』BWV35 「ああ、強き神よ」〜カンタータ第35番『霊と魂は、惑い乱れます』BWV35 「私は、ただ神の御許し」〜カンタータ第35番『霊と魂は、惑い乱れます』BWV35 |
ツヴィ・エマヌエル=マリアル(A)、 シャレヴ・アド=エル(Org)、 セバスティアン・ブロイニンガー(Vn)、 ミヒャエラ・クンツ(オーボエ、オーボエ・ダモーレ) 録音:2020年8月18-21日/イエス・キリスト教会、オーバーシェーネヴァイデ(ベルリン) |
|
BIS BISSA-2468(1SACD) |
「新しい人生と愛のための歌」 (1)マーラー:さすらう若人の歌(1883-85) (2)アイヴズ:ストックブリッジ のフーザトニック川(1 9 2 1) (3)アイヴズ:霧(1910) (4)ヘレン・グライム(1981-):ブライト・トラベラーズ(2017) (5)アイヴズ:平穏(1919) (6)アイヴズ:子供の時間(1901) (7)アイヴズ:母さんがあたしに教えて(1895) (8)マーラー:亡き子をしのぶ歌(1901-04) (9)ウェールズ民謡「子守歌」(ハウ・ワトキンス編) |
ルビー・ヒューズ(S)、 ジョセフ・ミドルトン(P) 録音:2019年9月/ポットン・ホール、サフォーク(イギリス) プロデューサー:ロバート・サフ |
|
BIS BIS-2564(1CD) |
『ひとりひとりがちがって− 小さな子供と大きな子供のための歌』 ●グンローグ・ルーセーン(作詞)、グスタフ・ルーセーン(作曲):Hej pa dig-sang(こんにちはの歌) ●伝承曲:Var ar tummen?/Tummetott/Broder Jakob(親指さんどこ?/ヤーコプ修道士(フレール・ジャック)) ●グンローグ・ルーセーン、グスタフ・ルーセーン(作詞)グスタフ・ルーセーン(作曲):Fotter(足さん、足さん) ●ユッヤ&トゥーマス・ヴィースランデル(作詞・作曲):Gapata(ゴーポートー)(つまさき歩き) ●マリアンネ・アスペリーン(作詞)、ベッティル・ハッリーン(作曲): Det finns nan av varje sort(ひとりひとりがちがってて)、Nagon ganglat(ノーゴン・ゴングロート) ●伝承歌詞、ブリット・ハルクヴィスト(作詞)・伝承曲: Det kommer en mus/Var bor du lilla ratta?(ねずみがいっぴきやってくる/ねずみちゃん、おうちはどこ?) ●伝承歌詞・アリス・テグネール(作曲):Katten och svansen(ねことしっぽ) ●伝承曲:Imse Vimse spindel(ゆらゆらクモちゃん)、Lilla snigel(ちいさなかたつむり) ●ユッヤ&トゥーマス・ヴィースランデル(作詞・作曲):Min lilla kraksang(ぼくのちいさなカラスの歌) ●マーリン・ブリング(作詞・編)・伝承曲:Ostersjon - Den lilla sillen(バルト海 − ちいさなニシン) ●ジェイムズ・ホリングワース(作詞・作曲):Jag ar en liten mort(ぼくはちいさなウグイ) ●ユッヤ&トゥーマス・ヴィースランデル(作詞・作曲):Gunga lite grann(ちょっとだけブランコゆらして) ●伝承曲:En kulen natt(どんよりしたよる)、En liten bat(ちいさなボート) ●バーブルー・リンドグレーン(作詞)、ゲオルク・リーデル(作曲):Den har spiken(くぎをみつけた) ●伝承曲:Jag hamrar och spikar(ぼくはかなづちでくぎをうつ) ●レッナールト・ヘルシング(作詞)、クヌート・ブルーディン(作曲):Klipp kilpp sager saxen(はさみがチョキチョキ) ●モニカ・フォシュベリ(作詞)、シェシュティン・アンデビュー・ヴァングレーン(作曲):Krokodilen i bilen(ワニがくるまに) ●伝承曲:Hjulen pa bussen(バスのしゃりん) ●レッナールト・ヘルシング(作詞)、クヌート・ブルーディン(作曲)・伝承曲: Herr Gurka/Baka, baka liten kaka(グルカさん/ちいさいケーキをやいて) ●伝承曲:Tjugovisan(にじゅうのうた)、En elefant balanserade(ゾウさんがバランスをとって) ●ラーシュ・オーケ・ハーグルンド、ベンクト・リンネ、マグヌス・ヘーレンスタム、ラーシュ・エーリク・ブレンストレム(作詞)、 ベンクト・エーンリュード(作曲):Elefantsangen(ゾウさんのうた) ●ボルグヒルド・アルネール(作詞・作曲):Fyravisan(よんのうた) ●伝承曲:Tjugovisan(にじゅうのうた)(つづき) ●グンネル・リンデ(作詞)、ブー・スンドブラード(作曲):Den olydiga ballongen(ゆうこときかないふうせん) ●アストリッド・リンドグレーン(作詞)、アンデシュ・ベリルンド(作曲):Vad det ar bra att jag har dej(きみがいてくれてよかった) ●伝承曲:Kling klang klockan slar(キンコンカンコンとけいがなる) ●伝承歌詞・アリス・テグネール(作曲)、ブー・リッデルストレム(編): Tula hem och tula vall(いえにかえってくさをおたべ) ●アンナ・セーデルベリ=オッレテーグ(作詞・作曲):Jag har en pyjamas(ぼくのパジャマはおばけのもよう) ●ジェイムズ・ホリングワース(作詞・作曲):Tandborstvsan(はぶらしのうた) ●バーブルー・リンドグレーン(作詞)、ゲオルク・リーデル(作曲):Lilla Nallen min(ぼくのかわいいおもちゃのくまさん) ●サミュエル・ヘードブム(作詞)、アリス・テグネール(作曲)、アンナ・セーデルベリ=オッレテーグ(編): Ute blaser sommarvind(外は夏の風が吹き) ●伝承曲:Blinka, lilla stjarna(きらきらひかる小さなおほしさま) ●マルギット・ホルムベリ(作詞・作曲):Trollmors vaggsang(トロルのかあさんのこもりうた) ●クリスティーナ・ラーゲルレーヴ(作詞)・伝承曲:Nar manen vandrar(月がさまようと) ●伝承曲・アンナ・セーデルベリ=オッレテーグ(編):Bussan lull(ビュッサン・リュル)(子守歌) |
アンナ・セーデルベリ=オッレテーグ(編):Bussan
lull(ビュッサン・リュル)(子守歌) アドルフ・フレードリク音楽学校の生徒たち マリア・ゴウンドリーナ(指)、アンナ・セーデルベリ=オッレテーグ(指)、マルクス・ユーセフソン(指) ニンニス・ヴァーダーグスルム【ニンニ・バウティスタ(フルート、パーカッション、歌)、 アンドレーアス・ランデグレーン(P、キーボード、プログラミング)、コンラード・ブークヴィスト(G)、 セバスチャン・ハンケシュ(ベース)、イーサク・アンデション(ドラム、パーカッション)】 録音:2020年9月25&26日/ファシュタ小学校講堂(ストックホルム) 制作:インゴ・ペトリ 録音:トーレ・ブリンクマン |
|
ALBANY TROY-1854(2CD) |
シーラ・シルヴァー(b.1946):連作歌曲集 (1)「耐え難い美」(16 曲) (2)「愛すると」(3 曲) (3)「超越」(3 曲) (4)夜想曲 (5)「チャリーサ」(6 曲) (6)「耐え難い美」からの4 つの歌 |
(1)(2)ドーン・アップショー(S) (1)(5)ルーシー・フィッツ・ギボン(S) (1)ライザ・リニ・ハーマン(S) ディアン・ミーク(MS)、 リザ・リニ(P)、クリストファー・クーリー(P) ティモシー・ロング(P) (1)(5)ライアン・マカラフ(P) (1)(6)イワマ・カヨ(P) (2)(4)ギルバート・カリッシュ(P) (3)シドニー・アウトロー(Br) ウォーレン・ジョーンズ(P) (4)ギルバート・カリッシュ(P) (6)ステファニー・ブリズ(A) 録音:(1)(No.15 以外)(2)(4)(6)2019 年9 月20-23 日米国 ニューヨーク州 アナンデール・オン・ハドソン、 (1)(No.15)(3)(5)2020 年9 月12-13 日 米国 ニューヨーク州 ニューヨーク・シティ |
|
EDITION ABSEITS EDA-45(2CD) |
シモン・ラクス:声とピアノのための作品全集 ■Disc1 (1)ユリアン・トゥヴィムの詩による5つの詩/(2)夢想家ディジョ/(3)ほら吹きグジェシュについて/(4)宿なし/(5)老いぼれ/(6)天使の顔/(7)涙が流れる/(8)将軍/(9)幸せの福音/(10)幼きイエス/(11)おお母さん(12)わが心の病(13)愛する者へのキス/(14)古いフランスのバラード/(15)小ワルツ ボーナストラック:アルコール中毒(ミェチスワフ・フォッグ歌、シレーナレコーズ・オーケストラ 1934年録音) ■Disc2 (1)8つのユダヤ民謡/(2)パサカイユ(ヴォカリーズ)/(3)ユダヤ人村への悲歌/(4)葬送/(5)ヴァンダ・マヤ・ベレゾフスカの3つの詩/(6)通り/(7)雨/(8)存在しない鳥の肖像/(9)タデウシュ・シリヴィアクの4つの詩/(10)誰の罪でもない/(11)別れ/(12)もしもお前が |
アニア・ヴェグリー(S)、 カタジナ・ヴァシアク(P) ドミニク・ホルヴィッツ(語り)(Disc1の8) 録音:2019年4月29/30日, 8月13/14/16日, 2020年2月10-13日, 2月28日/イエス・キリスト教会(ベルリン) |
|
Prima Facie PFCD-153(1CD) |
シュトックハウゼン:STIMMUNG(シュティムング) 〜 6人のヴォーカルのための | エレクトリック・フェニックス〔ニコール・ティベルス(S)、ジュディス・リース(S)、ナンシー・ロング(Ms)、ダリル・ランズウィック(T)、テリー・エドワーズ(Bs)、ジョン・ホワイティング(サウンド)〕 録音(ライヴ):1997年4月6日、クイーン・エリザベス・ホール(ロンドン、イギリス) |
|
||
Prima Facie PFCD-147(1CD) |
指揮者&作曲家の祝典 ピーター・ディキンスン:Late Afternoon in November* As I walked out(スティーヴン・ウィルキンソン編) ジョン・マッケイブ:Visions Rowing down the Tide(スティーヴン・ウィルキンソン編) Betjeman's Bells(スティーヴン・ウィルキンソン編) − Wantage Bells、Uffington、Bristol The Lark in the Clear Air(スティーヴン・ウィルキンソン編) ジョン・マッケイブ:Siberia The Piper o' Dundee(スティーヴン・ウィルキンソン編) デイヴィッド・エリス:Sequentia in tempore Natali Sancti スティーヴン・ウィルキンソン:That Time of Year |
スティーヴン・ウィルキンソン(指) ウィリアム・バード・シンガーズ、 BBCノーザン・シンガーズ* |
|
Signum Classics SIGCD-689(1CD) |
トム・レーラー:歌曲集(ザ・クイーンズ・シックス・マーダー・ザ・ソングズ・オヴ・トム・レーラー) マゾヒズム・タンゴ/オイディプス王/公園の鳩に毒を/公害/シーズ・マイ・ガール/ジ・エレメンツ/ウィンナー・シュニッツェル・ワルツ/マイ・ホーム・タウン/アイ・ゴット・イット・フロム・アグネス/アルマ/ザ・ヴァチカン・ラグ/ウィー・ウィル・オール・ゴー・トゥギャザー・ホエン・ウェイ・ゴー |
クイーンズ・シックス〔トム・リルバーン(C.T)、ダニエル・ブリテン(C.T)、ニコラス・マッデン(T)、ドミニク・ブランド(T)、アンドルー・トンプソン(Br)、サイモン・ホワイトリー(Bs)〕 録音:2021年2月5日−6日、アスコット小修道院(イギリス) |
|
Da Vinci Classics C-00397(1CD) |
シュルツ=アダイエフスキー:声楽とピアノための「24の前奏曲」 クララ・シューマン:「6つの歌曲」Op.13より 第1番、第2番、ローレライ WoO.19 アルマ・マーラー:「5つの歌曲」より 第1番、第4番、第5番 |
ソフィー・クルスマン(S)、 アンドレア・ルクリ(P) 録音:2020年7月、ロイゼ・ブラッツ文化センターホール(ゴリツィア、イタリア) |
|
||
Da Vinci Classics C-00412(1CD) |
ベルカント・レアリティーズ ティベリーニ:サルヴェ・レジナ ロッシーニ:スペイン風ティラーナ パチーニ:甘くて美しい満足 ロッシーニ:別れ、情け知らずの彼女 パチーニ:あなたは私がまだ持っていると彼女に言うでしょう ルビーニ:ああ, もしかしたら、私たちの死と恋人たちの魂 ロッシーニ:私は嘆こう スポンティーニ:アドルフォ・ヌリの最後の詩 ロッシーニ:ウィーンの人々よさらば |
フランチェスコ・サントーリ(T)、 ローサ・モンターノ(P) 録音:2019年11月、コンプレッソ・モナスティコ・サンタ・マリア(ナポリ、イタリア) |
|
Stradivarius STR-37173(1CD) |
ミンモ(ドメニコ)・ダンツァ:合唱作品集 アヴェ・マリア(2010)/サンクトゥス(2012) アニュスデイ(2013/17)/サルヴェ・レジーナ(2016) パドレ・ノストロ(2011)/アヴェ・マリア(2014) |
アレクセイ・A・エリザロフ(指) サンクトペテルブルク「スタニスラフ・レグコフ」室内cho 録音:2019年 |
|
Hanssler HC-20034(1CD) |
メンデルスゾーン:『テ・デウム』〜混声合唱、独唱とオルガンのための
MWV B15 『時は今』〜16人の混声合唱とオルガンのための MWV B18 『3つの教会音楽』Op.23より第2曲「アヴェ・マリア」〜テノールとオルガンのための |
フリーダー・ベルニウス(指)、 シュトゥットガルト室内cho、 ソントラウト・エンゲルス=ベンツ(Org) ヨー・ホルツヴァル( テノー ル ) 録音:2020年6月25-27日、7月7&8日/福音主義教会、ゲニンゲン(オランダ) |
|
Goodies 78CDR-3836(1CDR) |
ブラームス:子守歌Op.49-4 (その2) (1)藤原義江(T) (2)関屋敏子(S) (3)リア・ギンスター(S) (4)エルナ・ベルガー(S) 36年6月16日録音:ドイツ語歌唱 (5)エリーザベト・シューマン(S) (6)ブランシュ・シーボム(Ms) (7)三宅春恵(S) |
(1) マクシム・シャピロ(P) NIPPONOPHONE 16747(JP)(25cm両面盤) 1928年発売 (堀内敬三・訳、日本語歌唱) (2)日本ビクターO VICTOR 13076(JP)(25cm両面盤) (3)ジェラルド・ムーア(P) HMV DB1874(U.K.)(30cm両面盤) (4)ハンス・アルトマン(P) POLYDOR 47068(Germany) 1936年6月16日録音 ドイツ語歌唱 (5)ワルター・ゲール(指)O HMV DA1562(U.K.) 1937年3月11日ロンドン、アビーロード録音 ドイツ語歌唱 (7)三宅洋一郎(P) VICTOR NK-3136(JP) 1953年頃発売(訳詞: 大木淳夫、伊藤武雄 日本語歌唱) |
|
Delphian DCD-34259(1CD) |
チザム(1904−1965):歌曲集 ロバ(12の歌 第11曲)/蜂(12の歌 第9曲)/Snail, Snail, Shoot Out Your Horn/妖精/Cradle-Croon/The Prodigy/夏の歌/The Braw Plum/The Three Worthies/Dirge for Summer/愛の報酬(愛の詩 第1曲)/ジョニー・ロギー(愛の詩 第2曲)/Skreigh o' Day(愛の詩 第3曲)/フラグメント(嘆き)(愛の詩 第4曲)/祈り(愛の詩 第6曲)/イノセンス(愛の詩 第6曲)/Hert's Sang(愛の詩 第7曲)/Oisean’s Song/Glances/60立方フィート/不快な目/Another Incitement for the Gales/ダーマットの眠り/Fiddler's Bidding/The Barnyards o' Delgaty/嘆き/There's a Fine Braw Thistle/カリアッハ ― My Spiteful Old Woman/後悔/Dan Liughair(A Tale of Lear)/Hame/クックロビン/カリアッハ ― Шейла, моя злая жена/人魚の歌/To His Love Whom He Has Kissed Against Her Will/ホームシックネス |
マイリ・ローソン(S)、 ニッキー・スペンス(T)、 マイケル・モフィディアン(バス=バリトン)、 イアン・バーンサイド(P) 録音:2020年8月31日−9月2日、クイーンズ・ホール(エジンバラ) |
|
Signum Classics SIGCD-682(1CD) |
グレイストン・アイヴズ(b.1948):レクイエム | ケンブリッジ・ジーザス・カレッジ聖歌隊、 ブリテン・シンフォニア、 リチャード・ピネル(指) 録音:2020年3月16日-17日、ケンブリッジ・ジーザス・カレッジ教会(カナダ) |
|
||
Signum Classics SIGCD-681(1CD) |
フォーレ:歌曲全集 Vol.4 私は口づけをしたから、クリスマス Op.43-1、祈り、罪の償い Op.8-2、孤独 Op.3-1、愛の歌 Op.27-1、いなくなった人 Op.5-3、夜想曲 Op.43-2、涙 Op.53-1、贈り物Op.46-1、墓地にて Op.51-2、優しき歌 Op.61、牢獄 Op.83-1、ヴォカリーズ (第21番)、金の涙 Op.72、ヴォカリーズ (第9番)、平和がきた Op.114、幻想の水平線 Op.118 |
ジョン・マーク・エインズリー(T)、ローナ・アンダーソン(S)、イゾベル・ブキャナン(S)、ジョン・チェスト(Br)、サラ・コノリー(Ms)、イェスティン・デイヴィス(C.T)、アン・マレー(Ms)、キティ・ホウェイトリー(Ms)、マルコム・マルティヌー(P) 録音:2014年-2019年 |
|
||
Signum Classics SIGCD-678(1CD) |
ライブラリー Vol.3 レノン&マッカートニー:ハニー・パイ クリスティン・マクヴィー:ソングバード ポール・サイモン:恋人と別れる50の方法 ジェイコブ・コリアー:イン・ザ・リアル・アーリー・モーニング 中国民謡:茉莉花 リムスキー=コルサコフ:熊蜂の飛行 |
キングズ・シンガーズ〔パトリック・ダナキー(C.T)、エドワード・バトン(C.T)、ジュリアン・グレゴリー(T)、クリストファー・ブリュートン(Br)、ニック・アシュビー(Br)、ジョナサン・ハワード(Bs)〕 録音:2020年9月9日−10日、メニューイン・ホール(ユーディ・メニューイン・スクール、イギリス) ※収録時間:約19分 |
|
Albion Records ALBCD-043(1CD) |
ヴォーン・ウィリアムズ:民謡集 Vol.2 南アパラチア山脈からの9つのイギリス民謡/声楽とヴァイオリンのための2つのイギリス民謡/民謡選集 第1集 |
メアリー・べヴァン(S)、ニッキー・スペンス(T)、ロデリック・ウィリアムズ(Br)、トーマス・グールド(Vn)、ウィリアム・ヴァン(P) 録音:2020年6月7日−11日、ヘンリー・ウッド・ホール(ロンドン、イギリス)、2016年1月4日−5日、ポットン・ホール(サフォーク、イギリス) |
|
Nimbus Alliance NI-6413(1CDR) |
トーマス・ド・ハルトマン(1885-1956) 歌曲集 3つのロマンス Op.5(1900)/ロマンス:Take a Wreath of my Verses/4つのメロディ Op.17(1915)/月へ Op.18(1915)/鶴 Op.21(1920)/朝(1931)/ブルガリアン・ソング Op.46(1931)/シェリーによる3つの詩 Op.52(1936)/Sonnet de Ronsard Les Amours de Cassandre Op.54(1936)/ロマンス 1830 Op.55(1936)/詩人の愛-プーシキンによる9つの詩 Op.59(1937)/ジェイムズ・ジョイスの「ユリシーズ」からの6つの論評 Op.71(1943)/Pour chanter a la route d’Assise, from A la St. Jean d’ete(1948)/La Tramuntana Op.80(1949) |
エラン・シクロフ(P)、 ニナ・レイデルマン(S)、 クラロン・マクファデン(S)、他) 録音:2011年10月-2015年6月(オランダ) |
|
EM Records EMRCD-068(1CD) |
ポール・カー(b.1961):愛の光 愛の光〜レクイエム・ミサ−(第1部):永遠の安息を、キリエ、怒りの日、奇しきラッパの音、死は驚く、偉大なる王、思い出されよ、(第2部):呪われし者、涙の日、奉献(主, イエスよ)、アニュス・デイ、永遠の光を/詩篇23(全曲世界初録音) |
アンドルー・フォーン(指)、 トレディーチ(混声合唱)、 ロブ・バートン(ソプラノ・サクソフォン)、 アルバ・マーチャント(Vc)、 エルネド・ピアース(Hp)、 サイモン・アール(Org) 録音:2020年9月1日−3日、クライストチャーチ修道院(イギリス) |
|
CPO CPO-555288(2CD) NX-D11 |
ミヒャエル・ハイドン(1737-1806):「エンディミオーネ」(1776) | ディアーナ…アレクサンドラ・ザモイスカ(S) ニーチェ…ウルリケ・ホフバウアー(S) アモール…リディア・トイシャー(S) エンディミオーネ…ニコラス・スパノス(C.T) ザルツブルク・ホーフムジーク(古楽器使用) ヴォルフガング・ブルンナー(指) 録音:2018年9月28日-10月2日 Solitar、ザルツブルク・モーツァルテウム音楽大学(オーストリア) 世界初録音 |
|