湧々堂HOME | 新譜速報 | 交響曲 | 管弦楽曲 | 協奏曲 | 器楽曲 | 室内楽 | 声楽曲 | 歌劇 | バロック | 廉価盤 | シリーズ |
旧譜カタログ | チャイ5 | 殿堂入り | 交響曲 | 管弦楽 | 協奏曲 | 器楽曲 | 室内楽 | 声楽曲 | 歌劇 | バロック |
管弦楽曲、吹奏楽・バレエ・新譜速報1 |
※発売済のアイテムも含めて、約3ヶ月間掲載しています。 ※表示価格は全て税込みです。 |
|
BIS BIS-2629(1CD) |
イェスペル・ヌーディン(1971-):作品集 (1)『声(Roster)』〜管弦楽のための三部作 (2)三度目の回顧(3rd Retrospective)〜5弦エレクトリック・ヴァイオリン、弦楽オーケストラとライヴ・エレクトロニクスのための(2019) |
(1)スウェーデンRSO、ダニエル・ハーディング(指)
(2)ムシカ・ヴィテ、マーリン・ブルーマン(5 弦エレクトリック・ヴァイオリン、アーティスティック・ディレクション)、イェスペル・ヌーディン(エレクトロニクス) 録音:(1)2016年10月13&14日ベールヴァルドホール、ストックホルム、スウェーデン(ライヴ) (2)2021年8月25&26日ニューガータン6、ヴェクショー、スウェーデン(セッション) |
|
H.M.F HMSA-0066(1SACD) シングルレイヤー 日本独自企画・限定盤 税込)定価 |
ラヴェル:バレエ「ダフニスとクロエ」 | フランソワ=グザヴィエ・ロト(指) レ・シエクル(管弦楽) アンサンブル・エデス(声楽) マリオン・ラランクール(Fl) 録音:2016年 |
|
C Major 80-8708(DVD) 80-8804(Bluray) |
モナコ公国モンテカルロ・バレエ「コッペリア COPPEL-I.A.」 コッペリア COPPEL-I.A. |
音楽:ベルトラン・マイヨー(一部/原曲:レオ・ドリーブ) 振付:ジャン・クリストフ・マイヨー パリ国立歌劇場O ジャン・バティスト・マリ(指) ルー・ベイン(コッペリア) マテイユ・ウルバン(コッペリウス) アンナ・ブラックウェル(スワニルダ) シモーネ・トリブーナ(フランツ) 小池ミモザ(スワニルダの母) モナコ公国モンテカルロ・バレエ団 収録:2022年6月、 グリマルディ・フォーラム(モナコ) ◆DVD 画 面:NTSC ,16:9 音声:PCMステレオ、DTS5.1 リージョン:All DVD9、81分 ◆Bluray 画 面:1080i ,16:9 音声:PCMステレオ、DTS-HD MA5.1 リージョン:All 、BD50 81分 |
|
オクタヴィア OVCL-00815(1SACD) 税込定価 2023年6月21日発売 |
チャイコフスキー:弦楽セレナードハ長調作品48 ドヴォルザーク:弦楽セレナードホ長調作品22 |
沼尻竜典(指) トウキョウ・ミタカ・フィルハーモニア 録音:2000年9月30日東京・三鷹市芸術文化センター・ライヴ |
|
KLARTHE KLA-137(1CD) |
「呪文」 (1)コープランド:市民のためのファンファーレ (2)ガブリエリ:すべての民よ (3)ガルツィア:カルナ女神 (4)アーレン:虹の彼方に* (5)R.シュトラウス:ウィーン・フィルハーモニーのためのファンファーレ TrV248 (6)トマジ:典礼風ファンファーレ【T.受胎告知 / U.福音書 / V.黙示録 / W.聖金曜日の行列*】 |
ヴァンニーナ・サントーニ(S)* GECAブラス、 ベンジャミン・ガルツィア(指) 録音:2016年10月/サン=ルイ(フランス) |
|
Pentatone PTC-5187013(1CD) |
ヘンデル:水と火〜水上の音楽&王宮の花火の音楽 (1)水上の音楽 組曲第2番HWV349 (2)水上の音楽 組曲第1番HWV348 (3)水上の音楽 組曲第3番HWV350 (4)王宮の花火音楽 HWV351 |
ドミトリー・シンコフスキー(指) ビーロック・オーケストラ ライヴ録音:2022年4月バイローケ・ミュージック・センター、ゲント(ベルギー) |
|
||
Pentatone PTC-5187049 (2SACD) |
『神格化』 R.シュトラウス:ウィーン・フィルハーモニーのためのファンファーレ TrV248 ビンガム:神格化【世界初録音】 サンドヴァル:ブラス・ファンタジー【世界初録音】 Disc2 ワーグナー(ヒギンズ編):『指環』(歌劇『ニーベルングの指環』より) 「The Rhine」〜『ラインの黄金』 「From Walhalla to Nibelheim and back」〜『ラインの黄金』 「Siegmund's Flight」〜『ワルキューレ』 「Love Theme」〜『ワルキューレ』 「Hunding's Arrival」〜『ワルキューレ』 「Wotan and Brunnhilde’s Arrival」〜『ワルキューレ』 「Siegmund's Death」〜『ワルキューレ』 「Ride of the Valkyries」〜『ワルキューレ』 「Wotan's Goodbye and Magic Fire Music」〜『ワルキューレ』 「Siegfried and Mime」〜『ジークフリート』 「Forest Murmurings」〜『ジークフリート』 「Siegfried's Horn Call」〜『ジークフリート』 「Siegfried Slays the Dragon」〜『ジークフリート』 「Dawn ? Brunnhilde and Siegfried」〜『神々の黄昏』 「Siegfried's Rhine Journey」〜『神々の黄昏』 「Hagen's Watch Call」〜『神々の黄昏』 「Siegfried and the Rhinemaidens」〜『神々の黄昏』 「Siegfried's Death and Goodbye」〜『神々の黄昏』 「Siegfried's Funeral March」〜『神々の黄昏』 「Brunnhilde Returns the Ring(Immolation Scene)」〜『神々の黄昏』 |
ナショナル・ブラス・アンサンブル キム・ウンスン(指) 録音:2022年6月22日/デービス・シンフォニーホール(サンフランシスコ) |
|
LPO LPO-0126(1CD) |
ユロフスキ・コンダクツ・ストラヴィンスキー
vol.2 チャイコフスキー(ストラヴィンスキー編)):「眠りの森の美女」op.66より3つの小品【青い鳥のパ・ド・ドゥ、オーロラのヴァリアシオン、間奏曲】 ストラヴィンスキー:妖精の口づけ(4場から成るバレエ) [第1場]プロローグ〜嵐の中の子守歌 [第2場]村の祭り [第3場]工場にて [パ・ド・ドゥ]アントレ〜アダージョ〜ヴァリアシオン〜コーダ〜情景 [第4場]エピローグ(永遠の国の子守歌) |
ウラディーミル・ユロフスキ(指) LPO 録音:2018年3月17日、ロイヤル・フェスティヴァル・ホール |
|
Chopin University Press UMFCCD-158(1CD) |
デビュー ベートーヴェン:12のコントルダンス WoO.14(カロル・マスタラーズ編12本のサクソフォン版) ムソルグスキー:禿山の一夜(パヴェウ・グスナル編13本のサクソフォン版) ヴォイチェフ・ハウプカ:Nyx ヴォイチェフ・キラル:Orawa(マスタラーズ編12本のサクソフォン版) クシシュトフ・コショフスキ:映画音楽メドレー(スター・ウォーズ、ロード・オブ・ザ・リング、ザ・シンプソンズ、炎のランナー、ジュラシック・パーク、ジョーズ、シンドラーのリスト、ハリー・ポッター) ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー(ヤクプ・ムラス編サクソフォン・クァルテットとサクソフォン・オーケストラ版) |
パヴェウ・グスナル(指)、 ワルシャワ・サクソフォン・オーケストラ 録音:2021年10月13日&2021年11月19日(ポーランド、ワルシャワ) |
|
Forgotten Records fr-1886(1CDR) |
ヴェルディ:序曲、バレエ曲&アリア集 「運命の力」序曲 「アイーダ」〜バレエ音楽より 「ドン・カルロ」〜「世のむなしさを知る神よ」* 「オテロ」〜バレエ音楽 「運命の力」〜「神よ、平和を与えたまえ」* |
グレ・ブラウエンステイン(S)* ベルナルド・ハイティンク(指) オランダ放送PO 録音:1962年5月21日(放送録音) |
ALPHA ALPHA-1006(1CD) |
トゥビン(1905-1982):バレエ音楽『クラット(悪鬼)』からの組曲(1943/1961) グラジナ・バツェヴィチ:弦楽のための協奏曲(1948) トゥビン:弦楽のための音楽(1963) ルトスワフスキ:葬送音楽(1958) |
エストニア祝祭O パーヴォ・ヤルヴィ(指) 録音:2021年7月 パルヌ・コンサート・ホール、エストニア |
|
SONO LUMINUS DSL-92267(1CD) NX-B05 |
ATMOSPHERIQUES Vol.1 アンナ・ソルヴァルスドッティル(1977-):CATAMORPHOSIS ミッシー・マゾーリ(1980-):シンフォニア(軌道を周る天体のための) ダニエル・ビャルナソン(1980-):From Space I Saw Earth マリア・フルド・マルカン・シグフスドッティル(1980-):Clockworking - オーケストラのために バラ・ギスラドッティル(1989-):OS |
アイスランドSO ダニエル・ビャルナソン(指) 録音:2022年5月9-12日 |
|
Capriccio C-8067(2CD) NX-B09 |
パンチョ・ヴラディゲロフ(1899-1978):舞台音楽集 【CD1】 スカンディナヴィア組曲 Op.13- アウグスト・ストリンドベリ 『Ett Dromspel』の付随音楽に基づく 3つの歌 - ウィリアム・シェイクスピアの喜劇 『十二夜』に基づく 組曲 - オルリン・ヴァシリエフの舞台『幸福』のための付随音楽から 4つの歌曲 Op.19- クラブントの劇 『白墨の輪』から 『カエサルとクレオパトラ』のための2つの管弦楽作品 - バーナード・ショーの劇による 22. 第1曲. 砂漠のノクターン 【CD2】 『カエサルとクレオパトラ』のための2つの管弦楽作品 - バーナード・ショーの劇による〜 第2曲. ロマンスとケーク=ウォーク バレエ音楽『湖の伝説』 Op.40 管弦楽組曲第1番 管弦楽組曲第2番 |
ルミヤーナ・ヴァルチェヴァ・エヴローヴァ(S) パヴェル・ゲルジコフ(Bs) ブルガリア国立放送cho ブルガリア国立RSO アレクサンドル・ヴラディゲロフ(指) 録音:1970-1975年 |
|
![]() Treasures TRE-300(1CDR) |
モーリス・ル・ルー/プロコフィエフ&ラヴェル プロコフィエフ:スキタイ組曲* ラヴェル:高雅で感傷的なワルツ 道化師の朝の歌 亡き王女のためのパヴァーヌ ボレロ |
モーリス・ル・ルー(指) フランス公営放送PO*、 フランス国立放送局O 録音:1961年*、1966年(全てステレオ) ※音源:仏VEGA C30ST-20001*、独Concert Hall SMS-2490 ◎収録時間:66:52 |
“人間味と洗練味が交錯するル・ルーの鮮やかな指揮センス!” | ||
|
WERGO WER-7401(1CD) |
Prozession〜エンノ・ポッペ(1969-):作品集 (1)Fleisch(肉) 〜テナーサックス、エレキギター、キーボードとドラムスのための(2017) (2)Prozession(行列) 〜大アンサンブルのための(2015/2020) |
(1)アンサンブル・ニケル (2)エンノ・ポッペ(指)、 アンサンブル・ムジークファブリーク 録音:(1)2020年10月30日、(2)2020年11月15日 ※全て世界初録音 |
|
Signum Classics SIGCD-758(1CD) |
ポール・リードの祝典 ポール・リード(1943-1997):ヴィクトリアン・キッチン・ガーデン組曲(独奏フルート、ハープと弦楽のための)(ヤン・ヴィレム・ネレケによる改作) ルシヨンの歌-5つのカタルーニャの民謡(ポール・リードによるソプラノと管弦楽編曲版) 鳥の歌(ポール・リードによるソプラノと管弦楽編曲版) バスーンと管弦楽のためのカタロニア(オーケストレーション:ティム・ギブソン) 木管六重奏のためのセレナータ フルートと弦楽オーケストラのための協奏曲 |
ロンドン・ウインズ、イギリス室内O、ロビン・オニール(指)、フィリッパ・デイヴィス(Fl)、プメザ・マチキザ(S)、ローレンス・パーキンス(Fg)、ヘレン・タンスタール(Hp) 録音:2022年6月27日-28日、オール・セインツ教会(イースト・フィンチリー、ロンドン) ※「ルシヨンの歌」を除く作品は世界初録音 |
|
NMC NMC-D274(1CDR) |
エミリー・ハワード:トーラス 1. アンティスフィア/2. スフィア/3. コンパス/4. トーラス |
マーティン・ブラビンズ(指)BBC響、他 1. ヴィンバイ・カジボニ(指)BBCフィルハーモニック 2. マーク・ウィッグルスワース(指)BBCウェールズ・ナショナルO 3. ジュリアン・ウォーバートン(パーカッション)、ガブリエッラ・テイシェンネ(指)、バーミンガム・コンテンポラリー・ミュージック・グループ 4. マーティン・ブラビンズ(指)、BBC響 録音:2022年11月(1)、2018年6月(2)、2022年12月(3)、2019年11月(4) |
|
Diapason DIAP-158(1CD) |
グリーグ:作品集 (1)劇附随音楽 「ペール・ギュント」 Op.23より【結婚行進曲/ イングリッドの嘆き/ 山の魔王の宮殿にて/ 朝/ オーセの死/ アラビアの踊り/ ソルヴェイグの歌/ アニトラの踊り/ ペール・ギュントの帰郷/ ソルヴェイグの子守歌】 (2)ヴァイオリン・ソナタ第2番ト長調 Op.13 (3)組曲 「ホルベアの時代から」 Op.40 |
(1)イルゼ・ホルヴェーグ(S)、ビーチャム合唱協会、トーマス・ビーチャム(指)ロイヤルPO 録音:1956年 (2)ヤッシャ・ハイフェッツ(Vn)、エマニュエル・ベイ(P) 録音:1955年 (3)ヘルベルト・サンドベリ(指)RIAS響現:ベルリン・ドイツSO) 録音:1955年 |
|
![]() RUBICON RLP-1096(2LP) |
ザ・プレイハウス・セッションズ ジェニーは愛し、告白もした/洗濯女セット/彼女はこのぽつりと立つ山を度々訪れ/山を越え、谷を越え/アダージョときらきら輝く女王/三羽の烏/妖精シャッフル/舌がふたつに割れた斑点模様の蛇よ;静かに、もうしゃべらないで/束の間の音楽z.583/2/ニューカースル・セット/陽気な巡礼者/ニール・ガウの赤い、赤いばらのための哀歌/柳の歌(デズデモーナの歌)/今や夜は追いやられた/彼女はパックのいたずらを許してくれるだろうか |
ビャッテ・アイケ(芸術監督&Vn)、 バロックソリステーネ |
|
スリーシェルズ 3SCD-0071(1CD) 税込定価 |
渡辺宙明音楽選2/ヒーローオーケストラ マジンガーZ 組曲 グレートマジンガー組曲 太陽戦隊サンバルカン組曲 宇宙刑事ギャバン組曲 レーザーブレードメドレー アンコール:宇宙刑事ギャバン(宙明先生(指)お客様合唱) アンコール:太陽戦隊サンバルカン(宙明先生(指)お客様合唱) アンコール:マジンガーZ(宙明先生(指)お客様合唱) 宙明先生のお言葉 ■ボーナストラック:野球狂の詩(カラオケ) |
齊藤一郎(指)、渡辺宙明(指) オーケストラ・トリプティーク 録音:2018年4月21日・文京シビック大ホール |
|
ALBANY TROY-1913(1CD) |
ミゲル・デル・アギラ(b.1957)管弦楽作品集 (1)ジャイアント・ギターOp.91 (2)サロン・ブエノス・アイレスOp.102 (3)ヴァイオリン協奏曲Op.94 (4)緊張Op.126 (5)クスコ陥落Op.98 |
ダーク・メイヤー(指) オーガスタSO (3)ギジェルモ・フィゲロア(Vn) 録音:2020年1月18日、2021年5月23日 |
|
||
ALBANY TROY-1914(1CD) |
デイヴィッド・デル・トレディチ(b.1937):作品集 (1)ポップ=プリ (2)アドヴェンチャー・アンダーグラウンド |
デイヴィッド・アラン・ミラー(指) オールバニーSO (1)ヒラ・プリットマン (S) 、アメリカン・ミュージック・フェスティバルcho、ロックバンド 録音:(1)2019年6月2日、(2)2018年6月3日 |
|
||
ALBANY TROY-1921(1CD) |
オーリン・ハンナム(b.1985):「傘の海」(2019)* デイヴィッド・マスランカ(1943-2017):交響曲第4番(1994) |
エリック・レオン(指) オレゴン州立大学ウィンド・アンサンブル *=世界初録音 |
|
||
ALBANY TROY-1924(1CD) |
「ストリング・コスモロジー」 〜弦楽オーケストラ作品集 (1)カレル・フサ(1921-2016):弦楽のためのディヴェルティメント (2)スティーヴン・スタッキー(1949-2016):コルバーン変奏曲 (3)コールリッジ=テイラー(1875-1912):ノヴェレッテ ハ長調Op.52-No.2 (4)エルガー:弦楽のためのセレナードOp.20 (5)ブルックナー:弦楽五重奏曲へ長調よりアダージョ(マーク・マンダラーノ編弦楽合奏版) |
マーク・マンダラーノ(指) シンフォニエッタ・オブ・リヴァーデール 録音:(2)2014年、(5)2015年、(1)2016年、(3)(4)2021年、 ウェイヴ・ホール、ブロンクス・ニューヨーク |
|
![]() Spectrum Sound CDSMBA-135(1CD) |
(1)ベルリオーズ:「ローマの謝肉祭」序曲 (2)ラヴェル:クープランの墓 (3)ムソルグスキー:禿山の一夜 (4)デュカス:魔法使いの弟子 (5)ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲 (6)ラヴェル:ラ・ヴァルス |
アンドレ・クリュイタンス(指)フランス国立放送O ライヴ録音:1959年5月1日モスクワ音楽院(モノラル)【全て初出音源】 |
|
Pentatone PTC-5187028(1CD) |
シュニトケ:回心のための詩篇(1988) | ダニエ ル・ロイス(指) カペラ・アムステルダム 録音:2022年9月17-20日/ペテロ教会(ユトレヒト) |
|
PROSPERO CLASSICAL PROSP-0060(1CD) |
サン・サーンス:交響詩集 歌劇『サムソンとデリラ』〜バッカナール 交響詩『ファエトン』 Op.39 交響詩『ヘラクレスの青春』 Op.50 交響詩『オンファールの糸車』 Op.31 交響詩『死の舞踏』 Op.40 ※ベーレンライター版、ヒュー・マクドナルド氏による新たなクリティカル・エディションによる初録音 |
アイヴォー・ボルトン(指) バーゼルSO 録音:2021年7月(バッカナール)、2021年2月(交響詩)/スタッドカジノ・バーゼル |
|
OEHMS OC-1729(1CD) NX-B03 |
ワーグナー:楽劇「トリスタンとイゾルデ」 - オーケストラ・パッション(1994) 序/イゾルデの愛への欲求 夜の歌/前奏曲と輪舞 トリスタンの幻影/再会 イゾルデの愛の死 |
シュターツカペレ・ワイマール ハンスイェルク・アルブレヒト(指) 録音:2022年6月25日(ライヴ) |
|
TOCCATA TOCC-0450(1CD) NX-B03 |
ブラームス・バイ・アレンジメント 第2集〜ロビン・ホロウェイ(1943-)によるオーケストラ編曲集 ブラームス:シューマンの主題による変奏曲 Op.23(1861)管弦楽編(2016) シューマン:ペダル・ピアノの為の6つのカノン形式の練習曲 Op.56(1845) ドビュッシーによる2台ピアノ版(1891)に基づく管弦楽編(2011) ブラームス:2台ピアノの為のソナタ Op. 34a(1864)管弦楽編(1845) ※全てロビン・ホロウェイによる管弦楽編、世界初録音 |
BBC響 ポール・マン(指) 録音:2022年7月7-8日 |
|
Skani SKANI-148(1CD) |
ユリス・カルルソンス:生と死の踊り ユリス・カルルソンス(b.1948):バレエ「シルマチのアントニヤ」組曲 エル・シド - 生と死の踊り(管弦楽のための) ヨセフの幻影(管弦楽とバリトン・ソロのための) |
リエパーヤSO、 グンティス・クズマ(指)、 ダウマンツ・カルニンシュ(Br) 録音:2022年9月5日-8日、グレート・アンバー・コンサートホール(リエパーヤ、ラトビア) |
|
Chandos CHSA-5300(1SACD) |
チャイコフスキー:管弦楽作品集 交響的バラード 「地方長官」 Op.78 幻想曲 「テンペスト」 Op.18 歌劇「チェレヴィチキ」より 「序曲」と「ポロネーズ」 交響的幻想曲 「フランチェスカ・ダ・リミニ」 Op.32 |
アルペシュ・チャウハン(指) BBCスコティッシュSO 録音:2022年7月18日-20日、シティ・ホール(グラスゴー・イギリス) |
|
||
Chandos CHAN-20164(1CD) PCHAN-20164(1CD) 国内盤仕様 税込定価 |
エリック・コーツ:管弦楽作品集 Vol.3 テレヴィジョン・マーチ/組曲「3人の男」 シンデレラ/ダム・バスターズ ラスト・ラヴ スウィート・セヴンティーン 組曲「3人のエリザベス」 |
ジョン・ウィルソン(指)、 BBCフィルハーモニック 録音:2022年3月30日-31日、メディア・シティUK(サルフォード、マンチェスター) ※国内盤:解説日本語訳&日本語曲目表記オビ付き |
|
Audax Records ADX-11207(1CD) |
ロッシーニ:劇付随音楽「コロノスのオイディプス」 | ナウエル・ディ・ピエロ(Bs)、ファブリツィオ・ルッジェーロ(指)、フィラルモニカ・ジョアキーノ・ロッシーニ、フォルトゥーナ劇場cho ライヴ録音:2022年8月17日、ロッシーニ・オペラ・フェスティヴァル、ロッシーニ劇場(ペーザロ、イタリア) |
|
Halle CDHLL-7560(1CDR) |
ストラヴィンスキー:兵士の物語 | マーク・エルダー(指)、 ハレOのミュージシャンたち、 リチャード・カッツ(ナレーター)、 マーティンズ・イムハンベ(兵士)、 マーク・ロッキャー(悪魔) 録音:2021年3月 |
|
La Dolce Volta LDV-103(1CD) |
シンフォニック・ポエトリー オーギュスタ・オルメス(1847-1903):「アンドロメダ」 リリ・ブーランジェ:「春の朝に」、交響詩「哀しみの夜に」 メル・ボニ:伝説の女たち「クレオパトラの夢」「オフェーリア」「サロメ」 ベッツィー・ジョラス(b.1926):「A Little Summer Suite」(世界初録音) |
デイヴィッド・レイランド(指) メス・グラン・テスト国立O 録音:2021年10月26-30日 |
|
![]() EUROARTS 20-18388(34DVD) 限定プレス |
グレイテスト・コンダクターズ/アバド、バレンボイム、ハイティンク、ヤンソンス、メータ、小澤征爾 ■クラウディオ・アバド(7DVD,662分) ◆DVD1(67分) ドキュメンタリー 「沈黙を聴く」〜クラウディオ・アバドの芸術的肖像(日本語字幕付) 収録曲目: ノーノ:プロメテオ ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界」 ベートーヴェン:交響曲第1,3&9番、エグモント序曲 ブルックナー:交響曲第1&9番 ストラヴィンスキー:詩篇交響曲 ブラームス:ドイツ・レクイエム R.シュトラウス:エレクトラ ウェーベルン:管弦楽の為の6つの小品 ドビュッシー:海 チャイコフスキー:交響曲第5番(抜粋) ボーナス: マーラー:交響曲第10番より<アダージョ> ◆DVD2(94分) 『ジルヴェスター・コンサート2000 ヴェルディ・ガラ』 ヴェルディ: 『仮面舞踏会』より「彼女は天を見つめる」「諸君、ウルリカの家で」 「見よこの夜に」「オスカルのカンツォーネ」 『ドン・カルロ』より「王妃の舞踏会」 『リゴレット』より「あれかこれか」「女心の歌」 『椿姫』より「乾杯の歌」「花から花へ」 『ファルスタッフ』より第1幕第2場 『ファルスタッフ』より第2幕第2場 『ファルスタッフ』より第3幕フィナーレ J・シュトラウス:『仮面舞踏会』によるカドリーユ ◆DVD3(88分) ヴェルディ:レクィエム ◆DVD4(122分) (1)ベートーヴェン:交響曲第9番『合唱』 (2)ベートーヴェン:交響曲第3番『英雄』 ◆DVD5(84分) マーラー:交響曲第9番 ◆DVD6(107分) マーラー:交響曲第5番嬰ハ短調 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番 ◆DVD7(100分) バッハ:ブランデンブルク協奏曲全6曲 ・第1番ヘ長調BWV.1046 ・第3番ト長調BWV.1048 ・第5番ニ長調BWV.1050 ・第6番変ロ長調BWV.1051 ・第4番ト長調BWV.1049 ・第2番ヘ長調BWV.1047 アンコール:・第2番ヘ長調BWV.1047より第3楽章アレグロ・アッサイ ■ダニエル・バレンボイム(2DVD/189分) ◆DVD1 ドキュメンタリー「知ること、それが始まり」 ◆DVD2 ・モーツァルト:協奏交響曲変ホ長調K.Anh.9(297b) ・ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」 アンコール: ・エルガー:エニグマ変奏曲op.36よりニムロッド ■ベルナルド・ハイティンク(7DVD/730分) ◆DVD1 ドキュメンタリー『ベルナルド・ハイティンク/わが音楽人生〜ある指揮者の肖 像』(49分) ◆DVD2 (1)マーラー:交響曲第1番『巨人』 (2)マーラー:交響曲第2番『復活』 ◆DVD3 マーラー:交響曲第4番ト長調 ◆DVD4 (1)マーラー:交響曲第3番 (2)マーラー:交響曲第7番『夜の歌』 ◆DVD5 ヨーロッパ・コンサート1993イン・ロンドン(90分) 1.チャイコフスキー:幻想序曲『ロメオとジュリエット』 2.モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第3番 3.ストラヴィンスキー:バレエ音楽『春の祭典』 4.チャイコフスキー:『くるみ割り人形』より『花のワルツ』 ◆DVD6 ヨーロッパ・コンサート1999イン・クラクフ(95分) 1.モーツァルト:モテットK.165『踊れ、喜べ、幸いなる魂よ』 2.モーツァルト:ミサ曲ハ短調K.427より『聖霊によりて』 3.ショパン:ピアノ協奏曲第2番 4.シューマン:交響曲第1番『春』 ◆DVD7 2015年バーデン=バーデン・イースター音楽祭(90分) 1.ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 2.ベートーヴェン:交響曲第6番『田園』 ■マリス・ヤンソンス(6DVD/603分) ◆DVD1 『ヴァルトビューネ1994〜ナイト・オブ・ダンス・アンド・ラプソディ』 スッペ:喜歌劇『軽騎兵』序曲 シューベルト:幻想曲ハ長調『さすらい人幻想曲』 エネスコ:ルーマニア狂詩曲第1番 スメタナ:歌劇『売られた花嫁』序曲 リスト:ハンガリー狂詩曲第2番 J.シュトラウス2世:ポルカ『雷鳴と電光』 リンケ:ベルリンの風 ◆DVD2 『ベルリン・フィル来日公演2000』 ウェーバー:歌劇『オベロン』序曲 ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番 バッハ:無伴奏ヴァイオリンの為のソナタ第1番ト短調BWV.1001よりプ レスト(アンコール) ドヴォルザーク:交響曲第8番 ドヴォルザーク:スラヴ舞曲ハ長調Op.72-7(アンコール) ◆DVD3 『ヨーロッパ・コンサート2001 フロム・イスタンブール』 ハイドン:交響曲第94番『驚愕』 モーツァルト:フルート協奏曲第2番ニ長調K.314(285d) ベルリオーズ:幻想交響曲 ◆DVD4 『ヴァルトビューネ2002〜アンコール名曲の夕べ』 モニューシコ:『ハルカ』より『マズルカ』 ヴィエニアフスキー:ポロネーズOp.4 チャイコフスキー:メロディ(なつかしい土地の思い出Op.42-3) チャイコフスキー:ワルツ・スケルツォハ長調Op.34 チャピ:『人騒がせな娘』序曲 キム:エレジー ロンビュー:シャンペン・ギャロップ 外山雄三:バレエ組曲『幽玄』より『天人の踊り』 シベリウス:悲しいワルツ エルガー:野生の熊(『子供の魔法の杖』第2組曲Op.1b) ワーグナー:『ローエングリン』第3幕前奏曲 クライスラー:中国の太鼓 ガルデル/ジョン・ウィリアムズ編)):タンゴ『首の差で』(映画「セント・オブ・ウー マン」より) パガニーニ:ヴェネツィアの謝肉祭Op.10 ツィーラー:ウィーンの市民Op.419 マスカーニ:『カヴァレリア・ルスティカーナ』間奏曲 ドヴォルザーク:スラヴ舞曲ハ長調Op.72-7 チャイコフスキー:『くるみ割り人形』より『パ・ド・ドゥ』 ビゼー:『アルルの女』第2組曲より『ファランドール』 マスネ:『ル・シッド』より『アラゴネーサ』『ナヴァレーサ』 リンケ:ベルリンの風 ◆DVD5 『ザルツブルク音楽祭2012』 R.シュトラウス:交響詩『ドン・ファン』 ワーグナー:ヴェーゼンドンク歌曲集 ブラームス:交響曲第1番 ◆DVD6 『ヨーロッパ・コンサート2017 フロム・キプロス』 ウェーバー:歌劇『オベロン』序曲 ウェーバー:クラリネット協奏曲第1番 コンツ:ウェーバーの主題によるハンガリー幻想曲(アンコール) ドヴォルザーク:交響曲第8番 ブラームス:ハンガリー舞曲第5番ト短調(アンコール) アンドレアス・オッテンザマー(Cl) ■小澤征爾(5DVD/505分) ◆DVD1 1.シューベルト:交響曲第5番変ロ長調D.485 2.武満徹:ノヴェンバー・ステップス 3.ブラームス:交響曲第4番ホ短調Op.98 4.モーツァルト:ディヴェルティメントニ長調K.136〜第2楽章アンダンテ ◆DVD2 『ヴァルトビューネ・コンサート1993〜ロシアン・ナイト』 1.リムスキー=コルサコフ:序曲『ロシアの復活祭』 2.チャイコフスキー:バレエ組曲『くるみ割り人形』 3.ボロディン:歌劇『イーゴリ公』より『ダッタン人の踊り』 4.ストラヴィンスキー:バレエ音楽『火の鳥』抜粋 5.チャイコフスキー:序曲『1812年』 6.ハチャトゥリアン:バレエ音楽『ガイーヌ』より『剣の舞』 7.チャイコフスキー:弦楽セレナードより『エレジー』 (アンコール) 8.J・シュトラウス:ラデツキー行進曲 9.パウル・リンケ:『ベルリンの風』 ◆DVD3 『ヴァルトビューネ2003〜ガーシュウィン・ナイト』 ガーシュウィン: 1.パリのアメリカ人 2.ラプソディ・イン・ブルー(マーカス・ロバーツ編) 3.ピアノ協奏曲ヘ調(マーカス・ロバーツ編) マーカス・ロバーツ: 4.コール・アフター・ミッドナイト ガーシュウィン: 5.ストライク・アップ・ザ・バンド(ドン・ローズ編) 6.アイ・ガット・リズム (アンコール) 7.パウル・リンケ:『ベルリンの風』 ◆DVD4 『カラヤン・メモリアル・コンサート2008』 1.ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 2.バッハ:無伴奏ヴァイオリンの為のパルティータ第2番〜第3楽章 サラバンド 3.チャイコフスキー:交響曲第6番『悲愴』 ◆DVD5 ベートーヴェン: 1.交響曲第2番ニ長調Op.36 2.交響曲第7番イ長調Op.92 3.合唱幻想曲ハ短調Op.80 マルタ・アルゲリッチ(P) ■ズービン・メータ(7DVD/826分) ◆DVD1 ・モーツァルト:ファゴット協奏曲 ・バルトーク:管弦楽の為の協奏曲 ・ドヴォルザーク:序曲『謝肉祭』 ・ドヴォルザーク:交響曲第8番 ・ドヴォルザーク:スラヴ舞曲第8番ト長調op.46-8 ◆DVD2 ヴァルトビューネ1997/ホワイト・ナイト ・グリンカ:歌劇『ルスランとリュドミラ』序曲 ・チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番〜第1楽章 ・チャイコフスキー:バレエ『白鳥の湖』〜ワルツ(チャイコフスキー) ・ショパン:小犬のワルツ ・ムソルグスキー:歌劇『ホヴァーンシチナ』〜前奏曲『モスクワ川の夜明け』 ・ムソルグスキー:歌劇『ソロチンスクの定期市』〜陽気な若者たちのゴパーク ・リムスキー=コルサコフ:くまんばちの飛行 ・リムスキー=コルサコフ:スペイン奇想曲 ・プロコフィエフ:バレエ『ロミオとジュリエット』〜タイボルトの死 ・リンケ:ベルリンの風 ヴェルディ・ガラ 第1部 ・『ナブッコ』より『行け、我が想いよ』 ・『イェルサレム』より『神が私たちを引き離そうとしている』 ・『海賊』より『俺が捕虜になるとは』、『天と地から嫌われようと』 ・『リゴレット』より『女心の歌』、『いつだか君と出会ったのを』 ・『トロヴァトーレ』より『夜は静まりかえっている』、『母さん眠れないのかい?』 ・『椿姫』より『不思議だわ…ああ多分彼なのね』 ・『仮面舞踏会』より『立てお前の息子に…お前だったのだな』、『ああ!死を恥辱を』 第2部 ・『運命の力』より『神よ平安をください』 ・『ドン・カルロ』より『彼女は私を愛してはくれぬ』、『宿命的な授かり物!』 ・『アイーダ』より『勝ちて帰れ!』、『祖国を救った者よ』 ・『オテロ』より『もう夜も更け』、『アヴェ・マリア』 ・『ファルスタッフ』より『世の中みな冗談』 ◆DVD4 イスラエル・フィル創立75周年記念コンサート ・サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ ・バッハ:無伴奏ヴァイオリンの為のパルティータ第2番〜サラバンド ・ショパン:ピアノ協奏曲第1番 ・ショーソン:詩曲Op.25 ・ベートーヴェン:交響曲第8番 ◆DVD5 ヴェルディ:歌劇『ファルスタッフ』 ◆DVD6 モーリス・ベジャール振付ベートーヴェン「第九交響曲」 音楽:ルートヴィッヒ・ヴァン・ベートーヴェン ◆DVD7 イスラエル・フィル退任記念演奏会 ・イスラエル国歌 ・リスト:ピアノ協奏曲第2番 ・ドヴォルザーク:スラヴ舞曲Op.72より第2番ホ短調ドゥムカ ・マーラー:交響曲第2番「復活」 |
■クラウディオ・アバド(7DVD,662分) ◆DVD1(67分) 出演者: クラウディオ・アバド(指) ダニエル・ハーディング、アルブレヒト・マイヤー、ヴォルフラム・クリスト、コーリャ・ブラッハー、ベルリン・フィル、ウィーン・フィル、ルツェルン祝祭管、マーラー・ユーゲント 監督:ポール・スマチヌィ ボーナス: クラウディオ・アバド(指) 収録:2011年5月18日 ベルリン、フィルハーモニー(ライヴ) ◆DVD2(94分) アンドレア・ロスト(S) アラン・タイタス(Br) ラモン・ヴァルガス(T) ラリッサ・ディアドコーヴァ(Ms) ステラ・ドゥフェクシス(Ms) エンリーコ・ファチーニ(T) エリザベス・フュートラル(S) ルーチョ・ガッロ(Br) マッシモ・ジョルダーノ(T) アナトリー・コチェルガ(Bs) アンソニー・ミー(T) カルメラ・レミージョ(S) プラハ放送cho スタニスラフ・ボグニア(合唱指揮) BPO クラウディオ・アバド(指) 収録:2000年12月31日 ベルリン、フィルハーモニー(ライヴ) 映像監督:ハンス・フルシャー ◆DVD3(88分) アンジェラ・ゲオルギュー(S) ダニエラ・バルチェッローナ(A) ロベルト・アラーニャ(T) ユリアン・コンスタンティノフ(Bs) スウェーデン放送cho エリック・エリクソン室内cho オルフェオン・ドノスティアーラcho BPO クラウディオ・アバド(指) 収録:2001年1月 ベルリン、フィルハーモニー(ライヴ) ◆DVD4(122分) (1)カリタ・マッティラ(S) ヴィオレータ・ウルマーナ(C.A) トマス・モーザー(T) アイケ・ヴィルム・シュルテ(Br) エリック・エリクソン室内cho スウェーデン放送cho トヌ・カリユステ(合唱指揮) 収録:2000年5月1日 ベルリン、フィルハーモニー(ライヴ) (2)収録:2001年2月 ローマ、サンタ・チェチーリア音楽院 BPO クラウディオ・アバド(指) 映像監督:ボブ・コールズ ◆DVD5(84分) マーラー・ユーゲント・オーケストラ クラウディオ・アバド(指) 収録:2004年4月14日 ローマ、聖チェチーリア音楽院(ライヴ) 映像監督:ボブ・コールズ ◆DVD6(107分) マウリツィオ・ポリーニ(P) ルツェルン祝祭O クラウディオ・アバド(指) 収録:2004年8月 ルツェルン、コンサート・ホール(ライヴ) ◆DVD7(100分) ジュリアーノ・カルミニョーラ(Vn:コンサートマスター) ミカラ・ペトリ(リコーダー) アロイス・ポッシュ(Cb) ラインホルト・フリードリヒ(Tp) オッターヴィオ・ダントーネ(Cemb)、他 モーツァルトO クラウディオ・アバド(指) 収録:2007年4月21日 イタリア、レッジョ・エミリア、ヴァーリ市立劇場 ■ダニエル・バレンボイム(2DVD/189分) ◆DVD1 制作&監督:ポール・スマチヌィ 字幕:独、英 ◆DVD2 ウエスト=イースタン・ディヴァン・オーケストラ モハメド・サレハ(Ob)キナーン・アズメ(Cl) モル・ビロン(Fg)シャロン・ポリアク(Hrn) ダニエル・バレンボイム(指) 収録:2005年8月21日、ヨルダン川西岸パレスチナ自治区ラマラ、文化センター (ライヴ) ■ベルナルド・ハイティンク(7DVD/730分) ◆DVD1 監督:ヨースト・ホンセラール、ハンス・ハフマンス 制作:2019年 言語:オランダ語、英語 字幕:英、独、韓、日本語 ◆DVD2 (1)BPO ベルナルド・ハイティンク(指) 収録:1992年 ベルリン、フィルハーモニー(ライヴ) (2)シルヴィア・マクネアー(S) ヤルト・ヴァン・ネス(A) エルンスト・ゼンフcho BPO ベルナルド・ハイティンク(指) 収録:1992年 ベルリン、フィルハーモニー(ライヴ) ◆DVD3 シルヴィア・マクネアー(S) BPO ベルナルド・ハイティンク(指) 収録:1991年 ベルリン、シャウシュピールハウス(ライヴ) ◆DVD4 (1)フローレンス・クイヴァー(A) エルンスト・ゼンフcho テルツ少年cho BPO ベルナルド・ハイティンク(指) 収録:1990年 ベルリン、フィルハーモニー(ライヴ) (2)BPO ベルナルド・ハイティンク(指) 収録:1992年 ベルリン、フィルハーモニー(ライヴ) ◆DVD5 フランク・ペーター・ツィンマーマン(Vn:2) BPO ベルナルド・ハイティンク(指) 収録:1993年 ロンドン、ロイヤル・アルバート・ホール(ライヴ) ◆DVD6 クリスティーネ・シェーファー(ソプラノ:1,2) エマニュエル・アックス(P:3) BPO ベルナルド・ハイティンク(指) 収録:1999年 クラクフ、聖マリア教会(ライヴ) ◆DVD7 イザベル・ファウスト(Vn/1704年製ストラディヴァリウス「スリーピン グ・ビューティ」:1) BPO ベルナルド・ハイティンク(指) 収録:2015年 バーデン=バーデン、フェストシュピールハウス(ライヴ) ■マリス・ヤンソンス(6DVD/603分) ◆DVD1 ミハエル・ルディ(P) BPO マリス・ヤンソンス(指) 収録:1994年6月19日ベルリン、ヴァルトビューネ(ライヴ) 映像監督:ブライアン・ラージ ◆DVD2 ヒラリー・ハーン(Vn) BPO マリス・ヤンソンス(指) 収録:2000年11月26日東京、サントリーホール(ライヴ) ◆DVD3 エマニュエル・パユ(Fl) BPO マリス・ヤンソンス(指) 収録:2001年5月1日イスタンブール、聖イレーネ聖堂(ライヴ) ◆DVD4 ヴァディム・レーピン(Vn) BPOマリス・ヤンソンス(指) 収録:2002年6月23日ベルリン、ヴァルトビューネ(ライヴ) 映像監督:ボブ・コールズ ◆DVD5 ニーナ・ステンメ(S) VPO マリス・ヤンソンス(指) 収録:2012年8月ザルツブルク祝祭劇場(ライヴ) ◆DVD6 アンドレアス・オッテンザマー(Cl) BPO マリス・ヤンソンス(指) 収録:2017年5月1日キプロス、パフォス城野外特設会場(ライヴ) 映像監督:ヘニング・カステン ■小澤征爾(5DVD/505分) ◆DVD1 サイトウ・キネン・オーケストラ 横山勝也(尺八:2) 鶴田錦史(琵琶:2) 秋山和慶(指揮:1) 小澤征爾(指揮:2-4) 収録:1989年フランクフルト、アルテ・オーパー(ライヴ) ◆DVD2 BPO 小澤征爾(指) 収録:1993年6月21日ベルリン、ヴァルトビューネ野外劇場(ライヴ) 映像監督:ブライン・ラージ ◆DVD3 マーカス・ロバーツ(P) ローランド・ゲリン(ベース) ジェイソン・マルサリス(ドラムス) BPO 小澤征爾(指) ◆DVD4 アンネ=ゾフィー・ムター(Vn) BPO 小澤征爾(指) 収録:2008年1月28日ウィーン、ムジークフェラインザール(ライヴ) ◆DVD5 サイトウ・キネン・オーケストラ 小澤征爾(指) 収録:2015年9月6日(1)、2016年8月18日(2)長野県、キッセイ文化ホール(ライヴ) マルタ・アルゲリッチ(P) リディア・トイシャー(S) 三宅理恵(S) ナタリー・シュトゥッツマン(C.A) 福井敬(T) ジャン=ポール・フーシェクール(T) マティアス・ゲルネ(Br) OMFcho サイトウ・キネン・オーケストラ 小澤征爾(指) 収録:2015年9月1日長野県、キッセイ文化ホール(ライヴ) ■ズービン・メータ(7DVD/826分) ◆DVD1 ロサンジェルスPO ズービン・メータ(指) 収録:1977年1月10-13日ロサンジェルス、ドロシー・チャンドラー・パヴィリオン、 ミュージック・センター(ライヴ) ◆DVD2 ダニエル・バレンボイム(P) BPO ズービン・メータ(指) ◆DVD3 マルセロ・アルバレス、ホセ・カレーラス、ホセ・クーラ、ダニエラ・デッシー、マリエッラ・デヴィーア、ルチアーナ・ディンティーノ、プラシド・ドミンゴ、ジャンルカ・フロリス、バルバラ・フリットリ、コンスタンティン・ゴーニー、エリザベート・マトス、レオ・ヌッチ、ルッジェーロ・ライモンディ、ロッサーナ・リナルディ、チンツィア・リッツォーネ、グローリア・スカルキ、リッカルド・ザネッラート ヴェルディ音楽祭cho フィレンツェ5月祭O ズービン・メータ(指) 収録:2001年5月11日、パルマ、テアトロ・パディリョーネ・パラカッサ(ライヴ) ◆DVD4 ジュリアン・ラクリン(Vn) エフゲニー・キーシン(P) ヴァディム・レーピン(Vn) イスラエルPO ズービン・メータ(指) 収録:2011年12月24日、テル・アヴィヴ(ライヴ) ◆DVD5 アンブロージョ・マエストリ(Brファルスタッフ) フィオレンツァ・チェドリンス(Sアリーチェ) マッシモ・カヴァレッティ(Brフォード) エレオノーラ・ブラット(Sナンネッタ) エリーザベト・クルマン(Msクイックリー夫人) シュテファニー・ホウッツェール(Msメグ) ハヴィエル・カマレナ(Tフェントン) ルカ・カザリン(T医師カイウス) ジャンルカ・ソレンティーノ(Tバルドルフォ) ダヴィデ・フェルシーニ(Brピストーラ) ウィーン・フィルハーモニアcho VPO ズービン・メータ(指) 演出:ダミアーノ・ミキエレット 収録:2013年8月ザルツブルク、モーツァルトの為の劇場(ライヴ) 字幕:伊英独仏西中韓,日本語 ◆DVD6 振付:モーリス・ベジャール 指揮:ズービン・メータ 演奏:イスラエルPO 芸術監督:ジル・ロマン 出演:東京バレエ団、モーリス・ベジャール・バレエ団 クリスティン・ルイス(S) 藤村実穂子(Ms) ペーター・スヴェンソン(T) アレクサンダー・ヴィノグラードフ(Bs) 栗友会(合唱)栗山文昭(合唱指揮) ピョートル・ナルデリ(振付指導) 収録:2014年11月8&9日NHKホール、東京、ライヴ ◆DVD7 イスラエルPO ズービン・メータ(指) イェフィム・ブロンフマン(P) チェン・レイス(S)オッカ・フォン・デア・ダムラウ(Ms) 収録:2019年10月、テル・アヴィヴ(ライヴ) ※ズービン・メータのインタビュー(字幕:独、英) 画面:16:9、 NTSC (一部4:3- NTSC) 音声:PCM Stereo, DD5.1, DTS5.1 リージョン:All 3.515分(58h) |
|
||
![]() EUROARTS 20-69221(1LP) |
ハリウッド・ガラ / デンマーク国立SO ■SIDE A ドリー・パートン ・『ボディガード』〜オールウェイズ・ラヴ・ユー 05:09 デン・アーベ ・『ムーラン・ルージュ』〜ネイチャー・ボーイ 03:08 ミシェル・ルグラン ・『シェルブールの雨傘』〜アイ・ウィル・ウェイト・フォー・ユー 04:42 ハンス・ジマー ・『グラディエーター』〜ついに自由に04:10 ■SIDE B ジョシュア・ブライアン・キャンベル、シンシア・エリヴォ ・『ハリエット』〜スタンド・アップ05:28 レディー・ガガ ・『アリー/スター誕生』〜シャロウ03:54 バート・バカラック&ハル・デイヴィッド ・『アルフィー』〜メイン・テーマ03:58 デイヴィッド・ベアウォルド ・『ムーラン・ルージュ』〜カム・ワット・メイ 04:27 |
デンマーク国立SO ルートヴィヒ・ヴィッキー(指) デンマーク国立ジュニアcho アンドレア・リッケ・エーレンシュレーガー(ソリスト) ディルクシャン・ジャヤラトナム(ソリスト) 収録:2022年5月、コペンハーゲン、DRコンサートホール(ライヴ) 35分 |
|
GRAND SLAM GS-2289(1SACD) |
クナッパーツブッシュ&VPO/ワーグナー 楽劇「神々のたそがれ」 (1)ジークフリートのラインへの旅 (2)ジークフリートの葬送行進曲 楽劇「パルジファル」 (3)幼子のあなたがおかあ様の胸に抱かれているのを見た 楽劇「トリスタンとイゾルデ」 (4)前奏曲 (5)イゾルデの愛の死 楽劇「ワルキューレ」第3幕 (6)ヴォータンの告別と魔の炎の音楽 楽劇「パルジファル」 (7)第1幕前奏曲〜リハーサル風景 |
(3)キルステン・フラグスタート(S) (5)ビルギット・ニルソン(S) (6)ジョージ・ロンドン(Bs-Br) ハンス・クナッパーツブッシュ(指) (1)-(6)VPO (7)ミュンヘンPO 録音:(1)(2)1956年6月、(3)1956年5月、(4)(5)1959年9月、(6)1958年6月ゾフィエンザール(ウィーン) (7)1962年11月バヴァリア・スタジオ(ミュンヘン) 使用音源:Privatearchive(2トラック、38センチ、オープンリール・テープ) 録音方式:ステレオ(録音セッション) |
|
ACCENTUS Music ACC-10586BD(Bluray) ACC-20586DVD(DVD) |
チャイコフスキー:バレエ『眠れる森の美女』(クリスティアン・シュプック版) | ミシェル・ウィレムス(オーロラ) ウィリアム・ムーア(カラボス) ヤン・カシェ(リラの精) ルーカス・ヴァレンテ(国王) インナ・ビラッシ(王妃) エレナ・ヴォストロティナ(乳母) マシュー・ナイト(司祭) マシュー・ベイツ(銀の精) コーエン・エイチサン・デュガス(金の精) ドミニク・スラウコフスキー(青の精) ウェイ・チェン(緑の精) マルク・ゲーリングス(赤の精) ルカ・アフリット、ウェイ・チェン、ケヴィン・ポウゾウ、ロイク・ポワロ(4人の王子) エステバン・ベルランガ(デジレ王子) チューリヒ・バレエ団 チューリヒ・ジュニア・バレエ団 振付:クリスティアン・シュプック 衣装:ブキ・シフ フィルハーモニア・チューリヒ ロベルタス・シャーヴェニカス(指) 収録:2022年6月、チューリヒ歌劇場(ライヴ) ◆Bluray 画面:16:9,1080i, Full HD 音声:PCMステレオ、DTS HD MA5,1 リージョン:ALL 127:44 ◆DVD 画面:16:9、NTSC 音声:DTS5.1、DD5.1、PCM ステレオ リージョン:All 127:44 |
|
KAIROS 0022003KAI(1CD) P-0022003KAI(1CD) 国内盤仕様 税込定価 |
リザ・リム(b.1966):受胎告知の三連祭壇画(2019-22) | ケルンWDR響、 クリスティアン・マチェラル(指) エミリー・ヒンドリックス(S) 録音:2022年4月29日-30日、ケルン・フィルハーモニー(ドイツ) 国内盤:解説日本語訳&日本語曲目表記オビ付き |
|
Signum Classics SIGCD-732(1CD) |
エコーズ バッハ、アレクサンドル・ジロティ、デイヴィッド・ル・ページ(b.1971):前奏曲 ロ短調 BWV855 マックス・リヒター:ザ・フォー・シーズンズ・リコンポーズドよりスプリング1 フィリップ・シェパード(b.1969):バッファロー・ジャンプ フランク・ザッパ(アリ・N・アスキン編):Peaches En Regalia ファリャ(ル・ページ編):ナナ ル・ページ:時空の海 トビー・ヤング(b.1990):アート・オヴ・ダンシングよりトランス ルー・リード(1942-2013):Venus in Furs(デイヴィッド・ル・ページ・ヴァージョン) ベス・ギボンズ(b.1965)、エイドリアン・アトリー(b.1957)、ジェフ・バーロウ(b.1971)、アイザック・ヘイズ(1942-2008)(ル・ページ編):グローリー・ボックス ダスティン・オハロラン(b.1971)、アダム・ウィッツィー(b.1969)(ル・ページ編):We Played Some Open Chords And Rejoiced, For The Earth Had Circled The Sun Yet Another Year ジェシー・モンゴメリー(b.1981):スターバースト ディーリアス(エリック・フェンビー編):Aquarelle 1 フィリップ・グラス(ル・ページ編):ミシマ フィンジ:Dies Natalis ‘The Salutation |
フィリップ・シェパード(指)、 オーケストラ・オヴ・ザ・スワン、 デイヴィッド・ル・ページ(芸術監督、ヴァイオリン) 録音:2022年6月&7月 |
|
Chandos CHAN-20154(1CD) |
ピエール・サンカン:ア・ミュージカル・トリビュート
楽しい序曲*/ピアノ協奏曲*# 交響曲(弦楽オーケストラのための)*コメディア・デラルテ* ソナチネ(フルートとピアノのための)#+ トッカータ# ロマンティックなカプリース(左手のための)# オルゴール#/運動# |
ジャン=エフラム・バヴゼ(P)#、 アダム・ウォーカー(Fl)+、 ヤン・パスカル・トルトゥリエ(指)*、 BBCフィルハーモニック* 録音:2022年4月&10月、メディアシティUK(イギリス、マンチェスター) |
|
Onyx ONYX-4240(1CD) |
ヴォーン・ウィリアムズ:仮面劇 「ヨブ」 バレエ音楽 「老コール王」 ランニング・セット |
アンドルー・マンゼ(指)、 ロイヤル・リヴァプールPO 録音:2022年5月31-6月1日、リヴァプール・フィルハーモニック・ホール |
|
BR KLASSIK BR-900208(1CD) NX-B07 NYCX-10394(1CD) 国内盤仕様 税込定価 |
ホルスト:組曲『惑星』 | バイエルン放送cho女声団員 バイエルンRSO ダニエル・ハーディング(指) 録音:2022年2月24、25日(ライヴ) ミュンヘン ヘルクレスザール(ドイツ) ※国内仕様盤日本語解説・・・片桐卓也 |
|
SOMM ARIADNE-5021(1CD) NX-B04 |
トーマス・ビーチャム・コンダクツ・R・シュトラウス 交響詩「マクベス」## 組曲『町人貴族』## 7つのヴェールの踊り## 交響詩「ドン・ファン」* 交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」# |
ロイヤルPO トーマス・ビーチャム(指) 録音:ロイヤル・フェスティヴァル・ホール、ロンドン(UK)(ライヴ) 1956年10月17日(MONO)## 1955年1月18日(SOMMBCHM31よりリマスター)(MONO)* 1955年1月20日(SOMMBCHM31よりリマスター)(MONO)# ##=初出音源 |
|
![]() Pentatone PTC-5187027(1CD) |
バルトーク:4つの管弦楽曲 Sz.51Op.12 管弦楽のための協奏曲 Sz.116 |
カリーナ・カネラキス(指) オランダ放送PO ライヴ録音:2022年7月/放送音楽センター、ヒルフェルスム(オランダ) |
|
FIRST HAND RECORDS FHR-146(1CD) |
プロコフィエフ:ロメオとジュリエット Op.64(抜粋) [第1幕] 第1曲 前奏曲 第2曲 ロメオ 第4曲 朝の踊り 第10曲 少女ジュリエット 第11曲 客人たちの登場 第12曲 仮面 第13曲 騎士たちの踊り(モンタギュー家とキャピュレット家) 第19曲 バルコニーの情景 第20曲 ロメオのヴァリアシオン 第21曲 愛の踊り [第2幕] 第22曲 民衆の踊り 第24曲 五月の踊り 第33曲 決闘 第35曲 ロメオはマキューシオの死の報復を誓う 第36曲 終曲 [第3幕] 第37曲 前奏曲 第39曲 ロメオとジュリエットの別れ [第4幕] 第51曲 ジュリエットの葬式 第52曲 ジュリエットの死 リムスキー=コルサコフ:『ロシアの復活祭』序曲 Op.36 |
アルヴァロ・カッスート(指) ポルトガルSO ライヴ録音:(1)1995年9月26日、(2)1996年2月16日/ポルトガル、リスボン、ベレン文化センター大講堂 |
|
MDG MDG-10201802(1CD) |
バルトーク:弦楽のためのディヴェルティメント ブリテン:フランク・ブリッジの主題による変奏曲Op.10 |
ポーランド室内O イェジー・マクシミウク(指) 録音:1985年、Polskie Nagrania |
|
H.M.F HMM-905369(1CD) |
ドビュッシー:管弦楽組曲第1番(1882)【祭/バレエ/夢/行列とバッカナール】 海〜3つの交響的スケッチ* |
フランソワ=グザヴィエ・ロト(指) レ・シエクル 録音:2012年2月2日シテ・ド・ラ・ミュジーク(パリ)、4月13日聖チェチーリア音楽院(ローマ)*(ともにライヴ) |
|
CZECH RADIOSERVIS CR-1176(1CD) |
プラハの春音楽祭ブルー・エディションVoL.2 (1)ヤクブ・ラタイ(1984-):Fade No More (2020-21) (2)ルシー・ヴィトコヴァー(1985-):Dream of Others(2021) (3)コンスタンティン・ホイヤー(1989-):peripety ? dissolution(2020) (4)イアン・ミキスカ(1994-):Dissolving; Settling(2021) (5)アドリアン・デモチュ(1985-):Chord and Trembling (2020) (6)オルガ・ノイヴィルト(1968-):Spleen III(2001) (7)マルティン・スモルカ(1959-)Angel Steps(2021) |
クラングフォルム・ウィーン バス・ウィーヘルス(指) ゲラルト・プラインファルク(Sax) 録音:(1)〜(6)2022年5月28日、プラハ、DOX+ (7)2022年5月27日、プラハ、DOX+ |
|
ACCENT ACC-24391(1CD) |
ヨハン・ヴィルヘルム・ヴィルムス(1772-1847):作品集 (1)協奏交響曲 ハ長調 〜フルート、クラリネット、ファゴット、ヴァイオリン、チェロと管弦楽のための (2)クラリネット協奏曲 変ロ長調 Op.40 (3)協奏交響曲 ヘ長調 〜フルート、オーボエ、ファゴット、ホルンと管弦楽のための |
ソフィア・アレッツ(フルート(1)(3)) エルンスト・シュラーダー(クラリネット(1)) ファイト・ショルツ(ファゴット(1)(3)) モニカ・ワイズマン(Vn(1)) アマリリス・ドゥエニャス・カスタン(Vc(1)) エルンスト・シュラーダー(クラリネット(2)) マルクス・ドイター(オーボエ(3)) フェデリコ・クエバス・ルイス(ホルン(3)) アンドレアス・シュペリング(指) アルモニー・ウニベルセル 録音:2022年10月3-6日/ケルン |
|
LSO Live LSO-5094(1SACD) |
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.61(カデンツァ:イェルク・ヴィトマン) ヴァイオリン協奏曲 ハ長調 WoO5〜アレグロ・コン・ブリオ(断片) |
ヴェロニカ・エーベルレ(Vn/ストラディヴァリウス「ドラゴネッティ」(1700年製))
サー・サイモン・ラトル(指)LSO 録音:2022年3月11&12日、ジャーウッド・ホール、LSOセントルークス |
|
DUX DUX-1793(1CD) |
バツェヴィチ:弦楽オーケストラのための作品集 協奏曲(弦楽オーケストラのための) 交響曲(弦楽オーケストラのための) シンフォニエッタ(弦楽オーケストラのための) ディヴェルティメント(弦楽オーケストラのための) |
プリムス室内O、 ウカシュ・ブウァシュチク(指) 録音:2021年7月26日-31日、グラジナ&キェイストゥット・バツェヴィチ音楽アカデミー(ウッチ、ポーランド) |
|
||
DUX DUX-1862(1CD) |
ポーリッシュ・ストーリーズ ミコワイ・ヘルテル(b.1948):ポーランドの追憶(Pと弦楽オーケストラのための) ミコワイ・ピオトル・グレツキ(b.1971):エレジー(Vcと弦楽オーケストラのための) Op.40 アリツィア・グロナウ(b.1957):カスケード(Vcと弦楽オーケストラのための) クシシュトフ・ヘルヅィン(b.1970):おとぎ話(アルト・サクソフォンと弦楽オーケストラのための) |
カロル・ラジヴォノヴィチ(P)、トマシュ・シュトラール(Vc)、パヴェウ・グスナル(アルト・サクソフォン)、ウォムジャ・ヴィトルト・ルトスワフスキ・チェンバー・フィルハーモニック、ヤン・ミウォシュ・ザジツキ(指) 録音:2020年10月1日&2021年11月30日-12月1日(ポーランド) |
|
||
DUX DUX-1915(1CD) |
グレツキ&ロクサンナ・パヌフニク:弦楽オーケストラのための作品集 パヌフニク:世界の四季(2007-2011)〜ヴァイオリンと弦楽オーケストラのための* グレツキ:コンチェルト・ノットゥルノ Op.13(2000)〜ヴァイオリンと弦楽オーケストラのための* グレツキ:ディヴェルティメント Op.32(2009)〜弦楽オーケストラのための グレツキ:告別 Op.33b(2009)〜弦楽オーケストラのための グレツキ:コンチェルト・リリコ Op.45(2016)〜2つの弦楽オーケストラのための |
アグニェシュカ・ドゥチマル(指)、 ポーランド放送アマデウス室内O、 ヤロスワフ・ジョウニエルチク(Vn)*、 カヤ・ダンチョフスカ(Vn) 録音:2005年、2012年、2016年、2019年 |
|
KAIROS 0015121-KAI(1CD) |
ヴィエラ・ヤナールチェコヴァー(1941-):ピアノ協奏曲&弦楽作品集
アルカディア(1998/2021)〜バスフルートと弦楽のための/ドティク(1996)〜弦楽オーケストラのための/夏の夜の夢(2008)〜フルート、チェロとピアノのための/ピアノ協奏曲(2008)* |
エリック・ラム(Fl)、クエーサーズ・アンサンブル、イヴァン・ブッファ((指)ピアノ*)、バンベルクSO&ジョナサン・ノット(指)*ほか 録音:2008年〜2021年 |
|
||
KAIROS 0015125-KAI(1CD) |
イヴァン・ブッファ(1979-):アンサンブル作品集
QuasARS-(2008)〜ヴィオラとアンサンブルのための/Caprice II(2011)〜ヴァイオリンのための/String Quartet(2001-2006)/Organismo(2012) 〜アンサンブルのための/Rebirth(2011) 〜アンサンブルのための/Trio(2003) 〜フルート、クラリネット、チェロのための/Mime(2016) 〜リコーダーのための#/reative Spirit(2014)〜アンサンブルのための/Identity(2017) 〜アンサンブルのための |
辺見康孝(Vn)、 鈴木俊哉(リコーダー)#、 クエーサーズ・アンサンブル、 イヴァン・ブッファ(指) 録音:2019年&2020年(オーストリア、ウィーン) |
|
Diapason DIAPCF-027(10CD) |
チャイコフスキー:バレエ、オペラ作品集 〜
仏ディアパゾン誌のジャーナリストの選曲による名録音集 【CD1-2】 白鳥の湖 【CD3-4】 眠れる森の美女 【CD5】 くるみ割り人形 【CD6-7】 (1)歌劇「エフゲニー・オネーギン」 (2)劇付随音楽「雪娘」より抜粋 (3)劇付随音楽「ハムレット」より抜粋 【CD8-9】 歌劇「スペードの女王」 【CD10】 以下全て抜粋 歌劇「オプリーチニク」/歌劇「地方長官」/歌劇「ウンディーナ」/歌劇「オルレアンの少女」/歌劇「マゼッパ」/歌劇「チャロデイカ」/歌劇「イオランタ」/歌劇「チェレヴィチキ」 |
【CD1-2】 アンタル・ドラティ(指)ミネアポリスSO 録音:1954年 【CD3-4】 アンタル・ドラティ(指)ミネアポリスSO 録音:1955年 【CD5】 アンタル・ドラティ(指)LSO 録音:1962年 【CD6-7】 (1)ボリス・ハイキン(指)ボリショイ劇場O&cho、エフゲニー・ベロフ(Br)、ガリーナ・ヴィシネフスカヤ(S)、セルゲイ・レメシェフ(T)、ラリーサ・アフデーエワ(Ms) 録音:1955年 (2)(3)モスクワRSO アレクサンドル・ガウク(指) 全ソビエト連邦ラジオ放送連盟SO 録音:1951年 【CD8-9】 アレクサンドル・メリク=パシャーエフ(指)ボリショイ劇場O&cho、ゲオルギ・ネレップ(T)、アレクセイ・イヴァノフ(Br)、パヴェル・リシチアン(Br)、エフゲニヤ・スモレンスカヤ(S)、エフゲニア・ヴェルビツカヤ(C.A)、ヴェロニカ・ボリセンコ(Ms) 録音:1949-1950年 |
|
ONDINE ODE-1418(1CD) NX-B07 |
メルケル・メルケシュ:交響曲と交響詩集 ケルメス(1920)- ルーベンスの絵画による交響詩* 交響詩「エレジー」 Op.15(1919)* 交響曲 ニ短調 Op.19(1925) |
イェヴレSO ハイメ・マルティン(指) 録音:2022年6月13-16日、2022年12月17-18日 *=世界初録音 |
|
SWR music SWR-19122CD(1CD) NX-B06 |
ジョン・タヴナー:奇跡のヴェール(1987) -チェロと弦楽オーケストラのための 聖なるもの(1995) - 混声合唱と独奏チェロのための* |
リオネル・マルティン(Vc) シュトゥットガルト室内O コリーナ・ニーマイヤー(指) SWRヴォーカル・アンサンブル* ユヴァル・ワインバーグ(指)* 録音:2021年12月22-23日、2022年12月14-15日(ライヴ) * |
|
ENSENBLE MODERN EMCD-051(1CD) |
ヴォルフガング・リーム(b.1952):「狩猟と形式」 (1995-2001/ワーク・イン・プログレス2008状態) |
サー・ジョージ・ベンジャミン(指) アンサンブル・モデルン 録音:2020年9月3日ベルリン・フィルハーモニー大ホール(ライヴ) |
|
CPO CPO-3555606(3CD) NX-G11 |
ジークムント・フォン・ハウゼッガー(1872-1948):交響的作品全集 【DISC1】…SACDハイブリッド* 野生交響曲- 大オーケストラと合唱のために 【DISC2】# アウフクレンゲ(子どもの歌による交響的変奏曲) 交響詩「ディオニュソス幻想曲」 交響詩「鍛冶屋ヴィーラント」 【DISC3】+ 交響詩「バルバロッサ」 夜に寄せる3つの賛歌 - バリトンとオーケストラのために |
ケルン西ドイツ放送cho* ケルン西ドイツRSO* アリ・ラシライネン(指)* バンベルクSO# ハンス・クリフトフ・ベーゲマン(Br) ノールショピングSO+ アントニー・ヘルムス(指)#.+ 録音:2005年11月28日、12月2日、2006年1月31日 2013年1月2-4日 2014年4月8-6日 2011年5月30日-6月2日 |
|
Capriccio C-5497(2CD) NX-B09 |
R・シュトラウス:管楽アンサンブルのための作品全集 管楽器のためのソナチネ第1番ヘ長調「傷病兵の仕事場より」 TrV288-16管楽器のために セレナード 変ホ長調 Op.7-13管楽器のために ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら(マティアス・プフラウムによる管楽器とパーカッション編) 組曲 変ロ長調 Op.4TrV132-13管楽器のために 管楽器のためのソナチネ第2番変ホ長調 「楽しい仕事場」 TrV291-16管楽器のために |
ベルリン国立歌劇場Oのメンバー グレゴール・ヴィト(指) 録音:2020年12月1-4日、2021年3月1-5日 |
|
MIRARE MIR-660(1CD) |
ブラームス:セレナード集 セレナード第2番イ長調Op.16 セレナード第1番ニ長調Op.11 |
ヴィクトル・ジュリアン=ラフェリエール(指) コンスエロO 録音:2022年9月30日-10月3日/ヴァンセンヌ・メディアセンター |
|
![]() FONE 2LP-050(2LP) 496枚完全限定生産 |
ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー(ジャズ・バンド・ヴァージョン) 交響組曲「キャットフィッシュ・ロウ」 ピアノ協奏曲ヘ調 リアルト・リップルズ |
ステファノ・ボラーニ(P)、 リッカルド・シャイー(指)、 ライプツィヒ・ゲヴァントハウスO 録音(ライヴ):2010年1月28日-30日、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス(ドイツ) ドイツ製180g重量盤LP |
|
Danacord DACOCD-958(1CDR) |
エミール・レーセンの芸術 ニルス・W・ゲーゼ:バレエ 「民話」(1854)-1. ポロネーズ、2. 結婚ワルツ ハンス・クリスチャン・ロンビュー(ロンビ)(1810-1874):バレエ 「アマー島の王の義勇兵たち」-3. フィナーレ=ギャロップ [録音:1929年][Columbia J50] ハンス・エアンスト・クロイア(1798-1879):4. 愛らしき国あり ディトレウ・ルズヴィ・ローワト(1742-1813):5. 国王クリスチャン四世は高いマストのそばに立つ [録音:1930年][Columbia DD116] フリードリク・クーラウ(1786-1832):劇付随音楽 「妖精の丘」 Op.100(1828)-6. バレエ「アウネーテの夢」(第4幕)、7. 妖精の踊り、8. 花冠の踊り(第5幕)、9. エコセーズ [録音:1930年][Columbia DD117] P・E・ランゲ=ミュラー(1850-1926):劇付随音楽 「昔むかし」 Op.25(1884-86)-10. 前奏曲 [録音:1930年][Columbia DD108] J・シュトラウス:11. ワルツ 「南国のバラ」 Op.388 ヨーゼフ・シュトラウス(1827-1870):12. ワルツ 「わが人生は愛と喜び」 Op.263 [録音:1930年][Columbia DD118] フリードリク・クーラウ(1786-1832):13. 『妖精の丘』のポプリ [録音:1935年][Polyphon S630086] P・E・ランゲ=ミュラー(1850-1926):14. メロドラマ 「ルネサンス」 Op.59(1901)- 前奏曲 ニルス・W・ゲーゼ:バレエ 「民話」(1854)-15. ポロネーズ、16. 結婚ワルツ [録音:1940年][Polyphon Z.S.60103] ハンス・クリスチャン・ロンビュー(ロンビ)(1810-1874):17. 夢の絵姿 [録音:1940年][Polyphon Z.S.60100] カール・ニルセン:歌劇 「仮面舞踏会」 FS39(1904-06)-18. 序曲、19. 若い雄鶏たちの踊り [録音:1940年][Polyphon Z.S.60099] カール・ニルセン:劇付随音楽「母」 FS94(Op.41)(1920)-20. 第7場への前奏曲、21. 行進曲 [録音:1946年][Polyphon HM80112] ジェレマイア・クラーク(c.1674-1707):22. ヤーアン王子の行進曲(トランペット・ヴォランタリー) [録音:1945年][Polyphon X61107] ヤコブ・ゲーゼ(1879-1963):23. タンゴ・ツィガーヌ 「ジェラシー」(1925) エメリッヒ・カールマン(1882-1953):喜歌劇 「伯爵令嬢マリツァ」-24. さあジプシー [録音:1946年][Polyphon Z60122] |
デンマーク国立RSO(tr.1-12,20-21, 23-24)、 王立デンマークO(tr.13,22)、 BPO(tr.14-19) エミール・レーセン(指)、 エルセ・ブレムス(メゾソプラノ/tr.13)、 ホルガー・ビューリング(バス/tr.13)、ヴァンディ・トヴォレク(Vn/tr.24) |
|
Hyperion CDA-68316(2CD) ★ |
メシアン:峡谷から星たちへ… | ティエリー・フィッシャー(指)ユタSO、 ジェイソン・ハーディンク(P)、 シュテファン・ドール(Hrn)、 キース・キャリック(シロリンバ)、 エリック・ホプキンズ(グロッケンシュピール) 録音:2022年6月1日&4日-6日、アブラヴァネル・ホール(ユタ、アメリカ) |
|
BR KLASSIK BR-900016(1CD) NX-B09 |
チャイコフスキー:幻想序曲「ロメオとジュリエット」(1880年第3稿) ストラヴィンスキー:バレエ音楽『火の鳥』 組曲 (1919年版)* ヴァレーズ:アメリカ(1922年オリジナル版) |
バイエルンRSO マリス・ヤンソンス(指) 録音(ライヴ):2015年10月13-16日ガスタイク、フィルハーモニー、ミュンヘン(ドイツ) 2013年3月18-21日 ヘルクレスザール、ミュンヘン(ドイツ)* ※マリス・ヤンソンス・エディション(900200)Disc60の分売です。 |
|
LSO Live LSO-0833(1SACD) |
R・シュトラウス:交響詩「ツァラトゥストラはかく語り」 ドビュッシー:バレエ音楽「遊戯」* |
フランソワ=グザヴィエ・ロト(指)LSO 録音:2018年1月*、11月 バービカン・ホール(ロンドン) |
|
BIS BISSA-2540(1SACD) |
レスピーギ:組曲『鳥』 リュートのための古い舞曲とアリア 第1組曲 リュートのための古い舞曲とアリア 第2組曲 リュートのための古い舞曲とアリア 第3組曲 |
ジョン・ネシリング(指) リエージュ王立PO(リエージュPO) ン録音:2021年7月5-9日/フィルハーモニーホール、リエージュ(ベルギー) |
|
GRAND SLAM GS-2286(1CD) |
クナッパーツブッシュ/ウィーンの休日 J・シュトラウス1世:ラデツキー行進曲 Op.228 コムツァーク:ワルツ「バーデン娘」 Op.257 J・シュトラウス:アンネン・ポルカ 加速度円舞曲 Op.234 トリッチ・トラッチ・ポルカ ツィーラー:ワルツ「ウーンの市民」 Op.419 J・シュトラウス:ポルカ「うわき心」 ワルツ「ウィーンの森の物語」 |
ハンス・クナッパーツブッシュ(指)、VPO "録音:1957年10月15、16日/ゾフィエンザール(ウィーン) 使用音源:Private archive (2トラック、38センチ、オープンリール・テープ) 録音方式:ステレオ(録音セッション) |
|
オクタヴィア OVCL-00805(2SACD) 税込定価 2023年2月22日発売 |
バッハ:管弦楽組曲(全4曲) 管弦楽組曲第1番ハ長調 BWV1066 管弦楽組曲第2番ロ短調 BWV1067 管弦楽組曲第3番ニ長調 BWV1068 管弦楽組曲第4番ニ長調 BWV1069 |
コンバッティメント・コンソート・アムステルダム ヤン・ヴィレム・デ・フリーント(音楽監督、ソロVn) 録音:1997年1月27日-2月4日 アムステルダム、ヴァルス教会 |
|
NMC NMC-D263(1CD) |
レベッカ・ソーンダース(b.1967作品集 (1)ヴォイド(空虚) (2)アンブレスド(息も絶え絶え) (3)スキン(皮膚) |
(1)エンノ・ポッペ(指)ベルリンRSO クリスティアン・ディアーシュタイン(Perc) ディルク・ロートブルスト(Perc) (2)ディオティマ四重奏団(SQ) (3)ジュリエット・フレイザー(S) バス・ヴィーガース(指) クラング・フォルム・ウィーン 録音:(1)2018年 1月 21日、(2)2019年 9月23 日、(3)2016年11月20日 |
|
||
NMC NMC-D273(1CD) |
リチャード・コーストン(b.1971) 作品集 (1)「Ik zeg::NU」(2019) (2)「比類なき大地」(1996-2007/rev.2018) |
(1)サカリ・オラモ(指)BBC響 (2)マーカス・ファンズワース(Bar) ヒュー・ワトキンス(P) 録音:(1)2019年1月23日、(2)2020年3月16-17日 |
|
Chandos CHSA-5319(1SACD) |
イーソウルソン&ヴィーザル:舞台のための管弦楽作品 ヨウルン・ヴィーザル(1918-2017):火(管弦楽のためのバレエ)(1950) パウトル・イーソウルソン(1893-1974):劇付随音楽「ソールハウグの宴」(管弦楽のための)(1943)、 「ヨウナス・ハトルグリームソンの絵本」から「Ur Myndabok Jonas Hallgrimssonar」(弦楽オーケストラのための付随音楽)(1945) ヴィーザル:オウラヴル・リリュロウス(管弦楽のためのバレエ)(1952) |
アイスランドSO、 ラモン・ガンバ(指) 録音:2022年6月13日-15日、ハルパ「エルドボルグ」(レイキャヴィーク、アイスランド) |
|
Cala Signum SIGCD-2161(1CD) |
レスピーギ:地の精のバラード 〜管弦楽作品集 地の精のバラード/ボッティチェルリの3枚の絵/オルガンと弦楽のための組曲 ト長調/アダージョと変奏曲 |
ジェフリー・サイモン(指) フィルハーモニアO 録音:1990年12月19-22日 |
|
ACCENTUS Music ACC-30599CD(1CD) |
愛と死〜ワーグナー、マーラー、R.シュトラウス ワーグナー:楽劇「トリスタンとイゾルデ」〜前奏曲/愛の死 マーラー:〈葬礼〉 .交響曲第5番〜第4楽章「アダージェット」 R・シュトラウス:交響詩『死と変容』 |
バンベルクSO ヤクブ・フルシャ(指) 録音:2022年7月&9月、ヨーゼフ・カイルベルト・ザール、コンツェルトハレ・バンベルク |
|
||
ACCENTUS Music ACC-20417DVD(DVD) |
ドキュメンタリー〜『ヘルベルト・ブロムシュテット〜音楽が奏でられるとき 魂は揺さぶられる』 | 監督:ポール・スマチュニュイ 制作:2022年 字幕:英独仏,日本語 96’ 22 日本語字幕:西久美子 |
|
FIRST HAND RECORDS FHR-140(1CD) |
クルト・ヴァイル:作品集 (1)『三文オペラ(1928)』組曲(1956) [マックス・シェーンヘル(1903?1984)編] (2)七つの大罪(1933) (3)パナマ組曲(1934) (4)9月の歌(1938) (5)スラバヤ・ジョニー(1929) |
(2)セレーナ・ウェイ(S)、オトマール・スターム(Br)、マルティン・ミュラー(T)、ウェルナー・ギュラ(T)、グレゴール・ロジツキ(Bs) (4)マルティン・ミュラー(T) (5)セレーナ・ウェイ(S) マーク・フィッツ=ジェラルド(指) バーゼル・シンフォニエッタ 録音:(1)(2)(4)(5)1991年2月3日、(3)1993年9月5日/スイス、バーゼル、シュタットカジノ |
|
Capriccio C-5494(1CD) NX-B07 |
ニーノ・ロータ:作品集〜映画音楽組曲と協奏曲集 映画『戦争と平和』(1956) - 組曲 1. Introduzione 2. Momento musicale 3. Valzer 4. Polonaise 5. La Rosa di Novgorod 6. Nr. 54? Esoda da Mosca 7. Andrea e Natascha 8. Nr. 66? La ritirata della Grande Armee 9. Nr. 67? Prigionia 10. Ritorno a Mosca 11. Nr. 73? Finale 12. カステル・デル・モンテ− ホルンとオーケストラのためのバラード(1974) 弦楽のための協奏曲(1964-65) 13. Preludo 14. Scherzo 15. Aria 16. Finale ハープとオーケストラのための協奏曲(1947) 17. Allegro moderato 18. Andante 19. Allegro 映画『オーケストラ・リハーサル』 - 組曲(1978)より 20. Risatine maliziose 21. Valzerino Nr. 72 22. Galop |
エスター・ペリステラキス(Hp)…17-19 マルセル・ソボル(Hrn)…12 ケルン放送O フェリックス・ベンダー(指)…1-16、20-22 マイケル・シール(指)…17-19 録音:2019年12月2-11日…1-19 2019年10月9-11日…20-22 |
|
RAMEE RAM-2208(1CD) |
バッハ:フーガの技法 | ニュー・コレギウム (古楽器使用) サラ・デコルソ(Vn) バディアロヴァ朋絵、バルバラ・コンラート(Va) レベッカ・ローゼン(Vc) アンナ・ラツヘージ(ヴィオラ・ダ・ガンバ) イネシュ・ダヴェーナ(リコーダー) タミ・クラウス(フラウト・トラヴェルソ) ダニエル・ランティエ(オーボエ、オーボエ・ダ・カッチャ) ジェイミー・セイヴァン(木管コルネット) マテイス・ファン・デル・モーレン(アルト&テナー・トロンボーン) ヨースト・スヴィンケルス(テナー&バス・トロンボーン) ヴァウテル・フェルスヒューレン(Fg) クラウディオ・ヒベイロ(チェンバロ・指揮) 1/6コンマ・ミーントーン A=415Hz 録音:2022年10月6-8日、ヴェストフェスト90、スヒーダム、オランダ |
|
Linn CKD-714(1CD) |
バルトーク:バレエ『かかし王子』(全曲) Op. 13Sz. 60 舞踏組曲 Sz. 77 |
ケルンWDRSO クリスティアン・マチェラル(指) 録音:2020年11月23-24日、2022年6月13-15日ケルン・フィルハーモニー、ドイツ |
|
CPO CPO-555448(1CD) NX-B10 |
パウル・リンケ(1866-1949):序曲集第2集 喜歌劇「ルナ夫人」 序曲 喜歌劇「ナキリスの結婚」? 序曲 喜歌劇「愛の夢」 ? 序曲 喜歌劇「インドラの王国」 序曲 「象徴」 ワルツ ブランドブリーフ・ギャロップ 喜歌劇「青い絵」 序曲 レヴューのための序曲 祝賀会のための序曲 |
フランクフルト・ブランデンブルク州立O エルンスト・タイス(指) 録音:2020年12月10-16日 |
|
BRU ZANE BZ-2006(8CD) NX-G06 |
『Compositrices 〜ロマン派時代のフランスの女性作曲家たちを新たな視点で』 ■DISC 1 メル・ボニ(1858-1937): 1. Le Reve de Cleopatre クレオパトラの夢(1909頃) 2. Ophelie オフィーリア(1909頃) 3. Salome サロメ(1909頃) アンリエット・ルニエ: 4-6. Sonate pour violoncelle et piano チェロとピアノのためのソナタ(1896/1920) シャミナード(1857-1944): 7. Reve d’un soir ある夕べの夢(1891) 8. Veux-tu ? そうお望みか?(1898) エドヴィグ・クレティアン(1859-1944): 9-14. Petits Poemes au bord de l’eau 小さな水辺の詩いくつか(1910) 9. La Riviere 川 10. La Barque 小舟 11. Les Saules 柳 12. La Lune月 13. L’Ondine 水の精 14. L’Hiver 冬 マリー・ジャエル(1846-1925): 15. Les Orientales:Reverie 歌曲集『東方詩集』より 夢(1893) 16. La Mer:Quatre heures du matin 歌曲集『海』より 早朝4時(1893) リタ・ストロール(1865-1941): 17. Bilitis:Berceuse 歌曲集『ビリティスの歌』より 子守唄(1898) 18. Sonnet 十四行詩(1897) シャルロット・ソーイ(1887-1955): 19-21. Les Meditations 歌曲集『瞑想』(1922) 19. Paix 平穏 20. Confiance 信頼 21. Joie 喜び ■DISC 2 シャミナード: 1-6. 6つのロマンティックな小品(1890) 1. PrimAV-era プリマヴェーラ(春) 2. La Chaise a porteur 駕籠(かご) 3. Idylle arabe アラビア風牧歌 4. Serenade d’automne 秋のセレナーデ 5. Danse hindoue ヒンドゥの踊り 6. Rigaudon リゴードン ストロール: 7-10. Grande Fantaisie-Quintette 大幻想五重奏曲(1886) ソーイ: 11-13. 交響曲 嬰ハ短調(1917) ■DISC 3 ボニ: 1. Barcarolle pour piano en mi-bemol majeur ピアノのための舟唄 変ホ長調(1906) 2. La Cathedrale blessee 壊れかけた大聖堂(1915) 3. Romance sans paroles en sol bemol majeur 無言歌 変ト長調(1905) 4. Au crepuscule 夕暮れに(1923) 5. La Chanson du rouet 紡ぎ歌(1895) リリー・ブーランジェ: 6. D’un matin de printemps ある春の朝に(1917) ルイーズ・ファランク(1804-1875): 7-10. Symphonie no 3en sol mineur 交響曲 第3番ト短調(1847) ナディア・ブーランジェ(1887-1979): 11-13. Trois Pieces pour violoncelle et piano チェロとピアノのための3つの小品(1914) ジャエル: 14-15. Ossiane オシアン(1879) 14. Introduction 序章 15. Chant de douleur 悲しみの歌 ■DISC 4 シャミナード: 1-4. Callirhoe, suite de ballet 組曲『カイロエ』(1887/同名のバレエ音楽による) 1. Prelude 前奏曲 2. Pas des echarpes スカーフの踊り 3. Scherzettino 小さなスケルツォ 4. Pas des cymbales シンバルの踊り ヴェルジェ男爵夫人ヴィルジニ・モレル(1799-1869): 5-12. 8つの旋律練習曲(1857) 5. Introduction 序章 6. La calma 平穏 7. La disperata 絶望 8. La Berceuse 子守唄 9. L’incertezza とらえどころのなさ 10. Barcarole 舟唄 11. Romanza ロマンス 12. Le Papillon 蝶々 ボニ: 13. Vers le pur amour 一途な想いにかけて(作曲年不詳) 14. Un soir ある夕暮れ(1908) 15. Viens さあおいで(1888) 16. Viola スミレの君よ (1914) 17. Immortelle Tendresse 不滅の優しさ(1910) 18. Invocation 願い(1887) 19. Elegie sur le mode antique 古めかしく綴られた悲歌(1918) ジャンヌ・ダングラ(本名ロザリー・クラボス 1871-1915): 20. L’Amour s’eveille 恋の神が目を覚ます(1911) ポリーヌ・ヴィアルド(1821-1910): 21-23. Sonatine pour violon et piano ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ(1873) ■DISC 5 ボニ: 1-3. Sonate pour violoncelle et piano チェロとピアノのためのソナタ(1905) シャミナード: 4. Concertino pour flute et orchestre フルートと管弦楽のための小協奏曲(1902) ボニ: 5-9. Suite en forme de valses ワルツの形をとった組曲(1898) 5. Ballabile 踊れるように 6. Valse lente 遅いワルツ 7. Danse sacree 神聖な舞曲 8. Scherzo-Valse スケルツォ=ワルツ 9. Interlude et Bacchanale 間奏とバッカナール ヴィアルド: 10. Aimez-moi わたしを愛してください(1886) 11. Hai-luli ! アイ=リュイ!(1880) 12. Ici-bas tous les lilas meurent ここではリラの花もすべて萎れ(1887) 13. Solitude 孤独(1843) 14. Les Filles de Cadix カディスの娘たち(1887) 15. HAV-anaise アヴァネーズ(ハバネラ)(1880) 16L’Absence 不在(1844) ソーイ: 17-19. Sonate pour piano ピアノ・ソナタ(1910) ■DISC 6 N. ブーランジェ: 1-3. La Sirene カンタータ『シレーヌ(海の精)』(1908) ジャエル: 4-9. 春の声(1885) 4. Sur la grande route 街道で 5. Dans le sentier 抜け道に入り 6. L’Orage 嵐 7. Idylle 牧歌 8. Nuit de mai 五月の夜 9. Plein jour 真昼間 ボニ: 10. Melisande メリザンド(1922) 11. Desdemona デズデモーナ(1913) 12. Omphale オンパレー(オンファール)(1910) 13. Ophelie オフィーリア(日付なし〔1909頃〕) 14. Viviane ヴィヴィアン(1909) 15. Phoebe ポイボス(1909) 16. Salome サロメ(1909) L.ブーランジェ: 17. Nocturne 夜想曲(1911) 18. Cortege 祝典行列(1914) ボニ: 19-24. Six Pieces a quatre mains (dont deux tres faciles) ピアノ連弾のための6つの小品(ごく平易な2曲を含む)(1930) 19. CarAV-ane 隊商 20. Andante religioso アンダンテ・レリジョーゾ 21. Carillon de fete 祭りを告げる鐘 22. A matines 夜明け前の祈りに 23. Habanera ハバネラ 24. Minuit sonne a la grosse horloge 深夜零時に大時計が鳴る ■DISC 7 オーギュスタ・オルメス(1847〜1903): 1. Ludus pro patria:Interlude. La Nuit et l’Amour 歌劇「祖国愛の喜び」より 間奏曲「夜と恋」(1888) ファランク: 2-4. Trio pour violon, violoncelle et piano no.2 ピアノ三重奏曲 第2番ニ短調 Op.34(1844) オルメス: 5. Contes divins:Chemin du ciel 『神々の小噺』より 天の道 (1893) 6-7. Les Sept Ivresses 歌曲集『7つの酩酊』(1882)より 6. L’Amour 恋愛 7. Le Vin 葡萄酒 ダングラ: 8. Du coeur aux levres 心臓から唇へ(1913) 9. L’Amour s’eveille 恋の神が目を覚ます(1911) マルト・ブラクモン(1898-1973): 10-11. Trois Melodies 『3つの歌曲』(1922)より 10. Le Cormoran 川鵜(かわう) 11. Au bord du lac 湖のほとりで クレマンス・ド・グランヴァル(1828-1907) 12. Le Bohemien 根無し草(1865) 13. Sacrifice 生贄(1885) マリー=フランシーヌ・ダマスキーノ(1844-1921) 14. A une femme ある女性に寄せて(1889) 15. L’Enfant 子供(1878) 16. J’ai dans mon coeur わたしの心には(1887) マドレーヌ・ジョシック=イェーガー(1868-1905) 17. La Chanson du rouet 紡ぎ歌(1891) 18. Les Etoiles mortelles いつか死すべき星々(1891) マルト・グリュンバック (1871-1932) 19. A Nere ネレに寄せて(1915) マドレーヌ・ルマリエ(生歿年不詳、20世紀初頭に活動) 20-21. Six Melodies 『6つの歌曲』より(1913) 20. Clair de lune月の光 21. Heure exquise 極上のひととき ■DISC 8 オルメス: 1. Andromede 交響詩『アンドロメダ』(1899) エレーヌ・ド・モンジュロー(1764-1836): 2-4. Sonate pour piano en fa mineur op. 5 no 2 ピアノ・ソナタ ヘ短調 Op.5-2(1811) ヴィアルド: 5-9. Douze Melodies sur des poesies russes 『ロシアの詩による12の歌曲』より(1866) 5. L’Orage 嵐 6. Georgienne ジョージアの女 7. Berceuse cosaque コサックの子守唄 8. Evocation 召喚術 9. Les Ombres de minuit 深夜の幽霊たち グランヴァル: 10-11. Andante et Intermezzo アンダンテと間奏曲(1889) ボニ: 12-31. Album pour les Tout-Petits ピアノを始めたばかりの子供たちのためのアルバム(1913) 12. La Toupie 回転木馬 13. Le Petit Mendiant 物乞いの子 14. Marionnettes 人形芝居のお人形たち 15. Le Bapteme 洗礼式 16. Compliment a grand’maman おばあちゃんの褒め言葉 17. La Machine a coudre ミシン 18. Gros chagrin すごく辛い思い 19. Colere 怒り 20. Goutte de pluie 雨粒 21. Monsieur Vieuxbois ヴューボワさん 22. La Clef des champs 遊べる時間 23. Au temps jadis 大昔 24. Calineries 甘えさせてくれる 25. Priere 祈り 26. Miaou ! Ronron ! ニャオー、ゴロゴロ 27. Madrigal マドリガル 28. La Puce 蚤 29. Le Patre dans la montagne 山上の羊飼い 30. Mireille au piano ピアノを弾くミレーユ 31. Douce amie かわいいお友達の女の子 |
■DISC 1 トゥールーズ・カピトール国立O レオ・フセイン(指) …1-3 ヴィクトール・ジュリアン=ラフィリエール(Vc) テオ・フシュヌレ(P) …4-6 シリル・デュボワ(T) トリスタン・ラエス(P) …7-21 ■DISC 2 ロベルト・プロセダ、アレッサンドラ・アンマラ(P連弾) …1-6 イスラエル・マルガン(P) ハンソン四重奏団 …7-10 フランス国立O デボラ・ワルドマン(指) …11-13 ■DISC 3 フランソワ・デュモン(P) …1-5 アンナ・アガフィア(Vn) フランク・ブラレイ(P) …6 メス・グランテスト国立O ダヴィド・レラン(指) …7-10 ヴィクトール・ジュリアン=ラフィリエール(Vc) テオ・フシュヌレ(P) …11-13 トゥールーズ・カピトール国立O レオ・フセイン(指)…14-15 アナイス・コンスタン(S)…15 ■DISC 4 メス・グランテスト国立O ダヴィド・レラン(指) …1-4 マリー・ヴェルムーラン(P) …5-12 ヤン・ブーロン(T) ダヴィド・ゾベル(P) …13-19 レ・シエクルO フランソワ=グザヴィエ・ロト(指) …20 アンナ・アガフィア(Vn) フランク・ブラレイ(P) …21-23 ■DISC 5 ヴィクトール・ジュリアン=ラフィリエール(Vc) テオ・フシュヌレ(P) …1-3 クレール・ル・ブーランジェ(Fl) メス・グランテスト国立O ダヴィド・レラン(指) …4 ロベルト・プロセダ、アレッサンドラ・アマラ(P連弾) …5-9 オード・エクストレモ(Ms) エティエンヌ・マンション(P) …10-16 マリー・ヴェルムーラン(P) …17-19 ■DISC 6 アナイス・コンスタン(S) オード・エクストレモ(Ms) フランソワ・ルジエ(T) トゥールーズ・カピトール国立O レオ・フセイン(指) …1-3 ロベルト・プロセダ、アレッサンドラ・アマラ(P連弾)…4-9、19-24 マリー・ヴェルムーラン(P) …10-16 アンナ・アガフィア(Vn) フランク・ブラレイ(P) …17-18 ■DISC 7 メス・グランテスト国立O ダヴィド・レラン(指) …1 アレクサンドル・パスカル(Vn) エロイーズ・ルザッティ(Vc) セリア・オネト・ベンサイド(P) …2-4 シリル・デュボワ(T) トリスタン・ラエス(P) …5-21 ■DISC 8 トゥールーズ・カピトール国立O レオ・フセイン(指) …1 ミハーイ・ベレチ(P) …2-4 オード・エクストレモ(Ms) エティエンヌ・マンション(P) …5-9 アレクサンドル・パスカル(Vn) エロイーズ・ルザッティ(Vc) セシリア・オネト・ベンサイド(P) …10-11 ナタリア・ミルシテイン(P) …12-31 録音:2019-2022年 フランス、イタリア |
|
Indesens Calliope Records IC-005(1CD) |
シンフォニック・ブルース ウィリアム・ビル・ルッソ:ブルース・バンドとシンフォニーオーケストラのための3つの小品 Op.50(1968) ティエリー・マイヤール:オーケストラ(2021)、ブルース・バンドと管弦楽のためのシンフォニア・ブルース(2021) |
Awek Blues 〔ベルナール・セラム(ヴォーカル、ギター)、ステファヌ・ベルトリーノ(ハーモニカ)、ジョエル・フェロン(ベース)、オリヴィエ・トレべル(ドラムス)〕 ジャン=フランソワ・ヴェルディエ(指)、フランシュ=コンテ地方ヴィクトール・ユゴーO 録音:2021年12月11日-12日、ブザンソン芸術文化センター、2022年5月20日、ルドゥー劇場(ブザンソン、フランス) |
|
![]() Treasures TRE-273(1CDR) |
イッセルシュテット/シューベルト&ワーグナー シューベルト:「ロザムンデ」*〜間奏曲第1番/間奏曲第3番/バレエ音楽第1番/バレエ音楽第2番 ワーグナー:「ラインの黄金」〜ワルハラへの神々の入城 「ワルキューレ」〜ワルキューレの騎行/魔の炎の音楽 「ジークフリート」〜森のささやき 「神々の黄昏」〜ジークフリートのラインへの旅/ジークフリートの葬送行進曲 |
ハンス・シュミット=インセルシュテット(指) 北ドイツRSO 録音:1955年12月7-15日(モノラル) ※音源:米Capitol P-18021*、仏ODEON XOC-113 ◎収録時間:70:28 |
“自然な佇まいの中に作品の本質を見出すイッセルシュテットの揺るぎない信念!” | ||
|
BIS BISSA-2579(1SACD) |
クルト・ヴァイル:作品集 (1)音楽劇「銀の湖(Der Silbersee)」(1932-33)(抜粋)【序曲/第3番 セーヴェリンの歌「パン屋は夜明けにパンを焼く(Der Backer backt ums Morgenrot)」*/「ちょっとした助言」の口頭による紹介(Spoken introduction to ‘Was zahlen Sie…’)」*/第7番 宝くじ取次人の歌「ちょっとした助言のお代は?(Was zahlen Sie fur einen Rat)」*】 (2)一楽章の交響曲(1921)(交響曲第1番「ベルリン交響曲(Berliner Sinfonie)」 (3)交響的幻想曲(1933-34)(交響曲第2番) |
スウェーデン室内O HK・グルーバー(指、ヴォイス*) 録音:2021年8月16-21日/オレブルー・コンサートホール(オレブルー、スウェーデン) |
|
Chandos CHSA-5291(1SACD) |
弦楽のための作品集 ヴォーン・ウィリアムズ:トマス・タリスの主題による幻想曲* ハウエルズ:弦楽オーケストラのための協奏曲* ディーリアス:レイト・スワローズ エルガー:序奏とアレグロ Op.47* |
ジョン・ウィルソン(指)、 シンフォニア・オヴ・ロンドン、 ジョン・マイルス(Vn)*、 マイケル・トレイナー(Vn)*、 アンドリ・ヴィイトヴィッチ(Va)*、 リチャード・ハーウッド(Vc)* 録音:2021年8月24日&2022年1月5日&23日、セント・オーガスティン教会(キルバーン、ロンドン) |
|
TOCCATA TOCC-0668(1CD) NX-B03 |
リヴィア・テオドレスク=ショケニア(1959-):管弦楽作品集 アルキメデス・シンフォニー(2006?11) Rite for Enchanting the Air-フルート(複数の)とオーケストラのための奏曲(1998) Mysterium tremendum-メゾ・ソプラノとオーケストラのためのカンタータ(2016) |
ピエール=イヴ・アルトー(Fl) アントネラ・バルナット(Ms) ルーマニア国立放送O ルーマニア放送室内O ヴァレンティン・ドニ(指) アラン・タング(指) クリスティアン・オロシャヌ(指) 録音:2002年5月24日、2011年5月27日、2016年5月25日 全てライブ世界初録音 |
|
IBS CLASSICAL IBS-152022(1CD) |
現代作曲家による管楽アンサンブル編曲集 マヌエル・パラウ(ダニエル・ブランコ編):組曲「人気のスタイルで」 サルバドール・ヒネル(ダニエル・ブランコ編)器楽によるカプリッチョ トマス・ブレトン(ミケル・オルテガ編):「パロマの前夜祭」による幻想 クープラン(セザール・カーノ編):「跳躍」と「ラ・クープラン」 ビセンテ・マルティーン・イ・ソレル(ヨハン・ネポムク・ヴェント編):歌劇「椿事」 - フィナーレ |
ムーンウィンズ ジョアン・エンリク・リュナ(指) 録音:2022年7月18-20日 |
|
B RECORDS LBM-049(1CD) |
ファビアン・トゥシャール(1985-):ロイ (2021/世界初演) フローラン・シュミット(1870-1958):劇付随音楽『サロメの悲劇』 Op. 50(1907) |
サンドリーヌ・ブエンディア(S)4 マリー・ラフォルジュ(Fl) アンサンブル・レザパッシュ(レザパッシュ!) ジュリアン・マスモンデ(指) 録音:2021年12月10、11日 アテネ・ルイ・ジューヴェ劇場、パリ (ライヴ) |
|
![]() Cypres CYP-8621(6CD) NX-F09 |
『ミュジーク・ヌーヴェル 60周年記念BOX』
〜現代ベルギーの45人の作曲家たちによる新作集
2012-2022 【DISC 1】 1. Tim Gouverneur(1983-):Danse insomniaque 2. Benoit Chantry(1975-):Raisons de l'etre 3. Adrien Tsilogiannis(1982-):Transfulgures 4. Sebastien Jurczys(1985-):M.G. 5. Eric Bettens(1973-):Timeless 6. Edwin Pierard(1986-):Invention 7. Alin Gherman(1981-):A sky of light 8. Alithea Ripoll(1990-):Papillons noirs 9. Paula Defresne(1971-):L'escalier 10. Jonathan Aussems(1981-):Belgian Rhapsody 【DISC 4】 1. Jarek Frankowski(1958-):Meditaction 2. Stefan Hejdrowski(1993-):Rime 3. Hughes Kolp(1974-):Interstellar cloud 4. Laurent Houque(1985-):Envol aux contours moires 5. Max Charue(1992-):From Nomads to nomads 6. Bo Van der Werf(1969-):MLK 7. Benjamin Sauzereau(1984-):A Poison tree 【DISC 3】 1. Pierre Slinckx(1988-):Anyway the wind blows 2. Gregory d'Hoop(1986-):Still in exile 3. Gaelle Hyernaux(1979-):Moloch whose mind is pure machinery… 4. Qoutayba Neaimi(1986-):Histoire d'un refugie 5. Adrien Lambinet(1979-):Les Baobabs sauvages 6. Alice Hebborn(1990-):Hors-corps 7. Eliott Delafosse(1994-):L'horloge des anges ici-bas 【DISC 2】 1. Nicolas d'Alessandro(1981-):La voix des anges 2. Guillaume Auvray(1990-):Synergy II 3. Maxime Georis(1991-):Ephemerides administratives maussades 4. Francois Couvreur(1992-):Al Fine II 5. Andre Ristic(1972-):Cristal Impur 6. Gilles Doneux(1985-):Max 【DISC 5】 1. Eric Collard(1995-):Fragments 2. Pierre Quiriny(1983-):Souvenir de toi 3. Judith Adler de Oliveira(1989-):Les moires 4. Gwenael Grisi(1989-):Ticking 5. Harold Noben(1978-):Seven years after 6. Patrick Leterme(1981-):Cerisiers en fleurs 7. Sarah Wery(1987-):Perspectives d'avenir :1. Attendre dans l'eau 【DISC 6】 1. David Achenberg(1966-):Il carillon subacqeo 2. Line Adam(1972-):Tempus Fugit 3. Jean-Philippe Collard Neven(1975-):I breathe your air (tribute to Lyle Mays) 4. Fabian Fiorini(1973-):Story telling’s on Revisited 5. Apolline Jesupret(1995-):Sous ses doigts, doucement 6. Stephane Orlando(1979-):La plus secrete memoire des hommes 7. Arnould Massart(1956-):Autruche ? On grille ! 8. Pauline Claes(1982-):Deconvenue |
ミュジーク・ヌーヴェル(アンサンブル) ジャン=ポール・デシー(指)…下記以外 パトリック・ダヴァン(指)…DISC 1 track 3 録音:2012年3月-2022年7月 |
|
Signum Classics SIGCD-720(2CD) |
R.シュトラウス:交響詩集 交響詩「ドン・ファン」* アルプス交響曲 Op.64 交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」 交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」* |
サントゥ=マティアス・ロウヴァリ(指) フィルハーモニアO 録音:2021年9月30日-10月1日、ロイヤル・フェスティヴァル・ホール(サウスバンク・センター、ロンドン、イギリス) 2022年3月20日、フェアフィールド・ホール(ロンドン、イギリス)* |
|
BRU ZANE BZ-2005(1CD) |
『パリの夜』〜ミュージック・ホールとオペラからの舞曲集 マスネ:キャバレーのワルツ〜バレエ音楽『鐘』 より エルヴェ(1825-1892):スペイン女とセギディーリャ 〜 バレエ音楽『パリ万国博覧会』 より ジャンヌ・ダングラ:ワルツ・恋の目覚め イザーク・ストロース(1806-1888):エベ・ポルカ テオドール・デュボワ(1837-1924):不実な人のワルツ〜バレエ音楽『ラ・ファランドール』 より ワルトトイフェル(1837-1915):ギャロップ・駿足 グノー:トロイアの女の踊り〜歌劇「ファウスト」のバレエ音楽 より ジョンシエール(1839-1903):ワルツ〜歌劇「騎士ジャン」のバレエ音楽 より サン=サーンス:ワルツ〜歌劇「銀の呼び鈴」 より ワルトトイフェル:スケートをする人々(スケーターズ・ワルツ) トマ:歌劇「レイモン」序曲 ギロー(1837-1892):目隠し鬼のワルツ〜バレエ音楽『グレトナ・グリーン』 より フィリップ・ミュザール(1792-1859):猿のポルカ ドリーブ:ワルツ・レント〜バレエ音楽『コッペリア』 より イザーク・ストロース:オッフェンバックの「地獄のオルフェ」によるカドリーユ エルヴェ:.船酔いのワルツ〜バレエ音楽『英国のスポーツ』 より ワルトトイフェル:ポルカ・美しい唇 |
レ・シエクル(19世紀末フランス仕様の楽器、ガット弦使用) フランソワ=グザヴィエ・ロト(指) 録音:2022年1月8-9日 レイモン・デヴォ劇場、トゥルコアン、フランス |
|
Ars Produktion ARS-38348(1SACD) |
エッセンシャル・ヘブライ・ヴァイオリン ラヴェル:2つのヘブライの歌(Vn、チェロと管弦楽編) ジェリー・ボック:屋根の上のバイオリン弾き(Vnと管弦楽編) ジョゼフ・アクロン:ヘブライの旋律 Op.33、 ヘブライの子守唄 Op.35-2(Vnと管弦楽編) ジョエル・エンゲル:Freilechs Op.20-2 ブルッフ:コル・ニドライ op.47(Vcと室内管弦楽編) プロコフィエフ:ヘブライの主題による序曲 Op. 34(P三重奏編) アレクサンドル・クレイン:ヘブライの奇想曲 Op.24(Vnと管弦楽編) クライスラー:ウィーン小行進曲 |
アンネ・バテガイ(Vn)、 フランソワ・ロバン(Vc)、 アレッサンドロ・タルディーノ(P)、 マンハイム・プファルツ選帝侯室内O、 マーク・オリヴィエ・エテリ(指) 録音:2022年3月(ドイツ、マンハイム) |
|
LAWO Classics LWC-1250(1CD) |
アルネ・ヌールハイム:バレエ「テンペスト」組曲(1979)(ソプラノ、バリトンと管弦楽のための) | ベアーテ・モルダール(S)、 ジェレミー・カーペンター(Br)、 ベルゲンPO エドワード・ガードナー(指) 録音:2021年8月16日-18日、グリーグホール(ベルゲン、ノルウェー) |
|
Naive OP-30578(2CD) |
バッハ:序曲集(管弦楽組曲ほか) バッハ:序曲(管弦楽組曲)第3番ニ長調 BWV 1068 ヨハン・ベルンハルト・バッハ:序曲 ホ短調〔序曲-エア-レ・プレジール-メヌエット-エア-リゴードン-クーラント-ガヴォット・アン・ロンドー〕 バッハ:序曲(管弦楽組曲)第1番ハ長調 BWV 1066 バッハ:序曲(管弦楽組曲)第4番ニ長調 BWV 1069 ヨハン・ルートヴィヒ・バッハ(1677-1731):序曲 ト長調〔序曲-エア-メヌエット-ガヴォット-ブレ〕 バッハ:序曲(管弦楽組曲)第2番ロ短調 BWV 1067〔序曲-エア-ガボット-ブレ-ジーグ〕 |
コンチェルト・イタリアーノ、 リナルド・アレッサンドリーニ(指,Cemb) 録音:2018年12月 |
|
Andre Charlin SLC-17HR(1CD) 2022年リマスタリング |
ミヨー:屋根の上の牡牛 Op.58 世界の創造 Op.81 |
シャンゼリゼ劇場O、 ダリウス・ミヨー(指) 録音:1956年シャンゼリゼ劇場(パリ) デジタライゼーション&リマスタリング:ブリュノ・ゴリエ(2022年) |
|
BRIDGE BCD-9571(1CD) |
ストーリー・テラー (1)クオン:チューバと管楽合奏のための協奏曲 (2)マーラー(ベナヴィデス編):さすらう若人の歌 (3)グッドマン:チューバと管楽合奏のための協奏曲 (4)バーズヴィク:新入り (5)ドビュッシー(ベナヴィデス編):ベルガマスク組曲〜前奏曲 (6)ウィテカー(ベナヴィデス編):おやすみ月よ (7)ヴィズッティ:都市の景観〜独奏チューバと管楽合奏のための |
ジャスティンン・ベナヴィデス(チューバ) デイヴィッド・プラック(指) フロリダ州立大学シンフォニック・バンド デロイゼ・シャガス・リマ(P) 録音:(3)2019年11月21日、(2)(5)(6)2021年8月24,25日、(7)2021年10月11日、(1)2021年11月8日、米国 フロリダ州 タラハシー |
|
EUROARTS 20-69227(1CD) |
ハリウッド・ガラ ジョン・ウィリアムズ:『スーパーマン』〜行進曲 『E.T.』〜フライング・テーマ 『ジュラシック・パーク』〜ジュラシック・パークへようこそ ハンス・ジマー:『ワンダーウーマン』〜セミッシラ 『グラディエーター』〜ついに自由に ドリー・パートン 『ボディガード』〜オールウェイズ・ラヴ・ユー デン・アーベ:『ムーラン・ルージュ』〜ネイチャー・ボーイ ジェームズ・ホーナー:『ブレイブハート』〜フォー・ザ・ラヴ・オブ・ア・プリンセス 『タイタニック』〜マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン ハンス・ジマー&クラウス・バデルト:『パイレーツ・オブ・カリビアン』〜デッドマンズ チェスト バート・バカラック&ハル・デイヴィッド:『明日に向って撃て!』〜雨にぬれても 『アルフィー』〜メイン・テーマ ミシェル・ルグラン:『シェルブールの雨傘』〜アイ・ウィル・ウェイト・フォー・ユー ジョシュア・ブライアン・キャンベル、シンシア・エリヴォ:『ハリエット』〜スタンド・アップ レディー・ガガ:『アリー/スター誕生』〜シャロウ ジェームズ・ニュートン・ハワード:『ハンガーゲーム』〜ハンギング・ツリー デイヴィッド・ベアウォルド:『ムーラン・ルージュ』〜カム・ワット・メイ |
デンマーク国立SO、 ルートヴィヒ・ヴィッキー(指) デンマーク国立ジュニア合唱団 アンドレア・リッケ・エーレンシュレーガー(ソリスト) ディルクシャン・ジャヤラトナム(ソリスト) 録音:2022年5月、コペンハーゲン、DRコンサートホール(ライヴ) |
|
CONCERTO CLASSICS CNT-2122(1CD) |
パスクワーレ・アンフォッシ(1727-1797):シンフォニア&序曲集 『アルタセルセ』 Artaserse 『無分別な詮索好き』 Il Curioso Indiscreto 『文明化された田舎娘』 La Contadina Incivilita 『インドのアレッサンドロ』 Alessandro nel'Indie 『ラ・ディドーネ』 La Didone 序曲第30番Ouverture n.30 序曲 変ホ長調 Ouverture in Mi Bemolle 『真の貞節』 La Vera Costanza 『シーロのアキレウス』 Achille in Sciro 『アンティゴネ』 Antigono |
アレッサンドロ・ファブリーツィ(指) チェコ国立SO 録音:2022年9月16日プラハ、CNSOスタジオ 世界初録音 |
|
C Major 80-8108(2DVD) 80-8204(Bluray) |
シュツットガルト・バレエ〜『じゃじゃ馬ならし』 バレエ『じゃじゃ馬ならし』 音楽:ドメニコ・スカルラッティ、クルト・ハインツ・シュトルツェ 振付:ジョン・クランコ 衣装:エリザベス・ダルトン ボーナス映像: リード・アンダーソンとタマシュ・デートリッヒによるインタビュー |
シュツットガルト・バレエ シュツットガルト国立歌劇場O ウォルフガング・ハインツ(指) エリサ・バデネス(カタリーナ) ジェイソン・レイリー(ペトルーチオ) ヴェロニカ・フェルテリヒ(ビアンカ) マルティ・フェルナンデス・パイシャ(ルーセンシオ) アレッサンドロ・ジャキント(グレミオ) ファビオ・アドリシオ(ホルテンシオ) ローランド・ダレシオ(バプティスタ) 収録:2022年5月13〜15日/シュツットガルト国立歌劇場(ライヴ) ◆DVD 画面:16:9、NTSC 音声:PCMステレオ、 DTS5.1 DVD9 字幕(ボーナス):英語 本編)):123分、ボーナス:99分 ◆Bluray 画面:16:9、1080i 音声:PCMステレオ、 DTS-HDMA5.1 BD50 字幕(ボーナス):英語 本編)):123分、ボーナス:99分 |
|
Chandos CHAN-20152(1CD) PCHAN-20152(1CD) 国内盤仕様 税込定価 |
アーノルド:管弦楽作品集 序曲「コモンウェルスのクリスマス」 Op.64、 クラリネット協奏曲第1番Op.20*、 ディヴェルティメント第2番 Op.24/Op.75、 カラマツの木 Op.3、 フィルハーモニック・コンチェルト(管弦楽のための) Op.120、 ザ・パドストウ・ライフボート Op.94a |
マイケル・コリンズ(Cl)*、 BBCフィルハーモニック、 ラモン・ガンバ(指) 録音:2019年12月5日-6日&2022年7月29日、メディア・シティ・UK(サルフォード) |
|
||
Chandos CHAN-20262(1CD) PCHAN-20262(1CD) 国内盤仕様 税込定価 |
ネーメ・ヤルヴィ・イン・コンサート ワーグナー:ポロニア WWV 39(1836) レーガー:セレナーデ Op.95(1905-06) ブラームス:運命の歌 Op.54(1868-71)* モーツァルト:アヴェ・ヴェルム・コルプス KV 618* |
エストニア国立SO、 ラトヴィア国立cho*、 ネーメ・ヤルヴィ(指) 録音:2019年5月10日*&10月11日、エストニア・コンサート・ホール(タリン、エストニア) |
|
オクタヴィア OVCL-00797(1SACD) 税込定価 2022年12月21日発売 |
グリーグ:組曲「ホルベアの時代から」 作品40 マーラー:交響曲第10番嬰ヘ短調より 第1楽章アダージョ(ハンス・シュタットルマイア編 弦楽オーケストラ版) ゴリホフ:ラスト・ラウンド 〜第1楽章 ブラームス:弦楽五重奏曲 第2番ト長調 作品111(弦楽オーケストラ版) |
紀尾井ホール室内O 録音:2020年9月11-12日、東京・紀尾井ホール・ライヴ |
|
CPO CPO-555428(1CD) NX-B10 |
パウル・リンケ(1866-1946):序曲集 第1集 「ベルリンの風」 序曲 「リュジストラータ」序曲 「カサノヴァ」序曲 地上のヴィーナス」序曲 「グリグリ」 序曲 「拒絶された恋」 (Walzer) −ワルツ 「シャム警備隊」序曲 喜歌劇のための序曲 バレエのための序曲 |
フランクフルト・ブランデンブルク州立O エルンスト・タイス(指) 録音:2020年11月17-20日 |
|
DACAPO MAR-8.226719(1CD) NX-B07 |
エルセ・マリー・パーゼ(1924-2016):The Orchestral
Album オーケストラ・アルバム Etude エチュード(1965) - ヴァイオリンと管弦楽のために ラメーター(1962) 色についての7つの作品(1953) 協奏曲 - トランペットと管弦楽のために(1954) |
クリスティーナ・オストラン(Vn) ミヒャエル・フランク・メラー(Tp) マルメ歌劇場O ヨアヒム・グスタフソン(指) 録音:2021年5月20-21日、24-28日、11月17-18日 全て世界初録音 |
|
EUROARTS 20-69224F(DVD) |
ハリウッド・ガラ ジョン・ウィリアムズ:『スーパーマン』〜行進曲 『E.T.』〜フライング・テーマ 『ジュラシック・パーク』〜ジュラシック・パークへようこそ ハンス・ジマー:『ワンダーウーマン』〜セミッシラ 『グラディエーター』〜ついに自由に ドリー・パートン:『ボディガード』〜オールウェイズ・ラヴ・ユー デン・アーベ:『ムーラン・ルージュ』〜ネイチャー・ボーイ ジェームズ・ホーナー:『ブレイブハート』〜フォー・ザ・ラヴ・オブ・ア・プリンセス 『タイタニック』〜マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン ハンス・ジマー&クラウス・バデルト:『パイレーツ・オブ・カリビアン』〜デッドマンズ チェスト バート・バカラック&ハル・デイヴィッド:『明日に向って撃て!』〜雨にぬれても 『アルフィー』〜メイン・テーマ ミシェル・ルグラン:『シェルブールの雨傘』〜アイ・ウィル・ウェイト・フォー・ユー ジョシュア・ブライアン・キャンベル、シンシア・エリヴォ:『ハリエット』〜スタンド・アップ レディー・ガガ:『アリー/スター誕生』〜シャロウ ジェームズ・ニュートン・ハワード:『ハンガーゲーム』〜ハンギング・ツリー デイヴィッド・ベアウォルド:『ムーラン・ルージュ』〜カム・ワット・メイ |
デンマーク国立SO ルートヴィヒ・ヴィッキー(指) デンマーク国立ジュニアcho アンドレア・リッケ・エーレンシュレーガー(ソリスト) ディルクシャン・ジャヤラトナム(ソリスト) 収録:2022年5月、コペンハーゲン、DRコンサートホール(ライヴ) (Blu-ray) 画面: 16:9、Full HD 音声:PCM Stereo、 Dolby Atmos7.1 リージョン:Al、l80分 |
|
LAWO Classics LWC-1241(1CD) |
変容、変奏と断片〜弦楽のための作品集 ブリテン:フランク・ブリッジの主題による変奏曲 Op.10 ラーシュ・ペッテル・ハーゲン(b.1975):シュトラウスの断片 R・シュトラウス:メタモルフォーゼン |
アンサンブル・アレグリア 録音:2020年8月16日-18日、8月20日、2021年5月29日、ソフィエンベルグ教会(オスロ) |
|
Diapason DIAP-152(1CD) |
シューベルト:劇付随音楽「ロザムンデ」 D 797 岩の上の羊飼い D 965* |
ディアナ・エウストラーティ(Ms)、 ベルリン・モテットcho、 BPO、フリッツ・レーマン(指)、 リタ・シュトライヒ(S)*、 ハインリヒ・ゴイザー(Cl)*、 エリック・ヴェルバ(P)* 録音:1952年-1953年&1959年* |
|
CAvi music 85-53518(1CD) |
ハイドン:十字架上のキリストの最後の7つの言葉 ホセ・マリア・サンチェス・ベルドゥ(1968ー):Sheba |
カペラ・アウグスティーナ、 アンドレアス・シュペリング(指) 録音:2021年10月(ドイツ、ケルン) |
|
Goodies 78CDR-3887(1CDR) |
J・シュトラウス:南国のばら ウィーン気質* 喜歌劇「こうもり」序曲* 喜歌劇「ジプシー男爵」序曲# |
ブルーノ・ワルター(指) BPO、ベルリン国立歌劇場O* SO# 1930年2月14日録音/ COLUMBIA LX-28 1929年1月10-11日録音/COLUMBIA L-2270* 1929年5月18日ロンドン録音/COLUMBIA L-2311,L-2352# |
|
Forgotten Records fr-1850(1CDR) |
マリオ・ロッシの「スラヴ舞曲」 ドヴォルザーク:スラヴ舞曲 Op.46 〜No.1-3 5-8 スラヴ舞曲 Op.72 〜Nos.1-2 5-8 |
マリオ・ロッシ(指)ウィーン国立歌劇場O 録音:1956年6月 ※音源: Vanguard SRV-121SD他 |
オクタヴィア OVCL-00795(1SACD) 税込定価 2022年11月23日発売 |
久石譲 presents ミュージック・フューチャー
VI 久石譲:2Dances for Large Ensemble (2021) [世界初演] レポ・スメラ:1981from “Two pieces from the year 1981” (1981) ブライス・デスナー:Murder Ballades for Chamber Ensemble (2013) [日本初演] アルヴォ・ペルト:Fratres for Violin and Piano (1977/1980) ニコ・ミューリー:Step Team (2007) [日本初演] |
久石譲(指) ミュージック・フューチャー・バンド 録音:2021年10月8日 東京・紀尾井ホール ・ライヴ |
|
Orchid Classics ORC-100207(1CD) NX-B03 |
ワーグナー:「パルジファル」組曲(アンドルー・グーレイによる編曲・構成) 第1幕 前奏曲 第3幕 聖金曜日の音楽 第3幕 場面転換の音楽 第3幕 前奏曲 第2幕 前奏曲 第1幕 聖金曜日の音楽 第3幕 終曲 |
LPO アンドルー・グーレイ(指)LPO 録音:2022年7月4-5日 全て世界初録音 |
|
TUDOR TUD-7197(1CD) |
ヘンデル:オーケストラのための舞曲集 1-3. オラトリオ『サムソン』 HWV 57- 序曲 4. 歌劇「アリオダンテ」 HWV 33- シンフォニア 5. 歌劇「リナルド」 HWV 7- Augelletti:Adagio 6. 歌劇「リナルド」 HWV 7- Vo‘ far Guerra 7. 歌劇「ジュリオ・チェザーレ」 HWV 17- シンフォニア 8. 歌劇「アリオダンテ」 HWV 33- バッロ 9. 歌劇 「テゼセ」 HWV 9- 序曲 10. オラトリオ『ベルシャザール』 HWV 61- Let festal joy 11. 歌劇「イメネーオ」 HWV 41- メヌエット 12. 歌劇「イメネーオ」 HWV 41- 序曲:Allegro 13. 歌劇「アルミーラ」 HWV 1- リトルネッロ 14. 歌劇「アルチーナ」 HWV 34- サラバンド 15. 歌劇「アルミーラ」 HWV 1- Sprich vor mir ein susses Wort 16. 歌劇「忠実な羊飼い」 HWV 8- Occhio belli 17-18. 歌劇「アタランタ」 HWV 35- 序曲 19. オラトリオ『マカベウスのユダ』 HWV 63 - With honour let desert be crowned 20. 歌劇「アリオダンテ」 HWV 33- ロンド 21. オラトリオ『アタリア』 HWV 52- Softest Sounds 22. 歌劇「パルテノーペ」 HWV 27- シンフォニア |
カプリッチョ・バロックO ドミニク・キーファー(指) 録音:2020年9月26、27日、10月2-4日 |
|
FUGA LIBERA FUG-803((1CD) |
ミヨー:世界の創造 ケクラン):星降る天穹に向かって ダンカン・ウォード(1989-):Fumes 煙 エルガー:エニグマ変奏曲 |
南オランダPO ダンカン・ウォード(指) 録音:2022年1-3月 オランダ(ライヴ) |
|
![]() Treasures TRE-272(1CDR) |
ムラデン・バシチのモーツァルト フリーメイソンのための葬送音楽 K. 477* 交響曲第46番ハ長調 K. 96* 交響曲第26番変ホ長調 K. 184* 行進曲ニ長調 K. 335-1 セレナード第9番 「ポストホルン」 行進曲ニ長調 K. 335-2 |
ムラデン・バシチ(指) ザルツブルク・モーツァルテウムO 録音:1964年5月、1960年代後期*(全てステレオ) ※音源: KING RECORD SH-5230、ORBIS 79-271* ◎収録時間:75:44 |
“笑顔と涙が美しく共存するモーツァルトの中のモーツァルト!” | ||
|
Ars Produktion ARS-38618S(1CD) |
ジャパン・チェコ・インスピレーション 伊福部昭:日本組曲 ヤナーチェク:モラヴィア舞曲集、 ラシュスコ舞曲集、 管弦楽のための組曲 Op.3 |
岩崎宙平(指)、 ピルゼンPO 録音:2021年5月、ピルゼン(チェコ) |
|
MSR MS-1801(1CD) |
「イッツ・アバウト・タイム」〜ウィンド・アンサンブルとジャズ・ミュージシャンのための音楽
(1)グレッグ・マクレーン(b.1956):邂逅 (2)ギレルモ・クライン(b.1969):ソーラー・リターン組曲 (3)ジェームス・スティーヴンソン(b.1969):イッツ・アバウト・タイム (4)バーンスタイン(デイヴ・リベロ編):「サム・アザー・タイム」〜オン・ザ・タウンより (5)マンシーニ(デイヴ・リベロ編):ドリームス・ヴィル (6)(ボーナス・トラック) ミルドレッド・J・ヒル(1859-1916):ハッピー・バースデイ |
ニュー・イングランド音楽院シンフォニック・ウィンズ
(2)-(6)ウィリアム・ドゥリュリー(指) (1)ジーン・ヤング(指) (1)(3)チャールズ・シュリーター&マー ヴィン・スタム(Tp) (2)マーク・ワイスマン(Sax) (4)(5)リアン・デヴリン(T.Sax) 録音:2007年4月12日、2014年3月8日、 2022年4月28日ニュー・イングランド音楽院(ライヴ) |
|
DUX DUX-1864(1CD) |
クシシュトフ・ペンデレツキ:劇場音楽、映画音楽集(クラクフの音楽的軌跡
Vol.2) A Tale of Five Brothers(1967)/Tom Thumb and the Wolf(1961)*/Undivine Comedy(1965)/Adventures of the Warsaw Bear(1958)/There Is No End to the Great War(1959)/Little Orphan Mary and the Dwarves(1957)/Forefathers’ Eve(1963) |
アニカ・ミコワイコ=オスマン(S)*、 ヤツェク・ヴルベル(Br)*、 クラクフ・シンガーズ、ポーランド放送合唱団、 ベートーヴェン・アカデミーO、 マチェイ・トヴォレク(指) 録音:2020年9月&2021年12月(ポーランド) |
|
KAIROS 0015123KAI(1CD) |
ミレラ・イヴィチェヴィチ(b.1980):緋色の歌 CASE WHITE(アンサンブルのための)(2018)/The F SonG(アンサンブルとエレクトロニクスのための)(2014/2016)/Baby Magnify / Lilith’s New Toy(アンサンブルのための)(2017)/Sweet Dreams(アンサンブルのための)(2019)/CASE BLACK(アンサンブルとエレクトロニクスのための)(2016) |
クラングフォルム・ウィーン、イラン・ヴォルコフ(指)、 バス・ヴィーガース(指)、 ブラック・ページ・オーケストラ、 フアン・マルティン・ミチェリ(指)、 ヴァシリス・ツィアツィアニス(指) 録音:2016年〜2019年(ドイツ&オーストリア) |
|
||
KAIROS 0022005KAI(1CD) |
クリストファー・フォックス(b.1955):慰めの歌 :Trostlieder in Widerwertigkeit des Kriegs(2015)/A Spousal Verse(2004)/Canti del carcere(2012-18)/Preluding(2005-06)/Song(24.iv.1916)(2015) |
エクサウディ、 ジェームズ・ウィークス(指) 録音:2018年7月4日&2021年11月18日、聖ミカエル教会(ハイゲート、ロンドン) |
|
CPO CPO-555303(1CD) NX-B10 |
ベートーヴェン:劇場のための音楽集 第4集 バレエ音楽『プロメテウスの創造物』 |
カペッラ・アクイレイア マルクス・ボッシュ(指) 録音:2020年10月22-25日 |
|
![]() ACCENT ACC-24378(1CD) |
プラハの春音楽祭2021オープニングコンサート スメタナ:連作交響詩『我が祖国』 |
ヴァーツラフ・ルクス(指) コレギウム1704 録音:2021年5月12・13日スメタナ・ホール(ライヴ) |
|
MDG MDG-95222366 (1SACD) |
バラキレフ:管弦楽作品集 劇付随音楽「リア王」 〜序曲 ピアノ協奏曲第1番 3つのロシア民謡の主題による序曲 交響曲第2番 |
ディナーラ・クリントン(P) ニーダーラインSO、 ミケル・キュトソン(指) 録音:2021年3月3-6日、クレーフェルト=メンヒェングラートバッハ公立劇場 |
|
BIS BISSA-2569(1SACD) |
チャイコフスキー:弦楽セレナーデOp.48 弦楽四重奏曲第1番Op.11〜アンダンテ・カンタービレ(アズクール編)* 弦楽六重奏曲Op.70「フィレンツェの思い出」(アズクール編)* 眠る前に夢見て(1963/4) (アズクール編) |
ユナイテッド・ストリングズ・オブ・ヨーロッパ、 ジュリアン・アズクール(リーダー) 録音:2020年8月12-13日、2021年11月9-10日* セントサイラス教会(ケンティッシュタウン。ロンドン) |
|
Initiale INL-16(1CD) |
ニコラ・モンドン:草むらに投げこまれた銅 デイリー・コロトミー〜アルトフルート、プリペアード・チェロ、ギター、プリペアードピアノ、エレクトロニクス ス メ・デュン・シノンT〜ソプラノ & バリトン サクソフォン、プリペ アードピ アノ、プリペ アードハープ、プリペ アード・ヴァイオリン、チェロ 、コントラバ ス トリオ〜アルト&バスフルート、ソプラノ&テノールサクソフォンとピアノ チェンゴック〜フルート |
ハビエル・ゴンサレス・ノバレス(指) アンサンブル・インソリトゥス 録音:2019年9月30日-10月4日/パリ音楽院 |
|
2L 2L-169SABD (Blu-ray Disc Audio +SACD Hybrid) |
北極の音 ラッセ・トーレセン(1949-):<北極の音>〜 素晴らしい土地 |
アークティック・フィルハーモニック クリスチャン・クルクセン(指) 録音:2021年8月 ストルメン・コンサートホール(ボードー、ノルウェー) [DXD (24bit/352.8kHz) 録音] |
|
DUX DUX-1865(1CD) |
アンジェイ・ザリツキ(1941-):劇場音楽、映画音楽集(クラクフの音楽的軌跡
Vol.3) The Green Goose - Introduction/Fatalaszek’s Song/Landscape of Beauty/Provincial Actors/Boundary/De profundis (‘Lord, hear my voice!’)/Song of Songs/What Did I Do That You Suddenly Got So Pale?/Between Me and You/Tango/Polonaise/Where Is My Homel?/Macbeth - Witches/Flirtatious music/Mezzo forte |
ベートーヴェン・アカデミーO、 ラファウ・ヤツェク・デレクタ(指) 録音:2021年12月(ポーランド、クラクフ) |
|
ONDINE ODE-1416(1CD) NX-B07 NYCX-10359(1CD) 国内盤仕様 税込定価 |
ラヴェル:管弦楽曲集 第2集 高雅で感傷的なワルツ 古風なメヌエット 口絵(ピエール・ブーレーズによる1987年管弦楽版)…世界初録音 シェヘラザード、おとぎ話への序曲 マ・メール・ロワ(バレエ完全版) |
バスク国立O ロバート・トレヴィーノ(指) 録音:2021年12月14-18日 |
|
![]() EUROARTS 20-69514 (20Bluray) |
ヴァルトビューネBOX ■BD1 ヴァルトビューネ 2022〜シンフォニック・ピクチャーズ リャードフ:交響詩「キキモラ」 ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2番 クライスラーラフマニノフ編):愛の悲しみ ムソルグスキーラヴェル編):組曲「展覧会の絵」 チャイコフスキー:バレエ音楽「くるみ割り人形」から パ・ド・ドゥ パウル・リンケ:ベルリンの風 ■BD2(ボーナス) ヴァルトビューネ 2021〜アメリカン・リズム バーンスタイン:「オン・ザ・タウン」より3つのダンス・エピソード ガーシュウィン:「ラプソディ・イン・ブルー」(ファーディ・グローフェ編) バーンスタイン:交響組曲「波止場」/「キャンディード」序曲 パウル・リンケ:ベルリンの風 ■BD3 ヴァルトビューネ 2019〜フェアリーテール・ナイト プロコフィエフ:組曲『キージェ中尉』 ラヴェル:歌曲集『シェエラザード』 プロコフィエフ:バレエ音楽『ロメオとジュリエット』(ソヒエフ編曲による組曲 形式) エルガー:愛の挨拶 ドヴォルザーク:スラヴ舞曲ハ長調 Op.46-1 リンケ:ベルリンの風 ■BD4 ヴァルトビューネ 2018〜グッバイ・サー・サイモン! ガーシュウィン:『キューバ』序曲 フォーレ:パヴァーヌ カントルーブ:『オーヴェルニュの歌』より[女房持ちはかわいそう/バイレロ/紡ぎ女/子守唄/捨てられた女/かっこう/かわいい羊飼いの女] ハチャトゥリアン:バレエ組曲『ガイーヌ』より[第3組曲〜第2曲『クルドの若 者たちの踊り』/第1組曲〜第7曲『ガイーヌのアダージョ』/第1組曲〜第8曲『レズギンカ』] レスピーギ:交響詩『ローマの松』 モンテヴェルディ:『かくも甘い苦悩が』 エルガー:行進曲『威風堂々』第1番ニ長調 スーザ:行進曲『自由の鐘』 リンケ:行進曲『ベルリンの風』 ■BD5 ヴァルトビューネ2017〜ライン川の伝説 シューマン:交響曲第3番ホ長調 Op.97『ライン』 ワーグナー:『ニーべルングの指環』より 『ラインの黄金』より『ヴァルハラ城への神々の入場』 『神々の黄昏』より『ジークフリートのラインへの旅』『葬送行進曲』 『ジークフリート』より『森のささやき』 『ワルキューレ』より『ワルキューレの騎行』(コンサート版) ワーグナー:『トリスタンとイゾルデ』から『イゾルデの愛の死』 ワーグナー:『ローエングリン』第3幕への前奏曲 リンケ:ベルリンの風 ■BD6 ヴァルトビューネ2016〜チェコ・ナイト スメタナ:「我が祖国」より「モルダウ」 ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲イ短調Op.53、交響曲第6番ニ長調、スラヴ舞曲Op.46-8ト短調 パウル・リンケ:ベルリンの風 ■BD7 ヴァルトビューネ2015〜ハリウッド映画音楽集(ライト、カメラ、アクション!) アルフレッド・ニューマン:20世紀フォックス・ファンファーレ ブロニスラウ・ケイパー:映画「戦艦バウンティ」〜序曲 デイヴィッド・ラクシン:映画「ローラ殺人事件」〜テーマ曲「ローラ」 ジェローム・モロス:映画「大いなる西部」〜テーマ曲 コルンゴルト:映画「ロビン・フッドの冒険」〜シンフォニック・ポートレート スコット・ブラッドリー:映画「トムとジェリー」 ミクロス・ローザ:映画「ベン・ハー」組曲〜序曲、戦車の行進 ジョン・ウィリアムズ:映画「レイダース/失われたアーク」〜レイダース・マーチ 映画「E.T.」〜フライング・テーマ 映画「スター・ウォーズ」〜メイン・タイトル パウル・リンケ:ベルリンの風 ■BD8 ヴァルトビューネ2011〜フェリーニ、ジャズ・アンド・コー ショスタコーヴィチ:ジャズ組曲第2番 ニーノ・ロータ:組曲『道』 レスピーギ:交響詩『ローマの噴水』/交響詩『ローマの松』 ショスタコーヴィチ:歌劇『ムツェンスクのマクベス夫人』組曲〜アレグレット レスピーギ:バレエ組曲『シバの女王ベルキス』〜戦いの踊り パウル・リンケ:ベルリンの風 ■BD9 ヴァルトビューネ2010〜ルネ・フレミングの夕べ ムソルグスキーR・コルサコフ編):交響詩『禿山の一夜』 ドヴォルザーク:歌劇『ルサルカ』より「月に寄せる歌」 ハチャトゥリアン:バレエ音楽『スパルタクス』より「アダージョ」 R.シュトラウス:歌劇『カプリッチョ』より「最後の場」 ワーグナー:歌劇『リエンツィ』序曲 コルンゴルト:歌劇『死の都』より「わたしに残されたしあわせ」 R.シュトラウス:歌曲集Op.10より「献身」 エルガー:愛のあいさつ プッチーニ:歌劇『ボエーム』より「さようなら」 歌劇『トゥーランドット』より「氷のような姫君の心も」 歌劇『ジャンニ・スキッキ』より「わたしのおとうさん」 レオンカヴァッロ:歌劇『ボエーム』より「ミュゼットはみずみずしい唇に美しい 歌を」 レオンカヴァッロ:歌劇『ボエーム』より「ミミ・ピンソンは金髪娘」 チャイコフスキー:幻想序曲『ロメオとジュリエット』 ディニーク:ホラ・スタカート パウル・リンケ:ベルリンの風 ■BD10 ヴァルトビューネ2009〜ロシアン・リズム チャイコフスキー:バレエ『くるみ割り人形』〜「序曲」「クリスマス・ツリー」「行進曲」 ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番ニ短調Op.30 ストラヴィンスキー:バレエ『春の祭典』 チャイコフスキー:バレエ『くるみ割り人形』〜「パ・ド・ドゥ」 パウル・リンケ:ベルリンの風 ■BD11 ヴァルトビューネ2008〜夜のリズム チャーベス:交響曲第2番「インディオ交響曲」 ファリャ:スペインの七つの民謡 レブエルタス:センセマヤ ヴィラ=ロボス:ブラジル風のバッハ 第5番 ヒナステラ:バレエ組曲「エスタンシア」 マルケス:ダンソン 第2番 サルガン:ア・フエゴ・レント (サルガン作曲 ) バーンスタイン:「ウエスト・サイド・ストーリー」 よりマンボ パウル・リンケ:ベルリンの風 ■BD12 ヴァルトビューネ2007〜ラプソディーズ シャブリエ:狂詩曲「スペイン」 ディーリアス:イギリス的狂詩曲「ブリッグの定期市」 ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲 ドヴォルザーク:スラヴ狂詩曲第1番 ドビュッシー:クラリネットと管弦楽のためのラプソディ第1番 エネスコ:ルーマニア狂詩曲第1番 プロコフィエフ:「3つのオレンジへの恋」より抜粋 パウル・リンケ:ベルリンの風 ■BD13 ヴァルトビューネ2006〜オリエンタル・ナイト モーツァルト:歌劇「後宮からの逃走」序曲 ニールセン:「アラジン」Op.34より「祝祭行進曲」、「黒人の踊り」 R=コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」 グリーグ:「ペール・ギュント」組曲より第1組曲Op.46「アニトラの踊り」、第2組曲Op.55「ソルヴェイグの歌」「アラビアの踊り」 マスネ:タイスの瞑想曲 サン=サーンス:序奏とロンド=カプリチオーソ フチーク:フローレンティナー行進曲Op.214 パウル・リンケ:ベルリンの風 ■BD14 ヴァルトビューネ2005〜フレンチ・ナイト ベルリオーズ:序曲「ローマの謝肉祭」 ドビュッシー:「牧神の午後への前奏曲」 デュカス:交響的スケルツォ「魔法使いの弟子」 プーランク:2台ピアノのための協奏曲 サン・サーンス:「動物の謝肉祭」(2台ピアノと管弦楽版) ラヴェル:「ボレロ」 サティ:ジムノペディ第1番 ラヴェル:「ダフニスとクロエ」より<全員の踊り> パウル・リンケ:ベルリンの風 ■BD15 ヴァルトビューネ2004〜チャイコフスキー・ナイト チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番変ロ短調Op.23 チャイコフスキー:「くるみ割り人形」より第2幕 ショスタコーヴィチ:バレエ組曲「黄金時代」 パウル・リンケ:ベルリンの風 ■BD16 ヴァルトビューネ2003〜ガーシュウィン・ナイト ガーシュウィン:パリのアメリカ人 ラプソディ・イン・ブルー(マーカス・ロバーツ編) ピアノ協奏曲ヘ調(マーカス・ロバーツ編) マーカス・ロバーツ:コール・アフター・ミッドナイト ガーシュウィン:ストライク・アップ・ザ・バンド(ドン・ローズ編) アイ・ガット・リズム パウル・リンケ:ベルリンの風 ■BD17 ヴァルトビューネ2002〜アンコール名曲の夕べ モニューシコ:『ハルカ』より「マズルカ」 ヴィエニアフスキ:ポロネーズ Op.4 チャイコフスキー:メロディ(『なつかしい土地の思い出』Op.42-3)、ワルツ・スケルツォ(ハ長調)Op.34 チャピ:『人騒がせな娘』より「序曲」 キム:エレジー ロンビュー:シャンペン・ギャロップ 外山雄三:バレエ組曲『幽玄』より「天人の踊り」 シベリウス:「悲しいワルツ」(付随音楽『死』Op.44より) エルガー:「野生の熊」(『子供の魔法の杖』第2組曲Op.1b) ワーグナー:『ローエングリン』より「第3幕への前奏曲」 クライスラー:中国の太鼓* ガルデル(編曲:ジョン・ウィリアムズ):タンゴ「首の差で」(映画「セント・オブ・ウー マ ン 」より )* パガニーニ:ヴェネツィアの謝肉祭 Op.10* ツィーラー:ウィーンの市民 Op.419 マスカーニ:『カヴァレリア・ルスティカーナ』間奏曲 ドヴォルザーク:スラヴ舞曲 ハ長調 Op.72-7 チャイコフスキー:『くるみ割り人形』よりパ・ド・ドゥ ビゼー:『アルルの女』第2組曲より「ファランドール」 マスネ:『ル・シッド』よりアラゴネーサ&ナヴァレーサ パウル・リンケ:ベルリンの風 ■BD18 ヴァルトビューネ2001〜スペイン・ナイト ビベス:サルスエラ「フランシスキータ夫人」〜ファンダンゴ サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン/カルメン幻想曲 シャブリエ:狂詩曲「スペイン」 J.シュトラウス:スペイン行進曲 Op.433 トローバ:サルスエラ「マルチェネラ」〜ペテネラ R=コルサコフ:スペイン奇想曲 セラーノ:サルスエラ「石竹の花」〜ロマンサ モンカーヨ:ウアパンゴ ルナ:サルスエラ「ユダヤの子」〜スペインの歌 パウル・リンケ:ベルリンの風 ■BD19 ヴァルトビューネ2000〜リズムと踊りの夕べ バンテュ:ヒー・ガット・リズム(ガーシュウィンをたたえて) ラヴェル:ラ・ヴァルス、「ダフニスとクロエ」第2組曲 松下功:和太鼓協奏曲「飛天遊」 林英哲:「宴」 チャオ・チーピン(趙 季平):管弦楽のための組曲「さらば、わが愛(覇王別姫)」 ガーシュウィン:「淑女よ善良なれ」〜魅惑のリズム、私の愛する人、「ア・ダムセル・イン・ディストレス」〜うまくやれたら、「オー・ケイ」〜サムワン・トゥ・ウォッチ・オーヴァー・ミー、「ポーギーとベス」〜サマータイム、「ガール・クレージー」〜アイ・ガット・リズム パウル・リンケ:ベルリンの風 ■BD20 ヴァルトビューネ1998〜ラテン・アメリカ・ナイト ラヴェル:「ボレロ」 ビゼー:「カルメン」組曲第1番 ロドリーゴ:アランフェス協奏曲 アグスティン・ナリオス=マンゴレ:「最後の歌」 ヒナステラ:バレエ音楽「エスタンシア」より<マランボ> レクオーナ:「マラガの女」 サルガン:「ドン・アグスティン・バルディ」 ピアソラ:「アディオス・ノニーノ」 カルロス・ガルデル:「想いの届く日」 ロドリーゴ:「デカリシモ」 マリアーノ・モレス:「エル・フィルレーテ」 パウル・リンケ:ベルリンの風 |
全て、BPO ■BD1 キリル・ゲルシュタイン(P) キリル・ペトレンコ(指) 収録:2022年6月25日ベルリン、ヴァルトビューネ(ライヴ) ■BD2(ボーナス) ウェイン・マーシャル(指) 収録:2022年6月26日ベルリン、ヴァルトビューネ(ライヴ) ■BD3 トゥガン・ソヒエフ(指) マリアンヌ・クレバッサ(Ms) 収録:2019年6月29日ベルリン、ヴァルトビューネ(ライヴ) ■BD4 サー・サイモン・ラトル(指) マグダレーナ・コジェナー(Ms) 収録:2018年6月24日ベルリン、ヴァルトビューネ(ライヴ) ■BD5 グスターボ・ドゥダメル(指) 収録:2017年7月1日ベルリン、ヴァルトビューネ(ライヴ) ■BD6 ヤニック・ネゼ=セガン(指) リサ・バティアシヴィリ(Vn) 収録:2016年6月26日 ヴァルトビューネ、ベルリン(ライヴ) ■BD7 サー・サイモン・ラトル(指) 収録:2015年6月28日ベルリン、ヴァルトビューネ(ライヴ) 映像監督:ヘニング・カステン ■BD8 リッカルド・シャイー(指) 収録:2011年8月23日ベルリン、ヴァルトビューネ(ライヴ) ■BD9 イオン・マリン(指) ルネ・フレミング(S) 収録:2010年6月27日ベルリン、ヴァルトビューネ(ライヴ) ■BD10 サー・サイモン・ラトル(指) イエフィム・ブロンフマン(P) 収録:2009年6月21日ベルリン、ヴァルトビューネ(ライヴ) ■BD11 グスターボ・ドゥダメル(指) アナ・マリア・マルティネス(S) 収録:2008年6月15日ベルリン、ヴァルトビューネ(ライヴ) ■BD12 サー・サイモン・ラトル(指) スティーヴン・ハフ(P)ヴェンツェル・フックスCl) 収録:2007年ベルリン、ヴァルトビューネ(ライヴ) ■BD13 ネーメ・ヤルヴィ(指) ジャニーヌ・ヤンセン(Vn) マリータ・ソルベリィ(S) インゲビョルグ・コスモ(Ms) 収録:2006年6月18日、ベルリン、ヴァルトビューネ(ライヴ) ■BD14 サー・サイモン・ラトル(指) カティア&マリエル・ラベック(P) 収録:2005年6月ベルリン、ヴァルトビューネ(ライヴ) ■BD15 サー・サイモン・ラトル(指) ラン・ラン(P) 収録:2005年6月ベルリン、ヴァルトビューネ(ライヴ) ■BD16 小澤征爾(指) マーカス・ロバーツ・トリオ【マーカス・ロバーツ(P) ローランド・ゲリン(ベース) ジェイソン・マルサリス(ドラムス)】 収録:2003年6月29日ベルリン、ヴァルトビューネ(ライヴ) 映像監督:アンドレアス・モレル ■BD17 マリス・ヤンソンス(指) ヴァディム・レーピン(Vn) 収録:2002年6月23日ベルリン、ヴァルトビューネ(ライヴ) ■BD18 プラシド・ドミンゴ(指) サラ・チャン(Vn) アナ・マリア・マルティネス(S) 収録:2001年7月1日ベルリン、ヴァルトビューネ(ライヴ) ■BD19 ケント・ナガノ(指) 児玉麻里(P) 児玉桃(P) 林英哲(和太鼓) スーザン・グレアム(Ms) 収録:2000年6月25日ベルリン、ヴァルトビューネ(ライヴ) ■BD20 ダニエル・バレンボイム((指)ピアノ) 収録:1998年6月21日ベルリン、ヴァルトビューネ(ライヴ) 画面:16:9、1080i Full HD 音声:PCMステレオ、DTS HD MA5.1 リージョン:All ボックスサイズ:127o×127o×127o (WDH) 38時間 |
|
Chandos CHSA-5260(1SACD) |
プーランク:管弦楽作品集 シンフォニエッタ トルヴィールで水浴する女、 将軍の演説(1幕の合作バレエ「エッフェル塔の花嫁花婿」より) パストゥレル(1幕の合作バレエ「ジャンヌの扇」より) 1幕のバレエ「典型的動物」 |
ブラムウェル・トーヴェイ(指)、 BBCコンサート・オーケストラ 録音:2022年3月、ワトフォード・コロッセウム(イギリス) |
|
Cala Signum SIGCD-2159(1CD) |
ラヴェル:作品集 鐘の谷(グレインジャー編)、 水の戯れ (ヴィアカヴァ編)、 スペイン狂詩曲、 絞首台(グーセンス編)、 ピアノ協奏曲 ト長調*、 5つのギリシャ民謡**、 マ・メール・ロワ |
ジェフリー・サイモン(指)、 フィルハーモニアO、 グウェンドリン・モク(P)*、 サリー・バージェス(Ms)** 録音:1991年2月8日-12日、セント・ジュード・オン・ザ・ヒル教会(ロンドン) |
|
||
Cala Signum SIGCD-2160(1CD) |
ラヴェル:5時のフォックストロット 5時のフォックストロット(パーマー編)、 ボレロ、亡き王女のためのパヴァーヌ、 ツィガーヌ*、ラ・ヴァルス、 ハバネラ形式による小品(オエレ編)**、 バレエ音楽 「ダフニスとクロエ」第2組曲 |
ジェフリー・サイモン(指)、 フィルハーモニアO、ステファニー・チェイス(Vn)*、ハン・デ・フリースOb)** 録音:1986年4月16日-17日&1991年2月8日-12日 |
|
KAIROS 0022000KAI(1CD) |
アンドルー・マッキントッシュ:Little Jimmy
I have a lot to learn(2019)(Pソロのための) Learning(2021)(パーカッションソロ、フィールド・レコーディングとサイン・トーンのための) Little Jimmy(2020)(2台ピアノと2人の打楽器奏者のための) |
ヤーン/ワイアー(アンサンブル) 録音:2021年8月26日-27日 |
|
Da Vinci Classics C-00616(1CD) |
弦楽セレナーデ集 ドヴォルザーク:弦楽セレナーデ ホ長調 Op.22 チャイコフスキー:弦楽セレナーデ ハ長調 Op.48 |
KLKSO、アルフォンソ・トディスコ(指) 録音:2021年7月、リヴィウ・ナショナル・フィルハーモニック(ウクライナ) |
|
WERGO WER-7387(3CD) |
B.A.ツィンマーマン-リコンポーズド〜管弦楽のためのオリジナル作品と編曲集 ■CD1 ベルント・アロイス・ツィンマーマン:ブラジル奇想曲『アラゴア ナ』〜管弦楽のためのバレエ(1951/1955) ヴィラ=ロボス:ピアノのための『カボクロの伝説』(1920) 【B.A.ツィンマーマンによる管弦楽版(1953)】* ミヨー:ピアノのための舞踊組曲『ブラジルへの郷愁』Op.67(1920-1921)より第3曲「レーメ」【B.A.ツィンマーマンによる管弦楽版(1951)】* 第1曲「ソロカーバ」【B.A.ツィンマーマンによる管弦楽版(1951)】* カゼッラ:子供のための11の小品Op.35(1920)より第4曲「ボレロ」【B.A.ツィンマーマンによる管弦楽版(1951)】* 第9曲「カリヨン」【B.A.ツィンマーマンによる管弦楽版(1952)】* ベルント・アロイス・ツィンマーマン:ピアノのための『エクステンポラーレ』よりボレロ・モデラート(1943) 【B.A.ツィンマーマン自身による管弦楽版(1950)】* ベルント・アロイス・ツィンマーマン:管弦楽のための『Chunchitos』(1956)* /『Laquitas』(1956)*/『Pjusi-Phias』(1957)* 〜ハンス・ヘルフリッツ(1902-1995):ピアノのためのボリビアのアイマラ族 とケチュア族の民謡に基づく舞曲とアリア『アル・アムニャス』(1943)第4曲、 第10曲、第3曲に基づく ジャン・バティスト・ヴェッカーラン:ピアノのための『18世紀のフランスの歌』(1894)より 「ベルジェール・レジェール」【B.A.ツィンマーマンによるソプラノと管弦楽版(1950)】* 「ママ、教えて」【B.A.ツィンマーマンによるソプラノと管弦楽版(1950)】* 「若い女の子」【B.A.ツィンマーマンによる声楽と管弦楽版(1950)】* ベルント・アロイス・ツィンマーマン:小管弦楽のための『ほんの少しの無』〜マルセル・エイメの「月の鳥」にちなんだ、光と月と鳥の音楽(1964) ベルント・アロイス・ツィンマーマン:13管楽器のための『ライン・キルメス 舞曲』(1962) ■CD2 ベルント・アロイス・ツィンマーマン:フレッド・シュネッケンブルガーのアイ デアによる架空のバレエ音楽『コントラスト』〜小管弦楽のための(1953) ムソルグスキー:ピアノのための『クリミア南岸にて』(1879-80) 【B.A.ツィンマーマンによる管弦楽版(1949)】* ムソルグスキー:ピアノのための即興曲『村にて』(1880) 【B.A.ツィンマーマンによる管弦楽版(1950)】* リスト:ピアノと声楽のための『3人のジプシー』(1860) 【B.A.ツィンマーマンによる声楽と管弦楽版(1953)】* ベルント・アロイス・ツィンマーマン:管弦楽のためのインテルメッツォ(悲しきワルツ)(1949)* リスト:ピアノと声楽のための『ああ、私が眠るとき』(1849) 【B.A.ツィンマーマンによる声楽と管弦楽版(1954)】* ラフマニノフ:サロン小品集Op.10(1894)より第6曲「ロマンス」 【B.A.ツィンマーマンによるサックスと管弦楽版(1950)】* ベルント・アロイス・ツィンマーマン:ピアノと管弦楽のためのコンチェルティーノ(1950)* 〜ラフマニノフ:サロン小品集Op.10(1894)より第5曲「ユモレスク」に基づく ベルント・アロイス・ツィンマーマン:管弦楽のための協奏曲(第3版) (1946/49)* ■CD3 ベルント・アロイス・ツィンマーマン:大管弦楽のための1楽章の交響曲(第2版)(1953) ブゾーニ:2つの舞曲Op.30a(1889)より「バレエの情景第3番」 【B.A.ツィンマーマンによる声楽と管弦楽版(1949)】* スメタナ:管弦楽のためのポルカ『田舎娘』(1879) 【スメタナ自身によるピアノ版(1880)に基づくB.A.ツィンマーマンによる 新たな管弦楽版(1953)】* スメタナ:ピアノのためのチェコ舞曲集第2集より第3曲『オヴェス』(1879) 【B.A.ツィンマーマンによる管弦楽版(1950)】* ドヴォルザーク:ピアノのための詩的な音画Op.85(1889)より第11曲「おしゃべり」 【B.A.ツィンマーマンによる管弦楽版(1953)】* ワルター・ニーマン(1876-1953):ピアノのための『日本』Op.89(1923)より第1曲「茶室」 【B.A.ツィンマーマンによる2つのヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ハープ、ピアノのための編曲版(第1版)(1951頃)】* コダーイ:7つのピアノ小品Op.11(1910-18)より 第3曲「巷に雨の降るごとく」 【B.A.ツィンマーマンによる2つのヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラ バス、ピアノのための編曲版(1949)】* シリル・スコット:2つのピアノ小品Op.47より第1曲『蓮の国』(1905出版) 【B.A.ツィンマーマンによるフルート、ハープ、2つのヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスのための編曲版(1952)】* ベルント・アロイス・ツィンマーマン:2つのヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ピアノのための『古きバレエの思い出』(1950) 〜ヨハン・カスパール・フェルディナント・フィッシャー1656-1746):9つのチェンバロ組曲『音楽のパルナッソス』(1738)より組曲第2番「カリオペ」第2曲バレエに基づく パウル・ハレツキ:インテルメッツォ・スケルツォーゾ『父と子』(1938出版) 【ベルナルド・パッツィ(B.A.ツィンマーマンの仮名)による小管弦楽版 (1963)】* エドムンド・ニック(1891-1974):ブルース(1929) 【B.A.ツィンマーマンによる管弦楽版(1954)】* ベルント・アロイス・ツィンマーマン:管弦楽のための素描『静止と反転』(1970) |
サラ・ウェゲナー(S) マルクス・ヴァイス(Sax) ウエリ・ヴィゲット(P) ハインツ・ホリガー(指) ケルンWDR響 録音:2000年、2002年、2012年、2017年、2018年 *=界初録音 |
|
Linn CKD-699(1CD) |
アフリカ系アメリカ人作曲家の管弦楽 作品集/ケレン・グレイ、RSNO ウィリアム・リーヴァイ・ドーソン(1899-1990):ニグロ・フォーク・シンフォニー (1934/1952改訂) ジョージ・ウォーカー(1922-2018):弦楽のための抒情詩 (1946/1990改訂) ウィリアム・グラント・スティル(1895-1978):交響曲第1番「アフロ=アメリカン」 (1931) |
ロイヤル・スコティッシュ・ナショナルO ケレン・グレイ(指) 録音:2022年2月21-22、6月20日スコットランド・スタジオ、グラスゴー、UK |
|
BR KLASSIK BR-900340(2CD) NX-B09 |
ベートーヴェン:劇音楽「エグモント」(朗読付き) 【CD1】 朗読付き 1. Ouverture 序曲 Sostenuto, ma non troppo 2. Vernommen habt ihr die gewaltigen Tone(朗読) 3. Lied リート Die Trommel geruhret!(クレールヒェン) 4. So freue dich, denn kurz ist alle Freude(朗読) 5. Zwischenakt 幕間の音楽 I. Andante - Allegro con brio 6. Wo Egmont wandelt hoch auf steilem Pfad(朗読) 7. Zwischenakt 幕間の音楽II. Larghetto 8. Freudvoll und leidvoll - das ist das Los des Lebens und der Liebe(朗読) 9. Lied リート Freudvoll und leidvoll, gedankenvoll sein(クレールヒェン) 10. Egmont tritt herein in einem Reitermantel(朗読) 11. Zwischenakt 幕間の音楽 III. Allegro - Allegretto 12. Erwache, Held! In deinem Vaterlande muss, wer es liebt, der Freude nun entsagen(朗読) 13. Zwischenakt 幕間の音楽III (続き). Marcia. Vivace 14. Umgarnt vom Netz des schlauen Jagers steht nun Egmont(朗読) 15. Zwischenakt 幕間の音楽IV. Poco sostenuto e risoluto - Larghetto - Andante agitato 16. Du Klarchen, treues Herz, wie kannst du leben(朗読) 17. Klarchens Tod bezeichnend クレールヒェンの死 Larghetto 18. Gesprochen ist das Urteil, wenn sich der Morgen rotet(朗読) 19. Melodrama メロドラマ Poco sostenuto. Suser Schlaf! Du kommst wie ein reines Gluck(朗読) 20. Verschwunden ist der Kranz(朗読) 21. Siegessymphonie 勝利のシンフォニーAllegro con brio 【CD2】 音楽のみ 1. Ouverture 序曲 Sostenuto, ma non troppo 2. Lied リート Die Trommel geruhret! (クレールヒェン) 3. Zwischenakt 幕間の音楽 I. Andante - Allegro con brio 4. Zwischenakt 幕間の音楽 II. Larghetto 5. Lied リート Freudvoll und leidvoll, gedankenvoll sein (クレールヒェン) 6. Zwischenakt幕間の音楽 III. Allegro - Allegretto - Marcia. Vivace 7. Zwischenakt 幕間の音楽IV. Poco sostenuto e risoluto - Larghetto - Andante agitato 8. Klarchens Tod bezeichnend クレールヒェンの死 Larghetto 9. Melodrama メロドラマ Poco sostenuto 10. Siegessymphonie 勝利のシンフォニーAllegro con brio .序曲 ハ長調 「命名祝日」 Op. 115 |
アウグスト・ツィルナー(朗読) クリスティーナ・ランツハーマー(S) ミュンヘン放送O ジョン・フィオーレ(指) 録音:2022年2月15-18日(音楽) 2022年3月21日(朗読) |
|
Linn CKD-666(2CD) NX-D09 |
バッハ:管弦楽組曲(全4曲) | ダニーデン・コンソート(古楽器使用) ジョン・バット(チェンバロ、指揮) 録音:2021年5月15-18日、2022年2月27日 ユーディ・メニューイン音楽学校、サリー、イングランド |
|
Capriccio C-5506(2CD) NX-B05 |
フンパーディンク:劇付随音楽『青い鳥』全曲版 【CD1】 劇付随音楽『青い鳥』(全曲)* 【CD2】 ボーナスCD 7つの交響的絵画 ? 劇付随音楽『青い鳥』より 1. Vorspiel 前奏曲:Der Weihnachtstraum クリスマスの夢 2. Die Verwandlung 変容 3. Das Land der Erinnerung あこがれの国 4. Die blauen Vogel 青い鳥 5. Friedhof - Zaubergarten - Reich der Zukunf 墓地 - 魔法の庭 - 未来への扉 6. SterneNoeigen 星の雨 7. Die Heimkehr 帰宅 |
ユーリ・テツラフ(ナレーター)* ベルリン放送cho ベルリンRSO シュテフェン・タスト(指) 録音:2021年6月22-25日、9月27日 全曲版=世界初録音 |
|
KLANGLOGO KL-1526(1CD) |
ショスタコーヴィチ:管弦楽作品集 ジャズ組曲第2番 ピアノ協奏曲第1番ハ短調 Op.35* バレエ「黄金時代」組曲 Op.22a |
ハワード・グリフィス(指)、 フランクフルト・ブランデンブルク州立O、 アントニー・バリシェフスキー(P)*、 ロマン・ルルー(Tp)* 録音:2018年1月23日-26日、コンサートホール・“ C.P.E.バッハ”・フランクフルト(オーダー、ドイツ) |
|
Chandos CHSA-5270(1SACD) |
ベルク:ピアノ・ソナタ ロ短調 Op.1(オーケストレーション:アンドルー・デイヴィス) パッサカリア(主題と11の変奏による交響的断章)(オーケストレーション:アンドルー・デイヴィス) 3つの管弦楽小品 Op.6 ヴァイオリン協奏曲 「ある天使の思い出に」* |
ジェームズ・エーネス(Vn)*、 アンドルー・デイヴィス(指)、 BBC響 録音:2022年2月20日-21日、ワトフォード・コロシアム(イギリス) |
|
BMC BMCCD-080(1CD) |
アンドラーシュ・セールレーシ:管弦楽と室内管弦楽のための作品集
管弦楽のための音楽(1972) 響き(1974) ムジカ・コンチェルタンテ(1973)* 悲歌(1993)* |
ペーテル・エトヴェシュ(指)BBC響 アンドラーシュ・ヴィルヘイム(指)ブダペスト室内SO*、 録音:1998年10月26日(ロンドン)、2002年11月18日-19日(ブダペスト)* |
|
Hanssler HC-22068(1CD) |
「ラ・ヴァルス」 ベルリオーズ(高橋徹編曲:ローマの謝肉祭 ショパン(トーマス・シャイベ編):レ・シルフィード ラヴェル(ジーグムンド・ゴルトハンマー編):ラ・ヴァルス フォーレ(シャイベ編):パヴァーヌ フランク(シュテファン・ホーデル編):呪われた狩人 |
ザクセン・ウィンド・フィルハーモニック、 ペーター・ゾンメラー(指) 録音:2022年2月8-11日ドイツ・ウィンド・アカデミー 、シュタイングラント通り(ドイツ) |
|
Profil PH-22012(1CD) |
ベートーヴェン:祝典劇「献堂式」(全11曲) | エヴェリン・ノヴァーク(S) クラウス・メル テンス(Bs) ベルリン・ヴォーカルコンソート ザクセン室内cho ファビアン・エンダース(指) ブルノ国立PO 録音:2021年11月19日/ポツダム平和教会(ライヴ) |
|
SWR music SWR-19121CD(1CD) NX-B06 |
ベートーヴェン:序曲集 序曲「レオノーレ」第1番 序曲「レオノーレ」第2番* 序曲「レオノーレ」第3番** 劇音楽「エグモント」序曲# 「コリオラン」序曲## 「プロメテウスの創造物」 序曲+ |
シュトゥットガルトRSO ロジャー・ノリントン(指) 録音:2001年9月19-21日、2001年12月19-21日*、2002年3月19-20日**、2004年11月9日#、2005年7月2日##、2008年10月27日+ ※全て初CD化 |
|
ONDINE ODE-1411(1CD) NX-B07 NYCX-10344(1CD) 国内盤仕様 税込定価 |
トーマス・アデス(1971-)::歌劇「彼女に化粧を(パウダー・ハー・フェイス)」
-ホテル組曲(2018) 見出された場所(管弦楽版)(2016) おとぎ話の踊り(管弦楽版)(2021)* 夜明け- 任意の間隔で配置されたオーケストラのためのシャコニー(2020)# |
ニコラス・コロン(指) フィンランドRSO ペッカ・クーシスト(Vn) トマス・ヌニェス(Vc) フィンランドRSO ニコラス・コロン(指) 録音:2021年10月、2022年4月*、2022年5月# 全て世界初録音 ※国内仕様盤には原盤解説の日本語訳が付属します。 |
|
オクタヴィア OVCL-00788(1SACD) 税抜定価 2022年9月21日発売 |
R.シュトラウス:アルプス交響曲 作品64 | 小泉和裕(指)名古屋PO 録音:2022年4月15-16日愛知県芸術劇場コンサートホール・ライヴ |
|
Signum Classics SIGCD-730(1CD) |
ファルケンバーグ:ザ・ムーンズ・シンフォニー
アマンダ・リー・ファルケンバーグ:ザ・ムーンズ・シンフォニー〔I. イオ 〜 Celestial Tug of War、II. エウロパ〜Is there an Ocean? 、III. タイタン〜Equatorial Dunes and Methane Monsoons、IV. エンケラドゥス 〜Rows and Rows of Gigantic Geysers、V. ミランダ〜Monolithic Cliff、VI. ガニメデ 〜Magnetic Forces and Colossal Discoveries、VII. 月〜Earthrise - The Overview〕 ドビュッシー:月の光 L.75-3* 交響的宇宙飛行の考察(アマンダ・リー・ファルケンバーグの詩の朗読)** |
マリン・オールソップ(指)LSO ロンドン・ヴォイシズ、 アマンダ・リー・ファルケンバーグ(P)* NASA宇宙飛行士ニコール・ストット(朗読)** 録音:2022年5月21日-22日、LSOセント・ルークス(ロンドン)&2022年6月4日、アビー・ロード・スタジオ(ロンドン) |
|
Alba ABCD-468(1CD) |
ヴィリヤム・ニーテュコスキ、ルーツ・ミュージック作曲家 ヴィルャミ・ニーテュコスキ(1895-1985) 1.カウスティネンの行進曲(Kaustislainen marssi) 2.夏の思い出(Kesan muisto) 3.響きの波(Savellaineita) 4.喜びと悲しみと(Iloa ja surua) 5.楽しいポルスカ(Iloinen polska) 6.嘆きの行進曲(Surunvoittoinen marssi) 7.思い出のバラ(Muistojen ruusuja) 8.移りゆく気分(Tunnelmasta toiseen) 9.ポルカ・メドレー(Polkkasikerma) 10.短調のシリア・ワルツ(Silia valssi mollissa) 11.演奏者の挨拶(Soittajan tervehdys) 12.自然の音(Luonnon aania) 13.愉快にやろう(Reipasta menoa) 14.お別れの行進曲(Jaahyvaismarssi) 15.スピードの魅惑(Vauhdin hurmaa) 16.憂鬱の秋(Syyssynkkyytta) 17.アダージョ(Adagio) 18.夏の感覚(Suvitunnelma) 19.音で遊ぼう(Leikkivat salvelet) |
オストロボスニア室内O マーリン・ブルーマン(音楽監督) 録音:2021年9月13日?15日 スネルマンホール(コッコラ、フィンランド) |
|
NEOS NEOS-12211(1CD) |
マーリン・ボン:管弦楽作品集 (1)avgar, pagar(シンフォニー・オーケストラのための)(2014)* (2)ripost(シンフォニー・オーケストラを伴うアンプリファイド・コントラバスとアンプリファイド・オブジェクトのための)(2015)* (3)splinters of ebullient rebellion(シンフォニー・オーケストラのための)(2017/2018) (4)irimi(シンフォニエッタのための)(2012)* |
(1)ケルンWDRSO、イラン・ヴォルコフ(指) 録音:2016年1月29日(ライヴ) (2)ウリ・フッセネッガー(Cb)、ヨニー・アクセルソン(パーカッション)、南西ドイツRSO、ペーター・ルンデル(指) 録音:2015年11月14日(ライヴ) (3)南西ドイツRSO、パスカル・ロフェ(指) 録音:2018年10月25日(ライヴ) (4)クラングフォルム・ウィーン、エンノ・ポッペ(指) 録音:2013年2月9日(ライヴ) *=世界初録音 |
|
NEOS NEOS-12216(1CD) |
ペーター・ルジツカ:管弦楽作品集 Vol.4 1-2. アンティフォネ ― ストローフェ(25のソロ弦楽器とパーカッションのための)(1970) 3-10.日は沈む(バリトンとオーケストラのためのフリードリヒ・ニーチェの断片による8つの歌(1997-2007) 11-15. 5つの断片(ラージ・オーケストラのための)(1984-1987) 16-19. 接近と沈黙(Pと42の弦楽のためのシューマンの4つの断片)(1981) 20. サティヤーグラハ。接近と距離(オーケストラのための)(1984) |
ペーター・ルジツカ(指)、 NDRエルプPO(1-10)、 ベルリン・ドイツSO(11-20)、 ディートリヒ・ヘンシェル(バリトン/3-10)、 デイヴィッド・レヴィン(P/16-19) 録音:1986年10月22日、1987年4月13日-15日、1988年5月22日、ベルリン・イエス・キリスト教会(11-20) 2007年8月24日-25日、NDRスタジオ10(3-10)、 2008年10月24日、NDRスタジオ10(1-2) |
|
KLARTHE KLA-142(1CD) |
フォーレ〜ドラマトゥルギー フォーレ: (1)パヴァーヌOp.50 (2)付随音楽「シャイロック」Op.57(オリジナル室内オーケストラ版:根本雄伯再構築)(全6曲) (3)付随音楽「ペレアスとメリザンド」Op.80(ケックランによるオリジナル室内オーケストラ版)(全5曲) (4)付随音楽「幸福のヴェール」Op.88(未完) (5)マスクとベルガマスクOp.112(全4曲) |
セシル・アシル(S)、 シリル・デュボワ(T) 根本雄伯(指)ムジカ・ニジェラ 録音:2021年5月11-14日/モントルイユ=シュル=メール劇場 |
|
Cybele CYBELE-762201S (1SACD) |
ペーテル=ヤン・ワーヘマンス(1952):作品集 凍結の儀式(2013) ながい道(2016-2018) 夜のダンサー(2017) 風景のかたち(2013-2014) |
アリー・ファン・ベーク(指) ドーレン・アンサンブル |
|
Linn CKD-710(1CD) |
ドヴォルザーク:伝説 Op. 59 チェコ組曲 ニ長調 Op. 39 |
ケルンWDRSO クリスティアン・マチェラル(指) 録音:2020年11月24-26日、2021年3月3-4日 ケルン・フィルハーモニー、ドイツ |
|
SWR music SWR-19431CD(10CD) NX-G09 |
バレエ・リュスの音楽集 【CD1】…93.196 ストラヴィンスキー:バレエ音楽『春の祭典』 ドビュッシー(186-1918):戯* デュカス:「ラ・ぺリ」のファンファーレ# 舞踏詩「ラ・ペリ」# 【CD2】…93.197 ラヴェル:.『ダフニスとクロエ』(1909) プーランク:管弦楽組曲『牝鹿』 FP 36* 【CD3】…93.223 クロード・ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲 フローラン・シュミット(1870-1958):交響詩『サロメの悲劇』 Op. 50(1910年版)* ストラヴィンスキー:バレエ音楽『ペトルーシュカ』# 【CD4】…93.234 チャイコフスキー:『白鳥の湖』 Op. 20(抜粋) 『眠りの森の美女』より3つの小品 Op. 66(I. ストラヴィンスキーによる管弦楽編)* ストラヴィンスキー:交響詩「ナイチンゲールの歌」# 【CD5】…93.253 ファリャ:バレエ音楽『三角帽子』 プロコフィエフ:組曲『道化師』 Op. 21a* 【CD6】…93.237 ストラヴィンスキー:バレエ音楽『プルチネッラ』* 花火 Op. 4 R・シュトラウス:ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら Op. 28TrV 171 ラヴェル:ラ・ヴァルス# 【CD7】…93.265 オーリック:バレエ音楽『うるさ方』 牧歌劇 【CD8】…93.289 リムスキー=コルサコフ:シェエラザード* プロコフィエフ:スキタイ組曲 「アラとロリー」 Op. 20* 【CD9】…93.296 ミヨー:バレエ音楽『青列車』 トマジーニ(1878-1950):組曲『機嫌のよい女』* ソーゲ(1901-1989):バレエ音楽『牝猫』# 【CD10】…SWR19020CD ストラヴィンスキー:バレエ音楽『火の鳥』(1910年原典版) バレエ音楽『ミューズを率いるアポロ』* |
【CD1】…93.196 バーデン・バーデン&フライブルク南西ドイツRSO シルヴァン・カンブルラン(指) 【CD2】…93.197 バーデン・バーデン&フライブルク南西ドイツRSO ヨーロッパ合唱アカデミー ミヒャエル・ギーレン(指) マルチェッロ・ヴィオッティ(指)* 【CD3】…93.223 南西ドイツ放送ヴォーカル・アンサンブル* バーデン・バーデン&フライブルク南西ドイツRSO シルヴァン・カンブルラン(指) 【CD4】…93.234 バーデン・バーデン&フライブルク南西ドイツRSO クリスティアン・オステルターク(Vn)* ユーリ・アーロノヴィチ(指) 若杉弘(指)* エルネスト・ブール(指)# 【CD5】…93.253 バーデン・バーデン&フライブルク南西ドイツRSO オフェーリア・サラ(Ms) ファブリース・ボロン(指) キリル・カラビツ(指)* 【CD6】…93.237 バーデン・バーデン&フライブルク南西ドイツRSO アーリーン・オジェー(S) ロバート・ギャンビル (T) ゲロルフ・シェダー(Bs) クリストファー・ホグウッド(指)* シルヴァン・カンブルラン(指) 【CD7】…93.265 ザールブリュッケン・カイザースラウテルン・ドイツ放送PO クリストフ・ポッペン(指) 【CD8】…93.289 バーデン・バーデン&フライブルク南西ドイツRSO イェルモライ・アルビカー(Vn)* アレホ・ペレス(指)* キリル・カラビツ(指) 【CD9】…93.296 ザールブリュッケン・カイザースラウテルン・ドイツ放送PO ロベルト・ライマー(指) 【CD10】…SWR19020CD バーデン・バーデン&フライブルク南西ドイツRSO ゾルターン・ペシュコー(指) ジェラール・コルステン(指揮* 録音: 【CD1】 2006年11月、2006年7月*、2004年2月# 【CD2】 1997年9月8-10日、1990年7月12日 * 【CD3】 2007年2月、2007年12月*、2002年1月# 【CD4】 ドイツ 1996年6月18-21日、1999年2月12-13日*、1972年1月26日# 【CD5】 2008年5月26-28日、2009年5月7日* 【CD6】 ドイツ 1985年*、2007年2月8日、2005年12月30-31日# 2007年5月25日## 【CD7】 2009年3月30日 - 4月11日 【CD8】 2011年3月2-3日、2011年11月23日* 【CD9】 SWR Studio 2011年11月21日、2012年1月20日*、2012年11月23-24日# 【CD10】 2001年7月6-10日、2012年6月12-13日* |
|
||
SWR music SWR-19110CD(1CD) NX-B06 |
バルトーク:作品集 弦楽オーケストラのためのディヴェルティメントBB 118Sz. 113 パーカッション・アンサンブルのためのピアノ作品編曲集[ベルンハルト・ヴルフ(1948-)編]* ミクロコスモス 第6集 BB 105Sz. 107- 第2番 戸外で BB 89Sz. 81? 第4番「夜の音楽」 アレグロ・バルバロ BB 63Sz. 49 弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽 BB 114Sz. 106# |
ザールブリュッケン・カイザースラウテルン・ドイツ放送POのパーカッション・アンサンブル*【シュテファン・ベーンライン(ティンパニ)、マルティン・フリンク、ミヒャエル・ゲルトナー、ヨッヘン・イッレ・ゾヴィー】 【ゲスト】シュペラ・マストナク、太田 有香、マックス・リーファー ザールブリュッケン・カイザースラウテルン・ドイツ放送PO ピエタリ・インキネン(指) 録音:2020年9月11-13日、2021年4月18-19日*、2021年4月18日、20-23日# |
|
DACAPO MAR-8.226086(1CD) NX-B07 |
ベント・セアンセン(1958-):都市の島(2014?2015)- ヴァイオリン、チェロ、ピアノと管弦楽のために 第2交響曲(2016-2019)- 管弦楽のために* |
トリオ・コン・ブリオ・コペンハーゲン ホン・スジン(Vn) ホン・スギョン(Vc) イェンス・エルヴェケア(P) デンマーク国立SO ユッカ=ペッカ・サラステ(指) 録音:2021年8月23-25日 2020年2月27-28日(ライヴ)* 全て世界初録音 |
|
![]() スロヴェニア放送 ZKP-115639(4CD) |
「ロイゼ・レビッチ・アンソロジー」 ■CD1〜管弦楽作品I (1)「香草」(1965/rev.1986)〜メゾ・ソプラノと管弦楽のための (2)管弦楽のための音楽「カンティーコ I」(1997) (3)管弦楽のための音楽「カンティーコII」(2001) (4)「神話と外典」(1998/99)〜バス・バリトンと管弦楽のための ■CD2〜管弦楽作品II (5)「コラント」(1969) (6)「クイーンズランド・ミュージック」(1989) (7)「11月の歌曲集」(1981/82)〜メゾ・ソプラノと管弦楽のための (8)「タングラム(シルエット・パズル)」(1977)〜室内オーケストラのための ■CD3〜室内楽作品 (9)「インヴィカティオ(呼び出し)」(2002) 〜クラリネットとピアノのための (10)「ソネット」(1976)〜ピアノのための (11)「エクスプレッションズ」(1968/rev.1972)〜ヴァイオリン、チェロとピアノのための (12)「アトリエIII」(1976)〜チェロとテープのための (13)「イヴェントU」(2002)〜木管五重奏のための (14)「REJ」(1995)〜アコーディオンのための (15)「カラー・サークル」(2008)〜7人のパフォーマーのための ■CD4〜合唱作品 (16)「世界への讃辞」(1988) 〜混声合唱と器楽のための (17)「四季」(1975-97)〜ユースあるいは女声合唱のための (18)「希望」(2000)〜ユースあるいは女声合唱と 4つのメロディカ のための (19)「呪文」(1986)〜ユースあるいは女声合唱のための (20)「死者の歌」(1991)〜独唱、混声合唱、打楽器とシンセサイザーのための (21)「もうひとつの愛」(2004)〜アルト、混声合唱と器楽のための |
CD1 (1)マリヤナ・リポヴシェク(Ms)、スタニスラフ・マクラ(指)リュブリャナRSO/録音:1981年 (2)マルコ・レトーニャ(指)スロヴェニアPO/録音:1998年10月13日 (3)ダヴィッド・イトキン(指)スロヴェニアPO/録音:2002年3月22日 (4)マルコス・フィンク(B、Br)、アントン・ナヌット(指)スロヴェニアRSO/録音:2000年4月10日 ■CD2 (5)サモ・フバッド(指)スロヴェニアRSO/録音:1969年12月24日 (6)マルコ・レトーニャ(指)スロヴェニアRSO/録音:1991年3月25日 (7)エヴァ・ノヴシャーク=ホウシュカ(Ms)、アントン・ナヌット(指)スロヴェニアRSO/録音:1983年9月28日 (8)ウロシュ・ラヨヴィッチ(指)スロヴェニア室内O/録音:1977年10月31日 ■CD3 (9)デュオ・クラリピアノ【デュシャン・ソディヤ(Cl)、タチャナ・カウチッチ(P)】/録音:2009年 (10)ニーナ・プレシチェク(P)(録音時期不記載) (11)トリオ・ローレンツ(P三重奏)/録音:1977年 (12)シリル・シュケリャネク(Vc)/録音:1976年12月2日 (13)スロウィンド木管五重奏団/録音:2003年4月15日 (14)クレメン・レーベン(アコーディオン)/録音:2003年 (15)MD7・コンテンポラリー・ミュージック・アンサンブル(録音時期不記載) ■CD4〜合唱作品 (16)ヨジェ・フュルスト(指)トーン・トムシッチ音楽院cho、ほか/録音:1988年6月27日 (17)(18)カルミナ・シレク(指)カルミナ・スロヴェニカ(合唱)、(18)オルガン&メロディカ奏者達/録音:2001年 (19)トマズ・ピルナット(指)スロヴェニア放送ユースcho/録音:2011年5月24日 (20)マチヤズ・シュチェク(指)スロヴェニア放送室内cho、+打楽器・鍵盤楽器奏者/録音:1995/96年 (21)ストヤン・クレト(指)スロヴェニア放送室内cho、ほか/録音:2004年 |
|
Passacaille PAS-9904(1CD) |
ティム・マリエン(1975-):地下組曲 (1)『地下組曲』(2020) 未解決通り #1 明日が始めるゲームI 未解決通り #2 弦楽の地下 未解決通り #3 (2)『Toeenwas』(2010) (3)『沈黙がその背を破る場所』(2016) (4)『メリッサ』(2001) |
(1)ティップトゥ・カンパニー、シャンダクション (2)アンサンブル・イクトゥス (3)アンサンブル・テンポラム (4)アンサンブル・イクトゥス 録音:(1)2020年11月、(2)2012年4月、(3)2016年9月、(4)2005年1月 |
|
Chandos CHSA-5294(1SACD) Chandos(国内仕様盤) RCHSA-5294(1SACD) 国内盤仕様 税込定価 |
ハリウッド・サウンドステージ コルンゴルト:「女王エリザベス」 序曲 デイヴィッド・ラクシン:「ローラ殺人事件」 テーマ ハーバート・ストサート&ハロルド・アーレン:「オズの魔法使い」 組曲 フレデリック・ロウ:「マイ・フェア・レディ」 より 「トランシルヴァニアのマーチ」&「大使館のワルツ」 マックス・スタイナー:「情熱の航路」 組曲 ジョニー・マンデル:「いそしぎ」 メイン・タイトル フランツ・ワックスマン:「レベッカ」 組曲(世界初録音) アルフレッド・ニューマン:「百万長者と結婚する方法」 ストリート・シーン |
ジョン・ウィルソン(指) シンフォニア・オヴ・ロンドン 録音:2021年9月6日-8日、セント・オーガスティン教会(キルバーン、ロンドン) ※国内盤の解説日本語訳:生塩昭彦) |
|
Danacord DACOCD-922(2CDR) |
トマス・イェンセンの遺産 第12集 ■CD 1 フレゼリク・ロング(1854-1914)(ラジオ用編曲:テューイェ・テューイェセン(1904-1972):歌劇「三角帽子」(1893) (2)ヘーコン・バーアセン(1876-1954):歌劇「高貴な客」(1917)- 前奏曲 (3)C. F. E. ホーネマン(1840-1906):歌劇「アラジン」(1888/1902)- 序曲 ■CD 2 (1)エドゥアール・ドゥピュイ(1770-1822):歌劇「若さと愚行」(1806)- 序曲 (2)フィニ・ヘンリケス(1867-1940):歌劇「鍛冶屋ヴォロン」(1896)-前奏曲 (3)K. A. ヴィト=クヌセン(1878-1962):歌劇「死神と母親」(1922-31)- 教会の場 (4)C. F. E. ホーネマン(1840-1906):「グア」組曲(1899)(劇付随音楽「グア(グレ)」から) 序曲、第2幕への前奏曲「ヴォルマーとトーヴェ」、第4幕への前奏曲「トーヴェの葬列」、 第5幕への前奏曲「グア近くの森で」 (5)スヴェン・S・シュルス(1913-1998):3つのデンマーク舞曲(1960) (6)クヌーズオーウ・リスエーヤ(1897-1974):トッカータ(1952) (7)タタール行進曲* (8)テーイ・ニールセン(1929-2003):間奏曲ガイオ Op.5(1952) |
トマス・イェンセン(指)、 デンマークRSO、 コペンハーゲン・フィルハーモニックO* ■CD 1 (1)ヘンリ・スケーア(バリトン、代官ドン・ヒル)、イーダ・ロホルム(メゾソプラノ、代官の妻ドンナ・メルセデス)、クリステン・ブランケ(テノール、粉屋ルーカス)、ケート・ムラー(ソプラノ、粉屋の妻ナニッタ)、アンドレ・ベク・ニルセン(テノール、市長ドン・ロペ)、エスキル・ラスク・ニルセン(バリトン、執行官トヌエロ)、アイナ・ナアビュー(バスバリトン、ドン・ヒルの召使い)、ホルガー・ヌアゴー(バス、司教)、ヴォルマー・ホルブル(テノール、修道院長)、キアステン・トラーネ・ペータセン(看護婦)、ゲーオウ・ライクト(バス、護衛)、デンマーク放送合唱団 放送:1953年11月28日 (2)放送(ライヴ):1959年6月16日 (3). 放送(ライヴ):1958年11月23日 ■CD 2 (1録音:1961年11月12日、公開放送コンサート (2)録音(ライヴ):1961年1月4日、公開放送コンサート (3)Kビアギト・バスチャン(S)、ハンス・クリスチャン・アナセン(Bs)、デンマーク放送合唱団男声合唱録音(ライヴ):1961年1月4日、公開放送コンサート (4)録音(ライヴ):1962年5月5日 (5)放送:1961年11月12日 (6)録音(ライヴ):1962年1月20日、公開放送コンサート (7)録音:1938年9月8日 (8)録音(ライヴ):1962年1月20日、公開放送コンサート ※復刻/デジタルマスタリング:クラウス・ビューリト |
|
ALPHA ALPHA-874(1CD) |
ジョン・アダムズ:管弦楽作品集 スロニムスキーのイアーボックス(1995) 父はチャールズ・アイヴズを知っていた(2003) トロンバ・ロンターナ(1985) ロラパルーザ(1995) |
チューリヒ・トーンハレO パーヴォ・ヤルヴィ(指) 録音:2022年3月 トーンハレ、チューリヒ、スイス |
|
SUPRAPHON SU-4312(1CD) |
ミロスラフ・カラベーチ(1908-1979):作品集 「時の神秘」Op.31〜大オーケストラための(1953-57) 「ハムレット即興曲」Op.46〜大オーケストラための(1962-63) 「リフレクションズ」Op.49〜オーケストラのための(1963-64) 「メタモルフォーゼII」Op.58〜ピアノとオーケストラのための(1972 rev.1979) |
ミロスラフ・セケラ(P) マルコ・イヴァノヴィチ(指)プラハRSO 録音:(1)2019年10月21-23日、(3)2020年2月6&7日、(2)2020年9月29&30日、(4)2022年3月1&2日 |
|
GENUIN GEN-22773(1CD) |
ルドルフ・モーザー(1892-1960):弦楽オーケストラのための作品集 弦楽オーケストラのための導入 Op.38-2 オーボエと弦楽オーケストラのための協奏曲 Op.86 弦楽オーケストラのための楽曲 Op.57-4 弦楽オーケストラのための小組曲 Op.38-1(1927) 弦楽オーケストラのためのコンチェルト・グロッソOp.32 |
ゲヴォルク・ガラベキヤン(指) イ・テンピ室内O マルク・ラハト(Ob) 録音:2020年9月14-15日,2021年11月8-9日、スイス バーゼル=シュタット州 リーヘン、68'09 |
|
ALPHA ALPHA-894(1CD) |
ストラヴィンスキー:カプリッチョ 〜ピアノと管弦楽のための K050 八重奏曲 〜8つの管楽器のための K040* 春の祭典 K015# |
ナターリア・ミルステイン(P) フランス放送PO ミッコ・フランク(指) 録音:2021年9月*、10月#、12月 ラジオ・フランス・オーディトリアム |
|
Albion Records PALBCD-052(1CD) 国内盤仕様 税込定価 ALBCD-052(1CD) |
ヴォーン・ウィリアムズ・オン・ブラス〜ヴォーン・ウィリアムズ:金管バンドのための作品集 1. 吹奏楽のためのフローリッシュ* 2-4. イギリス民謡組曲* 5. 海の歌* 6. ヘンリー5世 7. 天より真実は遣わされる* 8. ロシメドレによる前奏曲 9. 映画 「北緯49度線(邦題:潜水艦轟沈す)」 からの組曲* 10. 3つのウェールズの賛美歌による前奏曲 11-13. テューバ協奏曲ヘ短調 14. 金管バンドのための変奏曲* *=編曲版または編集版 世界初録音 ※金管バンドのための編曲&編集:ポール・ハインドマーシュ(tr.7-9) フィリップ・リトルモア(tr.1-5, 9, 11-14) |
ロス・ナイト(テューバ・ソロ/tr.11-13)、 マーティン・ブラビンズ(客演指揮/tr.7, 8, 14)、 イアン・ポートハウス(音楽監督/tr.1-6, 9-13)、 トレデガー・タウン・バンド 録音:2021年12月4日ー5日&2022年3月25日、ブラングィン・ホール(スウォンジー、イギリス) ※国内盤:解説日本語訳&日本語曲目表記オビ付き/解説:ポール・ハインドマーシュ&フィリップ・リトルモア(日本語訳:SOREL) |
|
KAIROS 0013152KAI(1CD) |
フリードリヒ・チェルハ:作品集 Bruchstuck, getraumt(2009) 9つのバガテル(2008) Instants(2006/07) |
クラングフォルム・ウィーン、 シルヴァン・カンブルラン(指)、 ゼブラ・トリオ、ケルンWDRSO、 ピーター・ランデル(指) 録音:2009年11月14日、2010年6月18日、2010年8月8日 |
|
||
KAIROS 0013182KAI(1CD) |
フリードリヒ・チェルハ:作品集 1. Und du …(1963) 2. Verzeichnis(1969) 3. Fur K(1993) |
ウィーンRSO(1,3)、 アンサンブル・ディ・ライエ(1)、 フリードリヒ・チェルハ((指)1,3)、 ORF合唱団(2)、 エルヴィン・オルトナー((指)2) 録音:1963年8月30日(1)、1983年11月16日(2)、1993年(3) |
|
BIS BISSA-2642 (1SACD) |
ヴァンスカのユン・イサン 尹伊桑:管弦楽のための伝説「新羅」(1992) ヴァイオリン協奏曲第3番(1992) 室内交響曲第1番(1987) |
パク・スーイエ(Vn) オスモ・ヴァンスカ(指)ソウルPO 録音:2021年8月30日-9月3日/ロッテコンサートホール(ソウル) |
|
仏Bel Air BAC-223(DVD) NX-C09 BAC-523(Bluray) NX-C09 |
バレエ『パキータ』(全3幕) | 台本:ポール・フーシェ、ジョゼフ・マジリエ 音楽:エドゥアール・デルドヴェス、ルートヴィヒ・ミンクス 音楽(再構成):ユーリ・クラサヴィン 振付:マウリス・プティパ 振付(再構成):セルゲイ・ヴィハレフ、スラーヴァ・サモドゥロフ パキータ:エカテリーナ・マルコヴィチ リュシアン:アルセンティ・ラザレフ イニゴ:マキシム・クレコフキン ドン・ロペス:ヴィクトル・メハノシン セラフィーナ:カミラ・ベクナザロヴァ エルヴィリ伯爵:アントン・グゼーエフ エルヴィリ伯爵夫人:ナデージダ・シャムシュリーナ ウラル歌劇場バレエ団 ウラル歌劇場O(エカテリンブルク) 指揮:パヴェル・クリニチェフ 美術:アリョーナ・ピカロヴァ 衣装:エレーナ・ザイツェヴァ 照明:アレクサンドル・ナウモフ 制作:BEL AIR MEDIA フランソワ・デュプラ 制作参加:MEZZO 協力:フランス国立映画・映像センター 収録:2021年11月 ウラル歌劇場、エカテリンブルク(ロシア) 収録時間:102分 音声:PCMステレオ2.0(DVD&Blu-ray) 画角:16/9 NTSC All Region DVD…片面二層ディスク Blu-ray…片面単層ディスク 1080i High Definition |
|
オクタヴィア OVCL-00786(1SACD) 税込定価 2022年7月27日発売 |
エルガー:エニグマ変奏曲 Op.36 ラフマニノフ:コレルリの主題による変奏曲Op.42(C. ダンブラヴェヌーによる管弦楽編) 萩森英明:Novelette for Violette On a Theme by Scarlatti |
角田 鋼亮(指) セントラル愛知SO 録音:2022年3月17日愛知井住友海上しらかわホール・ライヴ |
|
![]() SWR music SWR-19115CD(4CD) NX-D03 |
ロスバウト/フランス音楽集 ■CD1 ドビュッシー:作品集 (1)牧神の午後への前奏曲 (2)夜想曲〜「雲」「祭り」 (3)民謡の主題によるスコットランド行進曲 (4)英雄の子守歌(1914) (5)舞踊詩「遊戯」(1913) (6)「海」 ■CD2 (1)ラヴェル:道化師の朝の歌 (2)ラヴェル:マ・メール・ロワ (3)ルーセル:小管弦楽の為のコンセール Op. 34 (4)ルーセル:組曲 ヘ長調 Op. 33 (5)ルーセル:交響曲第3番Op. 42 ■CD3 イベール:交響的組曲『放浪の騎士』 (2)ミヨー:男とその欲望 Op. 48(1918年器楽版) (3)モーリス・ジャール(1924-2009):パーカッションと弦楽の為のコンチェルティーノ(1956) メシアン:クロノクロミー(1959-60) ■CD4 (2)オネゲル:交響曲第3番「典礼風」 (2)マルセル・ミハロヴィチ(1898-1985):交響曲第2番「シンフォニア・パルティータ」 Op. 66(1952)…世界初録音 (3)ミハロヴィチ:トッカータ Op. 44- ピアノとオーケストラの為の(1938-40)* |
ハンス・ロスバウト(指) バーデン=バーデン・フライブルクSWR響 録音:SWR(南西ドイツ放送) ■CD1 (1)1957年4月14日 (2)1956年5月19日 (3)1961年6月19日 (4)1961年6月20日 (5)1958年9月19日 (6)1958年1月16日 ■CD2 (1)1957年5月10日 (2)1960年2月25日 (3)1953年6月30日 (4)1962年3月19日 (5)1952年3月15日 ■CD3 (1)1953年12月22日 (2)1956年6月27日 (3)1956年10月15-20日 (4)1960年10月5-8日 ■CD4 モニク・アース(P)* (1)1956年2月18日 (2)1953年3月1日 (3)1950年6月18日 |
|
Salamandre SALAM-601(1CD) |
ドヴォルザーク:交響詩「真昼の魔女」Op.108(フランス語朗読入り) 交響詩「真昼の魔女」Op.108(管弦楽演奏のみ) 交響詩「真昼の魔女」Op.108(チェコ語朗読入り) 交響詩「真昼の魔女」Op.108(英語朗読入り) |
イルジー・ビエロフラーヴェク(指) チェコPO エヴァ・ツェンドルス(チェコ語朗読) ヴァンサン・フィギュリ(フランス語, 英語朗読) 録音:1994年5月3-7日 チェコ プラハ(管弦楽部分,Chandos からのライセンス使用) |
|
||
Salamandre SALAM-602(1CD) |
ドヴォルザーク:交響詩「真昼の魔女」Op.108(フランス語朗読入り)
交響詩「真昼の魔女」Op.108(管弦楽演奏のみ) 交響詩「真昼の魔女」Op.108(ドイツ語朗読入り) 交響詩「真昼の魔女」Op.108(イタリア語朗読入り) |
イルジー・ビエロフラーヴェク(指) チェコPO ヴァンサン・フィギュリ(フランス語,ドイツ語,イタリア語朗読) 録音:1994年5月3-7日 チェコ プラハ(管弦楽部分,Chandos からのライセンス使用) |
|
Opus Arte OA-1360BD(4DVD) NX-D09 OABD-7307BD(4Bluray) NX-E04 |
ローレン・カスバートソンの芸術 【Disc1】 『不思議の国のアリス』(全2幕) 【Disc2】 『ロミオ&ジュリエット』(全2幕 ケネス・マクミラン版) 【Disc3】 『くるみ割り人形』 ピーター・ライト版 【Disc4】 『ザ・チェリスト』/『二羽の鳩』 |
【Disc1】 アリス:ローレン・カスバートソン ハートのジャック:セルゲイ・ポルーニン ルイス・キャロル/白うさぎ:エドワード・ワトソン アリスの母親/ハートの女王:ゼナイダ・ヤノウスキー アリスの父親/ハートのキング:クリストファー・サウンダース マジシャン/マッドハッター:スティーヴン・マクレー 他 英国ロイヤル・バレエ団 振付:クリストファー・ウィールドン 音楽:ジョビー・タルボット 美術:ボブ・クロウリー 演奏:バリー・ワーズワース(指)コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽 団 収録:2011年3月2日、9日 コヴェント・ガーデン王立歌劇場 【Disc2】 ロミオ:フェデリコ・ボネッリ ジュリエット:ローレン・カスバートソン マキューシオ:アレクサンダー・キャンベル ティボルト:ベネット・ガーサイド 他 英国ロイヤル・バレエ団 振付:ケネス・マクミラン 音楽:プロコフィエフ 美術:ニコラス・ジョージアディス 演奏:バリー・ワーズワース(指)コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽 団 収録:2012年3月22日 コヴェント・ガーデン王立歌劇場 【Disc3】 こんぺい糖の精:ローレン・カスバートソン 王子:フェデリコ・ボネッリ クララ:フランチェスカ・ヘイワード ドロッセルマイヤー:ゲイリー・エイヴィス ハンス=ペーター/くるみ割り人形:アレクサンダー・キャンベル 他、英国ロイヤル・バレエ団 原振付:レフ・イワノフ 振付:ピーター・ライト 音楽:チャイコフスキー 美術:ジュリア・トレヴェリヤン・オマーン 演奏:ボリス・グルージン(指)コヴェント・ガーデン王立歌劇場O 収録:2016年12月8日 コヴェント・ガーデン王立歌劇場 【Disc4】 チェリスト:ローレン・カスバートソン 楽器:マルセリーノ・サンベ 指揮者:マシュー・ボール 他 英国ロイヤル・バレエ団 チェロ独奏:ヘティ・スネル [二羽の鳩] 娘:ローレン・カスバートソン 若者:ワディム・ムンタギロフ ジプシーの娘:ラウラ・モレーラ その恋人:平野亮一 他 英国ロイヤル・バレエ団 振付:キャシー・マーストン(ザ・チェリスト)/フレデリック・アシュトン(二羽の 鳩) 音楽:フィリップ・フィーニー(ザ・チェリスト)/アンドレ・メサジェ(二羽の鳩) 美術:ヒルデガード・ベクトラー(ザ・チェリスト)/ジャック・デュポン(二羽の鳩) 演奏:コヴェント・ガーデン王立歌劇場O 指揮:アンドレア・モリーノ(ザ・チェリスト)/バリー・ワーズワース(二羽の鳩) 収録:2020年2月15日、17日(ザ・チェリスト)/2016年1月26日(二羽 の鳩) コヴェント・ガーデン王立歌劇場 収録時間:本編526分+特典映像69分 音声:PCMステレオ2.0/DTS Digital 5.1(DVD) PCMステレオ2.0/DTS-HD Master Audio 5.1(Blu-ray) ※『ザ・チェリスト』(DVDのみ) Dolby Digitalステレオ2.0/DTS Digital 5.1 字幕:Disc2特典映像のみ イタリア語・フランス語・ドイツ語・ポルトガル語・韓国語 画角:16/9 NTSC All Region DVD…片面二層ディスク×4 Blu-ray…片面二層ディスク×4 1080i High Definition |
|
BIS BISSA-2601(1SACD) |
プーランク:シンフォニエッタ FP 141 プロコフィエフ:シンフォニエッタ イ長調 Op.5 ブリテン:シンフォニエッタ Op.1(小管弦楽版) |
ラハティSO、 ディーマ・スロボデニューク(指) 録音:2021年1月4-9日シベリウスホール(ラハティ) |
|
||
BIS BISSA-2339(1SACD) |
「相乗効果」 (1)-(4)テレマン:ホ短調 TWV 52:e1〜リコーダー、フルート、弦楽とハープシコードのための (5)サン・サーンス:タランテッラ Op.6〜フルート、クラリネットとオーケストラのための (6)-(8)フランツ・ドップラー(アンドラーシュ・アドリアン(1944-)編):協奏曲 ニ短調〜2本のフルートとオーケストラのための (9)-(10)ヴィラ=ロボス:バキアナ・ブラジレイラ第6番〜フルートとファゴットのための バッハ(マーラー編):バッハの管弦楽作品による組曲 (11)T.序曲(管弦楽曲第2番ロ短調 BWV1067より) (12)U.ロンドー-バディヌリー-ロンドー(管弦楽曲第2番 ロ短調 BWV1067より) (13)V.エール(アリア)(管弦楽曲第3番ニ長調 BWV1068より) (14)W.ガヴォットT&U(管弦楽曲第3番ニ長調 BWV1068より) (15)バディヌリー(アンコール) |
シャロン・ベザリー(Fl)((11)(12)(15)のフルート・ソロを含む)
スウェーデン室内O (1)-(4)ミカラ・ペトリ(リコーダー) (5) マイケル・コリンズ( クラリネット) (6)-(8)ワルター・アウアー(Fl) (9) - (10)ブラム・ファン・サムベーク(Fg) ビョーン・イェーヴェット((1)-(4)(12)-(15)チェンバロ、(11)オルガン) (1)-(4)ウルバン・スヴェンソン(指) (5)(11)-(15)マイケル・コリンズ(指) (6)-(8)トーマス・ダウスゴー(指) 録音:(6)-(8)2017年6月、(1)-(5)(11)-(15)2021年8月/エレブルー・コンサートホール(スウェーデン) (9)(10)2021年10月、(11)2022年3月24日(オルガン・パート)/ユーシュホルム礼拝堂(スウェーデン) |
|
Phil.harmonie PHIL-06022(1CD) |
ベートーヴェン(リチャード・トネッティ編):ヴァイオリン・ソナタ第9番
イ長調 Op.47「クロイツェル」(Vnと弦楽合奏版) セアン・ニルス・アイクベア:エンドルフィン(弦楽四重奏と室内オーケストラのためのコンチェルト・グロッソ) |
コーリャ・ブラッハー(Vn)、 マーラー室内O 録音:2011年12月16日 |
|
Onyx ONYX-4224(1CD) |
ドビュッシー、デュカス、ルーセル ドビュッシー:バレエ音楽 「遊戯」 L.133 牧神の午後への前奏曲 L.87a デュカス:舞踊詩 「ラ・ペリ」 ルーセル:バッカスとアリアーヌ Op.43第2組曲 |
ドミンゴ・インドヤン(指)、 ロイヤル・リヴァプールPO |
|
CAvi music 85-53497(1CD) |
パウル・ベン=ハイム:弦楽のための音楽 1-4. 弦楽のための協奏曲 Op.40(1947) 5-11. クラリネット、ハープと弦楽オーケストラのためのパストラルと変奏 Op.31b(1945/1962) 12-14. 声または楽器と12の弦楽器のための3つの無言歌(1952) 15-19. 弦楽のための音楽(1955/56) |
ガブリエル・アドルヤーン(リーダー、コンサートマスター)、 バイエルン室内PO、 ベッティーナ・アウスト(クラリネット、5-11)、 クリスティーネ・シュタインブレッヒャー(ハープ、5-11)、 タリア・オー(ソプラノ、12-14) 録音:2021年6月、バイエルン放送スタジオ1、ミュンヘン(ドイツ) |
|
CANTATE C-58040(1CD) |
ヘンデル:トランペット・アンサンブル編曲集 王宮の花火の音楽 オラトリオ「サウル」より(6曲) 歌劇「リナルド」より「私を泣かせてください」 オルガン協奏曲第4番 ヘ長調よりアレグロ、アダージョ オラトリオ「マカベウスのユダ」より「神の前に歌え」 聖チェチーリアの祝日のためのオード オリジナルの行進曲集(10曲〜ヨシュア、ヘラクレス、リナルド、デイダミーア、リナルド、ジュリオ・チェーザレ、フロリダンテ、オケイジョナル・オラトリオ、水上の音楽より) |
プファイファー・トランペット・コンソート 録音:2009年6月 |
|
ODRADEK RECORDS ODRCD-432(1CD) |
「まるで川が歌っていたように…」〜エストニアの新作管弦楽作品集
(1)アリソン・クルースマー(b.1992):まるで川が歌っていたように…(2020) (2)マリア・ケルヴィツ(b.1987):コンクリート〜オレフ・シーンマーへのオマージュ(2021) (3)ラスムス・プール(b.1991):ヴァイオリン協奏曲(2019) |
カスパー・マント(指)パルヌ市O (1)ヨハン・ランドヴェレ(P) (3)リンダ=アネッテ・ヴェルテ(Vn) 録音:(1)2021年5月22-23日、(2)2021年10月16日、(3)2021年5月3-5日 エストニア パルヌ |
|
H.M.F HMM-905303(1CD) |
ストラヴィンスキー:「火の鳥」 「ミューズを率いるアポロ」 |
グスターボ・ヒメノ(指) クセンブルクPO 録音:2020年12月&2021年9月、フィルハーモニー・ルクセンブルク、大ホール |
|
Altus ALTSA-501(1SACD) シングルレイヤー |
INA 秘蔵音源・クリュイタンス&パリ音楽院ライヴ ドビュッシー&ラヴェル管弦楽作品集 ドビュッシー: (1) 3つの夜想曲 (2)カンタータ「選ばれた乙女」 ラヴェル: (3)道化師の朝の歌 (4)マ・メール・ロワ (5)ラ・ヴァルス |
ジャニー ヌ・ミショーs アニエス・ディスネ(語り手;メゾソプラノ(2)) フランス放送cho(女声合唱(1)(2)) アンドレ・クリュイタンス(指) パリ音楽院O ライヴ録音:1958年9月4日ブザンソン音楽祭(モノラル) |
|
ORF ORFCD-3250(1CD) |
ゲスタ・ノイヴィルト(b.1937):作品集 (1)シンフォニエッタ(2007) 〜室内管弦楽とピアノのための (2)「消滅」(1975) 〜声とテープのための (3)「プランクトゥス」(2007) 〜室内管弦楽のための (4)「交錯する道の庭」(1974/75) 〜2台のピアノと 2つのトロンボーンと任意のオルガンのための (5)「ウンクライヒから中国へ」(1956/73) 〜声と2台ピアノのための (6)「多様な信仰」(1992) 〜声と9楽器のための</B>: |
(1)(3)アンドレス・オロスコ=エストラーダ(指)
グラーツ大O「レクリエーション」 (1)クララ・フリューシュトュック(P) (2)(5)ヤーネ・ガルトナー (S) (4)アロイス&アルフォンス・コンタルスキー(P) ムジカ・アンティクァ・ウィーン、 エマヌエル・アントマン(Org) (5)イヴァン・エレード(P)、 ハラルド・オスベルガー(P) (6)ベッティーナ・シュプライツ=ルンドフェルト(A) ゲルハルト・ミュラー=ゴルトボーム(指) アンサンブル・ワークス・イン・プログレス・ベルリン 録音:(1)(3)2007年6月25日、(2)1975年10月12 日、(4)1975年10月9日、(5)1976年10月18 日、(6)1992年2月24日 |
|
DUX DUX-1828(1CD) |
グラジナ・バツェヴィチ:室内オーケストラ作品集
Vol.3 弦楽合奏のためのディヴェルティメント(1965) 弦楽合奏のためのシンフォニエッタ(1935) 弦楽合奏のための交響曲(1946) 弦楽合奏のための協奏曲(1948 |
アグニェシュカ・ドゥチマル(指)、 ポーランド放送アマデウス室内O 録音:2004年2月11日-12日、2009年10月28日、2010年12月1日(ポズナン、ポーランド) |
|
||
DUX DUX-1818(1CD) |
マルチン・スタンチク:オリジナル・モーション・ピクチャー・サウンドトラック 『ダーク・オールモスト・ナイト』(全15曲) | シンフォニア・ヴァルソヴィア、 シモン・ビヴァレツ(指)ほか 録音:2021年(ポーランド、ウッチ) |
|
Danacord DACOCD-921 (2CDR) ★ |
トマス・イェンセンの遺産 第11集 ■Disc 1 (1)グリーグ:ピアノ協奏曲イ短調 (2)リスト:ハンガリー民謡による幻想曲 S.123 (3)セリム・パルムグレン(1878-1951):ピアノ協奏曲第2番 Op.33「川」 (4)アウゴスト・ヴィンディング(1835-1899):コンサート・アレグロ ハ短調 Op.29 ■Disc 2 (1)チャイコフスキー:序曲「1812年」 (2)サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン (3)サン=サーンス:序奏とロンド・カプリッチョーゾ (4)フバイ(1858-1937):チャルダーシュの情景第4番 Op.32 (5)ベートーヴェン:ロマンス第2番 (6)スヴェンセン(1840-1911):ロマンス ト長調 Op.26 (7)R・シュトラウス:交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」 |
トマス・イェンセン(指) ■Disc 1 (1ヴィクト・シューラー(P)、デンマークRSO [録音(ライヴ):1962年] (2)ヴィクト・シューラー(P)、ティヴォリO [録音:1942年] (3)ヴィクト・シューラー(P)、デンマークRSO [録音(ライヴ):1962年] (4)ボリス・リンデルーズ(P)、デンマークRSO [録音:1960年] ■Disc 2 (1)王立デンマークO [録音:1947年] (2)エミール・テルマーニ(Vn)、デンマークRSO [録音:1951年] (3)エミール・テルマーニ(Vn)、王立デンマークO [録音:1947年] (4)エミール・テルマーニ(Vn)、テルマーニ室内O [録音:1947年] (5)エミール・テルマーニ(Vn)、デンマークRSO [録音:1951年] (6)カーロ・アナセン(Vn)、コペンハーゲン・フィルハーモニックO [録音:1939年] (7)デンマークRSO [録音(ライヴ):1952年] ※復刻/デジタルマスタリング:クラウス・ビューリト |
|
NIFC NIFCCD-139(1CD) |
ハイドン:十字架上のキリストの最後の7つの言葉 Hob.XX/1A 1. 序章(Maestoso ed adagio) 2. 朗読(ルカによる福音書 第23章 第33-34説) 3. ソナタ第1番(Largo) 「父よ、彼らをおゆるしください。」 4. 朗読(ルカによる福音書 第23章 第39-43節) 5. ソナタ第2番(Grave e cantabile) 「あなたはきょう、わたしと一緒に楽園にいるであろう」 6. 朗読(ヨハネによる福音書 第19章 第25-27節) 7. ソナタ第3番(Grave) 「婦人よ、ごらんなさい。これはあなたの子です」 8. 朗読(マタイによる福音書 第27章 第45-46節) 9. ソナタ第4番(Largo) 「わが神、わが神、どうしてわたしをお見捨てになったのですか」 10. 朗読(ヨハネによる福音書 第19章 第28節) 11. ソナタ第5番(Adagio) 「わたしは、かわく」 12. 朗読(ヨハネによる福音書 第19章 第29-30節) 13. ソナタ第6番(Lento) 「すべてが終った」 14. 朗読(ルカによる福音書 第23章 第44-46説) 15. ソナタ第7番(Largo) 「父よ、わたしの霊をみ手にゆだねます」 16. 朗読(マタイによる福音書 第27章 第51-52節) 17. 地震(Presto e con tutta la forza) |
フランス・ブリュッヘン(指)、 18世紀オーケストラ、 グスタフ・ホロウベク(朗読) 録音:2004年11月、ユトレヒト(オランダ)&ライデン(オランダ)でのライヴ録音/朗読部分:1999年9月30日、聖ペテロ&パウロ教会(カトヴィツェ) |
|
KLARTHE KLA-052(1CD) |
パトリック・ブルガン(1960-):(1)「球体」〜大オーケストラのための5の小品 (2)「湖」〜ソプラノとオーケストラのための交響的瞑想 (3)「波」〜オーケストラのための |
(1)フランス国立O、パスカル・ロフェ(指) (2)ヴァレリー・コンドルチ(S)、マリー=クロード・バンティニ(Vc) コロンヌO、ローラン・プティジラール(指) (3)パリ国立高等音楽院桂冠O、ジャン=セバスチャン・ベロー(指) 録音:(1)2003年3月18&19日、(2)2015年11月2日/ラジオ・フランス、 (3)1990年10月12日/パリ国立高等音楽院 |
|
||
KLARTHE KLA-038(1CD) |
ハイドン:「十字架上のキリストの最後の7つの言葉」 Hob.XX:1A | トゥールーズ室内O、 ジル・コリャール(指) 録音:2016年8月28-30日/トゥルヌフイユ(フランス) |
|
||
KLARTHE KLA-034(1CD) |
「ロワールの色彩」 ティボー・ヴィエルメ(1983-):「ロワールの印象」 ジュリアン・ジュベール(1973-):「冬がきそうな感じ」 アーノルド:4つのスコットランド舞曲 Op.59 ジュベール:「アン・コント・ブルトン」 |
ブラスバンド・ヴァル・ド・ロワール ジェローム・ゲンザ(指) 録音:2016年2月18-21日/カルチャーセンター、レ・シャルトルー(フランス) |
|
||
KLARTHE KLA-033(1CD) |
マッティン・ロンベルク(1978-):オラトリオ「オメリアード」(ディミトリス・ディミトリアディス作) | ロバン・レヌーチ( 語り) アヴィニョン=プロヴァンス地方O、 サミュエル・ジャン(指) 録音:2016年1月/アヴィニョン歌劇場(フランス) |
|
ORFEO C-250131(1CD) NX-B08 |
メシアン:忘れられた捧げ物(1930) ミのための詩 - ソプラノとオーケストラのための(1936)* クロノクロミー(1959/60)# |
サラ・レナード(S) ウィーンRSO ミヒャエル・ギーレン(指) 録音:1991年11月16日 Konzerthaus、Wien(オーストリア)、1996年11月22日 Musikverein、Wien(オーストリア)*、1991年11月8日 Musikverein、Wien(オーストリア)# |
|
MIRARE MIR-622(2CD) ★ |
メシアン:峡谷から星たちへ・・・(全12曲)(1970-74) | ジャン=フランソワ・エッセール(指)、 ヌーヴェル=アキテーヌ室内O ジャン=フレデリック・ヌーブルジェ(P)、 根本雄伯(Hrn)、 アデライーデ・フェリエール(シロリンバ)、 フロラン・ヨデレ(グロッケンシュピール) 録音:2021年5月20-23日 |
|
KLARTHE KLA-014(1CD) |
サミュエル・アンドレーエフ(1981-):作品集 (1)ラ・ペンドゥーレ・デ・プロフィール (2)ムービング (3)先週のコンサートについて (4)フレックス I-III (5)ベルン・トリオ (6)ミッドナイト・オーディション (7)PLP |
(3)(4)サミュエル・フリード(P) (4)マクシミリアン・ハフト(Vn) (6)ローラン・キャマト(Va) (7)マルティン・ブリッゲンストルファー(Ob) アンサンブル・プロトン・ベルン、マティアス・クーン(指) 録音:2015年5月29日-6月12日ラジオ・フランス、106スタジオ(パリ) |
|
GRAND SLAM GS-2267(1CD) |
フルトヴェングラー/R・シュトラウス:交響詩集 (1)「ドン・ファン」Op.20 (2)「死と変容」Op.24 (3)「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」Op.28 (4)「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」Op.28* |
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指) VPO、BPO* 録音:(1)1954年3月2&3日、(2)1950年2月21、23&24日、(3)1954年3月3日ムジークフェラインザール(ウィーン) (4)1951年12月ティタニア・パラスト(ベルリン) 使用音源:(1)-(3)Private archive (2トラック、38センチ、オープンリール・テープ) (4)Period (U.S.A.) SPL 716(映画「フルトヴェングラーと巨匠たち」より) 録音方式:モノラル(録音セッション、映画のサウンド・トラック) |
|
TOCCATA TOCC-0551(1CD) NX-B0 |
ヤン・ノヴァーク(1921-1984):管弦楽作品集
第1集 ピアノと弦楽オーケストラのための協奏曲(1949)…世界初録音 オーボエと室内オーケストラのための協奏曲(1952)…世界初録音 4手ピアノと弦楽オーケストラのために(1977) |
アリス・ライノホヴァー(P) ヴィレム・ヴェヴェルカ(Ob) ルーシー・シンゼロヴァー(P) クリスティナ・ズナメナーチュコヴァー(P) アンサンブル・オペラ・ディヴェルサ ガブリエラ・タルドノヴァー(指) 録音:2015年9月19日、2015年11月21日、2019年5月5日、11月2、25日…7-9 |
|
H.M.F HMSA-0056(1SACD) シングルレイヤー 限定盤 税込定価 |
R・シュトラウス:交響詩『ドン・キホーテ』 交響詩『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯』 ロマンス(1883) 〜チェロと管弦楽のための TrV118 |
フランソワ = グザヴィエ・ロト(指) ケルン・ギュルツェニヒO ジャン=ギアン・ケラス(Vc/使用楽器:ジョフレド・カッパ、1696年 ) タベア・ツィンマーマン(Va/使用楽器:エティエンヌ・ヴァテロ、1980年) 録音:2019年1、2、7月ギュルツェニヒOリハーサル場(ケルン) |
|
MSR MS-1714(1CD) |
「バーバラ・ハーバック作品集VOL.14」〜ハーバック(b.1946):管弦楽曲集Vol.6 ヒルデガルトの幻視(2018) 人生の不運(2018) 星々が空に押し寄せる響(2018) 月食(2017) スペインタンゴ―タンゴ・カプリス(2018) |
デイヴィット・アンガス(指) LPO 録音:2019年8月13-14日ヘンリー・ウッド・ホール,ロンドン |
|
LPO LPO-0123(2CD) |
ユロフスキ・コンダクツ・ストラヴィンスキー
vol.1 (1)交響曲第1番変ホ長 op.1 (2)牧神と羊飼いの娘 op.2* (3)幻想的スケルツォ op.3 (4)葬送の歌 op.5 (5)火の鳥(1910年原典版) (6)春の祭典 |
ドミトリー ・ユロフスキ(指)LPO アンハラッド・リドン(Ms)* (1)録音:2018年2月3日 (2)録音:2018年2月3日 (3)録音:2018年2月7日 (4)録音:2018年2月7日 (5)録音:2018年2月7日 (6)録音:2008年9月24日 すべてロイヤル・フェスティヴァル・ホールでの収録 |
|
Guild GMCD7-830(1CD) |
フランク:交響詩集 交響詩「アイオリスの人々」 Op.26 ピアノと管弦楽のための交響詩「鬼神(ジン)」 Op.45 交響詩「贖罪」 ピアノと管弦楽のための交響的変奏曲 交響詩「呪われた狩人」 |
ファビオ・バネガス(P)、 ウクライナ・リヴィウ国立フィルハーモニーSO、 フランシスコ・バレーラ(指) 録音:2021年11月、リヴィウ国立フィルハーモニック・ホール(ウクライナ) |
|
LAWO Classics LWC-1233(1CD) |
Parvat(山) ハルプレート・バンサル(b.1980):Parvat(山)(2019/20)〔Puria Dunasri(ヤン・マッティン・スモルダール(b.1978)編)、9 1/2(ハルプレート・バンサル(b.1980)編)、Bhimpalasi(ヨン・オイヴィン・ネス(b.1968)編)〕 |
ハルプレート・バンサル(Vn)、 ヴォイチェフ・プロハースカ(ハルモニウム)、 サンスクティ・シュレスタ(タブラ)、 ノルウェー放送O、 ハンヌ・コイヴラ(指) 録音:2020年2月24日-27日、ノルウェー放送(NRK)大スタジオ(ラジオ・コンサートホール)(オスロ、ノルウェー) |
|
Skani SKANI1-39(1CD) |
プラキディス、ペーテルソンズ、ペレーツィス:作品集
ペーテリス・プラキディス(1947-2017):2つのヴァイオリンのための小協奏曲 クリスタプス・ペーテルソンズ(b.1982):グラウンド、Pi = 3,14、 ラージ・アンサンブルのための音楽 ゲオルグス・ペレーツィス(b.1947):フィオーリ・ムジカーリ |
メラータ・レトニカ |
|
BR KLASSIK BR-900333(1CD) NX-B05 |
1930-50年代のドイツ映画音楽ヒット集 1. フランツ・グローテ(1908-1982):「Sing mit mir」(ウルリッヒ・ゾンマーラッテ編)〜映画『Hab’ mich lieb』(1942)より 2. ミヒャエル・ヤリー(19+06-1988):「Ich weis, es wird einmal ein Wunder gescheh’n」 (マルコ・ヨヴィック編)〜ドイツUFA映画人気曲メドレー、1940年代から〜映画『Die grose Liebe“』(1942)より 3. ミヒャエル・ヤリー:「Davon geht die Welt nicht unter」(マルコ・ヨヴィック編)〜ドイツUFA映画人気曲メドレー、1940年代から〜映画『Die grose Liebe』(1942)より 4. ヴェルナー・リヒャルト・ハイマン(1896-1961): 「Irgendwo auf der Welt」(ニコ・ドスタル編)〜映画『Ein blonder Traum』(1932)より 5. フランツ・デーレ:「An einem Tag im Fruhling」(ゲルハルト・モール編)〜映画『Viktor und Viktoria(1933)より 6. フリードリヒ・シュレーダー(1910-1972): 「Ich tanze mit dir in den Himmel hinein」〜映画『Sieben Ohrfeigen(1937)より 7. ローターブリューネ(1900-1958):「Ich brech’ die Herzen der stolzesten Frau’n」(ホルスト・クドリツキ編)〜映画『Funf Millionen suchen einen Erben』(1938)より 8. テオ・マッケベン(1897-1953):「Du hast Gluck bei den Frau’n, Bel Ami!」(ゲルハルト・モール編)〜映画『Bel Ami』(1939)より 9. ラルフ・エルヴィン(1896-1943):「Ich kusse Ihre Hand, Madame」(フレッド・ラルフ編) 映画『Ich kusse Ihre Hand, Madame(1929)より 10. ヴェルナー・ボッホマン(1900-1993):「Kautschuk」(ヘルムート・ガルデンス編)〜映画『Kautschuk』(1938)より 11. テオ・マッケベン:「Bei dir war es immer so schon」(フランツ・シュトルツェンヴァルト編)〜映画『Bei dir war es immer so schon』(1954)より 12. アントン・プロフェス(1896-1976):「Kauf’ dir einen bunten Luftballon」(ヴィリー・ベルグハメル編)〜映画『Der weise Traum』(1943) /『Kauf dir einen bunten Luftballon』(1961)より 13. フランツ・グローテ:メドレー「Ich denke oft an Piroschka」(ウルリッヒ・ゾンマーラッテ編) 映画『Ich denke oft an Piroschka』(1955)より 14. フランツ・グローテ:「Das Wirtshaus im Spessart」(ウルリッヒ・ゾンマーラッテ編)〜映画『Das Wirtshaus im Spessart』(1958)より 15. ロベルト・シュトルツ(1880-1975):ミヒャルスキ編)〜映画『Ungekusst soll man nicht schlafen geh’n』(1936)より 16. テオ・マッケベン:「Munchner G´schichten」(ウルリッヒ・ゾンマーラッテ編)〜映画『Bal Pare』(1940)より |
ミュンヘン放送O エルンスト・タイス(指) 録音:2021年10月25-29日 バイエルン放送第1スタジオ、ミュンヘン(ドイツ) |
|
GENUIN GEN-22778(1CD) |
ドヴォルザーク:弦楽セレナード ホ長調Op.22 ネイ・ロサウロ(b.1952):マリンバと弦楽のための協奏曲Op,12(1986) * ディートリッヒ・ツェルナー(b.1965):ポコインサニムス(2019) |
ヴォルフガング・ヘントリッヒ(指) ドイツ弦楽フィルハーモニー アレクセイ・ゲラシメッツ(Perc)* 録音:2021年7月26-27日ブレーメン |
|
Global Culture Agency GCAC-1046(2CD) (XRCD) |
サティに捧ぐ〜友人たちの編曲を含む管弦楽作品集 1幕の現実的なバレエ「パラード」 3場の造形的ポーズ「メルキュール」(メルクリウス) 真面目な幻想曲「風変わりな美女」より 第1曲 大リトルネッロ 真夏の夜の夢のための「5つのしかめっ面」 2幕の瞬間主義バレエ「本日休演」(ルラーシュ) 馬の装具で (原曲:4手ピアノ連弾/サティ自身による管弦楽編) 3つのジムノペディより 第1番&第3番(原曲:ピアノ独奏/クロード・ドビュッシーによる管弦楽編) 梨の形をした3つの小品 (原曲:4手ピアノ連弾/ロジェ・デゾルミエールによる管弦楽編) 2つの遺作の前奏曲とグノシエンヌ (原曲:ピアノ独奏/フランシス・プーランクによる管弦楽編曲、作品番号FP104) 「星たちの息子」への3つの前奏曲より (原曲:ピアノ独奏/ロラン=マニュエルによる管弦楽編) びっくり箱 (原曲:ピアノ独奏/ダリウス・ミヨーによる管弦楽編) |
モーリス・アブラヴァネル(指) ユタSO 録音:1968年5月1・2日/ユタ州、ソルトレイクシティ、タバナクル公会堂 【解説ブックレット】 ダリウス・ミヨー「エリック・サティ(1866〜1925)の管弦楽曲」 S・W・ベネット「作品について」(収録曲解説) 「サティ、自らを語る」 以上、オリジナル解説からの日本語訳を掲載 国内プレス、国内盤初出 2022年リマスター、ステレオ xrcd24RD |
|
BIS BISSA-2516(1SACD) |
クラス・トシュテンソン(1951-):『Lantern Lectures(ランタン・レクチャー)』〜シンフォニエッタのための (1999-2002) Brass Link I(ブラス・リンク I) Lantern Lectures I. Solid rocks I(ランタン・レクチャー I:岩盤 I) Brass Link II(ブラス・リンク II) Lantern Lectures II. Solid rocks II(ランタン・レクチャー II:岩盤 II) Brass Link III(ブラス・リンク III) Lantern Lectures III. Aurora Borealis(ランタン・レクチャー III:北極光) Brass Link IV(ブラス・リンク IVS) Lantern Lectures IV. Giant’s Cauldron(ランタン・レクチャー IVS:ポットホール) |
ノルボッテンNEO【サラ・ハンマシュトレム(Fl)、クリストファー・バウマン(オーボエ、コールアングレ)、ローベット・エーク(Cl)、ソウム・ハウイー(バス・クラリネット)、ベルトルト・グローセ(Fg)、ソーレン・ヘルマンソン(Hrn)、マシュー・サドラー(Tp)、ミーケル・ルドルフソン(Tb)、ダニエル・ザウアー(打楽器)、モッテン・ランドストレム(P)、ブルスク・ザンガネ(Vn1)、カルロッタ・グラーン・ヴェッテル(Vn2)、キム・ヘルグレーン(Va)、エレメール・ラヴォタ(Vc)、シモン・マルチニアク(Cb) クリスチャン・カールセン(指) 録音:2018年12月3-6日/スタジオ・アクースティクム、ピーテオー(スウェーデン) |
|
Avie AV-2513(1CD) |
ラ・フォリア クライスラー:プニャーニの様式による前奏曲とアレグロ(マニュエル・ネーゲリ編ヴァイオリンと弦楽版)* ヴィターリ:シャコンヌ ト短調(レオポルド・シャルリエ編ヴァイオリンとピアノ版よりペーター・ペトロフ編ヴァイオリンと弦楽版)* マリア・テレジア・フォン・パラディス:シシリエンヌ(シチリアーノ)(マリアンナ・ルダケヴィッチ編ヴァイオリンと弦楽版)* コレッリ:ヴァイオリン・ソナタ ニ短調 Op.5-12「ラ・フォリア」(ユベール・レオナール編ヴァイオリンとピアノ版よりルダケヴィッチ編ヴァイオリンと弦楽版)# タルティーニ:ヴァイオリン・ソナタ イ長調 GT 2.A16(レスピーギ編ヴァイオリンと弦楽版)#、 ヴァイオリン・ソナタ ト短調 GT 2.g05「悪魔のトリル」(インゴルフ・トゥルバン&ホルガー・フレイ編ヴァイオリンと弦楽版)# クライスラー:タルティーニの様式のコレッリの主題による変奏曲(ルダケヴィッチ編ヴァイオリンと弦楽版)# |
セバスティアン・ボーレン(Vn)、 ストリンジェンド・チューリッヒ*、 イェンス・ローマン(指)*、 チャーツ・チェンバー・アーティスツ# 録音:2021年5月3日-5日#、2022年1月7日-8日*、改革派教会(オーバーシュトラース、チューリッヒ) |
|
![]() Treasures TRE-280(1CDR) |
ダイゼンロート/ゴールデン・マーチ集 ●ドイツ・オーストリア編 ハイドン:ドイツ国歌# レオンハルト:アレクサンダー行進曲# マイスナー:故郷をあとに(シュテットル行進曲)# フリーデマン:フリートリヒ大帝行進曲 フチーク:剣士の入場# シュランメル:ウィーンはウィーン# ●イギリス編 アーン:ゴッド・セイブ・ザ・クイーン+ ルール・ブリタニア+ グラハム:勝利者# ●フランス編 リール:ラ・マルセイエーズ* ブランケット:サンブル・エ・ミューズ連隊行進曲* モウガー:金髪美女* ●アメリカ編 スミス:星条旗 ツィンマーマン:錨を上げて クロフォード:アメリカ空軍の歌 グルーバー:アメリカ野砲隊の歌 スーザ:海を越えた握手 闘技士/シカゴの美人 星条旗よ永遠なれ/雷神 士官候補生/ワシントン・ポスト エル・カピタン/忠誠 |
マジョール・ダイゼンロート(指) バッハバタリオン軍楽隊 フランス軍楽隊*、 ドイツ軍楽隊# 英国軍楽隊+ 録音:1950年代末〜1960年代初頭(ステレオ) ※音源:日Victor SGW-7020、SGW-7021 ◎収録時間:61:29 |
“ドイツ魂溢れる強靭なリズムが体の芯から鼓舞!” | ||
|
Linn CKD-692(1CD) NX-B08 |
レスピーギ(1879?1936):管弦楽曲集 「ローマの松」/「ブラジルの印象」 組曲「シバの女王ベルキス」 |
アレッサンドロ・クルデーレ(指)LPO 録音:2021年10月3-5日 ヘンリー・ウッド・ホール、ロンドン |
|
ALPHA ALPHA-832(1CD) |
バッハ:管弦楽組曲(初期稿) 序曲(管弦楽組曲) 第1番ハ長調 BWV 1066 序曲(管弦楽組曲) 第2番イ短調(原調: ロ短調) BWV 1067 序曲(管弦楽組曲) 第3番ニ長調 BWV 1068 序曲(管弦楽組曲) 第4番ニ長調 BWV 1069 |
アンサンブル・マスク【ヤス・モイスィオ(Ob)、リデウェイ・デ・ステルク(Ob)、マチュー・ルー(Ob)、ジュリアン・デボルド(Fg)、ソフィー・ジェント、ルイ・クレアック(Vn)、ファニー・パクー(Va)、オクタヴィ・ドスタレ=ラロンド(Vc)、ブノワ・ファンデン・ベムデン(Cb)、オリヴィエ・フォルタン(Cemb)】 録音:2021年2月 ポワチエ・テアトル・オーディトリアム(TAP)、フランス ※ 国内仕様盤日本語解説…藤原一弘 |
|
TCO TCO-0004(1SACD) |
R.シュトラウス:3つの交響詩 (1)「マクベス」 op.23 (2)「ドン・ファン」 op.20 (3)「ティル・オイゲンシュピーゲルの愉快ないたずら」 op.28 |
フランツ・ウェルザー=メスト(指) クリーヴランドO 録音:(1)2021年10月2-9, 14, 17日 (2)2021年10月7-9日 (3)2021年10月7-9日 すべてオハイオ州クリーヴランド、セヴェランス・ミュージック・センター、マンデル・コンサート・ホール(ライヴ) |
|
Chandos CHSA-5293(1SACD) RCHSA-5293(1SACD) 国内盤仕様 税込定価 |
ジョン・アイアランド(1879-1962):管弦楽作品集
サティリコン序曲 ダウンランド組曲(ブラス・バンドのための/弦楽版編曲:ジョン・アイアランド〔第2、第3楽章〕&ジェフリー・ブッシュ〔第1、第4楽章〕) 管弦楽のための交響的狂詩曲 「マイ=ダン」 管弦楽のための前奏曲 「忘れられた儀礼」 ロンドン序曲 降誕のキャロル 「聖なる少年」(Pのための前奏曲/弦楽オーケストラ版編曲:ジョン・アイアランド) エピック・マーチ |
ジョン・ウィルソン(指)、 シンフォニア・オヴ・ロンドン 録音:2021年8月26日-28日、セント・オーガスティン教会(キルバーン、ロンドン) |
|
Etcetra KTC-1769(1CD) |
ディルク・ブロッセ:弦楽のための作品集 3つの感傷的なワルツ(弦楽オーケストラとハープのための) Black, White & In Between(Vnと弦楽オーケストラのための)# 無名戦士へ(弦楽オーケストラとハープのための) アイ・ラヴ・ユー(ソプラノと弦楽オーケストラのための)+ タンゴ・タウト・コート(弦楽オーケストラのための) エレジー(Vcと弦楽のための)* 歓喜の歌(弦楽オーケストラのために再構成)§ |
ヤング・ベルジャン・ストリングス、 ディルク・ファン・デ・モールテル(指)、 ロレンツォ・ガット(Vn)#、 アナ・ナケ(S)+、 マリー・ハリンク(Vc)*、 フランク・デブライネ(Sax)§ |
|
Diapason DIAP-147(1CD) |
ビゼー:作品集 (1)「カルメン」組曲第1番&第2番 (2)交響曲 ハ長調 (3)ラインの歌 |
(1)コンセール・ラムルーO、イーゴリ・マルケヴィチ(指) 録音:1959年 (2)フランス国立放送O、アンドレ・クリュイタンス(指) 録音:1953年 (3)マリヤ・グリンベルク(P) 録音:1951年 |
|
オクタヴィア OVCL-00783(1SACD) 税込定価 2022年5月25日発売 |
R.シュトラウス:交響詩「ドン=キホーテ」 交響詩「死と変容」 |
ミッシャ・マイスキー(Vc) ラース・アンダース・トムター(Va) ウラディーミル・アシュケナージ(指) チェコPO 録音:1999年10月7、8日プラハ、ルドルフィヌム、ドヴォルザーク・ホール |
|
H.M.F HMSA-0052(1SACD) シングルレイヤー 税込定価 日本独自企画・限定盤 |
ファリャ:バレエ音楽「三角帽子」 バレエ音楽「恋は魔術師」 |
カルメン・ロメウ(Ms) マリーナ・エレディア(カンタオーラ) マーラー・チェンバー・オーケストラ パブロ・エラス=カサド(指) 録音:2019年4月、バルセロナ |
|
Forgotten Records fr-1810(1CDR) |
ドヴォルザーク&ヤナーチェク ドヴォルザーク:弦楽セレナードOp.22* 管楽セレナードOp.44# ヤナーチェク:弦楽オーケストラの為の組曲+ |
ヴァーツラフ・ターヒリ(指)* チェコ・フィルのソリストたち* プラハ音楽院室内O(指揮者なし)# プラハ室内O(指揮者なし)+ 録音:1951年4月28日、ロコスカ・スタジオ* /1957年10月1日-3日#、1958年1月30日-31日+、ドモヴィナ・スタジオ(#/+)、すべてプラハ ※音源:Supraphon, V 5400(*/#), DV 5560+ |
Forgotten Records fr-1817(1CDR) |
ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲* 交響的舞曲#/ヴォカリーズ+ |
ジョン・ブラウニング(P)* ディミトリー・ミトロプーロス(指)NYO 録音:1950年1月29日#、1956年2月5日*、以上カーネギー・ホール、 1955年5月8日、オーフィウム劇場+、(全てライヴ) |
ALPHA ALPHA-863(1CD) |
現代エストニアの管弦楽作品 トヌ・クルヴィッツ(1969-):T月の光に (2020) ウロ・クリグル(1978-):コルダ (2013) ヘレナ・トゥルヴェ(1972-):影はあなたの後ろに (2011)* タウノ・アインツ(1975-):序曲エストニア (2014) クリグル:ザ・ボウ (2021) レポ・スメラ(1950-2000):オリンピック・ミュージック I (1980) |
マテ・スーチュ(Va)* インドレク・レイヴァテギヤ(Vc)* マリウス・ヤルヴィ(Vc)* エストニア祝祭O パーヴォ・ヤルヴィ(指) 録音:2012年7月-2021年7月 パルヌ・コンサート・ホール、エストニア |
|
ALBANY TROY-1884(1CD) |
作曲家の声〜ボーリンググリーンの新しい音楽集Vol.8 アーロン・ジェイ・カーニス:光の翼 マリリン・シュルード:時の帳* ダリット・ウォーショウ:レスポンセズ リチャード・コーネット:シンフォニア マーティン・ケネディ:トロンボーンと管弦楽のための主題と変奏# デイヴィッド・リプタク:ノーザン・ライト ※各作品の前に作曲者自身の語りによる解説を収録 |
エミリー・フリーマン(指) ボーリング・グリーン・フィルハーモニア イオアナ・ガル(Vn) * ブリタニー・ラッシュ(Tb) # |
|
||
ALBANY TROY-1891(1CD) |
「フィルタリング」〜メリーランド大学ボルティモア校ウィンド・アンサンブル (1)ブラッド・エリス:マクガフィのリード (2)サミュエル・ウィニー:ロスローリエンの夕暮れ (3)アンナ・ルービン:キアロスクーロ (4)ジャニス・マッコーリー:万華鏡 (5)ダニエル・バーナード・ルーメイン:ブードゥー・ヴァイオリン協奏曲 |
ブライアン・カウフマン(指) メリーランド大学ボルティモア校ウィンド・アンサンブル (1)トレヴァー・モーリー(Ob) (1)ブラッド・エリス(P) (5)ダニエル・バーナード・ルーメイン(Vn) |
|
FUGA LIBERA FUG-794(1CD) |
シェーンベルク、ウェーベルン作品集 シェーンベルク:室内交響曲第1番 Op. 9 ウェーベルン:交響曲 Op. 21 シェーンベルク(ホリガー編):6つの小品 (原曲: ピアノのための6つの小品) Op. 19 ウェーベルン:5つの楽章 (弦楽合奏のための) Op. 5 |
ローザンヌ室内O ハインツ・ホリガー(指) 録音:2021年2月26-28日 ローザンヌ歌劇場 |
|
Capriccio C-5449(1CD) NX-B05 |
ケクラン:セヴン・スターズ・シンフォニー/星空の詩 セヴン・スターズ・シンフォニー 7大スターのための交響曲 Op. 132(1933) 1. I. Douglas Fairbanks ダグラス・フェアバンクス(en souvenir du voleur de Bagdad) 2. II. Lilian Harvey リリアン・ハーヴェイ(menuet fugue) 3. III. Greta Garbo グレタ・ガルボ(choral Paien) 4. IV. Clara Bow et la joyouse Californie クララ・ボウと陽のあたるカリフォルニア 5. V. Merlene Dietrich マレーネ・ディートリッヒ (variations sur le theme par les letters de son nom) 6. VI. Emil Jannings エミール・ヤニングス(en souvenir de l’Ange bleu) 7. VII. Charlie Chaplin チャーリー・チャップリン (variations sur le theme par les letters de son nom) 8. VERS LA VOUTE ETOILEE 星空の詩 管弦楽のための夜想曲 Op. 129(1923-1933/1939改訂) |
バーゼルSO アリアーヌ・マティアク(指) 録音:2021年1月 |
|
Capriccio C-5447(1CD) NX-B05 |
ブラームス:セレナード集 セレナード第1番ニ長調 Op. 11(ホルヘ・ロッターの九重奏復元版) セレナード第2番イ長調 Op. 16(1860) |
リノス・アンサンブル 録音:2020年1月14-17日 |
|
LSO Live LSO-0836(1SACD) |
バーンスタイン:プレリュード、フーガとリフ(1949) ストラヴィンスキー:エボニー協奏曲(1945) ゴリホフ(ゴンザロ・グラウ編):ナザレーノ(2000作曲/ 2009年編) |
サー・サイモン・ラトル(指)LSO ピアノ:カティア&マリエル・ラベック姉妹(ゴリホフ) クラリネット:クリス・リチャー ズ( ストラヴィンスキ ー ) ゴンザロ・グラウ、ラファエル・セグルニエ(ラテン・パーカッション) 録音:2018年12月12&13日、バービカン・ホール(ロンドン) |
|
TOCCATA TOCC-0468(1CD) NX-B03 |
リヒャルト・シュテール(1874-1967):管弦楽作品集
第1集 古風な様式の協奏曲 Op. 68- 弦楽、ピアノとパーカッションのために(1937) サラバンドとスケルツォ 組曲第2番イ短調 Op. 120- 弦楽オーケストラのために(1947) |
アグニェシュカ・コパツカ(P) シンフォニア・ヴァルソヴィア イアン・ホブソン(指) 録音:2021年6月14-16日 世界初録音 |
|
Paladino Music PMR-0111(1CD) |
ヘルムート・ローグル(1960-):管弦楽作品集 ローグル・ポルカ Op.62 シンフォニック・ミニアチュール Op.54 弦楽オーケストラのための音楽 Op.39 交響曲 I Op.66 |
アントン・ブルックナー私立大学O、 マンフレッド・マイヤーホーファー(指)ほか 録音:2013年〜2021年(オーストリア、リンツ) |
|
Etcetra KTC-1759(1CD) |
ア・テンション カレル・フイヴェールツ(1923-1993):Zum Wassermann(14人のミュージシャンのための)(1984) フレデリク・ネイリンク(b.1985):Gestalt VIII(準ソリストのヴィオラを含む混合アンサンブルのための)(2014) フィリップ・ロス(b.1966):El agua y la muerte(小アンサンブルとヴォイスのための)(2014…) リュック・ブレウェイズ(1959-2015):Fetes a tensions:(les) eaux marchent(20人のミュージシャンのための)(2012) |
スペクトラ、他 |
|
SWR music SWR-19428CD(5CD) NX-C05 |
ラヴェル:管弦楽作品全集+2つの歌劇 【CD1】 ラ・ヴァルス クープランの墓 道化師の朝の歌 スペイン狂詩曲 ボレロ 【CD2】 亡き王女のためのパヴァーヌ バレエ『マ・メール・ロワ』 海原の小舟 シェエラザード、おとぎ話への序曲 古風なメヌエット バレエ音楽「ジャンヌの扇」 - ファンファーレ 【CD3】 バレエ『ダフニスとクロエ』 高雅で感傷的なワルツ 【CD4】 シェエラザード 歌劇「スペインの時」 【CD5】 歌劇「子供と魔法」 マ・メール・ロワ(組曲版)* |
全てシュトゥットガルトRSO ステファヌ・ドゥネーヴ(指) 【CD1】…93.305 録音:2012年10月25-26日、2012年12月13-14日 【CD2】…93.325 録音:2014年1月16-17日、2013年9月9-13日、2014年7月30日 【CD3】…SWR19004CD 南西ドイツ放送ヴォーカル・アンサンブル 録音:2014年7月26、28、29日、2014年10月2日 【CD4】…SWR19016CD ステファニー・ドゥストラック((Ms)、ジャン=ポール・フシェクール(T)、ヤン・ブロン(T)、アレクサンドル・デュアメル(Br)、ポール・ゲイ(Bs) 録音:2015年3月2-5日、2014年12月11-12日 【CD5】…SWR19033CD カミール・ポール(S)、マリー・カラル(Ms)、ジュリー・パスチュロー(Ms)、アニック・マシス(S)、マリ・ド・ヴィユトレイ(S)、ポール・ゲイ(Bs-Br)、マルク・バラール(Br)、フランソワ・ピオリノ(T) 南西ドイツ放送ヴォーカル・アンサンブル カントゥス・ユヴェヌム・カールスルーエ 録音:2015年12月14-15日、2013年9月19-20日* |
|
Cala Signum SIGCD-2008(1CD) |
ザ・ロンドン・ヴァイオリン・サウンド ドヴォルザーク:我が母の教えたまいし歌 モンティ:チャールダーシュ ガーシュウィン:サマータイム(「ポーギーとベス」より) マスカーニ:間奏曲(「カヴァレリア・ルスティカーナ」より) ハチャトゥリアン:剣の舞(「ガイーヌ」より) ショスタコーヴィチ:ロマンス(「馬あぶ」より) ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女 ラフマニノフ:ハンガリー舞曲 (全てジュリアン・ミローネ編) |
ジェフリー・サイモン(指) ロンドン3大オーケストラの48人の第1ヴァイオリン奏者たち(ロンドン・フィル、ロイヤル・フィル、フィルハーモニア管より) 録音:1994年5月14日、オール・ハロウズ教会、ロンドン(イギリス) (収録時間:約26分) |
|
Printemps des Arts de Monaco PRI-038(1CD) |
アラム・ホヴァニシヤン(1984-)&ミハイル・ペトロシヤン(1973-):バレエ音楽『〈7〉〜シンジャールの天使たち』 1. 時の流れI 〜ピッコロのための(MP) 2. 土曜日 〜G管フルートのための(AH) 3. 時の流れII 〜ファゴットとハープのための(AH) 4. 金曜日 〜イングリッシュホルンとヴァイオリンのための(MP) 5. 時の流れIII 〜打楽器のための(MP) 6. 木曜日 〜バスクラリネット、マリンバとコントラバスのための(AH) 7. 時の流れIV 〜ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロのための(AH) 8. 水曜日 〜トランペットとファゴットのための(AH) 9. 時の流れV 〜フルート、イングリッシュホルン、クラリネットと打楽器のための(MP) 10. 火曜日 〜ホルン、ヴァイオリン、ヴィオラとハープのための(MP) 11. 月曜日 〜チェロのための(MP) 12. 日曜日の夜、孔雀の天使 〜フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、ホルン、トランペット、ハープ、打楽器、 ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスのための(AH) 13. 日曜日の昼、孔雀の天使 〜ピッコロ、オーボエ、Es管クラリネット、ファゴット、ホルン、トランペット、ハープ、打楽器、 ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスのための(MP) (AH)…アラム・ホヴァニシヤン作曲 (MP)…ミハイル・ペトロシヤン作曲 |
ブルーノ・マントヴァーニ(指)、 アンサンブル・オルケストラル・コンタンポラン 録音:2021年11月3-7日サン=テティエンヌ地方音楽院(ロワール県) |
|
![]() Treasures TRE-259(2CDR) ★ |
ウェルドンの「ポピュラー・コンサート」 ■Disc1 (1)ポンキェルリ:時の踊り# (2)ニコライ:「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲# (3)シベリウス:交響詩「フィンランディア」# (4)メンデルスゾーン:序曲「フィンガルの洞窟」# (5)サン・サーンス:交響詩「死の舞踏」# (6)サン・サーンス:「サムソンとデリラ」〜バッカナール# (7)ヘンデル(エルガー編):序曲ニ短調* (8)バッハ(ウィルヘルミ編):G線上のアリア* (9)バッハ(ヘンリー・ウッド編):無伴奏バイオリン パルティータ第3番〜ガヴォット* (10)ヘンデル:「ソロモン」〜シバの女王の入場* (11)ヘンデル:オケイジョナル・オラトリオHWV 62〜行進曲* ■Disc2 (1)サリヴァン:序曲「舞踏会で」* (2)エルガー:朝の歌* チャイコフスキー:スラブ行進曲* (3)スッペ:「軽騎兵」序曲+ チャイコフスキー:「眠りの森の美女」〜ワルツ+ (4)マスカーニ:「カヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲+ (5)バッハ(ウォルトン編):『羊は安らかに草を食み』+ (6)リスト:ハンガリー狂詩曲第2番(ミュラー=ベルクハウス編)+ (7)オッフェンバック:「天国と地獄」序曲+ (8)イッポリトフ・イワーノフ:酋長の行列+ |
ジョージ・ウェルドン(指) フィルハーモニアO#.+、LSO* 録音:1954-1956年#、1953年10月23-29日*、1951-1953年+(全てモノラル) ※音源:英COLUMBIA 33SX-1032+、1045*、1054# ◎収録時間:71:55+67:00 |
“解釈の痕跡を残さないウェルドンの美学の結晶!” | ||
|
RCO Live RCO-20002(3SACD) |
ホライゾン10 ■SACD1 (1)デトレフ・グラナート:Weites Land (Musik mit Brahms) (2)マルタイン・パディング:Softly Bouncing (3)クリスティアーン・リヒター:Wendingen (4)クリスティアーン・リヒター:2270 (5)ブライ・ソレール:Sol ■SACD2 (1)テオ・フェルベイ:Ariadne (2)リック・ファン・ヴェルヅハウゼン:mais le corps tache d’ombres (3)ブラム・コルテカース:Notenkrakers’ notulen (4)セリア・スヴァルト:Reflections (5)ニック・ウート:Leaves in Autumn ■SACD3 (1)リーム:ソステヌート(Joel Ethan Friedに捧ぐ) (2)ヤコブ・テル・ヴェルデュイ:Who, What, Where, When, Why? (3)ライアン・ウィグルスワース:Clocks from A Winter’s Tale (4)ロブ・ダークセン:Resilience |
ロイヤル・コンセルトへボウO ■SACD1(65’41) (1)セミヨン・ビシュコフ(指) 録音:2019年6月19,20日 (2ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン(指) 録音:2020年1月8,9日 (3)クジョージ・ベンジャミン(指) 録音:2019年1月18日 (4)グスターヴォ・ヒメノ(指) 録音:2020年10月8日 (5)ジョージ・ベンジャミン(指) 録音:2019年1月18日 ■SACD2(55’59) (1)サントゥ= マティアス・ロウヴァリ(指 揮) 録音:2020年1月31日 (2)ファビオ・ルイージ(指) 録音:2021年5月14日 (3)キャサリン・ダイン(S) アントニー・ヘルムス(指) 録音:2020年12月3日 (4)レミー・ヴァン=ケステレン(Hp) アントニー・ヘルムス(指) 録音:2020年12月3日 (5)レオニー・ボット(Vn) カロリーヌ・グロン(Vn) マルティナ・フィルニ(Va) ヨリス・バン・デン・バーグ(Vc) レオ・ジェネット(Cb) 録音:2021年2月23日 ■SACD3(52’03) (1)アラン・アルティノグリュ(指) 録音:2020年3月5-8日 (2)フランソワ=グザヴィエ・ロト(指) 録音:2020年8月20、22&23日 (3)ライアン・ウィグルスワース(指) 録音:2017年5月12日 (4)コンセルトヘボウ・室内オーケストラ アレクセイ・オグリンチュク(指) 録音:2021年2月23日 収録:アムステルダム 、コンセルトへ ボウ(ライヴ ) |
|
東武レコーディングズ TBRCD-0139(1CD) 税込定価 |
ビゼー:劇音楽「アルルの女」全曲 (A.ドーデ原作による原典版) |
佐藤正浩(指) ザ・オペラ・バンド 武蔵野音楽大学cho(合唱指導:横山修司) 録音:2022 年1 月8 日東京芸術劇場ライヴ |
|
Forgotten Records fr-1760D(1CDR) |
アルトゥール・ローター〜歌劇序曲集 ドニゼッティ:「連隊の娘」 ロッシーニ:「ウィリアム・テル」、 ヴェルディ:「アイーダ」、 ドニゼッティ:「ドン・パスクァーレ」、 ロッシーニ:「セビリャの理髪師」、 ヴェルディ:「運命の力」各序曲 |
アルトゥール・ローター(指) ベルリン国立歌劇場O 録音:1952年頃 ※音源:Urania URLP 7057 |
Forgotten Records fr-1776(1CDR) |
ペルレアグリンカ&リャードフ グリンカ:「ルスランとリュドミラ」序曲 幻想的ワルツ 「[皇帝に捧げし命」序曲 スペイン序曲第1番「ホタ・アラゴネーサ」 幻想曲「カマリンスカヤ」 スペイン序曲第2番 マドリッドの夏の一夜の思い出 リャードフ:交響詩[バーバ・ヤガー」 交響詩魔法にかけられた湖」 交響詩「キキモラ」 |
ヨネル・ペルレア(指)バンベルクSO 録音:1956年9月8日-9日(リャードフ) 、1957年9月15日、20日-21日(グリンカ) (全てステレオ) ※音源:Vox STPL 510.280 STPL 510.600 |
Forgotten Records fr-1777(1CDR) |
レオン・バージン モーツァルト:交響曲第35番「ハフナー」* プロコフィエフ:バレエ音楽「放蕩息子」# |
レオン・バージン(指) ナショナル・オーケストラル・アソシエーション*、 ニューヨーク・シティ・バレエO# 録音:1956年7月5日* 、1955年3月# ※音源:Columbia ML 5176* / Vox PL 9310 # |
Forgotten Records fr-1780(1CDR) |
ピエール・デルヴォー/ロシア&フランス音楽 グリンカ:「皇帝に捧げし命」序曲* ボロディン:交響詩「中央アジアの草原にて」* プロコフィエフ:「3つのオレンジへの恋」組曲 # ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲# ラヴェル:ボレロ# 亡き王女の為のパヴァーヌ# |
ピエール・デルヴォー(指) アムステルダム・フィルハーモニック協会O* ハンブルク国立PO# 録音:1960年12月、アムステルダム* /1959年、ハンブルク# 、ともにステレオ ※音源:Concert Hall & GUILDE INTERNATIONALE DU DISQUE MMS-2198 *、SMS-221 |
Forgotten Records fr-1786(1CDR) |
R=コルサコフ:交響組曲「シェエザード」 バラキレフ(カゼッラ編):イスラメイ# リャードフ:8つのロシア民謡 Op.58 + |
ヨネル・ペルレア(指)バンベルクSO 録音:1956年9月8日-9日、13日-14日(全てステレオ) ※音源:Vox STPL 510.220 PL 10.600 # STPL 510.280 # |
Forgotten Records fr-1788(1CDR) |
プレヴィターリ〜ローマ三部作 レスピーギ:交響詩「ローマの松」* 交響詩「ローマの泉」# 交響詩「ローマの祭り」# |
フェルナンド・プレヴィターリ(指) サンタ・チェチーリア国立アカデミアO 録音:1956年7月*、1958年#(全てステレオ) ※音源:Decca CS 6111* LL 1575* |
Forgotten Records fr-1793(1CDR) |
映画&バレエ、タンゴ集 モーリス・ティリエ:映画音楽「悪魔が夜来る」組曲* バレエ音楽「半熟卵」組曲# ダマーズ:バレエ音楽「ダイアモンドを噛む女組曲# ゲーゼ:ジェラシー アンヘル・ビジョルド:エル・チョクロ ロドリゲス:ラ・クンパルシータ エドガルド・ドナート:淡い光に フレッド・アーラート:The Moon Was Yellow フィリッポ・シュアイアー:バラのタンゴ オスバルド・フレセド:なぜに? エドゥアルド・アローラス:デレーチョ・ビエホ |
ジョルジュ・ツィピーヌ(指) パリ音楽院O*、 コンセール・コロンヌ協会O#、SO 録音:1956年5月3日*、10日*、14日*、1957年2月11日-12日#、1949年 ※音源:Columbia FC 1059 FC 1060 、Capitol H-182 |
Forgotten Records fr-1798(1CDR) |
ヤニグロのモーツァルト ディヴェルティメント二長調 K.136 ディヴェルティメント変ロ長調 K.137 ディヴェルティメントヘ長調 K.138] セレナーデ第6番「セレナータ・ノットゥルナ」 |
アントニオ・ヤニグロ(指) ザグレブ室内合奏団 録音:1955年頃 ※音源:Vanguard VRS-482 |
Forgotten Records fr-1800(1CDR) |
ヴァンデルノート〜ベートーヴェン:序曲集 レオノーレ」第3番/エグモント コリオラン/プロメテウスの創造物/フィデリオ |
アンドレ・ヴァンデルノート(指)BPO 録音:1959年4月21日-22日(ステレオ) ※音源:La Voix de son Maitre ADSF 137 FALP 30215 |
Forgotten Records fr-1805(1CDR) |
オーリアコンブ〜ストラヴィンスキー&バルトーク ストラヴィンスキー:兵士の物語* バルトーク:弦楽の為のディヴェルディメント# |
モーリス・サラザン(演出、語り手) グルニエ・ド・トゥールーズ ジャン・ファヴァレル(兵士) シモーヌ・テュルク(悪魔、皇女) ジャン・ブスケ、ルイ・グランヴィル、 ジャン・オル(悪魔) ルイ・オーリアコンブ(指)トゥールーズCO 録音:1962年6月(ステレオ)*、1958年1月13日(モノラル)# ※音源:Vega C 30 ST 20.042* Pathe DTX 279 # |
![]() Altus ALT-504(2CD) |
INA秘蔵音源・クリュイタンス&フランス国立管ライヴ (1)ウェーバー:歌劇「オイリアンテ」序曲 (2)ベルリオーズ:幻想交響曲 (3)イベール:バレエ音楽「ジュピターの恋」 (4)ベルリオーズ:「ローマの謝肉祭」序曲 (5)ムソルグスキー(ラヴェル編):組曲「展覧会の絵」 |
アンドレ・クリュイタンス(指) フランス国立放送O ライヴ録音:(1)(3)1955年12月8日パリ、シャンゼリゼ劇場(モノラル) (2)1954年11月11日パリ、シャンゼリゼ劇場(モノラル) (4)(5)1959年9月20日モントルー音楽祭(モノラル) |
|
KAIROS 0015119KAI(1CD) |
シャリーノ:ダンテの「天獄篇」のための音楽 〜 ソロとオーケストラのための付随音楽 | ロレンツォ・ジェンティーリ=テデスキ(Vn)、 アンドレア・ビアジーニ(Fl)、 ガース・ノックス(Vn)、 パドヴァ・ヴェネトO、 マルコ・アンギウス(指) 録音:2021年7月2日-3日(イタリア) |
|
Skani SKANI-130(1CD) |
現代ラトビアの室内管弦楽作品集 アンドリス・ジェニーティス(b.1978):室内オーケストラのための序曲 「ユーフォリア」 プラトンス・ブラヴィツキス(b.1989):サクソフォーンと室内オーケストラのための協奏曲 「プラスティックの温度」* リンダ・レイマネ(b.1989):レイ=ボウ ルタ・パイデレ(b.1977):テンペラ |
シンフォニエッタ・リガ、 ノルムンツ・シュネー(指)、 アイガルス・ラウマニス(Sax)* 録音:2021年7月、リガ録音スタジオ(リガ、ラトビア) |
|
Danacord DACOCD-919(2CDR) ★ |
トマス・イェンセンの遺産 第9集 [Disc 1] エミール・レーセン(1887-1964):歌劇「ある母親の物語」(1941) - 間奏曲 フィン・フフディング(1899-1997):歌劇「裸の王様」(1926-27) - 行列 ヘニング・ヴェレユス(1919-2002):H・C・アンデルセンの絵本から(1954)(管弦楽のための) クヌーズオーウ・リスエーヤ(1897-1974):バレエ「郵便馬車で来た十二人」 Op.37(1939) - 一月/五月/八月/十月 フィニ・ヘンリケス(1867-1940):バレエ「人魚姫」(1920) - ポロネーズ/メヌエット/ゆったりしたワルツ /生の喜びの踊り クヌーズオーウ・リスエーヤ:「…の場合」(1934)* - 黒い鉢の中で/パウルとにわとり/しっかりものの スズの兵隊 フィン・フフディング:交響的幻想曲第2番「まったくほんとう!」(1944)# クヌーズオーウ・リスエーヤ:バレエ「乳と蜜の流れる土地」 組曲(1936)* 2つの乞食学生の歌(1937)* [Disc 2] エベ・ハメリク(1898-1951):クワジ・パッサカリア・エ・フーガ(1932)(弦楽オーケストラのための) 歌劇「マリー・グルッベ」(1939)組曲 ヘアマン・サンビュー(1881-1965):演奏会序曲「ヘルゲランのヴァイキング」 「森の気分」(1938) - 夏/秋 J・P・E・ハートマン(1805-1900):バレエ「スリュムの伝説」 Op.67(1868) - 北欧神の勝利の行進 ニルス・W・ゲーゼ:歌劇「マリオッタ」(1849) - 序曲 ヘアマン・サンビュー:ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲(1958)** ラウニ・グランデール(18861960)(編):3つのデンマーク民謡〔マースク・スティーの娘の歌こよなく楽しい夏 ランゲランの民謡〕 |
トマス・イェンセン(指)、 デンマークRSO、 コペンハーゲン・フィルハーモニックO* ティヴォリ・コンサートホールO#、 レオ・ハンセン(Vn)**、 アルベルト・メディチ(Vc)** 録音:1937-1961年 |
|
MDG MDG-90122396 (1SACD) |
エミーリエ・マイヤー(1812-1883):管弦楽作品集 序曲第2番ニ長調 大オーケストラのための「ファウスト」序曲 序曲ニ短調 序曲第3番ハ長調 軍隊交響曲第3番ハ長調 |
メクレンブルク州立オーケストラ マルク・ローデ(指) |
|
Altus ALTSA-483(1SACD) シングルレイヤー 完全生産限定盤 |
メシアン:管弦楽作品集〜サントリーホール10周年記念公演 ブルックナー・チクルス1996〜98 「2つの世紀のカトリック」より 【チクルス第1期】 (1)忘れられた捧げもの(1930) (2)教会のステンドグラスと小鳥たち(1986) (3)かの高みの都市(1987)〈 【チクルス第2期】 (4)われら死者のよみがえりを待ち望む(1964) (5)聖体秘蹟への賛歌(1932) (6)キリストの昇天(1932-33) 【チクルス第3期】 (7)天国の色彩(1963) (8)神の顕現の三つの小典礼(1945) (9)輝ける墓(1931) |
木村かをり((2)(3)(7)(8)ピアノ) 原田 節((8)オンド・マルトノ) 東京混声合唱団((8)女声合唱) 若杉 弘(指)NHK響 (1)録音:1996年1月29日 (2)〈日本初演〉録音:1996年2月26日 (3)〈日本初演〉録音:1996年3月31日 (4)録音:1997年1月13日 (5)〈日本初演〉録音:1997年2月24日 (6)録音:1997年3月18日 (7)録音:1998年1月27日 (8)録音:1998年2月28日 (9)録音:1998年3月13日 |
|
GRAND SLAM GS-2255(1CD) |
メンデルスゾーン:「真夏の夜の夢」(抜粋) 序曲/スケルツォ まだら模様のお蛇さん/間奏曲 夜想曲/結婚行進曲 道化師たちの踊り/終曲 (9)交響曲第3番「スコットランド」* |
ペーター・マーク(指)LSO ジェニファー・ヴィヴィアン/マリオン・ロウ(S) コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ・ハウス女声cho 録音:1957年2月27&28日、1960年4月21&22日*/キンングズウェイ・ホール(ロンドン) |
|
Goodies 78CDR-3863(1CDR) |
ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー グローフェ:組曲「グランド・キャニオン」 |
ポール・ホワイトマン・オーケストラ 英ブランズウィック A 5133 (米DECCA 29052 と同一録音)(ガーシュウィン) 加 VICTOR 36301/4 (米RCA VICTOR 36052/5と同一録音)(グローフェ) 1938年10月23日(ガーシュウィン)& 1932年4月26日(グロフェ)録音 |
|
||
Goodies 78CDR-3864(1CDR) |
チャイコフスキー:弦楽セレナード ハ長調作品48 | ウィレム・メンゲルベルグ指揮 アムステルダム・コンセトヘボウO弦楽セクション チェコ ULTRAPHON G14219/21(独 TELEFUNKEN SK2901/3と同一録音) 1938年11月7日アムステルダム録音 |
|
LSO Live LSO-5096(2SACD) |
ラトル〜ストラヴィンスキー3大バレエ ストラヴィンスキー:「火の鳥」 「ペトルーシュカ」(1947年改訂版 ) 「春の祭典」(1947年改訂版) |
サー・サイモン・ラトル(指)LSO 録音:2017年9月21&24日バービカン・ホール、ロンドン (ラトルのLSO音楽監督就任記念演奏会シリーズ「This is Rattle」の演奏会の一環) |
|
Capriccio C-8056(3CD) NX-C05 |
パンチョ・ヴラディゲロフ(1899-1978):管弦楽作品集
第3集 【CD1】 「Ljulin リューリンの印象」 - 大管弦楽のために Op. 63(1972) 1. I. Der Ljulin Gebirgszug リューリンの山々 2. II. Elegie エレジー 3. III. Volksfest 田舎の祭り 4. Judisches Poem ユダヤの詩 Op. 47(1951) Sechs symphonische Novelletten 6つの交響的ノヴェレッテ Op. 59/60(1964/65) 5. I.Invention インヴェンション 6. II.Marchen おとぎ話 7. III. Bauerntanz 農民の踊り 8. IV. Dramatische 劇的な 9. V. Der traurige Hirtenknabe 悲しい羊飼いの少年 10. VI. Perpetuum mobile 無窮動 11. Dramatisches Poem 劇的な詩曲 op. 52(1956) 【CD2】 Sechs exotische Praludien 6つのエキゾティックな前奏曲 Op. 17(1924/27) 1. I. Notturno-Serenade im spanischen Stil スペイン風のセレナード 2. II. Abendlied 夕べの歌 3. III. Praludium im bulgarischen Stil ブルガリア様式の前奏曲 4. IV. Elegie im slawischen Stil スラヴ様式のエレジー 5. V. Praludium im spanisch-maurischen Stil スペイン=モーリシャス様式の前奏曲 6. VI. Exotischer Tanz im spanischen Stil スペイン様式のエキゾテイック・ダンス 3つの演奏会用小品 Op. 57(1959/60) 7. I. Arioso アリオーソ 8. II. Caprice カプリース 9. III. Asiatischer Tanz アジア人の踊り 10-11. インプロヴィゼーションとトッカータ Op. 36a - 管弦楽のために(1941/42) 【CD3】 3つの印象 - 管弦楽のために Op. 9(1920) 1. I. Sehnsucht あこがれ 2. II. Leidenschaft 情熱 3. III. Uberraschung 驚き 4. 「Einsamkeit 孤独」 前奏曲 Op. 10 No. 3(1920/56) 3つの小品-弦楽オーケストラのために 作品番号なし 5. I. Zartlichkeit 優しさ 6. II. Gestandnis 告白 7. III. Karnevalszug カーニバルの行列 8. Symphonische Legende 交響的伝説 Op. 8(1919/41) |
ブルガリア室内O…CD3:5-7 パンチョ・ヴラディゲロフ(指)…CD3:5-7 ブルガリア国立RSO…CD1、CD2、CD3:1-4 アレクサンドル・ヴラディゲロフ(指)…CD1、CD2、CD3:1-4 録音:1970-1975年 ブルガリア |
|
FUGA LIBERA FUG-791(4CD) NX-E07 |
セザール・フランク:管弦楽作品全集 【DISC 1】 (1) 創作主題による華麗なる変奏曲 〜ピアノと管弦楽のための (1834) ダニエル=フランソワ=エスプリ・オベール作曲の歌劇「ギュスターヴ3世」のロンド・ファヴォリによる華麗なる変奏曲 〜ピアノと管弦楽のための (1834) ピアノ協奏曲 第2番ロ短調 Op. 11 (1836) (2) 交響詩「人、山上で聞きしこと」(1846) 【DISC 2】 (1) 交響詩「贖罪」(管弦楽の断章) 第1版 (1872) ※ 世界初録音 (2) 交響詩「贖罪」(管弦楽の断章) 第2版 (1873) (3) 交響詩「アイオリスの人々」 (1875) (4) バレエ・アルゴリーク 〜歌劇「ユルダ」 より (1879) (5)交響詩「呪われた狩人」 (1881) 【DISC 3】 (1) 交響詩「ジン」 〜ピアノと管弦楽のための (1884) 交響的変奏曲 〜ピアノと管弦楽のための (1885) (2) 交響詩「プシュケ」 〜管弦楽と合唱のための (1887) 【DISC 4】 (1) 前奏曲、コラールとフーガ (1884) /ガブリエル・ピエルネによる管弦楽編曲(1915) (2) 交響曲 ニ短調 (1887) |
全ての管弦楽、ベルギー王立リエージュPO 録音場所…サル・フィラルモニーク、リエージュ 【DISC 1】 (1)フローリアン・ノアック(P)、ピエール・ブルーズ(指)、録音: 2021年6月9-12日 (2) クリスティアン・アルミンク(指)、録音: 2012年6月4-8日 【DISC 2】 (1) ゲルゲイ・マダラシュ(指)、録音:2021年9月8-11日 (2) エルヴェ・ニケ(指)、録音:2018年10月 (原盤:Musique en Wallonie) (3) フランソワ=グザヴィエ・ロト(指)、録音: 2009年7月 (原盤:Cypres) (4) クリスティアン・アルミンク(指)、録音: 2012年6月4-8日 (5)フランソワ=グザヴィエ・ロト(指)、録音: 2009年7月 【DISC 3】 (1) セドリック・ティベルギアン(P) フランソワ=グザヴィエ・ロト(指) 録音:2009年7月 (2) ゲルゲイ・マダラシュ(指) フランス放送合唱団(合唱指揮…リオネル・ソウ) 録音:2021年9月8-11日 【DISC 4】 (1) ピエール・ブルーズ(指)、録音:2021年6月9-12日 (2) クリスティアン・アルミンク(指)、録音: 2012年6月4-8日 |
|
Gramola GRAM-99263(1CD) |
シューベルト:劇音楽『魔法の竪琴』 D 644(抜粋)- 厳選された9つの楽章からなる組曲と付録、ブライアン・ニューボールドによる翻案 1. I. Ouverture 序曲 2. II. Das Palindrom パリンドローム(回文) 3. III. Melodram:Der Funke fing メロドラマ: 火花が散る 4. IV. Ouverture zum 3. Akt 第3幕への序曲 5. V. Melodram:Hinter den Kulissen メロドラマ: 舞台裏 6. VI. Melodram:Furie, tremble! 怒れ、震えろ 7. VII. Melodram:Da ziehn sie hin メロドラマ: そこまで来たか 8. VIII. Anhang:Chor der Genien 付録:亡霊の合唱 9. IX. Melodram:Ha! Was geschah mit mir? メロドラマ:ああ、私に何が起こったのか 10. X. Finale フィナーレ |
ウィーン・ユンゲ・フィルハーモニー ミヒャエル・レスキー(指) 録音:2021年6月30日、7月1日 Lorely-Saal、Penzing、ウィーン(オーストリア) 世界初録音 |
|
||
Gramola GRAM-99259(2CD) NX-C05 |
ムジークフェラインザール、夏の夜のコンサート 【CD1】 グリーグ:組曲「ホルベアの時代より」 Op. 40 ショパン:ピアノ協奏曲第2番ヘ短調 Op. 21 華麗なワルツ ヘ長調 Op. 34 No. 3 【CD2】 ローランド・バウムガルトナー(1955-):ゴンドラの歌変奏曲 - 弦楽オーケストラ、ピアノとハープのために メンデルスゾーンの「ゴンドラの歌」 Op. 19 No. 6による バーバー:弦楽のためのアダージョ ヴォイチェフ・キラール(1932-2013):オラヴァ - 弦楽オーケストラのために J・シュトラウス&ヨーゼフ・シュトラウス:ピッツィカート・ポルカ ピアソラ:オブリビオン - 弦楽オーケストラのために# ヴィヴァルディ:『四季』より夏* |
ソリャン(P) ドイツ弦楽フィルハーモニー ヴォルフガング・ヘントリッヒ((指)独奏ヴァイオリン#) イェレミアス・プライスラー(独奏Vn)* 録音:2021年8月1日(ライヴ)ウィーン、ムジークフェラインザール(オーストリア) |
|
フォンテック FOCD-6051(1CD) 税込定価 2022年3月9日発売 |
The Waltz 夢幻∞ワルツ グノー:「ファウスト」より “ワルツ” ベルリオーズ:幻想交響曲〜第2楽章 “舞踏会” ワルトトイフェル:スケーターズ・ワルツ シベリウス:「クオレマ」より “悲しきワルツ” ドヴォルザーク:プラハ・ワルツ チャイコフスキー:「くるみ割り人形」より “花のワルツ” J・シュトラウス:ワルツ「美しく青きドナウ」 R・シュトラウス:「ばらの騎士」より“ワルツ・シークエンス第2 番 ラヴェル:ラ・ヴァルス |
マティアス・バーメルト(指)札幌SO 録音:2021 年11 月27 日 札幌コンサートホールKitara ライヴ |
|
KLARTHE KLA-056(1CD) |
「哀しみの地平線」 エスケシュ:「哀しみの地平線」(2001) ハッセ:ミゼレーレ ニ短調 ヘンデル:主はわが主にいわれた HWV 232 |
ティエリー・エスケシュ(Org) サヴィトリ・デ・ロシュフォール(指)、 アンサンブル・ゾロアストル 録音:2017年5月26日ル・ベック=エルルワン(フランス) |
|
||
KLARTHE KLA-072(1CD) |
「夢と大地」 ドビュッシー:小組曲 L.65 「牧神の午後への前奏曲」 神聖な踊りと世俗的な踊り L.103 (4)ヒナステラ:バレエ音楽「エスタンシア」組曲 Op.8a |
(3)カロリーヌ・リービ(Hp) ルテシアO、 アレハンドロ・サンドレル(指) 録音:2017年4月4&5日/シャティヨン音楽院(フランス) |
|
H.M.F HMSA-0049(1SACD) シングルレイヤー 日本独自企画・限定盤 税込定価 |
ムソルグスキー(ラヴェル編):展覧会の絵 ラヴェル:ラ・ヴァルス |
フランソワ=グザヴィエ・ロト(指)レ・シエクル 録音:2019年11月フィルハーモニー・ド・パリ(ライヴ)[2022年SACDリマスタリング(関口台スタジオ)]) |
|
||
H.M.F HMSA-0050(1SACD) シングルレイヤー 日本独自企画・限定盤 税込定価 |
ラヴェル:マ・メール・ロワ、他 (1)バレエ音楽「マ・メール・ロワ」(全12曲) (2)「シェエラザード」序曲 (3)クープランの墓 |
フランソワ=グザヴィエ・ロト(指)レ・シエクル 録音:2016年10月31日フィルハーモニー・ド・パリ、11月2日ロンドン、サウスバンク・センター、11月4日シテ・ド・ラ・ミュジーク・ド・ソワソン(以上(1))、 2017年5月20日、9月9、17日フィルハーモニー・ド・パリ(以上(2))、 8月13日ブローニュ=ビヤンクール、ラ・セーヌ(3) [2022年SACDリマスタリング(関口台スタジオ)] |
|
||
H.M.F HMSA-0051(1SACD) シングルレイヤー 日本独自企画・限定盤 税込定価 |
ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲 バレエ音楽『遊戯』/夜想曲 |
フランソワ=グザヴィエ・ロト(指) レ・シエクル レ・クリ・ド・パリ室内cho(女声 マリオン・ラランクール(Fl) 録音:2018年1月フィルハーモニー・ド・パリ[2022年SACDリマスタリング(関口台スタジオ)] |
|
EUROARTS 20-68714(Bluray) 20-68717(1CD) |
ギャラクシンフォニー2〜ギャラクシンフォニー逆襲 ◆Bluray 1.映画『未知との遭遇』:オープニング/未知なる輝き 監督・脚本:スティーブン・スピルバーグ 音楽:ジョン・ウィリアムズ 2.映画『アポロ13』:交響的組曲 監督:ロン・ハワード 音楽:ジェームズ・ホーナー 3.映画『インターステラー』:組曲 監督:クリストファー・ノーラン 音楽:ハンス・ジマー 4. 映画『ブレードランナー』:レイチェルズ・ソング 監督:リドリー・スコット 音楽:ヴァンゲリス 5.映画『エイリアン3』:レント 監督:デヴィッド・フィンチャー 音楽:エリオット・ゴールデンサール 6.映画『007 ムーンレイカー』 監督:ルイス・ギルバート 音楽:ジョン・バリー 7.映画『スタートレック:ファーストコンタクト』:エンド・クレジット 監督:ジョナサン・フレイクス 音楽:ジェリー・ゴールドスミス 8.映画『ゼロ・グラビティ』 監督:アルフォンソ・キュアロン 音楽:スティーヴン・プライス 9.映画『銀河ヒッチハイク・ガイド』:イルカ 監督:ガース・ジェニングス 音楽:ジョビィ・タルボット 10.映画『アバター』:アイ・シー・ユー 監督:ジェームズ・キャメロン 音楽:ジェームズ・ホーナー 11.映画『オデッセイ』:組曲 監督:リドリー・スコット 音楽:ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ 12.映画『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』:レイのテーマ 監督:J.J.エイブラムス 音楽:ジョン・ウィリアムズ 13.『シュラウディッド・ディスティニー』スター・ウォーズ・ロング・テイル:エピ ファニー(デンマークオリジナル) 監督:ダニエル・シュティエリング 音楽:ペーター・デュー 14.ドラマ『マンダロリアン』(スター・ウォーズ原作のテレビドラマ) 脚本:ジョン・ファヴォロー 音楽:ルドヴィグ・ゴランソン 15.映画『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』:ジン・アーソと希望の 組曲 監督:ギャレス・エドワーズ 音楽:マイケル・ジアッチーノ 16.映画『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』:The Rebellion Is Reborn 監督:ライアン・ジョンソン 音楽:ジョン・ウィリアムズ 17.映画『スター ウォーズ 帝国の逆襲』:帝国のマーチ 監督:アーヴィン・カーシュナー 音楽:ジョン・ウィリアムズ 18. 映画『スター・ウォーズ エピソード6/ ジェダイの帰還』」:イウォーク・セレ ブレイションとフィナーレ 監督:リチャード・マーカンド 音楽:ジョン・ウィリアムズ ◆CD 1.映画『未知との遭遇』:オープニング/未知なる輝き 監督・脚本:スティーブン・スピルバーグ 音楽:ジョン・ウィリアムズ 2.映画『アポロ13』:交響的組曲 監督:ロン・ハワード 音楽:ジェームズ・ホーナー 3.映画『インターステラー』:組曲 監督:クリストファー・ノーラン 音楽:ハンス・ジマー 4. 映画『ブレードランナー』:レイチェルズ・ソング 監督:リドリー・スコット 音楽:ヴァンゲリス 5.映画『エイリアン3』:レント 監督:デヴィッド・フィンチャー 音楽:エリオット・ゴールデンサール 6.映画『007 ムーンレイカー』 監督:ルイス・ギルバート 音楽:ジョン・バリー 7.映画『スタートレック:ファーストコンタクト』:エンド・クレジット 監督:ジョナサン・フレイクス 音楽:ジェリー・ゴールドスミス 8.映画『ゼロ・グラビティ』 監督:アルフォンソ・キュアロン 音楽:スティーヴン・プライス 9.映画『アバター』:アイ・シー・ユー 監督:ジェームズ・キャメロン 音楽:ジェームズ・ホーナー 10.映画『オデッセイ』:組曲 監督:リドリー・スコット 音楽:ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ 11.映画『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』:レイのテーマ 監督:J.J.エイブラムス 音楽:ジョン・ウィリアムズ 12.『シュラウディッド・ディスティニー』スター・ウォーズ・ロング・テイル:エピ ファニー(デンマークオリジナル) 監督:ダニエル・シュティエリング 13.ドラマ『マンダロリアン』(スター・ウォーズ原作のテレビドラマ) 脚本:ジョン・ファヴォロー 音楽:ルドヴィグ・ゴランソン |
デンマーク国立SO アントニー・ハーマス(指) トゥーヴァ・セミングセン(Ms) クリスティーネ・ノンボ・アンデルセン(S) キム・ジヘ(S) デヴ ィッド・ベ イトソン(ゲ スト俳優 ) 収録:2021年コペンハーゲン、DRコンサートホール(ライヴ) ◆Bluray 画面:1080i Full HD - 16:9 音声:PCM Stereo リージョン:All、100分 |
|
Avie AV-2503(1CD) |
プライス、コールマン、モンゴメリー:作品集 フローレンス・プライス(1887-1953):アメリカにおけるエチオピアの影(1932) ヴァレリー・コールマン(b.1970):Umoja〜団結のためのアンセム(2019) プライス:1楽章のピアノ協奏曲(1934オリジナル版)* ジェシー・モンゴメリー(b.1981):ソウル・フォース(2015) |
マイケル・レッパー(指)、 ニューヨーク・ユース・シンフォニー、 ミシェル・カン(P)* 録音:2020年11月15日-18日、メアリー・フラグラー・キャリー・ホール(ニューヨーク) |
|
Centaur CRC-3848(1CD) |
ナスカの地上絵〜パーカッションの旅 マーク・サターホワイト:ナスカの地上絵 ザビ/カーモス 古代日本からの4つのポートレート 【金閣寺、龍安寺石庭、弘前城公園の12月、大阪城】 |
ルイビル大学パーカッション・アンサンブル、 グレッグ・バーン(指) 録音:2016年1月4日-5日コムストック・ホール(アメリカ) |
|
Chandos CHSA-5292(1SACD) |
メタモルフォーゼン〜シュトラウス、コルンゴルト、シュレーカー R.シュトラウス:メタモルフォーゼン TrV 290(23の独奏弦楽器のための習作)(1945) シュレーカー:間奏曲 Op.8(弦楽オーケストラのための)(1900) コルンゴルト:交響的セレナード Op.39(弦楽オーケストラのための) |
ジョン・ウィルソン(指)、 シンフォニア・オヴ・ロンドン 録音:2021年8月25日-27日&29日、セント・オーガスティン教会(キルバーン、ロンドン) |
|
Sterling CDS-11142(1CDR) |
アウレリオ・バリオス・イ・モラレス:管弦楽作品集 交響曲 ヘ短調/守護天使/人生のたそがれに(弦楽オーケストラのための)/フーガ ヘ短調(弦楽オーケストラのための) |
コヨアカン・ヌエバ・エラSO、 ロドリーゴ・エオルドゥイ(指) 録音(ライヴ):2021年5月19日、6月25日(交響曲)、Centro de negocios ICC(メキシコシティ、メキシコ) |
|
KAIROS 0015005KAI(1CD) 2530 |
フリードリヒ・チェルハ(1926-):夜(2012/2013) 管弦楽のための3つの小品 「天上の子守歌」(2006)、「 間奏曲」(2010/2011)、 「トンボー」(2011)* |
SWRバーデン=バーデン・フライブルク、 エミリオ・ポマリコ(指)南西ドイツRSO ユッカ=ペッカ・サラステ(指)WDRケルン放送響* 録音:2014年2月&10月 |
|
ALPHA ALPHA-777(1CD) |
ドビュッシー:「選ばれた乙女」 交響的断章「聖セバスティアンの殉教」 夜想曲 |
メロディ・ルルジアン(S) エマヌエラ・パスク(Ms) フランス放送少年少女cho フランス放送PO ミッコ・フランク(指) 録音:2019年9月、2020年9月、2020年8月 オーディトリアム、ラジオ・フランス |
|
masters brass nagoya MBN6-202(1CD) 税込定価 |
おもちゃ箱の中身 伊福部昭:SF交響ファンタジー第1番(福田滋編) 三枝成彰:交響組曲「機動戦士ガンダム、逆襲のシャア」(長生淳編) ジョン・ウィリアムズ:スター・ウォーズ・コンサート・セレクション(真島俊夫編) |
マスターズ・ブラス・ナゴヤ 鈴木竜哉(指) 録音:2021年4月25日愛知県芸術劇場コンサートホール |
|
KLARTHE KLA-127(1CD) |
オリヴィエ・カルメル(1974-):「儀式」〜コンチェルタンテ作品集 (1)「平和の儀式(RITE OF PEACE)」〜チェロとオーケストラのための交響的協奏曲 (2)「『ジキル博士とハイド氏』による幻想的狂詩曲(RHAPSODIE FANTASMAGORIQUE SUR DOCTEUR JEKYLL ET M. HYDE)」〜アルト・サクソフォン、ピアノと弦楽オーケストラのための二重協奏曲 (3)「クトゥルフの呼び声(CALL OF CTHULHU)」〜ホルン四重奏とオーケストラのための幻想的協奏曲 (4)「木の音楽(WOOD MUSIC)」〜木楽五重奏とオーケストラのための協奏曲 |
(1)グザヴィエ・フィリップ(Vc)、レ・シエクル、オーレリアン・アザン・ジエリンスキ(指)
(2)フィリップ・ポルテジョア(アルト・サクソフォン )、フレデリク・ラガ ルド(P)、 ギャルド・レピュブリケーヌ弦楽オーケストラ、セバスチャン・ビヤール(指) (3)フロリアン・ル・ブレイス( ホルン )、アルノー・デレピー ヌ( ホルン )、ダヴィド・アルノワ( ホルン )、 ステファーヌ・ピーター(Hrn)、パリ警視庁吹奏楽団、ジルダ・アルノワ(指) (4)アルテ・コンボ【佐藤=ブレモー・真由(Fl)、バチスト・ジビエ(Ob)、アンリズ・クレモン(Cl)、 シリル・ノルマン(Hrn)、フランク・シボルト(Fg)】、スコアリング・オーケストラ、オーレリアン・アザン・ジエリンスキ(指) 録音:(1)2020年12月、(2)2021年2月/ステュディオ=オルケストル・ナシオナル・ディル=ド=フランス (3)2019年2月/パリ地方音楽院 (4)2014年4月/ステュディオ・ダヴー |
|
KLARTHE KLA-010(1CD) |
「時の情景」 (1)ザヴァロ:メタル・ミュージックV (2)バクリ:協奏的な音楽 Op.117b (3)ルヴィエ:アルシメード (4)尊室傑:時の情景 |
(2)アンドレ・カザレ(Hrn) (4) ギレーヌ・プ ティ=ヴォルタ(Hp) オルケストル・ダルモニー・ド・ラ・レジョン・サント (1)(2)(4)フィリップ・フェッロ(指)、 (3)ジルダ・アルノワ(指) ライヴ録音:(1)2013年11月16日オリヴェ(フランス)、 (2)2010年11月7日ボージャンシー(フランス)、 (3)2006年11月17日ジュエ=レ=トゥール(フランス)、 (4)2002年11月2日ボージャンシー(フランス) |
|
||
KLARTHE KLA-003(1CD) |
「オマージュ」 (1)「ジャン・ゼーへのオマージュ」〜バリトンとオーケストラのための (2)「ジャンヌ・ダルクの人生による音楽的フレスコ画」〜ソプラノ、朗読とオーケストラのための |
(1)フランソワ・アリスメンディ(Br) (2)コリンヌ・セルティランジュ(S)、 ブノワ・ディ・マルコ(朗読) オルケストル・ダルモニー・ド・ラ・レジョン・サント、 フィリップ・フェッロ(指) ライヴ録音:(1)2011年5月13日ジュエ=レ=トゥール(フランス) (2)2012年11月4日ベルギー |
|
REFERENCE FR-745(1CD) |
R・シュトラウス:管楽器のための交響曲「ザ・ハッピー・ワークショップ(楽しい仕事場)」 管楽器のためのセレナード Op.7 |
ジョージ・ヴォスバーグ(指) カーネギー・メロン・ウィンド・アンサンブル 録音:2021年カーネギー・メロン大学、クレスギ劇場 |
|
NEOS NEOS-12025(1CD) |
エルンスト・ヘルムート・フランマー(b.1949):管弦楽曲作品集Vol.3
(1)「ゲッセマネ〜消えて忘れられる前に」(1985/86)〜大管弦楽のための (2)「地球は忘却に対して涙を流す」(1990)〜大オーケストラのための7 つの小品 (3)「GEN」(1998) 〜ソプラノ、バリトンと大管弦楽のための (4)「カプリチオ」(1992) 〜チェロと大管弦楽のための |
(1)ローター・ツァグロセク(指)ザールブリュッケンRSO
(2)オラフ・ヘンツォルト(指)バイエルンRSO (3)ガブリエーレ・ロスマット(S) ヴォルフガング・シェーネ(Br) ローター・ツァグロセク(指)シュトゥットガルト・ヴュルテンベルク州立O (4)ティルマン・ヴィック(Vc) オラフ・ヘンツォルト(指)ライプツィヒ放送PO 録音:(1)1987年4月30日、(2)1995年5月 12日、(3)1998年5月25日(ライヴ)、(4) 1991年12月6日(ライヴ) [72:38] |
|
||
NEOS NEOS-12111(1CD) |
ヴァルターと次の世代の作曲家たち (1)H.E.エルヴィン・ヴァルター(1920-95):4 人の管楽器奏者と弦楽のための協奏曲(1960) (2)カトリン・クローゼ(b.1990):「色の雲」(2019/20)〜大アンサンブルのための (3)クリストフ・ヨハネス・ヴァイス(b.1986):室内交響曲「不確実性のなかへ」(2019/20) |
アルマンド・メリーノ(指) デア/ゲルベ/クラング(アンサンブル) (1)トビアス・カイザー(Fl) クレール・シリャーコプス(Ob) エンリコ・トファーノ(Fg) マシュー・サドラー(Trp) 録音:2021年5月16、17日バイエルン州 アンベルク ※全作品世界初録音 |
|
||
NEOS NEOS-12122(1CD) |
ゲオルク・カッツァー(1935-2019)&フリードリヒ・ゴルトマン(1941-2009):作品集
(1)カッツァー:弦楽音楽1(1971) 〜14 の弦楽器独奏のための (2)カッツァー:「3 つの言葉」(2004)〜弦楽オーケストラのための (3)ゴルトマン:「・・・ほとんど凍った落ち着きのない・・・2」(1992) 〜9 人の奏者のための (4)アンサンブル・コンチェルト第2番(1985)〜16 人の奏者のための |
クレメンス・シュルト(指) ミュンヘン室内O 録音:2021年3月23-26日ミュンヘン |
|
GENUIN GEN-22762(1CD) |
モーツァルト:ディヴェルティメント集 ディヴェルティメント ニ長調 K.136 ディヴェルティメント 変ロ長調 K.137 ディヴェルティメント ヘ長調 K.138 |
ヨハネス・クルンプ(指) エッセン・フォルクヴァング室内O 録音:2020年6月28―30日 ドイツ エッセン |
|
BIS BISSA-2472(1SACD) |
ショスタコーヴィチ:ジャズ・オーケストラのための第1組曲(1934) バレエ音楽『黄金時代』組曲 Op.22a(1930/1935) バレエ音楽『明るい小川』組曲 Op.39a(1935/1945)(チタレンコ編) ステージ・オーケストラのための組曲(1950年代) 『タヒチ・トロット』(1927) |
アンドルー・リットン(指)、 シンガポールSO 録音:2019年8月20-23日エスパラネード・ホール(シンガポール) |
|
Solo Musica SM-361(1CD) NX-B03 |
シューベルト:序曲集 イタリア風序曲 ハ長調 D 591 歌劇「フィエラブラス」 D 796 - 序曲 序曲 ニ長調 D 556 序曲 ハ短調 D 8 『ロザムンデ』(劇音楽『魔法の竪琴』) 序曲 D 644 歌劇「謀反人たち」(家庭戦争) D 787 ? 序曲 歌劇「ヒュドラウリスになった悪魔」 D 4 - 序曲 イタリア風序曲 ニ長調 D 590 |
ベルリンSO ハンスイェルク・シェレンベルガー(指) 録音:2020年11月11-13日 |
|
BR KLASSIK BR-900640(1CD) NX-B05 |
リーム(1952-):狩猟と形式(2008) | バイエルンRSO フランク・オルー(指) 録音:2021年6月22-25日ミュンヘン、ヘルクレスザール(ドイツ) |
|
Danacord DACOCD-918(2CDR) |
トマス・イェンセンの遺産 第8集 ■Disc 1 (1)クーラウ:劇付随音楽「ウィリアム・シェイクスピア」 Op.74 - 序曲 (2)ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲 (3)エルガー:弦楽のためのセレナード ホ短調 Op.20 (4)マスネ:歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 〔カスティヤーヌ、オーバード(朝の歌)、マドリレーヌ、ナヴァレーズ〕 (5)チャイコフスキー:スラヴ行進曲 (6)スメタナ:道化師の踊り(歌劇「売られた花嫁」から) (7)ハチャトゥリアン:剣の舞(バレエ「ガヤネー」から) (8)J・シュトラウス:宝のワルツ Op.418、トリッチ=トラッチ・ポルカ Op.215 (9)ヨハン・シュトラウス1世:ラデツキー行進曲 (10)エルガー:愛の挨拶 (11)スヴェン・エーリク・タープ(1908-1994):古いデンマーク民謡による組曲 ワタリガラスが夕べ、空を飛ぶ(第1曲) 小さなキアステンの踊り(第3曲) (12)カール・クリスチャン・ムラー(1823-1893):戦闘行進曲、オーフス・タトゥー ■Disc 2 (1)ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」 (2)ハイドン:ピアノ協奏曲 ニ長調 Hob.XVIII:2 * (3)シベリウス:アンダンテ・フェスティーヴォ JS.34b] (4)クーラウ:劇付随音楽「妖精の丘」 Op.100 - 序曲 (5)ニールセン:交響曲第1番ト短調 FS16(Op.7)- 第1楽章 |
トマス・イェンセン(指)、 オーフス市立O(オーフスSO)、 ヨン・ダムゴー(P)* ■Disc 1 (1)録音:1948年11月 (2)録音:1951年10月 (3)録音:1948年11月 (4)録音:1948年11月 (5)録音:1948年10月 (6)録音:1951年10月 (7)録音:1951年10月 (8)録音:1951年10月 (9)録音:1951年10月 (10)録音:1948年11月 (11)録音:1948年11月 (12)録音:1948年11月 ■Disc 2 (1)録音:1950年10月1日 (2)録音:1957年8月 (3)録音:1955年12月 (4)録音:1955年12月 (5)録音:1951年10月29日 |
|
Avie AV-2507(1CD) |
航海〜ジェイムズ・リー三世(b.1975):管弦楽作品集 オリオン大星雲の仮庵祭り/別の兵士の物語/ビヨンド・リヴァーズ・オヴ・ヴィジョン/Chuphshah! Harriet's Drive to Canaan |
ウィーンRSO、 マリン・オールソップ(指) 録音:2021年2月24日-25日&3月1日、ORF ラジオ・カルチャーハウス(ウィーン) |
|
Alba ABCD-467(1CD) |
ストックホルム日記 エサ=ペッカ・サロネン(1958-):ストックホルム日記(2004)(弦楽オーケストラのための) サリー・ビーミッシュ(1956-):Glanz(輝き)(2016)(ヴィオラ・ソロのための)* シェーンベルク:浄められた夜(1899/1917/1943)(弦楽オーケストラの ための) サロネン:Lachen Verlernt(忘れられた笑い)(2002)(Vn・ソロのための)** ストラヴィンスキー:弦楽のための協奏曲 ニ調(Concerto in D)(1946)(弦楽オーケストラのための) |
オストロボスニア室内O マーリン・ブルーマン(コンサートマスター、ヴィオラ *、ヴァイオリン **) 録音:2021年5月9日?14日 スネルマンホール(コッコラ、フィンランド) |
|
CLAVES 50-3047(1CD) |
(1)プロコフィエフ:交響的物語「ピーターと狼」Op.67 (2)サン=サーンス:「動物の謝肉祭」(オリジナル版) |
アンリ・デス(ナレーション ) (1)ロベルト・ゴンザレス=モンハス(指)、ヴィンタートゥール・ムジークコレギウム (2)ヴィリヤ・ポスクーテ&トマス・ダウカンタス(P・デュオ)、ヴィンタートゥールSQ 録音:2021年3月29日-4月3日/シュターツハウス・ヴィンタートゥール(スイス) |
|
![]() SUPRAPHON SU-4308(15CD) 2021年最新リマスタリング |
アンチェル&チェコPO〜ライヴ音源集 ■CD1 スメタナ:連作交響詩『わが祖国』 ■CD2 (1)モーツァルト:アダージョホ長調K.261) (2)モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調K.219『トルコ風』 (3)モーツァルト:フルートとハープのための協奏曲ハ長調K.299(297c) (4)ドヴォルザーク:スケルツォ・カプリチョーソ変ニ長調Op.66 ■CD3 (1)ベートーヴェン:『コリオラン』序曲 (2)ベートーヴェン:ピアノ、ヴァイオリン、チェロと管弦楽のための協奏曲ハ長調Op.56 (3)ベートーヴェン:交響曲第2番ニ長調Op.36 ■CD4 (1)ベートーヴェン:交響曲第8番ヘ長調Op.93 (2)メンデルスゾーン:交響曲第4番イ長調Op.90『イタリア』 (3)R・シュトラウス:交響詩『ドン・ファン』Op.20 ■CD5 (1)ドヴォルザーク:交響曲第7番ニ短調Op.70(B141) (2)ドヴォルザーク:交響曲第8番ト長調Op.88(B163) ■CD6 (1)ドヴォルザーク:『聖書の歌』Op.99 (2)スーク:『アスラエル』交響曲ハ短調Op.27 ■CD7 (1)スーク:交響詩『人生の実り』Op.34 (2)フェルステル:交響曲第4番ハ短調Op.54『復活祭の夜』 ■CD8 (1)クルサーク:マーラーの主題による変奏曲 (2)ノヴァーク:『秋の交響曲』Op.62 ■CD9 (1)ノヴァーク:交響詩『パン』Op.43 (2)ムソルグスキー(イェレミアス編):『死の歌と踊り』 ■CD10 (1)ドビュッシー:交響詩『海』 (2)ドビュッシー:夜想曲 (3)ラヴェル:シェエラザード (4)ラヴェル:スペイン狂詩曲 ■CD11 (1)エルガー:序奏とアレグロOp.47〜弦楽のための (2)ヴォーン・ウィリアムズ:タリスの主題による幻想曲 (3)ピストン:トッカータ〜オーケストラのための (4)プロコフィエフ:スキタイ組曲『アラとロリー』Op.20 (5)ルトフワフスキ:葬送音楽 ■CD12 (1)マルティヌー:合奏協奏曲H263 (2)マルティヌー:交響曲第1番H289 (3)ヤナーチェク:2台のピアノのための協奏曲 ■CD13 (1)クレイチー:交響曲第1番ニ長調 (2)クレイチー:交響曲第3番ニ長調 (3)イェジェク:ピアノと管弦楽のためのファンタジー* (4)ストラヴィンスキー:ピアノと管楽器のための協奏曲 ■CD14 (1)ヒンデミット:フィルハーモニー協奏曲 (2)パウエル:狂詩曲 (3)カベラーチ:交響曲第5番変ロ短調Op.41『ドラマティカ』 ■CD15 (1)フェルド:管弦楽のための協奏曲 (2)シュルホフ:共産党宣言による交唱曲Op.82 |
カレル・アンチェル(指) チェコPO、プラハRSO* ■CD1 録音:1968年5月12日スメタナ・ホール【プラハの春音楽祭】(ステレオ) ■CD2 (1)ヨゼフ・スーク(Vn) 録音:1968年5月24日スメタナ・ホール【プラハの春音楽祭】(ステレオ) (2)アレクサンドル・プロチェク(Vn) 録音:1959年3月5日ドヴォルザーク・ホール、ルドルフィヌム(プラハ)(モノラル) (3)ゲーザ・ノヴァーク(Fl)、カレル・パトラス(Hp) 録音:1957年1月5日ドヴォルザーク・ホール、ルドルフィヌム(プラハ)(モノラル) (4)音:1957年9月21日ドヴォルザーク・ホール、ルドルフィヌム(プラハ)(モノラル) ■CD3 (1)録音:1966年10月27日ドヴォルザーク・ホール、ルドルフィヌム(プラハ)(モノラル) (2)ヨゼフ・スーク(Vn)、ヨゼフ・フッフロ(Vc)、ヤン・パネンカ(P) 録音:1964年10月24日ドヴォルザーク・ホール、ルドルフィヌム(プラハ)(モノラル) (3)録音:1968年2月1日ドヴォルザーク・ホール、ルドルフィヌム(プラハ)(モノラル) ■CD4 (1)録音:1960年3月3日ドヴォルザーク・ホール、ルドルフィヌム(プラハ)(モノラル) (2)録音:1968年2月1日ドヴォルザーク・ホール、ルドルフィヌム(プラハ)(モノラル) (3)録音:1965年2月26日ドヴォルザーク・ホール、ルドルフィヌム(プラハ)(モノラル) ■CD5 (1)録音:1962年2月18日ドヴォルザーク・ホール、ルドルフィヌム(プラハ)(モノラル) (2)録音:1960年2月10日ドヴォルザーク・ホール、ルドルフィヌム(プラハ)(モノラル) ■CD6 (1)ラディスラフ・ムラーツ(Bs) 録音:1956年1月4日ドヴォルザーク・ホール、ルドルフィヌム(プラハ)(モノラル) (2)録音:1967年4月6日ドヴォルザーク・ホール、ルドルフィヌム(プラハ)(モノラル) ■CD7 (1)プラハ・フィルハーモニックcho 録音:1968年5月24日スメタナ・ホール【プラハの春音楽祭】(ステレオ) (2)録音:1959年5月16日スメタナ・ホール【プラハの春音楽祭】(モノラル) ■CD8 (1)録音:1964年10月22日ドヴォルザーク・ホール、ルドルフィヌム(プラハ)(モノラル) (2)プラハ・フィルハーモニックcho 録音:1960年2月18日スメタナ・ホール(モノラル) ■CD9 (1)録音:1967年10月16日ドヴォルザーク・ホール、ルドルフィヌム(プラハ)(モノラル) (2)録音:1961年2月9日ドヴォルザーク・ホール、ルドルフィヌム(プラハ) (モノラル) ■CD10 (1)録音:1958年10月2&3日(?)ドヴォルザーク・ホール、ルドルフィヌム (プラハ)(モノラル) (2)プラハ・フィルハーモニックcho 録音:1957年10月23-25日(?)ドヴォルザーク・ホール、ルドルフィヌム(プラハ)(モノラル) (3)シュザンヌ・ダンコ(S) 録音:1957年5月21日スメタナ・ホール【プラハの春音楽祭】(モノラル) (4)録音:1965年2月26日ドヴォルザーク・ホール、ルドルフィヌム(プラハ)(モノラル) ■CD11 (1)スメタナQ【イルジー・ノヴァーク(Vn1)、リュボミール・コステツキー(Vn2)、ミラン・シュカンパ(Va)、アントニーン・コホウト(Vc)】 録音:1956年9月27日ドヴォルザーク・ホール、ルドルフィヌム(プラハ)(モノラル) (2)録音:1962年2月18日ドヴォルザーク・ホール、ルドルフィヌム(プラハ)(モノラル) (3)録音:1965年10月10日ドヴォルザーク・ホール、ルドルフィヌム(プラハ)(モノラル) (4)録音:1960年2月4日ドヴォルザーク・ホール、ルドルフィヌム(プラハ)(モノラル) (5)録音:1960年1月21日ドヴォルザーク・ホール、ルドルフィヌム(プラハ)(モノラル) ■CD12 (1)録音:1964年10月16日ドヴォルザーク・ホール、ルドルフィヌム(プラハ)(モノラル) (2)録音:1963年10月17日ドヴォルザーク・ホール、ルドルフィヌム(プラハ)(モノラル) (3)ヤン・ノヴァーク(P)、エリシュカ・ノヴァーコヴァー(P) 録音:1957年3月29日ドヴォルザーク・ホール、ルドルフィヌム(プラハ)(モノラル) ■CD13 (1)録音:1957年3月29日ドヴォルザーク・ホール、ルドルフィヌム(プラハ)(モノラル) (2)録音:1964年2月15日ドヴォルザーク・ホール、ルドルフィヌム(プラハ)(モノラル) (3)ヴァーツラフ・ホルスクネフト(P) 録音:1949年3月16&17日プラハ放送第1スタジオ(プラハ)(モノラル) (4)ズデニェク・イーレク(P)、チェコ・フィルハーモニック管楽アンサンブル 録音:1967年4月8日ドヴォルザーク・ホール、ルドルフィヌム(プラハ)(モノラル) ■CD14 (1)録音:1964年4月23日スメタナ・ホール(モノラル) (2)録音:1953年10月22日ドヴォルザーク・ホール、ルドルフィヌム(プラハ)(モノラル) (3)リブシェ・ドマニーンスカ(S) 録音:1961年4月27日ドヴォルザーク・ホール、ルドルフィヌム(プラハ)(モノラル) ■CD15 (1)録音:1962年4月5日スメタナ・ホール(モノラル) (2)ヘレナ・タッテルムスホヴァー(S)、ヤルミラ・ボシュイノヴァー(A)、ヤン・ハラフサ(T)、テオドル・シュルバシュ(Bs) 録音:1962年4月5日スメタナ・ホール(モノラル) |
|
Lyrita SRCD.394(1CDR) |
エルガー、再想像 弦楽四重奏曲 ホ短調 Op.83(弦楽合奏版/デイヴィッド・マシューズ編) チェロと弦楽合奏のためのミニチュア(ドナルド・フレイザー編)(世界初録音) 朝の歌 Op.15-2/夜の歌 Op.15-1 組曲「子供の魔法の杖」第2番より「野生の熊」 「エニグマ変奏曲」より「ニムロッド」 ロマンス Op.62/ため息 Op.70 マズルカ Op.10-1/Pleading Op.48 月明かりで/愛の挨拶/アデュー |
ケネス・ウッズ(指)、 ラファエル・ウォルフィッシュ(Vc)、 イギリス弦楽オーケストラ 録音:2020年、ワイアストン・コンサートホール(イギリス) |
|
TOCCATA TOCC-0616(1CD) NX-B03 |
スティーヴ・エルコック(1957-):管弦楽作品集
第3集 交響曲第7番Op. 33(2020) マニック・ダンシング Op. 25(2015) 交響曲第6番「Tyrants Destroyed 破壊された暴君」 Op. 30(2017) |
マリナ・コステリナ(P) シベリアSO ドミートリー・バシリエフ(指) 録音:2021年6月21-23日、2021年6月24-25日 ※世界初録音 |
|
GRAND SLAM GS-2266(1CD) |
フルトヴェングラー/R・シュトラウス:作品集 (1)交響詩「ドン・ファン」Op.20 (2)「メタモルフォーゼン(変容)」 (3)交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」 Op.28 フルトヴェングラー・ステレオ・トランスクリプション 3 |
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指)BPO 録音:(1)1947年9月16日ベルリン・ダーレム、ゲマインデハウス(ベルリン) (2)1947年10月27日ティタニア・パラスト(ベルリン) (3)1943年11月13-16日旧フィルハーモニー(ベルリン) 使用音源:(1)(3)ドイツ・グラモフォン 139 957 (未刊行テスト・プレスLP) (2)ドイツ・グラモフォン 139 958 (未刊行テスト・プレスLP) 録音方式:ステレオ(モノラル録音の電気的ステレオ) |
|
BIS BISSA-2483 (1SACD) |
『バーバンクの変わり者』〜アルベット・シュネルツェル(1972-):室内楽と管弦楽の作品集 (1)「バーバンクの変わり者(A Freak in Burbank)」〜管弦楽のための(2007) (2)「悪魔と踊る(Dance with the Devil)」〜ピアノのための(2000) (3)「私の手紙を燃やして-クララの思い出(Burn My Letters - Remembering Clara)」〜室内管弦楽のための(2019) (4)「アポロンの踊り(Apollonian Dances)」〜ヴァイオリンとピアノのための(2003) (5)「凍りついた景色(Frozen Landscape)」〜チェロとピアノのための(2002) (6)ヴァイオリン協奏曲第2番「夜の歌(Nocturnal Songs)」(2018) |
ヴェステロース・シンフォニエッタ、 サイモン・クロフォード=フィリップス(指) (2) ヘンリク・モーヴェ(P)、 (4) セシリア・シリアクス(Vn )、 (4) (5)ダ ーヴィド・フアン(P)、 (5)ヤコブ・コラーニ(Vc)、 (6)イリア・グリンゴルツ(Vn) 録音:(6)2019年11月26-29日、(2)(4)(5)2020年6月15-17日、(1)(3)2021年4月6-8日/ヴェステロース・コンサートホール(ヴェステロース、スウェーデン) |
|
DUX DUX-1802(1CD) |
「1948」 エンドレ・セルヴァーンスキ(1911-1977):弦楽オーケストラの為のセレナーデ ヴァインベルク:ヴァイオリンと弦楽オーケストラの為のコンチェルティーノ Op.42 レジェー・シュガー(1919-1988):弦楽オーケストラの為のディヴェルティメント(世界初録音) バツェヴィチ:弦楽オーケストラの為の協奏曲 |
エルデーディ室内O、 ツォルト・シェフツィク(コンサートマスター) 録音:2021年6月10日-14日、ベーラ・バルトーク・ユニテリアン教会(ブダペスト、ハンガリー) |
|
||
DUX DUX-1625(1CD) |
オーケストラの為のポーランド音楽 Vol.2 クルピンスキ:歌劇「2つのコテージ」序曲、歌劇「ヤドヴィガ、ポーランドの女王」序曲 カルウォヴィチ:弦楽セレナーデ Op.2 ルトスワフスキ:弦楽オーケストラの為の序曲 バツェヴィチ:弦楽、トランペットと打楽器の為の音楽 |
ヴィトルト・ルトスワフスキ・プウォツクSO、 ヤクブ・フレノヴィチ(指) 録音:2020年12月、シマノフスキ・コンサート・ホール(プウォツク、ポーランド) |
|
||
DUX DUX-1624(1CD) |
オーケストラの為のポーランド音楽 Vol.1 シマノフスキ:練習曲変ホ短調 Op.4-3(オーケストレーション:グジェゴシュ・フィッテルベルク) パデレフスキ:弦楽オーケストラの為の組曲ト長調 バツェヴィチ:弦楽オーケストラの為の協奏曲 キシエレフスキ:室内オーケストラの為の協奏曲(1949年改定版) ルトスワフスキ:クラリネット、ハープ、ピアノ、打楽器と弦楽器の為の「ダンス・プレリュード(舞踏前奏曲)」、室内オーケストラの為の小組曲 |
シモン・エミル・パルルスキ(Cl)、 ヴィトルト・ルトスワフスキ・プウォツクSO、 マレク・ヴロニシェフスキ(指) 録音:2020年12月、シマノフスキ・コンサート・ホール(プウォツク、ポーランド) |
|
Paladino Music PMR-0070(1CD) |
ファラジ・カラーエフ(b.1943):管弦楽作品集 管弦楽とSologeigeの為の協奏曲* Vingt ans apres - nostalgie…# |
パトリシア・コパチンスカヤ(Vn)*、 アゼルバイジャン国立SO*、 ラウフ・アブドゥラエフ(指)*、 ロシア国立SO「シンフォニック・カペレ」#、 ワレリー・ポリャンスキー(指)# 録音:2009年&2011年 |
|
GENUIN GEN-22764(1CD) |
「空中楼閣」 トルステン・ヴォルマン(b.1966):古風なシンフォニア イェルク・マインカ(b.1962):空中楼閣 シュテファン・ホーデル(b.1973):クルピラの伝説 |
ダーフィト・ティンマ(指揮) ザクセン管楽フィルハーモニー 録音:2020 年11 月10-13 日 バート・ラウシック |
|
TOCCATA TOCC-0633(1CD) NX-B03 |
トーマス・ド・ハルトマン(1885-1956):管弦楽作品集 ウクライナのキャロル集 Op. 60(1940)* 交響詩 第4番 Op. 90(1955) アンダルシア協奏曲- フルート、弦楽とパーカッションのために Op. 81(1949) ウクライナの祭り - 大管弦楽のための組曲 Op. 62(1940) |
ビューレント・エヴジル(Fl) リヴィウ国立フィルハーモニーSO テオドレ・クチャル(指) 録音 2021年9月11-13日 *以外=世界初録音 |
|
Nimbus Alliance N-I6423(1CDR) |
スティーヴン・ロイ・ガーバー(1948-2015):弦楽オーケストラの為の作品集
シンフォニエッタ第1番(P五重奏曲からの編曲/ダロン・ハーゲン編)*/ストリング・シンフォニア第1番(弦楽四重奏曲第4番からの編曲/エイドリアン・ウィリアムズ編)**/ヴァイオリンと弦楽の為の2つの叙情的小品#,**/ストリング・シンフォニア第2番(弦楽四重奏曲第6番からの編曲/エイドリアン・ウィリアムズ編)**/シンフォニエッタ第2番(弦楽四重奏曲第5番からの編曲/エイドリアン・ウィリアムズ編)* |
ケネス・ウッズ(指) エミリー・デイヴィス(Vn)#、 イギリス弦楽オーケストラ*、 イギリスSO** 録音:2020年10月7日-8日、ワイアストン・コンサート・ホール(モンマス、イギリス) ※全曲世界初録音 |
|
Diapason DIAP-143(1CD) |
ボロディン:作品集 「歌劇「イーゴリ公」より」 (1)だったん人の行進 (2)だったん人の踊り (3)交響詩「中央アジアの草原にて」 (4)弦楽四重奏曲第2番ニ長調 (5)交響曲第3番イ短調(グラズノフによる補筆完成) |
(1)フリッツ・ライナー(指)CSO 録音:1957年 (2)アンタル・ドラティ(指)LSO&cho 録音:1959年 (3)イーゴリ・マルケヴィチ(指)ラムルーO 録音:1959年 (4)ボロディンQ〔ロスティスラフ・ドゥビンスキー(Vn)、ヤロスラフ・アレクサンドロフ(Vn)、ディミトリー・シェバリーン(Va)、ヴァレンティン・ベルリンスキー(Vc)〕 録音:1961年 (5)エルネスト・アンセルメ(指)スイス・ロマンドO 録音:1954年 |
|
Cala Signum SIGCD-2033(1CD) |
フィラデルフィア・レアリティーズ ストコフスキー編:2つの古い典礼歌の旋律「来たり給え、創造主なる聖霊よ」「久しく待ちにし主よとく来たりて」 ファリャ:歌劇「はかなき人生」より「スペイン舞曲」 トゥリーナ:5つのジプシーの踊り Op.55-5「聖なる山」 アルカディ・ドゥベンスキー:エドガー・アラン・ポー「大鴉」* 近衛秀麿編:越天楽 ハール・マクドナルド:アーカンザス・トラベラーの伝説#、「労働者の祭典」より「労働者の踊り」、 交響曲第2番より「ルンバ」 ヘンリー・アイヒハイム:「オリエンタル・インプレッションズ」より「日本の夜想曲」、 「交響的変奏曲」より「バリ」 マクドナルド:2台のピアノの為の協奏曲 スーザ:マンハッタン・ビーチ、エル・カピタン |
レオポルド・ストコフスキー(指) フィラデルフィアO、 ベンジャミン・デ・ローチ(ナレーター)*、 アレクサンダー・ヒルズバーグ(Vn)# 録音:1928年-1940年 |
|
BMC BMCCD-058(1CD) |
バルトーク:中国の不思議な役人 Op.19(Sz 73/BB 82) 管弦楽の為の協奏曲(Sz 116/BB 123) |
ペーテル・エトヴェシュ(指) ユンゲ・ドイチェO、 マーラー・ユーゲントO 録音:1992年、1994年 |
|
||
BMC BMCCD-007(1CD) |
エトヴェシュ:作品集 1. アトランティス(1995) 2. サイココスモス(1993) 3. シャドウズ(1996) |
ペーテル・エトヴェシュ((指)1,2)、 マールタ・ファービアーン(ツィンバロン、1,2)、ディートリッヒ・ヘンシェル(バリトン、1)、ケルンWDRSO(1)、BBC響(2)、ハンス・ツェンダー((指)3)、ダグマー・ベッカー(フルート、3)、ヴォルフガング・メイヤー(クラリネット、3)、南西ドイツRSO(3) 録音:1995年、1996年 |
|
CLAVES 50-3034(1CD) |
プロコフィエフ:ピーターと狼Op.67 サン=サーンス:動物の謝肉祭(オリジナル版)* |
クルト・エッシュバッハー(ドイツ語ナレーション)
ヴィリヤ・ポスクーテ&トマス・ダウカンタス(P・デュオ)* ヴィンタートゥールSQ* ロベルト・ゴンザレス=モンハス(指) ヴィンタートゥール・ムジークコレギウム 録音:2021年3月29日-4月3日/シュターツハウス・ヴィンタートゥール(スイス) |
|
![]() スリーシェルズ 3SCD-0068 (2CD+BOOK) 税込定価 |
「ハレンチ学園」音楽大全 【DISC 1】(全87 トラック) 『ハレンチ学園』 『ハレンチ学園 身体検査の巻』 『ハレンチ学園 タックル・キッスの巻』Part 【DISC 2】(全83 トラック) 『ハレンチ学園 タックル・キッスの巻』Part 2 『新・ハレンチ学園』 作曲: 山本直純(『ハレンチ学園』『身体検査の巻』) 鏑木創(『タックル・キッスの巻』『新・ハレンチ学園』) 「ズビズビ・ロック」「ベタベタ・ホレホレ」 作詞:永井豪/作曲:佐々木勉/編曲:馬飼野俊一 「十兵衛のこんなことってあるかしら」 作詞:高円寺博/作曲:奥沢一 「オーッ!ハレハレ」 作詞:北原たけし/作曲:奥沢一 「嘆きのボイン」映画ver. 作詞・作曲:月亭可朝 「ハレンチ天国」 作詞:飯田朗/作曲:佐々木勉/編曲:馬飼野俊一 「ハレンチ学園のテーマ」 作詞:日活翔/作曲:鏑木創 「ゴジラの唄」 作詞:田中登/作曲:楠井景久 「進めハレンチ美女部隊」 作詞:小沼勝/作曲:楠井景久 |
歌:ハレンチ学園コーラス部/月亭可朝/モラル・マイナス・1/高松しげお |
|
IBS CLASSICAL IBS-202021(1CD) |
カルメロ・ベルナオラ(1929-2002):バレエ音楽『ラ・セレスティナ』
他 カルメロ・ベルナオラ:バレエ音楽『ラ・セレスティナ』 スリーネ・F・ヘレナバレーナ(1965-):JASO ヤソ ベルナオラ:GALATEA, ROCINANTE Y PRECIOSA - ソプラノとアンサンブルのために |
ルシア・ゴメス(C.A) ミケル・サバラ(Bs) カルロス・チャマロ(俳優) ヨランダ・ベガ(女優) イレーネ・フライレ(S) ムシケネSO ナチョ・デ・パス(指) 録音:2020年12月 |
|
CD ACCORD ACD-287(2CD) NX-D11 |
ポーランドの指揮者=作曲家の伝統 【CD1】 パウル・クレツキ(1900-1973):シンフォニエッタ ホ短調 Op. 7 ヤン・マクラキェヴィチ(1899-1954):4つの日本の歌 Op. 25 クレツキ:コンサート・ミュージック Op. 25 ブルックナー:弦楽五重奏曲 ヘ長調 WAB 112 - 第3楽章 アダージョ(S. スクロヴァチェフスキによる管弦楽編)* スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ(1923-2017):6つのマドリガル(C.ジェズアルドのマドリガーレによる) ブラームス:シューマンの主題による16の変奏曲 Op. 9(G. フィテルベルクによる管弦楽編) |
オルガ・パシェチニク(S) ワルシャワPO アンドレイ・ボレイコ(指) 録音:2020年11月9-12、23-25日、2021年1月19-23日 *以外=世界初録音 |
|
ACCENTUS Music ACC-30567CD(1CD) |
メタノイア プッチーニ:4声のミサ曲(ミサ・ディ・グローリア )# バッハ:無伴奏ヴァイオリンの為のパルティータ第1番ロ短調BWV1002より「サラバンド」* ヴィラ=ロボス:ブラジル風バッハ 第4番より「前奏曲」 ペルト:In spe(2010) ボロディン(ヴァンサン・ポーレ編):だったん人の踊り |
シモー ネ・メネセス(指) K(室内楽アンサンブル) セクエンツィア9.3(ヴォーカル・アンサンブル)# マノン・ガリー(Vn)* 録音:2021年3月、RiffXスタジオ、ラ・セーヌ・ミュージカル、パリ |
|
Chandos CHSA-5280(1SACD) |
ラヴェル:管弦楽作品集 ラ・ヴァルス マ・メール・ロワ(ピアノ・デュエットの為の組曲から拡張&オーケストレーション/このエディションによる世界初録音) 道化師の朝の歌 逝ける王女の為のパヴァーヌ 高雅で感傷的なワルツ ボレロ M81(バレエ音楽/このエディションによる世界初録音) |
ジョン・ウィルソン(指) シンフォニア・オヴ・ロンドン 録音:2020年1月9日&8月30日-9月1日、セント・オーガスティン教会(キルバーン、ロンドン) |
|
Carl Davis Collection CDC-033(2CD) |
バスター・キートン〜ザ・カール・デイヴィス・サウンドトラックス キートン将軍、荒武者キートン、キートンの船長、キートンのハイ・サイン、文化生活一週間、キートンの案山子、キートンの即席百人芸 |
カール・デイヴィス(指)、 テムズ・サイレンツ・オーケストラ、 ロンドン室内O、 チェコ国立SO 録音:1984年-2020年 |
|
Skani SKANI-127(1CD) |
花咲くジャスミン ブルノ・スクルテ(1905-1976):序曲 ヤーニス・イヴァノフス(1906-1983):虹 アルフレーズ・カルニンシュ(1879-1951):スタブラガで ゲオルグス・ペレーツィス(b.1947):花咲くジャスミン(Vn、ヴィブラフォンと弦楽の為の協奏曲 ヤーニス・ポリエティス(b.1953):朝 ヤーニス・ケピーティス(1908-1989):抒情のバラード グンタ・アーベレ(b.1986):瞑想(孤独) アグリス・エンゲルマニス(1936-2011):セピア調の素描 エーリクス・エシェンヴァルズ(b.1977):夜想曲 |
リエパーヤSO、 グンティス・クズマ(指) |
|
Diapason DIAP-141(1CD) |
エルガー:管弦楽作品集 (1)行進曲「威風堂々」第1番ニ長調 Op.39-1 行進曲「威風堂々」第3番ハ短調 Op.39-3 (2)エニグマ変奏曲 Op.36 (3)チェロ協奏曲ホ短調 Op.85 (4)気まぐれな女 Op.17 (5)戴冠式頌歌 Op.44〜「希望と栄光の国」 |
(1)エイドリアン・ボールト(指)LPO 録音:1955年 (2)ピエール・モントゥー(指)LSO 録音:1958年 (3)ポール・トルトゥリエ(Vc)、 マルコム・サージェント(指)BBC響 録音:1953年 (4)ヤッシャ・ハイフェッツ(Vn)、アールパード・シャンドール(P) 録音:1934年 (5)キャスリーン・フェリアー(C.A)、 ジョン・バルビローリ(指)ハレO 録音:1951年 |
|
BMC BMCCD-118(1CD) |
ストラヴィンスキー:春の祭典、マヴラ* | ペーテル・エトヴェシュ(指)、ユンゲ・ドイチェ・フィルハーモニー、ヨーテボリSO*、マリア・フォントシュ(S)*、リュドミラ・シェムチュク(Ms)*、リリ・パーシキヴィ(Ms)*、ヴァレリー・セルキン(T)* 録音:2004年9月11日-12日(ライプツィヒ) 2003年10月15日-17日(ヨーテボリ、スウェーデン) |
|
![]() Altus ALTBD-001(Bluray) 初回限定特典(封入)あり |
エリシュカ〜ザ・フェアウェルコンサート・イン・札幌 スメタナ:歌劇『売られた花嫁』序曲 ドヴォルザーク:チェコ組曲 ニ長調 Op.39, B.93 リムスキー=コルサコフ:交響組曲『シェエラザード』 Op.35 ■特典映像(リハーサル、終演後) |
ラドミル・エリシュカ(指)札幌SO 収録:2017年10月27日、28日/札幌コンサートホールKitara(第604回定期演奏会) 「初回限定封入特典」エリシュカ・ポストカード2枚セット(初回出荷分は確保いたします。発売後は、数が無くなり次第終了となります。) 本編89分+特典映像16分 日本語解説付 |
|
BIS BISSA-2622(1SACD) |
ドビュッシー:『小組曲』(ビュッセル編) バレエ音楽『おもちゃ箱』L.128(カプレ編)* 『子供の領分』L.113(カプレ編) |
パスカル・ロフェ(指)、 フランス国立ロワールO 録音:2020年10月20&21日*、2021年1月7&8日/コンベンションセンター、アンジェ(フランス) |
|
||
BIS BISSA-2438(1SACD) |
ラヴェル:クープランの墓【@.プレリュード/A.フーガ/B.フォルラーヌ/C.リゴドン/D.メヌエット/E.トッカータ)】(フーガ、トッカータ:ケネス・ヘスケス管弦楽編) 道化師の朝の歌/海原の小舟 亡き王女の為のパヴァーヌ* 古風なメヌエット/ラ・ヴァルス |
マルクス・マスクニッティ(Hrn) サカリ・オラモ(指)、 ロイヤル・ストックホルムPO 録音:2020年2月12-15日、2021年3月24-26日/ストックホルム、コンサートホール(スウェーデン)(セッション&ライヴ) |
|
Simax PSC-1376(2CD) |
分点- オデッセイ全章 ヘンニング・クラッゲルード(1973-)/ヨースタイン・ゴルデル(1952-):分点(離れていく前の世界への24の全調性) |
ヘンニング・クラッゲルード(Vn、リーダー)
アークティック・フィルハーモニック、 サイモン・カロウ(朗読) 録音:2014年6月2日?6日 グロンノーセン教会(トロムソ、ノルウェー) |
|
ONDINE ODE-1398(1CD) NX-B04 |
アルギルダス・マルティナイティス(1950-):
シーズンとセレナード〜弦楽オーケストラの為の作品集 3つのマート・コメディ・シーズン(2014)- ヴァイオリンと弦楽オーケストラのために アルティザッラ(2001) - 弦楽オーケストラとチェンバロのために ヨーロッパのミストレスの為のセレナード(1999) - 弦楽オーケストラのために 楽園の鳥たち(1981) - 弦楽オーケストラのために 悲しきワルツ(2020) - ソプラノと弦楽オーケストラのために 彼方の愛の歌(2014) - ソプラノ、弦楽オーケストラとピアノのために |
ルータ・リピナイティーテ(Vn) アスタ・クリクシュチューナイテ(S) ダウマンタス・スリプクス(Cemb、P) セント・クリストファー室内O モデスタス ・バルカウスカス(指) 録音:2020年2月 |
|
ALBANY TROY-1866(1CD) |
マイケル・ドアティ(b.1954)管弦楽曲集 (1)「ピッグス湾」(2006)〜ギターと弦楽の為の (2)「ジーズ・ベンド」(2009)〜エレクトリック・ギターと管弦楽の為の (3)「トロイジャム」(2008) 〜語りと管弦楽の為の |
ニール・ギットルマン(指) デイトン・フィルハーモニックO (1)マヌエル・バルエコ(G) (2)D.J.スパー(エレクトリックG) (3)マイケル・リパート(語り) 録音:(1)2013年11月、(2)2011年3月、(3)2012年9月 |
|
CPO CPO-555487(1CD) NX-B10 |
エネスコ:ヴァイオリン協奏曲 ピアノとオーケストラの為の幻想曲 |
カロリン・ヴィトマン(Vn) ルイザ・ボラック(P) ハノーファー北ドイツ放送PO ペーター・ルジツカ(指) 録音:2021年5月25-28日 世界初録音 |
|
FIRST HAND RECORDS FHR-126(1CD) |
モーティマー・ウィルソン:映画音楽『バグダッドの盗賊』(1924) | マルク・フィッツ=ジェラルド(指) フランクフルトRSO 録音:2019年 |
|
BIS BISSA-2549(1SACD) |
『Renewal(リニューアル)』 ジョアナ・マーシュ(1970-)(ジュリアン・アズクール 編):冬の家には(2019)(弦楽オーケストラの為の) キャロライン・ショー(1982-):間奏曲(2011/2014)(弦楽オーケストラの為の版) (3)オスバルド・ゴリホフ(1960-):3つの歌(ソプラノと弦楽オーケストラの為の)* メンデルスゾーン(ジュリアン・アズクール 編):弦楽四重奏曲第6番 ヘ短調 Op.80/MWV R37(1847) キャロライン・ショー(1982-)(ジュリアン・アズクール 編):つばめは巣をかけて |
ユナイテッド・ストリングズ・オブ・ヨーロッパ(USE)
ジュリアン・アズクール(ディレクター、コンサートマスター) ルビー・ヒューズ(S)* 録音:2021年3月8日、9日、25日、26日セント・シラス教会(ケンティッシュ・タウン、ロンドン、イングランド) |
|
Danacord DACOCD-917(2CDR) ★ |
トマス・イェンセンの遺産 第7集 (1)ロンビュー(1810-1874):ブーケ・ロワイヤル・ギャロップ# 女王ルイーセ・ワルツ* コロンビーネ・ポルカ・マズルカ# オギュスト・ブルノンヴィルを称えるギャロップ+ ヘスペロス・ワルツ#/アマー・ポルカ# ソフィーエ・ワルツ# スカンディナ ヴィア盟友ギャロップ# ワルツ「クロルの舞踏会のざわめき+ バレエ「アマーの狩人たち - 終幕のギャロップ+ アメーリエ・ワルツ*/ブリタ・ポルカ* シャンペン・ギャロップ* 管弦楽幻想曲「夢の絵姿」* おやすみポルカ# コペンハーゲン蒸気鉄道ギャロップ# (2)ウェーバー:舞踏への誘い (3)チャイコフスキー:歌劇「エフゲニー・オネーギン」 - 第2幕のワルツ (4)ブラームス:ハンガリー舞曲第5番/第6番 (5)シューベルト:「ロザムンデ」- 間奏曲第3番 (6)チャイコフスキー:「くるみ割り人形」 - 花のワルツ、トレパック(ロシアの踊り) (7)「エフゲニー・オネーギン」ポロネーズ (8)ポンキエッリ:「ジョコンダ」 - 時の踊り (9)J・シュトラウス:皇帝円舞曲 (10)サン=サーンス:死の舞踏 (11)A・ルビンシテイン:仮面舞踏会 Op.103 - 闘牛士とアンダルシアの娘 (12)ポール・ラコンブ(1837-1927):春のオーバード Op.37 (13)エルガー:威風堂々第1番 (14)ドリーブ:「コッペリア」 - チャールダーシュ (15)ビゼー:「カルメン」 - 前奏曲 クリスチャン・フレゼリク・エミール・ホーネマン(1840-1906):演奏会序曲「アラディン」(1864) シベリウス:「国王クリスチャン二世」組曲 Op.27 - 夜想曲 ビゼー:「カルメン」 - ジプシーの踊り ドリーブ:バレエ「コッペリア」 - マズルカ |
トマス・イェンセン(指)、 ティヴォリ・コンサートホールO (1)録音:1940年*、1942年+、1943年#、ティヴォリ・コンサートホール (2)録音:1946年 (3)録音:1942年 (4)録音:1946年 (5)録音:1946年 (6)録音:1946年 (7)録音:1943年 (8)録音:1946年 (9)録音:1946年 (10)録音:1947年 (11)録音:1947年 (12)録音:1947年 (13)録音:1942年 (14)録音:1946年 (15)録音:1957年8月24日:ティヴォリ・コンサートホール・コンサート(ライヴ) |
|
||
Danacord DACOCD-915(2CDR) ★ |
トマス・イェンセンの遺産 第5集 (1)メンデルスゾーン:序曲「真夏の夜の夢」 ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64* 交響曲第3番「スコットランド」 (2)ヘンデル:合奏協奏曲 Op.6-1 ト長調 HWV.319 モーツァルト:ピアノ協奏曲第21番ハ長調 K.467** (3)ニルス・W・ゲーゼ:ノヴェレッテ第1番ヘ長調 Op.53(弦楽オーケストラのための) ドヴォルザーク:序曲「謝肉祭」 |
トマス・イェンセン(指)、 デンマークRSO ヘンリク・サクセンスキョル(Vn)* アニー・フィッシャー(P)** (1)録音:1962年1月21日、デンマーク放送コンサートホール(コペンハーゲン)(ライヴ放送) (2)録音:1963年10月31日、デンマーク放送コンサートホール(コペンハーゲン)(ライヴ放送) (3)録音:1962年6月5日、デンマーク放送コンサートホール(コペンハーゲン)(ライヴ放送) |
|
||
Danacord DACOCD-916(2CDR) ★ |
トマス・イェンセンの遺産 第6集 (1)ニールセン:序曲「ヘリオス」 FS32(Op.17)* (2)交響曲第3番「ひろがりの交響曲」 (3)交響曲第4番「不滅」 (4)シベリウス:交響曲第3番 (5)ニルス・ヴィゴ・ベンソン(1919-2000):突然変異 Op.123(1960)(管弦楽のための) (6)交響曲第4番「メタモルフォーゼ」 Op.55(1948) |
トマス・イェンセン(指)、 デンマークRSO、デンマーク王立O* (1)録音:1942年9月、デンマーク放送スタジオ(コペンハーゲン) (2)録音:1959年6月20日、デンマーク放送コンサートホール(コペンハーゲン)(ライヴ放送) (3)録音:1952年9月2日、デンマーク放送コンサートホール(コペンハーゲン)(ライヴ放送) (4)録音:1963年5月31日、デンマーク放送スタジオ(コペンハーゲン)(スタジオ放送) (5)録音:1960年、コペンハーゲン(ライヴ放送) (6)録音:1961年、コペンハーゲン(ライヴ放送) |
|
ARCANA A-495(1CD) NYCX-10268(1CD) 国内盤仕様 税込定価 |
エンニオ・モリコーネ:ヴァイオリンと管弦楽の為の「シネマ組曲」(2020) 1-5. 「セルジオ・レオーネ組曲」 1. デボラのテーマ〜ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ(84) 2. コックアイズ・ソング〜ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ 3. メイン・テーマ〜ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ 4. メイン・テーマ〜ウエスタン(68) 5. 黄金のエクスタシー〜続・夕陽のガンマン/地獄の決斗(66) 6-8. 「狂った旋律」 6. 反行カノン I & II〜CANONE INVERSO(未)(00) 7. マーチ〜CANONE INVERSO(未) 8. 中断された最終楽章〜CANONE INVERSO(未) 9-13. 「ジュゼッペ・トルナトーレ組曲」 9. 愛を奏でて〜海の上のピアニスト(98) 10. ノスタルジア〜ニュー・シネマ・パラダイス(88) 11. ルッキング・フォー・ユー(愛のテーマ) 〜 ニュー・シネマ・パラダイス 12. メイン・テーマ〜マレーナ(00) 13. メイン・テーマ〜記憶の扉(94) 14-15. 「ミッション」 14. ガブリエルのオーボエ〜ミッション(86) 15. イグアスの滝〜ミッション 16-17. 「ブライアン・デ・パルマ組曲」 16. メイン・テーマ〜カジュアリティーズ(89) 17. 死のテーマ〜アンタッチャブル(87) 18-20. 「モーセとマルコ・ポーロ組曲」 18. 旅路〜MOSE’(未)(74) 19. メイン・テーマ〜MOSE’(未) 20. メイン・テーマ〜マルコ・ポーロ(82) 21. 古い階段の下で〜PER LE ANTICHE SCALE(未)(75) |
マルコ・セリーノ(Vn) ボルツァーノ・トレント・ハイドンO アンドレア・モリコーネ(指) 録音:2021年3月10-13日 ボルツァーノ・テアトロ・コムナーレ 大ホール 世界初録音 ※国内盤日本語解説…江守功也 |
|
Capriccio C-5434(2CD) NX-C05 |
ハンス・アイスラー:作品集 【CD1】クプレとバラード Ballade von der Kruppelgarde Op. 18-1(1930) Die weinenden Hohenzollern(1959) Wohltatigkeit Op. 22-2(1930) Ruckkehr zur Natur(1959) Ballade von den Sackeschmeisern Op. 22-4(1930) Ideal und Wirklichkeit(1956) Ballade vom Nigger Jim Op.18-6(1930) Stempellied Op.28-6 Das Lied vom SA-Mann(1931) Bei der Kanone dort(1956) Kalbermarsch(1943/1956) Die Ballade vom Wasserrad Op. 45-11(1934) Lied von der belebenden Wirkung des Geldes Op. 45-9(1934) Hollenangst(1948) Des is a politischer Herr(1953) O Fallada, da du hangest(1932) Palmstrom Parodien Op. 5(1924) 【CD2】 オーケストラの為の組曲第2番Op. 24 オーケストラの為の組曲第3番Op. 26 オーケストラの為の組曲第4番Op. 30 劇音楽『Die letzte Nacht 最後の夜』 Op. 32-2 |
【CD1】 HK グルーバー(指) マリノ・フォルメンティ(P) アドルフ・ヘニング(P) クラングフォルム・ウィーン(アンサンブル) 【CD2】 ヴォルフラム・ベルガー(ナレーター) HK グルーバー(指) マリノ・フォルメンティ(P) アドルフ・ヘニング(P) クラングフォルム・ウィーン(アンサンブル) ディ・ライエ(アンサンブル) 録音:1996年4月12日、1999年10月24日 |
|
Forgotten Records fr-1742(1CDR) |
フェイリス/ドヴォルザーク&グリーグ ドヴォルザーク:弦楽セレナーデ 夜想曲 変ロ長調 Op.40 グリーグ:組曲「ホルベアの時代から」 |
アレグザンダー・ファリス(指) シンフォニア・オヴ・ロンドン 録音:1959年 ステレオ ※音源:WRC ST-51 |
Forgotten Records fr-1746(1CDR) |
アレグザンダー・フェイリス/チャイコフスキー他 チャイコフスキー:弦楽セレナーデ バッハ:G線上のアリア ボッケリーニ:弦楽五重奏曲 ホ長調 Op.11 -5〜メヌエット ヘンデル:歌劇「ベレニーチェ」〜メヌエット |
アレグザンダー・ファリス(指) シンフォニア・オヴ・ロンドン 録音:1959年5月 ステレオ ※音源:WRC ST-37 |
Altus ALT-501(2CD) |
INA秘蔵音源・クリュイタンス&パリ音楽院ライヴ ドビュッシー&ラヴェル管弦楽作品集 ドビュッシー:夜想曲* カンタータ「選ばれた乙女」# ラヴェル:道化師の朝の歌 マ・メール・ロワ/ラ・ヴァルス |
ジャニ ー ヌ・ミショー(S)# アニエス・ディスネ(語り手;Ms)# フランス放送cho(女声合唱) アンドレ・クリュイタンス(指) パリ音楽院O ライヴ録音:1958年9月4日ブザンソン音楽祭(モノラル) *以外=初CD化 |
|
CPO CPO-555457(1CD) NX-B10 |
弦楽の為のイギリス音楽 第3集〜英国の女性作曲家たちの作品集 エセル・スマイス(1858-1944):弦楽の為の組曲 Op. 1a(1883/1890改訂) スーザン・スペイン=ダンク(1880-1962):弦楽オーケストラの為の組曲(1920) コンスタンス・ウォーレン(1905-1984):ヘザー・ヒル- 弦楽オーケストラのために(1929-32) スペイン=ダンク:哀歌- 弦楽オーケストラのために(1934) ルース・ギップス(1921-1999):グリングルマイア・ガーデン(1952)- 弦楽オーケストラの為の印象 Op. 39 |
プフォルツハイム南西ドイツ室内O ダグラス・ボストック(指) 録音:2020年11月16-18日Congress Centrum、プフォルツハイム(ドイツ) |
|
オクタヴィア OVCL-00769(1SACD) 税込定価 2021年12月22日発売 |
モーツァルト:セレナード 第6番ニ長調 K.239「セレナータ・ノットゥルナ」* ヴァイオリンと管弦楽のためのロンド 変ロ長調 K.269(261a) ヴァイオリンと管弦楽のためのロンド ハ長調 K.373 ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第14番嬰ハ短調 作品131(弦楽合奏版) |
ライナー・ホーネック(Vn*、コンサートマスター) 玉井 菜採(Vn)* 市坪 俊彦(Va)* 池松 宏(Cb)*) 紀尾井ホール室内O 録音:2011年9月16-17日、2019年4月5-6日* 東京・紀尾井ホール・ライヴ |
|
ARCO DIVA UP-0228(1CD) NX-A14 |
ニールセン/フェルステル/ラビツキー:作品集 ニールセン:アラジン組曲 Op. 34 FS89 フェルステル(1859-1951):愛の歌 Op. 96(ドイツ語歌唱)* ヨーゼフ・ラビツキー(1802-1881):カールスバート・ワルツ Op. 107 |
エステル・パヴルー(Ms) カルロヴィ・ヴァリSO デバシシュ・チャウドゥーリー(指) 録音:2020年9月 *=世界初録音 |
|
IBS CLASSICAL IBS-192021(1CD) NX-B07 |
セサル・カマレロ(1962-):作品集 リキッド・シアターの為の音楽(2018年版)- フルート、クラリネット、ヴァイオリン、チェロ、パーカッションとピアノのために 略語(1999)- フルート、ヴァイオリン、チェロとピアノのために スローモーションで波の進化を観察するための音楽(2012)- フルート、クラリネット、ヴァイオリン、チェロとピアノのために コップ一杯の水を見る37の方法- フルート、クラリネット、サクソフォン、2人のパーカッション奏者、ギター、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロのために 水の記憶- 独奏ギター、フルート、クラリネット、サクソフォン、パーカッション、ハープ、アコーディオン、ヴィオラ、チェロのために |
サイール・エンセンブレ フアン・ガルシア・ロドリゲス(指) 録音:2019年10月28-30日、2011年5月23日、2012年1月31日 |
|
REFERENCE RR-148(2CD) HDCD |
バレエ『フランケンシュタイン』 振付:リアム・スカーレット 音楽:ローウェル・リーバーマン デザイナー:ジョン・マクファーレイン |
マーティン・ウェスト(指) サンフランシスコ・バレエ・オーケストラ 録音:2018年3月6-9日戦争記念歌劇場、サンフランシスコ(バレエ公演でのライヴ収録) |
|
TOCCATA TOCC-0598(1CD) NX-B03 |
モシュコフスキ:管弦楽作品集 第3集 序曲 ニ長調(1871-1872) 管弦楽の為の第1組曲 へ長調 Op. 39(1885) 弦楽オーケストラの為の前奏曲とフーガ Op. 85(1910) |
シンフォニア・ヴァルソヴィア アンジェイ・クシジャノフスキ(Fl)イアン・ホブソン(指) 録音:2019年10月12-13日、11月4日、2019年11月7日、2021年6月5日 |
|
KLARTHE KLA-128(1CD) |
未来前夜 ベートーヴェン:バレエ音楽「プロメウスの創造物」〜序曲/序奏/第10曲「パストラーレ」/第5曲「アダージョ」/第8曲「行進曲」/第9曲「アダージョとアレグロ・モルト」/第16曲「終曲」 E.T.A.ホフマン:交響曲変ホ長調 |
ニコラ・シモン(指) カーンO 録音:2021年2月/カーン音楽院講堂 |
|
||
KLARTHE KLA-083(1CD) |
異国趣味〜ラヴェル作品集 (1)シェエラザード(全3曲) (2)序奏とアレグロ (3)マラルメの3つの詩 (4)ツィガーヌ (5)スペイン狂詩曲 |
マリー・ルノルマン(Ms)(1)(3)、 イリス・トロシアン(Hp)(2)、 パブロ・シャツマン(Vn)(4) 根本雄伯(指)ムジカ・ニジェラ 録音:2018年6月3(ライヴ)、6月4、5日(セッション)/ベルク=シュル=メール・クルサール(パ・ド・カレー) ※日本語解説付き |
|
ANTARCTICAANTAR-029(1CD) |
ディルク・ブロッセ(1960-):作品集 UGent? Me2! 〜大学祝典序曲と讃美歌 音楽のDNA 死/ショスタコーヴィチの追憶に 神秘の子羊の秘密 キープ・ムーヴィング In Motu アヴィーチーの追憶に 喜びのパルス |
ディルク・ブロッセ(指) ブリュッセルPO |
|
Gramola GRAM-99257(12CD) NX-F09 |
「アンソロジー」アロイス・J・ ホーフシュトラッサー 【CD1】 1. ラインハルト・カイザー(1674-1739):マルコ受難曲 - 祝福されたこの時に 2. モーツァルト: 教会ソナタ 第17番K336 3-5. ヘンデル: オラトリオ『メサイア』(モーツァルト編) 3. 主なる神の栄光のために 4. いと高きところでは 5. ハレルヤ 6. ハイドン:交響曲第101番 ニ長調 「時計」 - 第1楽章 7. ハイドン:ミサ曲第9番『ネルソン・ミサ』 - キリエ 8. ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番 ト短調 Op.26 - 第2楽章 9. ブルックナー:モテット「正しい者の口は」 (八部合唱の為の) 10. シベリウス:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 Op.47 - 第2楽章 11. ブラームス:運命の歌 Op. 54 【CD2】 1. ハイドン:交響曲第94番ト長調 「驚愕」 - 第2楽章 2-3. メンデルスゾーン: オラトリオ『エリア』 Op.70 2. 序章、合唱、レチタティーヴォ 3. 合唱付き二重唱 4. ロッシーニ:スターバト・マーテル (1842年パリ版) - 悲しみの聖母は 5. グノー:聖セシリア荘厳ミサ曲 - サンクトゥス、ベネディクトゥス 6. メンデルスゾーン:最初のワルプルギスの夜 7.ベートーヴェン: 交響曲第7番 イ長調 Op.92 - 第3楽章 8. ワーグナー:「さまよえるオランダ人」 - フィナーレ 【CD3】 1. モーツァルト:レクイエム K626 - キリエ 2. ベートーヴェン:荘厳ミサ曲 - アニュス・デイ 3. ブラームス:ドイツ・レクイエム Op.45 - 悲しんでいる人々は幸いである 4. ドヴォルザーク: レクイエム Op.89 - 主、イエス・キリストよ 5. ヴェルディ:レクイエム - リベラ・メ 6-7. フォーレ:レクイエム Op.48 6. おお、主イエス・キリストよ 7. ピエ・イエズ 【CD4】 1. モーツァルト:「魔笛」 K620 - 序曲 2. ハイドン:交響曲第101番 ニ長調 「時計」 - 第4楽章 3. モーツァルト:交響曲第40番 ト短調 K550 - 第1楽章 4. ベートーヴェン:交響曲第3番 変ホ長調 「英雄」 Op.55 - 第4楽章 5. ベートーヴェン:交響曲第4番 変ロ長調 Op.60 - 第4楽章 6. ベートーヴェン:交響曲第6番 ヘ長調 「田園」 Op.68 - 第2楽章 7. ベートーヴェン:合唱幻想曲 Op.80 【CD5】 1. ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番ハ短調 Op.37 - 第2楽章 2. シューベルト: 交響曲第8番 ロ短調 「未完成」 D 759 - 第1楽章 3. ドヴォルザーク:交響曲第9番 ホ短調 「新世界より」 Op. 95 - 第2楽章 4. スメタナ:モルダウ 5. チャイコフスキー: 交響曲第5番 ホ短調 Op.64 - 第2楽章 6. リムスキー=コルサコフ: 交響組曲 「シェヘラザード」 Op.35 - 第3楽章 【CD6】 1. ハイドン:トランペット協奏曲 変ホ長調 - 第3楽章 2. モーツァルト:クラリネット協奏曲 イ長調 K622 - 第3楽章 3. ハイドン:ピアノ協奏曲第11番ニ長調 - 第3楽章 4. シューベルト:交響曲第9番 ハ長調 「ザ・グレイト」 D 944 - 第3楽章 5. チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.35 - 第1楽章 6. ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー (1924年版) 7. ラヴェル:ボレロ 【CD7】 1. ベートーヴェン:『プロメテウスの創造物』序曲 Op.43 2. ベートーヴェン:ミサ曲 ハ長調 Op.86 - 天のいと高きところには神に栄光あれ 3. ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 Op.92 - 第2楽章 4. ブラームス:アルト・ラプソディ Op. 53 5. シューベルト:音楽に寄せて(レーガー編) 6. ブラームス:哀悼歌 Op.82 7. ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲 8-9. R・シュトラウス: ホルン協奏曲第2番 変ホ長調 【CD8】 1-5. ブルックナー:「テ・デウム」 6. ブルックナー:交響曲第4番 変ホ長調 「ロマンティック」 - 第1楽章 7-12. フランツ・シュミット(1874-1939):オラトリオ『7つの封印の書』 7. そうして天の長い沈黙が終わると 8. ラッパは鳴りつつ大いなる苦しみをもたらす 9. 白き御座にいますあの御方の御顔の前からは 10. そして私は見た、新しい天 11. 私はアルファでありオメガであり 12. ハレルヤ 【CD9,10】 ハイドン:オラトリオ『「天地創造』 【CD11】 1-4. ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 「合唱付き」 Op.125 【CD12】 1-4. ブルックナー:交響曲第7番 ホ長調 WAB 107 |
全て、 アロイス・J・ ホーフシュトラッサー(指) 【CD1】 1. 録音: 1971年6月18日、19日 ミュンヘン、CALIG-Verlag 2. 録音: 1974年 オーストリア [原盤: Preiser Records, Vox Productions, USA] 3-5. 2015年11月28日 フェルトバッハ文化センター 6. 録音: 2015年11月28日 フェルトバッハ文化センター 7. 録音:2008年12月 グラーツ、シュテファニエンザールでのクリスマス・コンサート 8. 録音:2015年5月31日 グラーツ、シュテファニエンザール 9. 録音: 2008年5月31日 グラーツ、聖アンドレ教会 10. 録音: 2004年7月14日 コングレス・レオーベン 11. 録音:1974/1976 [原盤 Preiser Records] フランツ・ハーゼルベック(Org)…2、マルガレータ・クロブカール(S)…7、イレーネ・ヴァルナー(A)…7、ダニエル・ヨハンセン(T)…7、ダリウシュ・ニエミロヴィチ(Bs)…7、コーリー・セロヴシェク(Vn)…8、ソリスト不明…10、グラーツ・コンサートcho、…1、3-5、7、9、11、コンサート・ユーゲントcho…9、カペッラ・クラシカ…1、2、パノニアPO…3-5、6、7、8、10、ソンバトヘイ・サヴァリアSO…11 【CD2】 1. 録音:2009年6月6日 グラーツ、聖アンドレ教会 2-3. 録音:2003年 フォラウ 司教座教会 4. 録音:2008年3月9日 グラーツ、シュテファニエンザール 5. 録音:2018年5月23日 グラーツ、ヘルツ・イエス教会 6. 録音:2014年5月11日 グラーツ、シュテファニエンザール 7.録音:2007年12月16日 グラーツ、シュテファニエンザールでのクリスマス・コンサート 8. 録音:2013年5月26日 グラーツ、シュテファニエンザールでのワーグナー生誕200年記念公演 エレン・ファン・リール(S)…2-3、ロベルト・ホル(Bs)…2-3、マルガレータ・クロブカール(S)…4、ナテラ・ニコリ(Ms)…4、シャルヴァ・ムコナ(Bs)…4、ダリウス・ニエミロヴィチ(Bs)…4、ニコラ・プロクシュ(S)…5、ヤン・ペトリカ(T)…5、ヨハネス・クム(T)…6、キルステン・ブランク(ゼンタ、ソプラノ)…8、マティアス・ハウスマン(オランダ人、バリトン)…8、アンドラーシュ・モルナール(エリック、テノール)…8、クルト・リドル(ダラント、バス)…8、グラーツ・コンサートcho…2-6、8、コンサート・ユーゲントcho…2-4、6、パノニアPO…1-8 【CD3】 1. 2. 録音:2006年9月 フォラウ 司教座教会 3. 録音:2000年10月29日 グラーツ、シュテファニエンザール 4. 録音:2006年9月12日 フォラウ 司教座教会 5. 録音:2008年11月2日 グラーツ、シュテファニエンザール 6-7. 録音:2007年10月21日 グラーツ、シュテファニエンザール エレン・ファン・リール(S)…1、ナテラ・ニコリ(Ms)…1、ヨハネス・クム(T)…1、ロベルト・ホル(Bs)…1、ビルギット・シュタインベルガー(S)…2、6-7、バルバラ・ヘルツル(Ms)…2、ヨハネス・クム(T)…2、アントン・シャリンガー(Bs-Br)…2、イヴェタ・イジーコヴァー(S)…4、バルバラ・ヘルツル(Ms)…4、オトカル・クライン(T)…4、クルト・リドル(Bs)…4、マルガレータ・クロブカール(S)…5、フローリアン・ベッシュ(Bs-Br)…6-7、ヴォルフガング・リーグラー=ソンタッキ(Org)…6-7、グラーツ・コンサートcho…1-7、コンサート・ユーゲントcho…2、4-7、パノニアPO…1-7 【CD4】 1. 録音:2012年5月5日 グラーツ、大カンマーザール 2. 録音:2015年11月28日 フェルトバッハ文化センター 3. 録音:2014年11月29日 フェルトバッハ文化センター 4. 録音:2008年3月9日 グラーツ、シュテファニンザール 5. 録音:2019年11月30日 フェルトバッハ文化センター 6. 録音:2018年12月1日 フェルトバッハ文化センター 7. 録音:2014年5月11日 グラーツ、シュテファニエンザール ゴットリーブ・ヴァリッシュ(P)…7、ヨハネス・クム(T)…7、ゲオルク・クリムバッハー(Br)…7、マルティン・アッハライナー(Br)…7、グラーツ・ケプラースパッツェン…7、グラーツ・コンサートcho…7、パノニアPO…1-7 【CD5】 1. 録音:2014年5月11日 グラーツ、シュテファニエンザール 2. 録音:2017年12月2日 フェルトバッハ文化センター 3. 録音:2008年4月18日 ヴァイツ、クンストハウス 4. 録音:2009年7月26日 レオーベン、LCS-ドミニカーナーホーフ 5. 録音:2009年7月26日 レオーベン、LCS-ドミニカーナーホーフ 6. 録音:2009年7月26日 レオーベン、LCS-ドミニカーナーホーフ ゴットリープ・ヴァリッシュ(P)…1、アーグネシュ・ソルテース(独奏Vn)…6、パノニアPO…1-6 【CD6】 1. 録音:2004年12月19日 グラーツ、シュテファニエンザール 2. 録音:2019年11月30日 フェルトバッハ・文化センター 3. 録音:2001年7月9日 グラーツ、シュテファニエンザール 4. 録音:1981年1月22日 エアフルト・歌劇ハウス 5. 録音:2016年12月31日 グラーツ、シュテファニエンザール 6. 録音:2010年7月24日 レオーベン、LCS-ドミニカーナーホーフ 7. 録音:2010年7月24日 レオーベン、LCS-ドミニカーナーホーフ アルノルト・スタンコ(Tp)…1、マルリーズ・ヴィーザー(Cl)…2、バルバラ・モーザー(P)…3、コーリー・セロヴシェク(Vn)…5、カスパー・フランツ(P)…6、パノニアPO…1-3、5-7、エアフルトPO…4 【CD7】 1. 録音:2008年3月9日 グラーツ、シュテファニエンザール 2. 録音:2002年7月7日 レオーベン、ザンクト・シャビエル教区教会 3. 録音:2007年12月16日 グラーツ、シュテファニエンザールでのクリスマス・コンサート 4. 録音:2002年7月7日 レオーベン、ザンクト・シャビエル教区教会 5. 録音:2004年12月31日 グラーツ、シュテファニエンザールでのジルヴェスター・コンサート 6. 録音:1977年6月 【原盤:Preiser Records】 7. 録音:2013年7月13日 レオーベン、LCS-ドミニカーナーホーフ 8-9. 録音:2001年7月 レオーベン、マッセンブルク マルガレータ・クロブカール(S)…2、ナテラ・ニコリ(メゾ・ソプラノ/アルト)…2、4、アティラ・フェケテ(T)…2、ギュンター・グロイスベック(Bs)…2、ロベルト・ホル(Bs-Br)…5、グラーツ・コンサートcho…2、4、6、ゾルタン・ヴァルガ(Hrn)…8-9、パノニアPO…1-5、7-9、ソンバトヘイ・サヴァリアSO…6 【CD8】 1-5. 録音:2017年6月5日 グラーツ、ヘルツ・イエス教会 6. 録音:1997年6月20日 レオーベン、ザンクト・シャビエル教区教会 7-12. 録音:2011年11月2日 グラーツ、シュテファニエンザール 二コラ・プロクシュ(S)…1-5、エヴァ・マリア・リードル(Ms)…1-5、マルクス・ミーゼンベルガー(T)…1-5、ロベルト・ホル(Bs)…1-5、ヨハネス・クム(T)…7-12、ロベルト・ホル(Bs)…7-12、エレン・ファン・リール(S)…7-12、エヴァ・マリア・リードル(Ms)…7-12、ヤン・ペトリカ(T)…7-12、ギュンター・ハウマー(Br)・・・7-12、ヴォルフガング・リーグラー・ソンタッキ(Org)…7-12、コンサート・ユーゲントcho…7-12、グラーツ・コンサートcho…1-5,7-12、パノニアPO…1-12 【CD9,10】 録音:1977年6月 ゼッカウ司教座教会及びグラーツ、シュテファニエンザール マルガリータ・キリアキ(S)、ピーター・ベイリー(T)、ロベルト・ホル(Bs)、ルドルフ・ショルツ(Cemb)、グラーツ・コンサートcho、ソンバトヘイ・サヴァリアSO 【CD11】 1-4. 録音:2016年12月31日 グラーツ、シュテファニエンザールでのジルヴェスター・コンサート ニコラ・プロクシュ(S)、クリスティーナ・コスロヴィ(Ms)、マーリン・ミラー(T)、ロベルト・ホル(Bs)、グラーツ・コンサートcho、パノニアPO 【CD12】 録音:2017年6月5日 グラーツ、ヘルツ・イエス教会 パノニアPO |
|
![]() Anaklasis ANABOX-20898 (36CD) 完全数量限定生産 |
00 for 100〜ポーランド音楽の100年 【CD1】 1. 1918年 シマノフスキ:狂ったムアッジンの歌 Op.42 2. 1919年 カジミエシュ・シコルスキ(1895-1986):交響曲第1番イ短調 3. 1920年 ルドミル・ミハウ・ロゴフスキ(1881-1954):ファンタスマゴリーズ 【CD2】 1. 1921年 アレクサンデル・タンスマン:7つの前奏曲 2. 1922年 エウゲニウシュ・モラフスキ:バレエ音楽「シヴィテジアンカ」 3. 1923年 アポリナリ・シェルト(1884-1966):交響組曲「パン・タデウシュ」Op.17 【CD3】 1. 1924年 シマノフスキ:歌劇「ロジェ王」Op.46 【CD4】 1. 1925年 アレクサンデル・タンスマン:ピアノ協奏曲第1番 2. 1926年 シマノフスキ:スターバト・マーテル Op.53 【CD5】 1. 1927年 スタニスワフ・ヴィエホヴィチ(1893-1963):ホップ 〜 シンフォニー・オーケストラの為の婚礼の踊り 2. 1928年 ロマン・マチエイェフスキ(1910-1998):クルピエ地方の歌 3. 1929年 タデウシュ・シェリゴフスキ(1896-1963):カジウキ 4. 1930年 ミハウ・コンドラツキ(1902-1984):小さな高地の交響曲「ピクチャーズ・オン・グラス」Op.8 録音年月日記載無し(2007年頃) 【CD6】 1. 1931年 シマノフスキ:バレエ音楽「ハルナシェ」Op.55 2. 1932年 ユゼフ・コフレル(1896-1944):ピアノ協奏曲 Op.13 【CD7】 1. 1933年 フェリクス・ノヴォヴィエイスキ(1877-1946):オルガン交響曲第9番ヘ短調 Op.4 2.1934年 ボレスワフ・ヴァレク・ヴァレフスキ(1885-1944):上部シレジアでの結婚 【CD8】 1. 1935年 シモン・ラクス(1901-1983):ポーランド組曲 2. 1936年 アントニ・シャウォフスキ(1907-1973):序曲 3. 1937年 ルドミル・ルジツキ:バレエ音楽「アポロと乙女」 【CD9】 1. 1938年 ヤン・アダム・マクラキエヴィチ(1899-1954):バレエ音楽「ワルシャワのカリオストロ」 2. 1939年 ロマン・パドレフスキ(1915-1944):スターバト・マーテルシャワ) 3. 1940年 ウワディスワフ・シュピルマン:ピアノとオーケストラの為のコンチェルティーノ ピオトル・サワイチク(P)、ティヒ市室内O 「AUKSO」、マレク・モシ(指) 【CD10】 1. 1941年 ミハウ・スピサク(1914-1965):クラリネット協奏曲 2. 1942年 パヌフニク:悲劇的序曲 3. 1943年 カロル・ラートハウス(1895-1954):交響楽の為のポロネーズ Op.52 4. 1944年 コンスタンティ・レガメイ(1907-1982):五重奏曲 【CD11】 1. 1945年 ボレスワフ・ヴォイトヴィチ (1899-1980):交響曲第2番「ワルシャワ」 2. 1946年 タデウシュ・ジークフリート・カッセルン(1904-1957):オーボエと弦楽オーケストラの為の協奏曲 3. 1947年 ジグムント・ミチェルスキ:トリスタンの嘆き 【CD12】 1. 1948年 ズビグニェフ・トゥルスキ(1908-1979):交響曲第2番「オリンピック」 2. 1949年 ステファン・キシエレフスキ(1911-1991):室内オーケストラの為の協奏曲 【CD13】 1. 1950年 アルトゥル・マラフスキ(1904-1957):バレエ・パントマイム「ザ・ピークス」 2. 1951年 タデウシュ・バイルト(1928-1981):コラ・ブルニョン 【CD14】 1. 1952年 ロマン・パレスター(1907-1989):交響曲第4番 2. 1953年 バツェヴィチ:交響曲第4番 【CD15】 1. 1954年 ロマン・ハウベンストック=ラマティ(1919-1994):ハープシコード協奏曲「レチタティーヴォとアリア」 2. 1955年 ピオトル・ペルコフスキ(1901-1990):夜想曲 3. 1956年 セロツキ(1922-1981):2つの弦楽オーケストラの為のシンフォニエッタ 4. 1957年 タデウシュ・マフル(1922-2003):オルガン協奏曲第4番 【CD16】 1. 1958年 ルトスワフスキ:葬送音楽 録音年月日記載無し(1978年頃) 2. 1959年 ヴウォジミエシュ・コトンスキ(1925-2014):スタディ・オン・ワン・シンバル・ストローク 3. 1960年 ペンデレツキ:広島の犠牲者の追悼の為の哀歌 4. 1961年 バツェヴィチ:夜の思想 5. 1962年 ボレスワフ・シャベルスキ(1896-1979):「9つの」箴言 6. 1963年 7. 1964年 ボグスワフ・シェッフェル(1929-2019):交響曲「テープの為のエレクトリック・ミュージック」 【CD17】 1. 1965年 ペンデレツキ:ルカ受難曲 【CD18】 1. 1966年 タデウシュ・バイルト(1928-1981):音楽ドラマ「明日」 2. 1967年 エウゲニウシュ・ルドニク(1932-2016):ディクシー 【CD19】 1. 1968年 ルトスワフスキ:オーケストラの為の書 2. 1969年 ジグムント・クラウゼ(1938-):オーケストラの為の小品第1番 3. 1970年 ドブロヴォルスキ(1921-1990):オーケストラの為の音楽第2番「Amar.」 4. 1971年 セロツキ(1922-1981):ファンタズマゴリア 5. 1972年 ズビグニェフ・ペンヘルスキ(1935-2019):呪文 I 【CD20】 1. 1973年 ユリウシュ・ウーチュク(1927-):2部の歌劇=バレエ「オルフェウスの愛」 2. 1974年 バルバラ・ブチェク(1940-1993):89楽器の為の「アネクメーネ」 3. 1975年 クシャノフスキ(1951-1990):プログラム IV 【CD21】 1. 1976年 グレツキ:交響曲第3番「悲歌のシンフォニー」 Op.36 2. 1977年 ロムアルト・トヴァルドフスキ(1930-):ポーランドの守護聖人のセクエンツィア 【CD22】 1. 1978年 エウゲニウシュ・クナピク(1951-):コラール、間奏曲とアリア 2. 1979年 アウグスティン・ブロフ(1929-2006):アネナイキ 3. 1980年 トマシュ・シコルスキ(1939-1988):ストリングス・イン・ジ・アース 4. 1981年 パヌフニク:シンフォニア・ヴォティーヴァ 【CD23】 1. 1982年 ブロニスワフ・カジミエシュ・プシビルスキ(1941-2011):プログラム「S」 シマノフスキへのオマージュ 2. 1983年 ルトスワフスキ:交響曲第3番 3. 1984年 ユゼフ・シヴィデル(1930-):カノン 【CD24】 1. 1985年 マルタ・プタシンスカ(1943-):マリンバ協奏曲 2. 1986年 ヴォイチェフ・キラル(1932-2013):オラヴァ 3. 1987年 シャロネク(1927-2001):内側?外側?(Inside? ? Outside?) 【CD25】 1. 1988年 タデウシュ・ヴィエレツキ(1954-):枝分かれした無数の織(Numerous Branches of Ramified Plaits) 2. 1989年 アレクサンデル・ラソン(1951-):大聖堂 【CD26】 1. 1990年 パヴェウ・シマンスキ(1954-):シンフォニエッタ風に(Quasi una sinfonietta) 2. 1991年 グラジナ・プストロコニスカ=ナヴラティル(1947-):打楽器協奏曲 3. 1992年 ミェチスワフ・ヴァインベルク(1919-1996):室内交響曲第4番 【CD27】 1. 1993年 スタニスワフ・クルポヴィチ(1952-):世紀末 2. 1994年 ズビグニェフ・バルギェルスキ(1937-):トリゴナリア 3. 1995年 クリスティナ・モシュマンスカ=ナザル(1924-):弦楽四重奏曲第3番 【CD28】 1. 1996年 クシシュトフ・メイエル(1943-):ミサ曲 Op.68 2. 1997年 ラファウ・アウグスティン(1951-):鏡 【CD29】 1. 1998年 マレク・スタホフスキ(1936-2004):シンフォニエッタ 2. 1999年 パヴェウ・ウカシェフスキ(1968-):アンティフォン 【CD30】 1. 2000年 エルジュビェタ・シコラ(1943-):ピアノ協奏曲第1番 「ショパンへのオマージュ」 2. 2001年 ズビグニェフ・ブヤルスキ(1933-2018):弦楽四重奏曲 「秋のために」 3. 2002年 コシェフスキ(1922-2015):ウニティス・フィリブス 4. 2003年 ツェザリ・ドゥフノフスキ(1971-):monad3 【CD31】 1. 2004年 クシシュトフ・クニッテル(1947-):マタイ受難曲 【CD32】 1. 2005年 ペンデレツキ:交響曲第8番 「儚さの歌」 2. 2006年 イェジー・コルノヴィチ(1959-):暁光W 「Melos-Ethos」 3. 2007年 リディア・ジェリンスカ(1953-):コンラッドの7つの島 【CD33-34】 1. 2008年 パヴェウ・ミキエティン(1971-):マルコ受難曲 【CD34】 1. 2009年 ダリウシュ・プシビルスキ(1984-):ヴァイオリンと弦楽オーケストラの為の協奏曲 「Oneiros」 Op.47 【CD35】 1. 2010年 アガタ・ズベル(1978-):Not I 2. 2011年 ヤゴダ・シュミトゥカ(1982-):electrified memories of bloody cherries(血まみれのサクランボの電子的な思い出) 3. 2012年 マルツェル・フィジンスキ(1971-):浮世絵 4. 2013年 クヴィエチンスキ(1984-):Canzon de' baci 5. 2014年 ドブロミワ・ヤスコト(1981-):スレイプニル 【CD36】 1. 2015年 アレクサンデル・ノヴァク(1979-):ナニナーナ 2. 2016年 マルチン・スタンチク(1977-):サム・ドロップス 3. 2017年 ハンナ・クレンティ=マヨール(1961-):コンチェルト・ロッソ 3. 2018年 ペンデレツキ:独立したポーランドの為のファンファーレ |
■CD1 1.バルバラ・ザゴルザンカ(S)、ポーランド国立歌劇場テアトロ・ヴィエルキO、ロベルト・サタノフスキ(指) 録音年月日記載無し(1986年頃) 2. ワルシャワPO、マジェナ・ディアクン(指) 録音:2018年5月-6月、ワルシャワ・フィルハーモニー・コンサート・ホール(ワルシャワ) 3. 1920年 ルドミル・ミハウ・ロゴフスキ(1881-1954):ファンタスマゴリーズ イザベラ・コペッチ(Ms)、ポーランド国立歌劇場テアトロ・ヴィエルキO、ウカシュ・ボロヴィチ(指) 録音年月日記載無し(2017年頃) ■CD2 1. イグナツィ・リシエツキ(P) 録音:2018年2月、ワルシャワ・フィルハーモニー室内楽ホール(ワルシャワ) 2. ポーランド国立歌劇場テアトロ・ヴィエルキO、ウカシュ・ボロヴィチ(指) 録音:2017年11月、ポーランド国立歌劇場テアトロ・ヴィエルキ・モニューシュコ・ホール(ワルシャワ) 3. ポーランド放送O、ミハウ・クラウザ(指) 録音:2018年4月、ポーランド放送ヴィトルト・ルトスワフスキ・スタジオ(ワルシャワ) ■CD3 1. ヴォイチェフ・ドラボヴィチ(Br)、オルガ・パシェチニク(S)、クシシュトフ・シュミト(T)、ピオトル・ベチャワ(T)、ロムアルト・テサロヴィチ(Bs)、ステファニア・トチスカ(Ms)、アラ・ポラッカcho |