湧々堂HOME | 新譜速報: 交響曲 管弦楽曲 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック 廉価盤 シリーズもの マニア向け | |||
殿堂入り:交響曲 管弦楽 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック | SALE!! | レーベル・カタログ | チャイ5 |
フォンテック |
品番 | 内容 | 演奏者 |
---|---|---|
FOCD-**** | ||
FOCD-2505(2CD) |
浦川宜也/バッハ:無伴奏 無伴奏バイオリン・ソナタ,パルティータ(全曲) |
浦川宜也(Vn) |
FOCD-2507 |
柴田南雄:作品集 交響曲「ゆく河の流れは絶えずして」 北園克衛による三つの詩 |
若杉弘(指)東京都SO 東京混声cho、伊藤叔(S) |
FOCD-2508 |
湯浅譲二管弦楽作品集 芭蕉の情景 オーケストラのための「透視図法」 ヴィオラとオーケストラのための「啓かれた時」 始源への眼差2* |
岩城宏之(指)東京都SO、
リヴカ・ゴラーニ(Va)、 外山雄三(指)NHK響 録音:1986年、1992年*
|
FOCD-2509 |
シシリエンヌ ノブロ:メロディ フォーレ:シシリエンヌOp..78 アンドリーセン:間奏曲 シュテックメスト:グルック:精霊の踊り グリーンスリーヴス バッハ:シシリアーナ イベール:間奏曲 モーツァルト:アンダンテK.13 ビゼー:「アルルの女」〜メヌエット 山田耕作(野田暉行編):中国地方の子守唄 梁田貞(矢代秋雄編):城ヶ島の雨( 矢代秋雄編:南部牛追い唄 |
金昌国(fl)、篠崎史子(hp) |
FOCD-2510 |
別宮貞雄作品集 第3交響曲「春」 第4交響曲「夏1945年」 |
若杉弘(指)東京都SO 録音:1993年 |
FOCD-2511 |
松平頼暁作品集 トランジェント'64〜電子音楽 アッセンブリッジス〜テープ作品 レヴォリューション〜ピアノとオーケストラのための |
大友直人(指)東京SO、中村和枝(P)
録音:1992年 |
FOCD-2513 |
造神の眼/新実徳英管弦楽作品 創造神の眼〜ピアノ協奏曲U ヘテロリズミクス〜オーケストラのために* アンラサージュT〜混声合唱とオーケストラのために# |
小松一彦(指)東京PO、 高橋アキP、 大友直人(指)東京SO* 森正(指)東京PO#、東京混声cho# |
FOCD-2514 |
北爪道夫オーケストラ作品集 映照〜オーケストラのための シャドウズU〜打楽器とオーケストラのための* サイド・バイ・サイド〜打楽器とオーケストラのための** 昇華# |
小松一彦(指)東京PO 新谷俊治(指)東京PO*、菅原淳(Perc)* 小松一彦(指)東京PO**、 高田みどり(Perc)** 沼尻竜典(指)東京PO# |
FOCD-2515 |
近藤譲作品集/忍冬 忍冬(14楽器のための) セレナータ・セッカ・コン・オブリガート(フルートと13楽器のための) 地峡(7楽器のための) 二折(5楽器のための) 左岸(13楽器のための) スレッドベア・アンリミテッド(8弦楽器のための) |
リチャード・バーナス(指) 佐藤紀雄(指) |
FOCD-2516 |
佐藤秀廊/ハーモニカのうた 荒城の月/春をうたう/さくらのワルツ/宵待草/青葉の笛幻想曲/箱根の山によせて/浜辺の歌/やしの実/花嫁人形によせて/数え唄変奏曲/赤とんぼ/汽車の旅/五木の子守唄 |
佐藤秀廊(ハーモニカ) 若杉佳代(琴) |
FOCD-2517 |
松永通温作品集 吉井の秋(1983)−入野義郎先生の思い出に捧げる*1 風の時、糸の間(1993)*2 古代宇宙II(1994)*3 漂える宇宙(1994)*4 風のまわる色(1994)*5 |
三絃 須藤幸子 箏 山田圭子 十七絃 真貝 徳*1 尺八 福田照久 二十絃 吉村七重*2 古代笛 上杉紅童 笙 石川高 箏 宮越圭子 打楽器 細谷一郎*3 笛 武井 誠 三絃・唄 佐藤順子 打楽器 高橋明邦*4 琵琶 半田淳子 十七絃 丸田美紀*5 |
FOCD-2518 |
飛天遊/松下功作品集 オーケストラの「時の糸III」(1993)*1 サクソフォーン四重奏とオーケストラのための「グラン・アトール」(1992)*2 ピアノとオーケストラのための「時の糸II」(1986/87)*3 和太鼓協奏曲「飛天遊」(1993/94)*4 |
山下一史(指)東京PO*1 2 キャトルロゾー・サクソフォーン・アンサンブル*2 マイェラ・シュトックハウゼン(P) 井上道義(指)新日本PO*3 林英哲(和太鼓) オンドレイ・レナルト(指)新星日本SO*4 録音:1987-6〜1995-5 |
FOCD-2519 |
間宮芳生作品集 歌曲集「郵便切手」(1992)/弦楽四重奏第2番「いのちみな調和の海より」(1980)/尺八とチェロのための「KIO」(1988)/合唱のためのコンポジション第5番「鳥獣戯画」(1966) |
東京混声cho 間宮芳生(指) ほか 録音:1993-5〜1995-10 |
FOCD-2523 |
石井眞木作品集 交響譚詩「龍玄の時へ」Op. 100(1994)*1/「聲明交響I」一切共生Op. 105(1995)*2 |
外山雄三(指)NHK響*1 石井眞木(指)、 導師 浄土門主 中村康隆 大僧正貌下 聲明・笙 浄土宗式師 龍笛 芝 祐靖 関西PO*2 録音1994-95 |
FOCD-2527 |
兎束俊之/ブラームス・ソナタ ブラームス:ヴィオラ・ソナタ第1番Op. 120-1 ヴィオラ・ソナタ第2番Op. 120-2 |
兎束俊之(Va) クラウス・ヘルヴィッヒ(P) |
FOCD-2528 |
双響変成/本間雅夫作品集 双響変成(1984)/ピアノと管弦楽のための三章(1992)/サウンドシフトNO. 5(1995)/寂響VII(1994) |
十七絃箏 黒沢和雄/ オルガン 伊沢長俊 秋山和慶(指)東京SO 赤城眞理(P) 外山雄三(指)仙台PO(P) 録音:1984-96 |
FOCD-2529(2CD) |
潮田益子/バッハ無伴奏 バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ(全曲) |
潮田益子(Vn) 録音:1996年 |
FOCD-2531 |
ふるべゆらゆら/柴田南雄作品集 ふるべゆらゆら/パイドロス−はばたくエロス/4つのインヴェンションと4つのドヴゥーブル |
島尾ミホ、吉松剛造(語り) 上杉紅童(石笛) 東京混声cho 田中信昭(指) 丹羽勝海(歌) 柴田雄康(リコーダー) 中嶋香(P) |
FOCD-2532 |
御喜美江アコーディオン・シーン イベール:「物語」より、 サティ:気むずしい気取りやの3つの上品なワルツ/最後から二番目の思想、 ストラヴィンスキー:タンゴ、 高橋悠治:谷間へおりていく、 細川俊夫:メロディア |
御喜美江(アコーディオン) |
FOCD-2533 |
ブラームス:クラリネットソナタ集 クラリネット・ソナタ第1番&2番 |
アルフレート・プリンツ(Cl) マリア・プリンツ(P) 録音:1988年 |
FOCD-2535 |
錯乱へのテクスチュア/野平作品 1)7人の奏者のための「錯乱のテクスチュア 第一番」 2)弦楽四重奏曲 3)ミディピアノ,八人の弦楽器とリアルタイムによる合成,分析,音響処理システムのための「挑戦への十四の逸脱」 |
1)ケント・ナガノ(指) 3)ペーテル・エトヴェシュ、 1,3)アンサンブル・アンテルコンタンポラン 2)アルディッティSQ 3)技術 IRCAM 3)ピエール=ローラン・エマール(P) 録音:'87 '91 '96 |
FOCD-2539 |
グリーグ&ラフマニノフ:ピア協奏曲 グリーグ:ピアノ協奏曲 ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 |
ペーター・バルコ(P) ローランド・ミカンスキー(指) ミュージックフェスティヴァルオーケストラ・ダヌビアーナ |
FOCD-2540 |
静寂と光/西村朗 1)水のオーラ 2)水の詩曲−水の鏡 3)水の詩曲-水の記憶 4)悲の河 II 5)静寂と光 6)雅楽「古鳥蘇」の旋律による瞑想曲 |
1, 4) 板倉康明(Cl) 6)B. ツェリンスキー 他 6)御喜美江(アコーディオン) 1 2 3)木村かをり(P) 2 5)高橋アキ(P) 4)C. エッゲン(指)、 アンサブル=エリシオン |
FOCD-2541 |
レナルド・アーン/ワルツ集 ワルツ集「ひもときし手紙のリボン」:気まぐれな運命のたわむれ、アルビの黄昏、想い出・・・未来・・・、愛と哀しみの舞い、甘き疲れ、失われた指輪、不安と希望の舞い、開かれた鳥かご、嵐の夜、くちづけ、微笑、ただ一つの愛/歌曲「くちづけのゆえに」(ヴィクトル・ユーゴー詩) |
アンリエット・ピュイグ=ロジェ、高野耀子(P) 河本喜介(Br) 録音:1983年 |
FOCD-2542 |
松平頼則作品集 1)「フィギュール・ソノール」管弦楽のための(1957) 2)「舞楽」オーケストラのための(1961) 3)ポルトレ(β)2台のピアノと2人の打楽器奏者の為の(1967-68) 4)「神聖な舞踊による3つの楽章のための変奏曲(振鉾三節による変奏曲)2フリュート、2クラリネット及び4人の打楽器奏者の為の 5)「春鴬囀」オーケストラのための舞楽による(1992) |
1)野平一郎(P)、高関健(指)東京PO 2)ブルーノ・マデルナ=(指)オランダ室内放送O 3)山崎冬樹、中川和義(P)、瀬戸川正、今村三明(Perc) 4)小泉浩、西沢幸彦(Fl)、鈴木良昭、武田忠善(Cl)、山口恭範、吉原すみれ(Perc) 5)小鍛冶邦隆(指)東京SO 録音:1)1997-03/2、2)'63-06/9、3)'69-02/17、 4)'85、1996-09/18 |
FOCD-2543 |
権代敦彦作品集 1) FATHER FORGIVE〜The Litany of Reconciliation〜 + IN PARADISUM (1998) 2) ROSARIO〜薔薇の形をした詩による祈りの花環 (1998) 3) AGNUS DEI / ANUS MUNDI I&II (1995/96) |
1)オーレン・タナベ(朗読)、小松一彦(指)新日本PO 2)ヤニー・プランガー(Ms)、フランセス=マリー・ウィッティ(Vc)、向井山朋子(P)(Perc)、田中信昭(指)東京混声cho 録音:1996-98年 |
FOCD-2544 |
ショパン:練習曲集Op.10、Op.25 | 伊藤 恵(P) 録音:1990年 |
FOCD-2546 |
毛利蔵人作品集 1 「アナモルフォーズ」 (1977)/ Anamorphose for guitar solo/ 2 「待ちながら」 (1979) / En Attendant... for 6 violins,2 violas,2 violoncellos and double bass/ 3 「オン・ザ・クワイエット」 (1983) / On the Quiet/ for flute,clarinet,harp,violin and 2 percussion/ 4 「私と風との道づれの歌」 (1984) /The Song of Two Travelers -me and the wind-/ for voice,flute,clarinet,harp,violin and 2 percussion/ 5 「冬のために」(1984) / For Winter/ for flute and 2percussion/ 6 「ディファレンス」 (1986) / Difference/ for 2 violins/ 7 「プリズマティック・カラーズ」 (1990) /Prismatic Colours/ for harp solo |
1)佐藤紀雄(G) 2)大友直人(指)、 景山誠治、吉井眞琴、高田あずみ、山縣さゆり、小林由実、藤本久実(Vn)、 百武由紀、豊嶋泰嗣(Va) 鈴木秀美、苅田雅治(Vc) 村上満志(Cb) 3)アンサンブル・ヴァン・ドリアン (中川昌己=フルート 森田利明=クラリネット 木村茉莉=ハープ 篠崎功子=ヴァイオリン 菅原淳 吉原すみれ=打楽器) 4)アンサンブル・ヴァン・ドリアン (村田健司=声 中川昌己=フルート 森田利明=クラリネット 木村茉莉=ハープ 篠崎功子=ヴァイオリン 菅原淳 吉原すみれ=打楽器) 5)小泉浩(Fl)、山口恭範、吉原すみれ(Perc) 6)アニー&アイダ・カヴァフィアン(Vn) 7)木村茉莉(Hp) |
FOCD-2547 |
猿谷紀郎作品集 1 Fiber of the Breath/息の綾(1992) 2 ATARAYO/可惜夜舞(1997) 3 Flair of the Seeds/結晶からの誘掖(1998) 4 Swells of Athena/搖光の嵩まり(1999) |
1 松原勝也(Vn)、小松一彦(指)新日本PO 2 織田なおみ(Fl)、豊嶋泰嗣、漆原啓子(Vn)、川本嘉子(Va)、菊地知也(Vc)、山口恭範(Perc) 3 イヴァン・フィッシャー(指)NHK響 4 大勝秀也(指)新星日本SO |
FOCD-2548 |
川島素晴作品集 1 Manic Psychosis I (1991-92)/flute solo 2 Dual Personality I (1996)/percussion solo,orchestra (devided into 2 group) 3 フルート協奏曲 ─ cond.act/konTakt/cont.raste II (1999)/cond.actor,flute solo,clarinet,violin,violoncello,percussion,piano 4 Manic-Depressive III(1999)/piano,prepared piano,orchestra |
1 木ノ脇道元(Fl) 2 神田佳子(Perc)、 小松一彦(指)新日本PO 3 川島素晴(指)、木ノ脇道元(Fl)、 菊地秀夫(Cl)、甲斐史子(Vn)、 岩永知樹(Vc)、神田佳子(Perc)、 新垣隆(P) 4 野平一郎(P)、 川島素晴(プリペアドピアノ)、 小松一彦(指)新日本PO |
FOCD-2549 |
南弘明作品流/萬葉と宇宙の幻想 1 ソプラノと管弦楽のための挽歌 2 ソプラノと管弦楽のための七夕の歌 3 電子交響曲第3番 4 電子交響曲第4番 5 電子交響曲第5番 |
1 若杉弘(指)読売日本SO 後藤由紀子(S) 2 若杉弘(指)NHK響、瀬山詠子(S) 2,4,5 南弘明 録音:1 1969年2月10日(日比谷公会堂 ライヴ録音)/ 2 1973年3月27日(郵便貯金ホール ライヴ録音)/ 3 1987年9月17日(サントリーホール ライヴ録音)/ 4 1991年10月7日(サントリーホール ライヴ録音)/ 5 1998年4月28日(奏楽堂 ライヴ録音) |
FOCD-2550 |
増本伎共子の世界 1 フルート・ソロのための"乱声" 2 ピアノ・ソロのための"鎮魂歌" 3 ヴォカリーズ─ソプラノと尺八のための─ 4 "河"─オーボエ、篳篥、笙、打楽器のための─ 5 "宮廷のさざめき"─ヴィオラ・ダ・ガンバ コンソートのための─ |
菊池香苗(Fl)、中野洋子(P), 中川共(S)、古屋輝夫(尺八) 本田英輝(Ob) 神戸愉樹美ヴィオラ・ダ・ガンバ合奏団 他 |
FOCD-2551 |
浦川/モーツァルトVn協奏曲 モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第4番 ヴァイオリン協奏曲第5番 ヴァイオリンと管弦楽のためのアダージョ ホ長調 K.261 ヴァイオリンと管弦楽のためのロンド ハ長調 K.373 ヴァイオリンと管弦楽のためのロンド 変ロ長調 K.269 |
浦川宜也(Vn) 林千尋(指)スロヴァキア国立RSOブラチスラヴァ |
FOCD-2552 |
安良岡章夫作品集 1.クラリネット、チェロ、ピアノのためのカプリチォ/ 2.ディスカントゥスーソプラノ、ヴァイオリン、チェロ、ピアノのための/ 3.4本のフルートのためのメロディア/ 4.ジェスト〜独奏ハープのための/ 5.合奏協奏曲第1番「アニマトーリ」/ 6.パッサッジォーマリンバと9楽器のための小協奏曲 |
1.松本健司(Cl)、長明康郎(Vc)、中川俊郎(P) 2.田中隆英、益田真理、織田なおみ、橋本岳人(Fl) 3.中川 共(S) 清水大貴(Vn)、長明康郎(Vc)、中川俊郎(P)、安良岡章夫(指) 4.早川りさこ(Hp) 5&6.アール・レスピラン |
FOCD-2553 |
原田敬子/響きあう隔り ムーン・リード オーボエとピアノのための(2001)/BONE アコーディオンのための(1999)/wa-ta-riT for chamber ensemble(1999)/wa-ta-riV for violin & piano(2000)/響きあう隔たりV for soloists and orchestra(2000-01)/abyssU for oboe, accordion, violin & cello(2001) |
古部賢一(Ob) シュテファン・フッソング(アコーディオン) 戸田弥生(Vn) 古川展生(Vc)他 |
FOCD-2554 |
南聡作品集 ジグザグ バッハ op.45-4 (2000)/彩色計画X op.17-5 (1990)/ピアノソナタ2〈“昼”の注解/鳥籠の中の変貌2〉 op.25 (1992) /閃光器官a op.32-1 (1995) /ピアノソナタ3〈“甘き春”の残痕〉op.30 (1995) /美々帯域 op.34 (1996)/中国美人(2つの断章より)op.42-2 (2001) |
藤谷奈穂美(P) 小鍛冶邦隆(指)東京SO 渋谷淑子(P) 馬渕昌子(Va) 中嶋香(P) 杉山洋一(指)弦楽合奏グループ”ミザン・ロージュ” 中村克己(Cl) クァルテット・リベロ |
FOCD-2555 |
山本裕之/カンティクム・トレム 1. 私に触れてはいけません(2000) 2. カンティクム・トレムルム I(1998) 3. Eve I(1997)/4. 北回帰線(1997) 5. カンティクム・トレムルム U(2001) |
1. モントリオール現代音楽アンサンブル 2. ファブリーズ・ボロン(指)ルクセンブルクPO 3. クァルテット・エクセルシオ 4. アンサンブル・コンテンポラリー α 高関健(指)東京PO |
FOCD-2556 |
下山一二三作品集 1. ヴァイオリン協奏曲(2003) 2. 尺八と打楽器のための「フィギュール」(2002) 3. チェロとピアノのための「メディテーション」(1984) 4. 邦楽器のための「カタリシス第3番」(1983) 5. ギターのための「N氏へのオマージュ、北緯41度」(1987) 6. ヴァイオリンとピアノのためのMSP(1972) |
1.フィリップ・デカン(Vn)、 小鍛治邦隆(指)東京SO 2.福田輝久(尺八)、多田恵子(Perc) 3.北本秀樹(Vc)、中嶋 香(P) 4.竹井 誠(篠笛、尺八、能管) 谷 珠美(十三絃) 佐藤順子(三絃) 高橋明邦(Perc) 5.谷村武彦(G) 6.江藤俊哉(Vn)、米谷治郎(P) |
FOCD-2557 |
金子仁美/スペクトラル・マター 1.緑の光線−ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、ピアノのための 2.連歌 II−フルート、クラリネット、ヴァイオリン、チェロ、打楽器、ピアノのための 3.垂直の歌−尺八とコンピュータのための 4.時の層−ヴァイオリン独奏のための 5.グリゼイの墓−室内オーケストラのための |
1.ガブリエル ピアノ四重奏団 2.アンサンブル・ムジカ・ヴィヴァ・ハノーヴァ 3.三橋貴風(尺八)、コンピュータ:金子仁美 4.ヴァイオリン:松原勝也(Vn) 5.高関健(指)アール・レスピラン |
FOCD-2558 |
福士則夫作品集 1.弦楽、フルート、打楽器のための「ZONE」(1972)/2.打楽器とオーケストラのための「クロモスフィア」(1984) 3.2台のピアノとオーケストラのための「星々の降りそそぐ秋(とき)へ」(1992) 4.5人の打楽器奏者のための「トリプレクス」(1998) 5.手のための「ていろ」(2000) |
1.田中千香士(Vn)、小泉浩(Fl)、東京コンサーツ、有賀誠門・百瀬和紀・今村三明(Perc)、岩城宏之(指) 2.吉原すみれ(Perc)、十束尚宏(指)東京SO 3.川上剋美・菅祥久(P)、小鍛冶邦隆(指)東京SO 4-5.パーカッション・ミュージアム |
FOCD-2559 |
藤枝守/植物文様ソンクブック 1.響きの交唱:交唱I マリアはバラを愛する-I/交唱II おんなのダンス・ソング/交唱III マリアはバラを愛する-II/チャコーナ/交唱IV 今日は死ぬのにもってこいの日/交唱V わたしは女です/交唱VI 聖マリアよ、われらのために祈りたまえ 2.植物文様ソングブック:パフィオペデイラムの奴隷/こんな小さなランの肉はなんて喜ばしいものだろう/ユーフルジアは小さな女の子/枯れ葉/青い夜がおりてくる/今日は死ぬのにもってこいの日 |
1.大谷研二(指)、野々下由香里(Ms)、辻裕久(T)、岩淵恵美子(ポジティヴ・オルガン)、石川かおり(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、山田百子(Va)、近藤郁夫(ダルシマー)、西陽子(箏)、丸田美紀(二十絃箏)、中川佳代子(十七絃箏)、石川高(笙)、小田原少年少女合唱隊 2.野々下由香里(Ms)、鈴木理恵子(Vn)、石川かおり(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、柴野さつき・岩淵美恵子(ポジティヴ・オルガン)、西陽子(箏)、丸田美紀(二十絃箏)、中川佳代子(十七絃箏)、石川高(笙)、高樹沙耶(朗読) |
FOCD-2560 |
松下真一作品集 コンツェントラチオーン シンフォニア・サンガ |
コンツェントラチオーン オルガン=ジグモンド・サットマリー(Org)、 秋山和慶(指)東京混声cho、 読売日本SO、芳野靖夫(Br)、 高橋悠治(P)、横山勝也(尺八) |
FOCD-2561 |
志田笙子作品集 (1)蜘蛛の糸 (2)合 (3)和・責メ (4)“清見寺へ 暮れて帰れば” (5)綾 |
(1)木場倶子(Vn)、菅原幸子(P) (2)井原和子(ピッコロ)、ウイルヘルム・ブルック(G) (3)カミラ・ホインテンガ(Fl、能管) (4)滑川真希、デニス・ラッセル・デイヴィース ピアノ (5)ウイルヘルム・ブルック、テオドール・ロス ギター(Perc)、カミラ・ホイテンガ(アルトFl) |
FOCD-2562 |
山本純ノ介作品集 ピアノのための絶対音楽=ピアノ クラリネット独奏のための旋律「語り」 借景 カリグラフィー II カリグラフィー I 無伴奏ヴァイオリンのための音楽 |
松山元(P)、ヴェンツェル・フック、 スタンリー・ドッズ(Vn)、松山元(P)、 ヤン・シュリヒテ(Perc)、 ダーヴィット・リニカー(Vc)、 小林美恵(Vn) |
FOCD-2563 |
久留智之作品集/メリー・バクテリア バロック・プリーツ−J.S.バッハと三宅一生へのオマージュ〜ピアノのための メリー・バクテリア・ミュージック〜フルート/ピッコロとアルト・サクソフォンのための オーガニック・モーションズ〜ピアノのための クラップ・スラップ・トレンブル〜フルート,オーボエ,クラリネットと3バリンビンのための エンサラーダ〜ソプラノ,フルート,ヴィオラとテープのための |
秦はるひ(P) 斎藤和志(フルート・ピッコロ) 新井靖志(アルトSax ) 中村和枝(P) アンサンブル・アッカ 愛甲雅美(S)、西沢幸彦(Fl)、 百武由紀ヴァ |
FOCD-2564 |
藤田正典作品集 マリンバ独奏のための「リネアール・シュピール」−1986− ピアノ・ソロのための「オーロラIV」 尺八独奏のための「幽曲II」−1989− 打楽器とマリンバのための「一如」 オーケストラのための「いにしえの飛鳥へ」−2007− オーケストラのための「輪廻」 |
藤井むつ子(マリンバ) 野澤佐季子(P) 山口賢治(尺八) 藤井はるか(Perc)、 藤井里佳(マリンバ) 本名徹次(指)オーケストラ・ニッポニカ 石井眞木(指)新交響楽団 |
FOCD-2565 |
伊左治 直作品集「熱風サウダージ劇場」 綱渡りの娘、紫の花 機械の島の旅 橋を架ける者−ブリッジ1− フィネガン前夜祭 墜落舞踏綺想曲 ゆっくり蛇の足−ブリッジ2− テューバ小僧 THE−エピローグ− |
高関健(指)アール・レスピラン、 大井浩明(クラヴィコード) 大井浩明(Org) 田中信昭(指)東京混声cho 織田なおみ(Fl)、北口大輔(Vc)、 中川賢一(P) 藤田英大(Tub)、 高橋勇太(指)アンサンブル・ロカ、藤田英大(Tub)他 |
FOCD-2572 |
現代日本の作曲家シリーズ42〜水野修孝 作品集 交響曲第1番(1990)* マリンバ協奏曲(1980)** カリンバの音源をもつシンセサイザーのためのソナチネ「時の魔術」(1996) 除夜のためのエチュード(1975) |
外山雄三(指)東京SO 高橋美智子(マリンバ) 小松一彦(指)日本フィル** 岡部裕美( キーボード、ピアノ) |
|
||
FOCD-2573 2012年9月5日発売 |
現代日本の作曲家シリーズ43〜三輪眞弘・作品集/村松ギヤ(春の祭典) (1)弦楽のための、369 B氏へのオマージュ(2006) (2)逆シュミレーション音楽「村松ギヤ(春の祭典)」広島風(2003) (3)オーケストラのための、村松ギヤ・エンジンによるボレロ(2003) |
(1)秋山和慶(指)東京SO (2)広島大学学生有志(代表:志賀有希子) (3)野平一郎(指)東京都SO |
|
||
FOCD-2575 2013年9月4日発売 |
現代日本の作曲家シリーズ45 鶴見幸代:作品集 eu canto・・ (1)Eu canto・・for piano Solo (2)縞縞 T.バベル U.ドル V.円 W.ユーロ X.トレンド・ライン Y.Now we have made it Z.グラウンド・ゼロ (3)デスプレス 3人のサクソフォニストのために (4)遠くの星から |
(1)井上郷子(P) (2)田中信昭(指)東京混声Cho 篠田昌伸(P) (3)江川良子(S.Sax) 東 良太(A.Sax)、 鈴木広志(B.Sax) (4)寺嶋陸也(P) |
|
||
FOCD-2577 2014年9月3日発売 |
現代日本の作曲家シリーズ47〜くりもとようこ
自作自演集 Perspective(2005)/対話(1988) 展示(1994)/戦闘機(1995) 発声と様式のモード〜新しいオペラへの試み(2001) エチュード(1991) |
栗本洋子(P) 荻野砂和子、栗本洋子(S) つつみ あつき(Cl) 青谷良明(Fg) 北住淳(P) |
|
||
FOCD-2579 2015年12月9日発売 |
現代日本の作曲家”シリーズ第48集 アントモフォニー〜斉木由美管弦楽作品集 (1)アントモフォニー(2001-2) (2)アントモフォニーIII(2003-4) (3)アントモフォニーVI(2007) (4)ことばの雫(1997) 小松一彦(指) |
(1)高関健(指)アール・レスピラン (2)ゲルト・アルブレヒト(指)読売日本SO (3)(4)小松一彦(指)新日本PO |
|
||
FOCD-2580 2016年7月6日発売 |
現代日本の作曲家第50集〜甲斐説宗(1938-1978)の音楽 (1)ヴァイオリンとピアノのための音楽'67(1967/74) (2)4人のフルート奏者と1人の打楽器奏者のための音楽(1972-73) (3)フルート・ソロのための音楽(1975-76) (4)3人のマリンバ奏者のための音楽(1975-77) (5)アナラポスのためのインターアクティヴィティ(1977) (6)5人の奏者のための音楽'77(1977-78) (7)ヴァイオリンとピアノのための音楽II(1978) |
(1)ROSCO:甲斐史子(Vn) 大須賀かおり(P) (2)川島素晴(指) 木ノ脇道元、斎藤和志、多久潤一朗、古田土明歌(Fl) 神田佳子(打楽器) (3)甲斐道雄(Fl) (4)3マリンバ:菅原淳、岡田眞理子、種谷睦子(マリンバ) (5)鈴木昭男(スタンド型アナラポス・スネアドラム) (6)小泉浩(Fl)十亀正司(Cl)、山口恭範(打楽器)、篠ア史子(ハープ)、高橋アキ(P) (7)ROSCO:甲斐史子(Vn)大須賀かおり(P) |
|
||
FOCD-2581 |
<現代日本の作曲家第51集> 貧富の差はどこから来るのか足立智美 (1)ほとんど編曲された第三番(2014) (2)貧富の差はどこから来るのか(2015) (3)おすてろこむさ(2006) (4)あなた5(2001) (5)詩篇(2012) (6)ぬぇ(2016) (7)古代中国の実験音楽〜楽経から〜第一番+第二番(2014) (8)耳を閉じてください(2016) |
(1)太田真紀(S)、山田岳(G)、ユケーイルン・オコナー(助演) (2)足立智美(Org、おもちゃのキーボード、コンピュータ) (3)足立智美(声) (4)足立智美(声) (5)足立智美(声) (6)演奏者多数 (7)東京現音計画 |
|
||
FOCD-2582 2017年3月8日発売 |
沈黙の起源〜中川俊郎管弦楽作品集 (1)合奏協奏曲第2番 (2)もの思う葦たち (3)ピアノ協奏曲* (4)合奏協奏曲第3番 (5)影法師―シューベルトの同名の歌曲その他による |
(1)(2)(4)(5)飯森範親(指)東京都SO (3)中川俊郎(P) 小鍛冶邦隆(指)東京SO 録音:(1)(2)(4)(5)2009年10月14日サントリーホールライヴ (3)2016年9月7日東京オペラシティコンサートホールライヴ (2)-(5)=世界初演 |
|
||
FOCD-2583 2018年3月7日発売 |
糀場富美子:作品集 広島レクイエム(1979)# フォオトリエの鳥(2001) 未風化の7つの横顔(2005) わだつみの波(2013)* |
秋山和慶(指)、大井剛史(指)* 広島響を中心とするオールジャパン・シンフォニーオーケストラ# 東京SO 十亀正司(Cl)、長尾洋史(P) |
|
||
FOCD-2584 2019年3月20日発売 |
現代日本の作曲家 第54集 星谷丈生: 四季〜ピアノのための〜 (2016) 72の断片によるシンフォニア (2017/2018改訂) フルート,チェロ,ポルタティーフオルガン,キーボードのための音楽 (2014/2018改訂) |
榑谷静香(P) 多久潤一朗(Fl) 多井智紀(Vc) 萩森英明 (ポルタティーフオルガン) 石川星太郎 (電子キーボード&指) |
|
||
FOCD-2585 2020年3月4 日発売 |
現代日本の作曲家 第55集〜光の海 藤井喬梓作品集
(1)Lichthof (1989) (2)」蠕虫舞手―アンネリダタンツエーリン(1999) (3)水の中の空 (2001) (4)ディエシス II (2008) (5)清水茂の詩による3つの歌曲 (2011/2013) (6)光の海〜クラリネット、ハープと弦楽合奏のための二重協奏曲(2016) |
(1板倉泰明、西澤春代(Cl) (2)甲斐史子(Vn)、井上郷子(P) (3) 石川高(笙)、 井上郷子(P) (4)小松一彦(指)東京PO (5)秋山理恵(S)、大須賀かおり(P) (6)武田忠善(Cl)、三浦麻葉(Hp) 板倉康明(指)クニタチ・フィルハーモニカー |
|
||
FOCD-2586 2021年3月31日発売 |
現代日本の作曲家 シリーズ第56 集〜鈴木純明(1970
- ):作品集 (1)明るい方へ 〜6 人の奏者のための(2012) (2)ヴォルフィエド 〜アルト・サクソフォン独奏と7 人の奏者のための(2015) (3)うさぎファンタジア 〜サクソフォンと管弦楽のための(2019) (4)ラ・ロマネスカII ―ペトルッチの遍歴 〜管弦楽のための(2013) |
(1)安良岡章夫(指)、多久潤一朗(Fl)、鈴木生子(Cl)、寺岡有希子(Vn)
、甲斐史子(Va)、松本卓以(Vc)、及川夕美(P)
(2)阿部加奈子(指)、原博巳(サクソフォン独奏) 、トーキョー・アンサンナブル・ファクトリー 、加治佑子(Hrn) 、岩崎愛子(打楽器) 、松岡麻衣子・迫田圭(Vn) 、藤原歌花(Va) 、山澤慧(Vc) 、佐藤洋嗣(Cb) (3)小鍛冶邦隆(指)、大石将紀(Sax)、東京SO (4)杉山洋一(指)新日本フィルハーモニーSO |
|
||
FOCD-2587 2022年3月31日発売 |
現代日本の作曲家 第57集/たかの舞俐 作品集 (1)「Lilaea」(リラエア)2021 (2)「Schneekoenigin’s Arie」(雪の女王のアリア)2018 (3)「Remnants of Love」(愛の残骸)2017 (4)「Elegy」(エレジー) (2013-14 改訂2021) (5)「Are you going with me?」(アー・ユー・ゴーイング・ウイズ・ミー?)1987 (6)「Corridors of Light」(光の通り道)2012 (7)「In a Different Way」(イン・ア・ディファレント・ウェイ) 2021 (8)「Adieu and Rebirth」(アデューと再生) (2014-15) |
(1)松本寛子(Fl) 土橋庸人(G) (2)坂本朱(Ms) 井出朋子(Fl) 藤村俊介(Vc) (3)大坪純平、岡本和也(G) (4)野口千代光、花田和加子(Vn) (5)會田瑞樹(ヴィブラフォン ) 中川俊郎(P) (6)井手朋子(Fl) (7)たかの舞俐 指揮 ヨシダダイキチ(シタール) カネコテツヤ(パカーワジ) 鈴木舞(Vn) 笹沼樹(Vc) 丁仁愛(Fl) 松下洋(Sax) 會田瑞樹(打楽器) (8)會田瑞樹(ヴィブラフォン) 中川俊郎(P) |
|
||
FOCD-2588 2023年3月31日発売 |
現代日本の作曲家 第58集〜末吉保雄作品集 (1)8人のフルート奏者のための“伶”(1970) (2)マリンバのためのミラージュ(1971) (3)おかる勘平 ― 北原白秋[東京景物詩及其他]より― ―ソプラノ、アルトフルート、コントラバスと打楽器のために(1975) (4)コレスボンダンス II -2本のクラリネットのために(1976) (5)コレスボンダンス IV - フルート、ヴァイオリンとピアノのために(1980) (6)コレスボンダンス IX - 弦楽四重奏のために(1999) |
(1)野口 龍、菊池香苗、遠藤剛史、織田なおみ、崎谷直、橋本岳人、西沢幸彦、永井由比(Fl)
末吉保雄(指) (2)安倍圭子(マリンバ) (3)瀬山詠子(S)、野口 龍(Fl)、 永島義男(Cb) 菅原淳(Perc) 末吉保雄(指) (4)浜中浩一、二宮和子(Cl) (5)野口 龍(Fl)、三瀬俊吾(Vn)、 大須賀かおり(P) (6)中原恭子、横山和加子(Vn) 神谷未穂(Va)、エマニュエル・ジラール(Vc) |
|
FOCD-2709 |
サントリーホールのオルガン 2 ペータース:演奏会用小品Op.52a、 スウェーリンク:「わが青春はすでに過ぎ去り」による変奏曲、 バッハ:トッカータとフーガニ短調BWV.565、 フランク:コラール第2番ロ短調、 M.エンリコ・ボッシ:交響的練習曲Op.78、 メンデルスゾーン:6つのオルガン・ソナタ作品65より第6番コラール「天にいます我等の父よ」による変奏曲ニ短調、 J.ラングレ:主題と変奏「フレスコバルディの主題による」、対話をミクスチュアで、 ヴィエルヌ:シンフォニー第1番Op.14よりフィナーレ、 J.ボネ:12の小品より妖精、 P.A.ヨン:ユモレスク、 T.デュボア:トッカータ |
ジリアン・ウィーア(Org) |
FOCD-2710(2CD) |
バッハ:ヴァイオリンソナタ集 バッハ:ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタBWV. 1014-19/ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタBWV. 1021 1023 1026/ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ第6番遺稿9 フーガ BWV.1026 |
浦川宜也(Vn)、 ミヒャエル・ハルトマン(Cemb) |
FOCD-2712(2CD) |
メシアン作品シリーズ1 おさな児イエズスにそそぐ20の眼差し、 鳥のスケッチ |
藤井一興(P) |
FOCD-2714(2CD) |
バルドヴィーノ/バッハ無伴奏 バッハ:無伴奏チェロ組曲第1〜6番 |
アメデオ・バルドヴィーノ (Vc) |
FOCD-3110 |
響きの現在1/石井眞木作品集 弦楽器のための「エクスプレシオーネン」(1967) オーケストラのための「半透明の幻影」(1982)/笛独奏とオーケストラのための交響詩「祇王」-陰影の譜(1984) 打楽器群とオーケストラのための「響層」(1969) |
岩城宏之(指)東京都SO 赤尾三千子(横笛) |
FOCD-3116 |
瀬山詠子/盲目の秋 中原中也:詩、石桁真礼生:曲:盲目の秋、 小島秀一:詩、石桁真礼生:曲:子供のうた〜牛の目のなか波ねむけ、 サトウハチロウ:詩、石桁真礼生:曲:雨です こっそり降っています 北原白秋:詩、山田耕筰:曲:AIYANの歌〜NOSKAIかきつばた、AIYANの歌曼珠沙華、気まぐれ、 深尾須磨子:詩、橋本国彦:曲:舞 |
瀬山詠子(S)、入江真知子(P) |
FOCD-3120 |
金昌国・アンサンブルofトウキョウ バッハ:管弦楽組曲第2番、 音楽の捧げ物より、 トリオ・ソナタ ハ短調、 ブランデンブルグ協奏曲第4番 |
金昌国(Fl) アンサンブルOfトウキョウ |
FOCD-3121 |
70年代日本のコントラバス作品 三善晃:リタニア(1975) 池辺晋一郎:モノヴァランス(1975) 広瀬量平:ラクサーナ(1975) 平義久:コンヴェルジャンヌII(1977) |
田中雅彦(Cb)、 有賀誠門(Perc) |
FOCD-3124 |
東敦子/プッチーニ・オペラハイライト 「妖精ヴィッリ」〜 第1幕前奏曲/私が小さな花だったら/メヌエット第1、 「ラ・ボエーム」〜 私の名はミミ / さようならあなたの愛の呼び声に、メヌエット第2、 「トスカ」〜 歌に生き愛に生き、 「蝶々夫人」〜 ある晴れた日に/舟唄(合唱) / かわいい坊や / メヌエット第3、 「トゥランドット」〜 お聞きください / 菊の花(オーケストラ)/「トゥランドット」〜 氷のような姫君の心も、 「ジャンニ・スキッキ」〜 私のお父さん |
東 敦子(S)、 守山俊吾(指) 大阪CMCアカデミアO、 松本幸三(T) |
FOCD-3128 |
菅野由弘作品集 弦楽四重奏曲(1976) 、 星の死−ヴァイオリンとピアノのための(1983)、 透明な鏡−ハープのための(1987)、 聲明による「綴れ織りI」−電子音楽(1988/90) |
ニューアーツSQ、 小林健次(Vn)、蛭多令子(P)、 木村茉莉(Hp) |
FOCD-3129 |
現代無伴奏ヴァイオリン作品集 バルトーク:無伴奏ヴァイオリン・ソナタSz.117、 ジョリヴェ:ラプソディックな組曲、 三善晃:鏡、 マデルナ:アマンダより |
ドゥヴィー・エルリー(Vn) |
FOCD-3130 |
倉田澄子/フォーレ・チェロソナタ フォーレ:チェロ・ソナタ第1番&第2番、 エレジーOp. 24 |
倉田澄子(Vc)、藤井一興(P) |
FOCD-3131 |
三瓶十郎の遺贈 ヤン・ツァハ:シンフォニア 変ロ長調 フランツ・クサーヴァー・リヒター:シンフォニア ハ長調、 カール・シュターミッツ:管弦楽用四重奏曲 ヘ長調、 テレマン:2つのヴィオラのための協奏曲ト長調、 ヴィヴァルディ:ファゴット協奏曲 ト長調、 モン:シンフォニア ト長調 |
三瓶十郎(指)古典音楽協会 |
FOCD-3132 |
作曲家の個展/林光 交響曲ト長調(1953)、 WINDS(1974 - 1982補筆)、 八月の正午の太陽は…(1990)* |
外山雄三(指)東京都SO、 藍川由美(S)* |
FOCD-3133 |
光の蜜/西村朗の音楽1 ピパ(1989)、光の蜜(1990)、 弦楽四重奏のためのヘテロフォニー(1975/87)、 マナI(1989)、5巫楽(1990) |
アムステルダム・ギター・トリオ、 アルディッティQ |
FOCD-3135 |
ブラームス:ドッペル・コンチエルト ブラームス:ヴィオリンとチェロのための二重協奏曲 |
朝比奈隆(指)新日本PO9、 豊嶋泰嗣(Vn)、上村 昇(Vc) |
FOCD-3139 |
アンサンブル・ヴァルツェン ヨゼフ・シュトラウス:ワルツ「わが人生は愛と喜び」Op.263 、 ヨゼフ・シュトラウス:アントワネット・ポルカ 、 J・シュトラウス:ワルツ「朝の新聞」Op. 279、 アドルフ・シャルル・アダン:聖らに星すむ今宵、 ヘンデル:オンブラ・マイ・フ、 ヨハン・シュランメル:ワルツ「朝の挨拶」、 ウィーンのフィアカー、 J・シュトラウス:ワルツ「ウィーン気質」、 平井康三郎:びいでびいで、歌曲集「日本の笛」、 高田三郎:市の花屋、 中田喜直:たあんきぽーんき、 ヨゼフ・シュトラウス:ポルカ「憂いもなく」Op. 271、 J・シュトラウス:ポルカ「クラップフェンの森で」 |
アンサンブル・ヴァルツェン、 赤星啓子(S) |
FOCD-3141 |
種谷睦子/マリンバ・アパッショナ バッハ:ヴァイオリン協奏曲第1番、 モンティ:チャルダシュ、 パガニーニ:ラ・カンパネラ、 クライスラー:中国の太鼓、 中田喜直:小さい秋みつけた、 近衛秀麿:ちんちん千鳥、 民謡:中国地方の子守歌、 山田耕筰:この道、 サラサーテ:カルメン幻想曲、 ショパン:ノクターン |
種谷睦子(マリンバ)、 スヴェトラ・プロティッチ(P) |
FOCD-3145 |
愛の歌/小鍛冶邦隆作品集 七重奏(1991)、 デプロラシオン・サイクル(1985)、 愛の歌 III(1985)、愛の歌 IV(1986)、 ソング・オブ・ラブ(1989)、 オーケストラのための「愛の歌」(1988) |
中井正子(P)、 小鍛冶邦隆(指)、甲斐道雄(Fl)、 板倉康明(Cl)、木村茉莉(Hp)、 水野佐知香、手島志保(Vn)、 東 義直(Va)、 松岡陽平(Vc)、 コシ・ミハル(Vo)m 東京都SO、東京SO |
FOCD-3146 |
兎束俊之ヴィオラ・リサイタル ショスタコービィチ:ヴィオラ・ソナタ.ハ長調 Op.147、 シューマン:アダージョとアレグロ変イ長調 Op. 70、 フランク:ヴィオラ・ソナタ イ長調 |
兎束俊之(Va)、 ジャン・クロード・ペヌーティエ(P) |
FOCD-3147 |
ビリティスの詩 ドゥヴィエンヌ:ソナタ.ニ長調Op.68-1、 フォーレ:シチリアーノ、ヴォカリーズ、 コンクール課題曲ヘ長調、幻想曲、 ドビュッシー:ビリティス、 デュカス:はるかに聞こえる牧神の嘆き、 カプレ:夢と小さなワルツ、即興曲、 ラヴェル:ハバネラ形式の小品 |
三上明子(Fl)、 アンリエット・ピュイグ=ロジェ(P) |
FOCD-3148 |
プレリュード ヴィラ=ロボス:前奏曲、 バッハ:シチリアーノ、 ヴィラ=ロボス:ブラジル民衆音楽組曲、ショーロ 第1番、 バッハ:主よあわれみ給え〈マタイ受難曲BWV.244〉より |
弘井俊雄(G) |
FOCD-3149 |
モーツアルト/ヴァイオリンソナタ集 ヴァイオリン・ソナタ.ハ長調 K.403、 〈羊飼いの娘セリメーヌ〉による12の変奏曲ト長調 K.359、 「泉のほとりで」による6つの変奏曲ト短調K.360、 ヴィオリン・ソナタ.イ長調K.402、ヴァイオリン・ソナタ変ロ長調K.570 |
浦川宜也(Vn)、岡本美智子(P) |
FOCD-3150 |
一枝繚乱 杵屋正邦:一枝繚乱(1988)、 一柳 慧:臨界域(1983)、 北爪道夫:螺旋(1987)、 山田検校:那須野(1800 頃)、 福士則夫:円圏(1983)、 細川俊夫:「線」III(1988/91) |
高田和子(三絃・唄) 福原百之助(能管・篠笛) 山登弘久(箏・唄) |
FOCD-3154 |
クラリネットシーン3 ブロック:デネリアーナ、 ピェルネ:カンツォネッタ、 ボーカン:哀歌、 カウザック:カンティレーヌ、 ミヨー:カプリス、 アーン:サラバンドと主題・変奏、 デルマス:プロムナード、 ドビュッシー:小品、 サティ:グノシエンヌ第3番、 ルーセル:アリア、 ゴツフスキー:ノルウェーの風景、 シュミット:アンダンティーノ、 ラヴェル:ハバネラ形式の小品、 セムラー=コレリィ:カンティレーヌ、 ノエル=ガロン:カンタビーレ、 ショーソン:アンダンテとアレグロ |
生島繁(Cl)、藤井一興(P) |
FOCD-3155 |
マーラー:「巨人」 マーラー:交響曲第1番「巨人」、 ワーグナー:ジークフリート牧歌 |
林千尋(指)ポーランドRSO 録音:1989年 |
FOCD-3159 |
ブゾーニ:ヴァイオリンとピアノの作品 バガテルOp. 28 (1888) /ヴァイオリン・ソナタ第1番ホ短調 Op.29 (1890)/ヴァイオリン・ソナタ第2番ホ短調Op. 36a (1898) |
西田博(Vn)、中村攝(P) |
FOCD-3161 |
矢代秋雄作品集 交響的作品(1950)/交響曲(1958) |
佐藤功太郎(指)東京都SO |
FOCD-3164 |
アメージング・サクソフォーン ディニク(ハイフェッツヘン):ホラ・スタッカート、 チャイコフスキー:感傷的なワルツ、 フォーレ:エレジー、 グラナドス:アンダールーサ、 イトゥラルデ:小さなチャルダーシュ、 グラナドス:オリエンタル、 コンベル:マールボロ変奏曲、 ショパン:ノクターン第20番(遺作)、 グラズノフ:吟遊詩人の歌、 フォーレ:子守歌、 グルック:精霊の踊り、 マルティーニ:愛のよろこび、 サティ:ジュ・トゥ・ヴー、 シモネッティ:マドリガル、 ジェルヴェーズ:三つの舞曲 |
武藤賢一郎(Sax)、菅生晴美(P) |
FOCD-3167 |
深沢亮子=ウィーン室内アンサン シューベルト:ピアノ五重奏曲「ます」、 フンメル:ピアノ五重奏曲 Op. 87、 シューベルト:楽興の時D.780〜Op.94 |
深澤亮子(P)、 ウィーン室内アンサンブル、 アントン・フィーツ(Vn)、 ヘルムート・ヴァイス、フリッツ・ドレシャル(Va)、 アロイス・ボッシュ(Cb) |
FOCD-3168 |
深沢亮子=シューベルト シューベルト:即興曲集Op.142、 ピアノ・ソナタ第18番ト長調「幻想」、 ベートーヴェン:6つのバガテル Op. 126 |
深澤亮子(P、 |
FOCD-3171 |
漆原啓子/雨の歌 ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第1番 ト長調 Op.78「雨の歌」 /ヴァイオリン・ソナタ第2番 イ長調 Op. 100/ヴァイオリン・ソナタ第3番 ニ短調 Op. 108 |
漆原啓子(Vn)、ヤン・パネンカ(P) |
FOCD-3172 |
フォーレ&ラヴェル/ピアノ三重奏 フォーレ:ピアノ三重奏曲ニ短調 Op. 120、 ラヴェル:ピアノ三重奏曲イ短調 |
藤井一興(P)、 数住岸子(Vn)、上村 昇(Vc) |
FOCD-3174 |
光の鏡/西村朗2 西村朗:二重協奏曲「光の環 」(1991)* 「星曼荼羅」(1992)、 アストラル協奏曲「光の鏡」(1992) |
徳永二男(Vn)、 木村かをり(P)、 外山雄三(指)NHK響*、 岩城宏之(指)東京都SO、 原田節(オンド・マルトノ) |
FOCD-3175 |
間宮芳生:ピアノ協奏曲第3番 間宮芳生:ピアノ協奏曲第3番、 ピアノ・ソナタ第1番〜第3番スプリング |
舘野泉(P)、 間宮芳生(指)日本PO |
FOCD-3176 |
漆原啓子/華麗なるポロネーズ ヴィエニャフスキ:華麗なるポロネーズ Op. 4、モスクワの想い出 OP. 6/伝説Op. 17/スケルツォ・タランテラ OP. 16/華麗なるポロネーズ Op. 21、 モシュコフスキ:2つのヴァイオリンとピアノのための組曲 Op.71* |
漆原啓子(Vn)、 漆原朝子(Vn)*、 デヴィット・コレヴァー(P) |
FOCD-3177 |
バロック/21 ルイエ:フルート,オーボエと通奏低音のためのトリオ・ソナタ第1番、 ユン:フルート.オーボエ.ヴァイオリン.チェロのためのイマージュ、 マルティヌー:フルート.オーボエ.チェンバロのためのプロムナード 1940、 C. P. E. バッハ:無伴奏オーボエ・ソナタ ト短調、 テレマン:ターフェルムジーク第1集〜 フルート,オーボエ,ヴァイオリン,チェロと通奏低音のための四重奏曲ト長調 |
漆原啓子(Vn)、阿部博光(Fl)、 広田智之(Ob)、菊地知也(Vc)、 小林道夫(Cemb) |
FOCD-3178 |
オリヴェラ・ミリャコヴィッチ ムソルグスキー:「子供部屋」より、 ヴォルフ:「スペイン歌曲集」より、「メーリケ詩集」より、「イタリア歌曲集」より、ユーゴスラヴィア民謡、 ファリャ:七つのスペイン民謡、 モンサルバージェ:黒人の歌、 グリーディ:あなたのはしばみの実は欲しくない、 バルベルデ:カーネーション、 グスタビーノ:バラと柳、 フェルナンド・J・オブラドルス:エル・ビート |
オリヴェラ・ミリャコヴィッチ(Vn)、 パウル・ズィンガー(P) |
FOCD-3179 |
アメリカ/エッコ・トリオ ハイルマン:ピアノ三重奏曲 ハ長調Op.7/ガーシュイン:サマータイム ガーシュウィン:ファッシネイティン・リズム、 ストレイホーン:ラッシュ・ライフ*、 ミンガス:グッバイ・ポーク・パイ・ハット*、 ジョプリン:ラグタイム・ダンス、 ジョプリン:エリート・シンコペイションズ、 ペイン:ラルゲットとスケルツォ |
大津純子(Vn)、 エヴリン・エルスィング(Vc)、 コレット・ヴァレンタイン(P) |
FOCD-3181 |
トゥールーズ木管五重奏団 プーランク:木管五重奏とピアノのための六重奏曲、 ルーセル:木管五重奏とピアノのためのディヴェルティメント、 ミヨー:組曲「ルネ王の炉辺」、 ダマーズ:17のヴァリエーション Op.22、 イベール:3つの断章 |
フルート:フランソワ・ローラン(Fl)、 クリスチャン・フージュル(Ob)、 生島繁(Cl)、 ダニエル・ドール(Hrn)、 クリストフ・ヴィヴィエス(Fg)、 藤井一興(P) |
FOCD-3184 |
砂の都市/菅野由弘作品集 砂の都市(1991)、風鐸(1992)、 光の残像 I (1992)、 時の鏡−風の地平(1986/1993) |
ダニエル・レンツ・グループ、 木村まり(Vn)、 山口恭範(Perc)、大竹紀子(P)、 岩亀裕子(竜笛)、宮田まゆみ(笙) |
FOCD-3185 |
東敦子 プッチーニ:約束を偽った/太陽と愛/大地と海/愛の短い物語/死とは?/そして小鳥は/走るぞ ウラーニア!/わが家 サデーロ:愛らしい手/子守唄/マランゴーナの舟歌/麦打ちの人々/子守唄/昨夕 愛しいニーナは/愛は美味しい御馳走/ミケレンマ/馬追唄/海の真ん中で |
東 敦子(S)、谷池重紬子(P) |
FOCD-3188 |
発振/松平頼暁オケ作品集 OSCILATION(マリンバと3群のオーケストラのためのオシレーション)、 KURTOSIS I(オーケストラのための尖度T)、 RECOLLECTION(ピアノと室内オーケストラのためのレコレクション)、 HELICES(オーケストラのための螺旋) |
フランシス・トラヴィス(指)東京SO、 高橋美智子(マリン版)、 中村和枝(P) |
FOCD-3192 |
ダルムシュタットアンサンブル1 ブラームス:クラリネット五重奏曲、 プッチーニ:菊−弦楽四重奏曲、 モーツァルト: ピアノ四重奏曲ト短調 K. 478 |
チェック・クリムキェーヴィッチ(Vn)、 瀬尾 麗(Va)、 高橋知己(Cl)、 高橋恵子(Vn)、岩本忠生(Vc)、 谷本聡子(P) |
FOCD-3193 |
プリズマティック・アイ 回転する時間、スクエア、 プリズマティック・アイ、 時が過ぎゆくように |
NHK電子音楽スタジオ、 田中裕(Vn)、酒井俊彦(Vn)、 東義直(Va)、松波恵子(Vc)、 佐藤紀雄(指) ムジカ・プラクティカ・アンサンブル |
FOCD-3194 |
石井眞木作品集5/響応 響応 Op.13 (1968)、 弦楽四重奏曲Op. 96 (1992)、 サーティン・ドラムスOp. 66 (1985)、 秋のメタモルフォーゼOp.70 (1986)、 4つのヴァガテレンOp. 3(1961)、 響きの表象Op.44 (1981)、 ピアノ曲 Op.93 (1993)*7 |
日独現代音楽祭cho、 石井眞木(指、P)、 アルディッティSQ、 ムーク・ジスカート、 高橋アキ(P)、篠崎史子(Hp)、 山口恭範(Perc)、 小林健次(Vn)、蛭多令子(P) |
FOCD-3195 |
田中利光:管弦楽作品集 鎮魂曲「墓」(1972)、 管弦楽のための「群像」(1980)、 管弦楽のための「迷路」(1993) |
ヤン・パスカル・トルトゥリエ(指) ベルリンRSO、 ベルリン放送cho、 小松一彦(指)東京SO |
FOCD-3198 |
マリンバ・ワンダーランド バッハ:パルティータ第3番BWV. 1006、 スカルラッティ:ソナタK. 380/322、 モーツァルト:ソナタ K. 301、 ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ「春」、 一柳慧:源流、 林光:トッカータ |
種谷睦子(マリンバ) スヴェトラ・プロティッチ(P) |
FOCD-3199 |
光の波/西村朗の音楽3 弦楽四重奏団第2番「光の波」、 星の鏡、3つの幻影、 エクスタシスヘの雅歌 |
アルディッティSQ、 高橋アキ(P)、 NHK電子音楽スタジオ |
FOCD-3206 |
武藤賢一郎/ス−パ−・ヴィルトゥオ−ゾ パッツィーニ:妖精の踊り Op. 25、 ラヴェル:ハバネラ形式の小品、 ジュナン:スペイン風主題による幻想曲 Op. 15、 グラナドス:間奏曲、 モンティ:チャルダーシュ、 マリ:おどけたセレナード、 エルガー:愛のあいさつ、 ボザ:アリア、 ドゥメルスマン:幻想曲、 シューベルト:セレナード、 フォーレ:夢のあとに、 ラフマニノフ:ヴォカリーズ、 ファルカッシュ:ルーマニア民俗舞曲 |
武藤賢一郎(Sax)、 藤井一興(P) |
FOCD-3207 |
金昌国/モーツァルト フルート四重奏曲第1番〜第4番 |
フルート:金昌国(Fl)、 漆原啓子(Vn)、百武由紀(Va)、 山崎伸子(Vc) |
FOCD-3219 |
生島繁/クラリネットシーン2 オネゲル:ソナチネ、 グヴィ:ソナタ Op. 67、 サン=サーンス:ソナタOp.167、 ミヨー:ソナチネ、 ドビュッシー:ラプソディ第1番 |
生島繁(Cl)、藤井一興(P) |
FOCD-3220 |
生島繁/クラリネットシーン1 プーランク:ソナタ、 マルティヌー:ソナチネ、 ストラヴィンスキー:3つの小品 (1919)、 ベリオ:リート (1983)、 ブーレーズ:ドメーヌ(1968〜) |
生島繁(Cl)、藤井一興(P) |
FOCD-3223 |
加納純子/芥子粒夫人 山田耕筰:芥子粒夫人(全4曲)、 青島広志:風に色をぬりたいな(全12曲) |
加納純子(S)、青島広志(P) |
FOCD-3224 |
浦川・ルップアンコールステージ ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第5番「春」、 メンデルスゾーン:ヴァイオリン・ソナタ ヘ短調Op.4、 クライスラー:ウィーン奇想曲、美しきロスマリン、中国の太鼓、ベートーヴェンの主題によるロンディーノ、愛の悲しみ、愛の喜び |
浦川宜也(Vn)、 フランツ・ルップ(P) |
FOCD-3229 |
R.シュトラウス:Vnソナタ R. シュトラウス:ヴァイオリン・ソナタ、 プフィッツナー:ヴァイオリン・ソナタ |
浦川宜也(Vn)、 岡本美智子(P) |
FOCD-3234 |
花房晴美/華麗なるヴィルトーゾ ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」、 ラヴェル:夜のガスパール、亡き王女のためのパヴァーヌ |
花房晴美(P) |
FOCD-3235 |
武藤賢一郎/サクソフォーン モーリス:組曲「プロヴァンスの風景」、 デザンクロ:プレリュード、 デザンクロ:カデンツァとフィナーレ、 ミヨー:組曲「スカラムーシュ」、 サンカン:ラメントとロンド、 デニゾフ:ソナタ |
武藤賢一郎(アルトSax)、 藤井一興(P) |
FOCD-3236 |
弦楽のための協奏曲集 ヴィヴァルディ:協奏曲ハ長調「フランス風」、ホ短調、ト長調「田舎風」、ト短調、イ長調、ホ短調、ト短調、変ロ長調「ほら貝」 |
早川正昭(指) 新ヴィヴァルディ合奏団 |
FOCD-3238 |
漆原啓子/スプリングソナタ ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第1番、第5番「春」、第7番 |
漆原啓子(Vn)、迫昭嘉(P) |
FOCD-3240 |
三上明子/フランスのフルート作品 ブラヴェ:ソナタ ト短調Op. 3-5、 ドヴィエンヌ:ソナタ.イ長調より、 トゥルー:グラン・ソロ第12番 Op. 94、 ゴーベール:ソナタ第2番ハ長調、 ルーセル:笛吹きたち、 ケックラン:独奏フルートのためのソナチネOp. 184-3、 デュティーユ:ソナチネ、 メシアン:黒つぐみ |
フルート・インスタイル 三上明子(Fl)、 アンリエット・ピュイグ=ロジェ(Cemb、P) |
FOCD-3248 |
東風/松下功作品集 「アラバスター」−3群のオーケストラ (1977/79)、 「あしの葉に」−ヴァイオリンと箏 (1983)、 「東風」−3本のクラリネット (1983)、 「悪徳の栄えの四重奏曲」−クラリネット,ヴァイオリン,チェロ,ピアノ (1988) |
安田謙一郎(Vc)、土屋律子(P)、 四戸世紀(Cl)、 安田明子、篠崎功子(Vn)、 沢井忠夫(箏)、 R. デュファロ(指)オランダ放送PO |
FOCD-3251 |
祈り原爆の死者のための鎮魂曲集 早川正昭:レクイエム・シャーンティ (1970)、 尺八独奏曲「八月の修羅」(1989)、 ソプラノと打楽器とコントラバスのための「祈り」(1979)、 尺八独奏曲「寂」(1984) |
早川正昭(指) 新ヴィヴァルディ合奏団、 山本みよ子(S)、 今村 晃(Cl)、 山本邦山(尺八)、 岡田知之打楽器合奏団 |
FOCD-3253 |
ハープでかたる春愁歌 野田暉行:讃歌、 細川俊夫:河のほとりで(ハープ・ソロのための)、 石井眞木:A GLEAM OF TIME〈時の閃き〉、 一柳 慧:時の佇いIII(独奏ハープのための)、 黛敏郎:ROKUDAN、 三善晃:OMBRE SCINTILLANTE〈きらめく闇〉ハープとルートのための 、 佐藤聰明:春愁歌 |
篠崎史子(Hp)、三上明子(P) |
FOCD-3256 |
奈良ゆみ/サティのうた あんたがほしいの/別の3つの歌曲(シャンソン、中世風のシャンソン、花々)/いいとも、ショショット/1916年の3つの歌曲(ブロンズの彫像、伊達男〈ダフェネオ〉、帽子屋)/エンパイヤ劇場の歌姫〈ディヴァ〉/3つの恋愛詩(僕は砂つぶにすぎないが、僕は生まれながらの禿頭、お前の装いは人目につかない)/医者のところで/言葉のない3つの歌曲(ランブイエ、鳥たち、マリエンバード)/「軍旗敬礼」ヘの讃歌/潜水人形(ネズミの唄、憂うつ、アメリカ人の娼婦、詩人の唄、猫のシャンソン)/エリゼ宮の晩餐会/男やもめ/4つのささやかな歌曲(クロード・ドビュッシーのための哀歌、踊り子、乾杯の歌、別れ)/乗合バス/1886年の3つの歌曲(天使たち、エレジー、シルヴィ)/愛をこめて |
奈良ゆみ(S)、 ジェフ・コーエン(P) |
FOCD-3257 |
種谷睦子/マリンバエクスプレス バッハ:シャコンヌ、 一柳 慧:パガニーニ・パーソナル−マリンバとピアノのための、 高橋悠治:子守歌、 クレストン:マリンバ小協奏曲、 三善晃:組曲会話、 黛敏郎:木琴小協奏曲 |
種谷睦子(マリンバ)、 一柳 慧、阪本朋子(P) |
FOCD-3263 |
浦川宜也/エネスコ/バルトーク エネスコ:ヴァイオリン・ソナタ第1番、 バルトーク:ヴァイオリン・ソナタ第2番 |
浦川宜也(Vn)、岡本美智子(P) |
FOCD-3270 |
深沢亮子・ピアノリサイタル モーツァルト:ピアノ・ソナタ第10番K.330、 シューマン:子供の情景、 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第21番「ワルトシュタイン」 |
深澤亮子(P) |
FOCD-3276 |
オーケストラル・シアター 譚盾:オン・タオイズム (1985)、 オーケストラル・シアター I:Xun −11のセラミックXunと声のための (1990)、 オーケルトラル・シアター II:Re −聴衆のリハーサル、 オーケルトラル・シアター II:Re −2人の指導者と分割されたオーケストラ,バス,聴衆のための (1993)*4 |
譚盾(声、第2指揮)、 秋山和慶(指)、岩城宏之(指) 王明君(Xun)、岸本力(Bs)、 東京SO |
FOCD-3278 |
譚盾/九歌 譚盾:九歌−太陽と月/河/水巫/少大司命/遥かな/蝕/山鬼/死雄/禮 |
譚盾(声・指揮)、 ナイン・ソングス・アンサンブル&コーラス |
FOCD-3280 |
シューマンドヴォルザークチェ シューマン:チェロ協奏曲 ドヴォルザーク:チェロ協奏曲ロ短調 |
上村 昇vs 本名徹次(指)新日本PO 録音:1994年 |
FOCD-3282(2CD) |
黛敏郎:オペラ「金閣寺」 | 岩城宏之(指)東京PO 勝部太、松本進、他 |
FOCD-3284 |
イザイ:無伴奏Vnソナタ 無伴奏ヴァイオリン・ソナタOp. 27〈全曲〉 |
潮田益子(Vn) |
FOCD-3285 |
アイネ・クライネ・ナハトムジーク モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク、 ディヴェルティメント.ニ長調、 ディヴェルティメント.変ロ長調、 ディヴェルティメント.ヘ長調 |
ウィーン弦楽ゾリステン |
FOCD-3286 |
ラフマニノフ:交響曲第2番 | 大友直人(指)東京SO 録音:1992年 |
FOCD-3288 |
チャイコフスキー&リスト チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番、 リスト:ピアノ協奏曲第1番 |
花房晴美(P)、 高関健(指)新日本PO 録音:1995年 |
FOCD-3291 |
茂木大輔スーパー・ライヴ バッハ:コラールグローリアと汝に歌わむ〈オルガン〉(カンタータ「目覚めよ、と呼ぶ声あり」BWV. 140 より)、 モーツァルト:オーボエ協奏曲、 山下洋輔:無伴奏オーボエのための「レディ・ラビットヘの手紙」、 モーツァルト:夜の女王のアリア恐るるな、若者よ (「魔笛」より)、 J・シュトラウス:アデーレのクプレ横顔が似ているのね(「こうもり」第2幕より)、 バッハ:コラールシオンは物見らの歌うを聞けり(「目覚めよ、と呼ぶ声あり」より)、 コラールグローリアと汝に歌わむ(カンタータ「目覚めよ、と呼ぶ声あり」BWV. 140より)、 茂木大輔:ア・ドゥエ マ・ノン・センプレ |
茂木大輔(Ob、指)、 徳永二男(Vn)、 アンサンブル of トウキョウ・ オーケストラ |
FOCD-3293 |
RITO祭礼/鈴木大介 ブローウェル:3つの協奏風舞曲*。 バッハ:組曲 ホ長調 BWV. 1006a。 ブローウェル:オリシャたちの祭礼。 武満 徹:ギターのための「12の歌」より〜シークレット・ラブ、オーバー・ザ・レインボー、早春賦、ロンドンデリーの歌 |
鈴木大介(G)、 ホアキン・クレルチ(G)* |
FOCD-3294 |
原爆小景/林光合唱作品集 「原爆小景」混声合唱のための (1958 /71)〜水ヲ下サイ、日ノ暮レチカク、夜、 「炎の谺」混声合唱のための〜朝顔の白、炙られて炎、炎の谺、空墜ちろ、朝顔の白 ふたたび、 林光編曲による日本のうた−死んだ男の残したものは/うた/ねがい/星めぐりの歌 |
林光(指)、寺嶋陸也(P)、 東京混声cho |
FOCD-3296 |
ベーゼンドンクの歌 ドヴォルザーク:聖書の歌Op.99/第1曲-密雲と濃霧が主の周りに立ちこめ/第2曲ーあなたはわたしの隠れが、わたしの盾/第3曲-神よ、わたしの祈りに耳を向けてください/第4曲-主は羊飼い/第5曲-神よ、あなたに向かって新しい歌をうたい/第6曲-神よ、わたしの叫びを聞いて下さい/第7曲-バビロンの流れのほとりに座り/第8曲-御顔を向けて、わたしを憐れんでください/第9曲-目を上げて、わたしは山々を仰ぐ/第10曲-新しい歌を主に向かって歌えワーグナー:ヴェーゼンドンクの五つの歌−第1曲 天使/第2曲 止まれ!/第3曲 温室にて/第4曲 苦しみ/第5曲 夢 |
毛利準(A)、青島広志(P) |
FOCD-3298 |
ディヴェルティメント・ベルリン ベートーヴェン:六重奏曲Op. 81b、 ロッシーニ:チェロとコントラバスのための二重奏曲、 モーツァルト:ディヴェルティメント第17番ニ長調 K.334 |
ディヴェルティメント・ベルリン |
FOCD-3299 |
伊藤奏子 サン=サーンス:ヴァイオリン・ソナタ第1番&第2番、 交響詩「死の舞踏」、カプリースOp.52-6 |
伊藤奏子(Vn)、 フィリップ・モル(P) |
FOCD-3305 |
倉田澄子/チェロ愛奏曲集 ブルッフ:コル・ニドライ(神の日) 、 ドビュッシー:チェロとピアノのためのソナタ、 ラヴェル:ハバネラ形式の小品、 カサド:親愛のことば、 尾高尚忠:夜曲、 倉田高:日本人形の踊り、 刈庄:浪漫曲、桑桐:幻想曲、 マスネ:タイスの瞑想曲、 フォーレ:夢のあとに、 サン=サーンス:白鳥 |
倉田澄子(Vc)、尾高惇忠(P) |
FOCD-3306 |
間宮芳生:オーケストラ作品集 合唱のためのコンポジション第4番「子供の領分」(1963) 児童合唱とオーケストラのためのコンポジション、 ピアノ協奏曲第2番 (1970)、 オーケストラのためのタブロー'85 |
井上道義(指)東京都SO、 東京放送児童cho、 岡田博美(P)、東京混声cho |
FOCD-3307 |
ギターと箏/田部井・雨宮 藤井凡太:和楽器とオーケストラのための1楽章、 成田為三(田部井辰雄:編曲):浜辺のうた、 雨宮洋子:段物くづし、 田部井辰雄編曲:日本古謡、 八橋検行:みだれ、 肥後一郎:琴とギターのための悲歌 |
田部井辰雄(G)、雨宮洋子(琴) |
FOCD-3308 |
夢/松下功作品集 夢の時へ (1994)、 シンフォニック・ポエム「夢の航跡」(1989)、 語り,横笛,打楽器のための「羽衣の舞」(1995) |
ディヴェルティメント・ベルリン、 松下 功(指)東京PO、 赤尾三千子(横笛)、 前金奈千子(Perc)、 寺 農(ナレーション(ナレージョン) |
FOCD-3309 |
ダルムシュタット・アンサンブル ブラームス:ピアノ四重奏曲第2番、 イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番、 クライスラー:レチタティーヴォとスケルツォ・カプリースOp. 6、 E. ドホナーニ:弦楽三重奏曲「セレナード」Op. 10 |
インゴ・デ・ハース(Vn)、 瀬尾 麗(Va)、 岩本忠生(Vc)、 谷本聡子(P) |
FOCD-3402 |
中沢桂/日本抒情歌曲集 山田耕筰:この道、かやの木山、母のこゑ/砂山/ばらの花に心をこめて 本居長世:白月、 斎藤佳三:ふるさとの、 平井康三郎:秘唱、しぐれに寄する抒情、 中田喜直:未知の扉、またある時は、むこうむこう、さくら横ちょう、髪、悲しくなったときは、サルビア、 小林秀雄:日記帳、すてきな春に、落葉松、 團伊玖磨:はる、舟唄、子守歌、ひぐらし、紫陽花 |
中澤桂(S)、腰塚賢二(P) |
FOCD-3403 |
現代日本の合唱曲1995 藤家渓子:楽園の泉〜混声合唱とヴァイオリン.ギターのための、 高橋悠治:霊語り(ものがたり)藤井貞和の詩による〜混声合唱.三絃.l打物.指揮者のための、 権代敦彦:アニュス・デイ、アヌス・ムンディII、 北爪道夫:ことばの旅・I |
田中信昭(指)東京混声cho |
FOCD-3404 |
東敦子/高田&山田歌曲集 高田三郎:組曲「残照」「啄木短歌集」、 山田耕筰:からたちの花、この道、松島音頭、野薔薇、赤とんぼ、星、十六夜月 |
東 敦子(S)、、 高田江里、谷池重紬子(P) |
FOCD-3406 |
音宇宙V/細川俊夫作品集 時の深みへ (1994)、 夜の響き (1994)、 鳥たちへの断章 II (1990)、 鳥たちへの断章 III (1990)、 中間地帯 (1994) |
ユリウス・ベルガー(Vc)、 シュテファン・フッソング(アコーディオン)、 小松長生(指)、ロベルト・HP.プラッツ(Fl)、 ロベルト・ファブリチアーニ(Fl)、 菅原幸子(P) |
FOCD-3408 |
浦川宣也/チェコ名曲集 スーク:4つの小品 OP. 17、 スメタナ:わが故郷、 ドヴォルザーク:ロマンティックな小品集、 ドヴォルザーク(クライスラー編):スラブ舞曲集 |
浦川宜也(Vn)、岡本美智子(P) |
FOCD-3410 |
平義久:オーケストラ作品集 クロモフォニー ポリエドール「多面体」、 モクシャ・ヴィモクシャ「解脱」 |
P. ストール(指)フランス国立O D. コーエン(指)フランス国立放送PO、J. メルシエ(指)フランス国立O |
FOCD-3412 |
生島繁/クラリネットシーン4 サン=サーン:白鳥、 フォーレ:夢のあとに、シシリエンヌ、 サティ:ジムノペティ第1番、第3番、 ドビュッシー:アラベスク第1番、 クライスラー:愛のよろこび、グラーヴェ 他 |
生島繁(Cl)、藤井一興(P) |
FOCD-3413 |
ウィーン弦楽ゾリステン2 シューベルト:5つのドイツ舞曲、 ヨハン・シュトラウスT:エクゼター・ポルカ、 ケッテンブリュッケ・ワルツ、 ヨハン&ヨゼフ・シュトラウス:ピチカート・ポルカ、 ヨゼフ・シュトラウス:ポルカ・マズルカ「遠方から」、 ヨゼフ・シュトラウス:ポルカ「短いことづて」、 ランナー:ワルツ「求婚者」、 J・シュトラウス:新ピチカート・ポルカ、 クライスラー:ウィーン風小行進曲、ウィーンの民謡、中国の太鼓、 ヴォルフ:イタリアのセレナード |
ウィーン弦楽ゾリステン、 ライナー・ホネック(Vn) |
FOCD-3415 |
オペラ北守将軍と三人兄弟の医者 萩京子:オペラ「北守将軍と三人兄弟の医者」 |
オペラシアターこんにゃく座 宮沢賢治:原作 |
FOCD-3416 |
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集 ピアノ・ソナタ第26番「告別」、 ピアノ・ソナタ第30番、 ピアノ・ソナタ第31番 |
神谷郁代(P) 録音:1997年 |
FOCD-3417 |
実験工房の音楽 鈴木博義:フルートソロのための「2つの声」、 武満 徹:遮られない休息 I、 福島和夫:途絶えない詩、エカーグラ、 湯浅譲二:内触覚的宇宙、 鈴木博義:メタモルフォーズ、 佐藤慶次郎:5つの短詩、 武満 徹:ソン・カリグラフィ I & III、 湯浅譲二:7人の奏者のためのプロジェクション |
小泉浩(Fl)、園田高弘(P)、 篠崎功子(Vn)、小泉浩(Fl)、 高橋アキ、園田高弘(P)、 加藤明久(Cl)、 篠崎功子、城戸喜代(Vn)、 井野邊大輔(Va)、 苅田雅治(Vc)、 高橋アキ(P)、 篠崎功子、斉藤真知亜、城戸喜代、白井篤(Vn)、 井野邊大輔、鈴木るか(Va)、 苅田雅治、山本裕康(Vc)、 佐藤紀雄(指) 小泉浩(Fl)、柴山洋(Ob)、 加藤明久(Cl)、 丸山勉(Hrn)、 長谷川潤(Tp)、苅田雅治(Vc)、 高橋アキ(P) 佐藤紀雄(指) |
FOCD-3418 |
永野英樹 ブーレーズ:ピアノ・ソナタ第1番、 メシアン:「峡谷から星たちへ」より第9番マネシツグミ、 T. ミュライユ:河口、ラ・マンドラゴール、 デュティユー:ピアノ・ソナタ |
永野英樹(P) |
FOCD-3419 |
現代日本の合唱曲1996 鈴木輝昭:オーダエ カルミヌム、 猿谷紀郎:火喰鳥、 一柳 慧:混声合唱とフルートのための魔法としての言葉 |
大谷研二、田中信昭(指) 東京混声cho |
FOCD-3420 |
音宇宙6/細川俊夫 バビロンの流れのほとりにて、 ランドスケープ、遠景II、テネブレ |
高関健(指)東京都SO ジュリー・モファ(S)、 永井和子(A)、 漆原朝子(Vn)、 長谷川冴子(指) 東京少年少女cho |
FOCD-3421 |
吉原すみれ/パーカッション作品 クセナキス:ルボン a+b、 近藤譲:振子、 加古隆:嬉遊曲、 石井眞木:飛天生動 II、 高橋悠治:朝のまがりかどまがれ |
吉原すみれ(Perc) |
FOCD-3423 |
浦川宜也/ハイドン:Vn協奏曲集 ヴァイオリンと弦楽合奏のための協奏曲ト長調第4番、 ヴァイオリンとピアノと弦楽合奏のための二重協奏曲ヘ長調第6番、 ヴァイオリンと弦楽合奏のための協奏曲ハ長調第1番、 ヴァイオリンとオーケストラのための協奏曲イ長調第3番 |
浦川宜也(Vn)、 マルギット・ハイダー(ハンマーフリューゲル) ヘルマン・デヒャント(指) コレギウム・プラガ・アウレア |
FOCD-3424 |
野原みどり/ラフマニノフ作品集 楽興の時Op. 16、 コレルリの主題による変奏曲Op. 42、 ピアノ・ソナタ Op. 36 |
野原みどり(P) |
FOCD-3425 |
三輪眞弘/東の唄 2台のピアノと1人のピアニストのための「東の歌」、 ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロのための「私の好きなコルトレーンのもの」、 ピアノ・アンサンブルとコンピュータのための「東のクリステ」、 カウントダウン「東の歌」 |
高橋アキ(P) 西谷尚己(ヴィオラ・ダ・ガンバ) アンサンブル・スールプラス J. エヴリー(指) 般若美和子(Cemb) |
FOCD-3426 |
鈴木大介/FRANCAISE イベール:フランセーズ、アリエット、 ルーセル:ゼゴビア、 フランセ:セレナード、パッサカリア、 プーランク:サラバンド、 モンポウ:歌と踊り第13番、 オーリック:アロンソ・ムーダラ賛歌 他 |
鈴木大介(G) |
FOCD-3428 |
茂木大輔/モ−ツァルト オーボエ五重奏曲変ロ長調K. 361、 オーボエ四重奏曲ヘ長調K. 370、 オーボエと弦楽のためのアダージョ ト長調 K. ann. 94、 オーボエ五重奏曲ハ短調K. 406、 「イドメネオ」〜「もし私が父上を失っても」による六重奏曲(編曲・港 大尋) |
茂木大輔(Ob)、 堀江悟、谷野響子(Vn)、 柳瀬省太、安藤裕子(Va)、 木越洋(Vc) |
FOCD-3429 |
浦川宜也/フランク、ルク− ルクー:ヴァイオリン・ソナタ ト長調、 フランク:ヴァイオリン・ソナタ |
浦川宜也(Vn)、 岡本美智子(P) 録音:1997年 |
FOCD-3430 |
スカルラッティ:ピアノ・ソナタ ト長調K. 146、ホ長調K. 380、 ト長調K.427、ハ長調K. 513、 ロ短調K. 27、ト長調K. 454、 短調K. 481、イ長調K. 212、 ヘ長調K. 107、ホ長調K. 531、 嬰ハ短調K. 247、ニ長調K. 491、 ニ長調K. 492 |
米川幸余(P) |
FOCD-3431 |
ヴァイオリン、ピアノ音楽の20世紀 シェーンベルク:ファンタジー、 ウェーベルン:4つの小品、 伊伊桑:ガーサ、武満徹:悲歌、 細川俊夫:ヴァーティカル・タイム・スタディ III、 H. ホリガー:無言歌第2巻 |
漆原朝子(Vn)、韓伽耶(P) 録音:1997年 |
FOCD-3432 |
室町歌謡組曲 正義の味方、京の狂言師、起き上がり小法師、七つになる子、小原木、こちゃ知らぬ、独楽の独白、京童、俗塵卑小、細雪、次第謡〜海道下り、府中、戀という字を、都鳥、旅物語、唐音、大童、京へ帰った狂言師〜能囃子、夢の、男というものは、女というものは、猿歌 |
茂山千之丞とバサラサ連 歌い手 茂山千之丞 茂山千五郎 茂山七五三 茂山あきら 茂山千三郎/茂山正邦 丸石やすし 松本 薫/笛 藤田六郎兵衛/小鼓 大蔵源次郎 他 録音:1998年 |
FOCD-3433 |
海老原廣伸・聲明の世界 四智梵語讃、四智漢語讃、九條錫杖、 一・二・三・五・九條、諸天讃 |
聲明 海老原廣伸(聲明) |
FOCD-3434 |
美ら島の歌 美ら島の歌〜沖縄民謡より〜(作編曲 中村透) 田村徹:南の島の俳句歳時記 玉城篤:「クシュナ」〜創作民謡オペラより〜、オペラ「キムジナー時を翔ける」より |
玻名城律子(S)、 宮城竹茂(三味線) 与儀竹乃(太鼓) 録音:1998年 |
FOCD-3435 |
黙示〜石桁真礼生作品集 チェロ・ソナタ第2番、 箏独奏による黙示、 ヴァイオリンとピアノのによる黙示、 )ポエティク「喪服」第二部 |
山崎伸子(Vc)、浦壁信二(P)、 木野雅之(Vn)、三輪郁(P) 瀬山詠子(S)、平野忠彦(Br) 寺嶋陸也(指)、砂崎知子(筝)他 録音:1997年 |
FOCD-3436 |
水のいのち/高田三郎合唱作品集 混声合唱組曲「水のいのち」、 混声合唱のための「啄木短歌集」、 混声合唱のための「渡辺直己短歌集」、 混声合唱とピアノのための「青森の子守歌」、 混声合唱とピアノのための「山形の子守歌」 |
高田三郎(指)、 高田江里(P)、 鎌田龍児(朗読)、 豊中混声cho 録音:1998年 |
FOCD-3437 |
伊藤奏子/グリーグ作品集 ヴァイオリン・ソナタ第1番〜第3番 |
伊藤奏子(Vn)、 フィリップ・モル(P) 録音:1998年 |
FOCD-3439 |
アレッシオ・バックス グラナドス:ゴイェスカス〜愛と死、 ラフマニノフ:コレルリの主題による変奏曲Op.42、 スクリャービン:練習曲嬰ハ短調Op.2-1、 R・コルサコフ(ラフマニノフ編):熊蜂の飛行、 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番 |
アレッシオ・バックス(P) 松岡究(指)浜松SO 録音:1998年7月 |
FOCD-3440 |
宍戸睦郎作品集 「交響曲」、鍵盤のための組曲、 合唱組曲「奥鬼怒伝承」、 フルートとチェンバロのための音楽 |
秋山和慶(指)東京SO 国越純子(P) |
FOCD-3441 |
音宇宙7/細川俊夫作品集 「うつろひ・なぎ」笙、弦楽オーケストラ、ハープ、チェレスタ、打楽器のための(1995) 「歌う木」─武満 徹へのレクイエム─児童合唱のための(1996) 「遠景」IIオーケストラのための(1996) 「チェロ協奏曲」─武満 徹の追憶に─(1997) |
宮田まゆみ(笙)、 十束尚宏(指)東京都SO 長谷川冴子(指)東京少年少女cho 高関健(指)新日本PO ユリウス・ベルガー(Vc)、 十束尚宏(指)東京都SO 録音:1997-1998年 |
FOCD-3442 |
鈴木大介/チーク・トゥ・チーク 1.VERSE (ISN'T THIS A LOVELY DAY) 42/2.SHALL WE DANCE 2'14/3.'S WONDERFUL 3'40/4.THINGS ARE LOOKING UP 3'29/5.NO STRINGS (I'M FANCY FREE) 3'32/6.PUTTIN' ON THE RITZ 2'17/7.CHANGE PARTNERS 3'26/8.CHEEK TO CHEEK 5'15/9.I USED TO BE COLOR-BLIND 4'15/10.NICE WORK IF YOU CAN GET IT 2'58/11I'M PUTTING ALL MY EGGS IN ONE BASKET 3'40/12.LET'S CALL THE WHOLE THING OFF 3'41/13.A FOGGY DAY 4'12/14.LET'S FACE THE MUSIC AND DANCE 5'43/15.FASCINATING RHYTHM 4'32/16.OH,LADY BE GOOD! 4'20/17.THEY CAN'T TAKE THAT AWAY FROM ME 5'32/18.IT ONLY HAPPENS WHEN I DANCE WITH YOU 2'43/19.ISN'T THIS A LOVELY DAY (TO BE CAUGHT IN THE RAIN?) 2'07Composed by George Gershwin (2341012131516&17) and Irving Berlin(156789111418&19) |
鈴木大介(G) 録音:1998年 |
FOCD-3443 |
外山雄三/オーケストラ作品集 弦楽のためのラプソディ(1960)、 沖縄民謡によるラプソディ(1964)、 交響詩「まつら」(1982)*、 フルートとオーケストラのための幻想曲(1989)、 花を捧げる詩/土井大助(1964/77) |
外山雄三(指)、渡邉曉雄(指)* 村田四郎(Fl)、成田繪智子(Ms)、 日本PO、仙台PO、新星日本SO 録音:1977-98年 |
FOCD-3444 |
茂木大輔/イタリアン・リサイタル ベルリーニ:オーボエ協奏曲 変ホ長調、 ヴィヴァルディ:オーボエと通奏低音のためのソナタ ハ短調、 マルチェッロ:オーボエ協奏曲 ニ短調、 ロッシーニ:「タンクレディ」の主題による序奏と変奏、 ショパン:「シンデレラ」の主題による変奏曲、 ポンキエッリ:オーボエと管弦楽のためのカプリチオ(オーケストレーション:港 大尋)、 ヴェルディ:女心の歌、乾杯の歌、 茂木大輔:ア・ドゥエ マ・ノン・センプレ |
茂木大輔(Ob) 堀江悟、平野一彦,田辺玲子,井戸柄里,菅原牧子,谷野響子,船木陽子,高橋真理,前野亜矢子(以上Vn) 柳瀬省太,川中子紀子,鈴木るか,田中茜(以上Va) 藤森亮一,桑田歩(Vc) 吉田秀,市川雅典(Cb) 神田寛明(Fl) 蠣崎耕三,古部賢一(Ob) 菊池秀夫,重松希巳江(Cl) 吉田将,井上俊次(Fg) 篠崎史子(Hp) 茂木裕子(Cemb) 録音:1998年 |
FOCD-3445 |
伊藤恵/プーランク:ピアノ曲 3つのヴェレット,ナゼールの夜会, メランコリー,15の即興曲, 夜想曲第4、7、8番 |
伊藤 恵(P) 録音:1998年 |
FOCD-3446 |
光の鳥/西村朗の音楽5 光の鳥(1994)/黄昏の幻影(1995) 交響曲第2番「三つのオード」(1979) |
小泉和裕(指)東京都SO 録音:1997年 |
FOCD-3447 |
神谷/ベートーヴェン:中期ソナタ ピアノ・ソナタ 第21番「ワルトシュタイン」 ピアノ・ソナタ第17番「テンペスト」 ピアノ・ソナタ第7番Op.10-3 |
神谷郁代(P) 録音:1998年 |
FOCD-3448 |
林光/うた 木のうた(1980) 混声合唱とピアノのための(木島始・詩 林光・曲) 鳥のうた(1982)、 混声合唱,ピアノ,1対の笛のための(木島始・詩,林光・曲) |
林光(指)東京混声cho 寺嶋陸也(P) 平岩佐和子、長瀬正典(リコーダー) 録音:1998-1995年 |
FOCD-3449 |
菅野由弘作品集3 蜘蛛〜オーケストラと雅楽のための(1998) KUMO(Spider)〜for Orchestra and Gagaku instruments 崩壊の神話〜オーケストラのための(1995) A Mythical Implosion for Orchestra |
菅野由弘(指)東京PO 伶楽舎(雅楽) 宮田まゆみ(笙) 大杉登紀子(能管) 尾高忠明(指)NHK響 |
FOCD-3450 |
柴田杏里/ElMestizo ルネッサンスへの誘惑(ラック) ファンタジア(ダウランド) ブライアン・ボルーのマーチ(イエペス編) 祈り(コンヴァース/横尾幸弘編) 雪のパストラーレ(テルツィ) 星条旗よ永遠なれ(スーザ/デューザー編) ウェス・モンゴメリー讃歌(デュアート) ジュ・トゥ・ヴー(サティ/金内政幸編) エスパーニャ・カーニ(マルキーナ/長岡増男編) フニクリ・フニクラ(デンツァ/ディアス編) クラップ(ハウ) 羽衣伝説〜山入端博の旋律に基づく〜(藤井敬吾) |
柴田杏里(G) 録音:1999年 |
FOCD-3453 |
糸 野村誠:つん、こいつめ 大友良英:極小の記憶No.2 高橋悠治:聖霊会(町田康「供花」による) 新垣隆:周辺域-Periphery 武智由香:調べ/遊び/訪ひ |
高田和子(三絃) 西陽子(箏) 田中悠美子(太棹) 石川高(笙) 神田佳子(打物) |
FOCD-3454 |
メシアン作品シリーズ2 PRELUDES (1929)/前奏曲集/I. La colombe鳩〜II. Chant d'extase dans un paysage triste悲しい風景の中の恍惚の歌〜III. Le nombre leger軽快な数〜IV. Instants defunts過ぎ去った時〜V. Les sons impalpables du reve...夢の中のかすかな音〜VI. Cloches d'angoisse et larmes d'adieu苦悩の鐘と告別の涙〜VII. Plainte calme静かな訴え〜VIII. Un reflet dans le vent...風に映る影LES OFFRANDES OUBLIEES (1930)忘れられた捧げもの FANTAISIE BURLESQUE (1932)ファンタジー・ブルレスクRONDEAU (1943)ロンドー |
藤井一興(P) 録音:1998年-1999年 |
FOCD-3455 |
てぃんさぐぬ花 てぃんさぐぬ花#1/花の風車 ソロ/花の風車 連弾/くぃとう くぃとぅ/多良間の子守歌/てぃーち でぃーる/こーじゃー馬小/月の美しゃ/ぎづぎづもろがま/べーべーぬ草・じんじん 2台のピアノと打楽器/耳切り坊主/いっちく たっちく/てぃんさぐぬ花#2/ちんなんもー/雨どーい/雨まーや 降り給うな/小禄豊見城/なみなみ わんわちゃくり/ふーゆべまー(指の歌)/てぃんさぐぬ花#3(連弾) |
百名香代子(P) 平良浩子(P) 新城二奈子、外間弓子(Perc) 西田初江=朗読 シュガーホール・ジュニアコーラス 録音:1999年2月8〜9日 |
FOCD-3456 |
浦川宜也/世界と日本の子守歌 ブラームス:子守歌、 小山清茂:子守歌、 トスティ:ニンナ・ナンナ(ジョルジョへ)、 クライスラー:ロマンティックな子守歌Op.9、 橋本国彦:マーシャの歌、 ファリャ:ナーナ(子守歌)、 五木の子守歌(熊本県民謡)、 フォーレ:子守歌 Op.16、 間宮芳生:子守唄(秋田県民謡)、 レーガー:子守歌 Op.71a、 シューベルト:子守歌、 ヤルネフェルト:子守歌、 伊福部 昭:ウムプリ・ヤーヤー、 グリンカ:子守歌、 馬思聡:揺籃曲(子守歌)、 中田喜直:おやすみ、 ガーシュイン:サマータイム、 R.シュトラウス:子守歌 Op.41-1、 ブリテン:セフェスティアの子守歌、 山田耕筰:中国地方の子守歌、 モーツァルト:子守歌、 矢代秋雄:ねんとん ねんとん、 ドヴォルザーク:子守歌、 シューマン:トロイメライ |
浦川宜也(Vn)、小川満美子(P) |
FOCD-3457 |
野原みどり/リスト作品集 巡礼の年 第2年「イタリア」 第2年補遺「ヴェネツィアとナポリ」 |
野原みどり(P) 録音:1999年3月2〜4日 笠懸野文化ホール |
FOCD-3458 |
鈴木大介/バリオス作品集 | 鈴木大介(G) |
FOCD-3459 |
浦川宜也/シューマン:ソナタ集 ヴァイオリン・ソナタ第1番&第2番、 F.A.E.ソナタ |
浦川宜也(Vn)、 モーリーン・ジョーンズ(P) 録音:1999年4月91213日さいたま芸術劇場音楽ホール |
FOCD-3460 |
シューベルト:ヴァイオリンソナタ集 ヴァイオリン・ソナタ イ長調 ピアノとヴァイオリンのためのロンド ピアノとヴァイオリンのための幻想曲 |
浦川宜也(Vn) モーリーン・ジョーンズ(P) 録音:1999年さいたま芸術劇場音楽ホール |
FOCD-3462 |
茂木大輔/プーランク プーランク:3つのノブレット、 オーボエとピアノのためのソナタ、 15の即興曲より、夜想曲第1番、 ミヨー:オーボエとピアノのためのソナチネ、 サン=サーンス:オーボエとピアノのためのソナタ、白鳥 |
茂木大輔(Ob)、 今村尚子(P) 録音:1999-11/24〜26笠懸野文化ホール |
FOCD-3464 |
杉山佳代/チェンバロ バッハ:フランス組曲第5番ト長調 イタリア協奏曲ヘ長調 クープラン:第4組曲 フレスコバルディ: トッカータ第2番 ピッキ:パッサメッツォ スウェーリンク:我が青春の日々は過ぎ去りて バード:パッサメッツォ・パヴァン ギボンズ:パッサメッツォ・ギャリャド |
杉山佳代(Cemb) |
FOCD-3465 |
フォーレ:夜想曲集 夜想曲第1番〜第13番 |
藤井一興(P) |
FOCD-3466 |
鈴木大介/バリオス2 | 鈴木大介(G) |
FOCD-3467 |
フォーレ:ヴァイオリン・ソナタ集 ヴァイオリン・ソナタ第1番/第2番 シシリエンヌ、子守唄、無言歌op17-13 |
藤井一興(Vn)、岡礼子(P) |
FOCD-3468 |
ラフマニノフ:音の絵 ラフマニノフ:音の絵 Op.33 断章、フゲッタ、ニ短調の小品、 カノン、幻想的小品、 東洋のスケッチ、音の絵 Op.39 |
有森博(P) 録音:2000年6月6〜8日笠懸野文化ホール |
FOCD-3469 |
弘井・垣花デュオ ブリテン:中国からの歌 op.58、 ヴィラ=ロボス:ブラジル風バッハ第5番〜アリア ソホ:ネズエラの5つの小品 ラヴェル:ハバネラ形式の小品 モンポウ:君の上には花ばかり タレガ:夢 ファリャ:子守歌、アストリアス地方の歌、ムルシア地方のセギディーリャ ガーシュウィン:サマータイム ピアソラ:ブエノスアイレスの夏 コッラ:病める薔薇 ブリテン:恋人にリンゴをあげよう、兵士と水夫、恋人を撃つ、若い水夫 |
弘井俊雄(G)、 垣花洋子(S) 録音:2000年牧丘町民文化ホール |
FOCD-3471 |
漆原/モーツァルト:ソナタ集 ヴァイオリン・ソナタ イ長調 KV.301 ヴァイオリン・ソナタ ト長調 KV.305(373a) ヴァイオリン・ソナタ ト長調KV.379(293a) ヴァイオリン・ソナタ 変ホ長調 KV. 481 |
漆原啓子(Vn)、 清水和音(P) 録音:2000年 |
FOCD-3473 |
日本の合唱百年 1.「雪」(組歌「四季」より)…中村秋歌:作歌 滝廉太郎:作曲 2.Die Herbstfeier(秋の宴)…Eduard Morike:詩 山田耕筰:作曲 3.女声合唱曲集「紀の国の歌」…信時潔:作曲 4.民謡風合唱曲集「春の雪」…野口雨情:詩 下總皖一:作曲 5.混声合唱組曲「水のいのち」…高野喜久雄:詩 高田三郎:作曲 6.混声合唱組曲「祈りの虹」…新実徳英:作曲 7.麦秋…下總皖一:作曲 |
畑中良輔=監修・指揮 生田美子(P) 日本合唱協会 日本合唱協会第118回定期「日本の合唱百年・四つの時代」2000年4月18日 津田ホールライヴ |
FOCD-3474 |
瀬川祥子/イザイ イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタOp.2(全曲) |
瀬川祥子(Vn) |
FOCD-3475 |
かくれキリシタンのゴショウ 申し上げ/デウスパイテロ/万事に叶い給う/れれにめーれす/デウスパイテロ/こまおらっしゃ/パアテルノステル/アベマリヤ/ケレド/サルベ、レジナ/十のマダメント/サンタエケレジャのマダメント/根本七悪/七悪に向う七つの善なり/サンタエケレンジャのサカラメント/慈悲の所作/ベンツランサ/万事に叶い給う/みぜれめん/御からだまき/キリヤ/イメテ/中申し上げ/十五くだり/敬いて/十一ヶ条/オラッシャ、ラオダテ/申し上げ/オラッシャ、グルリヨーザ/申し上げ/尊き/申し上げ/ぱらいぞのひらき/デウスパイテロ/申し上げ |
ゴショウ人 御爺役・土肥 栄 信徒・磯元善明 信徒・大石義孝 |
FOCD-3478 |
フルートメッセージ4 坂田冽隆:1.花鐘 2.月寂 3.孤影4.倶処一会 5.雪舞 6.夕暮れに |
大和田葉子(Fl) 前橋由子(P)(1) キャロル・マクラクリン(Hp)(5) 大倉正之助(ハンド・ドラム)(4) 西川圭子(Perc)(6) 長谷川友紀(Perc)(6) |
FOCD-3479 |
柴田南雄作品集 1.枯野凩(no.90 1986) 2.狩の使(no.116 1993) 3.霜夜の砧(no.65 1980) 4.夢の手枕(no.71 1981) |
能管・龍笛=芝 祐靖(1.4) 十七絃箏=沢井一恵(1) 三絃・唄・語り=高田和子(2) 長管尺八=三橋貴風(3) 箏・唄・語り=友渕のりえ(4) |
FOCD-3480 |
外山雄三:オーケストラ作品集2 交響曲「帰国」(第1番)、 チェロ協奏曲、 新川和江の詩による歌曲集、 交響曲第2番 |
外山雄三(指)東京都SO 堀了介(Vc)、竹田弥加(S) |
FOCD-3481 |
間宮芳生/日本民謡集 1. さそり節(岩手県民謡) /2. 子守唄(秋田県民謡) /3. 杓子売唄(秋田県民謡) /4. 弥三郎節(青森県民謡) /5. 朝草刈唄(青森県民謡) /6. なにゃとやら(岩手県民謡) /7. 南部牛追唄(岩手県民謡) /8. 翁舞の唄・囃子(青森県民謡) /9. とのさ(山形県民謡) /10. 銭吹唄(青森県民謡) /11. 御祝(岩手県民謡) /12. 松の舞(青森県民謡) /13. こきりこ(富山県民謡) /14. 大の阪(新潟県民謡) /15. まいまい(富山県民謡) /16. 田植唄(富山県民謡) /17. さんさい踊り(富山県民謡) /18. 草切節(鹿児島県民謡) /19. 米搗まだら(長崎県民謡) /20. ちらん節(鹿児島県民謡) /21. でいらほん(東京都民謡) /22. 題目踊(京都府民謡) /23. 雨乞唄(岐阜県民謡) /24. 早念仏と狂い(岩手県民謡) |
波多野睦美=唄(1,2,9,11,15-21,23) 森一夫=唄(3-8,10,12-14,22,24) 野平一郎=ピアノ(1,2,9,11,15-21,23) 寺嶋陸也=ピアノ(3-8,10,12-14,22,24) |
FOCD-3482 |
フル−ト・メッセ−ジ3 観世榮夫ー林光:相聞(芥川龍之介の詩による) 園田泰子:三輪の黎明 園田泰子:ファンタジア 武満 徹:エアー 團伊玖磨:羽衣(辻井喬の詩「羽衣の舞い」による) |
大和田葉子(Fl) 観世榮夫=唄い 北村 治=鼓 園田泰子(P) スザンナ・ミルドニアン(Hp) |
FOCD-3484 |
鈴木大介/バリオス3 | 鈴木大介(G) |
FOCD-3485 |
アルマ・マーラ&日本の名歌 アルマ・マーラー:5つの歌、4つの歌、 5つの領歌 ◆日本の名歌〜 山田耕筰:さくらさくら/この道/砂山/赤とんぼ 中田喜直:雪の降るまちを/霧と話した/母子抄 畑中良輔:小さな家/花林ーまるめろー/秋の空 |
志村年子(Ms)、 志村安英(P) |
FOCD-3486 |
ハンガリー・ヴァイオリン音楽 バルトーク:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ、 ドホナーニ:ヴァイオリン・ソナタ Op.21、 クルターク:「サイン・ゲーム・メッセージ」より、 バルトーク:ラプソディ第1番Sz.86、 ルーマニア民俗舞曲Sz.56 |
漆原朝子(Vn)、 バリー・スナイダー(P) |
FOCD-3487 |
フォーレ:舟歌集 フォーレ:舟歌集(全13曲)、 バラードOp.13 |
藤井一興(P) |
FOCD-3489 |
吉原すみれ/打楽器通信2 山口恭範:Conundrum 高橋悠治:狼、橋をわたって 北爪道夫:サイド・バイ・サイド 瞿小松:渾沌 |
吉原すみれ(Perc) |
FOCD-3491 |
音宇宙8/細川俊夫作品集 音宇宙[(独唱者、朗読、合唱、テープ、オーケストラのための) ヒロシマ・声なき声 |
ナタリー・シュトゥッツマン(A) シルヴァン・カンブルラン(指) バイエルンRSO&cho |
FOCD-3492 |
服部譲二/ブラームス&ベートーヴェン ブラームス:ヴァイオリン協奏曲、 ベートーヴェン:ロマンス第1番&2番 |
服部譲二(Vn)、 ゲルハルト・ボッセ(指)新日本PO |
FOCD-3493 |
古部・鈴木/DAYDREAM マシャド:SAMBOSSA(サンボツサ) マシャド:PIAZZA VITTORIO(ヴィットリオ広場) ビーザー:HUSH YOU BYE ビーザー:THE HOUSE CARPENTER フランセ:ソナタ イーストウッド:UIRAPUR マシャド:ALGODAO DOCE(綿菓子) 藤井郷子:Daydream マシャド:PE DE MOLEQUE(黒人の子供の足) 猿谷紀郎:音の風韻 ビーザー:CINDY、沢田穣治:NANA |
鈴木大介(G)、古部賢一(Ob) |
FOCD-3495 |
chromatic ジムノペディ(E.サティ)/アヴェ・マリア(バッハ=グノー)/トレド(J.ムーディ)/夢(C.ドビュッシー)/エルクンバンチェロ(M.R.エルナンデス)/陽気なハーモニカ娘(宮田東峰)/浜辺の歌〜ふるさと(成田為三・岡野貞一)/肥後の手まり歌によるカプリッチョ(光永浩一郎)/セレナーデ・フォー・マイ・レディ(L.ハラウェイ)/ラプソディ・イン・ブルー(G.ガーシュウィン)/ジャスミン(C.ヘイゼル) |
小林史真(クロマティック・ハーモニカ) 田村 緑(P) 片岡詩乃(Hp) 稲野珠緒(Perc) アンドリュー・メルヴィン(Perc) |
FOCD-3496 |
有森博/プロコフィエフ グリンカ(バラキレフ編):ひばり プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ 第8番、 ピアノ・ソナタ 第3番、 ピアノ・ソナタ 第6番 イ長調 Op.82、 悪魔的暗示 Op.4-4、 グルック(ケンプ編):精霊の踊り |
有森 博(P) |
FOCD-3497 |
一柳慧作品集4 交響曲第6番「いまから百年のちに」−詩:タゴール−(2001) 室内オーケストラのための“Between Space and Time”(2002) ピアノ五重奏曲「架橋」(2001) オーケストラのための「架橋」(2001) |
緑川まり(S) 尾高忠明(指)東京PO9 いずみシンフォニエッタ大阪、 板倉康明(指) 小坂圭太(P) 小栗まち絵・梅原ひまり(Vn) 竹内晴夫(Va) 林裕(Vc) 外山雄三(指)仙台PO |
FOCD-3498 |
柴田杏里4 H.パスコアル:サン・ジョルジ、 C.パジェート:エル・サルバドルの二つの歌、 ソル:スペインのフォリアによる変奏とメヌエット、 バリオス:クリスマスの歌、 N.コシュキン:組曲「王子のおもちゃ」、 I. マイルス・D.エリントン・J.ティゾル:キャラバン・D.ハミルトン:ダイアモンドヘッド、 ジュリアー二:スペインのフォリアによる主題と変奏、 U.ノイマン:愛のワルツ、 ファリャ:火祭りの踊り、 バリオス:みつばち、 P.ベリナチ:ワルツに寄せたひとつの愛 |
柴田杏里(G) |
FOCD-3499 |
ウィーン弦楽ゾリステン3 ドヴォルザーク:弦楽セレナード、 チャイコフスキー:弦楽セレナード |
ウィーン弦楽ゾリステン [ライナー・ホネック、ベルンハルト・ビベラウアー、マリアン・レスコ(Vn) ミラン・セテナ、ミヒャエル・コストカ、アルカディ・ヴィノクロフ、 エーリッヒ・カウフマン、フリードリッヒ・バウアー(Va) ミヒャエル・ヘル、ゲオルグ・フリッシェンシュラーガー(Vc) ヴォルフガング・ギュルトラー(Cb)] 録音:2002年5月30日−6月2日、アンゲリカ・カウフマンザール(オーストリア) |
FOCD-3501 |
小林秀雄:歌曲&ピアノ作品集 胡蝶花に寄せて/飛騨高原の早春/3.日記帳/麦藁帽子/花の春告鳥/ソプラノのための組曲「五つの華の歌」〜フリージア/.山茶花/りんどう、 演奏会用アリア「すてきな春に」/瞳/落葉松(以上 歌曲) 風と梢の歌/飛騨高原の早春/落葉松(以上 ピアノ作品) |
中澤桂(S) 長町順史(P)、小林秀雄(P) |
FOCD-3502 |
シューマン:ヴァイオリンソナタ ヴァイオリン・ソナタ 第1番〜第3番、 3つのロマンス Op.94 |
漆原朝子(Vn)、 ベリー・スナイダー(P) |
FOCD-3505 |
作曲家の個展/北爪道夫 北爪道夫:始まりの海から[1999] クラリネット協奏曲[2002] 管弦楽のための協奏曲[2003] .映照[1993] |
外山雄三(指)東京都SO 板倉康明(Cl) |
FOCD-3506 |
湯浅譲二:オーケストラルシーン 1.クロノプラスティクV(2001)−ヤニス・クセナキスの追憶に− 2-5.交響組曲「奥の細道」(1995) 6-8.芭蕉の情景T,V&X(1980) 9.レスポンソリウム(1995)≪和解のレクイエム≫より |
1.飯森範親(指)東京SO 2-5.飯守泰次郎(指)新響 6-8.ルーカス・フィス(指)ブリュッセルBRTフィル 9.飯森範親(指)東京SO 直野容子(S)、 浅田康予(A)、高橋淳(T) 宮本益光(Br)、東京混声cho |
FOCD-3507 |
菅垣/雨宮洋子独奏箏の世界 八橋検校:六段の調 雨宮洋子:箏独奏による「四季」 八橋検校:八段の調 肥後一郎:手事二段、菅垣 |
雨宮洋子(箏) |
FOCD-3508 |
高田:三絃弾きうたい 下山一二三:三絃独奏のための「モノローグ」[1991] 間宮芳生:「小鼠太郎」[1997] 唯是震一:「遠野」[1977] 芝祐靖:笙と三絃のための「円江」<風俗歌より>[1994]* 石井眞木:三絃と声のための「エピソードII」−宿業(カルマ)の渕− Op.103[1994] 寺嶋陸也:「夕やけぐるみのうた」[2002] |
高田和子(三絃) 石川 高(笙) |
FOCD-3509 |
浜中 浩一/近代フランス楽派のクラリネット音楽選
サン=サーンス:クラリネット・ソナタ 変ホ長調 Op.167 ラドミロー:クラリネット・ソナタ ドビュッシー:クラリネットとピアノのためのラプソディ 第1番 プーランク:クラリネット・ソナタ 尾高惇忠:2本のクラリネットとピアノのための「ディアローグ」 |
浜中 浩一(Cl)、 二宮 和子(Cl)、 藤井 一興(P) |
FOCD-3510 <Blu-SpecCD> |
西江辰郎&アンダローロデュオリサィタル3 カプースチン:ヴァイオリンソナタOp.70 クライスラー:美しきロスマリン、道化役者 愛の悲しみ チャイコフスキー:なつかしき土地の想い出Op.42 ラヴェル:ヴァイオリン・ソナタ |
西江辰郎(Vn)、ジュゼッペ・アンダローロ(P) 録音:2008年9月2・3日仙台市青年文化センターでのライヴ |
|
FOCD-6000 2010年11月21日発売 |
グリーグ:抒情組曲Op.54 二つの悲しい旋律Op.34 シベリウス:二つの荘重な旋律Op.77* 交響詩「ポヒョラの娘」Op.49 交響詩「夜の騎行と日の出」Op.55 アンダンテ・フェスティーヴォ |
尾高忠明(指)札幌交SO 石川祐支(Vc)* 録音:2010年6月8・9日 札幌芸術の森アートホール |
|
||
FOCD-6001 |
シベリウス:交響曲第2番ニ長調Op.43 悲しきワルツOp.44 |
秋山和慶(指)広島SO 録音:2010年7月27・28日アステールプラザ |
|
||
FOCD-6003 《Blu-spec CD》 2011年11月2日発売 |
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界から」 チェコ組曲ニ長調Op.39 |
エヴァルド・ダネル(指)広島SO 録音:2011年6月25-27日 アステールプラザ(セッション録音) |
|
||
FOCD-6005 2010年12月21日発売 |
こどものためのクラシック グリーグ:「ペール・ギュント」〜朝 ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」〜第1楽章 アイレンベルク:森の水車 J・シュトラウス:ワルツ「美しく青きドナウ」 ヨナーソン:かっこうワルツ プライアー:口笛吹きと犬 チャイコフスキー:「くるみ割り人形」〜花のワルツ J・シュトラウス:ポルカ「クラップフェンの森で」 J・シュトラウス:ポルカ「雷鳴と電光」 リムスキー=コルサコフ:くまんぱちは飛ぶ アンダーソン:ワルツィング・キャット チャイコフスキー:「白鳥の湖」〜情景 ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」〜第2楽章 |
山下一史(指)仙台PO 録音:2010年8月4-5日仙台青年文化センターRec.) |
|
||
FOCD-6006(2CD) 2011年2月20日発売 |
ヴェルディ:レクイエム | クリスティアン・アルミンク(指) 新日本フィルハーモニーSO ノルマ・ファンティーニs マリナ・プルデンスカヤ(Ms) スコット・マクアリスター(T) ラルフ・ルーカス(Br) 栗友会cho 録音:2010年9月10-11日すみだトリフォニーポール・ライヴ |
|
||
FOCD-6008 |
マーラー:交響曲第1番調 「巨人」〈花の章付〉 | 秋山和慶(指)九州SO 録音:2010年11月23日アクロス福岡シンフォニーホール ライヴ |
|
||
FOCD-6009 2011年7月6日発売 |
リスト:ファウスト交響曲 | 福井 敬(T) ザ・カレッジ・オペラハウスcho びわ湖ホール声楽アンサンブル 小泉和裕(指)日本センチュリーSO 録音:2011年04月18-20日 びわ湖ホール、21日 ザ・シンフォニーホール |
|
||
FOCD-6010(3CD) 2011年11月2日発売 |
ブラームス:交響曲全集 | 大植英次(指) 大阪フィルハーモニーSO 録音:2010年7月-2011年2月 ザ・シンフォニーホール・ライヴ |
|
||
FOCD-6013 |
ブルックナー:交響曲第7番ホ長調(ハース版) | クリスティアン・アルミンク(指) 新日本フィルハーモニーSO 録音:2011年9月9・10日すみだトリフォニーホール・ライヴ |
|
||
FOCD-6014(5CD) |
マルケヴィチ版/ベートーヴェン:交響曲全集 | 飯守泰次郎 (指)東京シティPO 佐々木典子(S)、小山由美(A)、 福井 敬(T)、小森輝彦(Br) 東京シティ・フィル・コーア 録音:2010年5月〜2011年7月 東京オペラシティ、東京芸術劇場 ライヴ |
|
||
FOCD-6019(2CD) |
仙台フィルのためのコンサート (1)エルガー:弦楽セレナーデ (2)モーツァルト:オーボエ四重奏曲 ヘ長調 KV370 (3)ドヴォルザーク:2つのヴァイオリンとヴィオラのための三重奏曲 ハ長調 Op.74 (4)クプコヴィッチ(1936-):「2011年3月11日の犠牲者のために」(2011、初演) (5)番場俊之(1963-): 「2つのヴァイオリンのための時の香り」(1986/1990) (6)アイヴズ:「答えのない質問」(1908) (7)バッハ:2つのヴァイオリンとオーケストラのための協奏曲 ニ短調 BWV1043* |
沼尻竜典 (指) ベルリン在住日本人音楽家有志 (2)真坂亮一(Ob)、米沢美佳(Vn)、小林雅英(Va)、クライフ・カナリウス(Vc) (3)樫本大進(Vn)、町田琴和(Vn)、清水直子(Va) (5)古武美佳(Vn)、木戸恵子(Vn) (7) 日下紗矢子(Vn)、町田琴和(Vn) 録音:2011年9月9日 ベルリン・ヴィルヘルム皇帝記念教会ライヴ |
|
||
FOCD-6021(2CD) 2012年5月9日発売 |
マーラー:交響曲第9番 | 秋山和慶(指)九州SO 録音:2011年11月10日 アクロス福岡シンフォニーホール ライヴ |
|
||
FOCD-6023(5SACD) 2012年5月9日発売 |
ベートーヴェン:交響曲全集 | 尾高忠明(指)札幌SO 澤畑恵美(S)、竹本節子(Ms) 福井敬(T)、福島明也(Br) 札響cho、札幌放送cho 札幌アカデミーcho 録音:2011年9-12月 札幌コンサートホールKitara |
|
||
FOCD-6028 2012年7月4日発売 |
シー・イージェ/オペラ・アリア名曲集 プッチーニ:トスカ「星は光りぬ」、 ラ・ボエーム「冷たい手を」、 蝶々婦人「愛の家よ、さようなら」、 トゥーランドット「だれも寝てはならぬ」/ヴェルディ:リゴレット「女心の歌」 チレア:アルルの女「フェデリーコの嘆き」 ビゼー:カルメン「花の歌」 グノー:ファウスト「この清らかな住まい」 ドニゼッティ:愛の妙薬「人知れぬ涙」 モーツァルト:魔笛「何と美しい絵姿」 カルマン:マリーツァ伯爵夫人「私のウィーンよ、挨拶して」 レハール:メリーウィドウ「薔薇の蕾が咲くように」、 ほほえみの国「君はわが心のすべて」 林 千尋(わたなべもも・作詞):「希望の瞳よ」 |
シー・イージェ(T) 林 千尋 (指) スロヴァキア国立RSOブラティスラヴァ |
|
||
FOCD-6029 2012年11月20日発売 Blu-spec CD |
ドヴォルザーク:スラヴ舞曲(全16曲) | エヴァルド・ダネル(指)広島SO 録音:2012年7月17-19日 呉市文化ホール |
|
||
FOCD-6030(5CD) 2012年11月20日発売 |
チャイコフスキー:交響曲全集(全6曲) | 飯守泰次郎(指) 東京シティPO 録音:2011年7月7日(第3&4番)、2012年1月18日(第1&6番)、2012年3月16日(第2番)以上東京オペラシティ・ライヴ、 2011年11月26日ティアラこうとう・ライヴ(第5番) |
“世界中の指揮者が模範とすべき、飯守泰次郎の有言実行力!” | ||
|
||
FOCD-6030(5CD) 2012年11月20日発売 |
チャイコフスキー:交響曲全集(全6曲) | 飯守泰次郎(指) 東京シティPO 録音:2011年6月-2012年3月 東京オペラシティ・ティアラこうとう・ライヴ |
|
||
FOCD-6035 2013年3月6日発売 |
マーラー:嘆きの歌〈3部による1880年初稿版〉 | クリスティアン・アルミンク(指) 新日本PO 天羽明惠(S) アネリー・ペーボ(Ms) 望月哲也(T) イシュトヴァーン・コヴァーチ(Bs) 栗山文昭(合唱(指)) 栗友会Cho、他 録音:2012年5月18・19日 すみだトリフォニーホール・ライヴ |
|
||
FOCD-6036(1SACD) 2013年7月3日発売 |
シベリウス:交響曲第1番ホ短調 op.39 交響曲第3番ハ長調 op.52 |
尾高忠明(指)札幌SO 録音:2013年2月28日-3月2日 札幌コンサートホール Kitara. |
|
||
FOCD-6037(3CD) 2013年11月6日発売 |
ブルックナー:交響曲集 (1)交響曲第1番<リンツ稿 (1866) ノヴァーク版> (2)交響曲第2番<第2稿(1877) ノヴァーク版> (3)交響曲第3番<第3稿(1889) ノヴァーク版> |
小泉和裕(指) 日本センチュリーSO 録音:(1)録音:2012年7月23-25日 NHK大阪ホール 7/26 ザ・シンフォニーホール (2)録音:2012年3月19-21日 琵琶湖ホール 3月22日 ザ・シンフォニーホール (3)録音:2013年3月10-12日 あましんアルカイックホール |
|
||
FOCD-6040(1SACD) 2014年7月9日発売 |
シベリウス:交響曲第2番ニ長調 op.43 組曲「恋人」op.14 |
尾高忠明(指)札幌SO 録音:2014年2月28、3月1日 札幌コンサートホール Kitara でのライヴ |
|
||
FOCD-6041 (3CD+3DVD) 2014年9月3日発売 |
柴田南雄とその時代 第三期 ■CD-1 キリシタン憧憬 安土幻想 no.14a/伴天連歌 no.14b/オペラ「忘れられた少年−−天正遣欧少年使節」抄録 no.103 ■CD-2 50歳-70歳代の器楽 絃合わせ/絃廻し/絃づくし no.44/オルガンのための律 no.55 DIFERENCIAS no.76 ガムランのためのエチュード no.92 ■CD-3 「富士山四章」から「さくら」まで 富士山四章Op.9/三つの女声合唱曲集Op.12/三つの男声合唱曲no.24/み佛の春 no.30 謝名城の海神祭 no.73/さくら no.108 ■DVD-1 日本の素材によるシアター・ピース 追分節考 no.41/萬歳流し no.45/修二會讃(抄録)no.57/布瑠部由良由良 no.61b ■DVD-2 佐藤信の台本によるシアター・ピース コーモリ傘と合唱のための七章 静かな森―寒山と拾得 no.102/石ニ聞ク no.117 ■DVD-3 ゆく河の流れは絶えずして シンフォニアno.25/北園克衛による三つの詩no.21/交響曲「ゆく河の流れは絶えずして」no.48 |
|
|
||
FOCD-6048(1SACD) 2015年6月3日発売 |
シベリウス:交響曲 第4番 イ短調 op.63 交響曲 第5番 変ホ長調 op.82 |
尾高忠明(指)札幌SO 録音:2014 年2 月28 日、3 月1 日、2015 年2 月13・14 日 札幌コンサートホールKitara ライヴ |
|
||
FOCD-6049(1SACD) 2015年11月4日発売 |
シベリウス:交響曲第6番ニ短調op.104 交響曲第7番ハ長調op.105 アンダンテ・フェスティーヴォ* |
尾高忠明(指)札幌SO 録音:2015年2月13・14日札幌コンサートホールKitara・ライヴ 2月17日サントリーホール・ライヴ* |
|
||
FOCD-6050 2017年1月11日発売 |
クアトロ・パロス/iLeva! C.アサド:ブルージリアン クレンジャンス:エースの4カード レイク:ビター・スウィート・サンバ(加藤繁雄編) アメリカ民謡組曲(スパークス編) ディアンス:オースティン・タンゴ 佐藤弘和:雲の詩 ラック:アクロバット・ダンス〜曲業師の踊り(ラック) |
クアトロ・パロス |
|
||
FOCD-6051 2022年3月9日発売 |
The Waltz 夢幻∞ワルツ グノー:「ファウスト」より “ワルツ” ベルリオーズ:幻想交響曲〜第2楽章 “舞踏会” ワルトトイフェル:スケーターズ・ワルツ シベリウス:「クオレマ」より “悲しきワルツ” ドヴォルザーク:プラハ・ワルツ チャイコフスキー:「くるみ割り人形」より “花のワルツ” J・シュトラウス:ワルツ「美しく青きドナウ」 R・シュトラウス:「ばらの騎士」より“ワルツ・シークエンス第2 番 ラヴェル:ラ・ヴァルス |
マティアス・バーメルト(指)札幌SO 録音:2021 年11 月27 日 札幌コンサートホールKitara ライヴ |
|
FOCD-6200(1SACD) 2014年3月5日発売 |
ブルックナー:交響曲第7番ホ長調 | 尾高忠明(指)札幌SO 録音:2013年5月17・18日 札幌コンサートホールKitara |
|
FOCD-9008(4CD) |
モーツァルト:ヴァイオリンソナタ ヴァイオリン・ソナタ/K. 296/ K. 301/K. 302/K. 303/K. 304/ K. 305/K.306/K.376/K. 377/ K. 378/K. 379/K. 380/K. 454/ K. 481/K. 526/K. 547 |
浦川宜也(Vn)、岡本美智子(P) |
FOCD-9015(4CD) |
ベートーヴェン:Vnソナタ集 ヴァイオリン・ソナタ第1番〜第4番 |
浦川宜也(Vn)、フランツ・ルップ(P) |
FOCD-9039 |
柳貞子/スペインの歌 グラナドス:スペイン舞曲第5番、 トゥーリナ:歌曲のかたちの詩よりカンターレス、 アルベニス:スペイン舞曲よりグラナダ、 ファリャ:スペインの七つの民謡よりポロ、 ロドリーゴ:船乗りの歌、 モンポウ:おまえは花のもとに、 モンサルバーチェ:黒人の子守歌、 アンダルシア民謡:プラジェーラ、エル・ビート、 ガルシア・ロルカ採譜・編曲によるスペイン民謡:セビリアの子守歌・ソロンゴ・18世紀のセビリャーナス・ハエンのモーロ乙女、 グラナドス:トナディーリャス(スペインの粋な小うた集)、〜ゴヤのマハ・内気なマホ・悲しみにくれるマハ・マハのまなざし・愛と憎しみ・町をさまよって・トゥラララギターのつまびき・ひかえめな下町娘達、 グラナドス:カンシオネス・アマトリアス(愛の歌曲集)、〜うぶな娘の私ゆえ・心よ、お泣き・かわいい瞳よ、泣かないで |
柳貞子(S)、荘村清志(G) 永富和子(P) |
FOCD-9040 |
平岡養一/木琴の子守唄 モーツァルト:小夜曲 バッハ:G線上のアリア トスティ:ラ・セレナータ ポッパー:ハンガリアン狂詩曲Op.68 レハール:メリーウィドーより ロドリゲス:ラ・クンパルシータ 平岡養一:子守唄・おやすみなさい ストービー:モッキングバード幻想曲 グルーノウ:セヴィリャの舞姫 ブルック:ジー・ホイズ! ハッチ:人力車 貴志康一・平岡養一:日本狂詩曲 |
平岡養一(木琴)、田中園子(P) |
FOCD-9041(4CD) |
モーツァルト:Vn協奏曲集 ヴァイオリン協奏曲第1番〜第7番 2つのヴァイオリンのためのコンチェルトーネハ長調K.190* 協奏交響曲変ホ長調K. 364** ヴァイオリンと管弦楽のためのアダージョホ長調K. 261 ヴァイオリンと管弦楽のためのロンド変ロ長調K. 269 ヴァイオリンと管弦楽のためのロンドハ長調K. 373 |
浦川宜也(Vn)、エヴァルド・ダネル(Vn)* ミラン・テレツキー(Va)** 林千尋(指)スロヴァキア国立RSOブラチスラヴァ |
FOCD-9048(2CD) |
オペラ森は生きている 第一幕:序 + (1) 森 (2) 女王の宮殿 (3) むすめの家/第二幕:(4) 森 |
オペラシアターこんにゃく座 寺嶋陸也(P) |
FOCD-9056 |
日本の作曲家/21 1-滝廉太郎(憾) 2-清瀬保二(日本祭礼舞曲第3楽章) 3-平尾貴四男(古代讃歌 [1937] から) 4-松平頼則(南部子守唄を主題とするピアノとオルケストルの為の変奏曲[1939]から) 5-早坂文雄(左方の舞と右方の舞 [1941] から) 6-伊福部 昭(ギターのためのトッカータ [1970] から) 7-小倉朗(交響組曲イ短調第1楽章 [1941] から) 8-柴田南雄(北園克衛による3つの詩:「黒い距離」[1954/58] ) 9-芥川也寸志(絃楽のための三楽章−トリプティーク第1楽章) 10-矢代秋雄(交響曲第1楽章 [1958] から) 11-間宮芳生(ピアノ・ソナタ第2番第1楽章 [1973] から)12-湯浅譲二(クラリネット・ソリテュード [1980] から) 13-林光(フルートとピアノのためソナタ第1楽章 [1967] ) 14-松平頼暁(ガゼローニのための韻-フルートのための [1965/66] から) 15-三善晃(彩夢 [1982] から) 16-一柳 慧(風の色合い [1980] から)17-石井眞木(遭遇 I [1970] から) 18-高橋悠治(7つのバラがやぶにさく [1979] から) 19-松下 功(「東風」[1983] から) 20-西村 朗(ピパ [1989] から) 21-細川俊夫(うつろひ [1986] から) |
1-深澤亮子(P) 2-芥川也寸志(指)新交響楽団 3-指芥川也寸志(指)新交響楽団 4-芥川也寸志(指)新交響楽団、 土屋律子(P) 5-芥川也寸志(指)新交響楽団 6-西村洋(G) 7-芥川也寸志(指)新交響楽団 8-伊藤叔(S)、若杉弘(指)東京都SO 9-芥川也寸志(指)新交響楽団 10-佐藤功太郎(指)東京都SO 11-舘野泉(P) 12-浜中浩一(Cl) 13-大和田葉子(Fl)、藤井一興(P) 14-ピエール−イヴ・アルトー(Fl) 15-浜中浩一(Cl)、二宮和子(Cl) 16-ピエール−イヴ・アルトー(Fl) 17-浜中浩一(Cl)、一柳 慧(P) 18-数住岸子(Vn) 19-四戸世紀(Cl) 20-アムステルダム・ギター・トリオ 21-笙宮田まゆみ(笙)、長澤真澄(Hp) |
FOCD-9058 |
日本の名歌 椰子の実/叱られて/ゴンドラの唄/さくら貝の歌/おぼろ月夜/あさね/秋の野/出船/来るか来るか/砂山/秋の月/沖の鴎に/信田の藪/浜千鳥/かんぴょう/ペチカ/六騎/花/通りゃんせ/富士山見たら/ふるさとの/小諸なる古城のほとり/さくらさくら/旅人の唄/秋の夜/あわて床屋/ゆりかご/カチューシャの唄 |
常森寿子(S)、小松英典(Br)他 |
FOCD-9059 |
マンドリンオーケストラ作品集 鈴木静一:交響譚詩「火の山」(1969) 劇的序楽「細川ガラシャ」(1968) 抒情組曲「蝦夷」(1966) 大幻想曲「幻の国」邪馬台(1972) |
飯塚幹夫(指) 中央大学マンドリン倶楽部 |
FOCD-9066(2CD) |
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協 ヴァイオリン協奏曲集「和声と創意の試み」作品8 |
浦川宜也(Vn) 東京クラシックプレイヤーズ |
FOCD-9068(2CD) |
齊藤秀雄メモリアル・コンサート モーツァルト:ディヴェルティメントニ長調K. 136 シューマン:交響曲第3番「ライン」 R. シュトラウス:交響詩「ドン・キホーテ」* バッハ:シャコンヌ パガニーニ:常動曲Op.p11 |
今井信子(Vn)* チェロ堤剛(Vc)* 秋山和慶(指)、小澤征爾(指) 桐朋学園齋藤秀雄メモリアルオーケストラ |
FOCD-9074 |
高橋悠治/フーガの技法 バッハ:フーガの技法 (自筆譜による初期稿) |
高橋悠治(P) |
FOCD-9109 |
花房晴美/アンコール ベートーヴェン:リーゼのために ショパン:夜想曲Op. 9-2/OP.15-2、子犬のワルツ リスト:愛の夢第3番 サティ:ジムノぺディ、ジュ・トゥ・ヴ スクリャービン:エチュードOp. 42-3 ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女 ショパン:エチュード「黒鍵」 モーツァルト:トルコ行進曲 リスト:コンソレーション第3番 チャイコフスキー:秋の歌 ドビュッシー:月の光 ショパン:軍隊ポロネーズ、ワルツ遺作 シューマン:トロイメライ |
花房晴美(P) |
FOCD-9111 |
フェバリット/ヴァイオリン クライスラー:ウィーン奇想曲、 美しきロスマリン、:中国の太鼓、ベートーヴェンの主題によるロンディーノ、愛の悲しみ、愛の喜び エルガー:愛のあいさつ、 クロール:バンジョー・フィドル、 マスネ:タイスの瞑想曲、 バッツィーニ:妖精の踊り、 チャイコフスキー:メロディ、ワルツ・スケルツォ、 サラサーテ:チゴイネルワイゼン、他 |
浦川宜也(Vn)、 フランツ・ルップ、岡本美智子(P) |
FOCD-9115 |
音宇宙1/細川俊夫作品集 うつろひ−笙とハープのための(1986) 恋歌−ソプラノとギターのための(1986) 線−フルート・ソロのための(1984) |
笙宮田まゆみ(笙) 長沢真澄(Hp) 佐藤登和子(S) ピエール−イヴ・アルトー(Fl) 田部井辰雄(G) |
FOCD-9116 |
音宇宙2/細川俊夫作品集 線II−チェロ・ソロのための(1986) 時の谷間に−弦楽四重奏とピアノのための(1986) 遠景I−オーケストラのための(1987) フルート協奏曲「ペル・ソナーレ」(1988) |
ミヒャエル・バッハ、苅田雅治(Vc) 辰巳明子、梅原ひまり(Vn) 白尾偕子(Va) 木村かをり(P) 山田一雄(指)新星日本SO 大友直人(指)日本PO |
FOCD-9117 |
音宇宙3/細川俊夫作品集 断章I−尺八、箏、三絃のための(1988) 観想の種子…マンダラ−声明と雅楽のための(1986) |
尺八/遠藤一巳 箏福/永千恵子 三絃/西潟昭子 笙/宮田まゆみ くご/長沢真澄 |
FOCD-9118 |
音宇宙4/細川俊夫作品集 弦楽四重奏曲第2番「原像」(1980) ヒロシマ・レクイエム(1989) |
アルディッティSQ 今村能(指)新交響楽団ほか |
FOCD-9126(2CD) |
浦川宜也/バッハ協奏曲集 ヴァイオリン協奏曲ヘ短調BWV 1056a ヴァイオリン協奏曲ニ長調BWV 1053a、 ヴァイオリン協奏曲ホ長調BWV 1042、 オーボエとヴァイオリンのための協奏曲ハ短調BWV 1060a、 ヴァイオリン協奏曲ニ短調BWV 1052a、 ヴァイオリン協奏曲イ短調BWV 1041、 ヴァイオリン協奏曲イ長調BWV 1055a、 二つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV1043 |
浦川宜也(Vn) アルブレヒト・マイヤー(Ob) ヘルマン・デヒャント(指) コレギウム・プラガ・アウレア |
FOCD-9128(2CD) |
バルトーク/ミクロコスモス バルトーク:ミクロコスモス(全153曲) |
山崎孝(P) |
FOCD-9130 |
飯守泰次郎/ブルックナー4番 ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」 |
飯守泰次郎(指)東京シティPO |
FOCD-9131 |
飯守泰次郎/モーツァルト交響曲 1.交響曲第35番 “ハフナー” 2.交響曲第38番 “プラハ” 3.交響曲第41番 “ジュピター” |
飯守泰次郎(指)東京シティPO 録音:1.1999-04/08サントリーホールライヴ 2.1998-03/30サントリーホールライヴ 3.1999-01/29東京芸術劇場ライヴ |
FOCD-9133 |
飯守泰次郎/ブルックナー第7番 ブルックナー:交響曲第7番(ノヴァーク版) |
飯守泰次郎(指)東京シティPO 録音:1999-02/15サントリーホールライヴ |
FOCD-9134 |
世界のマーチ名曲選 1 国民の象徴(バーグレイ) 2 雷神(スーザ) 3 錨をあげて(ジンマーマン&マイルズ) 4 美中の美(スーザ) 5 星条旗よ永遠なれ(スーザ) 6 海を越える握手(スーザ) 7 木陰の散歩道(ゴールドマン) 8 銃声(アルフォード) 9 ボギー大佐(アルフォード) 10 ツェッペリン伯爵(タイケ) 11 旧友(タイケ) 12 双頭の鷲の旗の下に(ワーグナー) 13 ヴァルドレス(ハンセン) 14 剣士の入場(フチーク) 15 サンブル・エ・ミューズ連隊行進曲(プランケット) 16 勝利の父(ガンヌ) 17 祝典行進曲(團伊玖磨) 18 軍艦行進曲(瀬戸口藤吉) |
野中図洋和(指)陸上自衛隊中央音楽隊 録音:1999年11月14,15,16日陸上自衛隊中央音楽隊合奏場にて録音 |
FOCD-9135 |
イギリス近代名曲選 ダンス・ムーヴメント(スパーク) 序曲「タム・オシャンター」(アーノルド) 英雄行進曲(フレッチャー) フィエスタ!(スパーク) 行進曲「パドストー・ライフボート」(アーノルド) コンサート・バンドのための行進曲(ウォルトン) 序曲「ポーツマス・ポイント」(ウォルトン) 王は受け継がれゆく(グレッグスン) |
野中図洋和(指)陸上自衛隊中央音楽隊 録音:2000年武蔵野音楽大学バッハザール |
FOCD-9138(2CD) |
前田あんぬ/ラヴェル グロテスクなセレナード 、 古風なメヌエット、 亡き王女のためのパヴァーヌ 、 水の戯れ、ソナチネ、 鏡 、クープランの墓、 ハイドンの名によるメヌエット、 プレリュード、ボロディン風に、 シャブリエ風に、 高雅で感傷的なワルツ 、 夜のガスパール |
前田あんぬ(P) |
FOCD-9142 |
朝比奈&N響/ブルックナー9番 ブルックナー:交響曲第9番(第1次全集版による) |
朝比奈隆(指)NHK響 録音:2000年5月26日27日NHKホールライヴ |
FOCD-9143 |
飯守/ドヴォルザーク8番 ドヴォルザーク:交響曲第8番、 序曲「謝肉祭」Op.92、 スラヴ舞曲ホ短調Op.72-2/Op.72-8 |
飯守泰次郎(指)東京シティPO 録音:2000年2月4日東京芸術劇場ライヴ |
FOCD-9144 |
大阪市音楽団カサノヴァ スパーク:ディヴァージョンズ デメイ:カザノヴァ−チェロとウィンド・オーケストラのための カタルーニャ民謡:鳥の歌 ラヴェル:「ダフニスとクロエ」第2組曲 ファリャ:バレエ音楽「恋は魔術師」から“火祭りの踊り” オッフェンバック:喜歌劇「天国と地獄」から“ギャロップ” |
堤 俊作(指)大阪市音楽団 林 峰男(Vc) 録音:2000年6月16日ライヴ |
FOCD-9145 |
武満作品集 1.小さな空/2.三月のうた/ギターのための12の歌/3.ヒア・ゼア・アンド・エヴリウェア/4.ミッシェル/5.ヘイ・ジュード/6.イエスタデイ/7.失われた恋/8.星の世界/9.シークレット・ラヴ/10.早春賦/11.オーバー・ザ・レインボー/12.サマータイム/13.ロンドンデリーの歌/14.インターナショナル/15.訓練と休息の音楽/海へ/16.夜/17.白鯨/18.鱈岬/19.どですかでん/20.青春群像 |
鈴木大介(G)(1-20) 渡辺香津美(G)(1.2.15.19.20) 岩佐和弘(アルトFl)(16-18) |
FOCD-9149 |
飯守泰次郎/ブルックナー第3番 ブルックナー:交響曲第3番(ノヴァーク版 |
飯守泰次郎(指)東京シティPO 録音:2001年1月18日 東京文化会館ライヴ |
FOCD-9150 |
朝比奈隆/ブルックナー第4番 ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」(ハース版) |
録音:2000年11月3,4日 NHKホールライヴ |
FOCD-9151 |
フルネ・都響・英雄 ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」 |
ジャン・フルネ(指)東京都SO 録音:2000年5月 |
FOCD-9156 |
大阪市音/大地・水・太陽・風 ロバート・ジェイガー:シンフォニア・ノビリッシマ R・シュトラウス(ルシアン・カイエ編):歌劇「ばらの騎士」〜ワルツ R・シュトラウス(マーク・ハインズレー:編):交響詩「ドン・ファン」 フィリップ・スパーク:吹奏楽のための交響曲「大地・水・太陽・風」、大地 Earth Allegro vivo、水 Water Vivace、太陽 Sun、風 Wind Vivo |
渡邊一正(指)大阪市音楽団 |
FOCD-9157 |
フルネ/ビゼ−&ブラームス ビゼー:交響曲第1番、 ブラームス:交響曲第3番* |
ジャン・フルネ(指)東京都SO 録音:2000年5月13日サントリーホール、2001年6月20日東京芸術劇場* |
FOCD-9159 |
シンフォニア・ハンガリカ ヴェルディ(木村吉宏編):「シチリア島の夕べの祈り」序曲 ヴァンデルロースト:シンフォニア・ハンガリカ フサ:プラハのための音楽1968 |
秋山和慶(指)大阪市音楽団 |
FOCD-9160(5CD) |
ベートーヴェン/交響曲全集 (新ベーレンライター版) |
飯守泰次郎(指)東京シティPO 松田昌恵(S)、西明美(A)、 成田勝美(T)、木村俊光(Br) 混声cho 明響 録音:2000-2001年ライヴ |
FOCD-9165 |
鈴木大介/名曲の世界 ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ ドビュッシー:月の光:亜麻色の髪の乙女、ミンストレル エルガー:愛の挨拶 グリーグ:農民の歌、ワルツ、メロディ メンデルスゾーン:信頼(無言歌Op.19-4)、ヴェネツィアの舟歌(無言歌Op.19-6)、慰め(無言歌Op.30-3)、 ベートーヴェン:アダージョ・カンタービレ(悲愴第2楽章) シューマン:トロイメライ グラナドス:献呈、スペイン舞曲第5番「アンダルーサ」 マラッツ:スペイン・セレナーデ アルベニス:アストリアス、タンゴ ポンセ:スケルツィーノ・メヒカーノ |
鈴木大介(G) |
FOCD-9166 |
伊藤恵・ピアノ通信 シューマン:アラベスク Op. 18 ショパン:マズルカイ短調 Op. 67-4、子犬のワルツ変ニ長調 Op. 64-1、幻想即興曲嬰ハ短調 Op. 66 ドビュッシー:月の光、夢 ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ スクリャービン:前奏曲イ短調 Op. 11-2、エチュード嬰ハ短調 Op. 42-5 ブラームス:間奏曲ホ長調 Op. 116-4 リスト:愛の夢第3番 ワーグナー(リスト編):イゾルデの愛の死 |
伊藤 恵(P) 録音:1994年5月10−12日 リリアホール |
FOCD-9167 |
大阪市音楽団/幻想交響曲 スティーヴン・メリロ:ゴッドスピード! フィリップ・スパーク:エンジェルズ・ゲートの日の出 ベルリオーズ(ガブリエル・パレ編):幻想交響曲 ベルリオーズ(木村吉宏編):「ファウストの劫罰」〜ラコッツイ行進曲 |
渡邊一正(指)大阪市音楽団 |
FOCD-9168 |
フルネ・都響/幻想交響曲 ベルリオーズ:幻想交響曲、 ラヴェル:「ダフニスとクロエ」第2組曲 |
ジャン・フルネ(指)東京都SO 録音:2000-2001年 |
FOCD-9169 |
バーンズ/フェニックス ジェームズ・バーンズ:交響曲第5番「フェニックス」 小林研一郎:吹奏楽のためのパッサカリア(編曲:三村清順) |
野中図洋和(指)陸上自衛隊中央音楽隊 長井浩美(Org) |
FOCD-9170(4CD) |
金昌国/マイルストーン バッハ:1.管弦楽組曲第2番〜序曲 2.ブランデンブルク協奏曲第4番〜第1楽章 3.ソナタホ長調 BWV1035 4.”音楽の捧げ物”〜トリオソナタハ短調BWV1079 グルック:5.精霊の踊り C.シュターミッツ:6.フルート協奏曲ト長調 モーツァルト:7.フルート四重奏曲第1番 8.フルート協奏曲第2番 9.フルートとオーケストラのためのアンダンテハ長調KV.315 10.フルートとハープのための協奏曲 11.フルート四重奏曲第3番ハ長調KV.285b Anh.171 ベートーヴェン:12.交響曲第1番 フォーレ:13.フルートとピアノのためのファンタジーOp.79 ドビュッシー:14.シランクス イベール:15.フルート協奏曲〜第3楽章 プロコフィエフ:16.ソナタ第2番(フルートソナタ) 山田耕筰(野田暉行編):17.中国地方の子守歌 梁田貞(矢代秋雄編):18.城ヶ島の雨 尾高尚忠:19.フルート小協奏曲Op.30 プーランク:20.フルートソナタ 福島和夫:21.冥 I.Yun:22.歌楽 姜碵熙:23.メタモルフォーゼ |
金昌国(Fl)、アンサンブルofトウキョウ(1.2.10.) 大林修子(Vn)(2) 村上成美=第2フルート(2) 小林道夫(Cemb)(3) 河野文昭(Vc)(3)/小林美恵(Vn)(4) 菊池知也(Vc)(4) 梅村祐子(Cemb)(4) 篠崎史子(Hp)(5.17.18.) Korean Cenanber ensemble(6) 漆原啓子(Vn)(7.11.) 百武由紀(Va)(7.11.) 山崎伸子(Vc)(7.11.) KBS響楽8) ヒーヨン・パク(Hp)(10) 金昌国(指)富士山麓国際音楽祭O(12) 安田寿子(13.20.) 森正(指)東京都SO(15) 田村宏(P)ノ(16) 森正(指)NHK響(19) Rainer Baruuth(P)(22) ボンSQ(23) |
FOCD-9174(3CD) |
オペラ/森は生きている 林光:オペラ森は生きているオーケストラ版 |
台本・指揮=林光 オーケストレーション=吉川和夫 オペラシアターこんにゃく座 |
FOCD-9177 |
さとうきび畑/中川美保 中田喜直(福沢達郎・曲):夏の思い出 J.Mダマーズ:ヴァカンス P.モリース:「プロヴァンスの風景」より大きなあぶ 普久原恒勇(福沢達郎・編):芭蕉布 寺嶋尚彦(福沢達郎、田代幸弘・曲):さとうきび畑 |
中川美保(Sax) 須江太郎(P)(1,2,3) 田代幸弘(P)(4) |
FOCD-9178 |
東敦子の日本歌曲 淡彩抄:大木惇夫・作詩別宮貞夫・作曲/ 風に寄せてうたへる春の歌:三木露風・作詩山田耕筰・作曲/ ひとりの対話:高野喜久雄・作詩高田三郎・作曲/ 平城山:北見志保子・作詩平井康三郎・作曲/ さくらさくら:日本古謡/ 曼珠沙華:北原白秋・作詩山田耕筰・作曲/ 中国地方の子守歌:山田耕筰・作曲 |
東 敦子(S)、横山修司(P) |
FOCD-9179(2CD) |
20世紀のフルート音楽 フランク:フルート・ソナタ リヴィエ:フルートのためのソナチネ プロコフィエフ:フルート・ソナタOp..94 ジョリヴェ:リノスの歌 イベール:フルート・ソロのための小品 マルタン:バラード マルティヌー:フルート・ソナタ第1番 |
工藤重典(Fl) 藤井一興(P) |
FOCD-9181 |
大阪市音楽団ヴァンデルロースト 序曲「ポンテ・ロマーノ」(2000)/ プスタ〜4つのロマの舞曲(1987)/ 交響詩「モンタニャールの詩」(1996)/ アマゾニア(1992)/ カンタベリー・コラール(1993)/ 交響詩「スパルタクス」(1988)/ アルセナール(1995) |
ヤン・ヴァンデルロースト(指) 大阪市音楽団 |
FOCD-9182 |
ベルティーニ/マーラー6番 マーラー:交響曲第6番「悲劇的」 |
ガリー・ベルティーニ(指)東京都SO 録音:2002年6月 |
FOCD-9183 |
千年の響き 一柳 慧:「邂逅」−チェロ、復元楽器、雅楽、声明のための− 権代敦彦:「無量光/無量寿−無限のひかりといのち−」−声明、雅楽、復元楽器、ソプラノ、オルガンのための− |
アンサンブル・オリジン |
FOCD-9184(2CD) |
朝比奈&N響/ブルックナー8番 ブルックナー:交響曲第8番 |
朝比奈隆(指)NHK響 録音:1997年3月6日NHKホール |
FOCD-9186 |
原爆小景・完結版 原爆小景[完結版] 混声合唱のための(1958/2001) 火の夜 混声合唱のための(1972) カザルスのために−カタルーニャ民謡「鳥の歌」による(2002) 星めぐりの歌(1985) |
林光(指,P)、寺嶋陸也(P) 東京混声cho |
FOCD-9187 |
フルネ&都響/ラヴェル ラヴェル:道化師の朝の歌 ワーグナー:ジークフリート牧歌 ドビュッシー:遊戯 デュカス:魔法使いの弟子 |
ジャン・フルネ(指)東京都SO 録音:2000年5月23日、東京芸術劇場 |
FOCD-9188 |
アルプスの詩/大阪市音楽団 喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション(フランツ・レハール/鈴木英史) 吹奏楽のためのパッサカリア(兼田 敏) 交響曲第4番 イエローストーン・ポートレイト 作品103♭(ジェイムズ・バーンズ) アルプスの詩(フランコ・チェザリーニ) カンタータ第156番「我が片足は墓にありて」より”アリオーソ”(ヨハン・セバスティアン・バッハ/アルフレッド・リード) |
秋山和慶(指)大阪市音楽団 録音:2002年11月8日フェスティバルホール・ライヴ |
FOCD-9189 |
ベルティーニ/マーラー4番 マーラー:交響曲第4番 |
ガリー・ベルティーニ(指)東京都SO 森 麻季(S)、 録音:2002年11月24日 横浜みなとみらいホール ライヴ |
FOCD-9190 |
井上直幸愛奏曲集 ハイドン:ピアノ・ソナタ 変ホ長調 Hob.XVI/49 モーツァルト:ピアノ・ソナタ イ長調 K.331(300i)「トルコ行進曲つき」 シューベルト:即興曲集 Op.90 モーツァルト:幻想曲 ニ短調 K.397(385g) ピアノ・ソナタ イ短調 K.310(300d) グルックの「メッカの巡礼」の“愚かな民が思うには”による10の変奏曲 ト長調 K.455 アダージョ ロ短調 K.540 ピアノ・ソナタ ニ長調 K.576 |
井上直幸(P) |
FOCD-9192 |
徳永二男/チゴイネルワイゼン バッハ:プレリュード(“パルティータ第3番”より) クライスラー:中国の太鼓 ラヴェル:ツィガーヌ ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女 クライスラー:美しきロスマリン ヴィエニャフスキ:レゲンデ バッツィーニ:妖精の踊り ヴィエニャフスキ:スケルツォ・タランテラ サラサーテ:チゴイネルワイゼン バルトーク:ルーマニア民俗舞曲 サン=サンーンス:序奏とロンド・カプリツィオーソ プロコフィエフ:行進曲 サラサーテ:カルメン幻想曲 マスネ:タイスの瞑想曲 |
徳永二男(Vn)、梅村祐子(P) |
FOCD-9193 |
杉原千畝を顕彰して De profundis/ Suvi=illan vieno tuuli/ Venematka/ MUISTSE MERE LAULUD/ INCANTATIO MARIS AESTUOSI/ PAIKE VAJUS PARNAPUULE/ JURNIEKU DZIESMA/AVE MARIA/ Natus in curas/CIUTO |
松原千振(指) 早稲田大学グリークラブ |
FOCD-9194 |
第6の幸福/大阪市音楽団 フンパーディンク:「ヘンゼルとグレーテル」序曲 アッペルモント:アイヴァンホー フィリップ・スパーク:カレイドスコープ(万華鏡)〜ブルックの歌による5つの変奏曲〜「本邦初演」 M・アーノルド&ポール・F. ウェブスター/瀬尾宗利:「第六の幸福をもたらす宿」〜映画音楽による組曲〜 マスカーニ(木村吉宏編):「カヴァレリア・ルスティカーナ」前奏曲 グレンジャー(H. R. ケント編):羊飼いの呼び声 |
秋山和慶(指)大阪市音楽団 録音:2003年6月6日ザ・シンフォニーホール |
FOCD-9195 |
ベルティーニ/マーラー7番 マーラー:交響曲第7番「夜の歌」 |
ガリー・ベルティーニ(指)東京都SO 録音:2003年6月29日横浜みなとみらいホール |
FOCD-9196 |
ショスタコーヴィチ/広島WO ショスタコーヴィチ(木村吉宏 編):バレエ組曲「ボルト」a(1934年版)より 映画音楽「馬あぶ」より 映画音楽「ベルリン陥落」Op.82 |
木村吉宏 (指)広島ウインドオーケストラ |
FOCD-9197 |
漆原/マイ・フェヴァリット2 1.シャコンヌ(ヴィタリ) 2.きまぐれ婦人Op..17(エルガー) 3.4つのロマンティックな小品Op..75(ドヴォルザーク) 4.ユモレスクOp..101−7(ドヴォルザーク) 5.無窮動(ノヴァチェック) 6.スペイン民謡組曲(ファリャ) 7.スペイン舞曲(ファリャ) 8.序奏とタランテラOp..43(サラサーテ) 9.3つのオレンジの恋〜マーチ(プロコフィエフ) 10.コレルリの主題による変奏曲(クライスラー) 11.愛の悲しみ(クライスラー) 12.愛の喜び(クライスラー) 13.エストレリータ(ポンセ) |
漆原啓子(Vn)、林 絵里(P) |
FOCD-9198 |
ブラームス/ラヴェル:ピア協 ブラームス:ピアノ協奏曲 第2番、 ラヴェル:ピアノ協奏曲* |
伊藤 恵(P) ジャン・フルネ(指)東京都SO 録音:2001年6月、2002年4月* |
FOCD-9199 |
漆原/マイ・フェヴァリット バルトーク:ルーマニア民俗舞曲、 クライスラー:プニャーニのスタイルによる前奏曲とアレグロ、美しきロスマリン、 ロンドンデリーの歌、ベートーヴェンの主題によるロンディーノ、 パラディス:シリチアーノ、 サラサーテ:序奏とタランテラ、 ラフマニノフ:ヴォカリーズ、 シンディング:アダージョ 組曲Op.10-2より、 シベリウス:ロンディーノOp.81-2、ワルツ Op.81-3、 ラフ:カヴァティーナ Op.85-3、 エルガー:愛のあいさつ |
漆原啓子(Vn)、岩崎淑(P) |
FOCD-9200(3CD) |
朝比奈&N響・ベートーヴェン選集 交響曲第1番、第3「英雄」、 第4番、第5番「運命」、 第7番、「エグモント」序曲 |
朝比奈隆(指)NHK響 録音:1967.10.17 東京文化会館(第1・3番、「エグモント」)、1995.12.13 NHKホール(第4・7番)、1994.6.4 NHKホール(第5番) |
FOCD-9203 |
飯守&都響/ワーグナー 「タンホイザー」序曲、 ジークフリート牧歌、 「神々の黄昏」=“夜明けとジークフリートのラインへの旅”、 「ワルキューレ」〜“ワルキューレの騎行” 「トリスタンとイゾルデ」〜“前奏曲と愛の死” |
飯守泰次郎(指)東京都SO |
FOCD-9204 |
シンフォニエッタ/大阪市音 リスト(木村吉宏編):交響詩「前奏曲」、 ヴァンデルロースト:シンフォニエッタ〜水都のスケッチ〜、 ドン・ギリス(モーリス・フォード編):交響曲第5 1/2番「戯れの交響曲」、 ラヴェル(森田一浩編):スペイン狂詩曲 |
ハインツ・フリーセン(指) 大阪市音楽団 |
FOCD-9205 |
ベルティーニ/大地の歌 マーラー:交響曲「大地の歌」 |
ガリー・ベルティーニ(指)東京都SO スーザン・プラッツ(Ms)、 ヨルマ・シルヴァスティ(T) 録音:2003年11月29日横浜みなとみらいホール |
FOCD-9206(3CD) |
ブラームス:交響曲全集 | 朝比奈隆(指)新日本PO 録音:2000年9月11日(第1番)、2000年10月4日(第2番)、2001年2月26日(第3番)、2001年3月19日(第4番) すべてサントリーホールにおけるライヴ |
FOCD-9209 |
サイレントムービー/沢田穣治 1.NANA/2.Petal/3.Motif/ 4.吹けよ風、呼べよ嵐(ピンクフロイド) 5.Overture/ 6.点と○とポーズそしてJohn L.との関係は単純ではありません/ 7.Bonevillage/8.Evoke/ 9.リトルトーイズ/ 10.時の上に寝そべる/ 11.Memories of N.Rota/ 12.サイレントムービー/ 13.光速不変の紙ひこうき/ 14.Epilogue |
1.古部賢一(Ob)、鈴木大介(G) 2.梅津和時(Cl、バスCl)、城戸夕果(Fl、アルトFl)、岡部洋一(Perc) 4.Kokoo:中村明一(尺八)、八木美知依(琴)、丸田美紀(十七弦) 6.工藤美穂、望月遼子(Vn)、小原直子(Va)、望月直哉(Vc) 8.ダニエル・イアン・スミス(ソプラノSax )、藤本隆文(マリンバ) 9.工藤美穂(Vn)、小原直子(Va) 10.田辺頌山(尺八)、栗林秀明(十七弦)、 12.工藤美穂、城戸喜代(Vn)、小原直子(Va)、四家卯大(Vc)、 13.Kokoo:中村明一(尺八)、八木美知依(十七弦)、丸田美紀(琴) |
FOCD-9210 |
ルルー/ソロ・オーボエ C.P.E.バッハ:無伴奏オーボエ・ソナタ ト短調 Wq132 ブリテン:オヴィディウスによる6つの変容 Op.49 ベリオ:セクエンツァ 第7番 テレマン:12の幻想曲〜第1,3,4番 シルヴェストリーニ:独奏オーボエのための5つの絵 テレマン:12の幻想曲第6番〜第1,第2楽章 |
フランソワ・ルルー(Ob) |
FOCD-9211 |
飯守/シューマン・ブルックナー ブルックナー:交響曲第6番(ノーヴァク版) シューマン:交響曲第4番 |
飯守泰次郎(指)東京シティPO 録音:2003年 |
FOCD-9213 |
朝比奈&N響/ベートーヴェン:第九 ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱つき」 |
朝比奈隆(指)NHK響 片岡啓子(S)、伊原直子(A) 小林一男(T)、勝部 太バ(Br) 東京芸術大学cho 録音:1986年4月25日NHKホール ※音源提供:NHKサービスセンター) |
FOCD-9214(2CD) |
アルミンク/ブラームス/マーラ ブラームス:交響曲第1番、 マーラー:交響曲第3番 |
クリスティアン・アルミンク(指) 新日本PO アン=カトリン・ナイドゥ(Ms) TOKYO FM少年cho 栗友会cho 録音:2003年9月 |
FOCD-9216 |
ベルティーニ/マーラー第8番 マーラー:交響曲第8番「千人の交響曲」 |
ガリー・ベルティーニ(指)東京都SO 中村智子(S)、澤畑恵美(S) 半田美和子(S)、手嶋眞佐子(Ms) 竹本節子(Ms)、福井 敬(T) 福島明也(Br)、長谷川 顯(Bs) 晋友会cho、 新宿文化センター開館25周年記念cho 東京荒川少年少女合唱隊 オーケストラとうたうこどもcho 録音:2004年5月20日 横浜みなとみらいホール |
FOCD-9217 |
フルネ/フォーレ フォーレ:組曲「ペレアスとメリザンド」、 組曲「シャイロック」、レクイエム |
ジャン・フルネ(指)東京都SO 野田ヒロ子(S)、三原剛(Br) 晋友会cho、室住素子(Org) 録音:2004年4月28日 東京芸術劇場 |
FOCD-9218 |
リード/Vol.1 リード:演奏会用行進曲「テキサスを讃えて」 フランク(リード編)天使の糧、 レハール(リード編):「メリー・ウィドー」〜ヴィリアの歌」、 リード:吹奏楽のための第4交響曲、 アルメニアン・ダンスパート1・2 |
アルフレッド・リード(指) 大阪市音楽団 |
FOCD-9219 |
リード/Vol.2 リード:春の猟犬吹奏楽のための演奏会用序曲、 プロセルピナの庭吹奏楽のための交響的牧歌、 エヴォリューションズ吹奏楽のための演奏会用序曲、 第5交響曲「さくら」、 コリー(リード編):思い出のサンフランシスコ イタリア民謡(リード編):タランテラ コスマ(リード編):枯葉 デンツァ(リード編):フニクリ・フニクラ リード:ミュージック・イン・ジ・エアー![毎日放送テーマ音楽] |
アルフレッド・リード(指) 大阪市音楽団 |
FOCD-9220 |
リード/Vol.3 リード:エル・カミーノ・レアル 2つのバガテル、 第3交響曲、第6組曲、 エルサレム讃歌〜アルメニアの復活祭賛美歌に基づく変奏曲 |
アルフレッド・リード(指) 大阪市音楽団 |
FOCD-9221 |
伊藤恵/ブラームス:ピアノ協 ブラームス:ピアノ協奏曲 第1番 |
伊藤 恵(P) 朝比奈隆(指)新日本PO 録音:2000年9月11日 サントリーホール ライヴ |
FOCD-9222 |
アルミンク/マーラー5番 マーラー:交響曲第5番 |
クリスティアン・アルミンク(指) 新日本PO 録音:2004年11月19-20日、すみだトリフォニーホール |
FOCD-9223 |
フレデリック/シャンピオン ヴィドール:オルガン交響曲第5番 ヘ短調 作品42-1〜アレグロ・ヴィヴァーチェ 藤家溪子:カプリッチョーフラ・アンジェリコの墓にて デュリュフレ:スケルツォ 作品2 メシアン:《昇天》より「天を仰ぐ魂のすみきったアレルヤ」「キリストの栄光に預かる魂の歓喜への変移」 フローレンツ:《賛歌》作品5〜Vマリアの竪琴、Z光の主 アラン:アリア デュプレ:《エヴォカシオン》作品37〜アレグロ・デチーソ |
フレデリック・シャンピオン(Org) |
FOCD-9224(2CD) |
仙台フィル/200回定期 北方寛丈・菅原拓馬:コラーゲンII* R.シュトラウス:交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」、アルプス交響曲* |
外山雄三(指)*、梅田俊明(指)、仙台PO 録音:2005年3月8日、すみだトリフォニーホール |
FOCD-9226 |
武満徹:室内楽集成1 妖精の距離−ヴァイオリンとピアノのための(1951) 悲歌−ヴァイオリンとピアノのための(1966) 十一月の霧と菊の彼方から−ヴァイオリンとピアノのための(1983) 揺れる鏡の夜明け−ヴァイオリン・デュオのための(1983) 犂−チェロとピアノのための(1984) ア・ウェイ・アローン−弦楽四重奏のための(1981) |
清水高師(Vn) アーヴィン・アルディッティ(Vn) デーヴィット・アルバーマン(Vn) 上村 昇(Vc)、 小賀野久美、藤井一興(P) アルディッティSQ9 |
FOCD-9227 |
武満徹:室内楽集成2 海へ−アルト・フルートとギターのための(1981) マスク−2本のフルートのための(1959/60)、 ヴォイス−独奏フルート奏者のための(1971)、 巡り−イサム・ノグチの追憶に(1989)、 ディスタンス−オーボエと笙のための(1972)、 アルトゥル=タン−オーボエと弦楽四重奏のための(1986) |
フルートピエール・イヴ・アルトー(Fl) 佐藤紀雄(G)、 オーボエジェフリー・クレリン(Ob) 笙宮田まゆみ(笙) アルディッティSQ |
FOCD-9228 |
武満徹:鍵盤作品集成 リタニ(1950/89)、 遮られない休息(1952〜59)、 ピアノ・ディスタンス(1961)、 フォー・アウェイ(1973)、 閉じた眼(1979)、 閉じた眼II(1988)、 雨の樹素描(1982)、 雨の樹素描II(1992)、 夢みる雨(1986)* |
藤井一興(ピアノ・ハープシコード *) |
FOCD-9229 |
武満徹:ギター作品集成 不良少年(1981/93)、 フォリオス(1974)、 ギターのための12の歌〈全曲〉(1977)、 すべては薄明の中で(1987)、 エキノクス(1993)/森のなかで(1995) |
鈴木大介(G) |
FOCD-9230 |
朝比奈&都響/ブルックナー0番 ブルックナー:交響曲第0番ニ短調 |
朝比奈隆(指)東京都SO 録音:1982年5月12日、東京文化会館 |
FOCD-9231(2CD) |
上村/バッハ:無伴奏チェロ バッハ:無伴奏チェロ組曲(全6曲) |
上村 昇(Vc) 録音:1991-92年 |
FOCD-9233 |
NO TITLE/上村 昇 ポッパー:セレナード、 アルベニス:マラゲーニャ、 エルガー:愛のあいさつ、 フォーレ:蝶々、子守歌、夢のあとに、 リムスキー=コルサコフ:熊蜂の飛行、 サン=サーンス:白鳥、 ラフマニノフ:ヴォカリーズ、 ゲーンズ:スケルツォ、 ドヴォルザーク:ロンド、 チャイコフスキー:感傷的なワルツ、 ファリャ:スペイン舞曲第1番、 バッハ:アダージョ、 ドヴォルザーク:わが母の教え給いし歌 |
上村 昇(Vc)、ヤン・パネンカ(P) 録音:1994年 |
FOCD-9234 |
上村/ブラームス:チェロ ブラームス:チェロ・ソナタ第1番&2番、 シューマン:幻想小曲集Op.73 |
上村 昇(Vc)、迫昭嘉(P) 録音:1997年 |
FOCD-9235 |
漆原朝子/ブラームス:ソナタ ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ 第1番 〜第3番 スケルツォ WoO 2(「F.A.E.ソナタ」より) |
漆原朝子(Vn)、 ベリー・スナイダー(P) |
FOCD-9236 |
西江辰郎/アンダローロ/デュオ プロコフィエフ:ヴァイオリン・ソナタ 第1番 ヘ短調 Op.80、 アレッサンドロ・クオッツォ:ヴァイオリン(またはフルート)とピアノのためのソナタ(2003) ※世界初演 |
西江辰郎=ヴァイオリン(Vn)、 ジュゼッペ・アンダローロ(P) |
FOCD-9237 |
都響/森正 チャイコフスキー:交響曲第5番、 ロッシーニ:歌劇「どろぼうかささぎ」序曲、 マスカーニ:歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲*、 ヴォルフ・フェラーリ:歌劇「聖母の宝石」間奏曲 第1番* |
森正(指)東京都SO 録音:1967年6月30日東京文化会館(ライブ)、1968年4月15日東京文化会館(ライブ)* |
FOCD-9238 |
都響/若杉弘 R.シュトラウス:交響詩「ドン・ファン」、 プフィツナー:歌劇「パレストリーナ」3つの前奏曲*、 ワーグナー:ジークフリート牧歌**、 ヒンデミット:ウェーバーの主題による交響的変容# |
若杉弘(指)東京都SO 録音:1991年10月12日東京文化会館(ライブ) 1990年3月24日サントリーホール (ライブ)* 1989年5月18日東京文化会館(ライブ)** )1992年11月9日東京文化会館(ライブ)# |
FOCD-9239 |
都響/小泉和裕 R.シュトラウス:家庭交響曲、 ムソルグスキー:はげ山の一夜(原典版)* |
小泉和裕(指)東京都SO 録音:2005年1月21日東京文化会館(ライブ) 1997年8月9日東京芸術劇場(ライブ)* |
FOCD-9240 |
都響/デプリースト ラフマニノフ:交響曲第2番、 バーンスタイン:シンフォニック・ダンス「ウェスト・サイド・ストーリー」* |
ジェイムズ・デプリースト(指)東京都SO 録音:1994年11月17日東京文化会館(ライブ) 2004年2月7日サントリーホール(ライブ)* |
FOCD-9241 |
有森博/展覧会の絵 ボロディン:「小組曲」〜修道院にて、 ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」 アリャビエフ(リスト編):うぐいす、 バラキレフ:マズルカ 第2番嬰ハ短調、 スクリャービン:演奏会用アレグロ op.18、 メトネル:2つのおとぎ話 op.20、 リャードフ:ポーランド民謡の主題による変奏曲 op.51、 ルビンシュテイン:2つのメロディ op.3〜ヘ調のメロディ |
有森 博(P) |
FOCD-9242 |
都響/渡邉暁雄 シベリウス:交響曲第7番、 ニールセン:交響曲第4番 「不滅」*、 モーツァルト:ディヴェルティメント ニ長調 K.136# |
渡邉暁雄(指)東京都SO 録音:1979年3月16-17日、1976年3月17日*、1981年5月29日# |
FOCD-9243 |
都響/ベルティーニ ブラームス:ドイツ・レクイエム |
ガリー・ベルティーニ(指)東京都SO 中村智子(S)、河野克典(Br)、 晋友会cho 録音:2003年6月13日 |
FOCD-9244 |
都響/インバル マーラー:交響曲第5番 |
エリアフ・インバル(指)東京都SO 録音:録音:1995年4月15日 |
FOCD-9245 |
マリンビスト/小森邦彦 ロジャー・レイノルズ:オータム・アイランド、 向井耕平:前奏曲とアレグロ、 リチャード・ロドニー・ベネット:アフター・シリンクスII、 ユージーン・オブライアン:ライム・アンド・リーズン、 細川俊夫:想起 |
小森邦彦(マリンバ) |
FOCD-9246 |
大阪市音楽団/フェネル 歌劇「レニャーノの戦い」序曲(ヴェルディ/カリシュニヒ)、 歌劇「ミニョン」序曲(トマ/マッケンジー=ローガン)、 二つの衆賛前奏曲(ブラームス/ラルフ・グェンター/フェネル)、 吹奏楽のための交響的歌曲(ロバート・ラッセル・ベネット)、 交響詩「海」(ドビュッシー/藤田玄播)、 ローリング・サンダー(フィルモア/フレフェネル)、 ロシア水兵の踊り(グリエール/ライツェン)、 ロシア領主たちの入場行進(ハルヴォルセン、バーンズ)、 ワシントン・ポスト(スーザ/フェネル) |
フレデリック・フェネル(指) 大阪市音楽団 |
FOCD-9247 |
浦川/ブラームス:ソナタ ヴァイオリン・ソナタ第1番〜第3番、 スケルツォ |
浦川宜也(Vn)、フランツ・ルップ(P) |
FOCD-9249 |
都響/フルネ ドビュッシー:コンスタン:「ペレアスとメリザンド」による交響曲、 ラモー(ジュヴェール編):組曲「カストールとポリュックス」* フロラン・シュミット:詩篇 第47番# |
ジャン・フルネ(指)東京都SO 佐藤しのぶ(S)、松居直美(Org) 晋友会cho 録音:1992年12月8日サントリー・ホール、1995年12月20日サントリー・ホール*、1985年12月5日東京文化会館# |
FOCD-9250 |
都響/アツモン モーツァルト:交響曲第40番 ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」* |
モーシェ・アツモン(指)東京都SO 録音:1993年10月16日サントリー・ホール |
FOCD-9251 |
都響/コシュラー スメタナ:連作交響詩「わが祖国」 |
ズデニェク・コシュラー(指)東京都SO 録音:1981年7月21日東京文化会館 |
FOCD-9252 |
都響/マーク モーツァルト:交響曲第38番「プラハ」、 メンデルスゾーン:序曲「フィンガルの洞窟」 交響曲第3番「スコットランド」 |
ペーター・マーク(指)東京都SO 録音:1981年7月21日東京文化会館 |
FOCD-9253(2CD) |
大植/マーラー6番 マーラー:交響曲第6番「悲劇的」 |
大植英次(指)大阪PO 録音:2005年3月20日サントリーホール |
FOCD-9255 |
大植/ショスタコーヴィチ7番 ショスタコーヴィチ:交響曲第7番 「レニングラード」 |
大植英次(指)大阪PO 録音:2004年2月ザ・シンフォニーホール |
FOCD-9256 |
大植/ブルックナー8番 ブルックナー:交響曲第8番(ハース版) |
大植英次(指)大阪PO 録音:2004年7月ザ・シンフォニーホール |
FOCD-9257 |
フルネ/ショーソン&ラヴェル ショーソン:交響曲変ロ長調、 ラヴェル:組曲「マ・メール・ロワ」*、 スペイン狂詩曲 |
ジャン・フルネ(指)東京都SO 録音:2004年4月17日サントリーホール(ライブ)、2003年4月15日 第569回サントリーホール(ライブ)* |
FOCD-9258 |
カンタービレ コスト:アンダンテとポロネーズ Op.44 [ジュラの想い出]、 パガニーニ:グランド・ソナタ Op.39、 ソル:グランド・ソナタ Op.22、 ジュリアーニ:ロッシーニのカヴァティーナ「おお、空よ静かに」による変奏曲 Op.101、 ディオニシオ・アグアド:カンタービレ |
益田正洋 (G) |
FOCD-9259(2CD) |
ベルティーニ/マーラー9・10 マーラー:交響曲第10番〜「アダージョ」、 交響曲第9番 ニ長調* |
ガリー・ベルティーニ(指)東京都SO 録音:2003年4月15日、2004年5月30日* 横浜みなとみらいホール |
FOCD-9261 |
イタリア古典歌曲集1 私の死の栄光を/すみれ/熱い血潮 フロリンドが誠実なら(以上スカルラッティ) ニーナ(作曲者不詳) 他 |
嶺 貞子(S)、 アンリエット・ピュイグ・ロジェ(P) |
FOCD-9262 |
イタリア古典歌曲集2 私は心に感じる〜私は恋に陥るのでは(スカルラッティ) もはや私の心には感じられない(パイシェッロ) 大きな苦しみのあとで?私を燃やすあの炎は(マルチェッロ) ああ、私の優しい熱情が(グルック) いとしい絆よ〜貴女への愛を捨てることは〜愛情はいつもいつも楽しみばかりだと(ガスパリーニ) 他 |
嶺 貞子(S)、 野平一郎(P) |
FOCD-9263 |
イタリア近代歌曲集1 ウリーヴァの子守歌/牧人たち(以上ピッツェッティ) 冗談(レスピーギ) 道行く若い人よ(ヴォルフ=フェルラーリ) 毎日毎日(アルファーノ) 他 |
嶺 貞子(S)、 アンリエット・ピュイグ・ロジェ(P) |
FOCD-9264(6CD) |
朝比奈隆/ベートーヴェン交響曲全集 | 朝比奈隆(指)新日本PO 豊田喜代美(S) 秋葉京子(Ms) 林誠(T)、高橋啓三(Bs-Br) 晋友会cho 録音:1989年サントリーホール・ライヴ |
FOCD-9270 (2SACD+DVD) |
フルネ/ラストコンサート ベルリオーズ:序曲「ローマの謝肉祭」 モーツァルト:ピアノ協奏曲第24番 ブラームス:交響曲第2番 ◆DVD ベルリオーズ:序曲「ローマの謝肉祭」 モーツァルト:ピアノ協奏曲第24番 ブラームス:交響曲第2番、 ジャン・フルネへのインタビュー(12月22日) |
ジャン・フルネ(指)東京都SO |
FOCD-9273 |
アーク/武満徹 クロッシング(1970) 弧<アーク> 第1部(1963-66/76) 第2部(1964-66/76) オリオンとプレアデス(1984)* |
東京混声cho(女声) 木村かをり(P) 篠崎史子(Hp)、佐藤紀雄(G)、 菅原淳(ヴィヴラフォン) 廻 由美子(P)、 沼尻竜典(指)東京都SO 上村昇(Vc)*、 小泉和裕(指)東京都SO* 録音:2000年10月6日 サントリーホール、1997年11月28日 東京オペラシティコンサートホール* |
FOCD-9274(1SACD) |
飯森/都響/ワーグナー2 「ラインの黄金」〜前奏曲 「ワルキューレ」〜ワルキューレの騎行、 「ジークフリート」〜愛の二重唱 「神々の黄昏」〜夜明けとジークフリートのラインの旅、ジークフリートの死と葬送音楽、ブリュンヒルデの自己犠牲と終曲 |
飯守泰次郎(指)東京都SO |
FOCD-9275 |
クリスマスのミサ曲 クリスマスのミサ曲 夜半のミサ曲 日中のミサ曲 夜明けのミサ曲 聖母マリアのミサ曲 |
水嶋良雄(指) |
FOCD-9276 |
主の受難 主の受難 四旬節第3主日 四旬節第4主日 聖金曜日?主の受難 |
ゴデハルト・ヨッピヒ(指) |
FOCD-9277 |
待降節/主の公現 待降節 待降節第1主日 待降節第2主日 待降節第3主日 待降節第4主日 主の公現 |
ローマン・バンヴァールト神父(指) |
FOCD-9278 |
主の復活 復活徹夜祭と復活主日のミサ |
ゴデハルト・ヨッピヒ(指) |
FOCD-9279 |
レクイエム レクイエム〜死者のための典礼 |
ゴデハルト・ヨッピヒ(指) |
FOCD-9280 |
イタリア近代歌曲集2 レスピーギ:あなたたちが生まれた時/雌鳥たちが麦打ち場を引っ掻いて 戯れ/いつかあの人が帰って来たら/諦め/雨/踊りへの誘い カゼッラ:美しい乙女私の心の光り/美しい鳥籠から/かわいい女よ私は貴女に恋している アルファーノ:ナポリの古い子守歌/毎日毎日 ヴォルフ=フェルラーリ:道行く若い人よ/海辺に家を造りたい/夜、床に就くと貴方が通りかかるとなんと腹がたつことでしょう ああ私の溜め息よ私の送る所に行きなさい ピッツェッティ:ウリーヴァの子守歌/指輪の漁/牧人たち ゲディーニ:一羽の小鳥が甘い声で/手に一杯の薔薇と百合を下さい |
嶺 貞子(S)、山田武彦(P) |
FOCD-9281(1SACD) |
アルミンク/大地の歌 ウェーベルン:管弦楽のための6つの小品、 マーラー:交響曲「大地の歌」 |
藤村実穂子(Ms)、 |
FOCD-9284(4CD) |
徳永/ベートーヴェン・ソナタ ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ全曲 パガニーニ:カプリースOp.1* ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集# |
徳永二男(Vn)、伊藤恵(P) |
FOCD-9288 |
湯浅譲二:オーケストラの時の時 オーケストラの時の時(1975/76) コズミック・ソリテュード(1997)* クロノプラスティクII(1999)** 内触覚的宇宙V# 始源への眼差III (2005)# |
ミヒャエル・ギーレン(指)NHK響 飯森範親(指)東京SO* 宮本益光(Br)*、東京混声cho*、 準・メルクル(指)NHK響**、 飯守泰次郎(指)日本PO# |
FOCD-9289 |
小泉&九響/ロシア名曲 グリンカ:「ルスランとリュドミラ」序曲 グラズノフ:「四季」〜バッカナール/アダージョ ボロディン:中央アジアの草原にて ラフマニノフ:ヴォカリーズ リャードフ:ババ・ヤガーOp.56 ムソルグスキー(R-コルサコフ):交響詩「はげ山の一夜」 ハチャトゥリアン:「ガイーヌ」〜剣の舞/子守歌/ばらの乙女たちの踊り/レズギンカ プロコフィエフ:「3つのオレンジへの恋」〜行進曲 チャイコフスキー:序曲「1812年」 |
小泉和裕(指)九州SO 扇谷泰朋(Vn) |
FOCD-9290 |
九響/秋山/序曲・前奏曲 ロッシーニ:歌劇「セビリャの理髪師」序曲 ベートーヴェン:「エグモント」序曲 ウェーバー:「オベロン」序曲 モーツァルト:「魔笛」序曲 ワーグナー:「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲 メンデルスゾーン:序曲「フィンガルの洞窟」 チャイコフスキー:幻想序曲「ロメオとジュリエット」 |
秋山和慶(指)九州SO |
FOCD-9291 |
大町&九響/J・シュトラウス 「こうもり」序曲 J・シュトラウス:ワルツ「ウィーンの森の物語」 エドゥアルト・シュトラウス:ポルカ「テープは切られた」 ヨーゼフ・シュトラウス:ワルツ「我が人生は愛と喜び」 J・シュトラウス:新ピチカート・ポルカ 「千一夜物語」間奏曲 ワルツ「美しく青きドナウ」 ポルカ「浮気心」 ワルツ「芸術家の生涯」 J・シュトラウスT:ラデツキー行進曲<原典版> |
大町陽一郎(指)九州SO 河野直人(ツィター) |
FOCD-9292(1SACD) |
大植/英雄の生涯 ラヴェル:ラ・ヴァルス 武満徹:ノスタルジア* R.シュトラウス:交響詩「英雄の生涯」# |
大植英次(指)大阪PO、 長原幸太(Vn) 録音:2004年4月22・23日、 2006年2月16・17日*、 2006年4月20・21日# |
FOCD-9293(1SACD) |
フルネ/ボレロ デュカス:「ペリ」〜ファンファーレ イベール:交響組曲「寄港地」* ビゼー:「アルルの女」第2組曲** ラヴェル:ボレロ#、 「ダフニスとクロエ」第2組曲 |
ジャン・フルネ(指)東京都SO |
FOCD-9294(1SACD) |
細川俊夫/音宇宙X 歌う庭(2003)〜6人の奏者のための 弧のうた(1999)〜クラリネットとハープのための メモリー〜尹伊桑の追憶に(1996)〜ヴァイオリン,チェロ,ピアノのための ピエール・ブーレーズのための俳句〜75歳の誕生日に(2000/03)ピアノのための 断章III(1989)木管五重奏のための フルート,ヴァイオリン,ヴィオラとチェロのための音楽(1980) ヴァーティカル・タイム・スタディI(1992) クラリネット,チェロ,ピアノのための ドローイング(2004)8人の奏者のための ネクスト・マッシュルーム・プロモーション |
細川俊夫(指) 録音:2006年8月21・22日神戸新聞松方ホール |
FOCD-9295 |
益田正洋/レニャーニ レニャーニ:36のカプリスOp.20 パガニーニ:カプリスOp.1-24 |
益田正洋(G) 録音:2006年11月14〜16日秩父ミューズパーク音楽堂 |
FOCD-9296 |
パスカル・ヴェロ&仙台フィル デュカス:バレエ音楽「ペリ」 ドビュッシー:交響的スケッチ「海」 ラヴェル:ラ・ヴァルス |
パスカル・ヴェロ(指)仙台PO 録音:2006年10月13・14日仙台市青年文化センター・コンサートホール・ライヴ |
FOCD-9297 |
寺島尚彦詩:作詞作曲集 緑陰(こかげ) ひとつだけの命 レクイエムのように子守歌 さとうきび畑 涙に海の味がする |
寺島葉子(S)、 寺島夕紗子(S) 平松剛一(指)平松混声cho 江川真理子(P)、橘光一(電子Org ) |
FOCD-9298 |
アルミンク/ベートーヴェン:「第九」 ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」 |
クリスティアン・アルミンク(指) |
FOCD-9299 |
小泉和裕/仙台フィル ベートーヴェン:交響曲第8番、 ベルリオーズ:交響曲「イタリアのハロルド」 |
小泉和裕(指)仙台PO |
FOCD-9300(3CD) |
クラリネット奏者/浜中浩一の世界 モーツァルト:クラリネット五重奏曲 フランセ:クラリネット五重奏曲 三善晃:彩夢−2本のクラリネットのための 末吉保雄:コレスポンダンスT・U−2本のクラリネットのための 北爪道夫:シャドウズW 湯浅譲二:クラリネット・ソリテュード 藤田正典:セレナーデ ブラームス:クラリネット・ソナタ第1番 クラリネット三重奏曲 イ短調 Op.114 |
浜中浩一・二宮和子(Cl)、 久保陽子・恵藤久美子(Vn)、 菅沼準二(Va) 安田謙一郎(Vc) 木村かをり・弘中 孝(P) |
FOCD-9304 |
河原泰則/コントラバス ボッテジーニ:パッショーネ・アモローザ ヘンデル(河原泰則編):協奏曲イ短調(原曲:オーボエ協奏曲第3番ト短調)* フォーレ(河原泰則編):エレジーOp.24(原曲:チェロ+ピアノ)* ボッテジーニ:ヴァイオリンとコントラバスのための二重協奏曲 バッハ(河原泰則編):G線上のアリア |
河原泰則(Cb) ラファエル・オレグ(Vn) ライナー・ホフマン(P) 野平一郎(P)* 録音:2004年7月21日、2001年12月6日* 浜離宮朝日ホールライヴ |
FOCD-9305 |
中川鶴女/琵琶散華 佐藤聰明:霧鶴(1999) 鶴田錦史:壇の浦 佐藤聰明:薄墨(2004) |
中川鶴女(琵琶) 中村明一(尺八)、 篠崎史子・篠崎和子(Hp) |
FOCD-9306(2CD) |
バッハ/リュートのための作品全集 プレリュード・フーガ・アレグロニ長調BWV.998、 リュート組曲第1番〜第4番他 |
田部井辰雄(G) |
FOCD-9308 |
大聖堂 バリオス:大聖堂, ヴィラ・ロボス:前奏曲第1番〜第4番, 作者不詳:禁じられた遊び、他 |
田部井辰雄(G) |
FOCD-9309 |
シャコンヌ トローバ:ソナチネイ長調, 田部井辰雄:さくら変奏曲, バッハ:シャコンヌ、他 |
田部井辰雄(G) |
FOCD-9310 |
エル・スウェーニョ ソル:魔笛の主題による変奏曲, タレガ:マズルカ, アルベニス:朱色の塔、他 |
田部井辰雄(G) |
FOCD-9311 |
ソルベーグの歌 グリーグ:ソルベーグの歌, ソル:練習曲「月光」、他 |
田部井辰雄(G) |
FOCD-9312 |
12の歌 バッハ:前奏曲ニ長調BWV846, 武満徹:ギターのための12の歌、他 |
田部井辰雄(G) |
FOCD-9313 |
鳥の歌 ブローウェル:ギターのための悲歌,坂本龍一:energyflow, 武満徹:フォリオス、他 |
田部井辰雄(G) |
FOCD-9314 |
エコー バッハ:エコーBWV831<フランス風序曲>から, ヘンデル:オンブラマイフ,サラバンド他 |
田部井辰雄(G) |
FOCD-9315 |
カバレフスキー:ピアノ曲集 ソナタ第3番Op.46、 ソナタ第2番Op.45、 ソナチネ第2番Op.13-2、 ソナタ第1番Op.6、 ソナチネ第1番Op.13-1 |
有森博(P) 録音:2006年11月28〜30日 富士見市文化会館キラリ☆ふじみ |
FOCD-9316 |
有森博/音楽の玉手箱 アルチュニアン:3つの音楽的絵画、ババジャニアン:ポエム、4つの小品 ハチャトゥリアン:トッカータ、 アレンスキー・グラズノフ・ラフマニノフ・タネーエフ:4つの即興曲 シチェドリン:フモレスケ、 リャプノフ:ロシアの主題による変奏曲 リスト:ハンガリー狂詩曲第2番(カデンツァ:ラフマニノフ) ブクステフーデ(プロコフィエフ編:オルガンのための前奏曲とフーガ バッハ(ヴィゴードスキー編):G線上のアリア、 リャードフ:音楽の玉手箱 |
有森博(P) 録音:2007年3月26〜28日 富士見市文化会館キラリ☆ふじみ |
FOCD-9317 |
秋山&九響/スーパーサウンズ ベルリオーズ:序曲「ローマの謝肉祭」 シベリウス:交響詩「フィンランディア」 ドヴォルザーク:スラヴ舞曲Op.72-2 ワーグナー:「ローエングリン」第3幕前奏曲 ワーグナー:ワルキューレの騎行 ラヴェル:亡き王女の為のパヴァーヌ ホルスト:「惑星」〜木星 マスカーニ:「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲 エルガー:「威風堂々」第1番 エネスコ:ルーマニア狂詩曲第1番* |
秋山和慶(指)九州SO |
FOCD-9318 |
伊藤恵/シューマニアーナ12 シューマン:4つの行進曲Op.76 ベートーヴェンの主題による自由な変奏形式の練習曲 4つのフーガOp.72 スケルツォOp.Posth.(ピアノ・ソナタ第3番第2楽章初稿) 夜曲Op.23、トッカータOp.7 |
伊藤恵(P) 録音:2007年1月6−10日 |
FOCD-9319 |
伊藤恵/シューマニアーナ13 シューマン:音楽帖(アルブムブレッター)Op.124 フゲッタ形式の7つのピアノ小品Op.126 3つのロマンツェOp.28、花の曲Op.19 |
伊藤恵(P) 録音:20207年4月1日 |
FOCD-9320 |
オペラ/ベルリン・フィルの8人のホルン奏者たち ウェーバー(ヴァレンドルフ編):「魔弾の射手」より フンパーディンク(ストランスキー編):「ヘンゼルとグレーテル」ファンタジー ヴェルディ(ストランスキー編):「椿姫」 前奏曲 ワーグナー(ユーリセン編):「トリスタンとイゾルデ」ファンタジー ビゼー(ターナー編):「カルメン」組曲 バーンスタイン(コヴァレヴィツ編):「ウエスト・サイド物語」より |
ベルリン・フィル 8人のホルン奏者たち (サラ・ウィリス/ラデク・バボラーク/シュテファン・ドール/ノルベルト・ハウプトマン/シュテファン・ドゥ・ルヴァル・イェジエルスキ/ゲオルク・シュレッケンベルガー/ファーガス・マックウィリアム/クラウス・ヴァレンドルフ) 録音:2006年3月 ベルリン・フィルハーモニー 室内楽ホール |
FOCD-9321 |
伊藤恵/シューマニアーナ1 シューマン:クライスレリアーナOp.16 幻想小曲集Op.12(全9曲) 幻想小曲集Op.111 |
伊藤恵(P) |
FOCD-9322 |
伊藤恵/シューマニアーナ2 シューマン:アベッグ変奏曲Op.1 フモレスケOp.20 ピアノ・ソナタ第2番Op.22 プレスト・パッショナート遺作 |
伊藤恵(P) |
FOCD-9323 |
伊藤恵/シューマニアーナ3 シューマン:パピヨンOp.2、 謝肉祭、ウィーンの謝肉祭の道化 |
伊藤恵(P) |
FOCD-9324 |
伊藤恵/シューマニアーナ4 シューマン:ピアノ・ソナタ第1番 暁の歌Op.133 変奏曲遺作(天使の主題による変奏曲) |
伊藤恵(P) |
FOCD-9325 |
伊藤恵/シューマニアーナ5 シューマン:子供の情景、幻想曲、 森の情景Op.82 |
伊藤恵(P) |
FOCD-9326 |
伊藤恵/シューマニアーナ6 シューマン:ノヴェレッテンOp.21、 4つの小品Op.32 |
伊藤恵(P) |
FOCD-9327 |
伊藤恵/シューマニアーナ7 シューマン:アレグロOp.8、 ダヴィッド同盟舞曲集Op.6 |
伊藤恵(P) |
FOCD-9328 |
伊藤恵/シューマニアーナ8 シューマン:ピアノ・ソナタ第3番、 クララ・ヴィークの主題による即興曲Op.5、 間奏曲集Op.4 |
伊藤恵(P) |
FOCD-9329 |
伊藤恵/シューマニアーナ9 シューマン:交響的練習曲、 パガニーニのカプリースによる演奏会用練習曲、 パガニーニのカプリースによる練習曲Op.3 |
伊藤恵(P) |
FOCD-9330 |
伊藤恵/シューマニアーナ10 シューマン:ユーゲント・アルバムOp.68−こどものためのアルバム−/付録 |
伊藤恵(P) |
FOCD-9331 |
伊藤恵/シューマニアーナ11 シューマン:ショパンのノクターンによる変奏曲、 色とりどりの小品Op.99 こどものための3つのピアノ・ソナタOp.118、 アラベスケOp.18 |
伊藤恵(P) |
FOCD-9332 |
ヴァイオリンの歌/大津純子 フォーレ:ヴァイオリン・ソナタ第1番 ラヴェル:夢、フォーレ:夢の後に、 マスネ:エレジー ドビュッシー:巷に雨の降る如く、美しきしき夕べ サティ:ジュ・トゥ・ヴー マスネ:「タイース」の瞑想曲 ファリャ:ポロ ストラヴィンスキー:イタリア組曲 |
大津純子(Vn)、 コレット・ヴァレンタイン(P) |
FOCD-9333 |
数による音楽/古川聖 フラクタルミュージック(非線形構造) 1992 おとのかたち(想像力の延長) 1996-2000 六つ宗教的行進曲(架空民族音楽) 2002 変奏曲の変奏曲(論理フィルター) 2005 |
プログラミングによるベーゼンドルファーの自動ピアノ演奏、およびバーチャル・ピアノ |
FOCD-9334 |
第3回仙台コンクール/ヴァイオリン第1位 バルトーク:ヴァイオリン協奏曲第2番 チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲* |
アリョーナ・バーエワ(Vn)、 |
FOCD-9335 |
第3回仙台コンクール/ピアノ第1位 ラヴェル:ピアノ協奏曲ト調 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番* |
津田裕也(P)、 |
FOCD-9336 |
セゴビアへのオマージュ ソル:アンダンテ・ラルゴニ長調、メヌエットイ長調 トロバ:性格的小品集 J.S.バッハ:フーガ、ガヴォット スカルラッティ:ソナタイ長調K.322 メンデルスゾーン:2つの無言歌(ヴェニスの舟歌、なぐさめ) トロバ:ソナチネ アルベニス:マジョルカ、朱色の塔、セビーリャ |
益田正洋(G) 録音:2007年9月25-27日 秩父ミューズパーク音楽堂 |
FOCD-9337 |
西江&アンダローロデュオリサイタル2 フランク:ヴァイオリン・ソナタイ長調 プロコフィエフ:ヴァイオリン・ソナタ第2番 クライスラー:美しきロスマリン ファリャ(クライスラー編):スペイン舞曲 |
西江辰郎(Vn)、 |
FOCD-9339 |
朝比奈隆/ブルックナー4番 ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」 |
朝比奈隆(指)新日本PO 録音:1992年5月13&15日東京文化会館・オーチャードホール・ライヴ ※DSDリマスタリング |
FOCD-9340 |
朝比奈隆/ブルックナー5番 ブルックナー:交響曲第5番<ハース版> |
朝比奈隆(指)新日本PO 録音:1992年9月2日サントリーホール・ライヴ ※DSDリマスタリング |
FOCD-9341 |
朝比奈隆/ブルックナー:交響曲7番 ブルックナー:交響曲第7番<ハース版> |
朝比奈隆(指)新日本PO 録音:1992年9月8日サントリーホール・ライヴ ※DSDリマスタリング |
FOCD-9342 |
朝比奈隆/ブルックナー:交響曲8番 ブルックナー:交響曲第8番<ハース版> |
朝比奈隆(指)新日本PO 録音:1993年2月16日サントリーホール・ライヴ ※DSDリマスタリング |
FOCD-9344 |
朝比奈隆/チャイコフスキー:悲愴 チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」 |
朝比奈隆(指)新日本PO 録音:1994年2月3日サントリーホール・ライヴ ※DSDリマスタリング |
FOCD-9345 |
朝比奈隆/モーツァルト他 モーツァルト:交響曲第39番 シューマン:交響曲第3番「ライン」 |
朝比奈隆(指)新日本PO 録音:1995年10月20日オーチャードホール・ライヴ ※DSDリマスタリング |
FOCD-9346 |
高橋悠治/モンポウ モンポウ:沈黙の音楽 |
高橋悠治(P) 録音:2007年10月5・6日 神奈川県立相模湖交流センター |
FOCD-9347 |
高橋悠治/ブゾーニ作品集 子守歌(エレジー第7番)、 インディアン日記第1巻、 ソナティナ[1番]、ソナティナ2番、 子どものためのソナティナ[3番]、 一九一七年,キリスト生誕の日のソナティナ[4番]、 大ヨハン・ゼバスティアンの名による短いソナティナ[5番]、 J.S.バッハ(?):ファンタジアとフーガBWV905、 カルメンによるソナティナ[6番](ビゼーの[カルメン]による小幻想曲)、 トッカータ |
高橋悠治(P) 録音:2007年11月11-13日神奈川県立相模湖交流センター |
FOCD-9350 |
フルネ/モーツァルト 交響曲第35番「ハフナー」 交響曲第39番*、交響曲第40番# |
ジャン・フルネ(指)東京都SO 録音:1991年11月22日、1994年12月21日* 以上サントリーホール、1982年4月9日# 東京文化会館・ライヴ |
FOCD-9351 |
フルネ/ベートーヴェン:「田園」 交響曲第2番/第6番「田園」* |
ジャン・フルネ(指)東京都SO 録音:1986年5月6日東京文化会館、1998年12月10日東京芸術劇場* ライヴ |
FOCD-9352 |
フルネ/ドビュッシー 牧神の午後への前奏曲、 夜想曲、交響詩「海」* |
ジャン・フルネ(指)東京都SO 録音:1999年4月16日東京芸術劇場、1997年11月17日 サントリーホール* ライヴ |
FOCD-9353 |
フルネ/ベートーヴェン:「第9」 交響曲第9番「合唱つき」 |
ジャン・フルネ(指)東京都SO 澤畑恵美(S)、寺谷千枝子(Ms)、 小林一男(T)、木村俊光(Br) 二期会cho 録音:1995年12月24日東京芸術劇場ライヴ |
FOCD-9354 |
フルネ/ブラームス 悲劇的序曲、 ハイドンの主題による変奏曲、 交響曲第1番ハ短調Op.68* |
ジャン・フルネ(指)東京都SO 録音:1993年11月7日東京芸術劇場ライヴ、1991年2月5日東京文化会館ライヴ* |
FOCD-9355 |
フルネ/メシアン メシアン:キリストの昇天 スクロヴァチェフスキ:E・ホルン協奏曲* ドビュッシー:イベリア** ラヴェル:ラ・ヴァルス# |
ジャン・フルネ(指)東京都SO ミリアム・ジェイクス(イングリッシュホルン) |
FOCD-9356(1SACD) |
澤畑恵美/にほんのうた お菓子と娘、赤とんぼ、浜辺の歌、 この道、市の花屋、浜千鳥、 叱られて、びいでびいで、 祭りもどり、宵待ち草、 十五夜お月さん、はな緒、初恋、 ゆりかご、くちなし、たんぽぽ、 さくら横ちょう、夕方のおかあさん、 むこうむこう、ゆく春 |
澤畑恵美(S)、谷池重紬子(P) |
FOCD-9357 |
山下一史/仙台フィル モーツァルト:交響曲第29番、 R.シュトラウス:交響詩「英雄の生涯」 |
山下一史(指)仙台PO |
FOCD-9359 |
シューベルト:交響曲第9番「グレート」 | 朝比奈隆(指)東京都SO 録音:1995年1月22日東京芸術劇場でのライヴ ※DSDリマスタリング |
FOCD-9360 |
シューベルト:交響曲第8番「未完成」、 ワーグナー:「パルジファル」〜前奏曲と聖金曜日の音楽 |
朝比奈隆(指)東京都SO 録音:1995年1月22日東京芸術劇場、1993年9月10日東京文化会館 ※DSDリマスタリング |
FOCD-9361 |
ブルックナー:交響曲第9番 | 朝比奈隆(指)東京都SO 録音:1993年9月10日東京文化会館でのライヴ ※DSDリマスタリング |
FOCD-9362(2CD) |
ブルックナー:交響曲第8番(ハース版) | 朝比奈隆(指)東京都SO 録音:1998年9月28日、10月1日東京芸術劇場でのライヴ ※DSDリマスタリング |
FOCD-9364 |
ブルックナー:交響曲第7番(ハース版) | 朝比奈隆(指)東京都SO 録音:1997年10月24日サントリーホールでのライヴ ※DSDリマスタリング |
FOCD-9365(2CD) |
ブルックナー:交響曲第5番(ハース版) | 朝比奈隆(指)東京都SO 録音:2000年3月29日サントリーホールでのライヴ ※DSDリマスタリング |
FOCD-9367 |
ブルックナー:交響曲第7番(ハース版) | 朝比奈隆(指)東京都SO 録音:2001年5月25日サントリーホールでのライヴ ※DSDリマスタリング |
FOCD-9368 |
伊藤恵/シューベルト シューベルト:ピアノ・ソナタ第19番 ピアノ・ソナタ第13番 幻想曲ハ長調D760「さすらい人」 |
伊藤恵(P) |
FOCD-9369(1SACD) |
インバル/マーラー6番 マーラー:交響曲第6番「悲劇的」 |
エリアフ・インバル(指)東京都SO |
FOCD-9370 |
山下/「シェエラザード」 |
山下一史(指)仙台PO |
FOCD-9371(2CD) |
バレエ・リュスの二大傑作 ストラヴィンスキー:バレエ音楽「ペトルーシュカ」(1911年版) ラヴェル:バレエ音楽「ダフニスとクロエ」 |
秋山和慶(指)九州SO、 渡浚康雄(P)、九響cho 録音:2008年2月2-3日末永文化センター |
|
||
FOCD-9373 |
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第9番「クロイツェル」 |
岡崎慶輔(Vn)、伊藤恵(P) |
FOCD-9374 |
藤原浜雄ヴァイオリン・リサイタル |
藤原浜雄(Vn)、三上桂子(P) 録音:2007年11月19日紀尾井ホールライヴ |
FOCD-9375(12CD) |
ワーグナー:「ニーベルングの指環」 |
豊田喜代美/渡辺美佐子/清水まり/釜洞裕子/柳澤涼子/菊地貴子/桑田葉子/福成紀美子(以上S)、 |
FOCD-9395 |
三上亮/ツィガーヌ |
三上亮(Vn)、鷺宮美幸(P) |
FOCD-9396 |
大阪市音楽団/寓話の交響曲 樽屋雅徳:ヘスペリデスの黄金の林檎 ジュリー・ジロー:寓話の交一曲(日本初演) ピーター・グレイアム:ユーフォニアム協奏曲〜称うべき紳士たちの列伝に〜(世界初演) ピーター・グレイアム:交響的情景「地底旅行」 ヤン・ヴァンデルロースト:ジュピター |
小松一彦(指)スティーヴン・ミードユーフォニアム、大阪市音楽団 録音:2008年6月6日ザ・シンフォニーホール・ライヴ/発売日:2008年11月21日 |
|
||
FOCD-9397 |
フランス名曲選 シャプリエ(三村清順編):楽しい行進曲、 サン=サーンス:大行進曲「東洋と西洋」 デュカス(ウインターボトム編):交響詩「魔法便いの弟子、 サン=サーンス(ウインターボトム編):英雄行進曲、 シャプリエ(淀彰編):狂詩曲「スペイン」、 マスネ(ミレ編):組曲男4番「絵のような風景」、 サン=サーンス(ゴドフリー編):アルジェリア組曲 |
野中図洋和(指)陸上自衛隊中央音楽隊 録音:1988年4月19-21日/発売日:2008年11月21日 |
|
||
FOCD-9398 |
バーンズ:交響曲第3番、リード:オセロ、 バーンスタイン(デュソィト編):ウェストサィド・ストーリー・セレクション |
野中図洋和(指)陸上自衛隊中央音楽隊 録音:1999年2月20-22日/発売日:2008年11月21日 |
|
||
FOCD-9399 |
プラームス:交響曲第1番ハ短調Op.68 | 朝比奈隆(指)東京都SO 録音:1996年4月6日サントリーホール・ライヴ |
|
||
FOCD-9400 |
R=コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」 ハチャトゥリアン:「スパルタカス」〜スパルタカスとフリーギアのアダージョ ラフマニノフ:ヴォカリーズ |
秋山和慶(指)広島SO 録音:2008月7月29-31日アステールブラザ・オーケストラ等練習所/発売日:2008年11月28日 |
|
||
FOCD-9401(4CD) |
モーツァルト:ヴァイオリンとオーケストラのための作品集 |
浦川宜也(Vn)、 |
FOCD-9405(2CD) |
崔文洙/ヴァイオリン芸術の深邃 ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第2番 プロコフィエフ:ヴァイオリン・ソナタ第1番 ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 グラズノフ:瞑想曲Op.32 |
崔文洙(Vn,指)、崔仁洙(P)、 新日本PO 録音:2008年6月25日紀尾井ホールライヴ |
FOCD-9407 |
あなたと私〜バリオス作品集1 |
鈴木大介(G) 録音:1999年5月25〜27日牧丘町民文化ホール |
FOCD-9408 |
iAy,Ay,Ay!...バリオス作品集2 |
鈴木大介(G) 録音:2000年3月19〜21日 牧丘町民文化ホール |
FOCD-9409 |
大聖堂〜バリオス作品集3 |
鈴木大介(G)、西村正秀(G) 録音:1999年5月2000年5月2001年9月 牧丘町民文化ホール |
FOCD-9419 |
フルネ/フランス&ドイツ序曲集 ベートーヴェン:序曲「コリオラン」、 ピエルネ:劇音楽「ラムンチョ」序曲* ラロ:歌劇「イスの王」序曲#、 メンデルスゾーン:序曲「ルイ・プラス」+ マスネ:序曲「フェードル」**、 メンデルスゾーン:序曲「フィンガルの洞窟」## ボワエルデュー:歌劇「白衣の貴婦人」序曲++、 ベートーヴェン:「エグモント」序曲*** |
ジャン・フルネ(指)東京都SO 録音:1998/12/24東京芸術劇場・特別演奏会、 1996/4/15東京文化会館第428回・定期演奏会*、 1999/4/25サントリーホール第278回・プロムナードコンサート#、 1986/5/6東京文化会館第235回・定期演奏会+ 1991/2/15サントリーホール・第325回定期演奏会** 1995/12/24東京芸術劇場・都響スペシャル## 1999/4/21サントリーホール・第489回定期演奏会++ 1992/12/25東京文化会館・都響スペシャル*** 全てライヴ録音 |
|
||
FOCD-9429 |
湯浅譲二:室内楽作品集 相即相入、 弦楽四重奏のためのプロジェクション、 マイ・ブルー・スカイ第3番、 弦楽三重奏のためのプロジェクション、 2台のピアノのためのプロジェタション、 マリンバのための音楽、ぶらぶらテューバ |
マリオ・カローリ(Fl) 鈴木 俊哉(リコーダー) 辺見 康孝(Vn)、亀井 庸州(Vn) 甲斐 史子(Va)、多井 智紀(Vc) 漆原 朝子(Vn)、竹澤 恭子(Vn) 豊嶋 泰嗣((Va)、堤 剛(Vc) 木村 かをり、野平 一郎(P) 吉原 すみれ(マリンバ)、橋本 晋哉(Tub) |
|
||
FOCD-9430 |
九響シリーズ第6弾〜J・シュトラウス・ファミリー名曲集2 J・シュトラウス:「ジプシー男爵」序曲、 ポルカ「ハンガリー万歳」、 ワルツ「南国のバラ」、アンネン・ポルカ、 ヨゼフ・シュトラウス:ワルツ「天体の音楽」 J・シュトラウス:「こうもり」〜「侯爵様あなたのようなお方は」、 ワルツ「春の声」、ポルカ「雷鳴と稲妻」、 ポルカ「クラップフェンの森にて」、 ヨゼフ・シュトラウス:鍛冶屋のポルカ、 J・シュトラウス:皇帝円舞曲 |
大町陽一郎(指)九州SO、半田美和子(S) 録音:2008年1月13-14日 末永文化センター |
|
||
FOCD-9427(1SACD) |
高橋悠治/バルトーク:初期ピアノ作品集 バルトーク:10の易しいピアノ小品BB51(Sz 39) 7つのスケッチOp.9b, BB 54 (Sz 44) 4つの挽歌Op.9a, BB 58 (Sz 45) 14のバガテルOp.6, BB 50 (Sz 38) 2つの悲歌Op.8b, BB 49 (Sz 41) |
高橋悠治(P) 録音:2009年1月17-18日相模湖交流センター |
|
||
FOCD-9432 |
ガルシア・ロルカの思い出に サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ(ビゼー編) プーランク:ヴァイオリン・ソナタFP.119「ガルシア・ロルカの思い出に」 ショーソン:詩曲 ルクレール:ヴァイオリン・ソナタOp.9-3 「タンブラン」 クライスラー:クープランの様式によるルイ13世の歌とパヴァーヌ |
景山誠治(Vn)、三木香代(P) |
|
||
FOCD-9433 |
イギリス近代名曲選 スパーク:ダンス・ムーヴメント、フィエスタ! アーノルド:序曲「タム・オシャンター」、 行進曲「パドストー・ライフボート」 フレッチャー:英雄行進曲 ウォルトン:コンサート・バンドのための行進曲、 序曲「ポーツマス・ポイント」 グレッグスン:王は受け継がれゆく |
野中図洋和(指)陸上自衛隊中央音楽隊 録音:2000年2月18〜20日武蔵野音楽大学バッハザール |
|
||
FOCD-9434(1SACD) |
北欧音楽の新伝説 シベリウス:交響詩「フィンランディア」 グリーグ:「ペール・ギュント」第1組曲&第2組曲 シベリウス:悲しきワルツ、トゥオネラの白鳥、 組曲「カレリア」 |
尾高忠明(指)札幌SO 録音:2009年3月15日札幌コンサートホールKitara |
|
||
FOCD-9435 |
ベルリオーズ:序曲「海賊」、 フランク:交響曲ニ短調 |
パスカル・ヴェロ(指)仙台PO 録音:2009年3月20-21日 仙台市青年文化センター・コンサートホールでのライヴ |
|
||
FOCD-9636 2014年5月14日発売 |
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱付き」 | 小泉和裕(指)九州SO 釜洞祐子(S)、八木寿子(A) 宮里直樹(T)、 成田博之(Br) 九響Cho、 福岡県合唱連盟福岡支部合同Cho 録音:2013年12月23日 福岡サンパレス ライヴ |
|
||
FOCD-9438(5CD) <Blu-SpecCD> |
ベートーヴェン:交響曲全集 (新ベーレンライター版に基づく日本初の全集) |
飯守泰次郎(指)東京シティPO 録音:2000年5月12-2001月1月12日 東京文化会館におけるライヴ |
|
||
FOCD-9449(2CD) |
マーラー:交響曲第9番 | 飯守泰次郎(指)東京シティPO 録音:2008年11月14日東京オペラ・シティ・ライヴ |
|
||
FOCD-9451 |
ラフマニノフ:交響曲第2番 | 秋山和慶(指)広島SO 録音:2009年7月29-30日 アステールプラザ |
|
||
FOCD-9452 |
風の風伝(ことづて) 古調あいや節/古調よされ節 黒石上河原節/ワイハ節/津軽小原節 津軽三下り/津軽音頭/即興曲 親子二重奏/風の風伝(ことづて) |
小林史佳(津軽三味線) 初代須藤雲栄(唄) 高橋竹育(津軽三味線・太鼓) 録音:2008〜2009年新潟市民芸術会館、他(ライヴ) |
|
||
FOCD-9454 |
DUO 2 ストラヴィンスキー(ドゥシュキン編):イタリア組曲 ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第5番「春」 シューマン:ヴァイオリン・ソナタ 第2番 |
岡崎慶輔(Vn)、伊藤 恵(P) 録音:2009年7月13-15日 軽井沢大賀ホール |
|
||
FOCD-9456 |
シューマン:交響曲2番、4番 | 山下一史(指)仙台PO 録音:2010年2月15日、2月19-21日 仙台青年文化ホールでのセッション・ライヴ |
|
||
FOCD-9460 2010年10月21日発売 |
團伊玖磨:合唱作品集 ソプラノ・バリトンソロと合唱とオーケストラのための組曲「筑紫讃歌」 混声合唱組曲「筑後川」 |
現田茂夫(指)九州SO 佐藤しのぶ(S)、青戸知(Br) 「筑紫讃歌」特別cho、「筑後川」特別cho 録音:2009年10月12日 福岡シンフォニーホール・ライブ |
|
||
FOCD-9463 |
秋山和慶〜マンフレッド交響曲 チャイコフスキー:「エウゲニー・オネーギン」〜ポロネーズ/ワルツ マンフレッド交響曲 |
秋山和慶(指)九州SO 録音:2009年11月20日 アクロス福岡シンフォニーホール・ライヴ |
|
||
FOCD-9467(3CD) |
ブルックナー:交響曲第4、5、6番 | 小泉和裕(指)大阪センチュリーSO 録音:2009年4・10月、2010年2月ザ・シンフォニーホール、センチュリー・オーケストラハウスでのセッション・ライヴ |
|
||
FOCD-9470 (4CD+2DVD) |
柴田南雄とその時代〜第一期 ■CD-1 二つの“優しき歌” 弦楽四重奏曲 第2番 op.5/エレオノーレSQ(1999/12/8 JTホール) 優しき歌 op.13/長野羊奈子(Ms)、小林道夫(P)(1972/6/15 NHK FM) 優しき歌・第二 no.23/田中信昭(指)東京混声cho(1960/1/28 NHKホール) 三つの男声合唱曲 no.24/田中信昭(指)法政大学アリオンコール(1978/12/8 芝 郵便貯金ホール) ■CD-2 70年万博へ ピアノのためのインプロヴィゼーション 第二 no.31 高橋悠治(P)(2010/4/2 トッパンホール) 電子音のためのインプロヴィゼーション no.32 作曲者所有オリジナル音源 ディスプレイ’70 no.35/作曲者所有オリジナル音源 花伝書 no.38/田中伸昭(指)日本プロcho連合(1971/12/5 東京文化会館) ■CD-3 《GENERATION》と《わが出雲・はかた》 GENERATION no.68/一柳慧、高橋悠治(P)(1981/5/22 東京文化会館) わが出雲・はかた no.70/田中信昭(指)法政大学アリオンコール(1981/6/18 森ノ宮ピロティホール) ■CD-4 大学生のための合唱演習No.2とNo.4 歌垣 no.77/当間修一(指)名古屋ビクトリアcho(2009/5/16 しらかわホール) 自然について no.91/当間修一(指)大阪ハインリッヒ・シュッツcho(1997/9/28 京都府民ホール) ■DVD-1 ふたつのシアターピース 北越戯譜 no.49 拓植洋子/多治見少年少女cho(1996/11/3 多治見市文化会館) 遠野遠音──柳田国男『遠野物語』および東北民謡による no.106 栗山文昭/千葉大学cho(1994/1/9 人見記念講堂) ■DVD-2 大学生のための合唱演習.1と.3 宇宙について no.60/東京混声cho、成城大学cho、東京大学柏葉会cho(1982/9/24 新宿文化センター) 人間と死 no.86/田中信昭(指)東京六大学混声合唱連盟(1985/6/2 青山学院講堂) |
左記参照 |
|
||
FOCD-9475(3CD) |
ブラームス:交響曲全集 | 飯守泰次郎(指)関西PO 録音(2009年4月20-21日、2010年3月29-30日 いずみホール |
|
||
FOCD-9479 |
大谷淳子〜私のお気に入り サン=サーンス:ソナタ 作品167 カユザック:道化師 プーランク:ソナタ ドビュッシー:ラプソディ 第1番 フランセ:主題と変奏 ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女 |
大谷淳子:クラリネット パトリック・ジグマノフスキー(P) 録音:2009年7月8-9日 Hakujuホール 、2009年11月11-12日 秩父ミューズパーク音楽堂 |
|
||
FOCD-9483(2CD) |
漆原朝子/シューベルト:ヴァイオリン作品全集 ソナチネ第1番ニ長調Op.137-I D384 ソナチネ第2番イ短調Op.137-2 D385 ソナチネ第3番ト短調Op.137-3D408 ヴァイオリンと弦楽の為のロンド.イ長調D438* ソナタイ長調Op.post.162.D574 華麗なロンドロ短調Op.70.D895 幻想曲ハ長調Op.post.159.D934 |
漆原朝子(Vn) ベリー・スナイダー(P)、ロータスQ 録音:2008年10月2日埼玉芸術劇場*、2009年10月14−16日みつなかホール |
|
||
FOCD-9485 |
ヨハン・デ・メイ:交響曲第1番「指輪物語」 ジェイムス・バーンズ:交響曲第3番Op.89 |
秋山和慶(指)大阪市音楽団 録音:2010年6月12日 ザ・シンフォ二ーホール・ライヴ(大阪市音楽団第100回記念定期演奏会) |
|
||
FOCD-9486 2010年12月21日発売 |
渾畑恵美/にほんのうた2 さより(北原白秋・詩/團伊玖磨・曲) 雪女(北原白秋・詩/團伊玖磨・曲) 秋の野(北原白秋・詩/團伊玖磨・曲) ぞうさん(まどみちお・詩/團伊玖磨・曲) 花の街(江間章子・詩/團伊玖磨・曲) やぎさんゆうぴん(まどみちお・詩/團伊玖磨・曲) おつかいありさん(関根榮一・詩/團伊玖磨・曲) 子守うた(野上彰・詩/團伊玖磨・曲) ねむの木の子守唄(美智子皇后・詩/山本正美・曲) ちいさい秋みつけた(サトウハチロー・詩/中田喜直・曲) 春よ来い(相馬御風・詩/弘田竜太郎・曲) おぼろ月夜(高野辰之・詩/岡野貞一・曲) 雪のふるまちを(内村直也・詩/中田喜直・曲) 風の子供(竹久夢二・詩/中田喜直・曲) おやすみ(三木露風・詩/中田喜直・曲) 里の秋(斎藤信夫・詩/海沼実・曲) ペチカ(北原白秋・詩/山田耕筰・曲) − 小さな空(武満徹・詩、曲) おかあさん(田中ナナ・詩/中田喜直・曲) 揺藍の歌(北原白秋・詩/草川信・曲) ぴわ(まどみちお・詩/磯部倣・曲) |
渾畑恵美(S) 谷池重紬子(P) 録音:2010年6月7-9日富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ |
|
||
FOCD-9487 2010年11月21日発売 |
シューベルト:泉に寄せてD530/ 春にD882/ギリシャの神々D677b 泉のほとりの若者D300/春の想いD686b ワーグナー:ヴェーゼンドンク歌曲集…天使/止まれ!/ 温室で/痛み/夢 R.シュトラウス:私の想いのすべてOp.21-1/ 君は心の冠Op.21-2/ダリアOp.10-4 私の心は黙り、冷たいOp.19-6/ 二人の秘密をなぜ隠すのOp.19-4 マーラー:リュッケルトの詩による歌曲集… あなたが美しさゆえに愛するなら/ 私の歌を見ないで 私は優しい香りを吸い込んだ/真夜中に 私はこの世から姿を消した シューベルト:夕映えの中でD799 R.シュトラウス:明日Op.27-4 |
藤村実穂子(Ms) ロジャー・ヴィニョーレス(P) 録音:2009年2月25日いずみホール/2月27日しらかわホール 3月1日所沢市民文化センター・ミューズ・マーキーホール 3月3日紀尾井ホール・ライヴ |
|
||
FOCD-9489 2011年2月23日発 |
アート・オプ・マリー・アントワネット マルティーニ:愛の喜び アントワネット:それは私の恋人 アントワネット:すてきな肖像画 トラヴァネ:哀れなジャック モーツァルト:毎年恋する鳥だちよK307 モーツァルト:寂しい森でK308 グレッセ:愛のない人生 アルバネーゼ:私がシダの葉なら ランバル公妃マリー・ルイーズ:バラの董 サッキーニ:哀れな気持ち ピッチンニ:腹を立てた女の怒り(オペラ・ブッファ「お歳頃のチェッキーナ」より) グレトリ:夜になるとあの人に話すのが恐い(オペラ・コミック「獅子王リチャー」より) グレトリ:愛しい薔薇よ(オペラ・コミック「ゼミールとアゾール」より) グレトリ:稲妻のように(オペラ・コミック「偽りの魔法」より) ダレーラク:愛しい人が帰る時には(コメディ「恋狂いの二ーナ」より) グルック:さようなら、あなたの心に愛を(オペラ「アウリスのイフィジェニー」より) グルック:運命のままに(オペラ「アウリスのイフィジェニー」より) グルック:沈黙の服従(オペラ「ォルフェォとエウリディーチェ」より) ルソー:さあ、踊りましょう(牧歌劇「村の占い師」より) |
唐津まゆ子(S) 平井千絵(フォルテピアノ) 渡濃さとみ(バロックVn) 録音:2010年10年19-21日 富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ |
|
||
FOCD-9497 2011年2月20日発売 |
中村滋延:弦楽四重奏曲集 Sovan Matcha 《ソヴァン・マチャ》弦楽四重奏のための音詩 The Sorrowfullsland 《悲しみの島》弦楽四重奏のための音詩 Reap’s End 《リアップの最期》弦楽四重奏のための音詩 Relief 《レリーフ》弦楽四重奏のための String Quratet “1973” 《弦楽四重奏曲「1973」》 |
クァルテット・エクセルシオ 録音:2010年8月8-9日 入善町民会館 |
|
||
FOCD-9500 (3CD+3DVD) 2011年10月5日発売 |
柴田南雄とその時代〜第二期 ■CD-1日本の響き 遊楽No.54(1977) 卯月の翠No.69(1981)* 故郷の土No.74(1982)# SUMPOSION(饗宴)No.82(1984)## ■CD-2梁塵秘抄のうた 熊野十二所十二度No.97(1988) 秋来ぬとNo.96(1988)* 美女打見ればNo.107(1992-93) 春立つとNo.101(1989) # ■CD-3晩年の合唱曲 歌物語No.75(1982) 冬の歌No.112(1993)* 三重五章No.118(1994)# ■DVD-1能楽堂の歌劇 往生絵巻No.84(1984) オルフェオの勝利* ■DVD-2〈みなまた〉と〈深山祖谷山〉 (1)合唱曲「みなまた」no.110(1992) (2)山祖谷山No.115(1993)* ■DVD-3柴田南雄50年の軌跡 ピアノの為の変奏曲op.1(1941-43) 七段遠音No.109(1992)* 歌仙一巻「狂句こがらしの」no.59(1978-79) ** パイドロス―はばたくエロスNo.58(1978) # |
■CD-1 渡邊暁雄(指)東京都SO 録音:1977/9/13 東京文化会館 沢井忠夫(箏)* 録音:1981/6/12 コロムビア第1スタジオ * 谷篤(Br)#、田中之雄(琵琶)# 録音:2003/12/2 東京文化会館小ホール# 沢井一恵(十七絃箏)##、吉原すみれ(打楽器)## 録音:1984/6 スイス ラジオDRS## ■CD-2 畦地慶司((胡弓・唄) 録音:1996/7/18-19 さいたま芸術劇場 田中信昭(指)新しいcho*、中島裕康(箏)* 録音:2011/2/19 相模湖交流センター* 田中信昭(指)新しいcho**、小川実加子(小鼓)** 録音:2011/2/19 相模湖交流センター** 田中信昭(指)新しいcho#、新保有生(篠笛)# ■CD-3 田中信昭(指)東京混声cho 録音:2011/2/20 相模湖交流センター 西岡茂樹(指)新しいcho*、豊中ユースcho* 録音:2011/7/10 ザ・シンフォニーホール* 当間修一(指)京都モンテヴェルディcho、大阪シュッツcho、名古屋ビクトリアcho# 録音:2011/1/23 知立リリオコンサートホール# ■DVD-1能楽堂の歌劇 収録:1986/2/5 梅若能楽学院会館 収録:1986/2/6梅若能楽学院会館* ■DVD-2 (1)田中信昭(指)第五回県民文化祭「音楽の集い」cho、水俣市袋棒踊り保存会 収録:1992/11/8 水俣市文化会館 (2)西岡茂樹(指)コールヴィリア・深山祖谷山を歌う会・徳山少年少女cho、祖谷衆太鼓 谷智子(朗読) 収録:1995/6/4 徳山市文化会館 ■DVD-3 高橋悠治(P) 収録:1995/10/12 響ホール 吉村七重(二十絃箏)* 収録:1995/10/12 響ホール* 数住岸子(Vn)**、高橋悠治(P)** 収録:1995/10/12 響ホール** 谷篤(C.T)#、柴田雄康(リコーダー)# 収録:1995/10/12 響ホール# |
|
||
FOCD-9507 2011年4月27日発売 |
ウィーン弦楽ゾリステン1 モーツァルト:セレナード第13番「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 ディヴェルティメント.ニ長調 K.136(125a) ディヴェルティメント.変ロ長調K.137(125b) ディヴェルティメント.ヘ長調 K.138(125c) |
ウィーン弦楽ゾリステン 録音:1994年 ※ 旧FOCD3285と同内容 |
|
||
FOCD-9508 2011年4月27日発売 |
ウィーン弦楽ゾリステン2 シューベルト:5つのドイツ舞曲 J・シュトラウスT:エグゼクター・ポルカ ケッテンブリュッケ・ワルツ ヨハン&ヨゼフ・シュトラウス:ピチカート・ポルカ ヨゼフ・シュトラウス:ポルカ・マズルカ「遠方から」 ポルカ「短いことづて」 ランナー:ワルツ「求婚者」 ヨハン・シュトラウス:新ピチカート・ポルカ クライスラー:ウィーン風小行進曲 ウィーンの民謡、中国の太鼓 ヴォルフ:イタリアのセレナード |
ウィーン弦楽ゾリステン 録音:1996年 ※ 旧FOCD3413と同内容 |
FOCD-9509 2011年4月27日発売 |
ウィーン弦楽ゾリステン3 ドヴォルザーク:弦楽セレナード Op.22 チャイコフスキー:弦楽セレナードOp.48 |
ウィーン弦楽ゾリステン 録音:2002年 ※ 旧FOCD3499と同内容 |
FOCD-9517(7CD) |
マーラー:交響曲選集 | ガリー・ベルティーニ(指)東京都SO 交響曲第4番、亡き子をしのぶ歌…森麻季(S)、クラウス・メルテンス(Bs-Br) 矢部達哉(Vnソロ) 交響曲第8番…中村智子(S)、 潭畑恵美(S)、半田美和子(S) 手織佩佐子(A)、 竹本節子(A) 福井敬(T)、福島明也(Br)、 長谷川頴(Bs)、関屋晋(指)晋友会cho 郡司博(指) 新宿文化センター開館25周年記念cho、 東京荒川少年少女cho、 オーケストラとうたうこどもcho 大地の歌…スーザン・プラッツ(Ms) ヨルマ・シルヴァスティ(T) ※従来品番:FOCD9182、FOCD9189、FOCD-9195、FOCD9205、FOCD9216、FOCD9259/60 |
|
||
FOCD-9513 2011年6月15日発売 |
オセロ〜OTHELLO フィリップ・スパーク:シンフォニエッタ第4番 ルロイ・アンダソン(イェルク・ムルシュインスキ編):ピアノ協奏曲ハ長調* キャスリン・サルフェルダー:カテドラル ジュリー・ジロー:ポセイドン[世界初演] アルフレッド・リード:オセロ(コンサートバンドのためのシンフォニック・ポートレイト) デイヴ・ブルーベック(ステファン・シュワルギン編):トルコ風ブルーロンド |
渡邊一正(指,P*)大飯市音楽団 録音:2010年11月2日 ザ・シンフォニーホール・ライヴ |
|
||
FOCD-9525(2CD) 2011年8月3日発売 |
マーラー:交響曲第9番 | 山田一雄(指) 新日本フィルハーモニーSO 録音:1986年6月7日東京文化会館ライヴ ※DSD Mastering |
|
||
FOCD-9524 2011年7月6日発売 |
つながれ心つながれ力〜がんばれ仙台フィル (1)ベートーヴェン:交響曲第8番 (2)シューマン:交響曲第4番ニ短調 (3)ラヴェル:ラ・ヴァルス |
(1)小泉和裕(指) (2) 山下一史(指) (3)パスカル・ヴェロ(指) (1)FOCD9299に収録 (2)FOCD9456に収録 (3)FOCD9296に収録 |
|
||
FOCD-9527(2CD) 2011年8月3日発売 |
芥川也寸志:作品集 交響三章―トリニタ・シンフォニカ# 交響管弦楽のための音楽 絃楽のための三楽章―トリプティーク “自作と新響を語る” “リハーサル風景”「交響三章―トリニタ・シンフォニカ」より、 「交響管弦楽のための音楽」より 交響曲第1番/エローラ交響曲 チェロとオーケストラのためのコンチェルト・オスティナート* アレグロ・オスティナート 武蔵坊弁慶(1986) “リハーサル風景”「エローラ交響曲」より |
芥川也寸志 (指) 山岡重信(指)* 安田謙一郎(Vc)* 新交響楽団 録音:1986年11月30日/1979年8月4日# 1981年7月29日* 東京文化会館 |
|
||
FOCD-9529(2CD) 2011年8月3日発売 |
早坂文雄:作品集 古代の舞曲 左方の舞と右方の舞* 映画音楽「羅生門」から** 管弦楽のための変容** 交響的組曲「ユーカラ」# |
芥川也寸志(指)新交響楽団 山田一雄 (指)日本フィルハーモニーSO# 録音:1979年4月6日**、1987年2月1日*、1986年4月11日# 東京文化会館、サントリーホール* |
FOCD-9531(2CD) 2011年8月3日発売 |
伊福部昭:作品集 Disc1 日本狂詩曲 土俗的三連歌*/交響譚詩** タプカーラ交響曲** Disc2 ピアノと管弦楽のためのリトミカ・オスティナータ ヴァイオリン協奏曲第2番** オーケストラとマリンバのためのラウダ・コンチェルタータ* |
山田一雄(指)新星日本SO* 芥川也寸志 (指)新交響楽団** 井上道義 (指)東京SO* 小林武史(Vn) 安倍圭子(マリンバ) 録音:1980年5月13日、1986年5月27日、1977年8月8日、1980年4月6日、1983年2月10日、979年9月12日 東京文化会館、フェスティバルホール、簡易保険ホール |
FOCD-9533(2CD) 2011年8月3日発売 |
清瀬保二、小倉朗:作品集 清瀬保二:原始的舞踊 エレジー 挽歌―亡き母に捧ぐ― ピアノ協奏曲 日本祭礼舞曲 小倉朗:交響組曲イ短調* 管弦楽のための舞踊組曲** オーケストラのためのブルレスク# 交響曲 ト調# オーケストラのためのコンポジション 嬰へ調## |
芥川也寸志 (指)新交響楽団 林光(P) 録音:1982年4月2日、1983年4月3日* 1987年2月1日** 1978年4月1日# 1978年4月26日## 東京文化会館、サントリーホール**、日比谷公会堂## |
FOCD-9538 2011年12月7日発売 |
有森 博 /カバレフスキー3 カバレフスキー:24の前奏曲 Op.38 24の小品集 Op.39 やさしい変奏曲集 Op.40 |
有森博(P) 録音:2011年2月17-19日 富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ セッション録音 |
|
||
FOCD-9539 2011年12月7日発売 |
チャイコフスキーにつつまれて チャイコフスキー:四季 Op.37b 即興曲「抒情的な時」 子守歌 Op.16-1 パプスト:チャイコフスキーのバレエ「眠れる森の美女」による演奏会用パラフレーズ チャイコフスキーの「エフゲニー・オネーギン」による演奏会用パラフレーズ Op.81 |
有森博(P) 録音:2011年3月22-24日 富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ セッション録音 |
|
||
FOCD-9541 2011年11月2日発売 |
ショスタコーヴィチ(ハンスバーガー編):祝典序曲 作品96 ヒル:セント・アンソニー・ヴァリエーション ワーグナー(カイエ編):歌劇「ローエングリン」から エルザの大聖堂への行列 大栗裕:吹奏楽のための「大阪俗謡による幻想曲」 ミッチェル:海の歌 チャンス:朝鮮民謡の主題による変奏曲 ネリベル:交響的断章 リード:アルメニアン・ダンス パート1 東海林 :ディスコ・キッド スパーク:陽はまた昇る |
現田茂夫(指)大阪市音楽団 録音:2011年6月10 ザ・シンフォニーホール ライヴ |
|
||
FOCD-9542 |
ベルリン・フィルハーモニー・ホルン・カルテット ベスト・オブ・ザ・ウェスト(名作西部劇より) オールマン・リバー ベサメ・ムーチョ コンドルは飛んでいく アリア・カンティレーナ(ブラジル風バッハ 第5番 第1楽章) 粉屋の踊り(「三角帽子」より) パリの空の下 フォー・コーナーズ(イギリス各地の民謡より) アニトラの踊り ソルヴェイグの歌 山の魔王の宮殿にて ピツィカート・ポルカ フニクリ・フニクラ 誰も寝てはならぬ カリンカ ライオンは寝ている ワンタン・ホルンズ(チャイニーズ・キッチン・ドリームズ) ずいずいずっころばし 東京地下鉄ポルカ(または「西高島平」) ワルチング・マチルダ ブラームスの子守唄 |
ベルリン・フィルハーモニー・ホルン・カルテット 【シュテファン・ドール ファーガス・マックウィリアム クラウス・ヴァレンドルフ サラ・ウィリス】 (ベルリン・フィル・ホルン・セクションより) 録音:2011年ベルリン・フィルハーモニー 室内楽ホール |
|
||
FOCD-9543 2011年11月2日発売 |
マリンバ・クラシックス〜木琴のぬくもり ベートーヴェン:エリーゼのために パッヘルベル:カノン バッハ:G線上のアリア リムスキー=コルサコフ:熊蜂の飛行 ジョップリン:エンターティナー ショパン:幻想即興曲 ブラームス:子守歌 モンティ:チャルダッシュ ベートーヴェン:ピアノソナタ悲愴より第2楽章 日本民謡:さくら 日本民謡:津軽じょんがら節 唱歌:ふるさと 野尻小矢佳:フラワー ■ボーナス・トラック いずみたく:語り見上げてごらん夜の星を 野代祐樹:マリンバのための夜想曲(チャリティー公演委嘱作品) |
野尻小矢佳(マリンバ、シロフォン) 録音:2011年7月12、13日富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ(セッション録音) |
|
||
FOCD-9545 2012年1月11日発売 |
朴葵姫/SONATA NOIR M.リョベート:ソルの主題による変奏曲 レオネーサ/スケルツォ・ワルツ L.ブローウェル:ソナタ M.ロージャ:ソナタ L.バークリー:ソナチネ |
朴 葵姫(G) 録音:2011年1月26-28日、8月23日 秩父ミューズパーク音楽堂 |
|
||
FOCD-9547 2011年11月2日発売 |
トロバ:アレグレット(“ソナチネ”より)、ブルガレーサ
(“性格的小品集”より) ヴィラ=ロボス:エチュード 第10番、5番、7番(“12のエチュード”(1928年版)より) ブローウェル:.パスクィーニのトッカータ(“ソナタ”より 第3楽章) バッハ:プレリュード(“プレリュード―フーガ―アレグロ BWV998”より)、プレリュード(“組曲 ホ長調 BWV1006a”より) スペイン民謡:禁じられた遊び(初収録) アルベニス:入江のざわめき グラナドス:スペイン舞曲 第5番 オリエンタル(藤井眞吾 編) タレガ:エンデチャ・オレムス レニャーニ:カプリス 第15番、7番、22番、36番(“36のカプリス Op.20”より) ソル:ソナタ Op.15-2 アグアド:カンタービレ カルリ:アンダンティーノ(初収録) N.コスト:アンダンテとポロネーズ Op.44(ジュラの想い出) |
益田正洋(G) |
|
||
FOCD-9548(2CD) 2012年1月18日発売 |
続・風の風伝(ことづて) 津軽の今昔(三味線じょんから〜津軽よされ節メドレー) 津軽じょんから旧節(唄) 弥三郎節(唄)/十三の砂山 津軽三味線掛け合い 津軽じょんから新節(竹山流) 田名部お島こ節(唄) 綜合曲/鰺ヶ沢甚句(唄) 風の盆(越中おわら節)/秋田荷方節 津軽じょんから節(たたき三味線) 古調あいや節(唄)/津軽じょんから中節 古調よされ節(唄)/即興曲 |
小林史佳(津軽三味線) 初代須藤雲栄(唄) 高橋竹育(津軽三味線・太鼓) 新潟高橋竹山会 録音:2011年5月28日 あゆす会館(新潟県佐渡市小木町) ライブ |
|
||
FOCD-9551 2012年5月9日発売 |
平井千絵/モーツァルト:ピアノ作品集 ソナタ第10番ハ長調KV330 ソナタ第11番イ長調 KV331「トルコ行進曲付き」 幻想曲とソナタ.ハ短調 KV475/457 |
平井千絵(フォルテピアノ) ※使用楽器:ヘラート・タウンマン製作(2004年)、1790年製作アントン・ワルターのコピー 録音:2011/10/19-21 杜のホールはしもと |
|
||
FOCD-9552(1SACD) 2012年6月6日発売 |
SOLO/渡辺玲子 イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第6番ホ長調Op.27-6 ヒンデミット:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番Op.31-1 バッハ:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番ホ長調 BWV1006 佐藤眞:無伴奏ヴァイオリンのための幻想曲 エルンスト:シューベルトの「魔王」による大奇想曲 Op.26 多声的練習曲 第6番「夏の名残り |
渡辺玲子(Vn) 使用楽器:日本音楽財団所有 グァルネリ・デル・ジェス1736年製「ムンツ」 録音:2010年9月13-15日、2011年2月3・4日 軽井沢大賀ホール |
|
||
FOCD-9553(1SACD) 2012年5月23日発売 |
岡崎慶輔&伊藤恵/DUO 3 ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第7番 ハ短調 Op.31-2 シューベルト:幻想曲 D934, Op.post.159 |
岡崎慶輔(Vn)、伊藤 恵(P) 録音:2011年8月29-31日 神戸新聞松方ホール |
|
||
FOCD-9554 2012年5月9日発売 |
伊藤 恵/ピアノ通信 シューマン:アラベスクOp.18 ショパン:マズルカ イ短調 Op.67-4 子犬のワルツ 変ニ長調 Op.64-1 幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66 ドビュッシー:月の光/夢 ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ スクリャービン:前奏曲 イ短調 Op.11-2 エチュード 嬰ハ短調 Op.42-5 ブラームス:間奏曲ホ長調 Op.116-4 リスト:愛の夢 第3番 ワーグナー(リスト編):イゾルデの愛の死 |
伊藤恵(P) |
|
||
FOCD-9555 2012年5月9日発売 |
武満 徹:ピアノ作品集/藤井一興 雨の樹素描(1982)/閉じた眼(1979) フォー・アウェイ(1973) ピアノ・ディスタンス(1961) 遮られない休息(1952/59) 2つのレント(1950) |
藤井一興(P) |
|
||
FOCD-9556 2012年5月9日発売 |
どですかでん〜武満徹/鈴木大介 小さな空* 三月のうた(映画「最後の審判」から)* ギターのための12の歌 訓練と休息の音楽(映画「ホゼー・トレス」から)* 海へ# どですかでん(映画「どですかでん」から)* 青春群像(映画「写楽」から)* |
鈴木大介(G)、渡辺香津美(G)* 岩佐和弘(アルトFl)# |
|
||
FOCD-9557(2CD) 2012年6月6日発売 |
欲望という名の電車 Disc-1 [1] バレエ音楽「白鳥の湖」から 序奏〜情景〈第1幕〉:チャイコフスキー 作曲/淀 彰 編曲 [2]-[10] 〜宮川彬良の音楽塾〜“リロイ・アンダソン勉強会”(トーク:宮川彬良) トランペット吹きの休日、タイプライター、トランペット吹きの子守歌、シンコペーテッド・クロック、ホーム・ストレッチ [11]-[14] 組曲「宇宙戦艦ヤマト」:宮川 泰 作曲 / 宮川彬良 編曲 T. 序曲 U. 宇宙戦艦ヤマト V. 出撃 W. 大いなる愛 Disc-2 [1]-[8] バレエ音楽「欲望という名の電車」から: 宮川彬良 作曲 / 宮川彬良 編曲 T.鏡〜病院 U.街 V.孤独 W. 博奕 X.少年 Y.愛欲 Z.迷宮 [.幻 [9] シャル・ウィ・ダンス?:R.ロジャース 作曲 / 宮川彬良 編曲 [10] ファイブ・サックス・コンチェルト〈見上げてごらん夜の星を〉:いずみたく、リロイ・アンダソン 作曲 / 宮川彬良 編曲 |
宮川彬良(指)大阪市音楽団 録音:2011年11月4日 ザ・シンフォニーホール・ライヴ |
|
||
FOCD-9559(1SACD) 2012年6月6日発売 |
ベルギー落下傘兵行進曲/ベスト オブ マーチ2 ■日本 ルルー:陸軍分列行進曲 田辺恒弥:我が山河 須摩洋朔:行進曲「大空」 黛敏郎:行進曲「黎明」 ■ドイツ・オーストリア J.F.ワーグナー:双頭の鷲の旗の下に A. P. シェルツァー:バイエルン分列行進曲 G. マイスナー:故郷をあとに ■アメリカ スーザ:星条旗よ永遠なれ、海を越える握手 クラウディオ・S・グラフーラ(グラフラ):ワシントン・グレイス ジョン・C・ヒード:嵐と陽光の中に フィルモア:サーカス・ビー ■イギリス アルフォード:消えた軍隊 ホルスト:ムーアサイド行進曲 ■フランス サン=サーンス:アルジェリア組曲より「フランス軍隊行進曲」 ガンヌ:勝利の父 ■ベルギー リーマンス:ベルギー落下傘兵行進曲 ■イタリア チレネイ:行進曲「忠誠」(大いなる忠誠) |
武田 晃 隊長・一等陸佐(指) 陸上自衛隊中央音楽隊 録音:2011年9月29-30日 所沢ミューズ アークホール |
|
||
FOCD-9560 2012年6月20日発売 |
湯浅譲二:室内楽作品集2 7人の奏者のためのプロジェクションズ(1955/56) 室内オーケストラためのプロジェクション(2008/10) 世阿彌・九位 4チャンネルテープと室内アンサンブルのための(2008/10) |
板倉康明(指)東京シンフォニエッタ 録音:2010年12月10日 東京文化会館小ホール ライヴ |
|
||
FOCD-9561(2CD) 2012年8月8日発売 |
日本抒情歌曲集 荒城の月(土井晩翠:詩・滝廉太郎:曲) 箱根八里(鳥居 忱:詩・滝廉太郎:曲) からたちの花(北原白秋:詩・山田耕筰:曲) 中国地方の子守歌(日本民謡・山田耕筰:曲) 城ヶ島の雨(北原白秋:詩・梁田 貞:曲) 椰子の実(島崎藤村:詩・大中寅二:曲) 浜辺の歌(林 古渓:詩・成田為三:曲) お菓子と娘(西条八十:詩・橋本国彦:曲) ちんちん千鳥(北原白秋:詩・近衛秀麿:曲) 叱られて(清水かつら:詩・弘田龍太郎:曲) カチューシャの唄(島村抱月・相馬御風:詩・中山晋平:曲) 野の羊(大木惇夫:詩・服部 正:曲) 早春賦(吉丸一昌:詩・中田 章:曲) 鉾をおさめて(時雨音羽:詩・中山晋平:曲) ペチカ(北原白秋:詩・山田耕筰:曲) 曼珠沙華(北原白秋:詩・山田耕筰:曲) 待ちぼうけ(北原白秋:詩・山田耕筰:曲) かやの木山の(北原白秋:詩・山田耕筰:曲) ゴンドラの唄(吉井 勇:詩・中山晋平:曲) この道(北原白秋:詩・山田耕筰:曲) 死んだ男の残したものは(谷川俊太郎:詩・武満徹:曲) |
林光(指、P、編曲、話) 東京混声Cho 録音:2011年6月19日(東京混声合唱団創立55周年記念特別演奏会のライブ ) 楽譜:全音楽譜出版社刊 林光編曲 日本抒情歌曲集 混声合唱による |
|
||
FOCD-9563 2012年8月8日発売 |
益田正洋〜カタルーニャ グラナドス:スペイン舞曲第8番(益田正洋 編) モンポウ:歌と踊り第6番、第10番(藤井眞吾 編) モレノ=トローバ:メノルカ島のボレロ リョベート 編:カタルーニャ民謡集 (哀歌、商人の娘、アメリアの遺言、盗賊の唄、うぐいす、王子、あと取りのリエラ、先生、クリスマスの夜、糸を紡ぐ娘 、羊飼いの娘、レリダの囚人、聖母の御子) イエペス編:カニグーの山 「2つのカタルーニャ民謡」より カサド:サルダーナ・キジアーナ、 カタルーニャの伝説、レオナルドの歌 アルベニス:カタルーニャ(コランダ)〜「スペイン組曲第1集Op.47」〜(バルエコ 編) カタルーニャ奇想曲〜組曲「スペインOp.165」より(尾尻雅弘 編曲) |
益田正洋(G) 録音:2012年3月12-14日 秩父ミューズパーク音楽堂 |
|
||
FOCD-9564(4CD) 2013年5月29日発売 |
フルート・メッセージ・フロム・ヨーコ 林 光:フルートとピアノのためのソナタ 武満徹:独奏フルート奏者のための“ヴォイス” 広瀬量平:フルート独奏のための“讃歌(ルビ:ヒム)” 広瀬量平:フルートとチェンバロのためのソナタ 藤井一興:ソプラノとフルートのための“おままごと” 團伊玖磨:フルートとピアノのためのソナタ 一柳慧:“風の色合い” 福島和夫:“春讃” 藤井一興:“AYA” 林 光:“ファンタジア ヨハン・セバスティアン・・・2” 観世榮夫=林 光:相聞(芥川龍之介の詩による) 園田泰子:三輪の黎明 ファンタジア 武満徹:エアー 團伊玖磨:羽衣(辻井 喬の詩「羽衣の舞い」による) 坂田冽隆:花鐘/挽歌/月寂/孤影/倶処一会/雪舞/夕暮れに |
大和田葉子(Fl) |
|
||
FOCD-9568(2CD) 2012年11月7日発売 |
信時潔(木下保 編):混声合唱曲集「沙羅」 Disc.1 1.序説 2〜5.リハーサル Disc.2 1〜4.リハーサル〈合唱組曲「沙羅」〉 5.丹澤 6.あづまやの 7.北秋の 8.沙羅 9.鴉 10.行々子 7.占うと 8.ゆめ |
編曲・指揮:木下保(指) 木下歌子(P) 東京放送Cho |
|
||
FOCD-9570(2CD) 2012年9月5日発売 |
復刻〜三輪眞弘 Disc 1 <赤ずきんちゃん伴奏器> ■赤ずきんちゃん伴奏器〜メゾ・ソプラノとコンピューター制御による自動ピアノのための ■ディテュランブ〜テープのための ■夢のガラクタ市 -前奏曲とリート-〜ハープとコンピューターのための ■歌えよ、そしてパチャママに祈れ -ボリビアの歌に寄せる二つの物語-〜クラリネット,ホルン,ファゴット,弦楽五重奏とエンドレステープのための Disc 2 <東の唄> ■2台のピアノと1人のピアニストのための「東の唄」 ■ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロのための「私の好きなコルトレーンのもの」 ■ピアノ・アンサンブルとコンピュータのための「東のクリステ」 ■カウントダウン ■「東の唄」徹底解説 |
三輪眞弘 |
|
||
FOCD-9572 2012年11月20日発売 |
國松竜次・プレイズ・ピアソラ チキリン・デ・バチン/エスクアロ カフェ1930/ナイトクラブ1960 チャウ・パリ ブエノスアイレスの夏(セルジオ・アサド編) ブエノスアイレスの秋(セルジオ・アサド編) ブエノスアイレスの冬(セルジオ・アサド編) ブエノスアイレスの春(セルジオ・アサド編) ワルツ風の詩 アルフレッド・ゴビの肖像 オブリビオン |
國松竜次(G,編曲) 録音:2012年9月5-7日 相模湖交流センター |
|
||
FOCD-9573 2012年11月20日発売 |
ねぇ ここにいて(作詞:今井政広、佐々木祥、作,編曲:川嶋可能) | (1)宮城県塩釜高等学校合唱部 〜 福島県立橘高等学校合唱部
〜一関修紅高等学校音楽部(岩手) 〜 青森県立八戸東高等学校音楽部 (2)小寺可南子(ヴォーカル) (3) Instrumental |
|
||
FOCD-9574 2012年11月20日発売 |
モンポウ:前奏曲(全12曲) プーランク:夜想曲(全8曲) |
下山静香(P) 録音:2012年9月27-28日 相模湖交流センター. |
|
||
FOCD-9575(1SACD) 2012年11月20日発売 |
ドイツ歌曲集U/藤村実穂子 シューマン:リーダークライスOp.39 マーラー:春の朝/夏の交代 美しい喇叭の鳴るところ つらなる想い ブラームス:ジプシーの歌 Op.103-1-7,11 甲斐なきセレナーデ Op.84-4 セレナーデ Op.106-1 日曜日 Op.47-3 |
藤村実穂子(Ms) ヴォルフラム・リーガー(P) 録音:2010年11月7日 所沢市民文化センター ミューズ マーキーホール 2010年11月11日 紀尾井ホール |
|
||
FOCD-9576 2012年11月7日発売 |
第4回仙台国際音楽コンクール優勝記念〜ヴァイオリン部門/クララ・ジュミ・カン ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第7番 ハ短調 op.30-2 ラヴェル:ヴァイオリン・ソナタ.ト長調 ヴィエニャフスキ:伝説曲 op.17 華麗なポロネーズ 第2番 イ長調 op.21 華麗なポロネーズ 第1番 ニ長調op.4 |
クララ・ジュミ・カン(Vn)、津田裕也(P) 録音:2012年7月5-6日 仙台市青年文化センター |
|
||
FOCD-9577 2012年11月7日発売 |
第4回仙台国際音楽コンクール優勝記念〜ピアノ部門/ヴァディム・ホロデンコ バッハ:4つのデュエットBWV802-805 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第23番 「熱情」 メシアン:みどり児イエスに注ぐ20のまなざし(第1・10曲) |
ヴァディム・ホロデンコ(P) 録音:2012年7月7-8日 仙台市青年文化センタ |
|
||
FOCD-9578 2013年1月16日発売 |
江崎浩司/ヘンデル オーボエソナタ トリオソナタ.ヘ長調 HWV383 ソナタ.変ロ長調 HWV357 ソナタ.ハ短調 HWV366 ソナタ.ヘ長調 HWV363a ソナタ.ト短調 HWV364a トリオソナタ.ロ短調 HWV386b 見よ、勇者は帰る オラトリオ「ユダス・マカベウス」HWV63から(編曲:江崎浩司) |
江崎 浩司(バロックOb&ヴォイスFl) 宮崎 容子(Vn) 多井 智紀(Vc,ヴィオラ・ダ・ガンバ 伊藤 一人(Cemb) 録音:2012年6月19〜21日 相模湖交流センター |
|
||
FOCD-9579 (1SACD) 2013年3月6日発売 |
エルガー:交響曲第1番変イ長調Op.55 弦楽セレナード ホ短調Op.20 |
尾高忠明(指)札幌SO 録音:2012年11月8-10日 札幌コンサートホールKitara セッション&ライヴ |
|
||
FOCD-9580 2013年5月29日発売 |
平井千絵〜Mozart Speaks vol.2 モーツァルト:ソナタ 第1番 ハ長調 KV279 ソナタ 第5番 ト長調 KV283 ソナタ 第18番 ニ長調 KV576 ヨーゼフ・ゲリネク:モーツァルトの「魔笛」〜恋人か女房か の主題による6つの変奏曲 |
平井千絵(フォルテ・ピアノ) 録音:2012年10月1-3日 杜のホールはしもと |
|
||
FOCD-9581 (1SACD) 2013年3月27日発売 |
ブルックナー:交響曲第7番 | 大植英次(指)大阪PO 録音:2006年2月16・17日 ザ・シンフォニーホール ライヴ |
FOCD-9582(2CD) 2013年5月29日発売 |
林 光・追悼コンサート「夢へ・・・・・・」 明日ともなれば/わたしがたねを/月の船の歌/夢/雨の音楽/銀河の底でうたわれた愛の歌/流れる水と岩の歌/旗はうたう/壁のうた/やさしかったひとに/告別/ディンディリディン/花のうた/石ころの歌/子供と線路/「3つのバガデル」より3/オコジョのダンス/暗い晩/てぃーちでぃーる・じんじん/ピアノソナタ「木々について」第3楽章/オペラ『夏の夜の夢』序曲/岩手軽便鉄道の一月/グランド電柱/すきとおるものが一列/すきとおってゆれているのは/お日さんに/こんなあかるい穹窿と草を/うた/ねがい/夢へ/歩くうた/出発/三十五億年のサーカス/十二月の歌/ポラーノ広場のうた |
オペラシアターこんにゃく座 録音:2012年12月28日 渋谷区文化総合センター大和田・伝承ホール ライヴ |
|
||
FOCD-9585 2013年5月15日発売 |
ローレライ ローレライ、菩提樹、のばら さあ、よき歌をうたいはじめよ 誰かそなたに楽を選ばん、がちょう ねこ、いぬ、ふくろう、かっこう 歌えや歌え、踊り、とびはね 勝利の愛、こだま、流浪の民 ミリアムの勝利の歌、ちいさい秋みつけた、子守歌 |
テルツ少年Cho 録音:1986年9月21日 昭和女子大学人見記念講堂 、9月27日新宿文化センター |
|
||
FOCD-9586 2013年5月15日発売 |
シュッツ:ドイツ・レクイエム[音楽による埋葬]SWV279-281 バッハ:モテト第3番「わが喜びなるイエス」SWV227 ブルックナー:アヴェ・マリア |
テルツ少年Cho 録音:1986年9月12日 東京カテドラル聖マリア大聖堂 |
FOCD-9587 2013年4月14日発売 |
ベートーヴェン:交響曲 第3番「英雄」 | ジャン・フルネ(指)東京都SO 録音:2000年5月東京芸術劇場 |
FOCD-9588 2013年4月14日発売 |
ビゼー:交響曲第1番 ブラームス:交響曲 第3番* |
ジャン・フルネ(指)東京都SO 録音:2000年5月13日サントリーホール、2001年7月20日東京芸術劇場* |
FOCD-9589 2013年4月14日発売 |
ベルリオーズ:幻想交響曲 ラヴェル:「ダフニスとクロエ」第2組曲* |
ジャン・フルネ(指)東京都SO 録音:2001年6月11日、2000年5月9日* 東京文化会館 |
OCD-9590 2013年4月14日発売 |
ラヴェル:道化師の朝の歌 ワーグナー:ジークフリート牧歌 ドビュッシー:遊戯 デュカス:魔法使いの弟子 |
ジャン・フルネ(指)東京都SO 録音:2002年4月13&25日 サントリーホール |
FOCD-9591 2013年4月14日発売 |
ブラームス:ピアノ協奏曲 第2番 ラヴェル:ピアノ協奏曲 ト長調* |
ジャン・フルネ(指)東京都SO 伊藤恵(P) 録音::2001年6月20日東京芸術劇場、2002年4月13日サントリーホール* |
FOCD-9592(1SACD) 2013年4月24日発売 |
シューベルト:ピアノ・ソナタ第16番イ短調 D845, Op.42 12のドイツ舞曲(レントラー) D790, Op.post.171 4つの即興曲 D899,Op.90 |
伊藤 恵(P) 録音:2012年12月28-30日 神戸新聞松方ホール |
|
||
FOCD-9593(1SACD) 2013年6月20日発売 |
憧れを知る者のみが…ロシア歌曲集 ダルゴムイシスキー:誰にも言わない/私はまだ彼を愛する グリンカ:バルカローラ/疑惑 チャイコフスキー:憧れを知る者のみが/さわがしい舞踏会で/何故?/私は野の草ではなかったか/語るな我が友よ 窓を開けば ショスタコーヴィチ:子守歌 ボロディン:遠い ふるさとの岸辺に プロコフィエフ:カンタータ「アレクサンドル・ネフスキー」〜死の野原 ラフマニノフ:彼女は真昼のように美しい/ああ、悲しまないで!/歌うな、美しい女よ/ここはすばらしい/春の流れ |
小山由美(MS-)、佐藤正浩(P) 録音:2013年1月5-7日 富士宮市民文化会館 キラリ☆ふじみ |
|
||
FOCD-9594 2013年5月29日発売 |
益田正洋(ギター)、Debut ソル:もしも私がシダだったら」による変奏曲Op.26 J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番BWV1001 D.アグアド:序奏とロンドOp.2-2 A.タンスマン:組曲「カヴァティーナ」 L.ブローウェル:舞踏礼賛 ロドリーゴ:ファンダンゴ ソル:第7幻想曲Op.30 |
益田正洋(G) 録音:1995年7月19-20日 入間市民会館 |
|
||
FOCD-9595 2013年6月26日発売 |
舞踏への誘い ヴィヴァルディ:私は泣き呻き モンテヴェルディ:何かわからないものを A.スカルラッティ:すみれ ヴェルディ:ストルネルロ ロッシーニ:踊り カントルーブ:「オーベルニュの歌」〜野原の羊飼いのおとめ/バイレロ/あちらのリムーザンに カゼッラ:「14世紀の3つの歌」 美しいお嬢さん 私の心の光、美しい籠の外に、恋人よ わたしはあなたに夢中 レスピーギ:もしいつか彼が帰って来たら、舞踏への誘い ファリャ:キューバ舞曲※、 アンダルシア舞曲※ 「3つのメロディ」鳩たち、 シノワズリ(中国風)、 セギディーリャ シベッラ:ジロメッタ トスティ:かわいい口許 ドニゼッティ:褐色の髪を飾るだろう |
嶺 貞子(S) アンリエット・ピュイグ=ロジェ(P) ※ピアノ独奏 録音:1983年11月17日 イイノホール 第138回毎日ゾリステン・ライ |
|
||
FOCD-9596 2013年7月3日発売 |
ショパン:練習曲集 Op.10&Op.25 |
伊藤恵(P) 録音:1991年 |
FOCD-9597 2013年7月3日発売 |
プーランク:ピアノ作品集 3つのノヴレット/ナゼールの夜会 メランコリー/15の即興曲/夜想曲 |
伊藤恵(P) 録音:1998年12月25-27日 |
|
||
FOCD-9598(2CD) 2013年6月20日発売 |
ブルックナー:交響曲第8番(ノーヴァク版) | ゲルハルト・ボッセ(指) 新日本フィルハーモニーSO 録音:2003年6月27-28日 すみだトリフォニーホール・ライヴ |
|
||
FOCD-9600 2013年11月6日発売 |
トロイメライ ブラームス:ソナタ Op.120-2(alto sax) シューマン:幻想小曲集 Op.73(tenor sax) ヒンデミット:サクソフォーンとピアノのためのソナタ(tenor sax) フランク:ソナタ(alto sax) シューマン:トロイメライ(tenor sax) |
有村純親(アルト・テナーSax) 松浦真沙(P) 録音:2013年5月8-10日 コピスみよし |
|
||
FOCD-9601 2014年2月5日発売 |
荒木玉緒〜Encore ウィルビー:コンサート・ギャロップ スパーク:英国の賛美歌による変奏曲 ギリングハム:ディヴァーシヴ・エレメンツ# ジョージ:バリトンホルンとピアノのためのソナタ 山里佐和子:心のままに 田村修平:雨の日のソナチネ(委嘱作品)* 千秋次郎:ユーフォニアムとピアノのためのわらべうた春秋 ローゼンブラット:カルメン・ファンタジー マンシーニ(編曲:西村友):ひまわり* ララ(編曲:森田一浩):グラナダ* ピアソラ:アヴェ・マリア |
荒木玉緒(ユーフォニアム) 三界晶子(P) 高田亮(マリンバ)* ※1 佐藤和彦(テューバ)# 録音:2013年9月18-20日 コピスみよし |
|
||
FOCD-9602 2013年8月7日発売 |
林 光追悼〜東京混声合唱団/八月のまつり 林光:原爆小景* コメディア・インサラータ# うた/ねがい 死んだ男の残したものは 星めぐりの歌 |
寺嶋陸也(指*,P) 山田和樹(指)# 東京混声Cho 録音:2012年8月9日第一生命ホール「東混・八月のまつり」ライヴ |
|
||
FOCD-9604 2013年10月9日発売 |
益田正洋/SONATA 2 トゥリーナ:ソナタ.ニ短調 Op.61 ジュリアーニ:ソナタ.ハ長調 Op.15 ポンセ:ソナタ・クラシカ バークリー:ソナチネ Op.51 |
益田正洋(G) 録音:2010年11月26日、2013年4月15-16日 秩父ミューズパーク音楽堂 |
|
||
FOCD-9605(2CD) 2013年12月4日発売 |
ジャン・フルネ生誕100年/東京都交響楽団 サン=サーンス:交響曲第3番 「オルガン付き」 「サムソンとデリダ」〜バッカナール モーツァルト:「フィガロの結婚」序曲 フランク:交響曲 ニ短調 エネスコ:ルーマニア狂詩曲第1番 |
ジャン・フルネ(指)東京都SO 室住素子(Org) 録音:2002年4月20日 東京芸術劇場、2003年4月15・19日 サントリーホールでのライヴ |
|
||
FOCD-9607 2013年10月9日発売 |
嶺 貞子(ソプラノ)E.カンポガッリアーニ(ピアノ)/幻の城 ヴィヴァルディ:私はジャスミンの花 パイジエッロ:我がいとしい人いつ帰る ロッシーニ:約束、踊り ドニゼッティ:遥かに、神は慈悲深くおわします(歌劇 ロアン家のマリーアより)※ ヴェルディ:孤独な部屋で、煙突掃除人 ピッツェッティ:あのサヨナキドリはなんて甘く鳴くことか ザンドナーイ:セレナータ※ カンポガッリアーニ:幻の城※ ヴォルフ=フェルラーリ:通りを行く若者よ、 ああ私の溜め息よ行け(“歌集より”)、 夜の森の中で(歌劇 抜け目の無い未亡人〜“ロザウラのマドリガーレ”)※ ゲディーニ:優しく小鳥は囀る※、 薔薇と百合を一杯与えなさい※ G.シベッラ:ジロメッタ |
嶺 貞子((S) E.カンポガッリアーニ(P) 録音:1972年6月2日 虎ノ門ホール 帰国記念 ※当時日本初演 |
|
||
FOCD-9608 2013年10月9日発売 |
ベルリオーズ:幻想交響曲 | 小泉和裕(指)九州SO 録音:2013年4月25日アクロス福岡シンフォニーホール・ライヴ |
|
||
FOCD-9609 2013年11月6日発売 |
ブレヒト・ソングス クルト・ワイル:メッキィ・メッサーのモリタート/海賊ジェニー/セックスの魅力についてのバラード/人間の努力のむなしさの歌/スラバヤ・ジョニー/兵士の妻は何をもらった?/ナナの歌/水死したむすめのバラード/墓碑銘1919(赤いローザ) ハンス・アイスラー:花園にて/バイムレン母さん/さくらんぼ泥棒/庭の水まきについて/スモモの木/ユダヤ人娼婦 マリー・ザンダースのバラード/ドイツの歌1937 マリー泣かないで/《ひょっとしたら》の歌/小さなラジオによせて/ウィーンの歌/春/ナチ兵士の妻のバラード/風はどのように吹いているか/愛の市場/自殺について/悪鬼の面 高橋悠治:四つの愛の歌 |
肥後幹子(S)、高橋悠治(P) 録音:2013年4月8-10日 キラリふじみ |
|
||
FOCD-9611 2014年4月9日発売 |
フルートとオルガンのためのフランス音楽 ジョルジュ・ユー:ファンタジー ジャン・アラン(マリー=クレール・アラン 編):フルートとオルガンのための「3 つの楽章」 フランク・マルタン:フルートとオルガンのための「教会ソナタ」 武満徹:フルートのための「エア」(フルート独奏) モーリス・デュリュフレ:アランの名による前奏曲とフーガ Op.7(オルガン独奏) アンリエット・ピュイグ=ロジェ(坂戸真美 編):ルシヨンの3 つのシャンソン ダニエル・ロート:「アイン・カリム」 フルートとオルガンのためのファンタジー |
三上明子(Fl)、坂戸真美(Org) 録音:2013年8月12-14日 福島市音楽堂 |
|
||
FOCD-9614 2013年1月15日発売 |
テレマン:12のメトーディッシェ・ゾナーテンから ソナタ 第4番 ニ長調TWV41 D3(ヴォイス・フルート) ソナタ 第11番 ト短調(原曲:ニ短調) TWV41 d2(アルト・リコーダー) ソナタ 第12番 ハ長調 TWV41 C3(ソプラノ・リコーダー) ソナタ 第1番 ト短調 TWV41 g3 (バロック・オーボエ) ソナタ 第9番 ト長調(原曲:ホ長調) TWV41 E5 (アルト・リコーダー) ソナタ 第7番 ロ短調 TWV h3 (ヴォイス・フルート) |
江崎浩司(リコーダー&バロックOb) 福沢宏(ヴィオラ・ダ・ガンバ) 伊藤一人(Cemb) 録音:2013年7月9-12、30-31日 相模湖交流センター |
|
||
FOCD-9615 2014年4月9日発売 |
平井千絵〜Mozart :Speaks vol.3 モーツァルト:ソナタ.第4 番 変ホ長調 KV282 ソナタ.第9番 ニ長調 KV311 ソナタ.第12番 ヘ長調 KV332 きらきら星変奏曲 ハ長調 KV265 |
平井千絵(フォルテP) 録音:2013年6月3-5日 杜のホールはしもと |
|
||
FOCD-9616 2013年1月15日発売 |
ドビュッシー:映像 第1集 デュティユー:3つの前奏曲 ドビュッシー:前奏曲集 第2巻 |
藤井一興(P) 録音:2013年10月12-14日 相模湖交流センター.REC) |
|
||
FOCD-9617 2014年4月9日発売 |
19 世紀パリのオーボエ作品集 ボクサ:ノクターン 第1番Op.50「ガルニエ氏に捧ぐ」 ヴォーグト:変奏曲.イギリス民謡「楽しき我が家」 ブロッドゥ:ファンタジー 「ヴィンターのテーマによる変奏曲」 ヴェルーストゥ:ソロ・ドゥ・コンセール 第1番 作品73 ヴェルーストゥ:ソロ・ドゥ・コンセール 第4番 作品77 パッジ:ファンタジー 「ヴェルーストゥに捧ぐ」 |
三宮正満(ロマンティークOb) 平井千絵(フォルテピアノ) 録音:2013年10月15-17日 所沢市民文化センター ミューズ キューブホール |
|
||
FOCD-9618 2014年4月9日発売 |
ラフマニノフ:前奏曲 嬰ハ短調 Op.3-2 10 の前奏曲 Op.23 13 の前奏曲 Op.32 |
有森 博(P) |
|
||
FOCD-9619 2014年3月5日発売 |
地球へのバラード−美しい日本の合唱曲 田三郎:混声合唱組曲「水のいのち」(作詞:高野喜久雄) 萩原英彦 :混声合唱組曲「深き淵より」( 作詞:ゆきやなぎれい)* 三善晃:混声合唱のための「地球へのバラード」 (作詞:谷川俊太郎)# |
大谷研二(指)東京混声Cho 斎木ユリ(P) 佐藤祐子(S)*、川出康平(T)* 小林潤一(語り)# 録音:2013年3月1・3日 所沢市民文化センターミューズ アークホール |
|
||
FOCD-9621(1SACD) 2014年3月26日発売 |
ドイツ歌曲集V/藤村実穂子 シューベルト:湖でD746 水面で歌うD774 ゴンドラの船頭D808 湖上にてD543b/流れD693 マーラー:亡き子をしのぶ歌 ヴォルフ:ミニヨンの歌 R.シュトラウス:献呈Op.10-1/ もOp.10-2/夜Op.10-3 もの言わぬものたちOp.10-6 イヌサフランOp.10-7 万霊節Op.10-8 幸せに満ちOp.37-1 黒髪を広げておくれOp.19-2 ツェツィーリエOp.27-2 |
藤村実穂子(Ms) ヴォルフラム・リーガー(P) 録音:2012年11月17・22・24日 フィリアホール、紀尾井ホール、所沢市民文化センターミューズマーキーホール・ライヴ |
|
||
FOCD-9622(1SACD) 2014年3月5日発売 |
DUO 4 レスピーギ:ヴァイオリン・ソナタ.ロ短調 ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第4番 イ短調 Op.23 バルトーク(セーケイ編):ルーマニア民俗舞曲 |
岡崎慶輔(Vn)、伊藤恵(P) 録音:2013年8月17-19日 神戸新聞松方ホール |
|
||
FOCD-9623 2014年4月9日発売 |
伊福部 昭 ギター・リュート作品集 再発売 古代日本旋法による踏歌 ギターのためのトッカータ 箜篌歌 バロック・リュートのためのファンタジア |
西村 洋 (G) デボラ・ミンキン(バロックLute) 録音:1985 年3 月26 日・4 月9 日 聖グレゴリオの家、Betty 2nd Studio |
|
||
FOCD-9624 2014年6月4日発売 |
クローバーリーフ・スイート 酒井格:クローバーリーフ・スイート (B)(S)(T)(A) バッハ:最愛のイエスよ,我らここに集いて BWV731 (S) A.マルチェッロ(H.ヴォックスマン編):オーボエと弦楽合奏のための協奏曲 ニ短調 (S) ラフマニノフ:ヴォカリーズOp.34-14 (A) フランク(M.ヴォルトマン編):前奏曲、フーガと変奏曲 ロ短調 Op.18 (S) E.ボザ:アルトサクソフォンとピアノのためのアリア (A) バッハ(コダーイ編):3つのコラール前奏曲 BWV743, 762, 747 (T) 酒井格:11月のアダージョ Op.139 (A) |
長瀬敏和 (ソプラノ(S) ,アルト(A),テナー(T),バリトン(B)・Sax) 仲谷沙弥香(Org) サクソフォンラボラトリー岡山 録音:2013年11月27〜29日 くらしき作陽大学聖徳殿 |
|
||
FOCD-9625(2CD) 2014年9月3日発売 |
神野明・ピアノリサイタル ショパン :24 の前奏曲〜ハ長調/イ短調/ト長調 /ホ短調/ロ短調/イ長調/ホ長調/嬰ハ短調/ロ長調/嬰ヘ長調/変ホ短調 /変ニ長調『雨だれ』/ハ短調 /変ロ長調 /ヘ長調 エチュード Op.25-7 嬰ハ短調 エチュード Op.10-3『別れの曲』ホ長調 幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66 子守歌 変ニ長調 Op. 57 ピアノ・ソナタ第2番『葬送』〜第3 楽章 ピアノ・ソナタ第3番〜第2 楽章 マズルカ.ホ短調 Op.41-2 ノクターン 変ホ長調 作品9-2 小犬のワルツ D.スカルラッティ:ソナタ ホ長調 K.380 L.23 J.S バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1 巻 22.プレリュード 変ロ短調 BWV 867 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第14 番『月光』〜第1楽章 ピアノ・ソナタ第31番〜第1 楽章 シューマン:予言の鳥 幻想曲 ハ長調〜第3 楽章 ドビュッシー:前奏曲集 第2 集〜酒の門 /前奏曲集 第1 集より デルフィの舞姫/音と香りは夕暮れの大気に漂う/亜麻色の髪の乙女/沈める寺/パックの踊り リスト:リゴレット パラフレーズ タンホイザー」〜夕星の歌 シューマン:トロイメライ |
神野明(P) 録音:1986年〜2006年 |
|
||
FOCD-9627 2014年5月14日発売 |
テレマン:12 のメトーディッシェ・ゾナーテンvol.2
12 のメトーディッシェ・ゾナーテンから ソナタ 第6 番 ハ長調(原曲:ト長調) TWV41 G4 (アルト・リコーダー) ソナタ 第3 番 ホ短調 TWV41 e3 (ソプラノ・リコーダー) ソナタ 第2 番 イ長調 TWV41 A3 (ヴォイス・フルート) ソナタ 第5 番 イ短調 TWV41 a2 (バロック・オーボエ) ソナタ 第10 番 変ロ長調 TWV41 B5 (ソプラノ・リコーダー) ソナタ 第8 番 ホ短調(原曲:ハ短調) TWV41 c3 (バロック・ファゴット) |
江崎浩司(リコーダー&バロックOb) 福沢宏(ヴィオラ・ダ・ガンバ) 伊藤一人(Cemb) (2013年7月9-12日、30-31日 相模湖交流センター |
|
||
FOCD-9628 2014年5月21日発売 |
Influence/生田直基(ギター) トゥリーナ:タレガ讃歌 ポンセ:ソナタ第3 番 エミリオ・プジョール:熊ん蜂 ビセンテ・アセンシオ:ヴァレンシア組曲 フェデリコ・モレノ=トローバ:哀歌 佐藤弘和:SHIHO(ボーナストラック) |
生田直基(G) 録音:2013年6月25-27日 浜松市天竜壬生ホール |
|
||
FOCD-9629 2014年5月31日発売 |
アリアンナの嘆き モンテヴェルディ:かつて貴女は ローザ:側にいることは A. スカルラッティ:熱い血潮、菫 ロッシーニ:約束 ドニゼッティ:糸巻き ベッリーニ:私のフィッリデの悲しげな姿よ ヴェルディ:煙突掃除夫、 歌劇《ロベルト・デヴェリュー》〜〈生きなさい、彼女の側で〉 レスピーギ:諦め、戯れ カセッラ:美しい鳥籠から ペトラッシ:アリアンナの嘆き ヴォルフ=フェルラーリ:道 行く若い人よ、海辺に家を造りたい、 ああ、私の溜め息よ、 私の送る所に行きなさい、 貴方が通りかかると、 なんと腹が立つことでしょう シベッラ:ジロメッタ ヴェルディ:ストルネルロ |
嶺貞子(S) ジョルジョ・ファヴァレット(P) 録音:1973年12年2日 ヤマハホール |
|
||
FOCD-9630 2014年4月25日発売 |
ブルックナー:交響曲第3番ニ短調(第3稿改訂版) | 朝比奈隆(指)新日本PO 録音:1996年12月12日 東京文化会館、 12月16日 オーチャードホール ライヴ(初出) |
|
||
FOCD-9631(5CD) 2014年4月25日発売 |
生島繁〜クラリネットシーン ■Disc.1 クラリネットシーンT プーランク:ソナタ マルティヌー:ソナチネ ストラヴィンスキー:3 つの小品 ベリオ:リート ブーレーズ:ドメーヌ〈クラリネット・ソロ版) ■Disc.2 クラリネットシーンU オネゲル:ソナチネ グヴィ:ソナタOp.67 サン=サーンス:ソナタOp.167 ミヨー:ソナチネOp.100 ドビュッシー:ラプソディ ■Disc.3 クラリネットシーンV ブロック:デネリアーナ ピエルネ:カンツォネッタ ボーカン:哀歌 カウザック:カンティレーヌ ミヨー:カプリス アーン:サラバンドと主題・変奏 デルマス:プロムナード ドビュッシー:小品 サティ:グノシエンヌ 第3 番 ルーセル:アリア ゴトゥコフスキー:ノルウェーの風景 シュミット:アンダンティーノ ラヴェル:ハバネラ形式の小品 セムラー=コレリー:カンティレーヌ ノエル=ガロン:カンタービレ ショーソン:アンダンテとアレグロ ■Disc.4 クラリネットシーンW サン=サーンス:白鳥 フォーレ:夢のあとに/シシリアンヌ サティ:ジムノペディ 第3 番 ドビュッシー:アラベスク 第1 番 サティ:ジムノペディ 第1 番 パラディス:シシリアンヌ フォーレ:パヴァーヌ クライスラー:愛のよろこび バッハ:G 線上のアリア フランク:プレリュード シューベルト:アヴェ・マリア サティ:ピカデリー ラフマニノフ:ヴォカリーズ バッハ:シシリアンヌ クライスラー:グラーヴェ テンプルトン:モーダル・ブルース テンプルトン:イン・リズム ■Disc.5 ルーセル:ディヴェルティッスマンOp.6 ミヨー:ルネ王の暖炉Op.205 プーランク:六重奏曲 ダマーズ:17 のヴァリエーションOp.22 イベール:3 つの断章 |
生島 繁(Cl)、 藤井一興(P) トゥールーズ木管五重奏団(Disc.5) 録音:Disc.1 1984年、 Disc.2 1987年、 Disc.3 1991年 Disc.4 1996年、 Disc.5 1992年 |
|
||
FOCD-9638(2CD) 2014年5月31日発売 |
生誕100年/伊福部昭の管絃楽 Orchestral works
by Akira Ifukube (1)日本狂詩曲(1935) オーケストラとマリンバのためのラウダ・コンチェルタータ(1979) 舞踊曲「サロメ」(1948) 伊福部昭とアナ対談 ヴァイオリンと管弦楽のための協奏曲風狂詩曲(1948/51) 日本狂詩曲、ラウダ・コンチェルタータ、サロメ (2)ヴァイオリンと管弦楽のための協奏曲風狂詩曲 |
(1)録音:1990年1月13日 東京文化会館/東京都交響楽団第302
回定期演奏会〈都響日本の作曲家シリーズ7 伊福部
昭作品集〉ライヴ 岩城宏之(指)東京都SO 安倍圭子(マリンバ) (2)1959 年11 月5 日 NHKラジオ第2 放送音楽祭特集 音源提供:NHK/NHKサービスセンター 森正(指)ABC響 小林武史(Vn) |
|
FOCD-9640 2014年7月9日発売 |
第104 回定期演奏会・三つのジャポニスム 西村 朗:秘儀T−管楽合奏のための 和田 薫:吹奏楽のための俗祭 真島俊夫:三つのジャポニスム 三善 晃:吹奏楽のための「クロス・バイ マーチ」 山下康介:ブルー・ファンタジア 三枝成彰(長生 淳 編曲):交響組曲「機動戦士 Z ガンダム」 和田 薫:吹奏楽のための土俗的舞曲(2012年版) |
飯森範親(指)大阪市音楽団 録音:2012年11月7日 ザ・シンフォニーホールでのライヴ |
|
||
FOCD-9641 2014年7月9日発売 |
第105回定期演奏会・エル・カミーノ・レアル バーンズ:アルヴァマー序曲 チャンス:呪文と踊り スウェアリンジェン:狂詩曲ノヴェナ ホルスト(リード改訂):組曲「惑星」〜木星 ヴェルディ(木村吉宏 編):歌劇「運命の力」序曲 マクベス:マスク 保科洋:風紋(1987 年版) リード:エル・カミーノ・レアル 〜ラテン・ファンタジー〜 藤田玄播:幻想曲「幼い日の想い出」 川北栄樹:エンターテインメント・マーチ |
現田茂夫(指)大阪市音楽団 録音:2013年3月16日 ザ・シンフォニーホールでのライヴ |
FOCD-9642 2014年9月3日発売 |
野尻小矢佳 ドビュッシー:月の光(編曲:野尻小矢佳) コンバース:賛美歌312 番「星の世界」 アイルランド民謡:ロンドンデリーの歌 ピアソラ:ブエノスアイレス午前零時(編曲:野尻小矢佳) ハワード:フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン(編曲:野尻小矢佳) フォスター:夢見る人(編曲:野尻小矢佳) ベートーヴェン:月光によるパラフレーズ(編曲:野尻小矢佳) ディーン:ナゲキ鳩のソネット 野尻小矢佳:ルナ ■ボーナス・トラック マクブルーム:ローズ(Voice 野尻小矢佳) |
野尻小矢佳(ヴィブラフォン) 録音:2014年4月16-17日 富士見市民文化会館 キラリ☆ふじみ.REC) |
|
||
FOCD-9644(1SACD) 2014年8月6日発売 |
夜の肖像〜北村朋幹 クルターグ:花、人間は・・・ ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第13番変ホ長調 Op.27-1《幻想曲風ソナタ》 シューマン:夜曲 Op.23 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第14番「月光」 バルトーク:戸外にて Sz.81 BB 89 |
北村朋幹(P) 録音:2013年12月23-26日 相模湖交流センター |
“音の行間に潜むニュアンスを捉える北村朋幹の類稀なるセンス!” | ||
|
||
FOCD-9645 2014年10月8日発売 |
ソナタIII 〜フェルナンド・ソル作品集 グラン・ソロ Op. 14 ソナタ Op. 15-2 グランド・ソナタ Op. 22 第2 グランド・ソナタ Op. 25 |
益田正洋(G) 録音:2014年6月3-5日 秩父ミューズパーク音楽堂 |
|
||
FOCD-9646(2CD) 2014年8月6日発売 |
歌い継ぎたい日本の歌 さくら(日本古謡・武満徹編曲) 上を向いて歩こう(永六輔作詞・中村八大作曲・若林千春編曲) ずいずいずっころばし(わらべ唄・間宮芳生編曲) 赤とんぼ(三木露風作詞・山田耕筰作曲・篠原眞編曲) シャボン玉(野口雨情作詞・中山晋平作曲・林光編曲) 花の街(江間章子作詞・團伊玖磨作曲・青島広志編曲) 夏の思い出(江間章子作詞・中田喜直作曲) 埴生の宿(里見義訳詞・ヘンリー・ビショップ作曲・若林千春編曲) 月の沙漠(加藤まさを作詞・佐々木すぐる作曲・若林千春編曲) 涙そうそう(森山良子作詞・BEGIN 作曲) 夕焼小焼(中村雨紅作詞・草川信作曲・三善晃編曲) 思い出のアルバム(増子とし作詞・本多鉄麿作曲・鷹羽弘晃編曲) みかんの花咲く丘(加藤省吾作詞・海沼実作曲・鷹羽弘晃編曲) おもちゃのチャチャチャ(野坂昭如作詞(吉岡治補作)・越部信義作曲・鷹羽弘晃編曲) 幸せなら手をたたこう(木村利人作詞・スペイン民謡・鷹羽弘晃編曲) 里の秋(斎藤信夫作詞・海沼実作曲・三宅悠太編曲) 雨降りお月さん(野口雨情作詞・中山晋平作曲・篠田昌伸編曲) かもめの水兵さん(武内俊子作詞・河村光陽作曲・篠田昌伸編曲) 夏は来ぬ(佐々木信綱作詞・小山作之助作曲・篠田昌伸編曲) 今日の日はさようなら(金子詔一作詞 作曲・篠田昌伸編曲) リンゴの唄(サトウハチロー作詞・万城目正作曲・篠田昌伸編曲) 故郷(高野辰之作詞・岡野貞一作曲・上田真樹編曲) 春の小川(高野辰之作詞・岡野貞一作曲・上田真樹編曲) 雨ふり(北原白秋作詞・中山晋平作曲・上田真樹編曲) うみ(林柳波作詞・井上武士作曲・上田真樹編曲) 見上げてごらん夜の星を(永六輔作詞・いずみたく作曲・上田真樹編曲) 蛍の光(稲垣千頴作詞・スコットランド民謡・上田真樹編曲) |
東京混声Cho 大谷研二(指)、松井慶太(指) 篠田昌伸(P)、鷹羽弘晃(P) 三宅悠太(P)、上田真樹(P) 録音:2013年4月27日 かつしかシンフォニーヒルズ・モーツァルトホール・ライブ |
|
||
FOCD-9648 2014年11月5日発売 |
大阪市音楽団/メキシコの祭り スパーク:記念日のための序曲 バーンズ:シンフォニック・エッセイ グレイアム:巨人の肩にのって ホルスト:吹奏楽のための第2組曲ヘ長調作品28-2 リード:交響曲「メキシコの祭り」 グレインジャー:デリー地方のアイルランド民謡 スーザ:星条旗よ永遠なれ |
渡邊一正(指)大阪市音楽団 録音:2013年6月7日 ザ・シンフォニーホール・ライヴ |
|
FOCD-9651(2CD) 2014年9月3日発売 |
高橋/高橋/シェーンベルク/シューベルト 高橋悠治:無伴奏ヴァイオリンのための「狂句逆転」 (2014) 「あけがたにくる人よ」(2012) 詩:永瀬清子 シェーンベルク:弦楽四重奏曲 第2 番 Op.10 シューベルト:弦楽四重奏曲 第14 番 ニ短調 「死と乙女」 |
モルゴーア・クァルテット 波多野睦美(Ms) 荒井英治(Vn) 録音:2012年5月20日 浜離宮朝日ホール ライヴ |
|
||
FOCD-9653 2014年12月3日発売 |
第5回仙台国際音楽コンクール優勝記念/ヴァイオリン部門 ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ 第1 番 ト長調 op.78「雨の歌」 ヴァイオリン・ソナタ 第2 番 イ長調 op.100 ヴァイオリン・ソナタ 第3 番 ニ短調 op.108 |
リチャード・リン(Vn) ロバート・リン(P) 録音:2014年6月23-24日 日立システムズホール仙台 |
|
||
FOCD-9654 2014年12月3日発売 |
第5回仙台国際音楽コンクール優勝記念/ピアノ部門
ラフマニノフ:ピアノ・ソナタ 第2番 変ロ短調 op.36(1931年版) リスト:シューベルトの歌曲によるトランスクリプション(連祷、糸を紡ぐグレートヒェン、水によせて歌う、セレナーデ、魔王) シューベルト:さすらい人幻想曲 ラヴェル:ラ・ヴァルス |
ソヌ・イェゴン(P) 録音:2014年6月25-26日 日立システムズホール仙台 |
|
||
FOCD-9655 2014年11月5日発売 |
有森博/ラフマニノフ:変奏曲集 ラフマニノフ:ひな菊Op.38-3 ショパンの主題による変奏曲Op.22 エレジーOp.3-1 セレナードOp.3-5(改訂版) メロディーOp.3-3(改訂版) 道化師Op.3-4 コレルリの主題による変奏曲Op.42 リラの花Op.21-5 |
有森博(P) 録音:2014年5月28-30日 富士見市民文化会館キラリふじみ |
|
||
FOCD-9656 2014年11月5日発売 |
ヴァイオリンとピアノのためのショパン編曲集〜ヴァイオリニストたちが愛したショパン バラード第1番ト短調Op.23(イザイ編曲) ワルツ第14番ホ短調Op.posth(イザイ編曲) ワルツ第3番イ短調Op.34No.2(サラサーテ編曲) ノクターン第2番変ホ長調変ホ長調Op.9No.2(サラサーテ編曲) ノクターン第8番ニ長調Op.27No.2[原調:変ニ長調](ウィルヘルミ編曲) ポロネーズ第1番ニ短調Op.26No.1[原調:嬰ハ短調](ウィルヘルミ編曲) ノクターン第11番ホ短調Op.37No.1[原調:ト短調](ウィルヘルミ編曲) ノクターン第19番ホ短調Op.72No.1(アウアー編曲) 華麗なる大円舞曲ト短調Op.18[原調:変ホ長調](ザイツ編曲) |
徳永二男(Vn) 永田郁代(P)、小森谷裕子(P) 録音:2013年4月22-23日、6月14-15日 富士見市民文化会館キラリふじみ |
|
||
FOCD-9657 2014年12月3日発売 |
佐藤和彦(テューバ)/エターナル ヘンデル:ソナタ.ト短調 op.1-2 HWV360 シューマン:アダージョとアレグロ 変イ長調 op.70 ヒンデミット:バス・テューバとピアノためのソナタ 小山和彦:独奏テューバのための3 章 スパーク:テューバ協奏曲 ベートーヴェン:歌曲「アデライーデ」op.46 |
佐藤和彦(Tub) 中村真理(P) 録音:2014年6月24-26日 相模湖交流センター |
|
||
FOCD-9658 2014年11月5日発売 |
藤村実穂子/ドイツ歌曲集IV R.シュトラウス:薔薇のリボンOp.36-1/白いジャスミンOp.31-3/高鳴る胸Op.29-2/愛を抱いてOp.32-1/愛する人よ、別れねばならないOp.21-3/憧れOp.32-2/静かな歌Op.41-5/解放Op.39-4/岸でOp.41-3/帰郷Op.15-5/小さな子守歌Op.49-3/子守唄Op.41-1 マーラー:ラインの小伝説/この世の生活/原初の光/魚に説教するパドゥアの聖アントニウス/この歌を思い付いたのは誰?/不幸の中の慰め/無駄な努力/高い知性への賞賛/ハンスとグーテ/たくましい想像力/別れて会えない |
藤村実穂子(Ms) ヴォルフラム・リーガー(P) 録音:2014年3月15日 所沢市民文化センターミューズマーキーホール、3月19日 紀尾井ホール、3月25日静岡音楽館 |
|
||
FOCD-9660 2015年1月14日発売 |
リード:アルメニアン・ダンス パート1 リード:アルメニアン・ダンス パート2 ホルジンガー:バレエ・サクラ ストラヴィンスキー(G.M.デューカー編):バレエ組曲「火の鳥」1919年版 ビリク:ブロックM |
シズオ・Z・クワハラ(指) 大阪市音楽団 録音:2014年6月25日 フェスティバルホール・ライヴ |
|
||
FOCD-9661 2015年3月4日発売 |
「宇宙戦艦ヤマト2199」からの音楽 映画「ロシュフォールの恋人たち」から“キャラバンの到着とマクサンスの歌”(ミシェル・ルグラン作曲/宮川彬良;編曲) 映画「波止場」からの交響組曲(バーンスタイン作曲/ボコック編曲) 「宇宙戦艦ヤマト2199」からの音楽(宮川泰;作曲/宮川彬良作・編曲)* 開眼序曲(宮川彬良;作曲) 「生業」から第3楽章“易〜生業”(宮川彬良;作曲) 宇宙戦艦ヤマト(宮川泰;作曲/宮川彬良;編曲) |
宮川彬良(指)大阪市音楽団 井場謙一(T)*、岡本雄一(T)* 岸俊昭(Br)*、杉江斉(Br)*、 滝川千春(Br)*、田上知穂(S)* 録音:2014年10月28日フェスティバルホールライヴ |
|
||
FOCD-9663 2015年2月4日発売 |
竹間久枝(マンドリン)&益田正洋(ギター) ジョヴァンニ・ホフマン:ソナタ.ニ短調 パガニーニ:協奏風ソナタOp.61 ガブリエレ・レオーネ:ソナタ.第3 番 Op.2 マウロ・ジュリアーニ:協奏的大二重奏曲 Op.85 |
竹間久枝(マンドリン)、益田正洋(G) 録音:2014年9月9-11日 五反田文化センター |
|
||
FOCD-9666 2015年4月8日発売 |
ショパニアーナ ヴィラ=ロボス:ショパンへのオマージュ オスカル・エスプラ(1886-1976):ソナタ・エスパニョラop.53 セヴラック:ショパンの泉 モンポウ:ショパンの主題による変奏曲 |
下山静香(P) 録音:2014年11月20・21日 相模湖交流センタ |
|
||
FOCD-9667 2015年3月4日発売 |
有森博/カバレフスキー4 バッハ(カバレフスキー編):前奏曲とフーガ.ハ短調BWV549 カバレフスキー:6つの前奏曲とフーガOp.61* バッハ(カバレフスキー編):8つの小前奏曲とフーガBWV553-560より※1 カバレフスキー:35の子供のためのやさしい小品Op.89#/4つのロンドOp.60 5つのやさしい変奏曲Op.51 *=1演奏者の意図により、2曲を組み合わせて、交互に収録。 #=演奏者の意図により、逆順で収録。 |
有森博(P) 録音:2014年1月23-25日 富士見市民文化会館キラリふじみ |
|
||
FOCD-9669(1SACD) 2015年2月4日発売 |
藤村実穂子〜オーケストラと共に マルシュナー:「ハンス・ハイリング」よりゲルトルートの語りと歌* ワーグナー:「トリスタンとイゾルデ」〜前奏曲と愛の死* ワーグナー(マイヤー編):「パルジファル」組曲[第1 幕への前奏曲/場面転換の音楽/クンドリーの語り「違うわ、パルジファル…その子を見たわ!」*/「ひどい人!」*/第3 幕への前奏曲/聖金曜日の音楽/舞台転換の音楽/終結] |
藤村実穂子(Ms) * クリストフ・ウルリヒ・マイヤー(指) 新日本フィルハーモニーSO 録音:2013年11月29日 サントリーホール ライヴ |
|
FOCD-9670 (2SACD) 2015年5月13日発売 |
伊藤恵/シューベルトピアノ作品集6 ピアノ・ソナタ第18番ト長調D894,Op.78 ピアノ・ソナタ第21番変ロ長調D960 |
伊藤恵(P) 録音:2014年12月24-26日神戸新聞松方ホール |
|
||
FOCD-9672 2015年5月27日発売 |
猪居亜美/ブラック・スター サグレラス:はちすずめ ドメニコーニ:コユンババ シューベルト:涙の讃美D711(メルツ編) レニャーニ:36のカプリスOp.20より第7番 トゥリーナ:セヴィリアーナOp.29(セゴヴィア改訂) ロドリーゴ:ヘネラリーフェのほとり (ベーレント校訂・編) ヴィラ=ロボス:12のエチュードより第7番 パガニーニ:24のカプリースOp.1より第24番(福田進一編) ヒナステラ:ソナタOp.47 |
猪居亜美(G) 録音:2014年12月17-19日相模湖交流センター |
|
||
FOCD-9673(2CD) 2015年4月8日発売 |
マーラー:交響曲第2番「復活」 | 川瀬賢太郎(指)神奈川PO 秦茂子(S)、藤井美雪(Ms) 神奈川フィルCho 録音:2014年6月27日 横浜みなとみらいホールライヴ(第300回記念定期演奏会) |
|
||
FOCD-9675 2015年5月27日発売 |
大森潤子/Zephy〜そよ風 クライスラー:コレルリの主題による変奏曲 ゴセック:ガヴォット クライスラー:美しきロスマリン メンデルスゾーン:歌の翼に パガニーニ:ラ・カンパネラ サラサーテ:アンダルシアのロマンス サラサーテ:サパテアード ヴィエニアフスキ:モスクワの思い出 シューベルト:アヴェ・マリア フバイ:そよ風 サラサーテ:序奏とタランテラ ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女 ラヴェル:ツィガーヌ ドヴォルザーク:ユモレスク ヴュータン:アメリカの思い出 アイルランド民謡:ロンドンデリーの歌 |
大森潤子(Vn)、中島由紀(P) 録音:2014年10月12-14日富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ |
|
||
FOCD-9676 2015年6月3日発売 |
オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ
ベルリオーズ(高昌帥編):序曲「ローマの謝肉祭」作品9 ドビュッシー(W.シェイファー編): 夜想曲〜“祭” 三善晃:吹奏楽のための「深層の祭」 J.C.ウィリアムズ:交響的舞曲第3 番「フィエスタ」 小山清茂:吹奏楽のための木挽歌 大栗 裕:大阪俗謡による幻想曲 レスピーギ(森田一浩編): 交響詩「ローマの祭り」 ファリャ(B.ウィギンズ編): 「恋は魔術師」〜“火祭りの踊り” |
秋山和慶(指) オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ 録音:2015 年2 月4 日 フェスティバルホール 第110 回定期演奏会 ライヴ |
|
||
FOCD-9677(2CD) <Blu-spec CD> 2015年6月24日発売 |
西江辰郎&ジュゼッペ・アンダローロ ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第5 番「春」 エネスコ:幼き日の印象 作品28 レスピーギ:ヴァイオリン・ソナタ.ロ短調 クオッツォ:瞑想曲 作品34 小杉紗代:スパイラリング・スパークス 菅野よう子:花は咲く |
西江辰郎(Vn) ジュゼッペ・アンダローロ(P) 収録:2013 年3 月14・15 日 三鷹市芸術文化センター 風のホール・ライヴ |
|
FOCD-9682 2015年7月8発売 |
モーツァルト:弦楽四重奏曲 ハ長調 K.465 「不協和音」
クラリネット五重奏曲 イ長調 K.581 |
クラリネット:金子 平(Cl) ウェールズSQ [ア谷直人 (Vn)、三原久遠(Vn)、横溝耕一(Va)、富岡廉太郎(Vc)] 録音:2015年1月6日、2月23・24日 |
|
||
FOCD-9683 2015年9月9日発売 |
有森 博(ピアノ)/カバレフスキー 5 カバレフスキー:叙情的旋律Op.91 春の遊びと踊りOp.81 レチタティーヴォとロンドOp.84 ピオネールのキャンプにてOp.3/86 アメリカ民謡の主題による変奏曲Op.87-1 子供の夢Op.88 ピオネールの生活からOp.14 バッハ(カバレフスキー編): 小前奏曲とフーガ 第2番ニ短調 BWV554 トリオ・ソナタ 第2番 ハ短調 BWV526 |
有森博(P) 録音:2015 年2 月18-20 日 富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ |
|
||
FOCD-9686 2015年10月7日発売 |
藤井一興/ドビュッシー&ラヴェル ドビュッシー:映像第2集 前奏曲集第1巻 ラヴェル:水の戯れ |
藤井一興(P) 録音:2015年3月31日?4月2日相模湖交流センター |
|
||
FOCD-9687(2CD) 2015年8月5日発売 |
日本の合唱名曲セレクション20/東京混声合唱団
花 作歌:武島羽衣 作曲:瀧 廉太郎 水上 作詩:北原白秋 作曲:柴田南雄 合唱のためのコンポジション第1 番より「IV」 作曲:間宮芳生 水ヲ下サイ 作詩:原 民喜 作曲:林 光 大地讃頌 作詩:大木惇夫 作曲:佐藤 眞 河口 作詩:丸山 豊 作曲:團 伊玖磨 どんぐりのコマ 作詩:高田敏子 作曲:三善 晃 ふるさと 作詩:矢澤 宰 作曲:萩原英彦 海はなかった 作詩:岩間芳樹 作曲:廣瀬量平 風の子守歌 作詩:別役 実 作曲:池辺晋一郎 ひとつの朝 作詩:片岡 輝 作曲:平吉毅州 方舟 作詩:大岡 信 作曲:木下牧子 小さな空 作詩・作曲:武満 徹 かみさまへのてがみ 訳詩:谷川俊太郎 作曲:嶋みどり 名づけられた葉 作詩:新川和江 作曲:飯沼信義 IN TERRA PAX -地に平和を- 作詩:鶴見正夫 作曲:荻久保和明 聞こえる 作詩:岩間芳樹 作曲:新実徳英 きみ 作詩:谷川俊太郎 作曲:鈴木輝昭 信じる 作詩:谷川俊太郎 作曲:松下 耕 くちびるに歌を 作詩:ツェーザー・フライシュレン 訳詩・作曲:信長貴富 |
大谷研二(指) 斎木ユリ(P) 東京混声合唱団 録音:2015 年2 月6・7 日 大田区民ホール・アプリコ大ホール ライヴ録音 |
|
||
FOCD-9689 2015年8月5日発売 |
津田裕也/メンデルスゾーン: ピアノ作品集 ピアノ・ソナタ 第1 番 ホ長調Op.6 幻想曲 嬰ヘ短調 Op.28 無言歌集〜ホ長調 Op.19-1「甘い思い出」/イ長調 Op.19-3 「狩人の歌」/嬰ヘ短調 Op.30-6 「ヴェネツィアの舟歌 第2」/イ長調 Op.62-6 「春の歌」 /嬰ヘ短調 Op.67-2 「失われた幻影」 /ハ長調 Op.67-4 「紡ぎ歌」/ロ短調 Op.67-5 「羊飼の嘆き」/イ長調 Op.102-5 「こどものための小品」 ニ長調 Op.85-4 「悲歌」 厳格なる変奏曲 Op.54 |
津田裕也(P) 録音:2014年11月17 日-19日 五反田文化センター |
|
FOCD-9691 2015年10月7日発売 |
平井千絵〜Mozart SpeaksVol.4 モーツァルト:幻想曲ヘ短調(断片) ドゥセク(1760-1812):フランス王妃の受難Op.23 モーツァルト:ソナタ第7番ハ長調KV309 ソナタ第2番ヘ長調KV280 ソナタ第13番変ロ長調KV333 |
平井千絵(フォルテピアノ) 録音:2015年4月21-23日所沢市民文化センターミューズキューブホール |
|
||
FOCD-9692 2015年12月9日発売 |
西本幸弘/VIOLINableディスカバリーVol.1 ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第1番ニ長調Op.12-1 クライスラー:愛の喜び アルベニス(クライスラー編):組曲「スペイン」Op.165よりタンゴ クライスラー:ウィーン奇想曲Op.2 ヴィターリ(シャルリエ編):シャコンヌト短調 R.シュトラウス(橋翔吾編):明日Op.27-4 |
西本幸弘(Vn)、山中惇史(P) 録音:2014年12月9日仙台市宮城野区文化センターPaToNaホール・ライヴ |
|
||
FOCD-9694 2015年11月25日発売 |
シオン×スパーク! フィリップ・スパーク(1951-):オリエント急行 風のスケッチ/ドラゴンの年 ディザーツ/故郷からの手紙 宇宙の音楽 バリー・グレイ(スパーク編):サンダーバード |
フィリップ・スパーク(指) オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ 録音:2015年6月2日ザ・シンフォニーホール第111回定期演奏会ライブ |
|
||
FOCD-9693 2015年11月4日発売 |
ラフマニノフ:ピアノ・ソナタ第1番&第2番他 ラフマニノフ:無言歌ニ短調 ピアノ・ソナタ第1番ニ短調Op.28 リラの花Op.21-5(1914年初版) ビゼー(ラフマニノフ編):「アルルの女」第1組曲〜メヌエット(1900年初版) シューベルト(ラフマニノフ編):「美しき水車小屋の娘」〜どこへ? ラフマニノフ:ピアノ・ソナタ第2番(1931年改訂版) バッハ(ジロティ編):前奏曲ロ短調BWV855a |
有森博(P) 録音:2015年6月8-10日富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ |
|
||
FOCD-9695(1SACD) 2015年11月4日発売 |
フランツ・シュミット&バルトーク フランツ・シュミット:交響曲第4番ハ長調 バルトーク:弦楽器,打楽器とチェレスタのための音楽 |
大野和士(指)東京都SO 録音:2014年12月9日サントリーホール・ライヴ録音 |
|
||
FOCD-9696 2015年12月9日発売 |
潮田益子/プロコフィエフ他 (1)プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第2番 (2)ストラヴィンスキー:ミューズを率いるアポロ(1947年改訂) (3)デュオ・コンチェルタンテ |
全て、潮田益子(Vn) (1)齋藤秀雄(指)桐朋学園オーケストラ (2)ヨアナ・クルコヴィッチ(Vn)、ディミトリ・ムラト(Va)、サラ・ダーリング(Va)、ナターシャ・ブロフスキー(Vc)、ローレンス・レッサー(Vc)ドナルド・パルマ(Cb) (3)スティーヴン・ドゥルリー(P) 録音:(1)1959年4月29日目黒公会堂 (2)2011年6月ニューイングランド音楽院ジョーダンホール (3)2012年8月ニューイングランド音楽院ジョーダンホール |
|
||
FOCD-9697 2015年12月9日発売 |
潮田益子/グラズノフ他 (1)グラズノフ:ヴァイオリン協奏曲 (2)バルトーク:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ (3)ストラヴィンスキー:ディヴェルティメント(編曲:ストラヴィンスキー、ドゥシュキン) |
潮田益子(Vn) (1)森正(指)ABC響 録音:(1)1959年7月25日杉並公会堂 (2)1985年1月29日ニューイングランド音楽院ジョーダンホール (3)2012年8月ニューイングランド音楽院ジョーダンホール |
|
||
FOCD-9698 2015年12月9日発売 |
レスピーギ:ローマ三部作 交響詩「ローマの噴水」 「ローマの松」 「ローマの祭」 |
川瀬賢太郎(指)神奈川PO 録音:2015年4月25日横浜みなとみらいホール・ライヴ |
|
||
FOCD-9699 2015年12月21日発売 |
メンデルスゾーン:交響曲第2番「讃歌」 | マックス・ポンマー(指)札幌SO 録音:2015年7月10・11日札幌コンサートホールKitara |
|
FOCD-9700 2016年1月13日発売 |
わらべうたづくし−児童合唱のための日本の唄2− にわとり一羽(間宮芳生) わらべうたづくし(間宮芳生)** こきりこ(小林秀雄) ずいずいずっころばし(間宮芳生)* さんさい踊り(間宮芳生) からす(福島)(小倉朗) からす(佐賀)(小倉朗)** 猿こが三万(小倉朗) うしもぉ(小倉朗)** べごこ三匹(小倉朗)** 春日大社御田植歌(千原英喜) 英彦山神宮田植歌(千原英喜) 田の草取り唄(間宮芳生)* 郵便配達(小倉朗) ちゃっきりぶし詞:北原白秋(町田嘉章、小林秀雄編)# ねむの木の子もり歌詞:皇后陛下(山本正美)* 桜(平田裕一) |
名古屋少年少女Cho 水谷俊二(指)* 谷鈴代(指)** 神田豊壽(指)# 松原千振(指) 録音:2015 年8 月13 日・14 日 豊田市コンサートホール |
|
||
FOCD-9701 2016年10月5日発売 |
ワーグナーの夕べ ワーグナー:歌劇「さまよえるオランダ人」序曲(M.ハインズレー編) 歌劇「ローエングリン」より「エルザの大聖堂への行列」(L.カイエ編) 楽劇「トリスタンとイゾルデ」より「前奏曲と愛の死」(大橋晃一編) 歌劇「タンホイザー」より「入場の行進曲(祝祭行進曲)」(J.ハルトマン編) 楽劇「ジークフリート」より「森のささやき」(大橋晃一編) 楽劇「神々のたそがれ」より「葬送行進曲」(D.ゴッドフライ編) 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲(木村吉宏編) |
飯守泰次郎(指) 東京佼成ウインドオーケストラ 録音:2013年10月18日東京芸術劇場コンサートホール 東京佼成ウインドオーケストラ第116回定期演奏会ライヴ録音 |
|
||
FOCD-9703 2016年2月3日発売 |
國松竜次(作曲・ギター)/プレイズ・クニマツvol.1〜京都の風景 京都の風景 悲しみの街T,U レクエルド・ブレべT,U,V オリエンタル・ワルツT,U,V コラール メロディア・ノクトゥルナno.1 メロディア・ノクトゥルナno.2 由良の月 闇の花 レイニング・イン・グレイT,U,V,W |
國松竜次(G) 録音:2015年9月29日・30日相模湖交流センター |
|
||
FOCD-9702 2016年1月13日発売 |
益田展行〜バッハ作品集 無伴奏チェロ組曲第6番ニ長調BWV1012 無伴奏ヴァイオリンソナタ第1番ト短調BWV1001 無伴奏ヴァイオリンソナタ第3番ハ長調BWV1005 |
益田展行(G) 録音:2015年6月1日−3日 五反田文化センター |
|
||
FOCD-9704 2016年2月24日発売 |
グレインジャー(F.フェネル校訂):リンカーンシャーの花束 伊藤康英:吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」 ムソルグスキー(ラヴェル編、ハインズレイ吹奏楽編曲);組曲「展覧会の絵」 プロコフィエフ(R.F.ゴールドマン編):ミリタリー・バンドのための4つの行進曲Op.69〜第1番「体育祭行進曲」 |
秋山和慶(指) オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ 録音:2015年11月11日ザ・シンフォニーホール(第112回定期演奏会ライブ) |
|
||
FOCD-9705 Blu-spec CD 2016年5月11日発売 |
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第9番「クロイツェル」
メシアン:主題と変奏 タランティーノ:聖杯への路にて <世界初演> シモネッティ:マドリガル サン=サーンス(西江辰郎 編):歌劇「サムソンとデリラ」〜“春は目覚めて” |
西江辰郎(Vn) ジュゼッペ・アンダローロ(P) 録音:2010 年9 月28・29 日 杜のホールはしもと・ライヴ |
|
||
FOCD-9706 2016年4月6日発売 |
フォーマリンバズ II FOUR MARIMBAS II 笠井 亮:マリンバ・アパッショナータ リムスキー=コルサコフ:熊蜂の飛行(編曲:小菅しほり) マセドニオ・アルカラ:ディオス・ヌンカ・ムエレイ (編曲:クラウス=ディーター・ツィンマー) バッハ:G 線上のアリア サラサーテ:チゴイネルワイゼン(編曲:片岡寛晶) ルーディガ・パヴァッサー:スカルプチュア・イン・ウッド メイシオ・ピンカード&ベン・バーニー:スウィート・ジョージア・ブラウン(編曲:クラウス=ディーター・ツィンマー) ボロディン:だったん人の踊り(編曲:小菅しほり) 岡野貞一:朧月夜(編曲:原 魅友貴) |
マリンバカルテット“TONES” 録音:2015 年 10 月 8・9 日 もみじホール城山 |
|
||
FOCD-9707(1SACD) 2016年4月6日発売 |
ブラームス、リスト、ベルク作品集 リスト:灰色の雲 S.199 悲しみのゴンドラ 第 2 S.200/2 R.W.―ヴェネツィア S.201 リヒャルト・ワーグナーの墓に S.202 悲しみのゴンドラ 第 1 S.200/1 ベルク:ピアノ・ソナタ Op.1 |
北村朋幹(P) 収録:2015 年 12 月 14−16 日 五反田文化センター |
|
||
FOCD-9708 2016年5月11日発売 |
イタリアン・アリア/ジョン・健・ヌッツォ 清く美しい天使よ 歌劇『アルバ公爵』より(ドニゼッティ―サルヴィ) 空と海 歌劇『ラ・ジョコンダ』より(ポンキエッリ) 私の歓びを分け与えたい 歌劇『十字軍のロンバルディア人』より(ヴェルディ) あの女にせよこの女にせよ 歌劇『リゴレット』より(ヴェルディ) 愛の化身がすっかり姿をあらわして 歌劇『マルタ』より(フロトー) 女心の歌 歌劇『リゴレット』より(ヴェルディ) ひそやかな調和 歌劇『トスカ』より(プッチーニ) 星は光りぬ 歌劇『トスカ』より(プッチーニ) 彼女がさらわれた〜目に浮かぶようだ、涙が 歌劇『リゴレット』より(ヴェルディ) フェデリーコの嘆き 歌劇『アルルの女』より(チレア) わが先祖の墓よ〜まもなく私に隠れ処が 歌劇『ルチア』より(ドニゼッティ) |
ジョン・健・ヌッツォ(T) 園田隆一郎(P) 録音:2015 年9 月29・30 日 所沢市民文化センターミューズ マーキーホール |
|
||
FOCD-9709 2016年4月6日発売 |
リコーダー・アンサンブル H.U.シュテープス:7 つの笛の踊り(4 重奏) J.ベーニッシュ:モザイク(4 重奏) M.ショート:イントラーダ、ソング、ダンス(4 重奏) R.V=ウィリアムズ:リコーダーのための組曲(4 重奏) P.ワーロック:カプリオール組曲(5 重奏) A.チャリンジャー:バラード、ブルース、リフ(5 重奏) C.ブレスゲン:スペイン組曲(5 重奏) |
江崎浩司(ソプラノ・リコーダー、ソプラニーノ・リコーダー
) 横田朱乎(アルト・リコーダー、ソプラニーノ・リコーダー) 福岡 恵(ソプラニーノ・リコーダー、アルト・リコーダー、テノール・リコーダー ) 高橋明日香(ソプラニーノ・リコーダー、アルト・リコーダー、テノール・リコーダー ) 宮里あや(テノール・リコーダー、バス・リコーダー ) 録音:2015 年 12 月 3・4 日 かながわアートホール |
|
||
FOCD-9710 2016年4月6日発売 |
蘇るソナタ〜J.S.バッハ バッハ:2 本のフルートと通奏低音のためのトリオソナタ ト長調 BWV1039 (ヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタ 第 1 番 ト長調 BWV1027 に改作) フルート・ヴァイオリンと通奏低音のためのトリオソナタ ニ長調(江崎浩司 編) (原曲:ヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタ 第 2 番 ニ長調 BWV1028) リコーダー・ヴァイオリンと通奏低音のためのトリオソナタ ト短調(江崎浩司 編)(原曲:ヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタ 第 3 番 ト短調 BWV1029) リコーダー・ソナタ ハ長調(江崎浩司 編)(原曲:フルート・ソナタ イ長調 BWV1032) |
江崎浩司(ヴォイス・フルート(BWV1039,1028)、アルト・リコーダー(BWV1029,1032)
) 小谷智子(ヴォイス・フルート(BWV1039) ) 宮崎蓉子(ヴァイオリン(BWV1028,1029) 福沢 宏:ヴィオラ・ダ・ガンバ(BWV1039,1028,1029) ) 伊藤一人(Cemb) 録音:2015 年 9 月 2-4 日 所沢市民文化センター ミューズ キューブホール |
|
||
FOCD-9711 2016年6月8日発売 |
石田泰尚/LIVE ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第6番イ長調 Op.30-1 ヴァイオリン・ソナタ第7番ハ短調 Op.30-2 ヴァイオリン・ソナタ第10番ト長調 Op.96 クライスラー:ベートーヴェンの主題によるロンディーノ |
石田泰尚(Vn)、中島剛(P) 録音:2015 年12 月12 日 横浜市栄区民文化センターリリス・ライヴ |
|
||
FOCD-9712 2016年5月11日発売 |
ギター版による12 のスペイン舞曲(全曲) グラナドス:12 のスペイン舞曲Op.37(全12 曲)(第1 番、第3 番〜第12 番 益田正洋 編、第2 番 藤井眞吾 編) 詩的ワルツ集(福田進一 編) |
益田正洋(G) 録音:2010 年2 月、2012 年3 月、2013 年4 月、2015 年3 月 秩父ミューズパーク音楽堂 |
|
||
FOCD-9713 2016年5月22日発売 |
ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」〈近衞秀麿 版〉 | 近衞秀麿(指)近衞SO 録音:1961〜1962頃(モノラル) |
|
||
FOCD-9714 2016年8月3日発売 |
東京メトロポリタン・トロンボーン・クァルテット /ノスタルジア フラッケンポール:トロンボーン四重奏曲 シャルル=アンリ(小田桐寛之編):夢の形で バッハ(小田桐寛之編):パッサカリア(原曲:パッサカリアとフーガハ短調BWV582) バルトーク(小田桐寛之編):トロンボーン四重奏のための組曲 (原曲:ピアノのための組曲Op.14Sz.62) いずみたく(小田桐恵子編):見上げてごらん夜の星を 中村八大(兼松衆編):明日があるさ 中村八大(小田桐恵子編):上を向いて歩こう |
東京メトロポリタン・トロンボーン・クァルテット [小田桐寛之(テナーTb・東京都響首席トロンボーン奏者) 井口有里(テナーTb・東京都響トロンボーン奏者) 青木昂(テナーTb・東京都響トロンボーン奏者) 野々下興一(バスTb・東京都響バスTb奏者)] 録音:2016年1月19-21日三芳町文化会館コピスみよし |
|
||
FOCD-9715 2016年6月8日発売 |
有森博/ラフマニノフ:サロン小品集 ラフマニノフ:楽興の時 Op.16' サロン小品集 Op.10 バッハ(ラフマニノフ編):無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第3 番ホ長調 BWV1006〜プレリュード・ガヴォット・ジーグ バッハ(ジロティ編):プレリュード嬰ハ長調のパラフレーズ(原曲:平均律クラヴィーア曲集第2巻第3 番 前奏曲とフーガ 嬰ハ長調 BWV872) ラフマニノフ:イタリア・ポルカ(改訂版)* |
有森 博(P) 服部孝也(Tp)*、秋元孝介(P)* 録音:2016 年2 月22-24 日 富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ |
|
||
FOCD-9716 2016年5月11日発売 |
ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」(ハース版) | マックス・ポンマー(指)札幌SO 録音:2015 年12 月11・12 日 札幌コンサートホールKitara ライヴ |
|
||
FOCD-9717 2016年7月6日発売 |
映画「コットンクラブ」からの音楽 J.ウィリアムズ(J.カーナウ 編):ザ・カウボーイズ(映画「11 人のカウボーイ」から) J.ボック(川彬良 編):ミュージカル「屋根の上のヴァイオリン弾き」〜I.伝統歌 /II.サンライズ、サンセット /III.ボトル・ダンス スーザ:海を越える握手 (F.フェネル校訂) ワシントン・ポスト (F.フェネル校訂) 美中の美 (F.フェネル校訂) 雷神 (F.フェネル校訂) 星条旗よ永遠なれ ガーシュウィン(J.バーンズ編):ジョージ・ガーシュウィンの「ガール・クレイジー」からの音楽[(アイ・ガット・リズム/取り残されて/チャンスを待って/抱きしめたいあなた] D.エリントン(J.バリー 音楽監修/宮川彬良 編):映画「コットンクラブ」からの音楽 ミニー・ザ・ムーチャー*/ムード・インディゴ*/ソリチュード*/ザ・ムーチ コットンクラブ・ストンプ・ナンバー2 若いってすばらしい(安井かずみ 作詞/宮川 泰 作曲/宮川彬良 編曲)* |
宮川彬良(指) オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ ダイナマイトしゃかりきサ?カス(ボーカル)* 録音:2016 年2 月12 日 ザ・シンフォニーホール 第113 回定期演奏会 ライヴ録音 |
|
||
FOCD-9718 2016年7月6日発売 |
ブラジル・ワルツ集 ヴィラ=ロボス:苦悩のワルツ R.ニャタリ:ヴァイドーザ第1番 E.ナザレ:ファセイラ コンフィデンシャス F.ミニョーネ:街角のワルツ(全12曲) |
下山静香(P) 録音:2016年2月25-26日相模湖交流センター |
|
||
FOCD-9719 (1SACD) 2016年7月6日発売 |
DUO5 ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第3番変ホ長調Op.12-3 サン=サーンス:ヴァイオリン・ソナタ第1番ニ短調Op.75 ドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ |
岡崎慶輔(Vn)、伊藤恵(P) 録音:2015年8月19-21日五反田文化センター |
|
||
FOCD-9720 2016年8月3日発売 |
ショパン:幻想即興曲Op.66(編曲:ティモシー・カーター) ラヴェル:亡き王女のためのパヴァ―ヌ(編曲:ティモシー・カーター) ブラームス:ハンガリー舞曲第1番(編曲:ヨゼフ・ヨアヒム) ショパン:スケルツォ第2番(編曲:ティモシー・カーター) ガーシュウィン:ラプソディー・イン・ブルー(編曲:ティモフェイ・ドクシツア) モーツァルト:歌劇『ツァイーデ』よりアリア「安らかにお休み、いとしい命よ」(編曲:ティモシー・カーター) モテット『エクスルターテ・ユビラーテ』より「アレルヤ」 モンティ:チャルダッシュ(編曲:ティモシー・カーター&土居里江) フォーレ:ロマンスOp.28 バルトーク:ルーマニア民俗舞曲(編曲:小倉清澄) ラフマニノフ:交響曲第2番〜第3楽章より(編曲:ティモシー・カーター&土居里江) プッチーニ:歌劇『ジャンニ・スキッキ』〜アリア「私のお父さん」(編:ティモシー・カーター) |
ティモシー・カーター(Cl) 土居里江(P) 録音:2016年3月28-30日くらしき作陽大学聖徳殿 |
|
||
FOCD-9721 2016年8月27日発売 |
Quattro Palos(クアトロ・パロス) 永島志基:Quattro Palos 松岡滋:Sambade Viento 佐藤弘和:Canary 冨山詩曜:Moon 小関佳宏:ANIMALIA 藤井眞吾:4つのリトルネッロ 菅野よう子:花は咲く(編曲:クアトロ・パロス) |
QuattroPalos(クアトロ・パロス) [齊藤泰士(1st)・多治川純一(2nd)・萩野谷英成(3rd)・前田司(4th)] 録音:2016年4月13日-15日五反田文化センター |
|
||
FOCD-9722 2016年11月9日発売 |
ブラームス:チェロ・ソナタ第1番 ホ短調 Op.38 シューマン:幻想小曲集 Op.73 ブラームス:チェロ・ソナタ第2番 ヘ長調 Op.99 ドヴォルザーク:森の静けさ(「ボヘミアの森から」より) |
石川祐支(Vc)、大平由美子(P) 録音:2016年1月7-9 日 長野県伊那文化会館 小ホール |
|
||
FOCD-9723 2016年10月5日発売 |
西本幸弘(ヴァイオリン)/VIOLINableディスカバリーvol.2 ハルヴォルセン:6つの情緒ある風景よりプレリュード ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第2番イ長調Op.12-2 クライスラー:愛の悲しみ ポルディーニ(クライスラー編):踊る人形 ドヴォルザーク(クライスラー編):スラヴ幻想曲 ヴィエニャフスキ:伝説曲Op.17 シベリウス:スカラムーシュOp.71より愛の情景 グリーグ:ヴァイオリン・ソナタ第3番ハ短調Op.45 ドヴォルザーク(クライスラー編):我が母の教え給いし歌Op.55-4 |
西本幸弘(Vn)、大伏啓太(P) 録音:2015年12月11日仙台市宮城野区文化センターパトナホールライヴ録音 |
|
||
FOCD-9724 2016年10月26日発売 |
いにしえの時から クリフトン・ウィリアムズ:ファンファーレとアレグロ ヤン・ヴァンデルロースト:いにしえの時から クロード・トーマス・スミス:ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 ジョン・ウィリアムズ(ドナルド・ハンスバーガー編):スター・ウォーズ三部作(帝国のマーチ/レイア姫のテーマ/森林での闘い/ヨーダのテーマ/スター・ウォーズ) エドウィン・バグリー(フレデリック・フェネル編):国民の象徴 |
秋山和慶(指) オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ 収録2016年6月24日ザ・シンフォニーホール第114回定期演奏会ライヴ録音 |
|
||
FOCD-9725 2016年9月7日発売 |
シューマン:交響曲第4番* J・シュトラウス:皇帝円舞曲 R.シュトラウス:「ツァラトゥストラはかく語りき」 |
マックス・ポンマー(指)札幌SO 録音:2015年7月10・11日*、2016年2月19・20日札幌コンサートホールKitaraライヴ |
|
||
FOCD-9726 2016年9月7日発売 |
藤井一興/ドビュッシー&ショパン ドビュッシー:ベルガマスク組曲 版画/子供の領分 ショパン:バラード第4番/舟歌 |
藤井一興(P) 録音:0016年4月5・6日ヤマハホール |
|
||
FOCD-9727 2016年11月9日発売 |
三宮正満&平井千絵 ヴィダーケア:デュオ・ソナタ集 第1番 ホ短調 /第2番 ハ長調 第3番 ヘ長調 |
三宮正満(ロマンティークOb) 平井千絵(フォルテピアノ) 録音:2016 年3 月15-17日 所沢市民文化センター ミューズ キューブホール |
|
||
FOCD-9729 2016年10月5日発売 |
合唱の美 間宮芳生:合唱のためのコンポジション第1番混声合唱のためのコンポジション 三善晃:混声合唱組曲「五つの童画」 平川加恵:青きスパーク〜石原三郎の短歌による〜* T.青きスパーク/U.雪の幻覚/V.秋日/W.枯野/X.展望車 |
田中信昭(指) 中島香(P) 東京混声cho 秋島光一(T)、コ永祐一(Br) 録音:2015年3月7日所沢市民文化センターミューズアークホール2015年10月9日東京文化会館小ホール* ともにライヴ録音 |
|
||
FOCD-9730 2016年10月5日発売 |
嶺貞子イタリア・スペインを歌う モンテヴェルディ:何かわからないものを スカルラッティ:私の死の栄光を、私は悩みに満ちて、菫 モンポウ:“夢のたたかい”より君の上には花ばかり、君の気配は海のよう グラナドス:それは朝のひととき、分別あるマホ オペラ“ゴィエスカス”よりマハと夜鶯 ピッツェッティ:ペトラルカの3つのソネット(人生は逃げゆく、あの夜鶯は、私の想いは) モンサルバーチェ:5つの黒人の歌(ピアノの中のキューバ、 ハバナの小唄、ドスが自慢の伊達者、黒人の子守唄、黒人の歌) ペルシコ:オルゴール パイジェッロ:うつろの心 オブラドルス:エル・ビート トスティ:かわいい口元 ロッシーニ:踊り |
嶺貞子(S) 藤井一興(P) 録音:1992年10月26日石橋メモリアルホールライヴ録音 |
|
||
FOCD-9731 2016年11月9日発売 |
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」 | 川瀬賢太郎(指)神奈川PO 録音:2015年7月10日 横浜みなとみらいホール・ライヴ |
|
||
FOCD-9732 2016年12月7日発売 |
第6回仙台国際音楽コンクールヴァイオリン部門優勝〜チャン・ユジン メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調op.64 ストラヴィンスキー:ヴァイオリン協奏曲 |
チャン・ユジン(Vn) 広上淳一(指)仙台PO |
|
||
FOCD-9733 2016年12月7日発売 |
第6回仙台国際音楽コンクールピアノ部門優勝〜キム・ヒョンジュン モーツァルト:ピアノ協奏曲第19番へ長調K459 ブラームス:ピアノ協奏曲第1番 |
キム・ヒョンジュン(P) パスカル・ヴェロ(指)仙台PO |
|
||
FOCD-9734 2016年11月9日発売 |
吉田浩之〜プロープリオ 最後の陶酔(レスピーギ/A.ネグリ) 魅惑(トスティ/R.E.パリアーラ) かわいい唇(トスティ/G.ダンヌンツィオ) とても美しい女(ひと)(レスピーギ/作詞者不明) 海のストルネッロ(チマーラ/G.ペーシ) 城ヶ島の雨(山田耕筰/北原白秋) 海辺の光景(チマーラ/G.ペーシ) 松島音頭(山田耕筰/北原白秋) 荒城の月(瀧廉太郎/土井晩翠/山田耕筰編曲) 「雨情民謡集」(山田耕筰/野口雨情) 翼(武満徹/武満徹丸山滋編曲) うたうだけ(武満徹/谷川俊太郎) 死んだ男の残したものは(武満徹/谷川俊太郎/丸山滋編曲) 小さな空(武満徹/武満徹/丸山滋編曲) 郷愁(チマーラ/H.ハイネ) さくら横ちょう(別宮貞雄/加藤周一). 最後の歌(トスティ/F.チンミーノ) 鐘が鳴ります(山田耕筰/北原白秋) ああ私の愛する人の(ドナウディ) この道(山田耕筰/北原白秋) |
吉田浩之(T)、丸山滋(P) 録音:2016年8月16-18日 所沢市民文化センター ミューズ キューブホール |
|
||
FOCD-9735 2017年3月8日発売 |
シューマン:詩人の恋Op.48 | ジョン・健・ヌッツォ(T) 中島剛(P) 録音:2015年9月10日ハクジュホール “John Ken Nuzzo in Recital”ライヴ |
|
||
FOCD-9736 2017年10月4日発売 |
アンサンブル・ウィーン=ベルリン/ライヴ!
ツェムリンスキー:フモレスケ バーバー:夏の音楽Op.31 メンデルスゾーン:「夏の夜の夢」Op.61より(シェーファー編) リゲティ:6つのバガテル フランセ:木管五重奏曲第1番 ベリオ:オーパス・ナンバー・ズー |
アンサンブル・ウィーン=ベルリン [カール=ハインツ・シュッツ(Fl) ジョナサン・ケリー(Ob) アンドレアス・オッテンザマー(Cl) リヒャルト・ガラー(Fg) シュテファン・ドール(Hrn)] 収録:2015年4月13日ウィーン・コンツェルトハウスライヴ |
|
||
FOCD-9737 2017年1月11日発売 |
猪居亜美(ギター)/Moonlight タレガ:椿姫の主題による幻想曲(レッキー版) シューベルト(メルツ編):ギター独奏のための6 つのシューベルト歌曲 より セレナーデ ポンセ(セゴビア編):ソナタ・ロマンティカ「シューベルトを讃えて」 シューベルト(メルツ編):ギター独奏のための6 つのシューベルト歌曲 より 郵便馬車 D.スカルラッティ(バルエコ編):ソナタ イ長調 K.208 L.238 レニャーニ:36 のカプリスOp.20〜第25番 Andante grazioso/第27番 Allegro espressivo ジュリアーニ:ロッシニアーナ 第5 番 Op.123 メルツ:「吟遊詩人の調べ」Op.13〜マルヴィーナへ |
猪居亜美(G) |
|
||
FOCD-9738(2CD) 2016年12月28日発売 |
藤元高輝/武満徹:ギター作品集 武満徹:ギターのための12の歌 すべては薄明のなかで 不良少年* ヒロシマという名の少年* ワルツ―“他人の顔”より―* ギターのための小品 ―シルヴァーノ・ブソッティの60歳の誕生日に― 森のなかで ラスト・ワルツ エキノクス フォリオス |
藤元高輝(G) *こーき&ひろし(小暮浩史とのギター2重奏) |
|
||
FOCD-9740 2017年6月7日発売 |
ヤコブ・ファン・エイク〜笛の楽園Vol.1 No.1プレリュード No.2天の父 No.3美しき娘ダフネ No.4詩篇118番恵み深い主に感謝せよ No.5狂ったシモン No.6詩篇140番、またはモーゼの十戒 No.7かわいいマルティーナ No.8涙のパヴァーヌ No.9ラヴィニョーネ No.10サラバンド No.11ローゼモン No.12クーラントまたは、ああこの悲しみに涙する No.13マリア聖歌 No.14フランスのバレ No.15ちょっと静かに、静かに No.16ファンタジア&エコー No.17愛の急使者 No.18オナンまたはタンネケン No.19詩篇68番神は立ち上がり敵を散らされる |
江崎浩司(リコーダー独奏) リコーダー…ガナッシ・ソプラノ/バロック・ソプラノ/ルネサンス・ソプラノ/初期バロック・アルト/ルネサンス・アルト/バロック・テナー/ヴォイスフルート/バス その他楽器…ソプラノ・ショーム/アルト・ショーム/ドゥルツィアン 録音:2016年9月14-16日神奈川県立相模湖交流センター |
|
||
FOCD-9742(1SACD) 2017年3月22日発売 |
アーネム〜ベスト・オブ・マーチ3 アルバート・エドワード・ケリー:アーネム アルフォード:荒鷲飛行隊、 ボギー大佐 ウンラート:カール王 タイケ:ツェッペリン伯 フチーク:提督の旗の下に ヨハン・シュランメル:ウィーンはいつもウィーン ダビデ・デレ・チェーゼ:イングレジーナ スーザ:カンザス・ワイルドキャッツ サーベルと拍車、 ル・カピタン ゴールドマン:ラッパと太鼓 ツィマーマン:錨を上げて バグリー:国民の象徴 吉本光蔵:君が代行進曲 藤田玄播:優雅な行進曲 古関裕而:スポーツショー行進曲 |
武田晃隊長1等陸佐(指) 陸上自衛隊中央音楽隊 録音:2016年7月17・18日陸上自衛隊中央音楽隊大演奏室 |
|
||
FOCD-9744(1SACD) 2017年4月5日発売 |
ショパン:24の前奏曲Op.28 シューマン:クライスレリアーナOp.16 |
伊藤恵(P) 録音:2014年1月6-8日北上市文化交流センターさくらホール |
|
||
FOCD-9745(1SACD) 2017年4月5日発売 |
AIR & DANCE on Violin チャイコフスキー:メロディOp.42-3 クライスラー:ウィーン奇想曲Op.2 美しきロスマリン/ジプシーの女 ショスタコーヴィチ(フォルトゥナトフ編):ロマンス ショスタコーヴィチ(グリックマン編):3つの幻想的舞曲Op.5 パガニーニ:モーゼ幻想曲 プロコフィエフ:無伴奏ヴァイオリンソナタOp.115から第二楽章 エルガー:愛のあいさつOp.12 R.シュトラウス(プリホダ編):「ばらの騎士」から ワルツ R.シュトラウス(ジンガー編):子守歌Op.41-1 バルトーク(セーケイ編):ルーマニア民俗舞曲BB68(Sz.56) ラヴェル:フォーレの名による子守歌 ツィガーヌ イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第6番ホ長調Op.27-6 ヒンデミット:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番Op.31-1 バッハ:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番ホ長調BWV1006 佐藤眞:無伴奏ヴァイオリンのための幻想曲 エルンスト:シューベルトの「魔王」による大奇想曲Op.26 多声的練習曲第6番「夏の名残りのバラ」 |
渡辺玲子(Vn)、江口玲(P) 録音:2016年10月10.12・13日コピスみよし |
|
||
FOCD-9746 2017年4月5日発売 |
黒岩航紀〜デビュー ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第「熱情」 ショパン:バラード第1番ト短調Op.23 ドビュッシー:前奏曲集第1巻(抜粋) アナカプリの丘/西風の見たもの/亜麻色の髪の乙女/パックの踊り リスト:パガニーニによる大練習曲第3番嬰ト短調「ラ・カンパネッラ」 コンソレーション第3番変ニ長調 ハンガリー狂詩曲第6番変ニ長調 メフィスト・ワルツ第1番 |
黒岩航紀(P) 録音:2016年12月8・9日ヤマハアーティストサービス東京 使用楽器:ヤマハコンサートグランドピアノCFX |
|
||
FOCD-9747 2017年6月7日発売 |
音楽の玉手箱2〜露西亜秘曲集 チャイコフスキー:ドゥムカ.ハ短調Op.59 リャブノフ:12の超絶技巧練習曲Op.11より8.叙事詩 タクタキシヴィリ:ポエム モソロフ:2つの舞曲Op.23b ラコフ:ロシアの歌(ギンズブルグ編曲) バラキレフ:東洋風幻想曲「イスラメイ」 ストラヴィンスキー:春の祭典(作曲者による1台4手編曲版)* レビコフ:音楽の玉手箱 |
有森博(P) 秋元孝介(P)* 録音:2017年2月21-23日 富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ |
|
||
FOCD-9749 2017年4月5日発売 |
ベートーヴェン:「フィデリオ」の音楽 「レオノーレ」序曲第2番 「フィデリオ」序曲 行進曲(「フィデリオ」第1幕第6番) レチタティーヴォとアリア <おぞましい悪党よ!急いでどこへ行こうというのです?/来て下さい、希望よ>※(「フィデリオ」第1幕第9番) 「レオノーレ」序曲第3番 |
朝比奈隆(指)新日本PO 河野和美(S) 録音:1994年11月29日、12月1日昭和女子大人見記念講堂ライヴ |
|
||
FOCD-9751 2017年6月7日発売 |
バッハ:管弦楽組曲集 第3番ニ長調BWV1068 第1番ハ長調BWV1066 第2番ロ短調BWV1067* 第4番ニ長調BWV1069 |
マックス・ポンマー(指) 札幌SO 橋聖純(Fl)* 辰巳美納子(Cemb) 録音:2017年1月27・28日札幌コンサートホールKitara・ライヴ |
|
||
FOCD-9752 2017年7月27日発売 |
ウェールズSQ/ベートーヴェン弦楽四重奏曲全集1 ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第2番ト長調Op.18-2 弦楽四重奏曲第12番変ホ長調Op.127 |
ウェールズSQ [ア谷直人(Vn)、三原久遠(Vn) 横溝耕一(Va)、富岡廉太郎(Vn)] 録音:2017年1月20・21日3月31日相模湖交流センター |
|
||
FOCD-9753 2017年7月27日発売 |
下山静香/グラナドス:ゴィエスカス グラナドス:《ゴィエスカス-恋をするマホたち》 ロス・レキエブロス 窓越しの語らい ともしびのファンダンゴ 嘆き、またはマハと夜鳴きうぐいす 愛と死バラーダ エピロゴ幽霊のセレナータ エル・ペレレ(わら人形) |
下山静香(P) 録音:2017年4月6・7日相模湖交流センター |
|
||
FOCD-9754 2017年8月9日発売 |
石田泰尚/ALL BRAHMS-LIVE ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第2番イ長調Op.100 ヴァイオリン・ソナタ第1番ト長調Op.78「雨の歌」 スケルツォ(F.A.E.ソナタ第3楽章) ヴァイオリン・ソナタ第3番ニ短調Op.108 |
石田泰尚(Vn)、中島剛(P) 録音:2016年11月30日小金井宮地楽器ホール大ホール・ライヴ |
|
||
FOCD-9755 2017年8月9日発売 |
豊田実加/Le Lien ル・リアン ギヨーム・バレイ:シャンソン・ドゥ・フォレスティエ ジョルジュ・バルボトゥ:セゾン シャルル・ケクラン:ホルン・ソナタOp.70 ロベール・プラネル:カプリース イベール(大橋晃一編):「物語」〜第2曲;小さな白いろば/4曲おてんば娘/第6曲;廃墟の宮殿/第7曲;机の下で/第8曲;水晶の籠/第10曲;バルキス女王の行列 |
豊田実加(Hrn) 大野真由子(P) 録音:2016年8月29-31日かながわアートホール |
|
||
FOCD-9756 2017年9月6日発売 |
橋本杏奈/A Touch of Britain ハールストーン:4 つの個性的作品 ホロヴィッツ:ソナチネ 2つのマジョルカの作品 ハウェルズ:ソナタ スタンフォード:3 つの間奏曲 オルウィン:ソナタ |
橋本杏奈(Cl)、寺嶋陸也(P) 録音:2016 年7 月11〜13 日 五反田文化センター |
|
||
FOCD-9757 2017年11月8日発売 |
ジェイムズ・バーンズ:アルヴァマー序曲 交響曲第8番【日本初演】 祈りとトッカータ パガニーニの主題による幻想変奏曲 マラゲニア〜エルネスト・レクオーナのマラゲーニャによる〜【世界初演】 ヘンリー・フィルモア(フレデリック・フェネル校訂):ヒズ・オナー |
ジェイムズ・バーンズ(指) オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ 収録:2017年5月1日ロームシアター京都メインホール第117回定期演奏会ライヴ |
|
||
FOCD-9758 2017年9月27日発売 |
アンドレス・セゴビア/ジャパン・コンサート1959 バッハ:ガボットT、U ラモー:2 つのメヌエット ソル:アレグロ─グランソロ Op.14 より ヴィラ=ロボス:前奏曲3 番 グラナドス:スペイン舞曲10 番 ジャン=デルフィン・アラール:華麗なエチュード(F.ターレガ編) アルベニス:朱色の塔 クレスポ:ノルテーニャ『アギーレ讃歌』 ヴィラ=ロボス:エチュード1 番 |
アンドレス・セゴビア(G) 録音:1959年5月19日 九段会館 ライヴ録音(モノラル) |
|
||
FOCD-9759 2017年11月8日発売 |
瀬尾久仁&加藤真一郎ピアノデュオ/2 pianos ストラヴィンスキー:ペトルーシュカからの3楽章 ショパン:2台のピアノのためのロンド.ハ長調Op.73 ベリオ:水のピアノ モーツァルト:2台のピアノのためのソナタ.ニ長調K.448 三善晃:2台のピアノのための響象I&II |
瀬尾久仁&加藤真一郎ピアノデュオ 録音:2017年3月21日、22日五反田文化センター |
|
||
FOCD-9760 2017年11月8日発売 |
金子亜未/Voyage プーランク:オーボエとピアノのためのソナタFP185 シューマン:アダージョとアレグロ変イ長調Op.70 3つのロマンスOp.94 ブリテン:オヴィディウスによる6つの変容 2つの昆虫の商品 サン=サーンス:オーボエ・ソナタニ長調Op.166 |
金子亜未(Ob)、 田島ゆみ(P) 録音:2017年1月11-13日神奈川県相模湖交流センター |
|
||
FOCD-9761 2017年10月4日発売 |
西本幸弘/VIOLINable ディスカバリーvol.3 ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第3番変ホ長調Op.12-3 クライスラー:ベートーヴェンの主題によるロンディーノ 美しきロスマリン パガニーニ:カンタービレニ長調 イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第4番ホ短調Op.27-4 フランク:ヴァイオリン・ソナタ.イ長調 |
西本幸弘(Vn)、山中惇史(P) |
|
||
FOCD-9762 2017年10月25日発売 |
エヴァーグリーン 武満徹:森のなかで-ギターのための3つの小品- 吉松隆:風色ベクトル 渡辺香津美:アストラル・フレイクス 長岡克己:白雨Hakuu、雲Nuvole 岡野貞一(莉燦馮編):故郷、 山田耕筰(莉燦馮編):赤とんぼ、 本居長世(莉燦馮編):七つの子 山田耕筰(小関佳宏編):からたちの花 佐藤弘和:エヴァーグリーン |
松田弦(G) 録音:2016年12月13-15日もみじホール城山 |
|
||
FOCD-9763 2017年11月15日発売 |
伊藤弘之(b.1963)合唱作品集コンダクティッド・バイ・西川竜太 (1).声楽アンサンブルのための「揺らぐ風を織る」(2010) (2)混声合唱とピアノのための「静かに、深く、そして強く」(2008) (3)女声合唱のための「子守うた」(2012) (4)声楽アンサンブルのための「夜の虹」(2014) |
(1).西川竜太(指)、ヴォクスマーナ 録音:2013年3月23日、日本大学芸術学部音楽小ホール (2)西川竜太(指)、篠田昌伸(P)、混声合唱団・空 録音:2016年6月19日、日本大学芸術学部音楽小ホール (3)西川竜太(指)、女声合唱団・暁 録音:2015年6月14日、日本大学芸術学部音楽小ホール (4)西川竜太(指)、ヴォクスマーナ 録音:2014年8月25日、日本大学芸術学部音楽小ホール |
|
||
FOCD-9764 2017年11月23日発売 |
益田正洋/モレーノ=トローバギター作品集 トローバ(1891-1982):カスティーリャ組曲 ソナチネ/夜想曲 前奏曲/ブルガレーサ 性格的小品集/マドローニョス 小組曲(ラッパの響きトレモロワルツディヴェルティメント) ラ・マンチャの歌 |
益田正洋(G) 録音:2016年10月5・6日2017年3月3日東大和ハミングホール |
|
||
FOCD-9765 |
木下保の藝術〜田三郎、信時潔合唱作品集 (1)田三郎:心の四季(吉野 弘 作詩) (2)信時潔 (木保 編曲);沙羅(清水重道 作詩) (3)信時潔:いろはうた(越天楽の旋律に拠りて) 痩人を嗤ふ歌二首(大伴宿禰家持) 子等を思ふ歌(山上憶良) やまとには(国見の歌) (舒明天皇御製) |
(1)川口耕平(P) 日本女子大学cho 録音:1975年10月25日 厚生年金会館大ホール 第20回定期演奏会より (2)安藤寿康(P) 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声cho 録音:1979年12月9日 厚生年金会館大ホール 第104回定期演奏会より (3)木下歌子(P) 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声cho 日本女子大学cho 聖心女子大学グリークラブ 以上3大学合同演奏 録音:1979年9月8日 東京文化会館大ホール 木下保先生喜寿記念祝賀演奏会 |
|
||
FOCD-9766 |
長哲也〜ソリロキー SOLILOQUY ウィルソン・オズボーン:ラプソディ アーノルド:ファンタジー Op.86 モーリス・アラール:パガニーニの主題による変奏曲 イサン・ユン:モノローグ フィリップ・エルサン:ニグン 池辺晋一郎:ファゴットはたゆたい、そして微笑む |
長哲也(Fg) 録音:2017/4/11-13 神奈川県立相模湖交流センター |
|
||
FOCD-9767 |
ヤコブ・ファン・エイク:笛の楽園 Vol.2 No.20 私の恋人シレ No.21 から威張り No.22 詩篇103 番 私の魂よ、主をたたえよ No.23 ホーシェについて:あなたに我慢できない No.24 私を取り戻したくないのなら No.25 クーラント No.26 美しいローマの騎士 No.27 グレーヴゼンドのバレエ No.28 イギリスのナイチンゲール No.29 ああ、女殺人者 No.30 レンテルー(風刺唄) No.31 美しい羊飼いの娘フィリス No.32 質屋から:私が帰って来た時 No.33 カムアゲイン No.34 クーラント No.35 2 番目のダフネ No.36 アマリリうるわし |
江崎浩司(独奏) リコーダー(ガナッシ・ソプラノ/バロック・ソプラノ/ルネサンス・ソプラノ/初期バロック・アルト/ルネサンス・アルト/バロック・テナー/ヴォイスフルート/バス/バンブーリコーダー ) その他楽器 ソプラノ・ショーム/アルト・ショーム 録音:2016/9/14-16&2017/3/2-4 神奈川県立相模湖交流センター |
|
||
FOCD-9768 |
ベートーヴェン 交響曲全集1 ベートーヴェン:交響曲 第1番 交響曲 第6番 「田園」 |
朝比奈隆(指)新日本PO 録音:1997年9月25日、98 年3 月16 日 サントリーホール・ ライヴ DSD マスタリング UHQCD |
|
||
FOCD-9769 2018年2月14日発売 |
Apiacereア・ピアチェーレ カルロ・ムニエル:ワルツ・コンチェルト スペイン風奇想曲 エドワルド・メッツァカーポ:アンダンテとポロネーズ(益田正洋編) 夢うつつ(吉田剛士編) ヴィヴァルディ:マンドリン協奏曲ハ長調(益田正洋編) シルヴィオ・ラニエリ:ブルレスカ ワルシャワの思い出(壺井一歩編) 子守唄(壺井一歩編) アメデオ・アマデイ:降誕祭の印象マンドリンとギターのための小組曲 モンティ:チャールダーシュ(益田正洋編) |
竹間久枝(マンドリン) 益田正洋((G) 録音:2017年9月12-14日五反田文化センター |
|
||
FOCD-9770 2018年2月7日発売 |
伊藤曜子/favoriを弾く ベートーヴェン:エリーゼのためにWoO59 ピアノソナタ第14番「月光」 クープラン:恋の夜うぐいす(『クラヴサン曲集』第3巻第14組曲第1曲) シューベルト:楽興の時第3番ヘ短調D780,Op.94-3 ショパン:夜想曲第2番変ホ長調Op.9-2 夜想曲第8番変ニ長調op.27-2 ワルツ第6番変ニ長調op.64-1「小犬 のワルツ」 シューマン:トロイメライ(『子供の情景』Op.15第7曲) インテルメッツォ(『ウィーンの謝肉祭騒ぎ』Op.26第4曲) リスト:愛の夢第3番 ドビュッシー:月の光(『ベルガマスク組曲』第3曲) 亜麻色の髪の乙(『前奏曲集第1巻』第8曲) 花火(『前奏曲集第2巻』第12曲) |
伊藤曜子(P) 録音:2017年12月8-10日相模湖交流センター |
|
||
FOCD-9771(1SACD) 2018年2月7日発売 |
藤村実穂子/リサイタル バッハ:カンタータBWV170『満ちたれる安らい、うれしき魂の悦びよ』から 「第1曲アリア」 シューベルト(ベルリオーズ編):魔王D328 ワーグナー(モットル編):ヴェーゼンドンク歌曲集 ワーグナー:『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第1幕前奏曲 『ワルキューレ』第2幕第1場から(フリッカ) チャイコフスキー:歌劇『オルレアンの少女(ジャンヌ・ダルク)』から「神が望んでいる!…さようなら、森よ」 サン=サーンス:歌劇『サムソンとダリラ』から「あなたの声に私の心は開く」 ビゼー:歌劇『カルメン』から「ジプシーの歌」 |
藤村実穂子(Ms) クリストフ・ウルリヒ・マイヤー(指) 新日本PO 録音:2015年2月16日サントリーホール(第44回サントリー音楽賞受賞記念コンサート「藤村実穂子」ライヴ) |
|
||
FOCD-9772 2018年2月21日発売 |
吹奏情話、八尾 宮川彬良:吹奏情話、八尾 バーンスタイン(P.ラヴェンダー編):「ウエスト・サイド物語」から“シンフォニック・ダンス” R.R.ベネット:アメリカ古典舞踊組曲 ガーシュウィン(保科洋編):パリのアメリカ人 宮川彬良:アニメ「星のカービィ」より強いぞ星の戦士(チェックナイト) |
宮川彬良(指) オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ 録音:2017年2月5日ザ・シンフォニーホール第116回定期演奏会ライヴ |
|
||
FOCD-9773 2018年2月7日発売 |
景山梨乃/幻想的バラード アンリエット・ルニエ:幻想的バラード〜エドガー・アラン・ポーの《告げ口心臓》による いたずら子鬼(小妖精)の踊り マルセル・トゥルニエ:イマージュ第4巻 モーツァルト:ソナタ変ロ長調K.333 ドビュッシー:月の光〜「ベルガマスク組曲」より |
景山梨乃(ハープ) 録音:2017年10月23-25日横浜市緑区民文化センターみどりアートパーク |
|
||
FOCD-9774 UHQCD 2018年3月7日発売 |
朝比奈/新日本フィル/ベートーヴェン交響曲全集2 交響曲第2番/交響曲第4番 |
朝比奈隆(指)新日本PO 収録:1997年11月12日、98年3月16日サントリーホール・ライヴ(初出音源) |
|
||
FOCD-9775(2CD) 2018年3月7日発売 |
ショスタコーヴィチ:交響曲第7番「レニングラード」 | 川瀬賢太郎(指) 名古屋フPO&神奈川PO 収録:2016年6月25日横浜みなとみらいホール・ライヴ |
|
||
FOCD-9777 2017年3月21日発売 |
ジョン・健・ヌッツォ/セレナータイタリア歌曲ライヴ ベッリーニ:フィッリデの悲しげな姿よ 美しい月よ 優しい妖精、マリンコニーアよ 喜ばせてあげて お願いだ、私の美しき理想の人よ トスティ:君なんかもう かわいい口もと 暁は光と闇とを分かつ プッチーニ:大地と海 マスカーニ:セレナータ デンツァ:妖精の瞳 |
ジョン・健・ヌッツォ(T) 河原忠之(P) 録音:2016年7月26日紀尾井ホールライヴ |
|
||
FOCD-9778 2018年4月4日発売 |
青木尚佳/Ein Konzert モーツァルト(クライスラー編):ロンド(「ハフナー・セレナーデ」より) クライスラー:プレリュードとアレグロ、 美しきロスマリン、愛の悲しみ、 愛の喜び、ウィーン風小行進曲 R.シュトラウス:ヴァイオリン・ソナタ変ホ長調op.18 R.シュトラウス(プシホダ編):歌劇「ばらの騎士」より“ワルツ” |
青木尚佳(Vn)、中島由紀(P) 録音:2017年10月4日Hakuju Hallライヴ |
|
||
FOCD-9781 2018年5月9日発売 |
ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」 | 朝比奈隆(指) 新日本PO 録音:1997年9月25日サントリーホールライヴ 初出音源 |
|
||
FOCD-9783 |
サクソフォンカルテットJG/genic 2 漆 滝澤俊輔:サクソフォーンアンサンブルの為の小組曲 -SKY walker- 〜I. Departure II. Venetian 菅野由弘:猫はしばしば箱にもぐる IV 水上浩介:The Celestial Hierarchy 佐藤信人:永久の花 |
サクソフォンカルテットJG 使用楽器:YANAGISAWA 特製 漆のサクソフォン 「秋の気配」(S) 「寒椿」(テナー) 「夏暁」(アルト) 「花の春」(バリトン) 録音:2018年1月23-25日 東大和ハミングホール |
|
||
FOCD-9784 |
江崎浩司/ヤコブ・ファン・エイク 笛の楽園
Vol.3 NO37 私の魂の光 NO38 イギリスの歌 NO39 フィリスがフィランダーと出会った NO40 王子達は望みを持っているが NO41 ローゼモン第2 NO42 心地よい夏 NO43 ナッサウ家のウィルヘルムス NO44 ウィルヘルムスのもう一つの変奏 NO45 いとしい人よ、僕と一緒に眠りませんか? NO46 軍神マルスのクーラント 付録NO4 詩篇118 番 恵み深い主に感謝せよ NO47 戦い NO48 かわいい羊飼いの娘 NO49 隠されたローゼモン NO50 ブロンクホーストのバレエ NO51 夜は何をしましょうか? NO52 夜は何をしましょうか?による異なる変奏 NO53 サラバンド:羊飼いの娘は恩知らず NO54 鐘は鳴り響き NO55 ヤンネマンとアーレムーア:塩漬けニシン NO56 祝福された聖地ベツレヘム NO57 軍神マルスのクーラント第2 NO58 ラヴィニョーネ第2 |
江崎浩司(独奏) リコーダー:ガナッシ・ソプラノ/バロック・ソプラノ/初期バロック・アルト/バロック・テナー/ルネサンス・ソプラニーノ ルネサンス・ソプラノ/ルネサンス・アルト/ヴォイスフルート/バス/バンブーリコーダーD 管 その他楽器:ソプラノ・ショーム/アルト・ショーム 録音:2017/3/2-4 神奈川県立相模湖交流センター |
|
||
FOCD-9785 |
ベートーヴェン:交響曲 第5番「運命」 交響曲 第8番 へ長調Op.93 |
朝比奈隆(指) 新日本PO 録音:1997年11月12日、1998年2月26日 サントリーホール(ライヴ) ※初出音源 |
|
||
FOCD-9786 |
ショパン:後期ピアノ作品集 舟歌 嬰へ長調 Op.60 ノクターン 第17番 ロ長調 Op.62-1 ピアノ・ソナタ 第3番 ロ短調 Op.58 子守歌 変ニ長調 Op.57 マズルカ 第40番 ヘ短調 Op.63-2 マズルカ 第41番 嬰ハ短調 Op.63-3 ポロネーズ 第7番「幻想ポロネーズ」 |
津田裕也(P) 録音:2018年1月29?31日 富士見市民文化会館 キラリ☆ふじみ |
|
||
FOCD-9787 2018年8月8日発売 |
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第16番 ヘ長調 Op.135 弦楽四重奏曲第8番 ホ短調 Op.59-2 「ラズモフスキー第2番」 |
ウェールズSQ [ア谷直人(Vn)、三原久遠(Vn)、横溝耕一(Va)、富岡廉太郎(Vc)] 録音:2018年2月1、5・6日、5月1日 富士見市民文化会館 キラリ☆ふじみ |
|
||
FOCD-9790 2018年10月3日発売 |
ホルンとオルガンのためのフランス音楽 サン=サーンス:アダージョとアンダンテ ボザ:遙かなる歌 シューマン:6つのカノン風小品 Op.56 より フランク:前奏曲、フーガと変奏曲 Op.18 ボエリー:コラール「たとえ主から離れても再び戻る」 フォーレ:エレジー Op.24 デュリュフレ:ソワソン大聖堂のカリヨンの主題によるフーガ Op.12 ラヴェル(坂戸真美 編):亡き王女のためのパヴァーヌ ピュイグ=ロジェ:哀歌 プーランク:エレジー FP168 フォーレ:アヴェ・マリア |
丸山勉(Hrn) 坂戸真美(Org) 録音:2018 年5 月20〜22 日 青山学院大学 ウェスレー・チャペル |
|
||
FOCD-9791 2018年10月3日発売 |
VIOLINable〜ディスカバリー vol.4 ヘンデル:ヴァイオリン・ソナタ 第4 番ニ長調 Op.1-13 HWV371 クライスラー:クープランの様式による才たけた貴婦人 サラサーテ:ミニョンのガヴォット Op.16 サン=サーンス:サラバンドとリゴードン ホ長調 Op.93 ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第4 番イ短調 Op.23 フォーレ:初見視奏曲 ヴァイオリン・ソナタ 第1 番イ長調 Op.13 バッハ/グノー:アヴェ・マリア |
西本幸弘(Vn) 、大伏啓太(P) 録音:2017 年12 月8 日 仙台市宮城野区文化センターPaToNa ホール・ライヴ |
|
||
FOCD-9792 2018年10月24日発売 |
M.グールド(P.J.ラング編) :アメリカン・サリュート バーバー(J.レヴィ編):ファースト・エッセイ. W.H.シューマン: ニュー・イングランド3部作 ヤナーチェク(上埜孝 編):シンフォニエッタ フチーク(M.L.レイク編):フローレンティナー行進曲 |
秋山和慶(指) オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ 録音:2018 年2 月4 日 ザ・シンフォニーホール ライヴ |
|
||
FOCD-9793 2018年9月5日発売 |
ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調Op.92 | 朝比奈隆(指)新日本PO 録音:1998年3月16日 サントリーホール ライヴ ※初出音源 |
|
||
FOCD-9794 2018年10月3日発売 |
メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲集 ピアノ三重奏曲 第2 番ハ短調 作品66 ピアノ三重奏曲 第1 番ニ短調 作品49 |
ハンブルクトリオ [塩貝みつる(Vn) ヴィタウタス・ゾンデキス(Vc) エバーハルト・ハーゼンフラッツ(P)] 録音:2018 年6 月2 日 サンクトペテルブルク・フィルハーモニアホール・ライヴ |
|
||
FOCD-9795(2CD) 2018年11月7日発売 |
ブルックナー:交響曲第8番ハ短調〈ハース版〉 | 尾高忠明(指)大阪PO 録音:2018年4月7・8日フェスティバルホール・ライヴ |
|
||
FOCD-9797 2018年11月28日発売 |
益田正洋(G)/バッハ・オン・ギター2 組曲イ短調(原調:ト短調)BWV995 組曲ホ短調BWV996 前奏曲ニ短調(原調:ハ短調)BWV999 組曲イ短調(原調:ハ短調)BWV997 |
益田正洋(G) 録音:2018年6月26-28日相模湖交流センター |
|
||
FOCD-9798 2018年12月21日発売 |
佐藤弘和(1966-2016):ギター四重奏作品集 東京湾岸高速/田園組曲 光の街(小関佳宏編) やまと幻想 想い出のラベンダーヒル 20歳の頃/水幻譜(小関佳宏編) 道化師のギャロップ(カバレフスキー/佐藤弘和編) |
佐藤弘和((G) 録音:2018年7月4-6日三芳町文化会館コピスみよし |
|
||
FOCD-9799 2018年11月7日発売 |
益田展行(G)フェルナンド・ソル作品集 グラン・ソロOp.14 ソナタOp.15-2 グランド・ソナタOp.22 第2グランド・ソナタOp.25 |
益田展行(G) 録音:2018年3月7-9日相模湖交流センター |
|
FOCD-9800 2018年12月21日発売 |
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱付き」 | 朝比奈隆(指)新日本PO 豊田喜代美(S)、秋葉京子(Ms)、若本明志(T)、多田羅迪夫(Br)、栗友会cho 録音:1998年6月4日 サントリーホール ライヴ 初出音源 |
|
||
FOCD-9801 2018年12月21日発売 |
Toward the Sea イベール::間奏曲 バッハ=グノー:アヴェ・マリア カステルヌオーヴォ=テデスコ:ソナチナ ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女 夢/シリンクス 武満徹:海へ ドビュッシー:美しき夕暮れ ファリャ:ドビュッシーの墓碑銘のための讃歌 7つのスペイン民謡 |
泉真由(Fl)、松田弦(G) 録音:2018年5月22日、7月2-3日富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ |
|
||
FOCD-9802 2019年2月6日発売 |
江崎浩司:ヤコブ・ファン・エイク 笛の楽園
Vol.4 No.59 涙のパヴァーヌ No.60 スコットランドの歌 No.61 美しい娘ダフネ No.62 アマリリスは私の望みを叶える No.63a 最初のカリヨン 1644 年 (S) No.63b 最初のカリヨン 1649 年 No.64 2番目のカリヨン No.65 新曲T:春が来た No.66 新曲U No.67 3番目のカリヨン No.68 アマリリうるわし No.69 モンターニュ夫人のクーラント |
江崎浩司(リコーダー) 使用楽器:リコーダー:ハカ・ソプラノ(Hs)、ガナッシ・ソプラノ(Gns)、 バロック・ソプラノ (S) 、 初期バロック・アルト(A)、 ルネサンス・アルト(R-Alt)、 バロック・テナー(T)、 バンブーリコーダーA 管(Bamb-A) その他:アルト・ショーム(SH-Alt) 録音:2018年4月26-28日 神奈川県立相模湖交流センター |
|
||
FOCD-9803 2019年2月6日発売 |
藤井一興 / クープランからクープランの墓へ
-愛奏曲集 クープラン:恋の夜うぐいす ティク トク ショク、またはオリーブしぼり機 モーツァルト:「ああ、お母さん、あなたに申しましょう」による12の変奏曲(きらきら星変奏曲)K.265 (300e) ドビュッシー:ピアノのために 藤井一興:ヴォージュ広場のたそがれ* ラヴェル:クープランの墓 |
藤井一興(P)、高橋淳(Ob)* 録音:2018年7月10-12日、9月3・4日 和光市民文化センター サンアゼリア |
|
||
FOCD-9804 2019年2月20日発売 |
フィリップ・スパーク:ナポリの休日 スラヴォニカ! ドラゴンの年(2017 年版) 交響曲第2 番「サヴァンナ・シンフォニー」 陽はまた昇る オリエント急行 |
フィリップ・スパーク(指) オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ 録音::2018 年6 月3 日 ザ・シンフォニーホール・ライヴ |
|
||
FOCD-9805 2019年3月6日発売 |
マーラー:交響曲第8番「千人の交響曲」 | 小泉和裕 指揮 九州SO 並河寿美 ソプラノ I(罪深き女) 大隅智佳子 ソプラノ II(悔悟する女) 吉原圭子 ソプラノ III(栄光の聖母) 加納悦子 アルトI(サマリアの女) 池田香織 アルトII(エジプトのマリア) 望月哲也 テノール(マリアを崇める博士) 小森輝彦 バリトン(恍惚の神父) 久保和範 バス(深淵の神父) 九響cho、RKB女声cho、 多目的混声cho“Chor Solfa!”、 九州大学男声choコールアカデミー、 福岡工業高等学校グリークラブ、 久留米大学附設高等学校合唱部、 久留米児童合唱団、NHK福岡児童合唱団MIRAI, 筑紫女学園中学校音楽部 ほか 録音:k2018 年 9 月 22 日 アクロス福岡シンフォニーホール ライヴ |
|
||
FOCD-9806 2019年3月6日発売 |
西川豪/Fascinate ファシネイト バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ 第1番ト短調 BWV1001 ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第7番ハ短調 作品30-2 フランク:ヴァイオリン・ソナタ イ長調 ブラームス(ヨアヒム編):ハンガリー舞曲 第2番 ニ短調 ファリャ(クライスラー編):スペイン舞曲 |
西川 豪(Vn)、佐野隆哉(P) 録音:2018年9月21日 東京文化会館 小ホール ライヴ |
|
||
FOCD-9807 2019年4月3日発売 |
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」 | 飯守泰次郎(指)仙台PO 録音:2018年11月23・24日日立システムズホール仙台ライヴ |
|
||
FOCD-9808 2019年5月15日発売 |
丸山 奏/ベンジャミン ヴィオラ・ソナタ ヨーク・ボーエン(1884-1961):ヴィオラとピアノのための狂詩曲 フランク・ブリッジ:ペンシェロ アレグロ・アパッショナート ブリテン:ラクリメ アーサー・ベンジャミン(1893-1960):ヴィオラ・ソナタ |
丸山奏(Va)、砂原悟(P) 録音:2018 年8 月16 日 豊中市立文化芸術センター小ホール ライヴ |
|
||
FOCD-9809(2CD) 2019年4月3日発売 |
R.シュトラウス:「英雄の生涯」 リムスキー=コルサコフ:「シェエラザード」* |
川瀬賢太郎(指)神奈川PO ア谷直人(Vnソロ) 石田泰尚(Vnソロ)* 録音:2017年10月14日、12月2日横浜みなとみらいホールライヴ |
|
||
FOCD-9811 2019年11月6日発売 |
メンデルスゾーン:吹奏楽のための序曲 ハ長調 作品24 ヒンデミット:吹奏楽のための交響曲 変ロ調 デメイ:交響曲第4番「歌のシンフォニー」〜独唱、児童合唱とウインド・オーケストラのための |
飯森範親(指) オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ 佐藤 瞳(S)* 大阪すみよし少年少女cho* 録音:2018 年11 月25 日 ザ・シンフォニーホール ライヴ |
|
||
FOCD-9812 2019年5月15日発売 |
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲全集3 弦楽四重奏曲 第3番二長調Op.18-3 弦楽四重奏曲 第9番ハ長調Op.59-3「ラズモフスキー 第3番」 |
ウエールズSQ[ア谷直人(Vn)、三原久遠(Vn)、横溝耕一(Va)、富岡廉太郎(Vc)]
録音:k2018年5月28・29日 富士見市民文化会館 キラリ☆ふじみ 、2019年1月18・19日 三芳町文化会館 コピスみよし |
|
||
FOCD-9813 2019年7月3日発売 |
レスピーギ:交響詩「ローマの松」 レスピーギ:(木村吉宏 編):バレエ組曲「シバの女王ベルキス」 (小野寺真 編):バレエ組曲「風変わりな店」より (木村吉宏 編):交響詩「ローマの松」 (森田一浩 編):リュートのための古い舞曲とアリア第3 組曲〜イタリアーナ |
山下一史(指) オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ 録音:2018年10月7日 ザ・シンフォニーホール ライヴ |
|
||
FOCD-9814 2019年5月15日発売 |
ジョン・健・ヌッツォ/ベートーヴェン×シューベルト ベートーヴェン:アデライーデ op.46 君を想う WoO.136 遠い国からの歌 WoO.137 君を愛す WoO.123 遥かなる恋人に寄す op.98 シューベルト:白鳥の歌 D957 より 第4 曲 セレナーデ、第10 曲 漁師の娘 春への想い op.20-2, D686 ます D550 ミューズの子 op.92-1, D764 音楽に寄せて op.88-4, D547 リュートに寄せて op.81-2, D905 水の上で歌う op.72, D774 詩人の夜の歌 II op.96-3, D768 君はわが憩い op.59-3, D776 『美しき水車小屋の娘』op.25, D795 より 第6 曲 知りたがる者 |
ジョン・健・ヌッツォ(T) 河原忠之(P) 録音:2017 年6 月7 日 電気文化会館ザ・コンサートホール(名古屋) ライヴ |
|
||
FOCD-9815 2019年7月3日発売 |
イタリアの思い出に寄せる2つの小品 カステルヌオーヴォ=テデスコ:悪魔の奇想曲 スタンリー・マイヤーズ:カヴァティーナ セルジオ・アサド:エリの肖像、カリオカ幻想曲 西森久恭:イタリアの思い出に寄せる2 つの小品 シモーネ・イアンナレッリ:「イタリアン・コーヒー(12 の小品)」より V 一緒に最後のコーヒーを ウィリアム・ウォルトン:5つのバガテル |
猪居謙(G) 録音:2018 年5 月22-24 日 相模湖交流センター |
|
||
FOCD-9818 2019年11月6日発売 |
平井千絵〜Dream/愛奏曲集 モーツァルト:きらきら星変奏曲 ハ長調 KV265 1 小さなジーグ ト長調 KV574 D.スカルラッティ:ソナタ ヘ短調 K.481 L.187 バード:ウィリアム・ピーター卿のパヴァーヌとガイヤルド より ガイヤルド C.P.E.バッハ:幻想曲 ヘ長調 Wq.59-5 H.279 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第14番「月光」 ジョン・ケージ:夢 F.クープラン:クラヴサン曲集 第2 巻 第6 組曲 より 神秘的なバリケード 変ロ長調 セヴラック:休暇の日々から 第1 集 より 「ミミは侯爵夫人の扮装をする」 モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第11 番イ長調 KV331 「トルコ行進曲付き」よりIII.Alla Turca |
平井千絵(フォルテ・ピアノ) 録音:2013年6月3〜5日 杜のホールはしもと、2011年10月19〜21日 杜のホールはしもと、2019年4月26・27日 神奈川県立相模湖交流センター ※「きらきら星変奏曲」と「トルコ行進曲付き」はそれぞれFOCD9615、FOCD9551 の再収録になります。 |
|
||
FOCD-9822 2019年9月4日発売 |
フェルナンド・ソル:ギター作品集 魔笛の主題による変奏曲 op.9 練習曲 op.35 /ソナタ op.15(b) 村人の幻想曲 op.52 /実直さ |
藤元高輝(19世紀ギター) 使用楽器:ルイス・パノルモ(1833 年製) 録音:2019 年2 月27-28 日 みどりアートパーク |
|
||
FOCD-9823 2019年11月6日発売 |
北村朋幹〜Bagatellen バルトーク:14のバガテル Op.6 Sz 38 BB 50 ベートーヴェン:6つのバガテル Op.126 ブラームス:8つのピアノ小品 Op.76 |
北村朋幹(P) 録音:2019 年5 月29−31 日 相模湖交流センター |
|
||
FOCD-9824 2019年12月4日発売 |
第7回仙台国際音楽コンクール ヴァイオリン部門最高位〜シャノン・リー
バルトーク:ヴァイオリン協奏曲 第2番Sz112 モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 K218 |
シャノン・リー(Vn) 高関健(指)仙台PO 録音: 2019年6月22・29日 日立システムズホール仙台 ライヴ |
|
||
FOCD-9825 2019年12月4日発売 |
第7回仙台国際音楽コンクール ピアノ部門優勝〜チェ・ヒョンロク モーツァルト:ピアノ協奏曲第17番ト長調 K453 チャイコフスキー:ピアノ協奏曲 第1番変ロ短調 op.23 |
チェ・ヒョンロク(P) 広上淳一(指)仙台PO 録音: 2019年6月7・9日 日立システムズホール仙台 |
|
||
FOCD-9827 2019年12月21日発売 |
マッテオ・カルカッシ:25のエチュードOp.60 | 益田正洋(G) 使用楽器:ホセ・ラミレス三世 1959 録音:2019年7月1・2日 富士見市民文化会館 キラリ☆ふじみ |
|
||
FOCD-9828(2CD) 2020年1月15日発売 |
マーラー:交響曲第9番 | 尾高忠明(指) 大阪フィルハーモニーSO 録音:2019年4月12・13日 フェスティバルホール・ライヴ |
|
||
FOCD-9830 2020年10月7日発売 |
NUZZO meets PUCCINI プッチーニ:あなたへ/ある亡き女性に 報告は偽りだった/愛の短い物語 太陽と愛/進めウラーニア! ディアーナ讃歌/そして小鳥は 太陽と海洋/魂の歌 我が家、我が家よ/死ぬこととは? ローマ讃歌 |
ジョン・健・ヌッツォ(T) 河原忠之(P) 録音:2018 年6 月21 日 兵庫県立芸術文化センター・ライヴ |
|
||
FOCD-9831(2CD) |
マーラー:交響曲第3番ニ短調 | 小泉和裕(指)九州SO 清水華澄 (A) 女声合唱:九響cho、 RKB女声cho 多目的混声cho"Chor Solfa!" ほか 児童合唱:活水高等学校コーラス部 TwinkleStars、久留米児童cho 録音:2019年7月27日 アクロス福岡シンフォニーホール・ライヴ |
|
||
FOCD-9833 2020年3月4 日発売 |
江崎浩司/ヤコブ・ファン・エイク 笛の楽園
Vol.5 No.70 甘い眠り/No.71 天使ガブリエルが私に語った No.72 スペインの曲/No.73 クーラント/No.74 幸福 No.75 4番目のカリヨン/No.76 フランスのエア No.77 キットのアルマンド/No.78 友よ、目を覚ませ No.79 ルパート王子の行進曲/No.80 目覚めよイスラエル No.81 美しい羊飼いの娘フィリス [2 声] No.82 イギリスの歌 [2 声]/No.83 プファルツ風に[2 声] No.84 アマリリうるわし [2 声] No.85 ルパート王子の行進曲 [2 声] No.86 王女様、私は夜ここに来ます No.87 ヤン、ここまでいったい何をしたの? No.88 詩篇150 番ハレルヤ、聖所で神を賛美せよ 付録 新曲(III) |
江崎浩司(リコーダー、その他) 富永和音(リコーダー)[2 声] 録音:2018 年4 月26-28 日、2019 年5 月9-11 日 神奈川県立相模湖交流センター |
|
||
FOCD-9834(1SACD) 2020年5月13日発売 |
ベートーヴェン:ピアノ作品集2 ピアノ・ソナタ 第30番ホ長調 Op.109 ピアノ・ソナタ 第13番変ホ長調 Op.27-1 ピアノ・ソナタ 第14番「月光」 |
伊藤恵(P) 録音:2019 年8 月27-29 日 北上市文化交流センター さくらホール |
|
||
FOCD-9835 2020年6月3日発売 |
シューマン:ヴァイオリンとピアノの為の作品集 ロマンス第1番イ短調Op.94-1 ヴァイオリン・ソナタ第1番イ短調Op.105 ロマンス第2番イ長調Op.94-2 ヴァイオリン・ソナタ第2番ニ短調Op.121 ロマンス第3番イ短調Op.94-3 予言の鳥Op.82-7(「森の情景」よりアウアー編) |
白井圭(Vn)、伊藤恵(P) 録音:2019 年12 月25-27 日 三芳町文化会館 コピスみよし |
|
||
FOCD-9837 2020年10月7日発売 |
ブルックナー:交響曲第3番ニ短調 | 尾高忠明(指) 大阪フィルハーモニーSO 録音:2020 年1 月16 日・21 日 フェスティバルホール・サントリーホール・ライヴ |
|
||
FOCD-9838 2020年10月7日発売 |
ベートーヴェン< |