湧々堂HOME | 新譜速報: 交響曲 管弦楽曲 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック 廉価盤 シリーズもの マニア向け | |||
殿堂入り:交響曲 管弦楽 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック | SALE!! | レーベル・カタログ | チャイ5 |
Profil |
---|
Hanssleの社長だったギュンター・ヘンスラー氏が、退社後に立ち上げたレーベル。シューリヒト、ヴァント、テンシュテットなど、巨匠級アーチスト放送音源を主としていますが、現役の気鋭のアーチストの録音も見逃せません。 |
品番 | 内容 | 演奏者 |
---|---|---|
PH-03001 |
カール・シュターミッツ:ヴィオラ・ダモーレ協奏曲第1番ニ長調 ヴィオラ・ダモーレ協奏曲第2番ニ長調 ヴィオラ・ダモーレと伴奏合奏によるソナタ 変ホ長調 |
グンター・トイフェル(ヴィオラ・ダモーレ) トーマス・ファイ(指)ハイデルベルクSO 録音:2002年12月、2003年1月 |
|
||
PH-04002 |
モーツァルト:ピアノ協奏曲全集Vol.1 第5番ニ長調K.175/第6番変ロ長調K.238/ 第8番ハ長調K.246 |
ルドルフ・ブッフビンダー(P,指) ウィーンSO |
PH-04003 |
モーツァルト:ピアノ協奏曲全集Vol.2 第9番変ホ長調K.271/第19番ヘ長調K.459 |
ルドルフ・ブッフビンダー(P,指) ウィーンSO |
PH-04004 |
モーツァルト:ピアノ協奏曲全集Vol.3 第11番ヘ長調K.413/第12番イ長調K.414/ 第13番ハ長調K.415 |
ルドルフ・ブッフビンダー(P,指) ウィーンSO |
PH-04005 |
モーツァルト:ピアノ協奏曲全集Vol.4 第14番変ホ長調K.449/ 第15番変ロ長調K.450/第16番ニ長調K.451 |
ルドルフ・ブッフビンダー(P,指) ウィーンSO |
PH-04006 |
モーツァルト:ピアノ協奏曲全集Vol.5 第17番ト長調K.453/第18番変ロ長調K.456 |
ルドルフ・ブッフビンダー(P,指) ウィーンSO |
PH-04007 |
モーツァルト:ピアノ協奏曲全集Vol.6 第20番ニ短調K.466/第21番ハ長調K.467 |
ルドルフ・ブッフビンダー(P,指) ウィーンSO |
PH-04008 |
モーツァルト:ピアノ協奏曲全集Vol.7 第22番変ホ長調K.482/第23番イ長調K.488 |
ルドルフ・ブッフビンダー(P,指) ウィーンSO |
PH-04009 |
モーツァルト:ピアノ協奏曲全集Vol.8 第24番ハ短調K.491/第25番ハ長調K.503 |
ルドルフ・ブッフビンダー(P,指) ウィーンSO |
PH-04010 |
モーツァルト:ピアノ協奏曲全集Vol.9 第26番ニ長調K.537「戴冠式」/第27番変ロ長調K.595 |
ルドルフ・ブッフビンダー(P,指) ウィーンSO |
PH-04011(9CD) |
モーツァルト:ピアノ協奏曲全集 BOX | ルドルフ・ブッフビンダー(P,指) ウィーンSO ※PH-04002〜04010のセット |
PH-04012 |
モーツァルト:3台のピアノの為の協奏曲 ヘ長調 K.242 2台のピアノの為の協奏曲 変ホ長調 K.365 2台のピアノの為のソナタ ニ長調 K.448 |
ヴォルフガング・ブルンナー(Fp)(指) フローリアン・ビルザク、 レオノーレ・フォン・シュトラウス(Fp) ザルツブルガー・ホーフムジーク 録音:2003年7月2-3日、9月27日 |
|
||
PH-04013 |
モーツァルト:ミサ ハ長調 K.257「大ミサ」 、他 | バーバラ・シュリック(S) エリカ・シュミット=ヴァレンティン(A) クレメンス・ビーバー(T) トーマス・クヴァストホフ(Br) クラウス・クヌッベン(指) ケルン・ギュルツェニヒCO リンブルク大聖堂少年cho |
PH-04015 |
ショパン:ピアノ協奏曲第2番ヘ短調Op.21* 幻想曲 ヘ短調Op.49* レスピーギ:交響詩「ローマの松」+ |
シューラ・チェルカスキー(P) ルドルフ・ケンペ(指)RPO 原盤:RAEDER'S DIGEST 録音:1966年*、1964年 |
PH-04016 |
シューベルト:ミサ第6番変ホ長調 D.950 | カミッラ・ニールンド(S) メヒトヒルト・ゲオルク(A) アンドレアス・ワーグナー、 アンドレアス・シューリスト(T) ヨハネス・マンノス(Bs) ハイコ・ジーメンス(指)ミュンヘンSO ミュンヘン・モテットcho |
PH-04017(2CD) |
ヨゼフ・シュミット〜生誕百周年記念アルバム | ヨゼフ・シュミット(T) |
PH-04019 |
ヴィヴァルディ:グローリア RV.589(*) サルヴェ・レジナ RV.617+ スターバト・マーテル RV.621# |
マルタ・フィローヴァ(S)* マルタ・ベナコヴァー(Ms;*) タデウシュ・ストルガワ(指)* カルメラ・アポッローニオ、 ダグマール・マシュコヴァー(S;+) エリザベッタ・アンドレアーニ(A;+) ウラジミール・ドレジャル(T;+) イジー・カレンドツスキ(B;+) フランチェスコ・ファンナ(指)+ イングリット・ハーバーマン(S;#) マルタ・ベナコヴァー(Ms;#) クルト・アツェスベルガー(T;#) ペテル・ミクラーシュ(B;#) マルティン・ジークハルト(指)# ヴィルトゥオージ・ディ・プラハ プラハ室内cho 録音:1995年(*/#)/1991年+ |
PH-04020 |
魂を揺さぶる音楽〜おお、大いなる秘蹟 ブスト:アヴェ・マリア* パレストリーナ:教皇マルチェルスのミサ〜キリエ+ ラッスス:ミサ「美しいアンフィトリ」〜アニュス・デイ+ ラインベルガー:オルガン・ソナタ第1番〜アンダンテ ローリゼン:おお、大いなる秘蹟*/ディレトン* フォーレ:レクイエム〜ピエ・イエズ+ バッハ:主よ人の望みの喜びよ シューベルト:アヴェ・マリア D.839 ペルゴレージ:スターバト・マーテル〜スターバト・マーテル/クユス・アニマム・ジェメンテン ローリゼン:おお光より生まれし光* キリレス・クレーク(1889-1962):ターベティ・ラウリ(詩篇103による)* スナイダー:愛あるところ 伝承曲:茉莉花(江蘇地方の歌)#/花落ちて(広東の歌)# |
ヨーゼフ・ハンセン(指)アッカントcho* ジェレミー・サマリー(指) オックスフォード・カメラータ+、 スコラ・カントルム・オヴ・オックスフォード ラン・ラオ(S)# 、他 |
|
||
PH-04021 |
ヤナーチェク:弦楽の為の組曲 弦楽の為の牧歌 ドヴォルザーク:ノットゥルノ ロ長調Op.40 |
パトリック・シュトループ(指) アルカータ・シュトゥットガルト 録音:2004年7月 |
|
||
PH-04022 |
ギター協奏曲&ソナタ集 カステルヌォーヴォ=テデスコ:協奏曲第1番ニ長調Op.39 トゥリーナ:ギター・ソナタOp.61 ハイドン:ギターと弦楽の為の協奏曲 ニ長調 ソル:グランド・ソロOp.14 |
フリーデマン・ウットゥケ(G) 二コラシュ・パスケ(指) ハンガリーCO イーゴリ・ジューコフ(指) 新モスクワCO 録音:1993年10月、1996年9月 |
|
||
PH-04023 |
イタリアのギター協奏曲集 カルッリ:ギター協奏曲 イ長調 パガニーニ:ギターと弦楽の為のロマンス イ短調 ヴィヴァルディ:ギター協奏曲 ニ長調 ボッケリーニ:ギターと弦楽四重奏の為の五重奏曲 ホ短調 |
フリーデマン・ウットゥケ(G) イーゴリ・ジューコフ(指) 新モスクワCO 録音:1992年 1993年 |
|
||
PH-04024 |
スペイン舞曲集 グラナドス:スペイン舞曲集Op.37-5 アルベニス:アストゥリアスOp.47-5 ソル:魔笛の主題による変奏曲 グランド・ソロOp.14 ウェドリヒ:ギター・ソナタ ペルナンブーコ:マシセ・チョーロ プホル:悲しみのプレリュード |
フリーデマン・ウットゥケ(G) 録音:1995年6月、2004年10月 |
|
||
PH-04025 |
コユンババ ドメニコーニ:コユンババ ヴィラ=ロボス:5つの前奏曲 トゥリーナ:ギターの為のソナタOp.61 グラナドス:スペイン舞曲第5番 |
フリーデマン・ウットゥケ(G) 録音:1997年 1999年 2003年 |
|
||
PH-04027 |
モーツァルト:弦楽四重奏曲集Vol.1 第14番ト長調 K.387*/第15番ニ短調 K.421* |
クレンケSQ |
|
||
PH-04028 |
モーツァルト:弦楽四重奏曲集Vol.2 第17番変ロ長調 KV.458「狩」 第16番変ホ長調 KV.428 |
クレンケSQ |
PH-04029 |
モーツァルト:弦楽四重奏曲集Vol.3 第18番イ長調 KV.464/ 第19番ハ長調 KV.465「不協和音」 |
クレンケSQ |
PH-04030 |
モーツァルト:弦楽四重奏曲第20番ニ長調KV.499 弦楽四重奏曲第21番ニ長調KV.575「プロシャ王第1番」 |
クレンケSQ [アンネグレート・クレンケ(Vn1) ベアーテ・ハルトマン(Vn2) イヴォンヌ・ウーレマン(Va) ルート・カルテンホイザー(Vc)] |
|
||
PH-04031 |
モーツァルト:弦楽四重奏曲第22番変ロ長調K589 第23番ヘ長調K.590 |
クレンケSQ 【アンネグレート・クレンケ、ベアテ・ハルトマン(Vn)、イヴォンヌ・ウーレマン(Va)、ルース・カルテンホイザー(Vc)】 |
|
||
PH-04032(3CD) |
モーツァルト:弦楽四重奏曲集Vol.1-3 BOX 第14番ト長調 KV.387 * 第15番ニ短調 KV.421* 第16番変ホ長調 KV.428 第17番変ロ長調 KV.458「狩」 第18番イ長調 KV.464 第19番ハ長調 KV.465「不協和音」 |
クレンケQ[アンネグレート・クレンケ(Vn1)、 アーテ・ハルトマン(Vn2)、 イヴォンヌ・ウーレマン(Va)、 ルート・カルテンホイザー(Vc)] 録音:2003年〜2005年 |
|
||
PH-04033 |
ルドルフ・ショック モーツァルト:「魔笛」〜なんと美しい絵姿 ビゼー:「カルメン」〜[花の歌/私はそこに母を見て] チャイコフスキー:「エフゲニー・オネーギン」〜 どこへ行ってしまったのか、私の青春の黄金の日々よ リムスキー=コルサコフ:「サトコ」〜インド人の歌 オッフェンバック:「ホフマン物語」〜 [クラインザックの伝説/ああ、わが魂がどれほど] ヴェルディ:「トロヴァトーレ」〜 [ただお前にだけわが心は慄く/見よ、薪の恐ろしい火を] マスカーニ:「友人フリッツ」〜真っ赤に熟れて珠のよう プッチーニ:「トスカ」〜星は光りぬ 「トゥーランドット」〜[泣くな、リュー/誰も寝てはならぬ] マスネ:「マノン」〜目を閉じると マイアベーア:「アフリカの女」〜おお海から現われた楽園よ フロトー:「マルタ」〜ああ、かくも素直で愛らしい ロルツィング:「ウンディーネ」〜父、母、姉妹、兄弟よ 「ロシア皇帝と船大工」〜さようなら、私の浮気な娘よ |
ルドルフ・ショック(T) ヴィルヘルム・シュヒター(指) ベルリン・ドイツオペラO ワルター・ススキンド(指)LPO、他 録音:1947-1953年 |
|
||
PH-04034 |
祝いの時の為の音楽 シャルパンティエ:勝利の行進曲 ヴェルディ:歌劇「アイーダ」〜エジプトの栄光 ヴィヴァルディ:2つのトランペットの為の協奏曲 ハ長調 RV.537〜アレグロ サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン*/サパテアード* チャイコフスキー:「なつかしい土地の思い出」〜メロディー* ドルドラ:思い出* ラフ:カヴァティーナOp.85-3* ポンセ:エストレリータ* クライスラー:愛の喜び*/愛の悲しみ*/美しいロスマリン* イウィエ+/チキート/エルサレム/ンバン・サンバ/ ニコシ・シケレラ/3つのアフリカのゴスペル# モーツアルト:ラウダーテ・ドミヌム K.339 メンデルスゾーン:結婚行進曲 |
パトリス・フォンタナローザ(Vn)* ココ・ムバシ(歌+ 、他 ダグラス・ガムリー(指) シンフォニア・オブ・ロンドン |
PH-04035 |
パラディージ・グローリア〜スターバト・マーテル プーランク:スターバト・マーテル* シマノフスキ:スターバト・マーテル* ペンデレツキ:スターバト・マーテル(ルカ受難曲 より;1962)+ リーム:スターバト・マーテル(デウス・パッスス より;1999/2000)# |
ジョルジナ・フォン・ベンツァ(S) ヴィオレッタ・ウルマーナ、 イリス・フェルミリオン(Ms) ビルギット・レメート(A) ファビオ・プレヴィアティ(Br) マルチェッロ・ヴィオッティ(指)* クシシュトフ・ペンデレツキ(指)+ ヘルムート・リリング(指)# ミュンヘン放送O バイエルン放送cho 録音:2000年3月*、2001年4月+、2002年2月# |
|
||
PH-04036 |
パラディージ・グローリア〜詩篇 ツェムリンスキー:合唱と管弦楽の為の13の詩篇Op.24(1935)* マルケヴィチ:詩篇/テヒリム(ソプラノと管弦楽の為の(1933)+ コルンゴルト:過ぎ越しの日の詩篇Op.30 (ソプラノ、合唱と管弦楽の為の;1941)# ブロッホ:詩篇22(バリトンと室内管弦楽の為の;1913/1914)** |
エレーナ・プロキナ、 エミリー・マギー(S) ヴァンサン・ル・テシール(Br) ペーター・ルジッカ(指)* ミュンヘン放送O* ベルリン放送cho* ペーター・ルンデル(指)+ マルチェロ・ヴィオッティ(指)(#/**) バイエルン放送cho# 録音:2003年3-10月 |
|
||
PH-04037(3CD) |
パラディージ・グローリア フランク・マルタン(1890-1974):オラトリオ「地には平和を」(1944)* カンタータ「ピラト」(1964)+ カンタータ「ゴルゴタの丘」# |
クリスティーネ・ブッフェル(S) マルチェロ・ヴィオッティ(指)(*/#) ウルフ・シルマー(指)ミュンヘン放送O バイエルン放送cho 、他 録音:2000年*、2002年(+/#) |
|
||
PH-04038 |
パトリス・フォンタナローザ〜 ヴィルトゥオーゾ・ヴァイオリン小品集 ポンセ:エストレリータ クライスラー:愛の悲しみ サラサーテ:ツィゴイネルヴァイゼンOp.20-1 レハール:「メリー・ウィドウ」〜Lippen schweigen s'flustern Geigen / パガニーニの主題による幻想曲 クライスラー:美しきロスマリン サラサーテ:スペイン舞曲集Op.23〜サパテアード ドルドラ:思い出 ドヴォルザーク:我が母の教え給いし歌 ラフ:カヴァティーナ ニ長調Op.85 チャイコフスキー:メロディOp.42-3 マルティーニ:愛の喜び |
パトリス・フォンタナローザ(Vn) ダグラス・ギャムリー(指) シンフォニア・オヴ・ロンドン |
PH-04039 |
バッハ:カンタータ「われら汝に感謝す神よわれら感謝す」BWV.29〜シンフォニア カンタータ「わが心は血の海に泳ぐ」BWV.199 復活祭オラトリオ BWV.249〜シンフォニア/アダージョ/アレグロ カンタータ「すべての地にて歓呼して神を迎えよ」BWV.51 |
ドリス・ハーゲル(S) セイチェント 録音:2002年10月6日-8日 |
|
||
PH-04042 |
モニク・アース ラヴェル:ピアノ協奏曲 ト長調* ドビュッシー:トッカータ第3番* バルトーク:ソナチネ* ルーセル:ピアノの為の3つの小品* ラヴェル:ボレロ+ |
モニク・アース(P) ハンス・シュミット=イッセルシュテット(指) ハンブルク北西ドイツRSO* モーリス・ラヴェル(指) コンセール・ラムルーO+ 録音:1949年*/1930年+ |
PH-04043 |
マーラー:交響曲「大地の歌」 | キルステン・トルボルイ(Ms) チャールズ・クルマン(T) ブルーノ・ワルター(指)VPO 録音:1936年5月24日 |
PH-04044 |
グリゴリ・フリート:モノ・オペラ「アンネ・フランクの日記」 | サンドラ・シュヴァルツハウプト(S) ハンス・デッカート(指) エムスラント・アンサンブル 録音:2003年11月 |
|
||
PH-04047 |
ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」* 序曲「コリオラン」+ チャイコフスキー:組曲第3番〜主題と変奏 |
カール・シューリヒト(指)BPO 録音:1941年*/1943年+/1934年# |
PH-04048 | モーツァルト:交響曲第41番1「ジュピター」 フャリャ:スペインの夜の庭 ストラヴィンスキー:ピアノと管弦楽の為のカプリッチョ |
ジャクリーヌ・ブランカール(P)、他 エルネスト・アンセルメ(指)スイス・ロマンドO 録音:1942年 |
PH-04050 |
モーツァルト:交響曲第35番「ハフナー」/ 交響曲第28番K.200 歌劇「劇場支配人」K.486(全曲)* |
バーバラ・キルダフ(S)* エディト・ヴィーンス(S)* デオン・ファン・デア・ヴァルト(T)* グイン・ハウエル(Bs)* フェルディナント・ライトナー(指) バイエルンRSO 録音:1989年6月、ヴュルツブルク宮殿皇帝の間 |
PH-04051 |
ハイドン:交響曲第6番「朝」/交響曲第7番「昼」/ 交響曲第8番「晩」 |
フェルディナント・ライトナー(指) バイエルンRSO 録音:1972年3月28日-30日、ヘラクレスザール |
PH-04052 |
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番「皇帝」* 序曲「コリオラン」、「フィデリオ」序曲 |
エミール・ギレリス(P:*) ギュンター・ヴァント(指)ケルンRSO 録音:1974年12月13日ケルン、放送センター(ステレオ・ライヴ) |
|
||
PH-04053 |
ギュンター・ヴァント・エディションVol.1 モーツァルト:セレナード第7番ニ長調K.250「ハフナー」」* レチタティーヴォとアリア 「私のうるわしい恋人よ、さようなら・・留まって下さい、ああいとしい人よ」K.528# |
エルネ・シェベシュティエーン(Vn) エディット・ヴィーンズ(S;#) ギュンター・ヴァント(指)バイエルンRSO 録音:1982年5月21日、ヘラクレスザール |
PH-04056 |
ストラヴィンスキー:バレエ組曲「火の鳥」(1945年版)* バレエ組曲「プルチネッラ」(1949年版)+ プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第1番# |
エディト・パイネマン(Vn) ギュンター・ヴァント(指)バイエルンRSO 1978年10月26日*、1981年5月+、1983年1月13日#、ヘルクレスザール、ステレオ |
|
||
PH-04057 |
メシアン:神の降臨の為の3つの小典礼* ウェーベルン:カンタータ第1番+/ 管弦楽の為の6つの小品Op.6#/ 管弦楽の為の5つの小品Op.10** フォルトナー:オーボエと管弦楽の為のアウロディー++ |
タイニー・ヴィルツ(S;+) ローター・フェイバー(Ob;++) ギュンター・ヴァント(指)バイエルンRSO バイエルン放送cho(*/#) ヴォルフガング・シューベルト(合唱(指)) 録音:1966年(*/++)、1966年1月21日+、1966年5月21日#、1968年2月9日**、ヘルクレスザール、ステレオ |
![]() PH-04058 |
ブルックナー:交響曲第9番ニ短調 | ギュンター・ヴァント(指) シュトゥットガルトRSO 録音:1979年6月24日、オットーボイレン、バシリカ聖堂(ライヴ)。ステレオ |
|
||
PH-04060 |
エフゲニー・コロリオフ〜ハイドン:ソナタ集 変奏曲 ヘ短調 Hob.XVII-6 ソナタ ト長調 Hob.XVI/11 ソナタ第23番ヘ長調 Hob.XVI-23 ソナタ第20番ハ短調 Hob.XVI-20 |
エフゲニー・コロリオフ(P) |
|
||
PH-04061 |
ブルックナー:交響曲第7番ホ長調 | カール・シューリヒト(指)BPO 録音:1938年 |
|
||
PH-04062 |
フェルディナント・ライトナー モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調K.219 * ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調Op.26# ベートーヴェン:2つのロマンス+ 第1番ト長調Op.40/第2番ヘ長調Op.50 |
ヴォルフガング・シュナイダーハン(Vn;*/#) ルドルフ・ケッケルト(Vn;+) フェルディナント・ライトナー(指)ウィーンSO*、 バンベルクSO(#/+) |
PH-04063 |
ライトナー&モニク・アース ブラームス:ハイドンの主題による幻想曲* モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番イ長調K.488# ヴォルフ=フェラーリ:「マドンナの宝石」〜間奏曲第1番/間奏曲第2番 |
モニク・アース(P;#) フェルディナント・ライトナー(指)BPO ヴュルテンベルク州立O* 原盤:DG (#/+) |
PH-04065 |
ショパン:ピアノ作品集 バラード(全4曲)即興曲(全4曲)、 ボレロ イ短調Op.19 |
エフゲニー・ムルスキー(P) 録音:2004年8月13-14日、9月17日。 |
|
||
PH-04066 |
ショパン:ピアノ作品集Vol.2 ワルツ(全20曲;第2番初版付) |
エフゲニー・ムルスキー(P) |
PH-04068 |
ショパン:歌曲全集(19曲) | コンラッド・ジャルノット(Br)、 エフゲニー・ムルスキー(Pf) |
|
||
PH-04069(2CD) |
ショパン:ピアノ作品集Vol.3 〜 ポロネーズ集 第1番嬰ハ短調Op.26-1/第2番変ホ短調Op.26-2 第3番イ長調Op.40-1「軍隊」/第4番ハ短調Op.40-2 第5番嬰ヘ短調Op.44/第6番変イ長調Op.53「英雄」 第7番変イ長調Op.61「幻想」/第8番ニ短調Op.71-1 第9番変ロ長調Op.71-2/第10番ヘ短調Op.71-3 ト短調/変ロ長調/変イ長調/嬰ト短調/変ロ短調/変ト長調 アンダンテ・スピアナートと 華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調Op.22 |
エフゲニー・ムルスキー(P) |
|
||
PH-04070 |
ショパン:練習曲Op.10/Op.25 3つの新しい練習曲ヘ短調/ 変ニ長調/変イ長調 |
エフゲニー・ムルスキー(P) |
|
||
PH-04071 |
ショパン:スケルツォ(全4曲) 幻想曲Op.49、子守歌Op.57、舟歌 |
エフゲニー・ムルスキー(P) 録音:2007年7月26-28日NDRハノーファー、放送局スタジオ大ホール |
|
||
PH-04073 |
ショパン:前奏曲集(Op.28、Op.45、 第26番) ドイツ民謡「スイスの少年」による変奏曲ホ長調 変奏曲「パガニーニの思い出」 華麗なる変奏曲Op.12 モーツァルトの「お手をどうぞ」による変奏曲Op.2 |
エフゲニー・ムルスキー(P) 録音:2009年11月、2010年12月、シュトゥットガルト |
|
||
![]() PH-04074 |
ショパン:ピアノソナタ第1番ハ短調Op.4 同第2番変ロ短調Op.35 同第3番ロ短調Op.58 |
エフゲニー・ムルスキー(P) 録音:2011年9月/SWRハノーファー、大ゼンデザール |
|
||
PH-04081(2CD) |
ロルツィング:歌劇「刀鍛冶」 | ジョン・トムリンソン(B;ハンス・シュタディンガー) ルート・ツィーザク(S:マリー) ボイエ・スコウフス(Br:騎士グラーフ・フォン・リーベナウ)、他 レオポルド・ハーガー(指)ミュンヘン放送O、 バイエルン放送cho 録音:1992年3月6日-13日 ※旧 CALIG レーベルからの移行再発売 |
|
||
PH-04082 |
シューベルト:ピアノ五重奏曲イ長調 D.667「ます」 ピアノ三重奏曲 変ホ長調 D.897「ノットゥルノ」 |
ヴォルフガング・サヴァリッシュ(P) ヤン・ポスピカル(Vn) ヴォルフガング・クロス(Va) ヴィルフリート・レーム(Vc) エルンスト・ヴァイセンシュタイナー(Cb) ※旧 CALIG レーベルからの移行再発売 |
PH-04083 |
コルンゴルト:ピアノ作品集 ソナタ第1番ニ短調/第2番ホ長調Op.2/ 第3番ハ長調Op.25 子供の為の4つの小さな絵Op.19 シュトラウス物語Op.21 |
ミヒャエル・シェーファー(P) ※旧 CALIG レーベルからの移行再発売 |
|
||
PH-04085 |
ディアベッリ:軍隊風ロンドOp.150 スケルツォOp.151-1 ソナチネOp.68、ロマンツェ、 ソナチネOp.163-6 ギターとフォルテピアノの為の小品Op.10 華麗な大ソナタOp.102 ミヒャエル・ハイドンを悼むギターの為の葬送行進曲Op.20 ギター・ソナタOp.29-1 ワルツと変奏曲 |
ザルツブルク・ホーフムジーク [ヴォルフガング・ブルンナー、 レオノーレ・フォン・シュタウス(Fp) クラウス・ヤッケレ(G)] 録音:2000年11月 |
PH-04087 |
J.S.バッハ、オルガン作品と展開 ティム:WK 1 Cm J.S.バッハ:前奏曲とフーガ BWV.543 ティム:a-m‐Samba ティム:WK 1 E J.S.バッハ:キリストは立ち上がり BWV.627 ティム:キリストは立ち上がり ティム:WK 1 C#m J.S.バッハ:トッカータとフーガ BWV.565 ティム:d-m Swing / d-m Samba |
ダーヴィット・ティム(Org) レイコ・ブロッケルト(A-Sax、A-Fl) 録音:2002年11月、ライプツィヒ、聖トーマス教会 |
|
||
PH-04089 |
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲* 弦楽セレナード ハ長調Op.48 # |
イツァーク・パールマン(Vn;*) アルフレッド・ウォーレンステイン(指)LSO* ギルバート・ヴァルガ(指)# シュトゥットガルト室内O# |
PH-04090 |
ビゼー:交響曲第1番ハ長調* 「アルルの女」組曲第1番&第2番+ |
シャルル・ミュンシュ(指)* チャールズ・ゲルハルト(指)+、RPO 録音:1963年 ※原盤:Reader's Digest |
|
||
PH-04091 |
メンデルスゾーン:弦楽四重奏曲第1番変ホ長調Op.12 第4番ホ短調Op.44-2/フーガ集(4曲) |
フォーグラーSQ 録音:2004年7月 |
|
||
PH-04092 |
ザルツブルク大司教宮殿におけるキリスト生誕の音楽 ヨハン・ミヒャエル・ハイドン:カンタータ「汝ら羊飼いよ、急ぎ来たれ」 ビーバー:田園のソナタ ゴーラー:羊飼いの歌 アドルガッサー:アリア「去れ、高き石柱」 モーツァルト:教会ソナタ 変ホ長調 K.67 リップ:アリア「われを許したまえ、最も美しき子よ」 ヨハン・ミヒャエル・ハイドン:「アダムの子のなんとわれらの癒しとなることか」 ヨハン・ミヒャエル・ハイドン:「最も聖なる夜」 レティヒ:「さあ今こそ慕え」 ビーバー:ロザリオのソナタ「キリストの顕現」 レティヒ:「汝の住まいの牡牛とロバ」/「おおマリア、御身を思うとき」 ビーバー:ロザリオのソナタ「キリストの誕生」 ストミウス:「イエス・キリスト、御身に誓う」 ストミウス:「ベツレヘムに生まれし御子」 |
ウォルフガング・ブルンナー(指) ザルツブルク・ホーフムジーク 録音:1995年7月 |
PH-04093 |
ブルックナー:交響曲第3番ニ短調 | クラウス・テンシュテット(指) バイエルンRSO 録音:1976年11月4日-5日、ミュンヘン(ライヴ)、ステレオ |
PH-05001 |
ハイドン:聖チェチリーア・ミサ ハ長調 Hob.XXII:5 | プリシュカ・エザー=シュトレイト(S) アンネ・ブター(A) クリストフ・ゲンツ(T) トーマス・ハンベルガー(Bs) ゲルト・ググルヘール(指) ノイ・ホーフカペレ・ミュンヘン ミュンヘン・オルフェウスcho 録音:1997年6月19日-21日 ※旧 CALIG レーベルからの移行再発売 |
|
||
PH-05002 |
コントルダンス〜ドレスデンの宮廷から デルペッシュ:3ペアの為のコントルダンス、他(全17曲) |
レ・ベルリノワ [ベアトリクス・ヘルハマー(Vn) シルビア・ロージン(Ob、Fl) アンドレアス・フェッター(Vc) クリステン・アギッテ(打楽器) ザビーネ・エルトマン(Cemb、音楽監督)] 録音:2003年7月 |
|
||
![]() PH-05003 |
プロコフィエフ:交響曲第5番* 交響曲第7番+ |
クラウス・テンシュテット(指)バイエルンRSO 録音:1977年12月1日-2日*、7月12日+ (共にステレオ・ライヴ) |
|
||
PH-05004 |
モーツァルト:交響曲第1番変ホ長調 K.16*/ 交響曲第32番ト長調
K.318+ シベリウス:ヴァイオリン協奏曲# |
ユヴァル・ヤロン(Vn)# クラウス・テンシュテット(指)バイエルンRSO 録音:1977年7月14日*、1977年12月2日(+/#)、ミュンヘン(ライヴ) |
PH-05005 |
オルフ:カンタータ「カルミナ・ブラーナ」 | マリア・ヴェヌーティ(S) ウルフ・ケンクリーズ(T) ぺーター・ビンダー(Br) ギュンター・ヴァント(指)NDR響&cho ハノーファー国立劇場cho ハンブルク少年cho 録音:1984年5月14日、ハンブルク、ムジークハレ、ステレオ |
|
||
PH-05006 |
モーツァルト:セレナード第6番「セレナータ・ノットゥルナ」*/ フルート協奏曲第1番ト長調 K.313+/ セレナード第9番「ポストホルン」# |
ヴォルフガング・リッター(Fl) ギュンター・ヴァント(指)ハンブルクNDR響、 バイエルンRSO# 1990年5月*、1988年12月+、ハンブルク/1978年12月、ミュンヘン、ヘルクレスザール# |
|
||
PH-05007 |
サン=サーンス:ヴァイオリン協奏曲第3番* ケクラン:交響詩「バンダー=ログ」+ ベルリオーズ:序曲「ローマの謝肉祭」# ケルビーニ:歌劇「アナクレオン」序曲** |
ルッジェーロ・リッチ(Vn)* ギュンター・ヴァント(指)ケルンRSO 録音:1970年12月1-5日*、1973年2月10日+、1967年10月27日#、1975年10月31日(ステレオ)** |
|
||
PH-05008 |
ドヴォルザーク:ミサ曲ニ長調Op.86,B.153 ヤナーチェク:主の祈りJWIV/29(1901/06)* |
プリスカ・エセル=シュトライ(S) バルバラ・ミュラー(A) マティアス・レトナー(T) トーマス・ハンバーガー(Bs) ハラルト・フェラー(Org) ロバート・ヴェルレ(T)* イルムガルト・ゴジャフスキ(Hp)* ハラルト・フェラー(Org)* ミュンヘン・オルフェウスcho* ゲルト・グクルヘーア(指)* |
|
||
PH-05010 |
ピアソラ作品集 ブエノスアイレスの夏/ ノヴィタンゴ あるヒッピーの頌歌 ブエノスアイレスのマリア - 受胎告知のミロンガ コラール/ 我らの時代/ キチョ エスクアロ(鮫)/ オブリヴィオン(忘却) リベルタンゴ/ミケランジェロ70 フィナーレ(ブレヒトとブレルの間で) (バンドネオンと弦楽のための編曲) |
フォルトゥナQ、 ベルート・アーベル(バンドネオン) |
PH-05011 |
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番 |
ダヴィド・オイストラフ(Vn) フランツ・コンヴィチュニー(指) シュターツカペレ・ドレスデン 録音:1954年 |
|
||
PH-05013 |
バッハ:カンタータ第56番「われは喜びて十字架を担わん」BWV.56* カンタータ「われは満ち足れり」BWV.82* ブラームス:4つの厳粛な歌+ |
ディートリヒ・フィッシャー・ディースカウ(Br) ヘルタ・クルスト(P)+ カール・リステンパルト(指) リステンパルトCO&cho* 録音:1951年6月*/1950年1月+ |
|
||
PH-05014 |
シューマン:アベッグ変奏曲 ヘ長調Op.1 パピヨン(蝶々)Op.2 ダーヴィド同盟舞曲集Op.6 |
スザンネ・グリュッツマン(P) 録音:2001年11月 |
|
||
PH-05015 |
ヨセフ・スーク:弦楽セレナード 変ホ長調Op.6* ドヴォルザーク:弦楽セレナード* スラブ舞曲ホ短調Op.72-2+/ハ長調Op.46-1+ |
フォルカー・ハルトゥンク(指) ヨーロピアン・ニューPO 録音:2003年*/2004年+ |
|
||
PH-05017(3CD) |
フンパーディンク:歌劇「王の子供たち」 | トーマス・モーザー(T王の息子) ダグマール・シェレンベルガー(Sガチョウ番の娘) ディートリヒ・ヘンシェル(Brヴァイオリン弾き) マリリリン・シュミージュ(Ms魔女) アンドレアス・コーン(Bsきこり) ほか ファビオ・ルイージ(指)ミュンヘン放送O バイエルン放送交響cho ミュンヘン少年cho 録音:1996年3月22、24日、ミュンヘン |
|
||
PH-05018 |
カール・コハウト:リュート協奏曲とディヴェルティメント リュート協奏曲 ヘ長調 ディヴェルティメント 変ロ長調 リュート協奏曲 ニ長調/イ長調/変ロ長調/ヘ長調 |
ガランテリエ [ジョン・シュナイダーマン(Lute)、エリザベスト・ブルーメンストック(Vn)、ウィリアム・スキーン(Vc)] |
|
||
PH-05019 |
アンナ・マリア・ルイザ・デ・メディチの庭園 エリセンダ・ファブレガス:ヴォセ・デ・ミ・ティエラ ヒラリー・タン:アンナ・マリア・ルイザ・デ・メディチの庭園 ウインドホーヴァーリーフ エレーナ・カッツ=チェルニン:カラーズ・オブ・ザ・シー |
マイニンガー・トリオ [クリストファー・マイニンガー(Fl、A-Fl)、フランソワ・グローベン(Vc)、ライナー・ゲップ(P)] 録音:2005年 |
PH-05020 |
ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」 | クルト・ザンデルリング(指)バイエルンRSO 録音:1994年11月4日ヘルクレスザール(ライヴ) |
|
||
PH-05021 |
ブラームス:交響曲第1番ハ短調Op.68 | カルロ・マリア・ジュリーニ(指) バイエルンRSO 録音:1979年1月26日ヘルクレスザール(ライヴ) |
|
||
PH-05022 (2SACD) |
R.シュトラウス:歌劇「エレクトラ」 | デボラ・ポラスキ(S:エレクトラ) フェリシティ・パーマー(S:クリテムネストラ) アンネ・シュヴァネヴィルムス(S:クリソテミス) グレアム・クラーク(T:エギスト) フランツ・グルントヘーバー(Br:オレスト)、他 セミヨン・ビシュコフ(指)ケルンRSO&cho 録音:2005年 |
|
||
PH-05023 |
サン=サーンス:クリスマス・オラトリオ Op.12 | ヴェレナ・シュヴァイツァー、 エディト・ヴィーンズ(S) ヘレナ・ユングヴィルト(A) フリートライヒ・メルツァー(T) クルト・ヴィドマー(B) ハンス=ヨアヒム・バルチュ(Org) バルバラ・ビエルマン(Hp) ディートハルト・ヘルマン(指) マインツ・バッハO&cho 録音:1976年 ※CALIGレーベルからの移行盤 |
PH-05024 |
コルンゴルト:室内楽作品集 ピアノ,ヴァイオリンとチェロのための 三重奏曲 ニ長調Op.1 ヴァイオリンとピアノのためのソナタ ト長調Op.6 |
レーン・トリオ [アンドレアス・レーン(Vn) カイ・モーザー(Vc) ケルスティン・ヒンダルト(P)] 録音:1990年頃 ※独 CALIGからの移行再発売 |
PH-05025 |
モーツァルト:クラリネット協奏曲* モテット「踊れ、喜べ、汝幸いなる魂よ」K.165+ 交響曲第29番イ長調 K.201 |
ジリ・リノット(Cl)* ドリス・ハーゲル(S、指) カペラ・ヴァイルブルゲンシス 録音:2004年10月 |
|
||
PH-05027 |
ラフマニノフ:2台ピアノのための作品集 交響的舞曲Op.45 組曲第2番Op.17/幻想曲Op.5 |
ピアノ・デュオ・ウリアルテ&ムロンゴヴィウス [ベゴーニャ・ウリアルテ、 カール=ヘルマン・ムロンゴヴィウス(P)] 録音:1981年/1998年/2004年 |
PH-05028 |
グノー:聖チェチーリアの荘厳ミサ曲、 ビゼー:テ・デウム |
アンジェラ=マリア・ブラシ(S)、 クリスティアン・エルスナー(T)、 ディートリヒ・ヘンシェル(Br)*、 ミュンヘン・モテットcho、 ハンス・ルドルフ・ツェベレイ(指)ミュンヘンSO |
|
||
PH-05029(2CD) |
フランツ・シュミット(1874-1939):オラトリオ「七つの封印の書」 | エーベルハルト・ビュヒナー(T) ローベルト・ホル(Bs) ガブリエーレ・フォンターナ(S) マルガレーテ・ヒンターマイヤー(A) クルト・アゼスベルガー(T) ロベルト・ヘルツァー(Bs) マルティン・ハーゼルベック(Org) ホルスト・シュタイン(指)ウィーンSO、 ウィーン楽友協会cho 録音:1996年5月、ウィーン・ムジークフェラインザール ※CALIG レーベルからの移行再発売 |
PH-05032 |
ファリャ:ピアノ曲全集 4つのスペイン小品集/セレナータ ホ短調/ アンダルシアのセレナータ/ 演奏会用アレグロ/マズルカ/歌/ 小人の行列/ノクターン/ ワルツ=カプリッチョ/ ポール・デュカの墓に捧ぐ/ベティカ幻想曲 |
ウタ・ヴェヤンド(P) |
|
||
PH-05037 |
ハイドン:交響曲第94番ト長調「驚愕」* ラヴェル:組曲「マ・メール・ロワ」# |
カルロ・マリア・ジュリーニ(指) バイエルンRSO 録音:1979年1月26日ヘルクレスザール(ライヴ) |
|
||
PH-05038(2CD) |
ワーグナー:楽劇「ニュルンベルクのマイスターシンガー」第3幕 | ハンス・ヘルマン・ニッセン(Br:ザックス) オイゲン・フックス(Br:ベックメッサー) トルステン・ラルフ(T:ヴァルター) マルガレーテ・テシェマッハー(S:エーファ) スヴェン・ニルソン(Bs:ポーグナー) 、他 カール・ベーム(指) ドレスデン・シュターツカペレ ドレスデン国立歌劇場cho 録音:1938年8月、ドレスデン |
|
||
PH-05039 |
マーラー:交響曲第4番ト長調* 歌曲集「子供の不思議な角笛」〜浮き世の生活/ラインの伝説/この歌を作ったのはだれ? |
エヴァ・チャポ(S) クラウス・テンシュテット(指) バーデン=バーデン南西ドイツRSO 録音:1976年9月18日*/1976年8月23日#、以上ステレオ |
|
||
PH-05040 |
エルガー:交響曲第1番5* ベルリオーズ:序曲「リア王」+ 歌劇「ベアトリスとベネディクト」序曲+ |
コリン・デイヴィス(指) ドレスデン・シュターツカペレ 録音:1998年*、1997年+、ドレスデン、ゼンパーオーパー(ライヴ) |
PH-05041 |
ブラームス:セレナード第1番* ウェーバー:クラリネット協奏曲Op.74+ |
ヘルムート・ギーサー(Cl)+ ギュンター・ヴァント(指)ミュンヘンPO 録音:1968年10月2日(*)、1977年11月25日+、ケルン、ヴァルラフプラッツザール |
|
||
PH-05042 |
ストラヴィンスキー:ピアノと管楽器の為の協奏曲* B.A.ツィンマーマン:1楽章の交響曲# フォルトナー:大オーケストラの為の交響曲+ リゲティ:ロンターノ** |
ニキタ・マガロフ(P) ギュンター・ヴァント(指)北ドイツRSO、 ケルンRSO+ 録音:1985年*、1987年#、1960年+、1987年** |
|
||
PH-05043 |
モーツァルト:聖体の祝日の為のリタニアK.243* コンサート・アリア[みじめな私ここはどこ K.369# 「とどまって下さい、ああ愛しい人よ K.528# 「フィガロの結婚」序曲** 「ドン・ジョヴァンニ」序曲## 「コシ・ファン・トゥッテ」序曲##、「魔笛」序曲## |
マーガレット・マーシャル(S;*/#) コルネリア・ヴルコップ(A;*) アドルフ・ダラポッツァ(T)* カール・リッダーブッシュ(Bs)* ギュンター・ヴァント(指) バイエルンRSO&cho*、 ケルンRSO(#/**/##) 録音:1982年*、1980年#、1969年**、1968年## |
|
||
PH-05044(2CD) |
フォルトナー(1907-1987):歌劇「血の婚礼」 | N. ヒンシュ=グレンダール、 アニー・シュレム、イルムガルト・ゲルツ、 エミー・リスケン、 ヒルデグント・ヴァルター、 ヴィルヘルム・オット、 アレキサンダー・シェードラー、 ギュンター・ヴァント(指) ケルン・ギュルツェニッヒO&cho 録音:1957年7月16 日WDR(モノラル) |
|
||
PH-05045 |
ハイドン:ピアノ協奏曲ニ長調Hob.XV V -11、 オーボエ協奏曲ハ長調Hob.V U g:C1、 交響曲第76番変ホ長調Hob. -76# |
ニキタ・マガロフ(P)、 ハンスイェルク・シェレンベルガー(Ob)、 ギュンター・ヴァント(指)北ドイツRSO*、 ケルンRSO 録音: 1985年12月2日ハンブルク・ムジークハレ(ライヴ)*、1980年1月11日、1973年2月10日ケルン・WDR 第1ホール#(全てステレオ) |
|
||
PH-05046 |
モーツァルト:ホルン協奏曲集 第2番変ホ長調 K.417* 第3番変ホ長調 K.447* 第4番変ホ長調 K.495* ホルン五重奏曲 変ホ長調 K.407+ |
ヴィルヘルム・ブルンズ(ナチュラルホルン) トーマス・ファイ(指)マンハイム・モーツァルトO* クワドリガSQ+ 録音:2004年3月10日、メルレンバッハ、市民劇場/2004年1月13日-2月2日、バド・デュルクハイム、ナチュラルホルンアカデミー |
|
||
![]() PH-05047 |
モーツァルト:交響曲第39番 交響曲第41番「ジュピター」 歌劇「皇帝ティートの慈悲」序曲 |
トーマス・ファイ(指) マンハイム・モーツァルトO |
|
||
PH-05048 |
メンデルスゾーン:交響曲第3番「スコットランド」* 交響曲第5番「宗教改革」+ |
コリン・デイヴィス(指) ドレスデン・シュターツカペレ 録音:1997年8月31日-9月2日*、1997年10月28日+、ドレスデン・ゼンパーオーパー(ライヴ) |
|
||
PH-05049 |
シベリウス:交響曲第2番* 交響詩「エン・サガ」Op.9+ 「ルオンノタール」Op.70# |
ウテ・ゼルビク(S)# コリン・デイヴィス(指) ドレスデン・シュターツカペレ 録音:1988年9月22日*、2003年7月7-8日+、ドレスデン・ゼンパーオーパー(ライヴ) |
|
||
PH-05050 |
ハイドン:十字架上のキリストの七つの最後の言葉Hob.XX XX(合唱版) | インガ・ニルセン(S)、 ブリエレ・シュレッケンバッハ(A)、 マルティン・ヒル(T)、 ティアス・ヘレ(Bs)、 フリーダー・ベルニウス(指) シュトゥットガルト室内cho、 ハイルブロン・ヴュルテンベルク室内O |
|
||
PH-05051 |
シューベルト:弦楽五重奏曲 ハ長調 D.956 弦楽四重奏曲第10番変ホ長調 D.87Op.125-1 |
ダニエル・ミュラー=ショット(Vc) フォーグラーSQ |
|
PH-06001 |
ベートーヴェン:ミサ曲ハ長調Op.86、 モーツァルト:主日のためのヴェスペレ ハ長調KV.321* |
ギュンター・ヴァント(指) バイエルンRSO&cho、 マーガレット・マーシャル(S)、 ルネリア・ヴルコップ(A)、 ドルフ・ダラポッツァ(T)、 カール・リッダーブッシュ(Bs)、 ギュンター・ヴァント(指)ケルンRSO&cho* ブリギッテ・デューラー(S)*、 ユリア・ハマリ(A)*、 ウェルナー・クレン(T)*、大橋国一(Bs)* 録音:1982年1月21日ヘルクレスザール(ライヴ)、1968年11月22日ケルンWDR 第1 ホール*(共にステレオ) |
|
||
PH-06002 |
ヴァルター・ブラウンフェルス:テ・デウムOp.32(ソプラノ、テノール、混声合唱、オルガンと大管弦楽のための)、 ヒンデミット:演奏会用音楽Op.50(弦楽合奏と金管のための) |
レオニー・リザネク(S)、 ヘルムート・メルヒェルト(T)、 ヘルマン・ヴェルナー(Org)、 ケルン・ギュルツェニヒcho、 ギュンター・ヴァント(指)ケルンRSO 録音:1952年12月20日、1970年3月6日ケルン(モノラル・ライヴ) |
|
||
PH-06003 |
モーツァルト:「戴冠式ミサ」K317* シューベルト:スターバト・マーテルD.383# |
マルゴ・ギヨーム(S) マルギット・コベック(A) ヨハネス・フェーヤーベント(T) エヴァルト・カルデヴィーアー(Bs) ギュンター・ヴァント(指)ケルンRSO&cho 録音:1952年7月25日*/1953年10月17日# |
![]() PH-06004 |
デニス・ブレイン&ヴァント (1)ヴァルター・ブラウンフェルス(1882−1954):エクトル・ベルリオーズの主題による幻影 (2)モーツァルト:ホルン協奏曲第3番変ホ長調K447 (3)タデウシュ・ベイルド(1928−1981):オーボエと管弦楽のための4つの対話(1964) |
(1)ケルンRSO 録音:1953年12月(放送用セッション・モノラル) (2)デニス・ブレイン(Hrn)、ケルンRSO 録音:1951年1月(放送用セッション・モノラル) (3)ローター・ファーバー(Ob) バイエルンRSO 録音:1968年2月(ライヴ・ステレオ) |
|
||
PH-06005 |
モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番、 R・シュトラウス:4つの最後の歌*、 ホルン協奏曲第1番# |
ルドルフ・フィルクスニー(P)、 マーティナ・アーロヨ(S)、 ヘルマン・バウマン(Hrn)、 ギュンター・ヴァント(指)ケルンRSO 録音:1969年9月13日、1967年6月15-16日*、1975年10月31日# (全てステレオ・ライヴ) |
|
||
PH-06006 |
ヴァント&カサドシュ ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番* ハイドン:交響曲第92番「オックスフォード」# バッハ:ヴァイオリン協奏曲第1番イ短調 BWV.1041+ |
ロベール・カサドシュ(P;*) ローラント・グロイター(Vn;+) ギュンター・ヴァント(指) ケルンRSO、北ドイツRSO+ 録音:1970年3月6日*/1967年4月20日#/1992年3月15日-17日+、以上ステレオ(ライヴ) |
|
||
PH-06008(2CD) |
ブルックナー:交響曲第8番* シューベルト:交響曲第8番「未完成」+ |
ギュンター・ヴァント(指)ミュンヘンPO 録音:2000年9月15日*、1999年9月28日+、ミュンヘン、ガシュタイク |
|
||
PH-06010 |
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短 ドビュッシー:交響詩「海」 |
ピンカス・ズッカーマン(Vn) カルロ・マリア・ジュリーニ(指) ケルンRSO 録音:1971年1月15日、ケルン(ライヴ) |
|
||
PH-06011 |
ブゾーニ:「ファウスト博士」の為の2つの習作Op.51* フランク:交響詩「プシシェとエロス」# ドヴォルザーク:交響曲第8番+ |
カルロ・マリア・ジュリーニ(指)ケルンRSO 音:1971年1月11日(ステレオ)*/1971年1月15日(ステレオ)#/1958年11月3日(モノラル)+ |
|
||
![]() PH-06012 |
ブルックナー:交響曲第5番 | ギュンター・ヴァント(指)ミュンヘンPO 録音:1995年11月29日、12月1日、デジタル |
|
||
![]() PH-06013(8CD) |
ギュンター・ヴァント/交響曲録音集 (1)(PH-06008[2CD]) ブルックナー:交響曲第8番 シューベルト:交響曲第8番「未完成」*[1999年9月28日] (2)(PH-06012) ブルックナー:交響曲第5番 (3)(PH-06014) シューベルト:交響曲第9番「ザ・グレイト」 (4)(PH-06046) ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」 (5)(PH-06044) ブラームス:交響曲第1番 ベートーヴェン:交響曲第1番* (6)ブルックナー:交響曲第6番 (7)ブルックナー:交響曲第9番 |
ギュンター・ヴァント(指)ミュンヘンPO 録音:(1)2000年9月15日、1999年9月28日* (2)1995年11月29日、12月1日 (3)1993年5月28日 (4)2001年9月13日-15日] (5)1997年2月19日、21日、23日、1994年2月4日* (6)1999年6月24日 (7)1998年4月21日 ※(6)は初出 |
|
||
PH-06014 |
シューベルト:交響曲第9番「グレート」 | ギュンター・ヴァント(指)ミュンヘンPO 録音:1999年9月28日、ミュンヘン、ガシュタイク |
|
||
PH-06015 |
モーツァルト:ピアノ・ソナタ第4番、 幻想曲ハ短調KV.475、 ピアノ・ソナタ第14番、 ピアノ・ソナタ第11番「トルコ行進曲つき」 |
エフゲニ・コロリョフ(P) |
|
||
PH-06016 |
ハイドン:ピアノ三重奏曲集 第43番ハ長調Hob.XV:27 第44番ホ長調Hob.XV:28 第45番変ホ長調Hob.XV:29 ハ短調Hob.XV:13 |
トリオ・オーパス8 [エックハルト・フィッシャー(Vn)、 リオ・デ・セコンディ(Vc)、 ヒャエル・ハウバー(P)] |
|
||
PH-06021 |
ブラームス:四重唱曲集 3つの四重唱曲Op.31、 3つの四重唱曲Op.64、 4つの四重唱曲Op.92、 6つの四重唱曲Op.112〜憧れ/夜に |
アンドレアス・ロートコプフ(P)、 フリーダー・ベルニウス(指) シュトゥットガルト室内cho |
|
||
PH-06022 |
ハイドン:「ネルソン・ミサ」ニ短調Hob.XXII-11、 4つの秘跡のレスポンソリウム(ラウダ・シオン)Hob.XXIIIc-4、 でたし天の元后 イ長調Hob.XXIIIb-3* |
インガ・ニルセン(S)*、 クリスティナ・ラキ(S) リア・ボレン(A)、 ハイナー・ホプフナー(T)、 ギュンター・ライヒ(Bs)、 フリーダー・ベルニウス(指) シュトゥットガルト室内Cho 、ハイルブロン・ヴュルテンベルクCO |
|
||
![]() PH-06023 |
ショスタコーヴィチ:交響曲第4番 | キリル・コンドラシン(指) ドレスデン・シュターツカペレ 録音:1963年2月、ドレスデン国立歌劇場大劇場(ライヴ)、モノラル |
|
||
PH-06025 |
イグナツ・プレイエル:2手、手作品集 2つの小品 連弾の為のソナタ 変ロ長調 2台のピアノの為の協奏曲 ニ長調 連弾の為のソナタ ト短調 連弾の為のソナタ ヘ長調、エコセーズ |
ヴォルフガング・ブルンナー、 レオノーレ・フォン・シュトラウス(Fp デュオ) |
PH-06026 |
M・ハイドン:聖ウルスラをたたえるミサ「キームゼー・ミサ」MH.546 モーツァルト:アヴェ・ヴェルム・コルプスK.618 レジナ・チェリK.127* |
ハンス・ルドルフ・ツェベレイ(指) ミュンヘン・レジデンスO ミュンヘン・モテットcho ユリアーネ・バンゼ(S)、メヒトヒルト・バッハ(S)、 ガブリエーレ・ビンダー(A) カール=ハインツ・ランペ(T)、 ヨアヒム・ゲプハルト(Bs) ユリアーネ・バンゼ(S)*、 メヒトヒルト・バッハ(S)* |
|
||
PH-06028 |
シュッツ:われらの主イエス・キリストの生誕(クリスマス・オラトリオ)SWV435 シンフォニア・サクレ第3部(ハイライト)〜息子よなぜこんなことをしたのですSWV.401 種まきが種をまきに出ていったSWV.408 わたしは目を上げるSWV.399 全地よ主に向かって喜びの叫びをあげよSWV.493 |
ミュンヘン・ハインリヒ・シュッツ・アンサンブル ヴォルフガング・ケルバー(指) ミュンヘン・モンテヴェルディO(オリジナル楽器使用) 録音:1994年 |
|
||
PH-06031(2CD) |
ドヴォルザーク:歌劇「ルサルカ」(独語版) | エルフリーデ・トレチェル(ルサルカ) ヘルムート・シンドラー(王子) ゴットロープ・フリック(水の精)、他 ヨゼフ・カイルベルト(指) シュターツカペレ・ドレスデン ドレスデン国立歌劇場cho 録音:1948年 |
|
||
PH-06032 |
ティッツ:弦楽四重奏曲ハ短調Op.1-4、 弦楽四重奏曲ニ短調Op.1-5、 3つの弦楽四重奏曲集〜第1番ト長調、 3つの弦楽四重奏曲集〜第3番イ短調 |
ホフマイスターQ(オリジナル楽器使用) |
|
||
PH-06033 |
モーツァルト:初期ピアノ協奏曲集 第3番 ニ長調K.40 第8番 ハ長調K.246 ニ長調 K.107 No.1 |
ヴォルフガング・ブルンナー (Cemb/Fp)指揮 ザルツブルク・ホフムジーク 録音:1998年頃 ※オーストリア felicitas レーベルからの移行盤 |
PH-06034 |
いとしの姉ナンネルのために 連弾の為のソナタ ニ長調 K.381 前奏曲とフーガ ハ長調 K.394 転調する前奏曲 連弾の為のソナタ ハ長調 K.19a ピアノ・ソナタ第7番ハ長調 K.309 カプリッチョ K.395 連弾の為のソナタ 変ロ長調 K.358 |
ヴォルフガング・ブルンナー、 レオノーレ・フォン・シュトラウス(Fp デュオ) |
|
||
PH-06035 |
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」 | マルガレーテ・テシェマッハー(S) エリーザベト・ヘンゲン(Ms) トルステン・ラルフ(T) ヨーゼフ・ヘルマン(Br) カール・べーム(指) ドレスデン・シュターツカペレ ドレスデン国立歌劇場cho 録音:1941年 ドレスデン |
|
||
PH-06038 |
コリン・デイヴィス/「グレート」 シューベルト:交響曲第9番「グレイト」 |
コリン・デイヴィス(指) ドレスデン・シュターツカペレ 録音:1996年7月1-2日、ドレスデン、ゼンパーオーパー(ライヴ) |
|
||
PH-06039 |
ベルリオーズ:テ・デウムOp.22 モーツァルト:キリエ ニ短調 K.341 |
ニール・ステュアート(T) ハンス=ディーター・シェーネ(Org) コリン・デイヴィス(指) ドレスデン・シュターツカペレ、 ドレスデン国立歌劇場cho、 ドレスデン・シンフォニーcho、 ドレスデン・ジングアカデミー、 ドレスデン・フィルハーモニック児童cho、 ドレスデン国立歌劇場児童cho 録音:1998年10月3-4日、ドレスデン、聖十字架教会(ライヴ) |
|
||
PH-06040(2CD) |
ヤナーチェク:歌劇「カーチャ・カバノヴァー」(独語歌唱) | エルフリーデ・トレッチェル(S;カーチャ) ヘルムート・シントラー(T;ボリス) ヘレーナ・ロット(A:マルファ) ハインリヒ・プフラァンツル(B;ディコイ) エルンスト・リヒター(指) ドレスデン国立歌劇場O&cho 録音:1949年 |
|
||
PH-06044 |
ブラームス:交響曲第1番ハ短調Op.68* ベートーヴェン:交響曲第1番ハ長調Op.21# |
ギュンター・ヴァント(指)ミュンヘンPO 録音:1997年2月18日*/1994年2月4日#、以上、ミュンヘン、ガスタイク(ライヴ) |
|
||
![]() PH-06045 |
ブルックナー:交響曲第9番ニ短調WAB. 109(原典版) | ギュンター・ヴァント(指)ミュンヘンPO 録音:1998年4月21日ミュンヘン、ガスタイク(ライヴ) |
|
||
PH-06046 |
ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」 | ギュンター・ヴァント(指)ミュンヘンPO 録音:2001年9月15日、ガスタイク・ミュンヘン |
|
||
PH-06047 |
ブルックナー:交響曲第6番イ長調WAB. 106(原典版) | ギュンター・ヴァント(指)ミュンヘンPO 録音:1999年6月24日ミュンヘン、ガスタイク(ライヴ) |
|
||
PH-06050(2CD) |
ドヴォルザーク:レクィエムOp.89,B165、 ブラームス:4つの厳粛な歌Op.121* |
メヒトヒルド・バッハ(S)、 ステファニー・イラニ(A)、 マルクス・シェーファー(T)、 クラウス・メルテンス(Bs)、 ドリス・ハーゲル(指) ヴァイルブルク・シュロスキルへ・カントライ、 カペラ・ヴァイルブルゲンシス、 クラウス・メルテンス(Bs)*、 ドリス・ハーゲル(P)* |
|
||
PH-06052 |
ベートーヴェン:民謡編曲集 ベートーヴェン:23 の諸国の民謡WoO 158a 〜第7番“こんな羽根を背負うものは”(ティロル民謡)/第8番“おまえなんかご免だ”(ティロル民謡)/第6番“娘さんまったく娘は”(ティロル民謡) 10の主題と変奏Op.107〜第5番、 23の諸国の民謡WoO 158a〜第5番“ぼくはティロルの男の子”(ティロル民謡)、 10の主題と変奏Op.107〜第1番、 23の諸国の民謡WoO 158a〜第4番“朝早く起きて”(ティロル民謡) 6つのレントラーWoO 15、オーストリア民謡「深なべと平なべ」、 6つの主題と変奏Op.105〜第3番、 スイスの歌による6 つの変奏曲WoO 64(2 テノール版)、同(ピアノ版)、 6つのドイツ舞曲WoO 42、 25のアイルランド民謡WoO 152〜第21番“朝は残酷な悩まし手”/第1番“アルスターへの帰郷”、 12のスコットランド民謡WoO 156〜第2番“ダンカン・グレイ”、 26のウェールズ民謡WoO 155〜第1番“エヴァンの息子シオンよ”、 12の諸国の民謡WoO 157〜第4番“おお至聖なる”(シチリア民謡) |
ヴェレーナ・クラウゼ、 メヒトヒルト・ゲオルク(S)、 ヘルマン・オズヴァルト、 オットー・ラストビヒラー(T)、 ヴェルナー・ビント(Bs)、 ヴォルフガング・ブルンナー(P)、 ザルツブルク・ホーフムジーク |
|
||
PH-06062 |
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第7番「ラズモフスキー第1番」、 弦楽四重奏曲第9番「ラズモフスキー第3番」 |
フォーグラーQ |
|
||
PH-06063 |
シューベルト:歌曲集「美しき水車小屋の娘」(プロローグ&エピローグつき) | ミヒャエル・ショッパー(Br)、 ヴォルフガング・ブルンナー(ハンマークラヴィア) 録音:2000年4月オーストリア、ミルシュタット・ホテル・ポスト |
|
||
PH-06065 |
ショスタコーヴィチ:交響曲第15番* ボリス・チャイコフスキー:主題と8つの変奏# |
キリル・コンドラシン(指) ドレスデン・シュターツカペレ 録音:1974年1月23日、ドレスデン文化宮殿(ライヴ)*/世界初演時(ライヴ)# |
|
PH-07001 |
19世紀のギター音楽 ジュリアーニ:ロッシニアーナ第1番Op.119 アルベニス:アストゥーリアス サンブラ・グラナディーナ/朱色の塔 カステルヌォーヴォ=テデスコ:ギター協奏曲第1番ニ長調Op.99* |
フリーデマン・ヴットケ(G)、 ニコラ・パスケ(指)ハンガリーCO* |
|
||
PH-07002 |
ブルックナー:ラテン語によるモテット集 舌もて語らしめよWAB33、 乙女らは王の御前に導かれWAB1、 王の旗は翻るWAB51、 われらがためキリストは死のもとにWAB10、 この場所は神が造り給うWAB23 正しき者の唇は知恵を語るWAB30、 私は僕ダヴィデを選びWAB20、 主よ我を解き放ちたまえWAB21、 アヴェ・マリアWAB6、 愛する者よあなたはすべてに美しいWAB46* エサイの枝は芽を出しWAB52、 見よ大いなる司祭をWAB13 |
ヴォルフガング・チェルスタ、 クラウス・バウエルレ、 ペーター・レトヴィグ、フリッツ・レシュ(Tb)、 マンフレート・フーク(Org)、 オリ・ファフ(T)* ハンス・ザノテッリ(指) シュトゥットガルト・フィルハーモニア声楽アンサンブル Caligレーベル原盤の再発。 |
PH-07003 |
レーガー:モーツァルトの主題による変奏曲とフーガ、 シューマン:4本のホルンと管弦楽のためのコンツェルトシュテュック.ヘ長調*、ウェーバー:歌劇「オベロン」序曲**、 ヨハン・ゴットリープ・ナウマン:テ・デウム# |
ヘルベルト・ブロムシュテット(指) シュターツカペレ・ドレスデン、 ドレスデン国立歌劇場Cho 録音:1990年3月10日、1990年3月14日**、1980年12月18日#、1981年10月15日*、全てライヴ |
|
||
![]() PH-07004(2CD) |
マーラー:交響曲第9番ニ長調* R.シュトラウス:交響詩「死と変容」# |
ジュゼッペ・シノーポリ(指) ドレスデン・シュターツカペレ 録音:1997年4月6日-8日、ドレスデン、ゼンパーオーパー(ライヴ)*/2001年1月10日、11日、ライプツィヒ、ゲヴァントハウス(ライヴ)# |
|
||
PH-07005 |
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲* チャイコフスキー:交響曲第4番ヘ短調Op.36# |
ダヴィド・オイストラフ(Vn) フランツ・コンヴィチュニー(指) シュターツカペレ・ドレスデン 録音:1954年2月*/1953年11月6日#、以上ドレスデン国立劇場(ライヴ) |
|
||
PH-07006 |
ライヴ・アット・カーネギーホール 1956 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第14番「月光」 ピアノ・ソナタ第29番「ハンマークラヴィーア」 シューベルト:即興曲集Op.14-3 ショパン:練習曲Op.25-2 シューマン:森の情景〜予言の鳥 モーツァルト:トルコ行進曲 |
ヴィルヘルム・バックハウス(P) 録音:1956年 |
|
||
PH-07007(2CD) |
ゲッツ:歌劇「じゃじゃ馬馴らし」 | ゴットリープ・フリック(Bsバプティスタ)、 アンネリース・クッパー(Sカタリーナ)、 エリーザベト・リンダーマイアー(Sビアンカ)、 ワルデマール・クメント(Tルチェンティオ)、 ベンノ・クシェ(Brホルテンジオ)、 マルセル・コルデス(Brペトルーキオ)他 ヨゼフ・カイルベルト(指) バイエルンRSO&cho 録音:1955年 |
|
||
PH-07008 |
2本のギターによるグリンカ グリンカ:ポロネーズ〜歌劇「皇帝に捧げし命」より(モルコフ編) カマリンスカヤ(モルコフ編) 「皇帝に捧げし命」幻想曲(モルコフ編) 「皇帝に捧げし命」ポプリ(モルコフ編) 「ルスランとリュドミラ」〜リュドミラのアリア/カヴァティーナ/リュドミラのカヴァティーナ(モルコフ編) 「ルスランとリュドミラ」ポプリ(パレーヴィチ編) ノクターン「別れ」(チモフェーエフ編) ロマンス 何故泣く乙女よ 騎兵の歩み(チモフェーエフ編) |
皇帝のギター【オレグ・チモフェーエフ&ジョン・シュナイダーマン(7弦ギター)】 |
|
||
![]() PH-07009 |
アーロノヴィチ/「レニングラード」 ショスタコーヴィチ:交響曲第7番ハ長調Op.60「レニングラード」 |
ユーリ・アーロノヴィチ(指) SWRシュトゥットガルトRSO 録音:1993年4月20日-21日、シュトゥットガルト、リーダーハレ・ヘーゲルザール(ライヴ) |
|
||
PH-07010 |
プフィッツナー:大管弦楽の為の交響曲 ハ長調Op.46* R.シュトラウス:交響詩「ドン・ファン」# 交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯」* 7つのヴェールの踊り# 祝典前奏曲Op.61+ |
カール・ベーム(指)(*/#) クルト・シュトリーグラー(指)+ ハンス・アンデル=ドナート(Org;+) ドレスデン・シュターツカペレ 録音:1941年1月*&1939年1月#、ドレスデン、ゼンパーオーパー(*/#)/1944年5月17日、ドレスデン、聖母教会+ |
|
||
PH-07011 |
ブルックナー:交響曲第6番イ長調 | ベルナルト・ハイティンク(指) ドレスデン・シュターツカペレ 録音:2003年11月3日、ドレスデン、ゼンパーオーパー(ライヴ) |
|
||
PH-07013 |
ユオン:ピアノ四重奏曲第1番ニ短調「狂詩曲」Op.37 ドヴォルザーク:ピアノ四重奏曲第1番ニ長調 Op.23 |
アルティス・ピアノQ |
|
||
PH-07014(2CD) |
ベルリオーズ:レクイエムOp.5 | キース・イカイア=パーディ(T) コリン・デイヴィス(指) シュターツカペレ・ドレスデン、 ドレスデン国立歌劇場cho、 ドレスデン・シンフォニーcho、 ドレスデン・ジングアカデミー 録音:1994年2月14日、ドレスデン、聖十字架教会(ライヴ) |
PH-07015 |
ハイドン:ヴァイオリン協奏曲ト長調、 ミヒャエル・ハイドン:ヴァイオリン協奏曲変ロ長調、 モーツァルト:アダージョ ホ長調KV.261 |
ルーカス・ハーゲン(Vn & 指) カメラータ・ザルツブルク |
|
||
PH-07019(2CD) |
メンデルスゾーン:オラトリオ「エリヤ」 | ミヒャエル・フォレ(Bs) アンドレア・ロスト(S) マルヤーナ・リポヴシェク(A) ヘルベルト・リッペルト(T) レティツィア・シェレール(S) トーマス・クーリー(T) バルバラ・フレッケンシュタイン(S) ヴォルフガング・サヴァリッシュ(指) バイエルンRSO バイエルン放送cho 録音:2001年7月12日ミュンヘン・ヘルクレスザール(ライヴ・ステレオ) [バイエルン放送収録による自主制作] |
|
||
PH-07020(2CD) |
ハイドン:「四季」 | ルース・ジーザク(Sハンネ) ロバート・ギャンビル(Tルーカス) アルフレート・ムフ(Bsジーモン) ヴォルフガング・サヴァリッシュ(指) バイエルンRSO、cho 録音:1994年7月31日,ディーセン・アム・アンマーゼー,マリー修道院 |
|
||
PH-07021 |
サヴァリッシュのモーツァルト モーツァルト:交響曲第35番「ハフナー」 交響曲第41番「ジュピター」* |
ヴォルフガング・サヴァリッシュ(指)バイエルンRSO 録音:1998年6月7日ヴュルツブルク、1998年12月1日リンツレゲンテン劇場* (共にデジタル) |
|
||
PH-7022 |
ブラームス:愛の歌ワルツ集Op.52(18曲) 新・愛の歌ワルツ集Op.65(15曲) |
ヘルムート・リリング(指) シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊 ユルゲン・ウーデ、 レナーテ・ヴェルナー(Pデュオ) ※原盤:Intercord |
|
||
PH-07024 |
フリッツ・ヴンダーリヒ/ザ・レジェンド〜アリア、オペラ&オペレッタからの場面、歌曲集 (1)マスカーニ:「カヴァレリア・ルスティカーナ」より (2)プッチーニ:「ラ・ボエーム」より (3)J.シュトラウス:「こうもり」より (4)フレート・ライモント/ギュンター・シュヴェン:「青い仮面」より (5)ニコ・ドスタル:「号外」〜カップルが踊るように (6)ロベルト・シュトルツ:「シニョリーナ」〜美しきイタリアよ、さようなら (7)シュトルツ:「チチパの王子」〜かつて春に幸福が私に笑いかけた |
フリッツ・ヴンダーリヒ(T)、 (1)マリーズ・ジーメリング(S)、 インゲボルク・ヴェングロール(S)、リヒャルト・クラウス(指)ベルリン・ドイツ・オペラO、アルントcho (2)ヘルベルト・ブラウアー(Br) 、トゥルデ・アイッペルレ(S)、 ぺーター・ロート=エーラング(Br) 、リヒャルト・クラウス(指) ベルリン国立歌劇場O (3)ヘンリエッテ・ロベルト(S)、 ローレ・パウル(S)、B.ザムラント(Br)、 アンニ・クレッチュマー(Bs)、 ハンス・ミュラー=クライ(指) スタジオ・オーケストラ (4)ウルズラ・シルマッハー(S)、 マティアス・ベッケルト(指)大管弦楽団 (5)(6)(7)エメリッヒ・スモラ(指) スタジオ・オーケストラ 録音:1955、1956年シュトゥットガルト&ベルリン |
|
||
PH-07025(2CD) |
ツァラ・レアンダー/生誕100周年記念盤 伝説的ドイツ語録音集 ベナツキー:オペレッタ「天の扉のアクセル」〜縛られた手/今日の女/ムービースター・シャンソン 1937年製映画「プレミエ」〜メルシー/友よ/とても美しかった/たぶん私はまだ一度も愛されていない 1937年製映画「世界の涯てに」〜深きあこがれ/雨の中に立つ/イエッサー! 1937年製映画「南の誘惑(ハバネラ)」〜風が私に歌ってくれた/きみはそれを知ることはできない 1938年製映画「故郷」〜星が3つ光るのを見た/女は恋して初めて美しくなる/青いキツネ、他全77 曲 |
ツァラ・レアンダー(Vo) |
|
||
PH-07027(2CD) |
バッハの「ミサ曲集」旧録音 バッハ:ミサ曲ヘ長調BWV.233 バッハ:ミサ曲イ長調BWV.234 バッハ:ミサ曲ト短調BWV.235* バッハ:ミサ曲ト長調BWV.236# |
エリーザベト・シュパイザー(S)、 インゲボルク・ルシュ(A)、ヤコプ・シュテンプフリ(Bs) インゲボルク・ルシュ(A)*、ヨーン・ファン・ケステレン(T)*、 ヤコプ・シュテンプフリ(Bs)*、 エリーザベト・シュパイザー(S)#、 インゲボルク・ルシュ(A)#、 ヨーン・ファン・ケステレン(T)# ヤコプ・シュテンプフリ(Bs)# シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊 ヘルムート・リリング(指)シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム |
|
||
PH-07028 (1SACD) |
ラフマニノフ:交響的舞曲、 合唱交響曲「鐘」Op.35 |
タチヤナ・パヴロフスカヤ(S)、 エフゲニー・アキーモフ(T)、 ウラジーミル・ヴァネーエフ(Br)、 レーゲ・アルティス室内cho、 セミヨン・ビシュコフ(指)WDR ケルンRSO&cho 録音:2006年9月ケルン、フィルハーモニー(ライヴ) |
|
||
PH-07031 |
ドヴォルザーク:歌劇「ジャコバン党員」(抜粋) | ズヴェン・ニルソン(B;ウィルヘルム伯爵ハラソフ) マシュー・アーラースマイヤー(Br;ゴットフリート) マルガレーテ・テシェマヒャー(S;ユーリエ) ハインリヒ・プフランツル(B;スチュワード城代) ローレンツ・フェーエンベルガー(T;ゲオルク) カール・エルメンドルフ(指) ドレスデン国立歌劇場O&cho、少年cho 録音:1943年 |
|
||
PH-07032 (3CD+DVD) |
フリッツ・ブッシュ/初期録音集 ◆CD モーツァルト:「フィガロの結婚」序曲、 スメタナ:「売られた花嫁」序曲 J.シュトラウス:「こうもり」序曲、 スッペ:「美しいガラテア」序曲 ウェーバー(ベルリオーズ編):舞踏への勧誘、 メンデルスゾーン:「夏の夜の夢」〜スケルツォ グルック:「オルフェオとエウリディーチェ」〜精霊の踊り モーツァルト:「魔笛」〜僧侶の行進、 ビゼー:「カルメン」第3幕前奏曲 ワーグナー:「マイスタージンガー」第3幕前奏曲、 チャイコフスキー:「くるみ割り人形」序曲、 モーツァルト:交響曲第39番〜メヌエット R.シュトラウス:組曲「町人貴族」〜メヌエットト長調/メヌエットイ長調(以上録音:1923年) プッチーニ:「トゥーランドット」〜舞台転換の音楽/ピン・ポン・パンの三重唱/この宮殿の中には/アンネ・ローゼレ(Sトゥーランドット)、パウル・シェフラー(Brピン)、ハインリヒ・テスマー(Tパン)、オットー・ジグムント(Tポン) ヴェルディ:「運命の力」〜序曲/戦いの音楽/タランテッラ) ワーグナー:「タンホイザー」序曲(以上録音:1932年) R.シュトラウス:「エジプトのヘレナ」〜ヘレナの目覚め/夜毎に/ダ=ウドの死/第二の花嫁の歌/魔法の夜/ローゼ・パウリー(Sヘレナ)、大スタジオO(シュターツカペレ・ベルリンのメンバー) ブラームス:交響曲第2番 (以上録音:1931年2月25日,ベルリン) ◆DVD ワーグナー:「タンホイザー」序曲(収録:1932年秋) 短編ドキュメンタリー…「私は指揮台を去った」「電気的トゥーランドット」「ブラームス・オン・エア」「シュターツカペレ・ベルリン」「終わった!−1933年3月7日」「残念ながらただ客演のみ」「フリッツ・ブッシュ、ドレスデンへの帰還 エーベルハルト・シュタインドルフの回想」「お帰りなさい!ジュゼッペ・シノーポリの演説」 |
特記以外、全てフリッツ・ブッシュ(指) シュターツカペレ・ドレスデン |
|
||
PH-07033(2CD) |
ベルリオーズ:レクイエム | キース・イカイア=パーディ(T)、 ドレスデン国立歌劇場cho、 ドレスデン・シンフォニーcho、 ドレスデン・ジングアカデミー、 コリン・デイヴィス(指) シュターツカペレ・ドレスデン 録音:1994年2月14日ドレスデン、聖十字架教会(ライヴ) |
|
||
PH-07035(3CD) ★ |
センパーオパー・エディションVol.11 ヨハン・アドルフ・ハッセ:歌劇「アッティリオ・レゴロ」(全3幕) |
レゴロ:アクセル・ケーラー(C.T) マンリオ(ローマの執政官):マルクス・シェーファー(T)、 アッティリア(レゴロの娘):マルティナ・ボルスト(メゾソプラノ)、 プブリオ(レゴロの息子):ジビッラ・ルーベンス(ソプラノ)、 バルチェ(カルタゴの護民官):カルメン・フッギウス(ソプラノ)、 リチニオ(アッティリアの婚約者):ミヒャエル・フォッレ(バリトン)、 アミルカーレ(カルタゴの大使):ランダル・ウォン(カウンターテナー) フリーダー・ベルニウス(指)カペラ・サジタリアーナ・ドレスデン 録音:1997年5月22日/ゼンパーオパー(ライヴ) |
|
||
PH-07038(2CD) |
センパーオパー・エディションVol.4 (1)R・シュトラウス:歌劇「ダフネ」(全曲) (2)同曲:初演時の独唱者によるアリア〜アポロのアリア「神よ! オリンポスの兄弟!」/ダフネのアリア「私は喜んであなたと」/ダフネの変容 (3)同曲:ダフネの変容(管弦楽曲版) |
ペナイオス:ゴットロープ・フリック(Bs)、 ゲア:ヘレナ・ロット(A)、ダフネ:グートルーン・ヴュステマン(S)、 ロイキッポス:ヴェルナー・リービッヒ(T)、 アポロ:ヘルムート・シンドラー(T)ほか ルドルフ・ケンペ(指) シュターツカペレ・ドレスデン、 ドレスデン国立歌劇場cho)(以上(1)) トルステン・ラルフ(T)、 マルガレーテ・テシェマッハー(S)、 カール・ベーム(指)シュターツカペレ・ドレスデン(2) ルドルフ・ケンペ(指)シュターツカペレ・ドレスデン(3) 録音:1950年(ライヴ)(1)、1938年12月か1939年1月(2)、1950年(ライヴ)(3)/ゼンパーオパー 全てモノラル |
|
||
PH-07039 |
R・シュトラウス:オペラからの名場面集 (1)「ばらの騎士」〜第2幕の二重唱 / 第3幕のワルツ / 第3幕の二重唱 (2)「影のない女」〜第1幕終曲 / 第2幕「ふたたび見つかった鷹よ」 (3)「アラベラ」〜第1幕の場面と二重唱 / 第2幕の場面と二重唱 / 第3幕の場面と二重唱 (4)「ダフネ」〜アポロのアリア / ダフネのアリア / ダフネの変容[劇の大詰め] |
カール・べーム(指) シュターツカペレ・ドレスデン (1)エシュテル・レーティ(S:ゾフィー)、 エリーザベト・ヘンゲン(A:オクタヴィアン) (2)ヨーゼフ・ヘルマン(Br:バラク)、 トルステン・ラルフ(T:皇帝) (3)マルガレーテ・テッシュマッハー(S:アラベラ)、 クリステル・ゴルツ(S:ズデンカ)、 マテュー・アーラースマイア(Br:マンドリーカ) (4)トルステン・ラルフ(T:アポロ)、 マルガレーテ・テッシュマッハー(S:ダフネ) 録音:(1)1938年12月&1940年12月、(4)1938年12月(あるいは1939年1月)以上、エレクトローラSP復刻、(2)1942年6月9日、(3)1942年6月7-9日以上、ドイツ帝国放送による放送録音 |
|
||
PH-07040(2CD) ★ |
マーラー:交響曲第2番ハ短調「復活」 | シャルロッテ・マルジョーノ(S) ヤルト・ヴァン・ネス(A) ザクセン州立ドレスデン歌劇場cho ドレスデン交響cho ベルナルド・ハイティンク(指) シュターツカペレ・ドレスデン 録音:1995年2月13日ドレスデン、ゼンパーオーパー(ライヴ・デジタル) |
|
||
PH-07043 |
ヒンデミット:歌曲集「若い乙女」Op.23-2、 トッホ:歌曲集「中国の笛」Op.29* ■ボーナス・トラック…ランゲのインタビュー**、トレッチェルのインタビュー# |
ルート・ランゲ(A)、 ヨゼフ・カイルベルト(指) ドレスデン国立歌劇場CO、 エルフリーデ・トレッチェル(S)*、 アルノ・ビル(Fl)*、 ハンス・レーヴライン(指) ドレスデン国立歌劇場CO* 録音:1948年9月15日、1949年2月22日* 以上ドレスデン・衛生博物館・シュタインザール**、1963年3月22日(ゼンダー・ドレスデン収録)#、1957年(RIAS収録)# |
|
||
PH-07047
|
マーラー:交響曲第4番ト長調 シノーポリ、マーラー第4交響曲を語る |
ユリアーネ・バンゼ(S) ジュゼッペ・シノーポリ(指) シュターツカペレ・ドレスデン 録音:1999年 ドレスデン、ゼンパーオーパー(ライヴ) |
|
||
PH-07048(2CD) |
エディション・シュターツカペレ・ドレスデン第23集/ワーグナー:オペラからの名場面集2 (1)「ワルキューレ」(ハイライト)〜第1幕第1場〜前奏曲/「このかまどが誰のものであろうと」/「冷たい水が元気づけてくれました」/「不幸な男をあなたは元気づけて下さった」 第1幕第2場〜「かまどのかたわらに,疲れきったこの人を見つけました」/「フリートムントと名のることは許されません」/「力強い狩人が私たちに」/「わしは荒々しき一族のことを知っている」 第1幕第3場〜「父が約束したひとふりの剣」/「お客人、おやすみですか?」/「館の男たちがすべてこの部屋に集まっていました」/「冬の嵐は去り」/「寒い冬の日々に私が憧れていた春こそあなたです」/「おお、無上の喜び!幸せの女よ!」/「ジークムントは私の名,私こそはジークムントだ!」 (2)「ワルキューレ」」〜第3幕「さらば,勇ある輝かしき子よ!」(ヴォータンの告別) (3)「タンホイザー」〜第2幕「おごそかなこの広間よ」(歌の殿堂)/第3幕「マリア様、願いをお聞き入れください」(エリーザベトの祈り) (4)「さまよえるオランダ人」より 第1幕「あらしと悪しき風に追われ」/第2幕「遠く忘れられた古い時代の中から」 (5)「ニュルンベルクのマイスタージンガー」〜第2幕「リラの花がなんとやわらかく」 (6)「ジークフリート」より第1幕「雲の高みへ」 (7)「神々のたそがれ」〜第1幕「輝かしい生命の心地よい熱情」 |
全て、シュターツカペレ・ドレスデン (1)マルガレーテ・テッシュマッハー(S)、マックス・ローレンツ(T)、クルト・ベーメ(Bs)、カール・エルメンドルフ(指) (2)ヨーゼフ・ヘルマン(Br) (3)マリアンネ・シェヒ(S・エリーザベト) カール・エルメンドルフ(指) (4)クルト・ベーメ(Bs) ヨーゼフ・ヘルマン(Br) クルト・シュトリーグラー(指) (5)ヨーゼフ・ヘルマン(Br) クルト・シュトリーグラー(指) (6)ヨーゼフ・ヘルマン(Br) カール・エルメンドルフ(指) (7)マックス・ローレンツ(T) ヨーゼフ・ヘルマン(Br) クルト・シュトリーグラー(指) |
|
||
PH-07052 |
ティペット:オラトリオ「われらが時代の子」 | ウテ・ゼルビヒ(S)、 ノラ・グービシュ(A)、 ジェリー・ハドリー(T)、 ロベルト・ホル(Bs)、 コリン・デイヴィス(指) シュターツカペレ・ドレスデン、 ドレスデン国立歌劇場cho 録音:2003年7月7、8日ドレスデン、ゼンパーオーパー(ライヴ) |
|
||
![]() PH-07053(2CD) |
ジュゼッペ・シノーポリ〜エディション・シュターツカペレ・ドレスデンVol.35 ■Disc 1 (1)ウェーバー:「オベ ロン」序 曲 (2)R・シュトラウス:交響詩「英雄の生涯」Op.40 (3)ワーグナー:「リエンツィ」序曲 ■Disc 2 (1)リスト:交響詩「オルフェウス」 (2)シノーポリ:コスタンツォ・ポルタ讃歌 (3)リスト:愛の墓V〜チェロと管弦楽のための (4)リスト:交響的断章「ルー・ザロメ」 (5)シューマン:交響曲第4番ニ短調Op.120 |
■Disc1 ジュゼッペ・シノーポリ(指) シュターツカペレ・ドレスデン 録音:1998年9月22日(1)(3)、 2001年1月10-11日(2) ドレスデン、ゼンパーオーパー(ライヴ) ■Disc2 ジュゼッペ・シノーポリ(1)(2)(5)、 シルヴァン・カンブルラン(3)、 ペーター・ルジツカ(4)(指) シュターツカペレ・ドレスデン、 ペーター・ブルーンス(Vc)(3) 録音:1998年10月27日(1)、 1994年12月20日(2)、 2004年3月5-6日(3)、 2001年10月6日(4)、 1993年8月30日(5) ドレスデン、ゼンパーオーパー(ライヴ) 全てステレオ |
|
||
PH-07057(2CD) |
ブルックナー:交響曲第8番ハ短調WAB108(ハース版) モーツァルト:交響曲第38番ニ長調KV.504「プラハ」* |
ベルナルト・ハイティンク(指)シュターツカペレ・ドレスデン 録音:2002年12月3日ゼンパーオーパー(ライヴ)、2002年9月2日クルトゥーア・パラスト(ライヴ)* |
|
||
PH-07058 |
ワーグナー:オペラからの名場面集 「タンホイザー」序曲 /第2幕の大行進曲、 「さまよえるオランダ人」序曲、 「ローエングリン」〜第2幕「エルザの大聖堂への行列」/ 第3幕前奏曲/「婚礼の合唱」* 「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕前奏曲**/第2幕「ザックスのモノローグ」#/第3幕前奏曲##/第3幕「親方たちを蔑んではならぬ」## |
ヨーゼフ・ヘルマン、 ハンス・ヘルマン・ニッセン(Br)、 ドレスデン国立歌劇場cho、 カール・べーム(指) シュターツカペレ・ドレスデン 録音:1939年8月〜9月頃、1939年1月頃*、1939年7月**、1940年12月#、1938年8月ごろ## ドレスデン、シュターツオーパー (以上、すべてエレクトローラSP復刻) |
|
||
PH-07060(2CD) |
ウェーバー:歌劇「魔弾の射手」 | ローレンツ・フェーエンベルガー(Tマックス) マルガレーテ・テシェマッハー(Sアガーテ) クルト・ベーメ(Bsカスパール) アルノ・シェレンベルク(オットカール) ハインリヒ・プフランツル(Brクーノ) エルフリーデ・トレチェル(Sエンヒェン) カール・エルメンドルフ(指) シュターツカペレ・ドレスデン, ドレスデン国立歌劇場cho 録音:1944年 |
|
||
PH-07063 |
E.T.A.ホフマン:室内楽曲集 ハープ五重奏曲ハ短調AV24 フォルテピアノ・ソナタイ長調AV22/ヘ短調AV27、 グラン・トリオホ長調AV52* |
長澤真澄(Hp;シングル・アクション・ペダル) 荒木紅(フォルテピアノ)、 ホフマイスターQ(ピリオド楽器使用) トリオ・マルゴー(ピリオド楽器使用) 録音:2007年11月、2006年2月* ベルリン、グリューネヴァルト新教教会 |
|
||
PH-07064
|
レーラ・アウエルバッハ(1973-):ピアノ作品集 ピアノ・ソナタ第1番「ラ・フェニーチェ」 セーニョ/死を忘れるな(メメント・モリ) 幻想曲、子供時代の思い出(全12曲) |
クセーニャ・ノシコワ(P) 録音:2006年5月22日-25日 |
|
||
PH-07065(4CD)
|
クララ・シューマン:ピアノ作品全集 | スザンネ・グリュツマン(P) |
|
||
PH-07067P |
プレイエル:四重奏曲ロ長調 交響曲イ長調 協奏交響曲 |
ウラディミール・ビシュコフ(指) モスクワ・コンチェルティーノ |
PH-07068 |
カペッラ・ストラヴァガンテ ヴィヴァルディ:草原にて歌えRV623、 ヘンリー8世:良き友との気晴らし、 伝承曲トラディショナル:グリーンスリーヴス、 ウィリアム・コーニッシュ:狩人よ汝の角笛を吹き鳴らせ、 プレトリウス:テレプシコーレより燭台のブランル、 ホルボーン:メランコリア像、 プレトリウス:ヴォルタ、 ヨハン・ミヒャエル・バッハ:そは偉大なる勝利、 モンテヴェルディ:愛しきクローリ、 私の甘いため息、 おおバラ色の小さなバラよ、 A.スカルラッティ:愛するクローリから遠く、 ヴィヴァルディ:いと公正なる怒りの激しさにRV626 |
カッペッラ・ストラヴァガンテ、 カタリン・フレイブルク(S)、 クリスティアン・ハギッテ(Cem)、 カトリン・ハギッテ(Fl&ポジティヴ・オルガン)、 ユリア・プリッゲ(Vn1)、 マルギット・ライニッケ(Vn2)、 ステファノ・マコル(Va)、 ローリー・ランドルフ(Gamb,G&Perc)、 ラインハルト・エゲル(Vc) |
|
||
PH-07069(1SACD) |
ジャコモ・カリッシミ:ヴィルトゥオーゾ・ソプラノ・モテット集 来たれ死すべき者たちよ、油はとめどなく流れ、明けの明星のように、主よわたしの神よ |
ロバート・クロウ(ソプラニスタ)、 ミヒャエル・エーベルト(Org) 録音:2007年10月1、3、4&5日ミンデルハイム、“マリアのお告げ”イエズス会教会[バイエルン放送との共同制作] |
|
||
PH-07071 |
バッハ・リフレクションズ バッハ:パルティータ第6番ホ短調 BWV.830 平均律クラヴィーア曲集第2巻より 前奏曲とフーガ第22番変ロ短調 BWV.891 ショスタコーヴィチ:24の前奏曲とフーガOp.87〜第24番ニ短調 リスト:バッハの主題による変奏曲 |
デイヴィッド・テオドール・シュミット(P) |
|
||
PH-07072
|
グルジアの作曲家によるギター音楽 ニコ・ナリマニーゼ (1904-1975):舞曲 ホルミ、サタマショ、ギターソナタ、 グルジアの歌 ゲルマン・ザパリーゼ (1939-):イメレチの騎 兵の歌、輪舞、 シャヴレゴ変奏曲、ギター・ソナタ、 こびとの行進、アレグロ・コン・ブリオ、 汝は真の芸術なりぶどう畑よ テンギス・シャヴロハシヴィリ (1946-):バラード ワージャ・カランダーゼ (1961-):チェラ、 ヤヴナナ |
オレグ・チモフェーエフ(7弦G) |
|
||
PH-07073 |
ロドリーゴ:ある貴紳のための幻想曲、 アルベニス:スペインの歌Op.232、 トゥリーナ:ギター・ソナタ ニ短調Op.61(1931) |
フリーデマン・ヴットケ(G)、 セバスティアン・テヴィンケル(指) プファルツハイム南西ドイツCO |
|
||
PH-07074(2CD) |
ハイドン:オラトリオ「天地創造」 | クリスティアーネ・エルツェ(S)、 スコット・ウィアー(T)、 ペーター・リカ(Bs)、 ロジャー・ノリントン(指)ヨーロッパCO 録音:1990年3月ベルリン、フィルハーモニー・カンマームジークザール(ライヴ) |
PH-07076(2CD) |
ハイドン:オラトリオ「四季」 | クリスティアーネ・エルツェ(S)、 スコット・ウィアー(T)、 ペーター・リカ(Bs)、RIAS室内cho ロジャー・ノリントン(指)ヨーロッパCO 録音:1991年9月ベルリン、フィルハーモニー・カンマームジークザール(ライヴ) |
|
PH-08002
|
シュニトケ:チェロとピアノの為の作品集 チェロ・ソナタ第1番/第2番 ムジカ・ノスタルジカ、 バレエ音楽「ベール・ギュント」のエピローグ |
ダヴィド・ゲリンガス(Vc) タチヤナ・ゲリンガス(P) |
|
||
PH-08003 |
メンデルスゾーン:チェロとピアノのための作品集 チェロソナタ第1番変ロ長調Op.45/同第2番ニ長調Op.58 協奏変奏曲Op.17/無言歌Op.109 アルブムブラットOp.117 無言歌〜「甘い思い出」「ヴェネツィアの舟歌第2番」「五月のそよ風」「浮雲」「ヴェネツィアの舟歌第3番」「春の歌」 |
ダヴィド・ゲリンガス(P)、 イアン・ファウンテン(P) |
|
||
PH-08005(2CD)
|
ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」* ブラームス:二重協奏曲 イ短調Op.102# ベートーヴェン:合唱幻想曲Op.80+ |
トーマス・ツェートマイアー(Vn;#) アントニオ・メネセス(Vc;#) スヴャトスラフ・リヒテル(P;+) クルト・ザンデルリング(指) WDRケルンRSO、モスクワRSO+、 ソヴィエト国立アカデミーcho+ 録音:1985年10月(ライヴ)WDRアーカイヴ(*/#)/1952年 モスクワ(メロディア原盤)+ |
|
||
PH-08011
|
アーロノヴィチ/フランク&レスピーギ フランク:交響曲 ニ短調 レスピーギ:交響詩「ローマの松」* |
ルドルフ・ショルツ(Org;*) ユーリ・アーロノヴィチ(指)ウィーンSO 録音:1985年3月20日ムジークフェライン大ホール(ライヴ) |
|
||
PH-08014 |
ショスタコーヴィチ:交響曲第15番Op.141a(デレヴャンコ編によるピアノ三重奏と打楽器版) ピアノ三重奏曲第1番/第2番 |
トリオOpus8 [ミヒャエル・ハウバー(P)、 エックハルト・フィッシャー(Vn)、 マリオ・デ・セコンディ(Vc)] |
|
||
PH-08015(2CD) |
ロッシーニ:歌劇「セビリアの理髪師」 | マリア・カラス(Sロジーナ)、 ルイージ・アルヴァ(Tアルマヴィーヴァ伯爵)、 ティト・ゴッビ(Brフィガロ)、 メルキオッレ・ルイーゼ(Bsバルトロ)、 ニコラ・ロッシ=レメーニ(Bsバジーリオ)他、 カルロ・マリア・ジュリーニ(指) ミラノ・スカラ座O&cho 録音:1956年2月16日 |
|
||
PH-08016(2CD) |
フリッツ・ヴンダーリヒ/ザ・レジェンド〜アリア、オペラ&オペレッタからの場面、歌曲 [CD1] マスカーニ:「カヴァレリア・ルスティカーナ」より、プッチーニ:「蝶々夫人」より プッチーニ:「ラ・ボエーム」より、モーツァルト:「ツァイーデ」より [CD2] マスカーニ:「カヴァレリア・ルスティカーナ」より、J・シュトラウス:「こうもり」より ミレッカー:「乞食学生」より、カールマン:「サーカスの女王」より フレート・ライモント/ギュンター・シュヴェン:「青い仮面」より ニコ・ドスタル:「号外」〜カップルが踊るように ロベルト・シュトルツ:「シニョリーナ」〜美しきイタリアよ、さようなら シュトルツ:「チチパの王子」〜かつて春に幸福が私に笑いかけた レハール:「フリーデリケ」〜少女よわが少女よ、「ロシアの皇太子」〜ヴォルガの歌、 「ジュディッタ」〜友よ人生は生きるに値する 【ボーナストラック】 レハール:「美しきかなこの世界」.美しきかなこの世界 |
フリッツ・ヴンダーリヒ(T)、 さまざまな演奏家 録音:1954-1956年シュトゥットガルト、ベルリン |
|
||
PH-08018
|
C.P.E.バッハ:シンフォニア ト長調 Wq.182-1 チェンバロ協奏曲 ハ長調 Wq.20 シンフォニア ト長調 Wq.173 シンフォニア ホ長調 Wq.182-6 シンフォニア 変ホ長調 Wq.179 |
フローリアン・ビルザク(Cemb;*) ロジャー・ノリントン(指) カメラータ・ザルツブルク 録音:2004年12月20日、ダルムシュタット、市教会(ライヴ) |
|
||
PH-08019 |
ロジャー・ノリントン/シューベルト シューベルト:イタリア風序曲第1番、 交響曲第3番/第8番「未完成」 |
ロジャー・ノリントン(指) カメラータ・ザルツブルク 録音:2002年5月31日、6月1日、ザルツブルク、モーツァルテウム、大ホール(ライヴ) |
|
||
PH-08022 |
ルーペルト・イグナツ・マイヤー(1646−1712):詩篇、モテット&協奏曲 Ascendit Deus / Scapulis suis / Sacri concentus psalmorum, antiphonarum, Op.3: Confitebor tibi /Jubilate Deo / Meditabor / Sacri concentus psalmorum, antiphonarum, Op.3: Beati omnes / Dominusregnavit / Confitebor / Sacri concentus psalmorum, antiphonarum, Op.3: In terras descendam /Credidi / Passer invenit / Sacri concentus psalmorum, antiphonarum, Op.3: Ave regina coelorum/ Laudate Dominum / Sacri concentus psalmorum, antiphonarum, Op.3: Formula votiva sodalium / Gazophylacium musico-sacrum: Confitebor |
メヒティルド・バッハ(S)、 エリーザベト・ポピアン(A)、 ハンス・イェルク・マンメル(T)、 ゴットホルト・シュヴァルツ(Bs)、 カペラ・ヴァイルブルゲンシス・ヴォカリス、 ドリス・ハーゲル(指)ラルパ・フェスタント |
|
||
PH-08023 |
ヘルマン・プライ/ベスト・アルバム モーツァルト:「魔笛」〜パパゲーノのアリア“可愛い娘か女房がいれば” モーツァルト:「魔笛」〜パパゲーノのアリア“おいらは鳥刺し”/以上、ヘルマン・プライ(Bs-Br)、アルトゥール・グリューバー(指)大オペラO モーツァルト:「コジ・ファン・トゥッテ」〜グリエルモのアリア“女よ、君らはよく浮気をする” モーツァルト:「フィガロの結婚」〜伯爵のアリア“もうお前の勝ちだといったな…ため息をつきながら” ロルツィング:「密猟者」〜伯爵のアリア“明るく愉快に” ロルツィング:「皇帝と船大工」〜皇帝の歌“かつて王笏と王冠と勲章で遊んでいたころ” マルシュナー:「ハンス・ハイリング」〜ハンスのアリア“あの日に” フンパーディンク:「王様の子供たち」〜ヴァイオリン弾きの最後の歌 ロッシーニ:「セヴィリャの理髪師」〜フィガロのカヴァティーナ“わたしは町のなんでも屋” ロッシーニ:「セヴィリャの理髪師」〜フィガロと伯爵の二重唱“金をみれば知恵がわく”/リヒャルト・ホルム(T) ロッシーニ:「セヴィリャの理髪師」〜フィガロとロジーナの二重唱“それじゃ私ね…私をだましたりしない?”/エリカ・ケート(S) ロッシーニ:「セヴィリャの理髪師」〜フィガロと伯爵とロジーナの三重唱“ああ!何という意外な展開でしょう!”/エリカ・ケート(S)、リヒャルト・ホルム(T) レオンカヴァルロ:「道化師」〜シルヴィオとネッダの二重唱/アンネリーゼ・ローテンベルガー(S) ヘルマン・プライ(Br)、ヴィルヘルム・シュヒター(指)大オペラO[北西ドイツPO] J・シュトラウス:「ジプシー男爵」〜徴兵の歌“さあ、手を差しのべて、恋人と別れよ” J・シュトラウス:「ジプシー男爵」〜“ウィーンのように喜びに満ちた町は何処を探しても他にない”/エリカ・ケート(S)、モニカ・シンクレア(A)、ヨゼフ・シュミーディンゲル(Vo)、エーリヒ・クンツ(Br) J・シュトラウス:「ジプシー男爵」〜第3幕フィナーレ/エリーザベト・シュヴァルツコプフ(S)、ニコライ・ゲッダ(T)、ゲルトルード・ブルクシュターラー=シュスター(Vo)、ヘルマン・プライ(Bs-Br)、オットー・アッカーマン(指)フィルハーモニアO&cho |
録音:1954-1957年 [コロムビア原盤:モーツァルト、ロルツィング、マルシュナー、フンパーディンク、ロッシーニ/エレクトローラ原盤:レオンカヴァルロ、ヨハン・シュトラウス2世] |
|
||
PH-08026 |
ドニゼッティ:レクイエム | ティツィアーナ・ソイアット(S)、 ヴィットーリオ・ジャマルスコ(T)、 マルセル・ロスカ(Bs)、 ヤロスラヴァ・ホルスカ=マキソヴァー(Ms)、 ズデネェク・フラヴカ(Br)、 ヴィルトゥオージ・ディ・プラハ、 アレクサンダー・ラハバリ(指) プラハ室内cho |
|
||
PH-08027(8CD) |
メンデルスゾーン:ピアノ曲集 ◆[CD1] 63'39 無言歌集第1巻Op.19b/第2巻Op.30/第3巻Op.38/第4巻Op.53[録音:1995年] ◆[CD2] 54'06 無言歌集第5巻Op.62/第6巻Op.67/第7巻Op.85/第8巻Op.102[録音:1995年] [CD3] 63'28 ピアノ・ソナタ第1番ホ長調Op.6/第2番ト短調Op.105/第3番変ロ長調Op.106[録音:1996年] ◆[CD4] 78'30 6つの前奏曲とフーガOp.35/前奏曲とフーガホ短調/6つの子どものための小品Op.72/3つの前奏曲Op.104/3つの練習曲Op.104[録音:1995年] ◆[CD5] 61'24 ロンド・カプリチオーソホ長調Op.14/カプリチオーソ嬰へ短調Op.5/3つの幻想曲、またはカプリスOp.16/3つのカプリスOp.33[録音:1997年] ◆[CD6] 58'13 7つの性格的小品Op.7/「夏の名残のばら」による幻想曲Op.15/2つの小品/幻想曲嬰ヘ短調Op.28[録音:1996年] ◆[CD7] 58'36 厳格な変奏曲ニ短調Op.54/変奏曲変ホ長調Op.82/変奏曲変ロ長調Op.83/アンダンテ・カンタービレとプレスト・アジタートロ長調/カプリッチョホ長調Op.118/無窮動ハ長調Op.119/ヴェネツィアの舟歌イ長調/アルバムブラット(無言歌)Op.117[録音:1997年] ◆[CD8]54'36 ピアノ三重奏曲第2番ハ短調Op.66*/第1番ニ短調Op.49* [録音:1997年] |
ダナ・プロトポペスク(P)、 フロレスタン・フォルテピアノトリオ(ピリオド楽器使用)* |
|
||
PH-08028(2CD) |
バッハ:クリスマス・オラトリオBWV.248(第1部〜第3部)、 ヨハン・クリーガー(1652-1735):夕方にどこへ行くのだ |
フリッツ・ヴンダーリヒ(T)、 フリーデリケ・ザイラー(S)、 エリカ・ヴィンクラー(A)、 ハンヌ・スヴェドベリ(Bs)、 シュトゥットガルト児童合唱聖歌隊、 アウグスト・ランゲンべック(指) シュトゥットガルトRSO、 ベルンハルト・ミヒャエリス(T)*、 ヘルマン・クライス(Vc)*、 ヘルマン・ヴェルダーマン(Cem)* 録音:1955年、1956年* (共にモノラル) |
|
||
![]() PH-08029(4CD) |
ロストロポーヴィチ記念コンサート (1)ウォルトン:パッサカリア (2)カンチェリ:涙のあとに (3)デュティユー:ザッヒャーの名による3つのストローフェ (4)シュニトケ:インプロヴィゼーション (5)ルトスワフスキ:ザッヒャー変奏曲 (6)ブリテン:無伴奏チェロ組曲第2番Op.80 (7)シュニトケ:弦楽三重奏の為のメヌエット (8)プロコフィエフ(ロストロポーヴィチ編):シンデレラのワルツ、3つのオレンジへの恋の行進曲 (9)ロストロポーヴィチ:ユモレスクOp.5 (10)ロストロポーヴィチ:エチュード (11)ドビュッシー:夜想曲とスケルツォ (12)ピアソラ:グラン・タンゴ (13)カンチェリ:ほほえみをスラヴァに (14)シャポーリン:ロシアの歌とスケルツォ (15)シュニトケ:郷愁の音楽 (16)ブリテン:チェロ・ソナタOp.65 (17)シュニトケ:「ペール・ギュント」エピローグ (18)ミャスコフスキー:チェロ・ソナタ第2番 (19)プロコフィエフ:チェロ・ソナタOp.119 (20)シチェドリン:スラヴァ、スラヴァ! (21)ヘンツェ:マルガレート・ゲッデス哀悼〜チェロ6本の為の (23)プロコフィエフ:チェロ小協奏曲第2楽章〜チェロ6本の為の (22)シチェドリン:良い旅を〜スラヴァの思い出に〜リコーダーとチェロ6本の為の(世界初演) (24)カルソンス:アルジヤ (25)バーンスタイン:ミサ曲より3つの瞑想曲 (26)カンチェリ:黙祈〜ロストロポーヴィチ生誕80年とクレーメル生誕60年を祝して(世界初演) |
(1)セバスティアン・ヘス (2)ユリウス・ベルガー (3)ラースロー・フェニェー (4)ホン・エンスン (5)レオナルト・エルシェンブロイヒ (6)ミクローシュ・ペレーニ (7)ギドン・クレーメル、 ウーラ・ジェブリューナイテ、ダーヴィド・ゲリンガス (8)リン・ハレル、パーヴェル・ギリロフ (9)ガブリエル・シュワーベ、ギリロフ (10)チョー・ヨンチャン (11)ゲイリー・ホフマン、ダーヴィド・ゼリグ (12)ヨンチャン、ギリロフ (13)ミッシャ・マイスキー、ギリロフ (14)アンドレアス・ブランテリト、ギリロフ (15)アルト・ノラス、ラルフ・ゴトーニ (16)ナターリヤ・グートマン、ヴャチェスラフ・ポプルーギン (17)ゲリンガス、ヤーシャ・ネムツォフ (18)ミグートマン、ポプルーギン (19)ブランテリト、ギリロフ (20)ネーメ・ヤルヴィ(指)バイエルンRSO (21)(22)プチェリッシモ (23)ザビーネ・アムボス、チェリッシモ (24)ゲリンガス(指)チェッリシモほか (25)ゲイリー・ホフマン、ゲリンガス(指) クレメラータ・バルティカ (26)クレーメル、マリー・エリザベス・ヘッカー、 クレメラータ・バルティカ |
|
||
PH-08030 |
ドン・コサック合唱団〜古いロシアの歌 夕べの鐘、黒い瞳、レズギンカ、 木イチゴ摘み、愛の力で私は祈る、 緑の牧場で〜カリンカ、小さい鐘が鳴る、 騎兵の行進、2つのコサック歌謡、 赤いサラファン、森の中で、 ボルガの舟歌、ドン河畔にて、 2つのギター、ステンカ・ラージン、 神よ汝の民を救いたまえ、 捕らえられたコサック、出発 |
ドン・コサックcho 録音:1953年(モノラル) |
|
||
PH-08031 |
チェロ・フィエスタ! ハイドン:チェロ協奏曲ハ長調*、 チャイコフスキー:奇想的小品Op.62 アザラシヴィリ:チェロと室内管弦楽のための協奏曲 ヒナステラ:パブロ・カザルスの主題による注解Op.46、 チック・コリア:ラ・フィエスタ* |
マリー=エリザベート・ヘッカー(Vc)*、 ギオルギ・ハラーゼ(Vc)、 クレメラータ・バルティカ |
|
||
PH-08033 |
ヘンデル:クラヴィーア組曲集 クラヴィーア組曲第4番ニ短調HWV.437/第3番ニ短調HWV.428/第7番ト短調HWV.432/第8番ト長調HWV.441 |
エフゲニー・コロリオフ(P) 録音:2007年1月22−26日シュトゥットガルト、カンマームジークスタジオ(SWR製作) |
|
||
PH-08034 |
ファンタジーにも理あり バッハ:ソナタBWV.529〜リコーダー,ディスカント・ヴィオール,チェロとテオルボ ソナタBWV.1027/1039〜リコーダー,リラ・ヴィオール,チェロとテオルボ フーガBWV.952〜リコーダー,ディスカント・ヴィオール,チェロとテオルボ モーツァルト:アダージョとフーガK.404a〜リコーダー,リラ・ヴィオール,チェロとリュート アダージョ/フーガ(J.S.バッハ:フーガBWV.853)/アダージョ/ フーガ(J.S.バッハ:フーガBWV.883)/ アダージョ/フーガ(J.S.バッハ:フーガBWV.882) バッハ:ソナタBWV.1037〜リコーダー,ディスカント・ヴィオール,チェロとテオルボ アダージョ(モーツァルト:カノン風アダージョK.410)/アッラ・ブレーヴェ/ラルゴ/ジグ |
クアドロ・ヒポテーシス(オリジナル楽器使用) レオポルド・ダゴスティーノ(リコーダー) シンシア・ゾッティ(ヴィオラ・ダ・ガンバ) クラウディア・ポズ(バロック・チェロ) ウーゴ・ナストゥルッチ(テオルボ、リュート) リラ・ヴィオール 録音:2006年2月フランス、ガール、ヴァルボンヌのシャルトル会修道院 |
|
||
PH-08035(3CD) |
グルック:歌劇「アルセスト」(1767年ウィーン原典版) | キルステン・フラグスタート(Sアルセスト)、 ラウル・ジョバン(Tアドメート)、 アレグザンダー・ヤング(Tエヴァンドロ)、 マリオン・ローヴェ(Sイズメーネ)、 トマス・ヘムズリー(Br大祭司/アポロ/死の神)、 ジョアン・クラーク(Sエウムーロ)、 ローズマリー・セイヤー(Sアスパージア)、 ジェイムズ・アトキンス(Br預言者/神託の声)、 ゲライント・ジョーンズ(指) ゲライント・ジョーンズ・シンガーズ&管弦楽団 録音:1956年(DeccaLondonオリジナル・スタジオ)、リマスタリング:2008年(ドアマーゲンTHSスタジオ、ホルガー・ジードラー) |
|
||
PH-08036(2CD) |
ヴェルディ:レクイエム | ヴィオレッタ・ウルマーナ(S)、 オリガ・ボロディナ(A)、 ラモン・ヴァルガス(T)、 フェルッチョ・フルラネット(Bs)、 セミヨン・ビシュコフ(指)WDRケルンRSO、 NDRハンブルク放送cho、 トリノ・テアトロ・レッジョcho、 WDRケルン放送cho 録音:2007年11月12−16日ケルン、フィルハーモニー(ライヴ) |
|
||
PH-08037(2CD) |
コルネリウス:歌劇「バグダッドの理髪師」 | ハンス・ゾーティン(Bsアブル・ハッサン)、 フリッツ・ペーター(Tババ・ムスタファ・カーディ)、 マルガ・シムル(Msボスターナ)、 デイル・デュージング(Brカリフ)、 ヘレン・ドナート(Sマルギアーナ)、 ホルスト・ラウベンタール(Tヌレディン)、ほか、 フェルディナント・ライトナー(指) WDRケルンSO&cho 録音:1974年2月1日,ケルン(ステレオ) ※WDR音源提供 |
|
||
![]() PH-08053(2CD) |
ケンペ&ドレスデン/ステレオ・ライヴ ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲 シューマン:ピアノ協奏曲 R・シュトラウス:英雄の生涯 |
ルドルフ・ケンペ(指) ドレスデン・シュターツカペレ コンサートマスター:ペーター・ミリング(Vn) マルコム・フレージャー(P) 録音:1974年3月15日ドレスデンク・ルトゥアパラストにてDDRドレスデン放送収録(ステレオ) |
|
||
PH-08040 |
フランク:交響詩「プシシェ」〜プシシェの眠り/西風にさらわれるプシシェ/エロスの園/プシシェとエロス シベリウス:交響曲第2番ニ長調Op.43 |
ユーリ・アーロノヴィチ(指) ケルン・ギュルツェニヒO 録音:1978年2月22日ケルン、ドイチュラント放送 |
|
||
![]() PH-08043 |
シューベルト:交響曲第8番「未完成」 ブラームス:交響曲第3番ヘ長調Op.90 |
サー・コリン・デイヴィス(指) シュターツカペレ・ドレスデン 録音:1992年10月22日ドレスデン・ゼンパーオーパー(ライヴ) ※収録:MDR |
|
||
![]() PH-08053(2CD) |
ケンペ&ドレスデン/ステレオ・ライヴ ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲 シューマン:ピアノ協奏曲 R・シュトラウス:英雄の生涯 |
ルドルフ・ケンペ(指) ドレスデン・シュターツカペレ コンサートマスター:ペーター・ミリング(Vn) マルコム・フレージャー(P) 録音:1974年3月15日ドレスデンク・ルトゥアパラストにてDDRドレスデン放送収録(ステレオ) |
|
||
PH-08058 |
ルドルフ・ショック/フニクリ・フニクラ プッチーニ:「ラ・ボエーム」より、 レオンカヴァッロ:「道化師」より、 グノー:「ファウスト」より サン=サーンス:「サムソンとダリラ」より J・シュトラウス:「ジプシー男爵」より、 「ヴェネツィアの一夜」より、 「ウィーンのカリオストロ」より スッペ:「ボッカチオ」より、 イタリア民謡:サンタ・ルチア、 ロッシーニ:踊り、 デンツァ:フニクリ・フニクラ エンリーコ・トセリ:トセリのセレナード/マックス・カイセル(Vn) リスト(フォン・レドヴィッツ編):それは、きっとすばらしいこと/ヘルムート・ヘラー(Vn) カール・べーム:夜のごとく静かに、 オイゲン・ヒルダッハ:春 バッハ(グノー編):アヴェ・マリア/ヘルムート・ヘラー(Vn)、 セバスチャン・イラディエル:ラ・パロマ |
ルドルフ・ショック(T)、 ヴィルヘルム・シュヒター(指)、 オットー・ドブリント(指)、 ヴェルナー・アイスブレンナー(指)、 大管弦楽団 フランク・フォックス(指) ナポリ・マンドリン・オーケストラ、 ギュンター・アルントcho、FFB管 録音:1952−1957年EMIエレクトローラ |
|
||
PH-08063 |
タファネル:木管五重奏曲 バーバー:サマー・ミュージックOp.31 ニールセン:木管五重奏曲Op.43 |
シャンティリー五重奏団 【ピルミン・グレール(Fl)、フロリアン・グルーベ(Ob)、ヨハネス・ツール(Cl)、ドミトリィ・ババノフ(Hrn)、ベンチェ・ボガーニ(Fg)】 |
|
||
PH-08073 |
イスパニアーダ〜ロシアの作曲家によるスペイン イッポリトフ=イワノフ:スペインのセレナード、 アルベニス(ストゥチェフスキー編):マラゲーニャ、 グバイドゥーリナ:セレナード、 ペッテレッティ:カチューシャ、 ダルゴムィシスキー:スペインのセレナード、 オビェドフ:ラテンアメリカの歌と踊り、 シチェドリン:アルベニスを模して、 シフラ:カチューシャ/スペイン娯楽曲集 モルコフ:サパテアード、 ゾロタリョフ:イスパニアーダ |
チモフェーエフ・アンサンブル [ナターリヤ・チモフェーエワ(Vc)、 オレグ・チモフェーエフ、 ダン・キャラウェイ(G)、 イヴァノ・バッティストン(Accrd)] |
|
||
未案内分初掲載!!![]() PH-08075P(2CD) |
ホルン協奏曲集 ヘンデル:「水上の音楽」組曲第2番* モーツァルト:ホルン協奏曲第2番 ホルン協奏曲第3番 ホルン協奏曲第4番 ホルン五重奏曲K.407 シューマン:コンチェルト・シュトゥックOp.86* R・シュトラウス:ホルン協奏曲第1番# テレマン:ホルン協奏曲 TWV 51:D8## 2つのホルンと2つヴァイオリンのための協奏曲 TWV 54:Es1## |
フランチェスコ・ロセッリ(Hrn)* ウィリー・キュヒラー(Hrn)* ヴィルヘルム・ブルンス(Hrn) ドレスデン・シュターツカペレのホルン奏者** ヘルマン・バウマン(Hrn)# エーリヒ・ペンツェル(Hrn)## ルドルフ・バウムガルトナー(指)ルツェルン祝祭O* トーマス・ファイ(指)マンハイム・モーツァルトO ヘルベルト・ブロムシュテット(指)ドレスデン・シュターツカペレ** ギュンター・ヴァント(指)ケルンRSO# フランツヨーゼフ・メイヤー(指)コレギウム・アウレウム## |
PH-08078 |
フリッツ・ヴンダーリヒ/歌曲集〜最初期録音集 エミール・カイザー:Veilchen, Liebe Fruhling und du( 録音:1953年) ギュンター・グレゴリー=エンゲルハルト:Gondel, gleite du hinaus( 録音:1956年) マウルス・カット:Wenn mein Herz Heimweh hat( 録音:1955年) カート・ハーセンプフルグ:Von Liebe und Gluck( 録音:1955年) ハンス・ベルナー:Carissima mia( 録音:1955年) レオ・コワルスキ:Singende Gitarre( 録音:1955年) ハンス・モルトカウ:Niemals lass ich dich allein( 録音:1955年) ヴァルター・メーリング:Ich lebe fur dich( 録音:1956年) ハンス・モルトカウ:Geh’ nicht fort( 録音:1956年) ルドルフ・カットニヒ:Man sagt sich ( 録音:1956年) エーリヒ・ベルシェル:Lass mich niemals mehr allein( 録音:1955年)/以上、ウィリー・シュテッヒ( 指) オーケストラ ハンス・アンデルス:Wenn der Mund schweigt( 録音:1954年) ハンス・アンデルス:Wolken gehen am Himmel( 録音:1954年)/以上、エメリッヒ・スモラ( 指) オーケストラ シューマン:踊り歌Op.78-1( 録音:1956年)/フリーデリケ・ザイラー(S)、ロルフ・ラインハルト(P) ベートーヴェン:追想WoO.136( 録音:1956年)/ロルフ・ラインハルト(P) シューマン:彼と彼女Op.78-2( 録音:1956年) シューマン:君を思うOp.78-3( 録音:1956年)/以上、フリーデリケ・ザイラー(S)、ロルフ・ラインハルト(P) ブラームス:おお愛らしい頬よOp.47-4( 録音:1956年)/ロルフ・ラインハルト(P) |
フリッツ・ヴンダーリヒ(T) 2008年THS スタジオ、ホルガー・ジードラーによるリマスタリング。 |
PH-09001 |
バルトーク:ヴァイオリン・ソナタ第2番Sz.76 アフメド・アドナン・サイグン(1907−1991):組曲Op.3(1956) バルトーク:ラプソディ第1番Sz.86、 サイグン:ソナタOp.20(1941)[世界初録音] |
ティム・フォーグラー(Vn) 、ヤーシャ・ネムツォフ(P) 録音:2007年12月17−20日放送局小ホール(ベルリン=ブランデンブルク放送収録) |
|
||
PH-09002 |
モーツァルト:アンダンテヘ長調KV.616(ウルフ=グイド・シェーファー編)、 セレナードハ短調KV.388&KV.406(モルデハイ・レヒトマン編)、 アレグロとアンダンテKV.608(ウルフ=グイド・シェーファー編) ベートーヴェン:五重奏曲変ホ長調Op.4(モルデハイ・レヒトマン編) |
シャンティリ木管五重奏団 [ピルミン・グレール(Fl)、 フローリアン・グルーベ(Ob)、 ヨハネス・ズール(Cl)、 ベンチェ・ボガーニ(Fg)、 ドミトリ・ババノフ(Hrn)] 録音:2008年5月2-4日ミュンヘン、バヴァリア・ムジークスタジオ |
|
||
PH-09004 (3SACD) |
ワーグナー:歌劇「ローエングリン」 | ヨハン・ボータ(Tローエングリーン)、 アドリアンヌ・ピエチョンカ(Sエリーザベト)、 ペトラ・ラング(Msオルトルート)、 ファルク・シュトゥルックマン(Brフリードリヒ・フォン・テルラムント)、 クワンチュル・ユン(ハインリヒ王)、 アイケ・ヴィルム・シュルテ(Br伝令)、 セミヨン・ビシュコフ(指)ケルンWDR響, ケルンWDR放送cho,NDR合唱団, プラハ室内cho 録音:2008年5月30日-6月14日,ケルン |
|
||
PH-09005 |
シェンデロヴァス:チェロと打楽器のためのソナタ(1972/1992)、 カントゥスT〜チェロとピアノ(1993) シュラミスの歌〜チェロ,バヤン,打楽器,テープ(1992/2001) カントゥスU〜チェロ独奏(1993)、ダヴィデの歌〜チェロと弦楽四重奏(2006) |
ダヴィド・ゲリンガス(Vc)、 パヴェル・ギュンター(Perc)、 タチヤナ・ゲリンガス(P)、 ゲイル・ドラウグスヴォル(バヤン)、 ヴィリニュスSQ |
|
||
PH-09006(1SACD) |
モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番ニ短調K.466 (第1楽章カデンツァ;リッシェ、ブゾーニ、ブラームス、フンメル、ベートーヴェン 第3楽章カデンツァ;リッシェ、ブゾーニ、 C・シューマン、フランツ・クサヴァー・モーツァルト、ベートーヴェン) |
ミヒャエル・リッシェ(P)、 ハワード・グリフィス(指)ケルンWDR |
|
||
PH-09008(2CD) ★ |
メンデルスゾーン:オラトリオ「聖パウロ」 | ザビーネ・ゲッツ(S)、 ドロテー・ツィンマーマン(A)、 マルクス・ブルーチャー(T)、 クラウス・メルテンス(Bs)、 ドリス・ハーゲル(指) カペラ・ヴァイルブルゲンシス、 ヴァイルブルク・シュロス教会cho 録音:2008年9月18-22日ヴァイルブルク、シュロス教会 |
|
||
PH-09009(3CD) ★ |
ワーグナー:舞台神聖祭典劇「パルシファル」 | ヴォルフガング・ヴィントガッセン(パルシファル)、 マルタ・メードル(クンドリー)、 グスタフ・ナイトリンガー(アンフォルタス王)、 オットー・フォン・ロール(グルネマンツ)、 ヘティ・プリュマッハー(S)他、 フェルディナント・ライトナー(指) ヴュルテンベルク国立歌劇場(シュトゥットガルト国立歌劇場)O&cho 録音:1953年パリオペラ座(ライヴ) |
|
||
PH-09011 (1SACD) |
マルセル・デュプレ(1886-1971):オルガン交響曲第2番Op.26 ジャイルズ・スウェイン(1946-):オルガンのためのリフ-ラフ(1983) ジョセフ・ジョンゲン(1873-1953):英雄ソナタOp.94 フランク・ブリッジ(1879-1941):アダージョ.ホ長調 マルセル・デュプレ:2つのスケッチOp.41 |
トビアス・フランク(Org:クラウス・オルガン使用) 録音:2007年12月10-12日ニーダーバイエルン、シュヴァイクベルク、ベネディクト修道院 |
|
||
PH-09016 |
18世紀のギター音楽 カルッリ:ギターソナタ.ハ長調Op.56 ハイドン(ヴットケ編):ギター協奏曲ニ長調(弦楽四重奏曲Op.2の2より) ソル:グランド・ソロOp.14 |
フリーデマン・ヴットケ(G)、 イーゴリ・ジューコフ(指)新モスクワCO |
|
||
PH-09020 |
モーツァルト:フルートとハープのための協奏曲ハ長調K.299/ アンダンテハ長調K.315 ハープ(ピアノ)協奏曲K.107-1 |
ピルミン・グレール(Fl) マリア・グラーフ(Hrp) ゲアノート・シュルツ(指) バート・ブリュッケナウ・バイエルンCO (バイエルン放送との共同制作) |
|
||
PH-09021(2CD) |
グルック:「オルフェオとエウリディーチェ」(1774年8月2日オリジナル・スコアに基づくパリ版) | オルフェオ:ニコライ・ゲッダ(T) エウリディーチェ:ジャニーヌ・ミショー(S) アモール:リリアン・ベルトン(S) パリ音楽院cho(合唱指揮:エリザベート・ブラスール) ルイ・ド・フロマン(指)パリ音楽院O 録音:1957年3月18,20,21,22,25,26,27日、サル・ド・ラ・ムチュアリテ(パリ) |
|
||
PH-09024(3CD) |
ダルゴムイシスキー:歌劇「ルサルカ」 | ナターシャ(ルサルカ):エヴェリナ・ドブラチェワ(S)、 粉屋の父:アルチュン・コチニヤン(Bs)、 王子:フセヴォロド・グリヴノフ(T)、 王女:マリーナ・プルデンスカヤ(Ms)、 侍女オリガ:エレーナ・ブリレワ(S)、 狩人:アンドレイ・テレギン(Bs)、 ルサルチカ:マルタ・ユロフスキー(S)、 ミハイル・ユロフスキー(指) ケルン南西ドイツSO&cho |
|
||
PH-09025(2CD) |
ブルックナー:交響曲第4番、 交響曲第5番 |
カール・ベーム(指) シュターツカペレ・ドレスデン 録音:1937年6月 |
PH-09028 |
ピアノと室内オーケストラのための作品集 リスト:ピアノと弦楽のための呪い メンデルスゾーン:ピアノ協奏曲イ短調(1822) クレメンティ:ピアノ協奏曲ハ長調 |
クセニヤ・ノーシコワ(P) ウィリアム・ラリュー・ジョーンズ(指) プロ・コルド・チェンバー・コンソート 録音:2008年5月21-23日USA、アイオワ州アイオワ・シティ、クラップ・リサイタル・ホール(セッション) |
|
||
![]() PH-09029 |
ムソルグスキー(ラヴェル編):組曲「展覧会の絵」 チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番* |
ホルヘ・ボレット(P) ギュンター・ヴァント(指) ハンブルク北ドイツRSO 録音:1982年9月19-20日、1985年11月13-14日* 共にハンブルク・ムジークハレ(ライヴ・デジタル) 収録:NDR エグゼクティヴ・プロデューサー:ロルフ・ベック リマスタリング・エンジニア:ホルガー・ジードラー(THSStudio) |
|
||
PH-09030 |
ギュンター・ヴァント/ベルリン・ドイツ響ライヴ集成Vol.4 シューベルト:交響曲第9番「ザ・グレイト」 |
ギュンター・ヴァント(指) ベルリン・ドイツSO 録音:1993年6月14日ベルリン・フィルハーモニー(ライヴ・ステレオ) |
PH-09036(2CD) |
ハイティンク、シュターツカペレ・ドレスデン・ライヴ2002年 ウェーバー:歌劇「オベ ロン」序曲 ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ブラームス:交響曲第1番 |
フランク・ペーター・ツィンマーマン(Vn) ベルナルト・ハイティンク(指) シュターツカペレ・ドレスデン 録音:2002年9月29日/ドレスデン文化宮殿(ライヴ) |
|
||
PH-09038 ★ |
ハイドン:マリオネット・オペラ「フィレモンとバウキス(バウチス)、またはユピテルの地球への旅」Hob.XXIXa:1(1773) | マヌエル・ヴァルヴィッツ(Tフィレモン)、 ナタリー=マリア・ヴィンセント(Msバウキス)、 ベルンハルト・ベルヒトルド(Tアレット)、 ウルリケ・ホーフバウアー(Sナルキッサ)、 ヴォルフガング・ブルンナー(指) ザルツブルク室内cho ザルツブルク・ホーフムジーク 録音:2002年5月1-2日ザルツブルク、モーツァルテウム大ホール |
|
||
PH-09040 |
ショスタコーヴィチ:24の前奏曲(1933)、 フセヴォロド・ザデラツキー:24の前奏曲(1934) |
ヤーシャ・ネムツォフ(P) |
|
||
PH-09042 |
ヴァント/ベルリン・ドイツ響ライヴ集成Vol.1 ブルックナー:交響曲第5番変ロ長調 |
ギュンター・ヴァント(指) ベルリン・ドイツSO 録音:1991年10月6日ベルリン・コンツェルトハウス(ライヴ・ステレオ) |
PH-09043 |
ブルックナー:交響曲第7番ホ長調 | ユーリ・アーロノヴィチ(指) ケルン・ギュルツェニヒO 録音:1979年9月6日ケルン、ドイチュラントフンク(ライヴ) |
|
||
PH-09044(3CD) |
ゴルトマルク:歌劇「メルリン」 | ロベルト・キュンツリ(Tメルリン) アンナ・ガブラー(Sヴィヴァーネ) ブライアン・デイヴィス(Brランセロット) フラン・フォン・ホーヴェ(Bsデーモン) ガブリエラ・ポペスク(Ms妖精モルガーナ) ダニエル・ベーレ(Tモドレート) ゼバスティアン・ホレチェク(Brアルトゥール王) インスン・シム(Bsグレンドヴァー) ミヒャエル・マンタイ(Brガヴァイン) ウェルナー・ロレンミュラー(Bsベドヴィル) ゲルト・シャラー(指) フィルハーモニー・フェスティヴァ, ミュンヘン・フィルハーモニーcho 録音:2009年4月13-19日,バート・キッシンゲン |
|
||
PH-09045 |
メンデルスゾーン:歌曲集 収穫の歌Op.8-4 魔女の歌(もうひとつの五月の歌)Op.8-8 遠くOp.9-9/恋する女の手紙Op.86-3 巡礼の格言Op.8-5/ズライカOp.57-3 春の歌Op.34-3/春の歌Op.8-6 わたしは木陰に横たわりOp.84-1 夕べの歌Op.8-9/星が見ているOp.99-2 諦めOp.9-11/秋の歌Op.84-2 慰めOp.74-1/日曜の歌Op.34-5 春の歌Op.47-3/だれが知るものかOp.99-6 葦の歌Op.71-4/冬の歌Op.19a-3 揺りかごのそばでOp.47-6/朝の歌Op.86-2 |
グードルーン・シドニー・オットー(S) ヴォルフガング・ブルンナー(フォルテピアノ) |
|
||
PH-09046 |
ティッツ:弦楽四重奏曲集Vol.2 アントン・フェルディナント・ティッツ(1742-1810):弦楽四重奏曲変ホ長調Op.1-6 3つの弦楽四重奏曲集〜第2番ヘ長調 3つの弦楽四重奏曲集〜第1番ハ長調 弦楽四重奏曲ト長調Op.1-3 |
ホフマイスターQ(オリジナル楽器使用) |
|
||
PH-09058(2CD) |
ギュンター・ヴァント/ベルリン・ドイツ響ライヴ集成Vol.3 [CD1] シューマン:交響曲第4番ニ短調Op.120 ブラームス:交響曲第1番ハ短調Op.68* 交響曲第4番ホ短調Op.98# |
ギュンター・ヴァント(指) ベルリン・ドイツSO 録音:1995年2月19日ベルリン・コンツェルトハウス(ライヴ・ステレオ) 1996年4月9日ベルリン・フィルハーモニー(ライヴ・ステレオ)* 1994年11月20日ベルリン・フィルハーモニー(ライヴ・ステレオ)# |
PH-09060(2CD) |
ギュンター・ヴァント/ベルリン・ドイツ響ライヴ集成Vol.5」 ベートーヴェン:交響曲第1番 交響曲第4番* 交響曲第3番「英雄」** 序曲「コリオラン」Op.62# 「エグモント」序曲Op.84# |
ギュンター・ヴァント(指) ベルリン・ドイツSO 録音:1994年2月15日ベルリン・フィルハーモニー(ライヴ・ステレオ) 1996年4月9日ベルリン・フィルハーモニー(ライヴ・ステレオ)* 1994年2月15日ベルリン・フィルハーモニー(ライヴ・ステレオ)** 1994年11月28日ベルリン・フィルハーモニー(ライヴ・ステレオ)# |
|
||
PH-09061(2CD) |
ギュンター・ヴァント/ベルリン・ドイツ響ライヴ集成Vol.2 シューベルト:交響曲第8番「未完成」 ブルックナー:交響曲第9番(原典版) |
ギュンター・ヴァント(指) ベルリン・ドイツSO 録音:1993年3月20日ベルリン・コンツェルトハウス(ライヴ・ステレオ) |
PH-09064 |
ヴィータウタス・ラウルシャス:作品集 ディスコルソ・コンチタート〜チェロと管弦楽のための コンチェルト・ディ・コルデ〜2本のチェロのための* マドリガーレ・ストルメンターレ〜クラリネット,チェロ,ピアノのための** コンチェルト・ダ・カメラ〜チェロとチェロアンサンブルのための# |
ダヴィド・ゲリンガス(Vc)、 ギンタラス・リンキャヴィチュス(指)リトアニア国立SO、 ヴィータウタス・ソンデツキス(Vc)*、 アルギルダス・ブドリース(Cl)**、 ピャトラス・ゲニューシャス(P)**、 ロベルタス・シャルヴェニカス(指)アルモナス・チェロアンサンブル# |
|
||
PH-09065 (1SACD) |
R.シュトラウス:アルプス交響曲Op.64 交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」Op.28 |
セミョン・ビシュコフ(指)ケルンWDR響 録音:2007年12月17-21日ケルン・フィルハーモニー(セッション) |
|
||
PH-09066(2CD) |
オルフ:歌劇「アンティゴネ」 | マルタ・メードル(Sアンティゴネ) マリアンネ・ラーデフ(Sイズメーネ) ウィリアム・ドゥーリー(Bs-Brコロスを導く者) カルロス・アレクサンダー(Brクレオン) パウル・クーエン(T門番) フリッツ・ウール(Tヘモン) ヨゼフ・トラクセル(Tティレジアス) クルト・ベーメ(Bs使者) リリアン・ベニングセン(Sオイリディセ) ヴォルフガング・サヴァリッシュ(指)バイエルン放送交響楽団,バイエルン放送合唱団 録音:1958年6月1日,ミュンヘン(モノラル) |
|
||
![]() PH-09068(8CD) ★ |
ヴァント/ベルリン・ドイツ響ライヴ集成Vol.1 (1)ブルックナー:交響曲第5番 (2)シューベルト:交響曲第8番「未完成」 (3)ブルックナー:交響曲第9番(原典版) (4)シューマン:交響曲第4番 (5)ブラームス:交響曲第1番 (6)ブラームス:交響曲第4番 (7)シューベルト:交響曲第9番「グレート」 (8)ベートーヴェン:交響曲第1番 (9)ベートーヴェン:交響曲第4番 (10)ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」 (11)ベートーヴェン:序曲「コリオラン」 (12)ベートーヴェン:「エグモント」序曲 |
ギュンター・ヴァント(指)ベルリン・ドイツSO 録音:(1)1991年10月6日ベルリン・コンツェルトハウス (2)(3)1993年4月20日ベルリン・コンツェルトハウス (4)1995年2月19日ベルリン・コンツェルトハウス (5)191996年4月9日ベルリン・フィルハーモニー (6)1994年11月20日ベルリン・フィルハーモニー (7)1993年6月14日ベルリン・フィルハーモニー (8)1994年2月15日ベルリン・フィルハーモニー (9)1996年4月9日ベルリン・フィルハーモニー (10)1994年2月15日ベルリン・フィルハーモニー (11)(12)1994年11月28日ベルリン・フィルハーモニー (以上全てライヴ・ステレオ) |
|
PH-10002 |
ハイドン:ピアノ・ソナタ集 ソナタ第35番ハ長調Hob.XVI-35 ソナタ第44番ト短調Hob.XVI-44 ソナタ第34番ホ短調Hob.XVI-34 ソナタ第48番ハ長調Hob.XVI-48 ソナタ第52番変ホ長調Hob.XVI-52 ソナタ変ホ長調Hob.deest〜第2楽章 |
エフゲニー・コロリオフ(P) 録音:2009年2月16-20日シュトゥットガルト、SWR室内楽スタジオ(ステレオ・セッション)[SWRとの共同制作] |
|
||
PH-10004 |
ベートーヴェン:チェロソナタ第1番ヘ長調Op.5の1 第2番ト短調Op.5-2 ヘンデルの「マカベウスのユダ」による12の変奏曲WoO.45 モーツァルトの「魔笛」による12の変奏曲Op.66 |
ウェン=シン・ヤン(Vc)、 ヴァルナー・ベルチ(Pf) |
|
||
PH-10005 |
「日本組曲」 ザデラツキー:子守歌/暴風/マンドリン わが光/怠け者と雄猫/オオオニバス 中国のバガテル/占い/10分の1 ルリエ:2つの子守歌(アフマートワ詩) ギリシャ歌曲集(全12曲)(サッフォー詩、イワノフ露訳)/ ロザリオ(全5曲)(アフマートワ詩) 日本組曲(全4曲) ショスタコーヴィチ:日本の詩による6つのロマンスOp.21(全6曲) |
フェレーナ・ライン(S)、ヤーシャ・ネムツォフ(P) (全曲ロシア語歌唱) |
|
||
![]() PH-10006(2CD) |
バックハウス・イン・ニューヨーク/カーネギー・ホール・ライヴ録音集 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番*[録音:1956年3月18日] ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第5番ハ短調Op.10-1[録音:1956年4月11日] ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」[録音:1954年3月30日] ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第25番ト長調Op.79[録音:1954年3月30日] ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第17番「テンペスト」[録音:1954年3月30日] ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第26番「告別」[録音:1954年3月30日 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第32番ハ短調Op.111 録音:1954年3月30日] ◆アンコール シューベルト:即興曲変イ長調Op.142-2 シューマン:なぜに?Op.12-3 リスト:ウィーンの夜会(シューベルトによるワルツ・カプリス)第6番 ブラームス:間奏曲ハ長調Op.119-3 [以上録音:1954年3月30日] |
ヴィルヘルム・バックハウス(P) グイド・カンテッリ(指)NYO* すべて収録場所:カーネギー・ホール |
|
||
![]() PH-10007(3CD+DVD) |
“神よ!ここはなんと暗いのだ”−ドレスデン国立歌劇場の秘蔵音源集 (1)ベートーヴェン:「フィデリオ」−神よ!ここはなんと暗いのだ (2)モーツァルト:「フィガロの結婚」)−目を開くんだ (3)モーツァルト:「フィガロの結婚」−ついにその時が来た (4)ジョルダーノ:「アンドレア・シェニエ」−ある日、藍色の空に (5)ニコライ:「ウィンザーの陽気な女房たち」−やだ、これは本当に厚かましいわ (6)ニコライ:「ウィンザーの陽気な女房たち」−母の胸に抱かれた赤児の時から (7)ニコライ:「ウィンザーの陽気な女房たち」−さあ、決意はできました (8)ロッシーニ:「セビリアの理髪師」−私は町の何でも屋 (9)フロトウ:「マルタ」−さあ、どうしよう (10)モーツァルト:「魔笛」−俺は鳥刺し,なんと美しい絵姿,おおイシスとオシリス,この神聖な殿堂には (11)モーツァルト:「魔笛」−ああ私には分かる (12)モーツァルト:「魔笛」−娘か女房か (13)モーツァルト:「魔笛」−パ、パ、パ (14)モーツァルト:「魔笛」−太陽の光が夜を追い払った(第2幕フィナーレ) (15)ヴェルディ:「運命の力」−平安を (16)ヴェルディ:「トロヴァトーレ」−見よ、恐ろしい炎を (17)ヴェルディ:「仮面舞踏会」−私はあなたの傍だ (18)ヴェルディ:「ドン・カルロ」−忌まわしいこの贈り物よ (19)ヴェルディ:「ドン・カルロ」−世の虚しさを知る神よ (20)ヴェルディ:「オテッロ」−私を恐れるものはない (21)プッチーニ:「ボエーム」−人は私をミミと呼びますが (22)プッチーニ:「ボエーム」−私が街を歩くと (23)プッチーニ:「トスカ」−星は光ぬ (24)プッチーニ:「トスカ」−歌に生き愛に生き (25)ヴェルディ:「アイーダ」−第2幕から(約15分),第4幕フィナーレ (26)スメタナ:「売られた花嫁」−来なさい、若者よ (27)スメタナ:「売られた花嫁」−周りが何と不確かで死んだように (28)チャイコフスキー:「スペードの女王」−いとしい女友だちよ (29)R.シュトラウス:「サロメ」−お前は私にキスさせようとしなかった (30)プッチーニ:「蝶々夫人」−魅惑に満ちた眼差しの可愛い娘よ(第1幕の蝶々さんとピンカートンの二重唱) (31)プッチーニ:「蝶々夫人」−ある晴れた日に (32)プッチーニ:「蝶々夫人」−あの桜の小枝を揺すって(花の二重唱) (33)レオンカヴァッロ:「道化師」−そういう冗談は,衣装を着けろ (34)ドヴォルザーク:「ルサルカ」−月は白銀に輝き(月に寄せる歌) (35)ヴェルディ:「シチリアの晩鐘」−おおパレルモ ◆DVDの内容 マウエルスベルガー:ドレスデン・レクイエム−町が何と荒れ果てた姿で横たわっている ことか( 録音:1952年2月13日) 私の0時間(ヨゼフ・カイルベルトの語り) 私のサロメ(クリステル・ゴルツの語り 1957年) クリステル・ゴルツの日常を映した記録映像 ヨアヒム・ヘルツの語り クリステル・ゴルツの回想(2007年) リザ・オットーの回想 ドレスデンの戦災と復興を描いた短編記録映画(1946年)ほか |
(1)ハンス・ホップフ(Tフローレスタン)、クルト・シュトリーグラー(指)シュターツカペレ・ドレスデン
録音:1945年頃 (2)ヴェルナー・ファウルハーバー(Brフィガロ)、ハンス=ヘンドリク・ヴェーディング(指)ドレスデン大放送O 録音:1950年12月10日 (3)エルフリーデ・トレチェル(Sスザンナ)、ハンス・レーヴライン(指)シュターツカペレ・ドレスデン 録音:1949年5月27日 (4)ハンス・ホップフ(Tアンドレア・シェニエ)、クルト・シュトリーグラー(指)シュターツカペレ・ドレスデン 録音:1945年頃 (5)エルフリーデ・ヴァイトリヒ(Sフルート夫人)、ヘレナ・ロット(Aライヒ夫人)、ルドルフ・ケンペ(指)シュターツカペレ・ドレスデン 録音:1950年5月20日 (6)クルト・ベーメ(Bsファルスタッフ) ハンス=ヘンドリク・ヴェーディング(指)ドレスデン大放送O 録音:1948年7月10日 (7)エルフリーデ・ヴァイドリヒ(Sアンナ)、ルドルフ・ケンペ(指)シュターツカペレ・ドレスデン 録音:1950年6月26日 (8)アルノ・シェレンベルク(Brフィガロ)、ルドルフ・ケンペ(指)シュターツカペレ・ドレスデン 録音:1950年5月20日 (9)ヘレナ・ロット(Aナンシー)、クルト・ベーメ(Bsプランケット)、ハンス=ヘンドリク・ヴェーディング(指)ドレスデン大放送O 録音:1948年1月1日 (10)カール・パウル(Brパパゲーノ)、ヴェルナー・リービング(Tタミーノ)、ゴットロープ・フリック(Bsザラストロ)、ゲルハルト・プフリューガー(指)ライプツィヒRSO,ライプツィヒ放送cho 録音:1950年11月18日 (11)エルフリーデ・トレチェル(Sパミーナ)、ゲルハルト・ヴィーゼンヒュッター(指)ライプツィヒRSO 録音:1948年9月26日 (12)カール・パウル(Brパパゲーノ)、ゲルハルト・プフリューガー(指)ライプツィヒRSO 録音:1950年11月18日 (13)リザ・オットー(Sパパゲーナ)、アルノ・シェレンベルク(Brパパゲーノ)、ルドルフ・ケンペ(指)シュターツカペレ・ドレスデン 録音:1949年12月22日 (14)ゴットロープ・フリック(Bsザラストロ)、ゲルハルト・プフリューガー(指)ライプツィヒRSO,ライプツィヒ放送cho 録音:1950年11月18日 (15)クリステル・ゴルツ(Sレオノーラ)、ルドルフ・ケンペ(指)シュターツカペレ・ドレスデン 録音:1950年5月20日 (16)ハンス・ホップフ(Tマンリーコ) クルト・シュトリーグラー(指)シュターツカペレ・ドレスデン 録音:1945年頃 (17)クリステル・ゴルツ(Sアメーリア)、ベルント・アルデンホフ(Tリッカルド)、ハンス=ヘンドリク・ヴェーディング(指)ドレスデン大放送O 録音:1946年 (18)ヴェルディ:「ドン・カルロ」−忌まわしいこの贈り物よ ルート・ランゲ(Aエボリ)、ルドルフ・ケンペ(指)シュターツカペレ・ドレスデン 録音:1950年6月26日 (19)クリステル・ゴルツ(Sエリザベッタ) ゲルハルト・ヴィーゼンヒュッター(指)ライプツィヒRSO 録音:1947年11月22日 (20)ベルント・アルデンホフ(Tオテッロ)、ハンス=ヘンドリク・ヴェーディング(指)ドレスデン大放送O 録音:不詳 (21)プエルフリーデ・トレチェル(Sミミ)、ゲルハルト・ヴィーゼンヒュッター(指)ライプツィヒRSO 録音:1947年9月26日 (22)リザ・オットー(Sムゼッタ)、ルドルフ・ケンペ(指)シュターツカペレ・ドレスデン 録音:1949年12月22日 (23)ハンス・ホップフ(Tアンドレア・シェニエ)、クルト・シュトリーグラー(指)シュターツカペレ・ドレスデン 録音:1945年頃 (24)ドラ・ツシレ(Sトスカ)、ゲルハルト・レンセン(指)シュターツカペレ・ドレスデン 録音:1951年9月15日 (25)クリステル・ゴルツ(Sアイーダ)、ヘレナ・ロット(Aアムネリス)、ベルント・アルデンホフ(Tラダメス)、ロルフ・クライネルト(指)ライプツィヒRSO,ライプツィヒ放送cho 録音:1947年10月13日 (26)ヴェルナー・リービング(Tハンス)、ヴェルナー・ファウルハーバー(Brケツァル)、ルドルフ・ケンペ(指)シュターツカペレ・ドレスデン 録音:1950年5月20日 (27)エルフリーデ・ヴァイドリヒ(Sマリー)、ルドルフ・ケンペ(指)シュターツカペレ・ドレスデン 録音:1950年5月20日 (28)ルート・ランゲ(Msポリーヌ)、指揮者不詳 シュターツカペレ・ドレスデン 録音:1947年 (29)クリステル・ゴルツ(Sサロメ)、ベルント・アルデンホフ(Tヘロデ) 、インガー・カレン(Aヘロディアス)、ヨゼフ・カイルベルト(指)シュターツカペレ・ドレスデン 録音:1948年5月20日 (30)エルフリーデ・トレチェル(S蝶々さん)、ハインツ・ザウエルバウム(Tピンカートン)、ハンス・レーヴライン(指)シュターツカペレ・ドレスデン 録音:1951年4月22日? (31)エルフリーデ・トレチェル(S蝶々さん) ハンス・レーヴライン、もしくはルドルフ・ノイハウス(指)シュターツカペレ・ドレスデン 録音:1947年11月19日 (32)エルフリーデ・トレチェル(S蝶々さん)、ヘレナ・ロット(Aスズキ)、ハンス=ヘンドリク・ヴェーディング(指)ドレスデン大放送O 録音:不詳 (33)ハンス・ホップフ(Tカニオ)、クルト・シュトリーグラー(指)シュターツカペレ・ドレスデン 録音:1945年頃 (34)エルフリーデ・トレチェル(Sルサルカ)、ゲルハルト・ヴィーゼンヒュッター(指)ライプツィヒRSO 録音:1947年11月22日 (35)ゴットロープ・フリック(Brプロチダ)、ロルフ・クライネルト(指)ライプツィヒRSO 録音:1948年6月16日 ※すべてドイツ語による歌唱 |
|
||
PH-10011 |
ヒルデガルト・フォン・ビンゲン:デンデルモンドの写本よりマリアの歌 アヴェ・マリア/おお光り輝く御母 おお最も素晴しき宝石/今日開かれた 女ゆえに/汝が先に来た時他、全12曲 |
ヨハネス・バーフマンス・ゲシュル(指) アンサンブル・メディアトリックス |
|
||
PH-10015P |
ケルビーニ:ホルンと弦楽のためのソナタ第2番 ダンツィ:ホルン協奏曲ホ長調〜ロンド ハイドン:ホルン協奏曲第1番 交響曲第31番「ホルン信号」 プント:ホルン協奏曲第11番ホ長調 ロセッティ:ホルン協奏曲 |
アンドリュー・ジョイ(Hrn) ジョシュア・リフキン(指)カペラ・コロニエンシス ヨハネス・ゴリツキ(指)ケルン室内O |
PH-11023 |
フルトヴェングラー:ヴァイオリンソナタ第2番ニ長調 ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ第8番ト長調Op.30の3 |
ゾフィー・モーザー(Vn)、カーチャ・フーン(P) |
|
||
PH-11024 |
サン=サーンス:ファゴット・ソナタOp.168 ブトリ:アンテルフェランスT タンスマン:ファゴットとピアノのためのソナチネ デュティユー:サラバンドと行列 マルセル・ビッチ:コンチェルティーノ プーランク:オーボエ,ファゴット,ピアノのための三重奏曲* |
ベンツェ・ボガーニ(Fg)、 ブリギッテ・エンゲルハート(P)、 クララ・デント(Ob)* |
|
||
PH-10027 |
モスクワ・ジプシーの調べ ヴィソツキー:川に沿って/花は萎んだ ワルラモフの「赤いサラファン」(ワルツ仕立て) アリャビエフの「うぐいす」による変奏曲 ロシア民謡「果実園の梨が好き」による変奏曲 ロシア民謡メドレー ワルラモフ:赤いサラファン 暗いうちに彼女を起こさないで アリャビエフ:うぐいす カーシン:鳩は谷底へ飛ぶ 君よ美しき乙女ほか |
タリスマン[エティエンヌ・アベラン(Vn)、アン・ハーレイ(S)、ワジム・コルパコフ、オレグ・チモフェーエフ(7弦ギター)] |
|
||
PH-10029 |
白夜〜ペテルブルグのヴィオラ音楽Vol.1 ショスタコーヴィチ(ストラホフ編):前奏曲集より第10,14,15,16,17,18,24番 グリンカ(ボリソフスキー補完):ヴィオラソナタニ短調 グラズノフ:エレジーOp.44 ストラヴィンスキー:エレジー ストラヴィンスキー(オズノビシェフ編):歌劇「マヴラ」〜ロシアの歌 リムスキー=コルサコフ(ボリソフスキー編):歌劇「サトコ」〜インドの歌 リムスキー=コルサコフ(ストラホフ編):歌劇「雪娘」〜大道芸人の踊り チャイコフスキー(ボリソフスキー編):感傷的なワルツOp.51の6 |
タチヤナ・マズレンコ(Va)、 ログリット・イシャイ(P) 録音:2010年2月16-19日/ドイツ放送カンマーザール(ケルン)] |
|
||
PH-10030 |
アントン・フェルディナント・ティッツ(1742-1810):3つの弦楽四重奏曲集(1808)より第3番変ホ長調 6つの弦楽四重奏曲集(1781)より第2番イ長調 3つの弦楽四重奏曲集(1808)より第2番変ロ長調 6つの弦楽四重奏曲集(1781)より第1番ハ長調 |
ホフマイスターQ(オリジナル楽器使用) クリストフ・ハイデマン、 ウッラ・ブンディース(Vn) アイノ・ヒルデブラント(Va) マルティン・ゼーマン(Vc) 録音:2009年8月ベルリン、グリューネヴァルト教会(セッション) |
|
||
![]() PH-10031(2SACD) |
ブルックナー:交響曲第8番(ハース版) | クリスティアン・ティーレマン( 指) シュターツカペレ・ドレスデン 録音:2009 年9 月14 日ドレスデン、ゼンパーオーパー( ライヴ) |
|
||
![]() PH-10032(3CD) |
ウェーバー:歌劇「魔弾の射手」 ■ボーナストラック* 舞台美術家カール・フォン・アッペンのインタビュー 1965年 第2幕のアガーテとエンヒェンの二重唱 第2幕のエンヒェンのアリエッテ“すらりとした若者がやってきたら” 第2幕のアガーテのアリア“まどろみが近寄るように/静かに清らかに(エンヒェンの祈り)” 第2幕のエンヒェンのアリア“死んだ私の従姉の見た夢よ” |
ベルント・アルデンホフ(T マックス) エルフリーデ・トレチェル(S アガーテ) ルト・ベーメ(Bs カスパール) カール・パウル(Br オットカール) ヴェルナー・ファウルハーバー(Br クーノ) イルマ・バイルケ(S エンヒェン) ハンス・クラマー(Bs 隠者) ハンネス・ヘゲレ(ザミエル)ほか ルドルフ・ケンペ(指) シュターツカペレ・ドレスデン ドレスデン国立歌劇場Cho 録音:1951年5月20-22日、ドレスデン ■ボーナストラック エルフリーデ・トレチェル(S エンヒェン) マルガレーテ・テシェマッハー(S アガーテ) カール・エルメンドルフ(指)シュターツカペレ・ドレスデン 録音:1944 年 |
|
||
PH-10033 (1CD+DVD) |
ベートーヴェン:「フィデリオ」(抜粋) ■DVD 「大劇場」36'51 国立劇場についてのドキュメント映像。インタビュー出演ラインハルト・ウルブリヒト(長年シュターツカペレ・ドレスデンのコンサートマイスターを務めたヴァイオリニスト)、リザ・オットー(ソプラノ歌手)、他。 「1949年ドイツ国家賞授与式」4'25 1949年、この年から始まった東ドイツのドイツ国家賞の授与式の記録映画。 「1948年のフィデリオは不完全か?」5'18 リマスター報告。 |
クリステル・ゴルツ(Sレオノーレ) ベルント・アルデンホフ(Tフローレスタン) ヨーゼフ・ヘルマン(Brドン・ピツァロ) ハインリヒ・プフランツル(Brドン・フェルナンド) ゴットロープ・フリック(Bsロッコ) エルフリーデ・トレチェル(Sマルツェリーネ) エーリヒ・ツィンマーマン(Tヤキーノ)ほか ヨーゼフ・カイルベルト(指) シュターツカペレ・ドレスデン, ドレスデン国立歌劇場cho ドレスデン交響cho ドレスデン国立音楽舞台アカデミーcho 録音:1948年9月22日、ドレスデン国立劇場 ■DVD…PAL仕様のため、日本の一般的なDVDプレーヤーでは再生できません。PALのDVDが再生可能なプレーヤーか、DVDドライブ付パソコンでご覧ください。 |
|
||
![]() PH-10034(14CD) ★ |
ワーグナー:「ニーベルングの指環」 (1)「ラインの黄金」 (2)「ワルキューレ」 (3)「ジークフリート」 (4)「神々の黄昏」 |
(1)ロルフ・ポルケ(Brヴォータン)、ロルフ・キューネ(Brアルベリヒ)、フリッツ・ウール(Tローゲ)、オットー・フォン・ロール(Bsファーゾルト)、岡村喬生(Bsファーフナー)、ウルズラ・ベーゼ(Msエルダ)、ルート・ヘッセ(Msフリッカ)、ヘロルド・クラウス(Tミーメ)、ハイデマリア・フェルヒ(Sフライア)ルドルフ・クノル(Brドンナー)、ハーバート・ドーサント(Tフロー)、リゼロッテ・ベッカー=エグナー(Sヴォークリンデ)、アンジェリカ・ベルガー(Sヴェルグンデ)、ヒルデ・ロスナー(Msフロスヒルデ)/録音:1968年7月26-28日、8月3、12日 (2)ジェラルド・マッキー(Tジークムント)、ディータ・ゾンマー(Sジークリンデ)、ロルフ・ポルケ(Brヴォータン)、ナジェジダ・クニプロヴァー(Sブリュンヒルデ)、オットー・フォン・ロール(Bsフンディング)、ルート・ヘッセ(Msフリッカ)、ハイデマリア・フェルヒ(Sゲルヒルデ)、リゼロッテ・ベッカー=エグナー(Sオルトリンデ)、アンジェリカ・ベルガー(Msヴァルトラウテ)、マルギット・コベック=ペータース(Msシュベルトライテ)、ベラ・ヤスパー(Sヘルムヴィーゲ)、ヒルデ・ローザー(Sジーグルンデ)、エリカ・シューベルト(Msグリムゲルデ)、イングリット・ゲリッツ(Msロスヴァイセ)/録音:1968年8月3、6、8-12日 (3)ジェラルド・マッキー(Tジークフリート)、ヘロルド・クラウス(Tミーメ)、ロルフ・ポルケ(Brさすらい人)、ロルフ・キューネ(Brアルベリヒ)、ナジェジダ・クニプロヴァー(Sブリュンヒルデ)、岡村喬生(Bsファーフナー)、ウルズラ・ベーゼ(Msエルダ)、ベラ・ヤスパー(S森の小鳥)/録音:1968年7月29-31日、8月1、14、15日 (4)ジェラルド・マッキー(Tジークフリート)、ナジェジダ・クニプロヴァー(Sブリュンヒルデ)、オットー・フォン・ロール(Bsハーゲン)、ルドルフ・クノル(Brグンター)、ロルフ・キューネ(Brアルベリヒ)、ディータ・ゾンマー(Sグートルーネ)、ルート・ヘッセ(Msヴァルトラウテ)、イングリット・ゲリッツ(Ms第1のノルン)、マルギット・コベック(Ms第2のノルン)、シウ・エリクスドッター(S第3のノルン)、ベラ・ヤスパー(Sヴォークリンデ)、リゼロッテ・ベッカー=エグナー(Sヴェルグンデ)、エリカ・シューベルト(Msフロスヒルデ)/録音:1968年8月3、5、6、15-17、19日 ハンス・スワロフスキー(指) 大交響楽団(チェコ・フィルハーモニー管弦楽団およびプラハ国立歌劇場管弦楽団の団員から成る)&合唱団 |
|
||
PH-10035 |
マーラー:交響曲第9番ニ長調 | ユッカ=ペッカ・サラステ(指) ケルンWDR響 録音:2009年12月6&7日ケルン・フィルハーモニー(ライヴ・デジタル) プロデューサー:シュテファン・ハーン エンジニア:マルク・ホーン |
|
||
PH-10036 |
モーツァルト:バリトンのためのコンサートアリア&序曲集 「コジ・ファン・トゥッテ」序曲 アリア「彼に目を向けたまえ」K584 「フィガロの結婚」序曲K492 レチタティーヴォとアリア「もうお前の勝ちだといったな…ため息をついている間に」K492 「ドン・ジョヴァンニ」序曲K527 レチタティーヴォとアリア「アルカンドロよ、打ち明けてしまおう…わたしはどこから来るのか」K512 アリア「そなたを残してゆくとなると、娘よ」K513 アリア「手に口づけを」K541 「魔笛」序曲 アリア「この美しい手にかけて」K612 レチタティーヴォとアリア「このようにあなたは裏切るのか…苦く酷い後悔よ」K432 アリア「わたしはあなたに別れを告げます」KVAnh.245(621) |
クラウス・メルテンス(Bs-Br) ドリス・ハーゲル(指) カペラ・ヴァイルブルゲンシス(オリジナル楽器使用) 録音:2009年9月10-14日ヴァイルブルク、シュロス教会(デジタル・セッション) |
|
||
PH-10038 |
ボリス・チャイコフスキー:作品集 交響曲第2番* 5つの小品(前奏曲/おとぎ話/追憶/マズルカ/物語)(1938) 練習曲(1935)練習曲(1972) 前奏曲(1945)/4つの前奏曲(1936) |
ボリス・チャイコフスキー(P)、 キリル・コンドラシン(指)モスクワPO 録音:1967年10月17日(世界初演)*、1985-6年 |
|
||
PH-10045 |
フルート、チェロとピアノ ヨハン・ヴィルヘルム・ヴィルムス(1772-1847):三重奏曲 フンメル:三重奏曲Op.78 チェルニー:協奏的幻想曲Op.256 ベートーヴェン:三重奏曲WoO.37 |
トリオ・ヴィーク クリスティーナ・ファスベンダー(Fl)、 ユストゥス・グリム(Vc)、 フロリアン・ヴィーク(P)】 録音:2010年6月/ジーメンス・ヴィラ(ベルリン)] |
|
||
![]() PH-10046(8CD) ★ |
ギュンター・ヴァント/ベルリン・ドイツ響ライヴVol.2 ■CD1 ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」〜第1楽章リハーサル(29’12”) 交響曲第6番「田園」(全曲演奏) ■CD2 ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」〜第1,第2,4楽章のリハーサル(41’09”) 交響曲第5番運命」(全曲演奏) ■CD3 ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」 交響曲第5番「運命」 ■CD4 ストラヴィンスキー:バレエ「火の鳥」組曲(1945年版) チャイコフスキー:交響曲第5番Op.64 ■CD5 モーツァルト:交響曲第40番 チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」 ■CD6 ブルックナー:交響曲第6番(原典) 交響曲第8番(1884/90年ハース版)〜第1楽章 ■CD7 ブルックナー:交響曲第8番(1884/90年ハース版)〜第2,3,4楽章 ■CD8 ハイドン:交響曲第76番Hob.I-76 モーツァルト:セレナード第6番「セレナータ・ノットゥルナ」* ムソルグスキー(ラヴェル編):組曲「展覧会の絵」# |
全て、ギュンター・ヴァント(指) ベリン・ドイツSO ■CD1 録音:1992年10月26日ベルリン・シャウシュピールハウス[現コンツェルトハウス](ライヴ・デジタル) ■CD2 録音:1992年11月2日ベルリン・シャウシュピールハウス(ライヴ・デジタル) ■CD3 録音:1994年11月1&2日ベルリン・シャウシュピールハウス(ライヴ・デジタル) 収録:ベルリンRIAS、ドイチュラントラジオ・クルトゥーア ■CD4 録音:1987年4月5&6日ベルリン、フィルハーモニー(ライヴ・デジタル) 収録:ベルリンRIAS、ドイチュラントラジオ・クルトゥーア ■CD5 録音:1988年9月18日ベルリン、フィルハーモニー(ライヴ・デジタル) 収録:ベルリンRIAS、ドイチュラントラジオ・クルトゥーア ■CD6 録音:1995年4月30日、5月1日ベルリン、フィルハーモニー(ライヴ・デジタル) ■CD7 録音:1994年5月14、15、16日ベルリン、フィルハーモニー(ライヴ・デジタル) 収録:ドイチュラントラジオ・クルトゥーア ■CD8 録音:1995年4月30日、5月1日ベルリン、フィルハーモニー(ライヴ・デジタル) 1995年2月19日ベルリン、フィルハーモニー(ライヴ・デジタル)* 1995年2月19日ベルリン、フィルハーモニー(ライヴ・デジタル)# 収録:ドイチュラントラジオ・クルトゥーア、rbbベルリン・ブランデンブルク放送*,# |
|
||
PH-10048 |
ゴルドマルク:交響曲第1番変ホ長調Op.26「田舎の婚礼」 歌劇「メルリン」前奏曲* |
ゲルト・シャラー(指) フィルハーモニー・フェスティヴァ 録音:2008年6月8日、2009年4月19日*/マックス・リットマン・ザール(レゲンテンバウ・バート・キッシンゲン)ライヴ |
|
||
PH-10050 |
モーツァルト:協奏交響曲イ長調K. Anh. 104** レチタティーヴォとアリア「うつくしい恋人よ、さようなら…とどまれいとしき人よ」K. 528# アリア「心配しないで愛する人よ」K. 505*# ハイドン:交響曲第64番イ長調Hob. I-64## |
プロ・アルテ弦楽三重奏団[豊田耕児(Vn)、ステーファノ・パッサージョ(Va)、ゲオルク・ドンデラー(Vc)]** ディーター・クレッカー(Cl)* ゲルティ・ツォイマー=ペール(S)# クラウス・テンシュテット(指) ベルリン・ドイツSO(ベルリンRSO) バーデン=バーデン&フライブルクSWR響(南西ドイツRSO)* 録音:1974年9月11日(ベルリンRIAS収録) 1976年8月20日ハンス・ロスバウト・スタジオ(SWR収録)## |
|
||
PH-10051 |
ギターと弦楽四重奏のためのスペイン音楽Vol.1 ボッケリーニ:ギター五重奏曲第4番ニ長調G.448「ファンダンゴ」 グラナドス:スペイン舞曲集(ウルリヒ・ヴェトリヒ編曲によるギターと弦楽四重奏版) [第1番メヌエット/第2番オリエンタル/第3番サラバンダ/第4番ビリャネスカ/第5番アンダルーサ/第6番ホタ] |
フリーデマン・ヴットケ(Vn) ミンゲQ フェリックス・マツーラ(カスタネット) 録音:2010年4月28&29日フロイデンタール、旧シナゴーグ(デジタル・セッション) *=世界初録音 |
|
||
PH-10056 |
スペインのギター音楽 アルベニス:アストゥリアス/マヨルカ セビーリャ/入り江のざわめき グラナドス:アンダルーサ ソル:魔笛の主題による変奏曲 カンタービレ ペルナンブコ:マシーシェ・ショーロ トゥリーナ:ギターソナタ マラツ:スペインのセレナード タレガ:アデリータ/涙 |
フリーデマン・ヴットケ(G)、ダヴィド・ロレンツ(G)、リタ・オンティ(G)、モニカ&ユルゲン・ロスト(G)、シメオン・シノフ(G) |
|
||
PH-10060(2CD) |
ヴィヴァルディ他:名フルート協奏曲集 (1)ヴィヴァルディ:フルート協奏曲ヘ長調RV 433「海の嵐」〜第1、3楽章 (2)ヴィヴァルディ:フルート協奏曲ハ短調RV 441〜第1、第3楽章 (3)テレマン:室内協奏曲ト短調TWV43:g3〜第1、2、3楽章 (4)フリードリヒ2世:フルート協奏曲ト長調〜第1、3楽章 (5)テレマン:ブロックフレーテとトラヴェルソフレーテのための協奏曲ホ短調〜第2、4楽章 (6)ヴィヴァルディ:協奏曲ハ長調RV 443〜第1、3楽章 (7)ヴィヴァルディ:フルート協奏曲ヘ長調RV 434 (8)ヴィヴァルディ:フルート協奏曲ト短調RV 439「夜」 (9)フリードリヒ2世:2つのフルート、2つのオーボエと2つのホルンのための協奏曲ニ長調 (10)グラウン:フルート、ヴァイオリンと通奏低音のためのトリオ・ソナタ.ト長調 (11)ヨハン・バティスト・ヴェントリンク(1723-1797):フラウトトラヴェルソと管弦楽のための協奏曲ト長調 (12)モーツァルト(フェルディナンド・カルッリ編):ピアノ四重奏曲ト短調KV478〜アレグロとアレグレット (13)シュポア:九重奏曲ヘ長調op. 31〜フィナーレ (14)C.P.E.バッハ:フルート・ソナタ.ニ長調 (15)フリードリヒ2世:フルート協奏曲ハ長調〜第1、3楽章 |
(1)エベルハルト・チューマッハ(アルトリコーダー)、コンチェルト・ケルン (2)コルドゥラ・ブロイアー(リコーダー)、コンチェルト・ケルン (3)クリストフ・フントゥゲボールト(アルトリコーダー)、ベルリン・バロック・カンパニー (4)マンフレート・フリードリヒ(Fl)、C.P.E.バッハCO、ハルトムート・ヘンヒェン(指) (5)ギュンター・ヘラー(リコーダー)、コンラート・ヒュンテラー(トラヴェルソフレーテ)、ゲオルク・フィッシャー(指)カペラ・コロニエンシス (6)ゾルターン・ジェンジェッシ(フラウティーノ)、ブダペスト・ストリングス、カーロイ・ボトヴァイ(指) (7)ゾルターン・ジェンジェッシ(Fl)、ブダペスト・ストリングス、カーロイ・ボトヴァイ(指) (8エベルハルト・チューマッハ(アルトリコーダー)、コンチェルト・ケルン (9)マンフレート・フリードリヒ(Fl)、C.P.E.バッハCO、ハルトムート・ヘンヒェン(指) (10)ベルリン・バロック・カンパニー (11)マルティン・ザントホーフ(フラウトトラヴェルソ) ノイエ・ホーフカペレ・ミュンヘン、クリストフ・ハンマー(指) (12)ヤーノシュ・バーリント(Fl)、パール・パウリコヴィチュ(G) (13)リノス・アンサンブル (14)ベルリン・バロック・カンパニー (15)マンフレート・フリードリヒ(Fl)、C.P.E.バッハCO、ハルトムート・ヘンヒェン(指) |
|
||
PH-10067 |
ユーリ・アーロノヴィチ/ライヴ録音集 (1)リスト:ダンテ交響曲 (2)ワーグナー:「リエンツィ」序曲 (3)スクリャービン:交響曲第4番「法悦の詩」 |
全て、ユーリ・アーロノヴィチ(指) (1)フランクフルト・フィグラルコール女声cho、 hr響(フランクフルト放送響) 録音:1983年12月1&2日 (2)hr響(フランクフルト放送響) 録音:1983年12月1&2日 (3)フランクフルト・フィグラルコール フランクフルト・ジングアカデミー フランクフルト歌劇場O 録音:1989年4月9日 全て、ステレオ・ライヴ |
PH-10070 |
ショパン:12の練習曲Op.10 12の練習曲Op.25 |
ヴィルヘルム・バックハウス(P) 録音:1928年1月(モノラル・セッション) リマスタリング:2010年THSシュトゥーディオ・ホルガー・ジードラー |
|
||
PH-10071 |
シューマン夫妻の室内楽 クララ・シューマン:ヴァイオリンとピアノのための3つのロマンスOp.22 シューマン:おとぎの絵本Op.113* 3つのロマンスOp.94# 献呈Op.25-1〜歌曲集「ミルテの花」# 幻想小曲集Op.73# アダージョとアレグロ変イ長調Op.70# |
ハン・スジン(Vn)、アンナ・ナレット(P) 徐佩君(Va)*、アンナ・ナレット(P)* ガブリエル・アドリアーノ・シュヴァベ(Vc)#、 ニコライ・ゲラシメツ(P)# 録音:2010年クロンベルク・ストライト教会、ロータルザール/クロンベルク芸術家村博物館(デジタル・セッション) |
|
||
PH-11000 |
シューマン:クライスレリアーナOp.16 幻想曲Op.17/アラベスクOp.18 花の曲Op.19 |
スザンネ・グリュツマン(P) 録音:2006年7,8月/MDRスタジオ(ライプツィヒ) |
|
||
PH-11002 |
バルデシオ〜哀切のピアソラ ピアソラ(バルデシオ編):ブエノスアイレスの夏 オブリビオン/リベルタンゴ/昔々 ブエノスアイレスの春 天使のミロンガ 天使の死/さらばパリ バルデシオ:ウルグアイ三首 告知日/カンドムベアド練習曲 ヒナステラ:粋な娘の踊り |
ホセ・フェルナンデス・バルデシオ(G) |
|
||
PH-11009 |
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱つき」 | イーディス・ウィーンズ(S) ウテ・ヴァルター(A) ライナー・ゴルトベルク(T) カール=ハインツ・シュトリチェク(Bs-Br) ヘルベルト・ブロムシュテット(指) シュターツカペレ・ドレスデン ドレスデン国立歌劇場cho 録音:1985年3月30、31日ドレスデン、ゼンパーオーパー(ライヴ) |
|
||
PH-11012 |
テレマン:アルトのためのカンタータとオード集 協奏曲ホ短調よりアダージョホ長調 カンタータ「岐路に立つティルシス」 歌劇「エマとエーギンハルト」〜アリア「ご婦人がたの歌はいつも調子はずれ」 同劇〜アリア「何もかも忘れなさい、私の美しい天使よ」 オード「眠ること」 カンタータ「暗闇と死の影の後に」 孤独 カンタータ「私に永遠の場所などない」 |
ルネ・ヤーコプス(A)、 ベルリン古楽アカデミー 録音:1989年、キリスト教会(ベルリン) |
|
||
PH-11018 |
リスト:シューベルトによる歌曲集〜(5曲)[「どこへ?」/「ライムの木」、他] シューマン:クライスレリアーナ |
デイヴィット・セオドア・シュミット(P) 録音:2011年5月、ベルリン |
|
||
![]() PH-11019(4CD) ★ |
ブラームスの交響曲全集 交響曲第1番ハ短調Op.68 交響曲第2番ニ長調Op.73 アルト・ラプソディ 交響曲第3番ヘ長調Op.90 ハイドンの主題による変奏曲 交響曲第4番ホ短調Op.98 |
クルト・ザンデルリング(指)ベルリンSO アンネッテ・マルケルト(A) ベルリン放送cho 録音:1990年ベルリン・イエス・キリスト教会(セッション) プロデューサー:ハインツ・ヴェークナー エンジニア:エーベルハルト・リヒター |
|
||
PH-11025 |
バッハ:パルティータ第1番変ロ長調BWV825/第2番ハ短調BWV826 前奏曲とフーガハ短調BWV546/ハ長調BWV547/イ短調BWV543(以上,リスト編) |
ダーヴィッド・テオドーア・シュミット(P) 録音:2010年7月/SWR室内楽スタジオ |
|
||
PH-11026 |
ドヴォルザーク:交響曲第8番 リスト:交響詩「理想」S.106 |
ユーリ・アーロノヴィチ(指) ケルン・ギュルツェニヒO 録音:1979年1月8、9&10日ケルン、ギュルツェニヒ大ホール(ライヴ・ステレオ) (ケルン・ドイチュラントフンク収録) |
|
||
![]() PH-11028(4CD) ★ |
ブルックナーの交響曲集ライヴ [CD1] 交響曲第4番「ロマンティック」(1878/80年版) [CD2] 交響曲第7番 [CD3-4] 交響曲第9番(ウィリアム・キャラガンによるフィナーレ補筆完成2010年改訂版による世界初録音) |
[CD1] 録音:2007年7月29日エーブラハ、大修道院附属教会(ライヴ) [CD2] 録音:2008年7月29日エーブラハ、大修道院附属教会(ライヴ) [CD3-4] 録音:2010年8月1日エーブラハ、大修道院附属教会(ライヴ)/バイエルン放送−シュトゥーディオ・フランケン ゲルト・シャラー(指) フィルハーモニー・フェスティヴァ [バイエルン放送収録による共同制作] |
|
||
![]() PH-11031 |
C・クライバー〜第1回録音! テレマン:「ターフェルムジーク(食卓の音楽)」第3集〜組曲変ロ長調〜序曲/牧歌/喜び/冗談/メヌエット/終曲 C.P.E.バッハ:チェロ協奏曲変ロ長調Wq.171* ■カルロス・クライバーへのインタビュー(独語・約6分) |
イレーネ・ギューデル(Vc)* カルロス・クライバー(指) ハンブルク放送O(ハンブルク北ドイツSO) 録音:1960年12月1、2日 ハンブルクNDRスタジオでのセッション録音 1960年12月7日 ハンブルクNDRスタジオ・コンサートのライヴ録音* ■カルロス・クライバーへのインタビュー(独語・約6分) |
|
||
PH-11039 |
ファブレガス:「ヴォイス・イン・ザ・レインフォレスト」 ウェアリング:「アラパナ」 ラーセン:「スロー・ストラクチャー」、 陳怡:「夜想」 |
マイニンガー・トリオ 録音:2010年1月、ニュルンベルク |
|
||
PH-11040 |
コダーイ:マロシュセーク舞曲 子どもの舞曲(全12曲) 9つのピアノ小品Op.3 ガラーンタ舞曲 ドビュッシーの主題による瞑想曲 小ワルツ |
青木美樹(P) 録音:2011年1月/ベルリン・ブランデンブルク放送。ザール3 |
|
||
PH-11041 |
ストラヴィンスキー:バレエ音楽「火の鳥」(全曲) 幻想的スケルツォ* |
ユッカ=ペッカ・サラステ(指) ケルンWDR響 録音:2010年9月17&18日ケルン・フィルハーモニー、2010年12月6&10日ケルン・フィルハーモニー*(ライヴ・デジタル) |
|
||
PH-11042 |
ブラームス:ピアノ三重奏曲第3番ハ短調Op.101 リスト(作曲者編):トリスティア(最終稿)〜オーベルマンの谷より シェーンベルク(シュトイアーマン編):浄夜Op.4 |
ブーランジェ・トリオ 録音:2011年7月/ドイツ放送カンマーザール(ケルン) |
|
![]() PH-11044(4CD) ★ |
ゼンパーオーパー・シリーズ第3集〜戦後直後のドレスデンにおけるワーグナー録音 (1)「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕前奏曲 (2)「タンホイザー」から(7場面) (3)「タンホイザー」―死の知らせのように(夕星の歌) (4)「ローエングリーン」前奏曲 「ローエングリーン」―この上ない信頼を (5)「ローエングリーン」― 私と一緒に甘い香りを吸いませんか? (6)「ローエングリーン」― 遠い国から (7)「さまよえるオランダ人」−スン、ブルンと (8)「さまよえるオランダ人」−ヨー・ホー・ホエー!黒いマストの船に出くわしましたか (9)ジークフリート」―ノートゥング、待ち望まれた剣よ! 「ジークフリート」―鍛えよ、僕の鎚よ! 「ニュルンベルクのマイスタージンガー」―目覚めよ! 「ニュルンベルクのマイスタージンガー」―マイスターを侮らないでほしい (10)「トリスタンとイゾルデ」―前奏曲と愛の死 (11)「トリスタンとイゾルデ」―愛の死 (12)「タンホイザー」―ああ、お姫様 (13)「タンホイザー」―心に熱意を持って(ローマ語り) 「ニュルンベルクのマイスタージンガー」―朝は薔薇色に輝いて 「リエンツィ」―全能の神よ (14)「パルジファル」―お前は私の足に香油を注いだ(聖金曜日の場面) |
(1)ヨゼフ・カイルベルト(指)シュターツカペレ・ドレスデン 録音:1948年9月24日、ドレスデン (2)エルンスト・グルーバー(T タンホイザー) ブリュンヒルト・フリートマン(S エリーザベト) ドラ・ツシレ(Ms ヴェーヌス) クルト・レーム(Br ヴォルフラム) ハンス・クレーマー(Bs ヘルマン) ヘルムート・アイレ(Bs ビテロルフ) ゲルハルト・プフリューガー(指) ライプツィヒRSO,ライプツィヒ放送Cho 録音:1953年9月25日、ライプツィヒ (3)カール・パウル(Br ヴォルフラム) ルドルフ・ケンペ(指)シュターツカペレ・ドレスデン 録音:1949年12月22日、ドレスデン (4)ベルント・アルデンホフ(T ローエングリーン) ルドルフ・ケンペ(指)シュターツカペレ・ドレスデン 録音:1949年12月22日、ドレスデン (5)(6)ハンス・ホプフ(T ローエングリーン) クルト・シュトリーグラー(指)シュターツカペレ・ドレスデン 録音:1945年4月―6月初旬頃、バート・エルスターもしくはラディ ウムバート・ブラマッハ (7)エミリー・ヴァルター=ザックス(Ms マリー) ルドルル・ケンペ(指) シュターツカペレ・ドレスデン、ドレスデン国立歌劇場Cho 録音:1950年12月7日、ドレスデン (8)ブリュンヒルデ・フリードラント(S ゼンタ) ゲルハルト・プフリューガー(指)ライプツィヒRSO 録音:1953年12月17日、ライプツィヒ (9)ベルント・アルデンホフ(T ジークフリート) ヨゼフ・ヘルマン(Br ザックス) ハンス=ヘンドリク・ヴェーディング(指) ドレスデン放送大O,ドレスデン国立歌劇場Cho 録音:1948年1月1日、ドレスデン (10)ルドルフ・ケンペ(指)シュターツカペレ・ドレスデン クリステル・ゴルツ(S イゾルデ) 録音:1947年 (11クリステル・ゴルツ(S イゾルデ) ゲルハルト・ヴィーセンフッター(指)ライプツィヒRSO 録音:不詳 (12)クリステル・ゴルツ(S エリーザベト) ベルント・アルデンホフ(T タンホイザー) ゲルハルト・ヴィーセンフッター(指)ライプツィヒRSO 録音:不詳 (13)ベルント・アルデンホフ(T タンホイザー,ヴァルター,リエンツィ) ヴァルター・シュトシェンク(指)ドレスデンPO 録音:1950年2月5日、ドレスデン (14)ヨアヒム・ザットラー(T パルジファル) クルト・ベーム(Bs グルネマンツ) アルノ・シェレンベルク(Br アンフォルタス) クルト・シュトリーグラー(指)ドレスデンPO 録音:1950年4月2日、ドレスデン |
|
||
PH-10045 |
フルート、チェロとピアノ ヨハン・ヴィルヘルム・ヴィルムス(1772-1847):三重奏曲 フンメル:三重奏曲Op.78 チェルニー:協奏的幻想曲Op.256 ベートーヴェン:三重奏曲WoO.37 |
トリオ・ヴィーク クリスティーナ・ファスベンダー(Fl)、 ユストゥス・グリム(Vc)、 フロリアン・ヴィーク(P)】 録音:2010年6月/ジーメンス・ヴィラ(ベルリン)] |
|
||
PH-11047 |
ボリス・チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲(1969) ヴァイオリンソナタ(1959)* |
ヴィクトル・ピカイゼン(Vn) キリル・コンドラシン(指)モスクワPO ボリス・チャイコフスキー(P)* 録音:1972年ステレオ、1962年モノラル* |
|
||
PH-11048 |
フルトヴェングラー:ヴァイオリン・ソナタ第1番ニ短調 ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第1番ニ長調* |
ゾフィー・モーザー(Vn) 、カーチャ・フーン(P) 録音:2010年10月26-28日、2011年5月11日* SWRカイザースラウテルン・スタジオ |
|
||
PH-11049 |
ハイドン:「ハルモニー・ミサ」 | バルバラ・マルティヒ=テュラー(S)、 リア・ボーレン(A)、 アダルベルト・クラウス(T)、 クルト・ヴィトマー(Bs)、 ディートハルト・ヘルマン(指) 南西ドイツ放送SO マインツ・バッハcho 録音:1981年1月、バーデン=バーデンスタジオ |
|
||
PH-11050(2CD) ★ |
バッハ:ミサ曲ロ短調BMV232 | ウルリケ・ゾンターグ(S)、 マルヤナ・リボヴシェク(S/A)、 ハワード・クルーク(T)、 アンドレアス・シュミット(Bs)、 ヘルムート・リリング(指) シュトゥットガルトCO 録音:1988年5月、ルードヴィッヒスブルク |
|
||
PH-11051(2CD) |
ブラームス:ピアノ協奏曲第1番 ピアノ協奏曲第2番# ハイドン:アンダンテと変奏曲 Hob.XVII:6* 幻想曲 Hob. XVII:4* ピアノ・ソナタ第62番 Hob.XVI:52 |
ヴィルヘルム・バックハウス(P) カール・ベーム(指)VPO カール・シューリヒト(指)VPO* 録音:1952年、1959年(ウィーン音楽祭ライヴ)*、1953年# |
PH-11060 |
ケルビーニ:「荘厳ミサ曲」第2番ニ短調 | モニカ・ヴィーベ(S)、 ヘレナ・ユングヴィルト(A)、 ロドリゴ・オレンゴ(T)、 ヴォルフ・マティアス・フリードリヒ(Bs)、 ハンス・ルドルフ・ツェベレイ(指) ミュンヘン・モテットcho、ミュンヘンSO 録音:1992年3月、ミュンヘン、バーヴァリア・ムジークスタジオ |
|
||
PH-11070 |
白夜〜ペテルブルグのヴィオラ音楽Vol.2 プロコフィエフ(ボリソフスキー編):「ロミオとジュリエット」より前奏曲/街の目覚め/少女ジュリエット/バルコニーの情景/モンタギュー家とキャピュレット家/ジュリエットの死 バンシチコフ:ヴィオラ・ソナタ ショスタコーヴィチ:ヴィオラ・ソナタ.Op.147 |
タチヤナ ・ マズレンコ(Va)、 ログリット・イシャイ(P) 録音:2012年10月3-7日/ドイツ放送カンマーザール(ケルン) |
|
||
PH-11071 |
サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン ラフマニノフ:ヴォカリーズOp.13-14 サン=サーンス:アレグロ・アパッシオナートOp.43 白鳥Op.91 マスネ:タイスの瞑想曲 ドヴォルザーク:ロンド フォーレ:夢のあとに クライスラー:愛のよろこび/愛の悲しみ ブラームス:湖上でOp.59-2 エルガー:エニグマ変奏曲Op.36より 愛の挨拶 フォーレ:ロマンス.イ長調Op.69 3つの無言歌Op.17-3/子守歌 ブラームス:調べのように私を通り抜けるOp.105-1 野の寂しさOp.86-2/子守歌Op.49-4 ショスタコーヴィチ:ジャズ組曲第2番よりワルツ バッハ:G線上のアリア/アリオーソ |
ミヒャエル・ヘル(Vc) ミカエラ・ゲリウス(P) 録音:2011年4月、フランツ・リスト・センタ |
|
||
PH-11072(2CD) ★ |
WDR3〜「お気に入りクラシック」 グリーグ:「ペール・ギュント」第1組曲Op.46 モーツァルト:クラリネット協奏曲イ長調KV.622 ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」 ブラームス(パーロウ編):ハンガリー舞曲第5番 |
トルステン・ヨハンス(Cl) アイヴィン・オードラン(指) ケルンWDR響 録音:2011年6月2日ヴッパータール、ヒストーリッシェ・シュタットハレ(ライヴ・デジタル)[制作:ケルンWDR] |
|
PH-12000 |
コロレンコ(詞:新訳聖書):変容歌 イーディッシュ・シャコンヌ シュロイメ(全3楽章) コロレンコ:孤児の歌 小ユダヤ組曲(全3曲) コロレンコ:追悼歌 |
チモフェーエフ・アンサンブル 【オレグ・チモフェーエフ(7弦G)、 ナターリャ・チモフェーエワ(Vc)、 アナート・ピック(Vo)、 ワジム・コルパコフ、イワン・ニコラーエフ(7弦G)、 ヴァオルカン・オルホン(Cb)、 プソイ・コロレンコ(Vo,P)】 |
|
||
![]() PH-12006(2CD) |
マルタ・メードル〜ワーグナー他 (1)ワーグナー:「リエンツィ」−正義の神よ (2)ワーグナー:「トリスタンとイゾルデ」−さあ、ではトリスタンについて −お望みをなんなりと −モロルトがあなたにとって大切ならば −優しくかすかに(愛の死) (3)ワーグナー:「トリスタンとイゾルデ」 −角笛の音はこんなに優しく響かない −あなたのせいですって? −だから離れずに死のう (4)ワーグナー:ヴェーゼンドンク歌曲集 (5)ワーグナー:「ワルキューレ」 −一族の男たちが −あなたが春 (6)ワーグナー:「神々の黄昏」−ブリュンヒルデの自己犠牲 (7)R.シュトラウス:「エレクトラ」−何をする気? (8)フォルトナー:「血の婚礼」−近所の女性たちが! (9)ライマン:「メルジーネ」―今日、ここで今すぐ (10)チャイコフスキー:「スペードの女王」 −ようやく黙った!(ドイツ語) (11)ベートーヴェン:ゲレルトによる6つの歌 Op.48(願い,隣人の愛,死について,自然における神の栄光,神の力と摂理,懺悔の歌) |
(1)マルタ・メードル(Ms アドリアーノ) ハインリヒ・ホルライザー(指)RIAS響 録音:1951年、ベルリン (2マルタ・メードル(S イゾルデ) ルートヴィヒ・ズートハウス(T トリスタン) ヘルタ・テッパー(Ms ブランゲーネ) ヨーゼフ・カイルベルト(指)バイエルン国立O 録音:1958年8月10日、ミュンヘン (3)マルタ・メードル(S イゾルデ) ヴォルフガング・ヴィントガッセン(T トリスタン) グレース・ホフマン(Ms ブランゲーネ) グスタフ・ナイトリンガー(Bs クルヴェナール) フェルディナント・ライトナー(指) ロイヤルPO 録音:1955年9月14日、ロンドン (4)マルタ・メードル(S) ヨーゼフ・カイルベルト(指)バンベルクSO 録音:1959年5月、バンベルク (5)マルタ・メードル(S ジークリンデ) ヨーゼフ・カイルベルト(指)バイロイト祝祭O 録音:1954年7月25日、バイロイト (6)マルタ・メードル(S ブリュンヒルデ) ジョルジュ・セバスチャン(指)ヴィシーSO 録音:1957年7月1日、ヴィシー (7)イングリット・シュテーガー(S エレクトラ) マルタ・メードル(Ms クリテムネストラ) オトマール・スウィトナー(指) シュターツカペレ・ベルリン 録音:1967年2月25日、ベルリン (8)マルタ・メードル(Ms 母) フェルディナント・ライトナー(指) ヴュルテンベルク国立歌劇場O 録音:1961年5月30日、シュトゥットガルト (9)マルタ・メードル(Ms ピティア ) ヨゼフ・グラインドル(Bs オガー) ラインハルト・ペータース(指)南ドイツ放送O 録音:1971年4月29日、シュヴェツィンゲン (10)マルタ・メードル(Ms 伯爵夫人) ニクシャ・バレザ(指)グラーツ歌劇場O&cho 録音:1982年9月18日 (11)マルタ・メードル(Ms) ミヒャエル・ラウハウゼン(P) 録音:1950年、ベルリン |
|
||
PH-12007 |
シューマン:ピアノ・ソナタ第1番嬰ヘ短調O 幻想小曲集Op.12 3つの幻想的小品Op.111 ロマンス 嬰ヘ長調Op.28の2 |
スザンネ・グリュツマン(P) 録音:2009年7月/MDRスタジオ(ライプツィヒ) |
|
||
![]() PH-12008(3CD) ★ |
バッハ:マタイ受難曲BWV 244 | エルンスト・ヘフリガー(T 福音史家) キート・エンゲン(Bs イエス) イルムガルト・ゼーフリート(S) アントニー・ファーベルク(S) ヘルタ・テッパー(A) ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Br) マックス・プレープストル(Bs) エッケハルト・ティーツェ、ヘトヴィヒ・ビルグラム(Org) ミュンヘン少年cho ミュンヘン・バッハcho ミュンヘン・バッハO カール・リヒター(指) 録音:1958年6月-8月ミュンヘン、ヘルクレスザール(セッション・ステレオ)[DGG音源] マスタリング:2012年ホルガー・ジードラー(ths-studio) |
|
||
PH-12011 |
ブルックナー:交響曲第3番(1873年稿) | ヤニック・ネゼ=セガン(指) シュターツカペレ・ドレスデン 録音:2008年9月21日/ドレスデン、ゼンパーオーパー(ライヴ) |
|
||
PH-12013 |
フルート、チェロ、ピアノ ネッド・ローレム:フルート,チェロ,ピアノのための三重奏曲 (1960) サーリアホ:灰 (1998) マルティヌー:フルート,チェロ,ピアノのための三重奏曲 (1950) ジョージ・クラム:鯨の歌 (1971) |
トリオ・ヴィーク 【クリスティーナ・ファスベンダー(Fl)、ユストゥス・グリム(Vc)、フロリアン・ヴィーク(P)】 録音:2012年4月2日/ノイマルクト・ライトシュターデル |
|
||
![]() PH-12015 |
ボジャノフ/ワルシャワ・ライヴ ショパン:舟歌Op.60 マズルカ嬰ハ短調Op.41の1 マズルカ嬰ハ短調Op.50の3 華麗なる大ワルツOp.18 ワルツ変イ長調Op.64の3 ワルツ変イ長調Op.43 シューベルト:12のドイツ舞曲D.790 ドビュッシー:レントよりも遅く 喜びの島 スクリャービン:ヴァルスOp.38 リスト:ペトラルカのソネット104番 メフィスト・ワルツ |
エフゲニ・ボジャノフ(P) 録音:2011年8月19日第7回ショパンとヨーロッパ音楽祭(ライヴ) |
|
||
PH-12016(2CD) ★ |
ブゾーニ:交響的夜曲Op.43 プフィッツナー:ピアノ協奏曲変ホ長調Op.31 レーガー:ロマンティック組曲Op.125 |
ツィモン・バルト(P)、 クリスティアン・ティーレマン(指) ドレスデン国立O 録音:2011年6月&9月/ドレスデン、ゼンパーオーパー(ライヴ) |
|
||
![]() PH-12017(2CD) |
エルガー:「ゲロンティアスの夢」op. 38 | ゲロンティアス:ポール・グローヴス(T) 天使:サラ・コノリー(Ms) 司祭、苦悩の天使:ジョン・レリア(Bs) ドレスデン国立歌劇場Cho シュターツカペレ・ドレスデン サー・コリン・デイヴィス(指) 録音:2010年3月28 日/ドレスデン、ゼンパーオーパー(ライヴ) |
|
||
PH-12018(2CD) |
R. シュトラウス:舞台作品からの音楽 (1)組曲「町人貴族」op. 60 (2)「サロメ」〜7つのヴェールの踊り 「ばらの騎士」〜ワルツ第2番 「インテルメッツォ」〜4つの交響的間奏曲 「アラベラ」〜第3幕前奏曲 「カプリッチョ」〜月の光の音楽(間奏曲) (3)「オトマール・スイトナーを迎えて」〜ドイツ民主共和国国営放送によるインタビュー・プログラム(案内役:ヴォルフガング・ヒラー) |
全て、オトマール・スウィトナー(指) シュターツカペレ・ドレスデン 録音:(1)1963年9月24日/DDRラジオ放送による放送用セッション・ステレオ (2)1963年11月21日/DDRラジオ放送による放送用セッション・ステレオ (3):1964年11月9日/ライプツィヒ・ラジオ放送局 |
|
||
![]() PH-12019(12CD) ★ |
ライトナー/アニヴァーサリー・エディション [CD 1] (PH04063) (1)ブラームス:ハイドンの主題による変奏曲Op.56 (2)モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番イ長調K 488 (3)ヴォルフ=フェラーリ:歌劇「マドンナの宝石」〜間奏曲第1番/間奏曲第2番 [CD 2] (PH04051) (4)ハイドン:交響曲第6番ニ長調Hob.I-6「朝」 交響曲第7番ハ長調Hob.I-7「昼」 交響曲第8番ト長調Hob.I-8「晩」 [CD 3] (PH04050) (5)モーツァルト:交響曲第28番ハ長調K 200(189k) 交響曲第35番「ハフナー」 歌劇「劇場支配人」(全曲) [CD 4] (PH04062) (6)モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番 (7)ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番 (8)ベートーヴェン:ロマンス第1番&第2番 [CD 5 & 6] (PH08037) (9)コルネリウス:喜歌劇「バグダッドの理髪師」 [CD 7, 8, 9 & 10] (PH09009) (10)ワーグナー:舞台神聖祭典劇「パルジファル」 [CD 11 & 12] (11)ヘンデル:歌劇「タメルラーノ」【初CD化】 |
全て、フェルディナント・ライトナー(指) (1)シュトゥットガルト・ヴュルテンベルク州立O/録音:1952年 (2)モニク・アース(P)、BPO/録音:1953年1月23−25日 (3)シュトゥットガルト・ヴュルテンベルク州立O/録音:1949年4月28日 (4)バイエルンRSO/録音:1972年3月 (5)バルバラ・キルダフ(S)、エディト・ヴィーンス(S)、デオン・ファン・デア・ヴァルト(T)、グイン・ハウエル(Bs)、バイエルンRSO/録音:1989年6月 (6)ヴォルフガング・シュナイダーハン(Vn)、ウィーンSO/録音:1952年 (7)ヴォルフガング・シュナイダーハン(Vn)、バンベルクSO/録音:1952年4月28−30日 (8)ルドルフ・ケッケルト(Vn)、バンベルクSO/録音:1953年2月18−19日 (9)ハンス・ゾーティン(Bsアブル・ハッサン)、フリッツ・ペーター(T ババ・ムスタファ・カーディ)、マルガ・シムル(Ms ボスターナ)、デイル・デュージング(Br カリフ)、ヘレン・ドナート(S マルギアーナ)、ホルスト・ラウベンタール(T ヌレディン) 他,ケルンWDR響&cho/録音:1974年1月31日&2月1日,ケルンWDR (10)ヴォルフガング・ヴィントガッセン(パルジファル)、マルタ・メードル(クンドリ)、グスタフ・ナイトリンガー(アンフォルタス王)、オットー・フォン・ロール(グルネマンツ)他、ヴュルテンベルク州立歌劇場(シュトゥットガルト州立歌劇場)cho、パリ・オペラ座O/録音:1954年3月26日パリ・オペラ座(ライヴ) (11)フランツ・マツーラ(Bs タメルラーノ)、ドナルド・グローブ(T バヤゼート)、 ヘレン・ドナート(S アステーリア)、キート・エンゲン(Bs アンドローニコ)、ライリ・コスティア(イレーネ)、カリ・ヌルメラ(Br レオーネ)、バルメン=ゲマルケ・カントライ、カペラ・コロニエンシス/録音:1966年3月25日ケルンWDR |
|
||
PH-12020 |
ダルベール:歌劇「出立(門出)」 | ウィリ・フェレンツ(Brギルフェン) ロッテ・シェードル(Sルイーゼ) エルヴィン・ヴォールファールト(Tトロット) ヤン・クーツィール(指)バイエルンRSO 録音:1964年4月6日、ミュンヘン |
|
||
![]() PH-12021 |
シェーンベルク:交響詩「ペレアスとメリザンド」op. 5 モノドラマ「期待」op. 17 |
ジャンヌ=ミシェル・シャルボネ(S) ユッカ=ペッカ・サラステ(指) ケルンWDR響 録音:2011年1月[交響詩]&3月[モノドラマ]ケルン・フィルハーモニー(ライヴ・デジタル |
|
||
![]() PH-12022(3CD) ★ |
ブルックナーの交響曲集ライヴ第2弾 交響曲第1番ハ短調(1866 / キャラガン校訂版) 交響曲第2番ハ短調(1872 / キャラガン校訂版) 交響曲第3番ニ短調(1874 / キャラガン校訂版)* |
ゲルト・シャラー(指) フィルハーモニー・フェスティヴァ [ バイエルン放送収録による共同制作 ] 録音:2011年7月エーブラハ、大修道院附属教会(ライヴ) ※世界初録音* |
|
||
PH-12023(2CD) |
もうひとりのシェーンベルク ヤーコプ・シェーンベルク:わが過去の地 6つのヘブライの歌 ハシディック組曲〜Pfのための 私の中の3つの花 ヴァイオリンソナタ 2つのヘブライの歌〜Sop, Fl, Vaのための イェフダ・アレヴィによる3つの恋歌 ピアノ四重奏曲 中国の詩による4つの歌曲〜Sop, Fl, Pfのための |
テヒラ・ニニ・ゴルトスタイン(S)、 フランク・ライネッケ(Vn)、 シュテファン・フェーラント(Va)、 シュテファン・フォルク(Vc)、 エレノア・パメイエール(Fl)、 ヤーシャ・ネムツィフ(P) 録音:2010年1月/ドイツ放送(ケルン) |
|
||
PH-12033 |
リムスキー=コルサコフ:ピアノ・トリオ.ハ短調 グラズノフ:「ライモンダ」〜グランド・アダージョ リムスキー=コルサコフ(ハイフェッツ編):熊蜂の飛行 グラズノフ(ブルーメンフェルト編):演奏会用ワルツ op.47 リャードフ:バルカロール 嬰ヘ長調 op.44 ブルーメンフェルト:練習曲「海にて」op31-2 リムスキー=コルサコフ:歌 |
青木美樹(P) アンドレイ・バラーノフ((Vn) アレクセイ・ジーリン(Vc) 録音:2012年4月、11月、RBB(ベルリン・ブランデンブルグ放送)スタジオ |
|
||
PH-12034(2CD) |
メンデルスゾーン:オラトリオ「エリヤ」 | クリスティーネ・ヴォルフ(S)、 ブリッタ・シュヴァルツ(A)、 マルクス・シェーファー(T)、 クラウス・メルテンス(Bs) ドリス・ハーゲル(指)、 カペラ・ヴァイルブルゲンシス(オリジナル楽器使用)、 ヴァイルブルク・シュロス教会Cho 録音:2011年11月 |
|
||
![]() PH-12037(9CD) |
ハイドン:ピアノソナタ全集 ■CD1 第16番変ホ長調]Y:16/第5番イ長調]Y:5/第12番イ長調]Y:12/第13番ホ長調]Y:13/第14番ニ長調]Y:14/第6番ト長調]Y:6/第2番変ロ長調]Y:2 ■CD2 変ホ長調(作品番号なし)/変ホ長調(作品番号なし)/第1番ハ長調]Y:1/第7番ハ長調]Y:7/第8番ト長調]Y:8/第9番ヘ長調]Y:9/第10番ハ長調]Y:10/ト長調]Y:G1/変奏曲ニ長調] [録音:2002-2005年] ■CD3 第3番ハ長調]Y:3/第4番ニ長調]Y:4/ニ長調]W:5/第47番bisホ短調]Y:47/第45番変ホ長調]Y:45/第19番ニ長調]Y:19/第46番変イ長調]Y:46 ■CD4 第18番変ロ長調]Y:18/第44番ト短調]Y:44/第21番ハ長調]Y:21/第22番ホ長調]Y:22/第23番ヘ長調]Y:23/第24番ニ長調]Y:24 ■CD5 第25番変ホ長調]Y:25/第26番イ長調]Y:26/第27番ト長調]Y:27/第28番変ホ長調]Y:28/第29番ヘ長調]Y:29/第30番イ長調]Y:30/第31番ホ長調]Y:31 ■CD6 第32番ロ短調]Y:32/第35番ハ長調]Y:35/第36番嬰ハ短調]Y:36/第37番ニ長調]Y:37/第38番変ホ長調]Y:38/第39番ト長調]Y:39 ■CD7 第20番ハ短調]Y:20/第43番変イ長調]Y:43/第33番ニ長調]Y:33/第34番ホ短調]Y:34/第40番ト長調]Y:40/第41番変ロ長調]Y:41 ■CD8 第42番ニ長調]Y:42/第48番ハ長調]Y:48/第49番変ホ長調]Y:49/第52番変ホ長調]Y:52 ■CD9 第50番ハ短調]Y:20/第51番ニ長調]Y:51/ニ長調]W:5(1767-70頃)/第47番ヘ長調]Y:47/第15番ハ長調]Y:15/第17番変ロ長調]Y:17/アンダンテ.ト短調]Y:11-U/メヌエットト長調]Y:11-V/アレグロ・モルトニ長調(断片)/アリア.ヘ長調/メヌエット嬰ヘ長調 |
エカテリーナ・デルジャヴィナ(P) CD1 録音:1997-2008年 CD2 録音:2002-2005年 CD3 録音:2002-2008年 CD4 録音:1995-2007年 CD5 録音:1993-2007年 CD6 録音:1995-2008年 CD7 録音:1999-2008年 CD8 録音:1999-2008年 CD9 録音:1996-2008年 |
|
||
![]() PH-12041(8CD) ★ |
サヴァリッシュ&バイエルン放送響ライヴ BOX (1)モーツァルト:交響曲第35番「ハフナー」 (2)モーツァルト:交響曲第41番「ジュピター」 (3)シューベルト:ピアノ五重奏曲イ長調D667「ます」 ノットゥルノ変ホ長調D897 (4)ハイドン:「四季」 (5)メンデルスゾーン:オラトリオ「エリヤ」 (6)オルフ:「アンティゴネ」 |
全て、ヴォルフガング・サヴァリッシュ(指&P[CD
2]) バイエルンRSO (1)録音:1998年6月7日ヴュルツブルク(ライヴ) (2)録音:1998年12月1日ミュンヘン、プリンツレゲンテン劇場(ライヴ) (3)ヤン・ポスピハル(Vn)、ヴォルフガング・クロス(Va)、ヴィルフリート・レーム(Vc)、エルンスト・ヴァイセンシュタイナー(Cb) 録音:1997年ウィーン[Calig Classics音源] (4)ルート・ジーザク(S ハンネ)、ロバート・ギャンビル(T ルーカス)、アルフレート・ムフ(Bs ジーモン)、バイエルン放送Cho 録音:1994年7月31日ディーセン・アム・アンマーゼー,マリー修道院(ライヴ) (5)ミヒャエル・フォレ(Bs)、アンドレア・ロスト(S1) マルヤーナ・リポヴシェク(A)、ヘルベルト・リッペルト(T1)、レティツィア・シェレール(S2)、トーマス・クーリー(T2)、バルバラ・フレッケンシュタイン(S)、バイエルン放送Cho 録音:2001年7月12日ミュンヘン・ヘルクレスザール(ライヴ) (6)マルタ・メードル(S アンティゴネ)、マリアンネ・ラーデフ(S イズメーネ)、ウィリアム・ドゥーリー(Bs-Br コロスを導く者)、カルロス・アレクサンダー(Br クレオン)、パウル・クーエン(T 門番)、フリッツ・ウール(T ヘモン)、ヨゼフ・トラクセル(T ティレジアス)、クルト・ベーメ(Bs 使者)、リリアン・ベニングセン(S オイリディセ)、バイエルン放送Cho 録音:1958年6月1日ミュンヘン(ライヴ) |
|
||
![]() PH-12042(8CD) ★ |
ユーリ・アーロノヴィチ・ライヴ BOX ■CD1(PH08011) フランク:交響曲ニ短調 レスピーギ:交響詩「ローマの松」 ■CD2(PH-10067) (1)リスト:ダンテ交響曲S. 109 (2)ワーグナー:「リエンツィ」序曲 (3)スクリャービン:交響曲第4番op.54「法悦の詩」 ■CD3(PH07009) (1)ショスタコーヴィチ:交響曲第7番「レニングラード」 ■CD4(PH11026) ドヴォルザーク:交響曲第8番ト長調op. 88 リスト:交響詩「理想」S.106 ■CD5(PH09043) ブルックナー:交響曲第7番ホ長調 ■CD6(PH08040) フランク:交響詩「プシシェ」〜プシシェの眠り/西風にさらわれるプシシェ/エロスの園/プシシェとエロス シベリウス:交響曲第2番 ■CD7 初発売 グラズノフ:交響曲第5番変ロ長調op. 55 交響詩「ステンカ・ラージン」op. 13 ■CD8 初発売 (1)チャイコフスキー:組曲第3番ト長調op. 55 41’06 (2)グリンカ:「ルスランとリュドミラ」序曲 |
全て、ユーリ・アーロノヴィチ(指) ■CD1 ウィーンSO、ルドルフ・ショルツ(Org) 録音:1985年3月20日ムジークフェライン大ホール(ライヴ) ■CD2 フランクフルト・フィグラルコール女声合唱、ユルゲン・ブルーメ(合唱(指))、hr響(フランクフルトRSO) 録音:1983年12月1 & 2日フランクフルト・アルテ・オーパー(ライヴ) (2)hr響(フランクフルトRSO) 録音:1983年12月1 & 2日フランクフルト・アルテ・オーパー(ライヴ) (3)フランクフルト・フィグラルコール、アロイス・イックシュタット(合唱(指))、フランクフルト・ジングアカデミー、カール・ラリクス(合唱(指))、フランクフルト歌劇場O 録音:1989年4月9日フランクフルト・アルテ・オーパー(ライヴ) ■CD3 (1)SWRシュトゥットガルトRSO 録音:1993年4月20&21日シュトゥットガルト・リーダーハレ・ヘーゲルザール(ライヴ) ■CD4 ケルン・ギュルツェニヒO 録音:1979年1月8、9日ケルン・ギュルツェニヒ大ホール(ライヴ)(ケルン・ドイチュラントフンク収録) ■CD5 ケルン・ギュルツェニヒO 録音:1979年9月6日ケルン・ドイチュラント放送(ライヴ) ■CD6 ケルン・ギュルツェニヒO 録音:1978年2月22日ケルン・ドイチュラント放送(ライヴ) ■CD7 バイエルンRSO 録音:1997年4月バイエルン放送ゼンデ・ザール(放送用セッション) ■CD8 (1)バイエルンRSO 録音:1997年4月3、4日ガスタイク(ライヴ) (2)バイエルンRSO 録音:1981年1月22日ヘルクレス・ザール(ライヴ) |
|
||
![]() PH-12043(5CD) ★ |
ギュンター・ヴァント/ハンブルク北ドイツ放送交響楽団ライヴ集成 [CD 1] ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」(1878/80年稿) [CD 2] ブルックナー:交響曲第5番(原典版) [CD 3] ブラームス:交響曲第1番ハ短調Op.68 ムソルグスキー(ラヴェル編):組曲「展覧会の絵」* [CD 4] ブラームス:交響曲第2番ニ長調Op.73 チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番# [CD 5] ブラームス:交響曲第3番ヘ長調Op.90 交響曲第4番ホ短調Op.98* |
全て、ギュンター・ヴァント(指) ハンブルク北ドイツRSO ホルヘ・ボレット(P)# [CD 1] 録音:1996年10月11−13日ハンブルク、ムジークハレ[現ライスハレ]((ライヴ・デジタル)※ブルックナー歿後100周年記念演奏会 [CD 2] 録音:1995年10月8−10日ハンブルク、ムジークハレ[現ライスハレ](ライヴ・デジタル)※NDR響創設50周年記念コンサート [CD 3] 録音:1990年2月14日ケルン、フィルハーモニー(ライヴ・デジタル) 1982年9月20日ハンブルク、ムジークハレ[現ライスハレ](ライヴ・デジタル)* [CD 4] 録音:1992年11月29、30日&12月1日ハンブルク、ムジークハレ[現ライスハレ](ライヴ・デジタル) 録音:1985年1月14日ハンブルク、ムジークハレ[現ライスハレ](ライヴ・デジタル)* [CD 5] 録音:1990年2月14日ケルン、フィルハーモニー(ライヴ・デジタル) 1990年12月17日ハンブルク、ムジークハレ[現ライスハレ](ライヴ・デジタル)* |
|
||
![]() PH-12044(7CD) ★ |
ギュンター・ヴァント/ハンブルク北ドイツ放送交響楽団ライヴ集成第2集 [CD 1] ブルックナー:交響曲第3番ニ短調(1889年,ノヴァーク第3稿) [CD 2] ブルックナー:交響曲第7番(1885年,ハース原典版) [CD 3][CD 4] ブルックナー:交響曲第8番(1884-90年,ハース版) [CD 5] 65’54” ブルックナー:交響曲第9番(原典版) [CD 6] (1)モーツァルト:モーツァルト:セレナード第9番「ポストホルン」 (2)ハイドン:オーボエ協奏曲ハ長調 [CD 7] (1)シューマン:ピアノ協奏曲 (2)モーツァルト:交響曲第40番 |
ギュンター・ヴァント(指) ハンブルク北ドイツRSO [CD 1] 録音:1985年12月23日ハンブルク、ムジークハレ[現ライスハレ](ライヴ・デジタル) [CD 2] 録音:1999年4月18−21日ハンブルク、ムジークハレ[現ライスハレ](ライヴ・デジタル) [CD 3][CD 4] 録音:2000年4月30日−5月3日ハンブルク、ムジークハレ[現ライスハレ](ライヴ・デジタル) [CD 5] 録音:1998年4月5−7日ハンブルク、ムジークハレ[現ライスハレ](ライヴ・デジタル) [CD 6] (1)録音:1989年4月3日ハンブルク、ムジークハレ[現ライスハレ](ライヴ・デジタル) (2)パウルス・ヴァン・デル・メルヴェ(Ob) 録音:1992年1月12−14日ハンブルク、ムジークハレ[現ライスハレ](ライヴ・デジタル) [CD 7] (1)ゲルハルト・オピッツ(P) 録音:1983年3月3日ハンブルク、ムジークハレ[現ライスハレ](ライヴ・デジタル) (2)録音:2000年1月29日ハンブルク、ムジークハレ[現ライスハレ](ライヴ・デジタル) |
|
||
PH-12045 |
ショスタコーヴィチ:ピアノ三重奏曲第1番ハ短調Op.8 ピアノ三重奏曲第2番ホ短調Op.67 ヴァスクス:エピソードと終わりなき歌 (1985) |
ブーランジェ・トリオ 【カーラ・ハルテンヴァンガー(P)、 ビルギト・エルツ(Vn)、 イローナ・キント(Vc)】 |
|
||
![]() PH-12052(2CD) ★ |
バックハウス〜レア音源集 ■CD1〜協奏曲とピアノロール (1)モーツァルト:ピアノ協奏曲第26番「戴冠式」 (2)モーツァルト(バックハウス編):ドン・ジョヴァンニのセレナード (3)R.シュトラウス(バックハウス編):セレナードOp.17の2 (4)ピック=マンジャガッリ:オラフの踊りOp.33の2 (5)ショパン(バックハウス編):ピアノ協奏曲第1番〜ロマンツェ (6)クライスラー(ラフマニノフ編):愛の悲しみ (7)ドリーブ(ドホナーニ編):ナイラ・ワルツ (8)リスト:演奏会用練習曲「軽やかさ」 (9)メンデルスゾーン(リスト編):結婚行進曲によるパラフレーズ (10)ブラームス:パガニーニの主題による変奏曲Op.35より ■CD2〜SP録音珍品 (1)ラフマニノフ:前奏曲嬰ハ短調Op.3の2 (2)リスト:愛の夢第3番 (3)ウェーバー:ピアノソナタ第1番〜無窮動 (4)ショパン:幻想即興曲Op.66 (5)リスト:ハンガリー狂詩曲第2番嬰ハ短調 (6)ドリーブ(ドホナーニ編):ナイラ・ワルツ (7)シューベルト(バックハウス編):軍隊行進曲変ホ長調Op.51の1 (8)ショパン:子守歌Op.57 (9)モシュコフスキ:スペイン奇想曲Op.37 (10)メンデルスゾーン(ハッチソン編):真夏の夜の夢〜スケルツォ (11)アルベニス:イベリア〜トゥリアーナ (12)リスト:演奏会用練習曲「森のささやき」 (13)ショパン:小犬のワルツOP.64の1 (14)ブラームス:自作主題による変奏曲Op.21の1 (15)リスト:パガニーニの主題による変奏曲Op.35 |
ヴィルヘルム・バックハウス(P) CD1 (1)フリッツ・ザウン(指)ベルリン市立O(1940年録音) (2)1923年ロール (3)1924年ロール (4)1923年ロール (5)1925年ロール (61926年ロール (7)1923年ロール (8)1928年ロール (9)1926年ロール (10)1924年ロール CD2 (1)1908年9月録音 (2)1908年9月録音 (3)1908年9月録音 (4)1908年9月録音 (5)1928年1月録音 (6)1925年11月録音 (7)1928年1月録音 (8)(9)1928年1月録音 (10)1925年録音 (11)1928年1月録音 (121925年11月録音 (13)1926年録音 (14)1935年12月録音 (15) |
|
||
PH-12053 |
ヴァルター・ブラウンフェルス(1882-1954):弦楽五重奏曲 嬰へ短調 op.63 R.シュトラウス(ルドルフ・レオポルド編曲):メタモルフォーゼン(7つの独奏弦楽奏版) |
グリンゴルツ・クヮルテット 【イリヤ・グリンゴルツ(Vn)、 アナヒット・クルティキャン(Vn)、 シルヴィア・シモネスク(Va)、 クラウディウス・ヘルマン(Vc)】、 ダリウス・ミゼラ (Cb)、 リシャルド・グロブレフスキ(Va)、 ダヴィド・ゲリンガス(Vc) 録音:2012年1月28-30日、ラジオ・スタジオ、チューリッヒ |
|
||
PH-12054 |
オルフ:カルミナ・ブラーナ | マリア・ヴェヌティ(S) ウルフ・ケンクリーズ(T) ぺーター・ビンダー(Br) ハンブルク少年Cho ハノーファー・ニーダーザクセン州立劇場合唱団員 北ドイツ放送Cho ギュンター・ヴァント(指)ハンブルク北ドイツRSO 録音:1984年5月14日/ハンブルク、ムジークハレ(ライヴ) |
|
||
![]() PH-12061 |
スッペ:レクィエム.ニ短調 | マリー・ファイトヴァー(S) フランツィスカ・ゴットヴァルト(C.A) トミスラフ・ムジェク(T) アルベルト・ペーゼンドルファー(Bs) ミュンヘン・フィルハーモニーCho アンドレアス・ヘルマン(合唱指揮) ゲルト・シャラー(指) フィルハーモニー・フェスティヴァ 録音:2012年7月/エーブラハ、大修道院附属教会(ライヴ) バイエルン放送との共同制作 |
|
||
![]() PH-12062(2CD) ★ |
シューベルト:交響曲第7番ロ短調「未完成」(キャラガン校訂版;全4楽章) 交響曲第9番ハ長調「グレート」* |
ゲルト・シャラー(指) フィルハーモニー・フェスティヴァ 録音:2011年10月30日レゲンテンバウ・バート・キッシンゲン、マックス・リットマン・ザール(ライヴ) 2011年6月5日レゲンテンバウ・バート・キッシンゲン、マックス・リットマン・ザール(ライヴ)* |
|
||
PH-12064 |
プッチーニ:歌劇「外套」(ドイツ語歌唱) | クルト・レーム(Br、ミケーレ)、 イルムガルト・アルノルト(S、ジョルジェッタ)、 ヘルミン・エッサー(T、ルイージ)、 ハラルト・ノイキルヒ(T、イル・ティンカ)、 ライナー・ジュス(Bs、イル・タルパ)、 ゲルトラウト・プレウツラフ(Ms、ラ・フルゴラ)、他 ロルフ・クライネルト(指)ベルリンRSO 録音:1960年2月16&19日、ベルリン |
|
||
![]() PH-12066(2CD) ★ |
C.クライバー/幻のデュッセルドルフ録音集 (1)喜歌劇「魔法の横笛」 (2)喜歌劇「ランタン灯りでの結婚式」 (3)喜歌劇「チュリパタン島」 |
全て、カルロス・クライバー(指) デュッセルドルフ・ライン・ドイツ歌劇場O (1)ムシュー:カール・ディークマン(T)、マダム:ガブリエル・トレスコフ(S)、女中:エヴァ・カスパー(S)、兵士:アルフォンス・ホルテ(T) (2)ピエール:アルフォンス・ホルテ(T)、ドニ:エヴァ・カスパー(S)、ファンシェット:ディータ・ゾンマー(S)、カトリーヌ:エリカ・ヴィエン(Ms) (3)カカトワ22世:ザンダース・シアー(Br)、アレクシー:エヴァ・カスパー(S)、ロンボイダール:フリッツ・オレンドルフ(Br)、テオドリーヌ:アンニ・ケルナー(Ms)、エルモーザアルフォンス・ホルテ(T) 録音:1962年12月1日デュッセルドルフ・ライン・ドイツ歌劇場(モノラル・ライヴ) |
|
||
PH-12067(2CD) |
オルフ:歌劇「僭主オイディプス」 | ヘルムート・メルヒェルト(T、オイディプス) マルタ・メードル(S、イオカステー) パウル・クーエン(T)、 ゲルト・フェルトホフ(Br)、 ホルスト・ギュンター(Br)、 ヴィンフリート・ツィリッヒ(指) 北ドイツRSO&Cho 録音:1961年10月4-6日 |
|
||
PH-12068(2CD) |
ゼンパーオーパー・ガラコンサート (1)モーツァルト:交響曲第38番「プラハ」〜第1楽章 (2)レーガー:モーツァルトの主題による変奏曲とフーガ〜主題/第1変奏/第2変奏 (3)シューベルト:交響曲第7(8)番ロ短調「未完成」〜第2楽章 (4)ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」〜第4楽章 (5)メンデルスゾーン:交響曲第3番「スコットランド」〜第2楽章 (6)ベルリオーズ:序曲「リア王」 (7)チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲〜第2楽章 (8)シューベルト:交響曲第8(9)番「ザ・グレイト」〜第3楽章 (9)ブラームス:ヴァイオリン協奏曲〜第3楽章 (10)ブルックナー:交響曲第8番〜第2楽章 (11)マーラー:交響曲第9番〜第3楽章 |
全て、シュターツカペレ・ドレスデン (1)ベルナルド・ハイティンク(指)/録音:2002年 (2ヘルベルト・ブロムシュテット(指)/録音:1990年 (3)コリン・デイヴィス(指)/録音:1992年 (4)ドレスデン国立歌劇場Cho、ヘルベルト・ブロムシュテット(指)/録音:1985年 (5)コリン・デイヴィス(指)/録音:1997年 (6)コリン・デイヴィス(指)/録音:1997年 (7)ダヴィド・オイストラフ(Vn)、フランツ・コンヴィチュニー(指)/録音:1954年 (8)コリン・デイヴィス(指)/録音:1996年 (9)ダヴィド・オイストラフ(Vn)、フランツ・コンヴィチュニー(指)/録音:1954年 (10)クリスティアン・ティーレマン(指)/録音:2009年 (11)ジュゼッペ・シノーポリ(指)/録音:1997年 |
|
||
PH-12071 |
詩に触発されたピアノ音楽 リスト:ペトラルカのソネット第47番/104番/123番 ブラームス:バラードOp.10 シューマン:ピアノソナタ第2番ト短調Op.22 子供の情景〜詩人のお話 |
ダーヴィッド・テオドーア・シュミット(P) 録音:2011年9月/SWRハノーファー、大ゼンデザール |
|
||
PH-12072 |
シューマン夫妻の音楽 シューマン:ピアノソナタ第1番嬰ヘ短調Op.11 クララ・シューマン:夜曲Op.6の2 幽霊のバレエOp.5の4 シューマン:ピアノソナタ第3番ヘ短調Op.14 |
クセニヤ・ノーシコワ(P) 録音:2011年6月/セイジ・オザワ・ホール(タングルウッド) |
|
KDC-5051 |
ウィリアム・オルウィン(1905〜1985):オーボエ・ソナタ、 ヨハン・ウェンツェル・カリヴォダ(1801〜1866):サロンの小品Op.228、 デュティユー:オーボエ・ソナタ、 ニーノ・ロータ(1911〜1979):悲歌、 アントニオ・パスクリ(1842〜1924):ヴェルディの歌劇「シチリア島の夕べの祈り」の主題による大協奏曲 |
渡辺克也(Ob)、 デヴィッド・ジョンソン(P) |
|
||
KDC-5088 |
Summer Song アーノルド:オーボエとピアノのためのソナチネ ポンキエッリ:カプリッチョ ミゲル・デル・アグイラ(1957-):サマー・ソング アントニオ・パスクッリ(1842-1924):ドニゼッティの歌劇「ラ・ファヴォリータ」の主題による協奏曲 ピエルネ:セレナード |
渡辺克也(Ob)、 デヴィッド・ジョンソン(P) 録音:2009年6月11-13日/イエス・キリスト教会(ベルリン) ※日本語帯、解説書付き |
|
PH-13006(4CD) |
ゼンパーオーパー・シリーズVol.6 ワーグナー:楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」 |
フェルディナント・フランツ(靴屋ハンス・ザックス)、クルト・ベーメ(金細工師ファイト・ポーグナー)、ヨハネス・ケムター(革屋クンツ・フォーゲルゲザング)、クルト・レークナー(ブリキ屋コンラート・ナハティガル)、ハインヒリ・プフランツェル(書記ジクストゥス・ベックメッサー)、カール・パウル(パン屋フリッツ・コートナー)、カール・ハインツ=トーマン(錫細工師バルタザール・ツォルン)、ハインリヒ・テスマー(香料屋ウルリヒ・アイスリンガー)、ゲルハルト・シュトルツェ(仕立屋アウグスティン・モーザー)、テオ・アダム(石鹸屋ヘルマン・オルテル)、エーリヒ・ヘンデル(靴下屋ハンス・シュヴァルツ)、ヴェルナー・ファールハーパー(銅細工師ハンス・フォルツ)、ベルント・アルデンホフ(騎士ヴァルター・フォン・シュトルツィング)、ゲルハルト・ウンガー(徒弟ダヴィッド)、ティアーナ・レムニツ(エヴァ)、エミーリエ・ヴァルター・ザックス(乳母マグダレーネ)、 ヴェルナー・ファールハーパー(夜警) ルドルフ・ケンペ(指) ドレスデン国立歌劇場O&cho 録音:1951年5月2-7日 |
|
||
![]() PH-13007(20CD) ★ |
アントン・ブルックナー−エディション ■[Vol. 1] 交響曲ヘ短調WAB. 99 交響曲第0番ニ短調WAB. 100* ■[Vol. 2] 交響曲第1番ハ短調WAB. 101(1866年/キャラガン校訂) ■[Vol. 3] 交響曲第2番ハ短調WAB. 102(1872年/キャラガン校訂) ■[Vol. 4] 交響曲第3番ニ短調WAB. 103(1888−89年/ノーヴァク第3稿) ■[Vol. 5] 交響曲第4番変ホ長調WAB. 104「ロマンティック」(ハース版) ■[Vol. 6] 交響曲第5番変ロ長調WAB. 105(原典版) ■[Vol. 7] 交響曲第6番イ長調WAB. 106(ハース版) ■[Vol. 8] 交響曲第7番ホ長調WAB. 107(1885年/ノーヴァク版) ■[Vol. 9](2CD) 交響曲第8番ハ短調WAB. 108(ハース版) ■[Vol. 10] 交響曲第9番ニ短調WAB. 109(原典版) ■[Vol. 11] 「ラテン語によるモテット集」 パンジェ・リングァWAB. 32 王の御前に導かれWAB. 1 王の御旗は翻るWAB. 51 われらがためキリストは死のもとにWAB. 10 この場所は神が造り給うWAB. 23 正しき者の唇は知恵を語るWAB. 30 奉納唱「ダビデを見出し」WAB. 19 主よ、我を解き放ちたまえWAB. 21 アヴェ・マリアWAB. 6 愛する者よ、あなたはすべてに美しいWAB. 46 エサイの枝は芽を出しWAB. 52 見よ、大いなる司祭をWAB. 13 ■[Vol. 12] 弦楽五重奏曲ヘ長調WAB. 112 間奏曲ニ短調WAB. 113 弦楽四重奏曲ハ短調WAB. 111 ロンド.ハ短調 ■[Vol. 13] テ・デウムWAB. 45 ミサ曲第2番ホ短調WAB. 27* ■[Vol. 14] ミサ曲第3番ヘ短調WAB. 28 詩篇150篇WAB. 38* ■[Vol. 15] 前奏曲とフーガ.ハ短調WAB. 131 前奏曲ハ長調WAB. 129 タントゥム・エルゴ(1846)* アヴェ・マリア(1856)* ヘルゴラントWAB. 71** ミサ曲ハ長調WAB. 25「ヴィントハーク・ミサ」(1842)# ■[Vol. 16] 「ピアノ曲集」 ランシエー・カドリーユ シュタイアーメルカー 連弾のためのカドリーユ* 連弾のための3つの小品* ピアノ曲 変ホ長調 ソナタ楽章 ト短調 秋の夕べの静かな思い 幻想曲 ト長調 思い出変イ長調 ■[Vol. 17](2CD) ミサ・ソレムニス変ロ短調WAB. 29 詩篇112篇変ロ長調WAB. 35 行進曲ニ短調WAB. 96* 3つの管弦楽曲WAB. 97* レクィエム.ニ短調WAB. 39# |
■Vol. 1 ゲオルク・ティントナー(指)ロイヤル・スコティッシュ・ナショナルO/録音:1998年9月3&4日[NAXOS原盤] ゲオルク・ティントナー(指)アイルランド国立SO*/録音:1996年9月23&25日[NAXOS原盤]* ■[Vol. 2] ゲルト・シャラー(指)フィルハーモニー・フェスティヴァ/録音:2011年7月エーブラハ・大修道院附属教会(ライヴ) ■[Vol. 3] ゲルト・シャラー(指)フィルハーモニー・フェスティヴァ/録音:2011年7月エーブラハ・大修道院附属教会(ライヴ) ■[Vol. 4] クラウス・テンシュテット(指)バイエルンRSO/録音:1976年11月4日ミュンヘン(ライヴ) ■[Vol. 5] クルト・ザンデルリング(指)バイエルンRSO/録音:1994年11月4日ミュンヘン、ヘルクレス・ザール(ライヴ) ■[Vol. 6] ギュンター・ヴァント(指)ベルリン・ドイツSO/録音:1991年10月6日ベルリン、コンツェルトハウス(ライヴ) ■[Vol. 7] ベルナルト・ハイティンク(指)シュターツカペレ・ドレスデン/録音:2003年11月3日ドレスデン、ゼンパーオーパー(ライヴ) ■[Vol. 8] ユーリ・アーロノヴィチ(指)ケルン・ギュルツェニヒO/録音:1979年9月6日ケルン、ドイチュラントフンク(ライヴ) ■[Vol. 9](2CD) クリスティアン・ティーレマン(指)シュターツカペレ・ドレスデン/録音:2009年9月14日ドレスデン、ゼンパーオーパー(ライヴ) ■[Vol. 10] ギュンター・ヴァント(指)SWRシュトゥットガルトRSO/録音:1979年6月24日オットーボイレン、バシリカ聖堂(ライヴ) ■[Vol. 11] ハンス・ザノッテリ(指)シュトゥットガルト・フィルハーモニア声楽アンサンブル/録音:1979年トンシュトゥーディオ・マウアーマン[CALIG原盤] ■[Vol. 12] ギル・シャロン(Va)、ファイン・アーツ四重奏団/録音:2007年9月22−24日 フランス、ブザンソン、サル・ドゥ・パルラマン[NAXOS原盤] ■[Vol. 13] レオンタイン・プライス(S)、ヒルデ・レッセル=マイダン(Ms)、フリッツ・ヴンダーリヒ(T)、ヴァルター・ベリー(Bs)、フランツ・ザウアー(Org)、ウィーン楽友協会Cho、ヘルベルト・フォン・カラヤン(指)VPO/録音:1960年8月24日ザルツブルク音楽祭(ライヴ) ヘンリエッテ・ボンデ=ハンゼン(S)*、イリス・フェルミリオン(A)*、ミヒャエル・シャーデ(T)*、アンドレアス・シュミット(Bs)*、ゲヒンガー・カントライ*、ヘルムート・リリング(指)シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム*/録音:1992年6月シュトゥットガルト、リーダーハレ[haenssler原盤]* ■[Vol. 14] ヴェレナ・シュヴァイツァー(S)、エリーザべト・グレイザー(A)、ウーヴェ・ハイルマン(T)、マティアス・ゲルネ(Bs)、ゲヒンガー・カントライ、ヘルムート・リリング(指)SWRシュトゥットガルトRSO/録音:1992年12月シュトゥットガルト、リーダーハレ パメラ・コバーン(S)*、ゲヒンガー・カントライ*、ヘルムート・リリング(指)シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム*/録音:1996年6月シュトゥットガルト、リーダーハレ* ■[Vol. 15] マルティン・ハーゼルベック(Org)/録音:2005年6月ウィーン、ホーフブルクカペレ[CapriCC-io原盤] マルティン・フレーミヒ(指)ドレスデン聖十字架Cho*/録音:1985年ドレスデン、聖ルカ教会[CapriCC-io原盤]* ミカエル・ステンバック(T)**、ダニエル・ヘルシュトレム(Br)**、ルンド・シンガーズ**、アルベルト・ホルド=ガリード(指)マルメ歌劇場O**/録音:2011年6月スウェーデン** コルネリア・ヴルコプフ(A)#、マンフレート・ノイキルヒナー(Hrn)#、ウルリヒ・ケルブ(Hrn)#/録音:1988年[ARS Produktion原盤]# ■[Vol. 16] ヴォルフガング・ブルンナー(P)、ミヒャエル・ショッパー(P連弾)*/録音:1994年3月21−23日[CPO原盤] ■[Vol. 17](2CD) クリスティアーネ・エルツェ(S)、クラウディア・シューベルト(A)、イェルク・デュルミュラー(T)、ラインハルト・ハーゲン(Bs)、バンベルク響Cho、カール・アントン・リッケンバッハー(指)バンベルクSO録音:1990年バンベルク、クルトゥーアラウム[Virgin/EMI原盤] シュテファン・ブルーニエ(指)ボン・ベートーヴェンO*/録音:2010年5月25−27日ボン、ベートーヴェンハレ[MDG原盤]* エルケ・ヤンセンス(S)#、ペネロープ・ターナー(Ms)#、ルール・ヴィレムス(T)#、アルノー・マルフリート(Bs)#、ブノワ・メルニエ(Org)#、ギィ・ヤンセンス(指)ラウダンテス・コンソート#・録音:2006年11月11日ベルギー[Cypres原盤]# |
|
||
PH-13023 |
ブラームス:ドイツ・レクィエム | クリスティアーネ・カルク(S) トーマス・E.バウアー(Br) シュレスヴィヒ=ホルシュタイン祝祭Cho(リューベック) ロルフ・ベック(指)バーゼルCO 録音:2012年7月28日、29日/リューベック、ムジーク・ウント・コングレスハレ(ライヴ・デジタル) |
|
||
PH-13020 |
チェロ変奏曲 マルティヌー:ロッシーニの主題による変奏曲H290 メンデルスゾーン:協奏的変奏曲Op.17 ベートーヴェン:モーツァルトの「魔笛」の「娘か女か」の主題による12の変奏曲Op.66 マルティヌー:スロヴァキアの主題による変奏曲H378 ポッパー:小ロシアの歌による幻想曲Op.43 ロッシーニ:涙 パガニーニ:ロッシーニの「モーゼ」による幻想曲Op.24 |
イシュトヴァーン・ヴァールダイ(Vc)、 ワルター・デラハント(P) 録音:2012年9月29日- 10月2日、2013年9月30日 |
|
||
![]() ★PH-13024 KKC-5298 日本語解説付き |
モーツァルトin C モーツァルト:幻想曲ハ短調K.475 ピアノ・ソナタ第14番ハ短調 K.457 きらきら星変奏曲 K.265 ピアノ・ソナタ第16番ハ長調 K.545 |
塚本聖子(P) 録音:2011年6月13-15日ファルテルモント,オンデア・デ・ リンデン(オランダ) レコーディング・エンジニア:西脇義訓(N&F) |
|
||
![]() PH-13027(2CD) ★ |
ブルックナー:交響曲第8番(1888年異版/キャラガン校訂) オットー・キツラー父子:葬送音楽−アントン・ブルックナーの思い出に(ゲルト・シャラーによるオーケストレーション復元) |
ゲルト・シャラー(指) フィルハーモニー・フェスティヴァ 録音:2012年7月/エーブラハ、大修道院附属教会(ライヴ) |
|
||
![]() PH-13028 |
ブラームス:交響曲第1番ハ短調op. 68 交響曲第3番ヘ長調op. 90 |
ユッカ=ペッカ・サラステ(指) ケルンWDR響 録音:2013 年1月23-27日/ケルン・フィルハーモニー(ライヴ・デジタル) |
|
||
PH-13030 |
シューマン:ピアノ協奏曲イ短調op. 54 モーツァルト:交響曲第40番ト短調KV. 550* |
ゲルハルト・オピッツ(P) ギュンター・ヴァント(指) )ハンブルク北ドイツRSO 録音:1983年3月21日ハンブルク・ムジークハレ[現ライスハレ](ライヴ・デジタル) 1990年12月17日ハンブルク・ムジークハレ[現ライスハレ](ライヴ・デジタル)* |
|
||
![]() PH-13032(6CD) ★ |
コリン・デイヴィス&シュターツカペレ・ドレスデン・ライヴ
BOX [CD 1](PH05040) (1)エルガー:交響曲第1番 (2)ベルリオーズ:序曲「リア王」 (3)ベルリオーズ:「ベアトリスとベネディクト」序曲 [CD 2](PH05048) (4)メンデルスゾーン:交響曲第3番「スコットランド」 (5CD)メンデルスゾーン:交響曲第5番「宗教改革」 [CD 3](PH05049) (6)シベリウス:交響曲第2番 (7)シベリウス:交響詩「エン・サガ」 (8)シベリウス:交響詩「ルオンノタール」 [CD 4](PH08043) (9)シューベルト:交響曲第8番ロ短調D759「未完成」 (10)ブラームス:交響曲第3番ヘ長調op. 90 [CD 5 & CD 6](PH07014) (11)ベルリオーズ:レクィエム(死者のための大ミサ曲)op. 5 |
サー・コリン・デイヴィス(指) シュターツカペレ・ドレスデン (1)録音:1998年/ドレスデン、ゼンパーオーパー(ライヴ) (2)(3)録音:1997年/ドレスデン、ゼンパーオーパー(ライヴ) (4)録音:1997年8月31日−9月2日/ドレスデン、ゼンパーオーパー(ライヴ) (5CD)録音:1997年10月28日/ドレスデン、ゼンパーオーパー(ライヴ) (6)録音:1988年9月22日/ドレスデン、ゼンパーオーパー(ライヴ) (7)録音:2003年7月7−8日/ドレスデン、ゼンパーオーパー(ライヴ) (8)ウテ・ゼルビク(S) 録音:2003年7月7−8日/ドレスデン、ゼンパーオーパー(ライヴ) (9)(10)録音:1992年10月22日/ドレスデン、ゼンパーオーパー(ライヴ) (11)キース・イカイア=パーディ(T) ドレスデン国立歌劇場Cho ドレスデン・シンフォニーCho ドレスデン・ジングアカデミー 録音:1994年2月14日/ドレスデン、聖十字架教会(ライヴ) |
|
||
![]() PH-13034(3CD) ★ |
2013年最新リマスタリング/リヒターのバッハ (1)ミサ曲ロ短調BWV232 (2)カンタータ第147番「心と口と行いと生活で」BWV147 |
全てカール・リヒター(指) (1)マリア・シュターダー(S) ヘルタ・テッパー(A) エルンスト・ヘフリガー(T) ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Br) キート・エンゲン(Bs) ミュンヘン・バッハCho ミュンヘン・バッハO 録音:1961年2月&4月/ミュンヘン(セッション・ステレオ) (2)ウルズラ・ブッケル(S) ヘルタ・テッパー(A) ヨーン・ヴァン・ケステレン(T) キート・エンゲン(Bs) ミュンヘン・バッハCho アンスバッハ・バッハ週間O 録音:1961年7月/ハイルスブロン(セッション・ステレオ) DGG音源 新マスタリング:2013年、ホルガー・ジードラー (THS-Studio) |
|
||
![]() PH-13037(11CD) ★ |
クルト・ザンデルリンク・エディション ■CD 1 ブルックナー:交響曲第4番(1878-80年版) ■CD 2 ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」 ■CD 3 ブラームス:ヴァイオリンとチェロのための協奏曲イ短調op. 102 ベートーヴェン:合唱幻想曲* ■CD 4 ブラームス:交響曲第1番 ■CD 5 ブラームス:交響曲第2番 アルト・ラプソディop. 53 ■CD 6 ブラームス:交響曲第3番 ハイドンの主題による変奏曲 ■CD 7 ブラームス:交響曲第4番 ■CD 8 ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第1番 ピアノ協奏曲第2番* ■CD 9 ラフマニノフ:交響曲第1番 ■CD 10 ラフマニノフ:交響曲第2番 ■CD 11 ラフマニノフ:交響曲第3番(初出) |
全て、クルト・ザンデルリンク(指) ■CD 1 バイエルンRSO 録音:1994年11月4 & 5日ミュンヘン、ヘルクレスザール(ライヴ・ デジタル) ■CD 2 ケルンRSO 録音:1985年10月(ライヴ・デジタル) ■CD 3 トーマス・ツェートマイアー(Vn)、アントニ オ・メネ セス(Vc)、ケルンRSO スヴィヤトスラフ・リヒテル(P)*、ソヴィエト国立アカデミーCho* モスクワRSO* 録音:1985年10月(ライヴ・デジタル)、1952年モスクワ(メロディア盤(LP)からのトランスファー)* ■CD 4 ベルリンSO 録音:1990年ベルリン、イエス・キリスト教会(デジタル・セッション/カプリッチョ原盤) ■CD 5 アンネッテ・マルケルト(A)、ベルリン放送Cho、ベルリンSO 録音:1990年ベルリン、イエス・キリスト教会(デジタル・セッション/カプリッチョ原盤) ■CD 6 ベルリンSO 録音:1990年ベルリン、イエス・キリスト教会(デジタル・セッション/カプリッチョ原盤) ■CD 7 ベルリンSO 録音:1990年ベルリン、イエス・キリスト教会(デジタル・セッション/カプリッチョ原盤) ■CD 8 スヴャトスラフ・リヒテル(P)、モスクワRSO、レニングラードPO* 録音:1955年モスクワ(モノラル/メロディア音源)、1959年モスクワ(モノラル/メロディア音源)* ■CD 9 レニングラードPO 録音:1950、51年(モノラル/メロディア音源) ■CD 10 レニングラードPO 録音:1956年5月ベルリン(モノラル/DG音源) ■CD 11 ハンブルク北ドイツRSO 録音:1994年5月8-10日ハンブルク、ムジークハレ(デジタル・ライヴ) |
|
||
![]() PH-13038(20CD) ★ |
ギュンター・ヴァント/放送録音集1951-1992 ■CD1(PH04053) (1)モーツァルト:セレナード第7番「ハフナー」 (2)モーツァルト:レチタティーヴォとアリア「美しい恋人よ、さようなら…とどまれ、 最愛の人よ」K. 528 ■CD2(PH04057/廃盤) (1)メシアン:神の降臨のための3つの小典礼 (2)ウェーベルン:管弦楽のための6つの小品op. 6 (3)ウェーベルン:管弦楽のための5つの小品op. 10 (4)ウェーベルン:ソプラノ独唱、混声合唱、管弦楽のための第1カンタータop. 29 (5)フォルトナー:オーボエと管弦楽のためのアウロディー ■CD3…49’34” (PH04056) (1)ストラヴィンスキー:バレエ「プルチネッラ」組曲(1949年版) (2)ストラヴィンスキー:バレエ「火の鳥」組曲(1945年版) ■CD4(PH04052) (1)ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 (2)ベートーヴェン:序曲「コリオラン」 (3)ベートーヴェン:「フィデリオ」序曲 ■CD5(PH05005) オルフ:カルミナ・ブラーナ ■CD6(PH05006/廃盤) (1)モーツァルト:セレナード第6番「セレナータ・ノットゥルナ」 (2)フルート協奏曲第1番ト長調K. 313 (3)セレナード第9番ニ長調K. 320「ポストホルン」 ■CD7(PH05007) (1)サン=サーンス:ヴァイオリン協奏曲第3番 (2)ケクラン:交響詩「バンダール=ログ」 (3)ベルリオーズ:序曲「ローマの謝肉祭」 (4)ケルビーニ:「アナクレオン」序曲 ■CD8(PH05041) (1)ブラームス:セレナード第1番ニ長調op. 11 (2)ウェーバー:クラリネット協奏曲第2番 ■CD9(PH05042) (1)ストラヴィンスキー:ピアノと管楽器のための協奏曲(1930) (2)B. A. ツィンマーマン:1楽章の交響曲(1951/1953改訂) (3)フォルトナー:大管弦楽のための交響曲(1947) (4)リゲティ:ロンターノ(1987) ■CD10(PH04058) ブルックナー:交響曲第9番 ■CD11(PH05043) (1)モーツァルト:聖体の祝日のためのリタニア 変ホ長調K. 243 (2)モーツァルト:レチタティーヴォとアリア「哀れな私、ここはどこ!…ああ、これを語るのは私ではない」K. 369 (3)モーツァルト:シェーナとアリア「美しい恋人よ、さようなら…とどまれ、最愛の人よ」K. 528 (4)モーツァルト:「コジ・ファン・トゥッテ」序曲 (5)モーツァルト:「魔笛」序曲 (6)モーツァルト:「フィガロの結婚」序曲 ■CD12(PH05045) (1)ハイドン:ピアノ協奏曲ニ長調Hob.XVIII-11 (2)ハイドン:オーボエ協奏曲ハ長調Hob.VIIg-C1 (3)ハイドン:交響曲第76番変ホ長調Hob.I-76 ■CD13(PH06001) (1)ベートーヴェン:ミサ曲ハ長調op. 86 (2)モーツァルト:主日のためのヴェスペレ.ハ長調K. 321 ■CD14(PH06002) (1)ブラウンフェルス:テ・デウム (2)ヒンデミット:弦楽と金管のための演奏会用音楽op. 50 ■CD15(PH06005) (1)モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番 (2)R. シュトラウス:4つの最後の歌 (3)R. シュトラウス:ホルン協奏曲第1番変ホ長調op. 11 ■CD16(PH06004) (1)ブラウンフェルス:エクトル・ベルリオーズの主題による幻影op. 25 (2)モーツァルト:ホルン協奏曲第3番K. 447 (3)タデウシュ・ベイルド(1928-1981):オーボエと管弦楽のための4つの対話(1964) ■CD17(PH06003) (1)モーツァルト:ミサ曲ハ長調K. 317「戴冠式ミサ」 (2)シューベルト:スターバト・マーテル.ヘ短調D383 ■CD18(PH06006) (1)ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番ト長調op. 58 (2)ハイドン:交響曲第92番ト長調Hob. I-92「オクスフォード」 (3)バッハ:ヴァイオリン協奏曲第1番イ短調BWV1041 ■CD19-20(PH05044) フォルトナー:歌劇「血の婚礼」(全曲) |
全て、ギュンター・ヴァント(指) ■CD1 (1)エルネー・シェベシュチェーン(独奏Vn)/録音:1982年5月5日(STEREO)、(2)イーディス・ウィーンズ(S)、バイエルンRSO/録音:1982年5月23日(STEREO) ■CD2 (1)タイニー・ヴィルツ(P)、モニク・マターニュ=カヴァイユ(オンド・マルトゥノ)/録音:1966年1月21日(STEREO)、(2)録音:1966年5月5日(STEREO)、(3)録音:1968年2月9日(STEREO)、(4)録音:1966年1月21日(STEREO)、(5)ローター・ファーバー(Ob)、バイエルン放送Cho、バイエルンRSO/録音:1966年1月21日(STEREO) ■CD3 (1)バイエルンRSO/録音:1981年5月(STEREO)、(2)バイエルンRSO/録音:1978年10月26日(STEREO) ■CD4 (1)ケルンRSO/エミール・ギレリス(P)/録音:1974年12月13日(STEREO)、(2)ケルンRSO/録音:1976年8月5日(STEREO)、(3)ケルンRSO/録音:1975年8月30日(STEREO) ■CD5 マリア・ヴェヌティ(S)、ウルフ・ケンクリーズ(T)、ペーター・ビンダー(Br)、ンブルク少年Cho、ノーファー国立劇場オペラChoのメンバー、ドイツ放送Cho、ンブルク北ドイツRSO/録音:1984年5月14日/ハンブルク、ムジークハレ(STEREO) ■CD6 (1)ハンブルク北ドイツRSO/録音:1990年5月(STEREO)、(2)ヴォルフガング・リッター(Fl)、ハンブルク北ドイツRSO/録音:1988年12月(STEREO)、(3)バイエルンRSO/録音:1978年10月(STEREO) ■CD7 (1)ケルンRSO、ルッジェーロ・リッチ(Vn)/録音:1970年12月1−5日(STEREO)、(2)ケルンRS/音:1973年2月2日(STEREO)、(3)ケルンRSO/録音:1967年10月27日(STEREO)、(4)ケルンRSO録音:1975年10月31日(STEREO) ■CD8 (1)ケルンRSO/録音:1968年10月2日(STEREO)、(2)ヘルムート・ギーサー(Cl)、ケルンRSO/録音:1977年11月25日(STEREO) ■CD9 (1)ニキタ・マガロフ(P)、ハンブルク北ドイツRSO/録音:1985年(STEREO)、(2)ハンブルク北ドイツRSO/録音:1987年(STEREO)、(3)ケルンRSO/録音:1960年(STEREO)、(4)ハンブルク北ドイツRSO/録音:1987年(STEREO) ■CD10 録音:1979年6月24日(STEREO) ■CD11 (1)マーガレット・マーシャル(S)、コルネリア・ヴルコップ(A)、アドルフ・ダラポッツァ(T)、カール・リッダーブッシュ(Bs)、バイエルン放送Cho、バイエルンRSO/録音:1982年1月21日(STEREO)、(2)マーガレット・マーシャル(S)、ケルンRSO/録音:1980年6月13日(STEREO)、(3)マーガレット・マーシャル(S)、ケルンRSO/録音:1980年6月13日(STEREO)、(4)ケルンRSO/録音:1968年10月2日(STEREO)、(5)ケルンRSO/録音:1968年2月3日(STEREO)、(6)ケルンRSO/録音:1969年9月13日(STEREO) ■CD12 (1)ニキタ・マガロフ(P)、ハンブルク北ドイツRSO/録音::1985年12月2日(STEREO)、(2)ハンスイェルク・シェレンベルガー(Ob)、ケルンRSO/録音:1980年11月1日(STEREO) (3)ケルンRSO/録音:1973年2月10日ミュンヘン、レジデンツ・ヘルクレスザール(STEREO) ■CD13 (1)マーガレット・マーシャル(S)、コルネリア・ヴルコップ(A)、アドルフ・ダラポッツァ(T)、カール・リッダーブッシュ(Bs)、バイエルン放送Cho、バイエルンRSO/録音:1982年1月21日(STEREO)、(2)ブリギッテ・デュルラー(S)、ユリア・ハマリ(A)、ヴェルナー・クレン(T)、大橋国一(Bs)、ヴォルフガング・ゲーリング(Org)、ケルンWDR放送Cho、ケルンRSO/録音:1968年11月22日/ケルン、WDR第1ホール(STEREO) ■CD14 (1)レオニー・リザネク(S)、ヘルムート・メルヒェルト(T)、ヘルマン・ヴェルナー(Org)、ケルン・ギュルツェニヒCho、ケルンRSO/録音:1952年12月20日(MONO) (2)ケルンRSO、録音:1979年3月6日(STEREO) ■CD15 (1)ルドルフ・フィルクシュニー(P)、ケルンRSO/録音:1969年9月13日(STEREO)、(2)マーティナ・アーロヨ(S)、ケルンRSO/録音:1967年6月15、16日(STEREO)、(3)ヘルマン・バウマン(Hrn)、ケルンRSO/録音:1975年10月31日(STEREO) ■CD16 (1)ケルンRSO/録音:1953年12月23日(放送用セッション・モノラル)、(2)デニス・ブレイン(Hrn)、ケルンRSO・録音:1951年1月22日(放送用セッション・モノラル)、(3)ローター・ファーバー(Ob)、バイエルンRSO・録音:1968年2月9日(ライヴ・ステレオ) ■CD17 (1)マルゴ・ギヨーム(S)、マルギット・コベック(C.A)、ヨハネス・フェーヤーベント(T)、エヴァルト・カデヴァイアー(Bs)、ケルン放送Cho、ケルンRSO/録音:1952年7月25日ケルンWDR第1ホール(MONO)、(2)マルゴ・ギヨーム(S)、リヒャルト・ホルム(T)、ゲルハルト・グレシェル(Bs)、ケルン放送Cho、ケルンRSO/録音:1953年10月17日(MONO) ■CD18 (1)ロベール・カサドシュ(P)、ケルンRSO/録音:1970年3月6日(STEREO)、(2)ケルンRSO/録音:1967年4月20日(STEREO)、(3)ロラント・グロイッター(Vn)、ハンブルク北ドイツRSO/録音:1992年3月15−17日(STEREO) ■CD19-20 ナタリー・ヒンシュ=グレンダール(Ms)、アニー・シュレム(S)、イルムガルト・ゲルツ(C.A)、エミー・リスケン(C.A)、ヒルデグント・ヴァルター(Ms)、ヨハンナ・コッホ=バウアー(話者)、アニタ・ヴェストホフ(S)他、ケルン・ギュルツェニヒO/録音:1957年7月16日(MONO) |
|
||
![]() PH-13039(2CD) |
ワインベルガー:歌劇「バグパイプ吹きシュヴァンダ」 | クリストフ・ポール(Br シュヴァンダ) マージョリー・オーウェンズ(S ドロトカ) ラディスラフ・エルグル(T バビンスキー) ティチナ・ヴォーン(Ms 女王) ティルマン・レンネベック(Bs 魔術師) ミヒャエル・エーダー(Bs 悪魔) シメオン・エスパー(T 裁判官,第1の傭兵,地獄の兵隊長)ほか コンスタンンティン・トリンクス(指) シュターツカペレ・ドレスデン ドレスデン国立歌劇場Cho 録音:2012年3月、ドレスデン |
|
||
PH-13042 |
ヨハン・ネポムク・フンメル:フルートとピアノのためのソナタ集 フルート・ソナタ.ニ長調op. 50 フルート・ソナタ.イ長調op. 64 メユールのロマンスによる変奏曲 ト長調op. 14 フルート・ソナタ.ト長調op. 2/2 |
クリスティアーネ・マイニンガー(Fl) ライナー・ゲップ(P) 録音:2011年2月&4月/ドイチュラントラジオ・クルトゥーア(セッション・ステレオ) |
|
||
PH-13049 |
ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」(1878年版“村の祭り”フィナーレつき/キャラガン校訂) | ゲルト・シャラー(指) フィルハーモニー・フェスティヴァ 録音:2013年1月/レゲンテンバウ・バート・キッシンゲン、バイエルン放送―シュトゥーディオ・フランケン(ライヴ) |
|
||
![]() PH-13050(2CD) |
エルフリーデ・トレッチェル (1)レーガー:ニワトコ Op.35-4, 天が一粒の涙を零した Op.35-2 森の孤独Op.76-3, 子供のお願いOp.76-22, 眠りに Op.76-59 (2)R.シュトラウス:3つのオフィーリアの歌 Op.67-A (どうしたら真の恋人を見分けられるのだろう,おはよう、今日は聖ワレンティヌスの日よ,彼らはあの方をそのまま棺に乗せて運んで行った) (3)マーラー:別れ離れて 私は柔らかな香りをかいだ 美しいがゆえに君を愛するのなら ヒンデミット:「マリアの生涯」 Op.27−マリアの誕生,ヨゼフの疑い,キリストの誕生,エジプトへの脱出の途上での休息 シューベルト:ただ憧れを知る人が (4)シューマン:月の夜 Op.39-5 (5)シューベルト:春の想い D686 君はわが憩い D776/若い尼 D828 夜と夢 D827 シューマン:くるみの木 Op.25-3 はすの花 Op.25-7 美しい見知らぬ土地 Op.39-6 月の夜 Op.39-5/君に捧ぐ Op.25-1 ブラームス:秘めごと Op.71-3 森の静寂の中で Op.85-6 娘の歌 Op.85-3/夜鶯 Op.97-1 娘は語る Op.107-3 ヴォルフ:明け方に 心変わりした娘/とりすました娘 楽師/打ち明け シューマン:ジャスミンの茂み Op.27-4 眠りの精 Op.79-13 モーツァルト:「フィガロの結婚」−ついにその時が近づいた(ドイツ語) プッチーニ:「蝶々夫人」−ある日、見えるのよ(ドイツ語) 「ボエーム」−私はミミと呼ばれていますが(ドイツ語) ドヴォルザーク:「ルサルカ」−月の歌 |
全て、エルフリーデ・トレッチェル(S) ハンス・レーヴライン(P)(下記以外) (1)ハンス・レーヴライン(P) 録音:1949年3月29日、RIAS (2)フーベルト・ギーゼン(P) 録音:時期不詳、ベルリン郊外のトレッチェル家 (3)リヒャルト・クラウス(P) 録音:時期不詳、ベルリン郊外のトレッチェル家 (4)ミヒャエル・ラウハイゼン(P) 録音:1944年 録音:1956年6月18日、ドレスデン |
|
||
![]() PH-13053(6CD) ★ |
カール・リヒター・エディション/バッハ:器楽曲篇 [CD 1]56’34” ブランデンブルク協奏曲第1番ヘ長調BWV1046 ブランデンブルク協奏曲第2番ヘ長調BWV1047 ブランデンブルク協奏曲第5番ニ長調BWV1050 [CD 2]64’26” ブランデンブルク協奏曲第3番ト長調BWV1048 ブランデンブルク協奏曲第4番ト長調BWV1049 ブランデンブルク協奏曲第6番変ロ長調BWV1051 トッカータとフーガ.ニ短調BWV538* [CD 3]70’23” 管弦楽組曲第1番ハ長調BWV1066 管弦楽組曲第2番ロ短調BWV1067 管弦楽組曲第4番ニ長調BWV1069 [CD 4]70’55” 管弦楽組曲第3番ニ長調BWV1068 1961* 音楽の捧げ物BWV1069 [CD 5]72’57” チェンバロ協奏曲第1番ニ短調BWV1052 2台のチェンバロのための協奏曲第2番ハ長調BWV1061 3台のチェンバロのための協奏曲第2番ハ長調BWV1064 4台のチェンバロのための協奏曲イ短調BWV1065 [CD 6]70’10” 「オルガン・リサイタル」 トッカータとフーガ.ニ短調BWV565 コラール前奏曲「主イエス・キリストよ,われ汝に呼ばわる」BWV639 パッサカリアとフーガ.ハ短調BWV582 コラール前奏曲「目覚めよ、と呼ぶ声が聞こえ」BWV645 幻想曲とフーガ.ト短調BWV542 コラール前奏曲「イエスよ、いまぞ汝御空より降り来たりて」BWV650 コラール前奏曲「高き御空よりわれは来れり」BWV606 前奏曲とフーガ.ホ短調BWV548 |
[CD 1] カール・リヒター(指)カール・リヒターCO 収録:1956、1957年(セッション・ステレオ/テルデック原盤) [CD 2] カール・リヒター(指)カール・リヒターCO 収録:1956、1957年(セッション・ステレオ/テルデック原盤) カール・リヒター(Org:オットーボイレン、バシリカ教会Marienorgel)* 収録:1954年(セッション・モノラル/テルデック原盤)* [CD 3] オーレル・ニコレ(Fl) カール・リヒター(指)ミュンヘン・バッハO 収録:1960年6月、1961年6月/ミュンヘン(セッション・ステレオ/DGG原盤) [CD 4] カール・リヒター(指)ミュンヘン・バッハO* 収録:1960年6月、1961年6月/ミュンヘン(セッション・ステレオ/DGG原盤)* オーレル・ニコレ(Fl) オットー・ビュヒナー、クルト・グントナー(Vn) ジークフリート・マイネッケ(Va) フリッツ・キスカルト(Vc) ヘトヴィヒ・ビルグラム(Cemb) カール・リヒター(指とCemb) 収録:1963年1月/ミュンヘン(セッション・ステレオ/DGG原盤) [CD 5] エドゥアルト・ミュラー、ゲルハルト・エッシュバッハー、ハインリヒ・グルトナー(Cemb) アンスバッハ・バッハ週間のソリストたち カール・リヒター(指とCemb) 収録:1955年/アンスバッハ(セッション・モノラル/テルデック原盤) [CD 6] カール・リヒター(Org;ジュネーヴ、ヴィクトリア・ホール) 収録:1954年10月、11月/ジュネーヴ(セッション・ステレオ/Decca原盤) リマスタリング&サウンド・デザイン:2013年、ホルガー・ジードラー (THS-Studio) |
|
||
![]() PH-13054(4CD) ★ |
カール・リヒター・エディション/J.S.バッハ:教会カンタータ篇 ■CD 1 (1)「イエスよ、あなたはわが魂を」BWV 78 (2)「イエス・キリストを脳裡にとどめよ」BWV 67 (3)私が去り行くのは、あなたがたの益となる」BWV 108 ■CD 2 (1)「主イエス・キリスト、真の人にして神」BWV 127 (2)「主なる神は太陽にして盾なり」BWV 79 (3)「キリストは死の縄目につながれた」BWV 4 ■CD 3 (1)「人よ、良きことの何たるかはすでに汝に告げられたり」BWV 45 (2)「すべての国よ、神を誉め讃えよ 」BWV 51 (3)「愛する御神よ、いつ我は死なん」BWV 8 (4)「私は、哀れな人、罪のしもべ」BWV 55 ■CD 4 マニフィカト ニ長調BWV 243 |
全て、カール・リヒター(指) ■CD 1 62’43” (1)ウルズラ・ブッケル(S)、ヘルタ・テッパー(A)、ヨーン・ヴァン・ケステレン(T)、キート・エンゲン(Bs)、アンスバッハ・バッハ週間O/録音:1961年7月(セッション・ステレオ/アルヒーフ原盤) (2)アントニア・ファーベルク(S)、リリアン・ベニングセン(A)、ピーター・ピアーズ(T)、キート・エンゲン(Bs)、ゲオルク・ドンデラー(Tp)、ヘドヴィヒ・ビルグラム(Org)、ミュンヘン・バッハCho、ミュンヘン国立歌劇場Oのメンバー/録音:1959年(セッション・ステレオ/テルデック原盤) (3)アントニア・ファーベルク(S)、リリアン・ベニングセン(A)、ピーター・ピアーズ(T)、キート・エンゲン(Bs)、ゲオルク・ドンデラー(Tp)、ヘドヴィヒ・ビルグラム(Org)、エドガー・シャン(オーボエ・ダモーレ)、フリッツ・ゾンライトナー(Vn)、ミュンヘン・バッハCho、ミュンヘン国立歌劇場Oのメンバー/録音:1959年(セッション・ステレオ/テルデック原盤) ■CD 2 68’23” (1)アントニア・ファーベルク(S)、リリアン・ベニングセン(A)、ピーター・ピアーズ(T)、キート・エンゲン(Bs)、ゲオルク・ドンデラー(Tp)、 ヘドヴィヒ・ビルグラム(Org)、エドガー・シャン(オーボエ・ダモーレ)、フリッツ・ゾンライトナー(Vn)、ミュンヘン・バッハCho、ミュンヘン国立歌劇場Oのメンバー/録音:1959年(セッション・ステレオ/テルデック原盤) (2)ベアトリス・クレープス(A)、キート・エンゲン(Bs)、エドガー・シャン(Ob)、ヘルマン・ウール(Vc)、フランツ・オルトナー(Cb)、へドヴィヒ・ビルグラム(Cemb&Org)、ミュンヘン・バッハO、ミュンヘン・バッハCho/録音:1959年(セッション・ステレオ/テルデック原盤) (3)キート・エンゲン(Bs)、へドヴィヒ・ビルグラム(Org)、ミュンヘン国立歌劇場Oのメンバー、ミュンヘン・バッハCho/録音:1963年(セッション・ステレオ/テルデック原盤) ■CD 3 77’59” (1)ヘルタ・テッパー(A)、エルンスト・ヘフリガー(T)、キート・エンゲン(Bs)、オーレル・ニコレ(Fl)、ミュンヘン・バッハCho、アンスバッハ・バッハ週間O/録音:1959年7月、8月(セッション・ステレオ/アルヒーフ原盤) (2)マリア・シュターダー(S)、ヴィリー・バウアー(Tp)、ミュンヘン・バッハO/録音:1959年8月(セッション・ステレオ/アルヒーフ原盤) (3)ウルズラ・ブッケル(S)、ヘルタ・テッパー(A)、エルンスト・ヘフリガー(T)、キート・エンゲン(Bs)、オーレル・ニコレ(Fl)、ミュンヘン・バッハCho、アンスバッハ・バッハ週間O/録音:1959年7月、8月/アンスバッハ、アウグスタナザール(セッション・ステレオ/アルヒーフ原盤) (4)エルンスト・ヘフリガー(T)、オーレル・ニコレ(Fl)、エドガー・シャン(Ob)、ミュンヘン・バッハCho、ミュンヘン・バッハO/録音:1959年2月、3月(セッション・ステレオ/アルヒーフ原盤) ■CD 4 30’00” マリア・シュターダー(S)、ヘルタ・テッパー(A)、エルンスト・ヘフリガー(T)、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Bs-Br)、ミュンヘン・バッハCho、ミュンヘン・バッハO/録音:1961年6月(セッション・ステレオ/アルヒーフ原盤) ※リマスタリング&サウンド・デザイン:2014年、ホルガー・ジードラー (THS-Studio) |
|
||
![]() PH-13055(2CD) ★ |
カール・リヒター・エディション/フルート協奏曲集 モーツァルト:フルート協奏曲第1番ト長調K313 フルート協奏曲第2番ニ長調K314 アンダンテ ハ長調K315 フルートとハープのための協奏曲ハ長調K299 ハイドン:フルート協奏曲ニ長調Hob.Zf-D1 グルック:「オルフェオとエウリディーチェ」〜精霊の踊り |
オーレル・ニコレ(Fl) ローゼ・シュタイン(Hp) カール・リヒター(指) ミュンヘン・バッハO 録音:1960-62年(セッション・ステレオ/テルデック原盤) リマスタリング&サウンド・デザイン:2014年、ホルガー・ジードラー (THS-Studio) |
|
||
![]() PH-13058(2CD) |
マーラー:交響曲第5番嬰ハ短調 歌曲集「亡き子をしのぶ歌」* |
ブリギッテ・ファスベンダー(Ms) クラウス・テンシュテット(指) ハンブルク北ドイツRSO 録音:1980年5月19 日ハンブルク、ライスハレ(ライヴ)、1980年11月11日キール、キーラー・シュロス(ライヴ)* |
|
||
PH-13059 |
クレイン一族の音楽 アレクサンドル・クレイン:小詩集Op.30 (1920/22) ユダヤの主題による2つの小品 (1925) トルコの主題による2つの小品Op.46 (1930) 甘美な詩Op.18の2 (1915) 若者のスケッチOp.2より[プロローグ/夜想曲/感傷的な時/ワルツ](1902/11) グリゴーリ・クレイン:ピアノ・ソナタ第2番Op.27 (1924) 幻影Op.17の1 (1912) ユリアン・クレイン:スロヴァキアの主題による小品 (1956) ポール・デュカス追悼の小品 (1936) ピアノ・ソナタOp.7 (1924) |
ヤーシャ・ネムツォフ(P) 録音:2012年6月/SWR室内楽スタジオ(シュトゥットガルト) |
|
![]() PH-14000(21CD) ★ |
グスタフ・マーラー−エディション (1)交響曲第1番ニ長調「巨人」 (2)交響曲第2番ハ短調「復活」 (3)交響曲第3番ニ短調 (4)交響曲第4番ト長調 (5)交響曲第5番嬰ハ短調 (6)交響曲第6番イ短調「悲劇的」 (8)歌曲集『亡き子をしのぶ歌』 (9)交響曲第8番「千人の交響曲」 (11)交響曲第10番〜アダージョ (12)マーラー:歌曲集「子供の不思議な角笛」(全24曲版) (13)歌曲集「さすらう若人の歌」 (14)若き日の歌〜思い出/ハンスとグレーテ/春の朝 (15)リュッケルトの詩による歌曲集〜私はこの世に忘れられ/私は快い香りを吸い込んだ/真夜中に (16)大地の歌 (17)花の章 (18)カンタータ「嘆きの歌」 (19)大地の歌(テノール、バリトン、マーラー自身によるオリジナル・ピアノ伴奏版による) (20)ウェーバー(マーラー補筆完成版):歌劇「3人のピント」 |
(1)ブルーノ・ワルター(指)コロンビアSO/録音:1961年ハリウッド、アメリカン・リージョン・ホール(CBS原盤) (2)シャルロッテ・マルギオーノ(S)、ヤルド・ファン・ネス(A)、ザクセン州立ドレスデン歌劇場Cho、ドレスデン交響Cho、ベルナルド・ハイティンク(指)シュターツカペレ・ドレスデン/録音:1995年2月13日/ドレスデン、ゼンパーオーパーにおけるライヴ (3) ヘレン・ワッツ(A)、デニス・イーガン(ポスト・ホルン)、デニス・ウィック(Tb)、オルピントン・ジュニア・シンガーズ、ハイゲート・スクール少年Cho、ヤッシャ・ホーレンシュタイン(指)ロンドンSO&Cho/録音:1961年11月16日ロンドン(モノラル・ライヴ) (4)エヴァ・チャポー(S)、クラウス・テンシュテット(指)バーデン=バーデン南西ドイツRSO/録音:1976年9月18日(ステレオ・ライヴ) (5)クラウス・テンシュテット(指)北ドイツRSO/録音:1980年5月19日ハンブルク、ムジークハレ(ステレオ・ライヴ) (6)ディミトリ・ミトロプーロス(指)NYO/録音:1955年(モノラル・ライヴ) (7)ハンス・ロスバウト(指)バーデン=バーデン南西ドイツRSO/録音:1953年ベルリン(モノラル・ライヴ) (8)ブリギッテ・ファスベンダー(Ms)、クラウス・テンシュテット(指)ハンブルク北ドイツRSO/録音:1980年11月11日キール、キーラー・シュロス(ライヴ) (9)フランシス・イーンド(S)、ウタ・グラーフ(S)、カミラ・ウイリアムズ(S)、マーサ・リプトン(Ms)、ルイーズ・ベルンハルト(Ms)、ユージン・コンリー(T)、カーロス・アレグザンダー(Bs)、ジョージ・ロンドン(Bs)、パブリック・スクール少年Cho、ニューヨール・スコラ・カントールム ウェストミンスターCho、レオポルド・ストコフスキー(指)NYO/録音:1950年4月6日ニューヨーク、カーネギー・ホール(モノラル・ライヴ) (10)ジュゼッペ・シノーポリ(指)シュターツカペレ・ドレスデン/録音:1997年4月&9月ゼンパーオーパー(ライヴ) (11)ヘルマン・シェルヘン(指)ウィーン国立歌劇場O/録音:1952年(Westminster原盤) (12)ディアナ・ダムラウ(S)、イヴァーン・パレイ(Br)、シュテファン・マティアス・ラーデマン(P)/録音:2003年5 & 9月メッヒャーニッヒ=フロイスドルフ、テロス・ムジーク・シュトゥーディオ(デジタル・セッション) (13)ミルドレッド・ミラー(Ms)、ブルーノ・ワルター(指)コロンビアSO/録音:1960年6月ハリウッド、アメリカン・リージョン・ホール(CBS原盤) (14)デシ・ハルバン(S)、ブルーノ・ワルター(指)NYO/録音:1947年12月16日ロサンジェルス (15)キャスリーン・フェリアー(C.A)、ブルーノ・ワルター(指)VPO/録音:1952年5月ウィーン、ムジークフェライン大ホール(Decca原盤) (16)ヘルタ・テッパー(A)、ジェイムズ・マックラッケン(T)、ゲオルク・ショルティ(指)ケルンRSO/録音:1961年 (17)ミヒャエル・ハラース(指)ポーランド国立RSO/録音:1993年12月カトヴィツェ、ポーランド放送コンサート・ホール (18)グンドゥラ・ヤノヴィッツ(S)、ソーニャ・ドラクスラー(A)、ユリウス・パツァーク(T) オーストリア放送Cho、クルト・リヒター(指)ウィーンRSO/録音:1960年ウィーン(放送用セッション・モノラル) (19)ロバート・ディーン・スミス(T)、イヴァーン・パレイ(Br)、シュテファン・マティアス・ラーデマン(P)/録音:2005年3 & 4月メッヒャーニッヒ=フロイスドルフ、テロス・ムジーク・シュトゥーディオ(デジタル・セッション) (20)シニッド・キャンベル(S)、ピーター・ファーロング(T)、ロベルト・ホルツァー(Bs-Br)、アレス・イェニス(Br)、スチュワート・ケンプスター(Bs)、ソフィー・マリレー(Ms)、エリック・ショウ(T)、アレッサンドロ・スヴァブ(Bs)、バルバラ・ツェヒマイスター(S)、ウェックスフォード・フェスティバル・オペラCho、パオロ・アリヴァベーニ(指)ベラルーシ国立PO/録音:2003年10月アイルランド、ウェックスフォード、シアター・ロイヤル(NAXOS原盤) |
|
||
PH-14002(6CD) ★ |
ハイティンク&シュターツカペレ・ドレスデン・セット ■Disc 1 59’ 53 ブルックナー:交響曲第8番(ハース版)第1〜3楽章 ■Disc 2 54’ 11” ブルックナー:交響曲第8番(ハース版)第4楽章 モーツァルト:交響曲第38番「プラハ」K.504 ■Disc 3 33’ 16” マーラー:交響曲第2番「復活」〜第1、2楽章 ■Disc 4 53’ 11” マーラー:交響曲第2番「復活」〜第3〜5楽章 ■Disc 5 50’ 25” ウェーバー:歌劇「オベロン」序曲 ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ■Disc 6 46’ 09” ブラームス:交響曲第1番 |
フランク・ペーター・ツィンマーマン(Vn) ベルナルト・ハイティンク(指) シュターツカペレ・ドレスデン 録音:2002年12月3日ゼンパーオーパー(ブルックナー)、 9月2日ドレスデン文化宮殿(モーツァルト)、 1995年2月13日ゼンパーオーパー(マーラー)、 2002年9月29日(Disc5, 6)ドレスデン文化宮殿 (すべてライヴ) |
|
||
![]() PH-14003(9CD) ★ |
モーツァルト:ピアノ協奏曲集(21曲) ピアノ協奏曲第5番ニ長調K. 175 ピアノ協奏曲第6番変ロ長調K. 238 ピアノ協奏曲第8番ハ長調K. 246「リュッツォウ」 ピアノ協奏曲第9番変ホ長調K. 271「ジュノーム」 ピアノ協奏曲第19番ヘ長調K. 459 ピアノ協奏曲第11番ヘ長調K. 413 ピアノ協奏曲第12番イ長調K. 414 ピアノ協奏曲第13番ハ長調K. 415 ピアノ協奏曲第14番変ホ長調K. 449 ピアノ協奏曲第15番変ロ長調K. 450 ピアノ協奏曲第16番ニ長調K. 451 ピアノ協奏曲第17番ト長調K. 453 ピアノ協奏曲第18番変ロ長調K. 456 ピアノ協奏曲第20番ニ短調K. 466 ピアノ協奏曲第21番ハ長調K. 467 ピアノ協奏曲第22番変ホ長調K. 482 ピアノ協奏曲第23番イ長調K. 488 ピアノ協奏曲第24番ハ短調K. 491 ピアノ協奏曲第25番ハ長調K. 503 ピアノ協奏曲第26番ニ長調K. 537「戴冠式 ピアノ協奏曲第27番変ロ長調K. 595 |
ルドルフ・ブッフビンダー(P&指) ウィーンSO 録音:1997年/ウィーン、コンツェルトハウス(ライヴ) ※原盤:CALIG |
|
||
PH-14004 |
バラカウスカス:ベーツァフタ2 (2009) レトロスペクティヴU (1994) ルードゥス・モドルム (1972 / 2002) ダル・ヴェント (1999) ボップ・アート (1972 / 1995) |
ダヴィド・ゲリンガス (Vc) ヤーシャ・ネムツォフ(P) ピャトラス・ゲニューシャス(P) フォーグラー SQ ロベルタス・シャルヴャニカス(指) ガイダ・アンサンブル ウラジーミル・タラソフ(ドラムス) 録音:2002、2009、2010、2013年 |
|
||
![]() PH-14005 |
ブゾーニ編曲集 バッハ(ブゾーニ編):シャコンヌ コラール前奏曲〜目覚めよと呼ぶ声ありBWV645 いざ来たれ異教徒の救い主よBWV659 今ぞ喜べ愛するキリスト者の仲間たちBWV734 主イエス・キリストわれ汝を呼ぶBWV639 汝のうちに喜びありBWV615 ブラームス(ブゾーニ編):コラール前奏曲Op.122〜わが心の切なる願い おお愛する魂よ、汝を飾れ わが心の切なる喜び バッハ(ブゾーニ編):トッカータ,アダージョとフーガBWV564 バッハ(ペトリ編):狩のカンタータBWV207〜羊は安らかに草をはむ |
ダーヴィッド・テオドーア・シュミット(P) 録音:2013年12月2-5日/ブリッツ城(ベルリン) |
|
||
PH-14006(6CD) ★ |
ジュリーニ生誕100周年記念 ■CD1(PH06010) メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調 ドビュッシー:「海」 ■CD2(PH05021) ブラームス:交響曲第1番ハ短調 ■CD3(PH05037) ハイドン:交響曲第94番ト長調Hob. I:94「驚愕」 ラヴェル:バレエ「マ・メール・ロワ」組曲 ■CD4(PH06011) ブゾーニ:「ファウスト博士」のための2つの習作op. 51−サラバンドとコルテージュ フランク:交響詩「プシシェとエロス」* ドヴォルザーク:交響曲第8番# ■CD5 & CD 6(PH08015) ロッシーニ:歌劇「セヴィリャの理髪師」(全曲) |
全て、カルロ・マリア・ジュリーニ(指) ■CD1 ピンカス・ズッカーマン(Vn)、ケルンWDR響 録音:1971年1月15日ケルン・ヴァルラフプラッツ・フンクハウス、クラウス・フォン・ビスマルク・ザール(ライヴ・ステレオ) ■CD2 バイエルンRSO 録音:1979年1月26日ヘルクレスザール(ライヴ・ステレオ) ■CD3 バイエルンRSO 録音:1979年1月26日ヘルクレスザール(ライヴ・ステレオ) ■CD4 ケルンWDR響 録音:1971年1月11日ケルン(ライヴ・ステレオ)、1971年1月15日ケルン・ヴァルラフプラッツ・フンクハウス・クラウス・フォン・ビスマルク・ザール(ライヴ・ステレオ)*、1958年11月3日ケルン(ライヴ・モノラル)# ■CD5 & CD 6 マリア・カラス(S ロジーナ)、ルイージ・アルヴァ(T アルマヴィーヴァ伯爵)、ティト・ゴッビ(Br フィガロ)、メルキオッレ・ルイーゼ(Bs バルトロ)、ニコラ・ロッシ=レメーニ(Bs バジーリオ)ほか、ミラノ・スカラ座O&cho 録音:1956年2月16日/ミラノ、スカラ座(ライヴ・モノラル) |
|
||
![]() PH-14010(4CD) ★ |
パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲全集 ヴァイオリン協奏曲第1番変ホ長調op. 6(原典版) ヴァイオリン協奏曲第3番ホ長調 ヴァイオリン協奏曲第2番ロ短調op. 7 ヴァイオリン協奏曲第4番ニ短調MS-60 ヴァイオリン協奏曲第5番イ短調MS-78 ヴァイオリン協奏曲第6番ホ短調MS-75 |
インゴルフ・トゥルバン(Vn) リオル・シャンバダル(指) WDRケルン放送O 録音:2000、2005年 原盤:TELOS |
|
||
PH-14012 |
フランスのヴィオラ音楽 ヴュータン:ヴィオラ・ソナタ変ロ長調Op.36 ミヨー:4つの顔Op.238 フォーレ:シシリエンヌOp.78 夢のあとにOp.7 ドビュッシー:月の光 フランク:ヴァイオリン・ソナタ(ヴィオラ版) |
ペイジュン・シュー(Va)、 パウル・リヴィニウス(P) 録音:2014 年 3月/インマヌエル教会(ヴッパータール) |
|
||
PH-14014 |
スペインの印象 アルベニス(クライスラー編):タンゴ (Vn, Pf) アルベニス(ストゥチェフスキー編):入江のざわめき (Vc, Pf) シチェドリン(デシュパリ編):アルベニス風に (Vc, Pf) サラサーテ:バスク奇想曲Op.24 (Vn,Pf) グラナドス(カサド編):歌劇「ゴエスカス」間奏曲 (Vc,Pf) ヒナステラ:パンペアーナ第1番Op.16 (Vn,Pf) カサド:無伴奏チェロ組曲 愛の言葉 (Vc,Pf) トゥリーナ:ナバーラを讃えて (Vn,Pf) ピアノ三重奏曲第2番ロ短調Op.76 |
ニクラス・リーペ(Vn)、 ニルス・リーペ(P)、 ベネディクト・クレックナー(Vc)、 ホセ・ガヤルド(P) 録音:2013年1月21-25日/SWRスタジオ(カイザースラウテルン) |
|
||
![]() PH-14015 |
ベートーヴェン:カカドゥ変奏曲 ト長調op. 121a アレグレット 変ロ長調WoO.39(1812) ピアノ三重奏曲第7番変ロ長調op. 97「大公」 |
ブーランジェ・トリオ 【カーラ・ハルテンヴァンガー(P)、ビルギト・エルツ(Vn)、イローナ・キント(Vc)】 録音:2012年7月16-19日/ SWR シュトゥットガルト、カンマームジークシュトゥーディオ(セッション) |
|
||
PH-14018(2CD) |
マーラー:歌曲集「子供の不思議な角笛」(全24曲版/世界初録音) [CD 1] =子供時代と青春時代= ・「無駄な骨折り」〜子供の不思議な角笛(デュエット) ・「いたずらな子供をしつけるために」〜若き日の歌(バリトン) ・「たくましい想像力」〜若き日の歌(デュエット) ・「うぬぼれ」〜若き日の歌(バリトン) ・「天上の生活」〜交響曲第4番第4楽章(ソプラノ) =別離と告別= ・「塔の中で迫害されている者の歌」〜子供の不思議な角笛(デュエット) ・「もう会えない」〜若き日の歌(バリトン) ・「別離と忌避」〜若き日の歌(ソプラノ) ・「シュトラスブルクの砦で」〜若き日の歌(バリトン) ・「不幸なときの慰め」〜子供の不思議な角笛(デュエット) ・「終わった!終わった!」〜若き日の歌(デュエット) [CD 2] =自然より= ・「夏の交代」〜若き日の歌(ソプラノ) ・「魚に説教するパドヴァの聖アントニウス」〜子供の不思議な角笛(バリトン) ・「ラインの伝説」〜子供の不思議な角笛(バリトン) ・「緑の森を楽しく歩いた」〜若き日の歌(ソプラノ) ・「高い知性を讃える」〜子供の不思議な角笛(バリトン) ・「この歌を作ったのは誰?」〜子供の不思議な角笛(ソプラノ) =生と死= ・「死せる鼓手」〜子供の不思議な角笛(バリトン) ・「トランペットが美しく鳴り亘るところ」〜子供の不思議な角笛(デュエット) ・「歩哨の夜の歌」〜子供の不思議な角笛(デュエット) ・「少年鼓手」〜子供の不思議な角笛(バリトン) ・「この世の生活」〜子供の不思議な角笛(ソプラノ) ・「3人の天使が歌っていた」〜交響曲第3番第5楽章(ソプラノ) ・「原光」〜交響曲第2番第4楽章(バリトン) |
ディアナ・ダムラウ(S) イヴァーン・パレイ(Br) シュテファン・マティアス・ラーデマン(P) 録音:2003年5 & 9月 |
|
||
PH-14019(5CD) ★ |
グレゴリオ聖歌〜教会年による (1)教会年の音楽的ハイライト (2)最も古い聖母マリア独自の聖歌、待降節、新年、受胎告知 (3)聖週間、四旬節の第1日曜日 (4)復活祭、聖母被昇天 (5)待降節、クリスマス、年間第9主日 |
聖オッティーリェン大修道院修道士聖歌隊 ヨハネス・ベルヒマンス・ゲシュル(指) 録音:(1)1992年9月21-24日/ドイツ、エレージング、ザンクトオッティーリェン大修道院 (2)1988年9月5-8日/ドイツ、エレージング、ザンクトオッティーリェン大修道院 (3)1988年9月5-8日/ドイツ、エレージング、ザンクトオッティーリェン大修道院 (4)1992年9月21-24日/ドイツ、エレージング、ザンクトオッティーリェン大修道院 (5)1986年4月7-9日/ドイツ、エレージング、ザンクトオッティーリェン大修道院 原盤:CALIG リマスタリング・エンジニア:フォルカー・リッティングハウス |
|
||
![]() PH-14020 |
ブルックナー:交響曲第5番変ロ長調 | ゲルト・シャラー(指) フィルハーモニー・フェスティヴァ 録音:2013年7月/エーブラハ、大修道院附属教会(ライヴ) |
|
||
PH-14021 |
ブルックナー:交響曲第6番イ長調WAB. 106 | ゲルト・シャラー(指) フィルハーモニー・フェスティヴァ 録音:2013 年 8月/エーブラハ、大修道院附属教会(ライヴ) バイエルン放送との共同製作 |
|
||
PH-14022 |
ハンガリーのヴィオラ音楽 ファルカシュ:ルーマニア民俗舞曲集 (1950) セーニ:フランス組曲 (1984) ドラティ:アダージョ (1987) ショプロニ:ソナチネ (1964) ラースロー・ヴェイネル:ヴィオラ・ソナタ.(1939) ファルカシュ:アリオーソ (1926) リスト:忘れられたロマンス (1880) ラヨシュ・スチ:ロマンス (2004/7) |
マーテ・スチ(Va)、 オリヴァー・トリエンドル(P) 録音:2014 年 3月/インマヌエル教会(ヴッパータール) |
|
||
PH-14033 |
ヴェルディ歌曲集 (1)ストルネッロ「お前は私を愛さないという」 (2)石だたみの道(小さな煙突掃除屋) (3)ジプシーの女 (4)私の安らぎは失せて (5)乾杯(第2稿) (6)エリザよ、疲れた詩人は死んでゆく (7)暗い夜を恐れて/(8)誘惑 (9)つぼに近寄るな(墓に近寄らないで欲しい) (10)バラード「亡命者」 (11)哀れな男 (12)乾杯/(13)孤独な部屋で (14)嘆きの聖母よ、私にあわれみを (15)星に/(16)日没/(17)神秘 |
ディアナ・ダムラウ(S)(1) - (5) 、 パウル・アルミン・エーデルマン(Br)(6)‐(11) 、 セザール・アウグスト・グティエレス(T)(12)‐(17)、 フリードリヒ・ハイダー(P) 録音:2005年8月(1)-(5)、2010年1月(6)‐(17) |
|
||
PH-14036 |
反映〜無伴奏ヴァイオリン曲集 ブーレーズ:アンテーム (1992) イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第2番/第4番 シャリーノ:6 つのカプリッチョ イェルク・ヴィートマン:エチュード第1 - 3番 |
カロリン・ヴィートマン(Vn) |
|
||
PH-14037 |
洞察〜クリッヒェル・プレイズ・リスト リスト:バラード第2番ロ短調 巡礼の年第2年「イタリア」より ペトラルカのソネット第47番 ペトラルカのソネット第104番 ペトラルカのソネット第123番 ゴンドラの漕ぎ手 カンツォーネ/タランテラ ダンテを読みて(ソナタ風幻想曲) |
アレクサンダー・クリッヒェル(P) 録音:2011年1月28-30日/フリードリヒ・エーベルト・ハレ(ハンブルク) |
|
||
PH-14039 |
ポートレート メシアン:主題と変奏 シューベルト:ロンド.ロ短調D895 ショーソン:詩曲Op.25 ヒンデミット:無伴奏ヴァイオリン・ソナタOp.31の1 ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第3番ニ短調Op.108 |
イタマール・ゾルマン(Vn)、クワン・イ(P) 録音:2013 年10月5-6日/ヘッセン放送ゼンデザール(フランクフルト) |
|
PH-14040 |
フォーカス・チェロ ヴィヴァルディ:2つのチェロのための協奏曲ト短調RV 531 ロッシーニ:涙(エリオドロ・ソリマ編/チェロと弦楽オーケストラのための) パガニーニ:ロッシーニの「モーゼ」の主題による一本の弦での変奏曲(トーマス・デメンガ編/チェロと弦楽のための) レスピーギ:アダージョと変奏 ヴォルフ:イタリアのセレナード ロベルト・モリネッリ:ツイン・レジェンズ ペテリス・プラキディス:パスティッチョ・ア・ラ・ロッシーニ ジャン・カルロ・メノッティ:2つのチェロと管弦楽のための組曲 |
パブロ・フェランデス(Vc) ベネディクト・クレックナー(Vc) アナスタシア・コベキナ(Vc) エドガー・モロー(Vc) ハインリヒ・シフ(指) クレメラータ・バルティカ 録音:2013 年 10 月 7-11 日/シュロス・ノイハルデンベルク、大ホール 2013年10月4日クロンベルク、シュタットハレ(レスピーギのみ) |
|
||
PH-14041 |
ナッサウ宮廷の音楽 フランツ・クリストフ・ノイバウアー(1760頃-1795):カンタータ「主は素晴らしき方」 ジョヴァンニ・プント(1746-1803):ホルン協奏曲 ホ長調 ジュゼッペ・デマーキ(1732-1791以降):シンフォニア 変ホ長調 ヨハン・パウル・ロートフィッシャー(1727頃-1791以降):アリア「主よ立ち帰り」(詩篇第6番第5-6節) カール・ルートヴィヒ・ユンカー(1748-1797):フォルテピアノ協奏曲変ロ長調 |
クラウス・メルテンス(Br) シュテファン・カッテ(ナチュラルHrn ) マルク・クロル(フォルテピアノ) ヴァイルブルク・シュロス教会Cho カペラ・ヴァイルブルゲンシス ドリス・ハーゲル(指) 録音:2013年8月30日-9月2日/ラーン河畔ヴァイルブルク、シュロス教会(セッション・デジタル) |
|
||
PH-14042 |
ラフマニノフ:幻想小曲集OP.3(全5曲) 楽興の時Op.16(全6曲) 組曲ニ短調(1891年ピアノ版)(全4曲) ワルツOp.10-2 |
エカテリーナ・リトヴィンツェヴァ(P) 録音:2014年1月15-17日/ハルベルク放送局(ザールブリュッケン) |
|
||
![]() PH-14043(2CD) |
デルジャヴィナ/バッハ:フランス組曲 組曲第1番ニ短調BWV 812 組曲第2番ハ短調BWV 813 組曲第3番ロ短調BWV 814 組曲第4番変ホ長調BWV 815 組曲第5番ト長調BWV 816 組曲第6番ホ長調BWV 817 フランス風序曲 ロ短調BWV 831* イタリア風アリアと変奏 BWV 989* 4つのデュエットBWV 802-805* |
エカテリーナ・デルジャヴィナ((P) 録音:2014年5月5日-6日ザールブリュッケン、SRハルベルク・フンクハウス(セッション)、 1996年3月31日-4月1日モスクワ、国営放送第1スタジオ(セッション)* |
|
||
PH-14045 |
マーラー:交響曲第5番嬰ハ短調 | ユッカ=ペッカ・サラステ(指)ケルンWDR響 録音:2013年6月14 & 15日/ケルン・フィルハーモニー(ライヴ・デジタル) プロデューサー:シュテファン・ハーン エンジニア:マルク・ホーン アシスタント・エンジニア:ヴァルター・プラッテ |
|
||
![]() PH-14046(3CD) ★ |
ブラームス:交響曲全集 / ギュンター・ヴァント
& 北ドイツ放送交響楽団 [CD 1] 45’ 39” 交響曲第1番ハ短調 [CD 2] 43’ 05” 交響曲第2番ニ長調 [CD 3] 79’ 24” 交響曲第3番ヘ長調 交響曲第4番ホ短調 |
全て、ギュンター・ヴァント(指)ハンブルク北ドイツRSO [CD 1] 録音:1990年2月14日ケルン、フィルハーモニー(ライヴ・デジタル) [CD 2] 4録音:1992年11月29、30日&12月1日ハンブルク、ムジークハレ[現ライスハレ](ライヴ・デジタル) [CD 3] 録音:1990年2月14日ケルン、フィルハーモニー(ライヴ・デジタル) 1990年12月17日ハンブルク、ムジークハレ[現ライスハレ](ライヴ・デジタル)* |
|
||
![]() PH-14047 |
モーツァルト:ピアノ協奏曲第12番イ長調KV 414 ピアノ協奏曲第9番変ホ長調KV 271「ジュノーム」 |
エカ テリーナ・リトヴィンツェヴァ(P) ヘリベルト・バイセル(指) ボン・クラシックPO 録音:2013年11月7日/テアーター・メッペン(ライヴ) |
|
||
PH-14048 |
シューマン:歌曲集「ミルテの花」op. 25 | ディアナ・ダムラウ(S) イヴァーン・パレイ(Br) シュテファン・マティアス・ラーデマン(P) 録音:2006年2月/メッヒャーニッヒ=フロイスドルフ、テロス・ムジーク・シュトゥーディオ(デジタル・セッション) |
|
![]() PH-14051 (CD+DVD) ★ |
弦楽四重奏伴奏版による「冬の旅」 【CD】66’ 46 シューベルト:テノールと弦楽四重奏のための「冬の旅」D911(イェンス・ヨーゼフ編曲) ■Bonus DVD (PAL) 「ペーター・シュライアー− “宮廷歌手” としての世界的キャリアとの別れ」 |
ペーター・シュライアー(T) ドレスデンSQ トマス・マイニング(第1ヴァイオリン)、バルバラ・マイニング(第2ヴァイオリン)、アンドレアス・シュライベル(Va)、マルティン・ユングニッケル(Vc) 録音:2005年3月12-15日/ドレスデン、聖ルカ教会(デジタル・セッション) ■Bonus DVD (PAL) 聞き手:ベッティナ・フォルクスドルフ(MDR FIGAROオペラ・エディター) 収録:ライプツィヒ、メンデルスゾーン・ハウス、ムジークサロン 製作:2014年 |
|
||
![]() PH-14052(35CD) |
バッハ・ザ・コレクション ■CD1 56’34 ブランデンブルク協奏曲第1番ヘ長調BWV1046 ブランデンブルク協奏曲第2番ヘ長調BWV1047 ブランデンブルク協奏曲第5番ニ長調BWV1050 ■CD2 64’26” ブランデンブルク協奏曲第3番ト長調BWV1048 ブランデンブルク協奏曲第4番ト長調BWV1049 ブランデンブルク協奏曲第6番変ロ長調BWV1051 トッカータとフーガ.ニ短調BWV538* ■CD3 70’23” 管弦楽組曲第1番ハ長調BWV1066 管弦楽組曲第2番ロ短調BWV1067 管弦楽組曲第4番ニ長調BWV1069 ■CD4 70’55” (1)管弦楽組曲第3番ニ長調BWV1068 (2)音楽の捧げ物BWV1069 ■CD5 46’57” (1)ヴァイオリン協奏曲第1番イ短調BWV1041 (2)2つのヴァイオリンのための協奏曲ニ短調BWV1043 (3)ヴァイオリン協奏曲第2番ホ長調BWV1042 ■CD6 72’57” チェンバロ協奏曲第1番ニ短調BWV1052 2台のチェンバロのための協奏曲第2番ハ長調BWV1061 3台のチェンバロのための協奏曲第2番ハ長調BWV1064 4台のチェンバロのための協奏曲イ短調BWV1065 ■CD7 45’05” ゴルトベルク変奏曲BWV988 ■CD8 69’04” パルティータ第1番変ロ長調BWV825 パルティータ第2番ハ短調BWV826 パルティータ第3番イ短調BWV827 パルティータ第4番ニ長調BWV828 パルティータ第5番ト長調BWV829 ■ CD9 55’04” (1)ピアノ協奏曲第5番ヘ短調BWV1056 (2)シンフォニア第8番ヘ長調BWV794 シンフォニア第15番ロ短調BWV801 シンフォニア第9番ヘ短調BWV795 (3)平均律クラヴィーア曲集第1巻〜第1番-第8番 ■CD10 67’32” パルティータ第6番ホ短調BWV830 平均律クラヴィーア曲集第2巻より前奏曲とフーガ第22番変ロ短調BWV891 前奏曲とフーガハ短調BWV546(リスト編) 前奏曲とフーガハ長調BWV547(リスト編) 前奏曲とフーガイ短調BWV543(リスト編) ■CD11 62’43” (1)トリオ・ソナタハ長調BWV1037 (2)無伴奏チェロ組曲第5番ハ短調BWV1011 (3)前奏曲ハ短調BWV999 組曲ホ長調BWV1006a 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番ニ短調BWV1004〜シャコンヌ 無伴奏チェロ組曲第3番ハ長調BWV1009〜ブーレT&U 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番ト短調BWV1001〜フーガ ■CD12 53’17” (1)カンタータ「泣くこと、嘆くこと、案ずること、怯えること」BWV12〜シンフォニア カンタータ「私の心は思い煩いで一杯でした」BWV21〜シンフォニア カンタータ「神の時は最上の時」BWV106〜シンフォニア カンタータ「天の王よ、あなたをお迎えします」BWV182〜シンフォニア (2)無伴奏チェロ組曲第1番ト長調BWV1007〜前奏曲 無伴奏チェロ組曲第6番ニ長調BWV1012〜ガヴォットT&U 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第1番ロ短調BWV1002〜ブーレ 無伴奏チェロ組曲第3番ハ長調BWV1009〜クーラント 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番ト短調BWV1001〜シチリアーノ 組曲ホ短調BWV996〜ブーレ (3)無伴奏チェロ組曲第2番ニ短調BWV1008 ■CD13 47’22” (1)フルートとチェンバロのためのソナタ第1番ロ短調BWV1030 フルートとチェンバロのためのソナタ第2番変ホ長調BWV1031 (2)「主よ、人の望みの喜びよ」BWV147/10 「心よりわれこがれ望む」BWV727 「今ぞ喜べ、愛するキリストのともがらよ」BWV388 「神の子は来たれり」BWV318 「われを憐れみたまえ、おお主なる神よ」BWV305 「ああ主よ、あなたの愛する天使を遣わされ」BWV245 ■CD14 54’21” 協奏曲ニ長調(復活祭オラトリオBWV249に基づく) ソナタBWV529−リコーダー、ディスカント・ヴィオール、チェロとテオルボ ソナタBWV1027/1039−リコーダー、リラ・ヴィオール、チェロとテオルボ ソナタBWV1037−リコーダー、ディスカント・ヴィオール、チェロとテオルボ [アダージョ(モーツァルト:カノン風アダージョK.410)/アッラ・ブレーヴェ/ラルゴ/ジグ ■CD15 70’10” 「オルガン・リサイタル」 トッカータとフーガ.ニ短調BWV565 コラール前奏曲「主イエス・キリストよ,われ汝に呼ばわる」BWV639 パッサカリアとフーガ.ハ短調BWV582 コラール前奏曲「目覚めよ、と呼ぶ声が聞こえ」BWV645 幻想曲とフーガト短調BWV542 コラール前奏曲「イエスよ、いまぞ汝御空より降り来たりて」BWV650 コラール前奏曲「高き御空よりわれは来れり」BWV606 前奏曲とフーガホ短調BWV548 ■CD16 37’25” トッカータとフーガ.ニ短調BWV538「ドリア調」 パルティータ「ようこそ、慈悲あつきイエスよ」BWV768 ■CD17 42’03” (1)カンタータ「我は喜んで十字架の杖を手に取らん」BWV56 (2)カンタータ「まことの神でありダビデの子であるあなた」BWV23 ■CD18 50’54” (1)カンタータ「私は、満ち足りた」BWV82 (2)カンタータ「目覚めよ、祈れ、祈れ、目覚めよ」BWV70 ■CD19 45’22” カンタータ「我らは感謝せん、神よ、あなたに感謝せん」BWV29〜シンフォニア カンタータ「私の心は血の中を泳ぐ」BWV199 カンタータ「すべての国よ、神を誉め讃えよ」BWV51 ■CD20 62’43” (1)カンタータ「イエスよ、あなたはわが魂を」BWV78 (2)カンタータ「イエス・キリストを脳裡にとどめよ」BWV67 (3)カンタータ「私が去り行くのは、あなたがたの益となる」BWV108 ■CD21 68’23” (1)カンタータ「主イエス・キリスト、真の人にして神」BWV127 (2)カンタータ「主なる神は太陽にして盾なり」BWV79 (3)カンタータ「キリストは死の縄目につながれた」BWV4 ■CD22 60’07” (1)カンタータ・「人よ、良きことの何たるかはすでに汝に告げられたり」BWV45 (2)カンタータ「愛する御神よ、いつ我は死なん」BWV8 (3)カンタータ「私は、哀れな人、罪のしもべ」BWV55 ■CD23 30’00” マニフィカト.ニ長調BWV243 ■CD24 66’29” ミサ曲ヘ長調BWV233 ミサ曲イ長調BWV234 ■CD25 66’49” (1)ミサ曲ト短調BWV235 (2)ミサ曲ト長調BWV236 ■CD26&27 56’25”/58’04” ミサ曲ロ短調BWV232 ■CD28&29 60’23”/61’43” ヨハネ受難曲BWV245 ■CD30-32 67’14”/40’52”/52’26” マタイ受難曲BWV 244 ■CD33-35 61’27”/53’15”/54’37” クリスマス・オラトリオBWV 248 |
■CD1 カール・リヒター(指)カール・リヒターCO/収録:1956、1957年(セッション・ステレオ/テルデック原盤) ■CD2 カール・リヒター(指)カール・リヒターCO/収録:1956、1957年(セッション・ステレオ/テルデック原盤) カール・リヒター(オルガン:オットーボイレン、バシリカ教会Marienorgel)*/収録:1954年(セッション・モノラル/テルデック原盤)* ■CD3 オーレル・ニコレ(Fl)、ミュンヘン・バッハO、カール・リヒター(指)/収録:1960年6月、1961年6月/ミュンヘン(セッション・ステレオ/DGG原盤) ■CD4 (1)ミュンヘン・バッハO、カール・リヒター(指)/収録:1960年6月、1961年6月/ミュンヘン(セッション・ステレオ/DGG原盤) (2)オーレル・ニコレ(Fl)、オットー・ビュヒナー、クルト・グントナー(Vn)、ジークフリート・マイネッケ(Va)、フリッツ・キスカルト(Vc)、ヘトヴィヒ・ビルグラム(Cemb)、カール・リヒター(指とチェンバロ)、収録:1963年1月/ミュンヘン(セッション・ステレオ/DGG原盤) ■CD5 (1)ローラント・グロイッター(Vn)、NDR響、ギュンター・ヴァント(指)/収録:1992年3月15-17日(ライヴ・ステレオ) (2)ダヴィデ・トーゾ(Vn)他、サンクト・ペテルブルクSO (3)イーゴリ・オイストラフ(Vn)、ライプツィヒ・ゲヴァントハウスO 収録:1960年(セッション/エテルナ原盤) ■CD6 エドゥアルト・ミュラー、ゲルハルト・エッシュバッハー、ハインリヒ・グルトナー(Cemb)、アンスバッハ・バッハ週間のソリストたち、カール・リヒター(チェンバロと指) 収録:1955年/アンスバッハ(セッション・モノラル/テルデック原盤) ■CD7 カール・リヒター(Cemb)/収録:1958年(セッション・モノラル/テルデック原盤) ■CD8 カール・リヒター(Cemb)/収録:1958年(セッション・モノラル/テルデック原盤) ■CD9 (1)グレン・グールド(P)、コロンビアSO、ヴラディーミル・ゴルシュマン(指)/収録:1958年(セッション/ソニー原盤) (2)(3)グレン・グールド(P) ■CD10 デイヴィッド・テオドール・シュミット(P) ■CD11 (1)ダヴィド・オイストラフ、イーゴリ・オイストラフ(Vn)、ハンス・ピシュナー(Cemb)/収録:1957年(セッション・モノラル/DGG原盤) (2)ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(Vc) (3)アンドレス・セゴビア(G) ■CD12 (1)ミュンヘン・バッハO、カール・リヒター(指) (2)アンドレス・セゴビア(G) (3)ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(Vc) ■CD13 (1)オーレル・ニコレ(Fl)、カール・リヒター(Cemb) (2)モーリス・アンドレ(Tp)、ピエール・コシュロー(Org) ブラス・アンサンブル、アルマン・ビルバウム(指) ■CD14 クアドロ・ヒポテーシス ■CD15 カール・リヒター(Org;ジュネーヴ、ヴィクトリア・ホール)/収録:1954年10月、11月/ジュネーヴ(セッション・ステレオ/Decca原盤) ■CD16 カール・リヒター(Org) ■CD17 (1)ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Br)、ベルリン・モテットCho、カール・リステンパルト室内O、カール・リステンパルト(指)/収録:1951年(セッション・モノラル/DGG原盤) (2)ロッテ・シェードル(S)、ベアトリス・クレープス(A)、ロバート・プライス(T)、ミュンヘン・バッハCho、室内O、カール・リヒター(指) ■CD18 (1)ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Br)、カール・リステンパルト室内O、カール・リステンパルト(指) 収録:1951年(セッション・モノラル/DGG原盤) (2)ロッテ・シェードル(S)、ヘルタ・テッパー(A)、ヘルムート・クレッチュマー(Bs)、キート・エンゲン(Bs)、ミュンヘン・バッハCho、ミュンヘン国立歌劇場Oのメンバー ■CD19 ドリス・ハーゲル(S)、セイチェント ■CD20 (1)ウルズラ・ブッケル(S)、ヘルタ・テッパー(A)、ヨーン・ヴァン・ケステレン(T)、キート・エンゲン(Bs)、アンスバッハ・バッハ週間O、カール・リヒター(指)/収録:1961年7月/ハイルスブロン・ミュンスター(セッション・ステレオ/アルヒーフ原盤) (2)アントニア・ファーベルク(S)、リリアン・ベニングセン(A)、ピーター・ピアーズ(T)、キート・エンゲン(Bs)、ゲオルク・ドンデラー(Tp)、ヘドヴィヒ・ビルグラム(Org)、ミュンヘン・バッハCho、ミュンヘン国立歌劇場Oのメンバー、カール・リヒター(指)/収録:1959年(セッション・ステレオ/テルデック原盤) (3)アントニア・ファーベルク(S)、リリアン・ベニングセン(A)、ピーター・ピアーズ(T)、キート・エンゲン(Bs)、ゲオルク・ドンデラー(Tp)、ヘドヴィヒ・ビルグラム(Org)、エドガー・シャン(オーボエ・ダモーレ)、フリッツ・ゾンライトナー(Vn)、ミュンヘン・バッハCho、ミュンヘン国立歌劇場Oのメンバー、カール・リヒター(指)/収録:1959年(セッション・ステレオ/テルデック原盤) ■CD21 (1)アントニア・ファーベルク(S)、リリアン・ベニングセン(A)、ピーター・ピアーズ(T)、キート・エンゲン(Bs)、ゲオルク・ドンデラー(Tp)、ヘドヴィヒ・ビルグラム(Org)、エドガー・シャン(オーボエ・ダモーレ)、フリッツ・ゾンライトナー(Vn)、ミュンヘン・バッハCho、ミュンヘン国立歌劇場Oのメンバー、カール・リヒター(指)/収録:1959年(セッション・ステレオ/テルデック原盤) (2)ベアトリス・クレープス(A)、キート・エンゲン(Bs)、エドガー・シャン(Ob)、ヘルマン・ウール(Vc)、フランツ・オルトナー(Cb)、へドヴィヒ・ビルグラム(Cemb&Org)、ミュンヘン・バッハO、ミュンヘン・バッハCho、カール・リヒター(指)/収録:1959年(セッション・ステレオ/テルデック原盤) (3)キート・エンゲン(Bs)、へドヴィヒ・ビルグラム(Org)、ミュンヘン国立歌劇場Oのメンバー、ミュンヘン・バッハCho、カール・リヒター(指)/収録:1963年(セッション・ステレオ/テルデック原盤) ■CD22 (1)ヘルタ・テッパー(A)、エルンスト・ヘフリガー(T)、キート・エンゲン(Bs)、オーレル・ニコレ(Fl)、ミュンヘン・バッハCho、アンスバッハ・バッハ週間O/収録:1959年7月、8月/アンスバッハ、アウグスタナザール(セッション・ステレオ/アルヒーフ原盤) (2)ウルズラ・ブッケル(S)、ヘルタ・テッパー(A)、エルンスト・ヘフリガー(T)、キート・エンゲン(Bs)、オーレル・ニコレ(Fl)、ミュンヘン・バッハCho、アンスバッハ・バッハ週間O/収録:1959年7月、8月/アンスバッハ、アウグスタナザール(セッション・ステレオ/アルヒーフ原盤) (3)エルンスト・ヘフリガー(T)、オーレル・ニコレ(Fl)、エドガー・シャン(Ob)、ミュンヘン・バッハCho、ミュンヘン・バッハO、カール・リヒター(指)/収録:1959年2月、3月/ライプツィヒ、トーマス教会(セッション・ステレオ/アルヒーフ原盤) ■CD23 マリア・シュターダー(S)、ヘルタ・テッパー(A)、エルンスト・ヘフリガー(T)、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Bs-Br)、ミュンヘン・バッハCho、ミュンヘン・バッハO、カール・リヒター(指)/収録:1961年6月/ミュンヘン(セッション・ステレオ/アルヒーフ原盤) ■CD24 エリーザベト・シュパイザー(S)、インゲボルク・ルシュ(A)、ヨーン・ファン・ケステレン(T)、ゲルハルト・ファウルシュティヒ(Br)、ヤコプ・シュテンプフリ(Bs)、シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、ヘルムート・リリング(指) ■CD25 (1)ヒルデガルト・リュトガース(A)、クルト・エクウィルツ(T)、エーリヒ・ヴェンク(Bs)、シュトゥットガルト記念教会聖歌隊 (2)エリーザベト・シュパイザー(S)、インゲボルク・ルシュ(A)、ヨーン・ファン・ケステレン(T)、ゲルハルト・ファウルシュティヒ(Br)、ヤコプ・シュテンプフリ(Bs)、シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、ヘルムート・リリング(指) ■CD26&27 ウルリケ・ゾンターク(ソプラノ1)、マルヤナ・リポヴシェク(ソプラノ2、アルト)、ハワード・クルーク(T)、アンドレアス・シュミット(Bs)、シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊、シュトゥットガルト室内O、ヘルムート・リリング(指)、収録:1988年5月/ルードヴィヒスブルク(セッション・ステレオ/インターコード原盤) ■CD28&29 フリッツ・ヴンダーリヒ(テノール:福音史家)、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン:イエス)、エリーザベト・グリュンマー(S)、クリスタ・ルートヴィヒ(Ms)、ヨゼフ・トラクセル(T)、カール・クリスティアン・コーン(Bs)、リーザ・オットー(S)、他、ベルリン聖ヘトヴィヒ大聖堂Cho ベルリンSO、カール・フォルスター(指)/収録:1961年(セッション・ステレオ/エレクトローラ原盤) ■CD30-32 ロジャーズ・カーヴィ=クランプ(テノール:福音史家)、マイケル・ジョージ(イエス:バリトン)、エマ・カークビー(S)、マイケル・チャンス(A)、マーティン・ヒル(T)、デイヴィッド・トーマス(Bs)、ケンブリッジ・キングズ・カレッジCho、ケンブリッジ・ジーザス・カレッジCho、ブランデンブルク・コンソート、ロイ・グッドマン(指) ■CD33-35 ゲルト・ルッツェ(テノール:福音史家)、クロエ・オーエン(S)、ヘルタ・テッパー(A)、ホルスト・ギュンター(Bs)、キート・エンゲン(Bs)、ミュンヘン・バッハCho、ミュンヘン・バッハO、カール・リヒター(指)/収録:1955年(セッション・モノラル/テルデック原盤) ※各CDには、トラック・リストのみでブックレットは付属しません。 |
|
![]() PH-15000(6CD) |
ムラヴィンスキー・ボックス1 ■CD1 チャイコフスキー:交響曲第4番 交響曲第5番(第1・2楽章) ■CD2 チャイコフスキー:交響曲第5番(第3・4楽章) 交響曲第6番「悲愴」 ■CD3 ハイドン:交響曲第101番「時計」 ショスタコーヴィチ:交響曲第6番* ■CD4 モーツァルト:交響曲第39番 ショスタコーヴィチ:交響曲第12番「1917年」 ■CD5 ドビュッシー:海、夜想曲〜雲/祭 ラヴェル:なき王女のためのパヴァーヌ * ボレロ* ■CD6 ブラームス:ピアノ協奏曲第2番 チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番* |
全て、エフゲニー・ムラヴィンスキー(指) レニングラードPO ■CD1、CD2 録音:1960年11月9-10日 ■CD3 録音:1952年12月20日、 1946年11月4日* ■CD4 録音:1961年10月16日(ライヴ) ■CD5 録音:1962年(ライヴ)、 1960年2月26日(ライヴ)* ■CD6 スヴャトスラフ・リヒテル(P) 録音:1951年5月14日、 1959年7月24日* |
|
||
PH-15003 |
ヨハン・ヘルベック:大ミサ曲 ホ短調 | ヴィーラント・ホフマン(Org) ミュンヘン・フィルハーモニーガ アンドレアス・ヘルマン(合唱指揮 ) フィルハーモニー・フェスティヴァ ゲルト・シャラー(指) 録音:2014年9月/レゲンテンバウ・バート・キッシンゲン、マックス・リットマン・ザール(ライヴ)バイエルン放送との共同制作 |
|
||
PH-15004 |
ブルックナー:交響曲第00番ヘ短調 | ゲルト・シャラー(指) フィルハーモニー・フェスティヴァ 録音:2015年9月/エーブラハ大修道院付属教会(ライヴ) |
|
||
PH-15005 |
ゲリンガス〜北欧のチェロ音楽 シベリウス:メランコリーOp.20 グリーグ:過ぎた春 アレグレット.ホ長調 チェロ・ソナタ.イ短調Op.36 間奏曲イ短調 ペール・ギュント〜朝(ゴルターマン編)/アニトラの踊り(ゴルターマン編)/ ソルヴェイグの歌(ゲリンガス編) シベリウス:悲しきワルツOp.44の1(ヘルマン編) |
ダヴィド・ゲリンガス(Vc)、 イアン・ファウンテン(P) 録音:2011年2月28日-3月2日/SWR室内楽スタジオ(シュトゥットガルト) |
|
||
PH-15006 |
モーツァルト:レクィエム.ニ短調KV.626(ジュスマイヤー版) | マリア・シュターダー(S) ヘルタ・テッパー(A) ヨーン・ヴァン・ケステレン(T) カール・クリスティアン・コーン(Bs) ミュンヘン・バッハO&cho カール・リヒター(指) 録音:1960 年(セッション・ステレオ/テレフンケ)原盤)ステレオ リマスタリング&サウンド・デザイン:2015年、ホルガー・ジードラー (THS-Studio) |
|
||
![]() PH-15007(2CD) |
スクリャービン:ピアノ・ソナタ全集 (1)ピアノ・ソナタ第1番ヘ短調op. 6より葬送行進曲 (2)ピアノ・ソナタ第2番嬰ト短調op. 19「幻想ソナタ」 (3)ピアノ・ソナタ第3番嬰ヘ短調op. 23 (4)ピアノ・ソナタ第4番嬰ヘ長調op. 30 (5)ピアノ・ソナタ第5番op. 53 (6)ピアノ・ソナタ第1番ヘ短調op. 6* (7)ピアノ・ソナタ第5番op. 53 (8)ピアノ・ソナタ第6番op. 62 (9)ピアノ・ソナタ第7番op. 64「白ミサ」# (10)ピアノ・ソナタ第8番op. 66 (11)ピアノ・ソナタ第9番op. 68「黒ミサ」 (12)ピアノ・ソナタ第10番op. 70 (13)幻想曲 ロ短調op. 28 |
ヴラディーミル・ソフロニツキー(P) ゲンリヒ・ネイガウス(P)* スヴィヤトスラフ・リヒテル(P)# 録音:(1)1958年/モスクワ、スクリャービン博物館(ライヴ) (2)1960年7月12日/モスクワ、スクリャービン博物館(ライヴ) (3)1958年9月12日/モスクワ音楽院小ホール(ライヴ) (4)1960年5月13日/モスクワ音楽院小ホール(ライヴ) (5)1958年6月8日/モスクワ音楽院小ホール(ライヴ) (6)1951年11月10日/モスクワ音楽院大ホール(ライヴ) (7)1955年1月4日/モスクワ音楽院大ホール(ライヴ) (8)1961年1月7日/モスクワ、スクリャービン博物館(ライヴ) (9)1964年7月13日/ベルリン・コーミッシェ・オーパー(ライヴ) (10)1958年6月8日/モスクワ音楽院小ホール(ライヴ) (11)1958年9月12日/モスクワ音楽院小ホール(ライヴ) (12)1960年2月2日/モスクワ音楽院小ホール(ライヴ) (13)1959年4月24日/モスクワ(セッション) |
|
||
PH-15010(2CD) |
デニーソフ、シュルホフらのサクソフォン作品集 [CD 1] ポール・クレストン(1906-1985):サクソフォンとピアノのためのソナタ.op. 19 イェネー・タカーチ(1902-1990):2つのファンタスティクスop. 88-1 シュルホフ:ホット・ソナタ デニーソフ:サクソフォン・ソナタ [CD 2](サクソフォンなし、ピアノ・パートのみ収録) ポール・クレストン:サクソフォンとピアノのためのソナタ.op. 19 イェネー・タカーチ:2つのファンタスティクスop. 88-1〜第2曲 シュルホフ:ホット・ソナタ デニーソフ:サクソフォン・ソナタ〜第1、第3楽章 |
オリガ・サロギナ(P) [CD1]ファビアン・パブロ・ミューラー(Sax) 録音:2014年 |
|
||
PH-15011 |
テオフィル・リヒテル:弦楽四重奏曲ヘ長調 フェリクス・ブルーメンフェルト:弦楽四重奏曲ヘ長調Op.26 |
オデッサSQ 録音:2014 年7月11-13日ハルベルク放送局(レーゲンスブルク) |
|
||
PH-15012(6CD) ★ |
フレデリック・ショパン/シンプリー・ザ・ベスト (1)ピアノ協奏曲第1番ホ短調op. 11 (2)ピアノ・ソナタ第1番ハ短調op. 4 (3)ピアノ協奏曲第2番ヘ短調op. 21 (4)ピアノ・ソナタ第2番変ロ短調op. 35 (5)スケルツォ第1番〜第4番 幻想曲ヘ短調op. 49 子守歌 変ニ長調op. 57 舟歌 嬰ヘ長調op. 60 (6)ピアノ・ソナタ第3番ロ短調op. 58 (7)ポロネーズ第3番イ長調op. 40-1「軍隊」 夜想曲第2番変ホ長調 op. 9-2 ワルツ第1番変ホ長調 「華麗なる大円舞曲」 op. 18 ワルツ第6番「子犬」 op. 64-1 ワルツ イ短調(遺作) ポロネーズ第7番「幻想」 (8) 練習曲集op. 10&op. 25 3つの新しい練習曲 遺作(ヘ短調/変ニ長調/変イ長調) (9)歌曲全集(全19曲)[ドイツ語歌唱] |
(1)マウリツィオ・ポリーニ(P) パウル・クレツキ(指)フィルハーモニアO 録音:1960年4月20-21日/ロンドン、アビー・ロード第1スタジオ(セッション・ステレオ/EMI原盤) (2)エフゲニー・ムルスキー(P) 録音:2011年9月/SWRハノーファー、大ゼンデザール(セッション・デジタル) (3)アルトゥール・ルービンシュタイン(P) アルフレッド・ウォーレンスタイン(指) シンフォニー・オブ・ジ・エア 録音:1958年1月20日/ニューヨーク、カーネギー・ホール(セッション・ステレオ/RCA原盤) (4)エフゲニー・ムルスキー(P) 録音:2011年9月/SWRハノーファー、大ゼンデザール (5)エフゲニー・ムルスキー(P) 録音:2007年7月26-28日/NDRハノーファー、放送局スタジオ大ホール(セッション・デジタル) (6)エフゲニー・ムルスキー(P) 録音:2011年9月/SWRハノーファー、大ゼンデザール (7)エフゲニー・ムルスキー(P) (8)エフゲニー・ムルスキー(P) (9)コンラート・ヤルノット(Br) エフゲニー・ムルスキー(P) |
|
||
PH-15013(2CD) |
シュターツカペレ・ドレスデンVol.38 CD1 ブルックナー:交響曲第7番(1944年ハース版) CD2 ワーグナー:使徒の愛餐 WWV69 |
クリスティアン・ティーレマン(指) ドレスデン国立歌劇場O ドレスデン国立歌劇場Cho、 チェコ国立ブルノ・フィルハーモニーCho ライプツィヒMDR放送Cho、 ドレスデン・フィルハーモニーCho、 ドレスデン室内Cho 録音:2012年9月2日(CD1)ドレスデン、シュターツカペレ(ライヴ) 2013年5月18日(CD2)ドレスデン、聖母教会(ライヴ) |
|
||
PH-15016(2CD) |
ティーレマン、シュターツカペレ・ドレスデン・ライヴ2014年〜R・シュトラウス:作品集 (1)ホルン協奏曲第1番変ホ長調Op.11 (2)13管楽器のためのセレナードOp.13 (3)ソナチネ第1番「傷病兵の仕事場より」Op.135 (4)メタモルフォーゼンOp.142 |
ロベルト・ラングバイン(Hrn)、 クリスティアン・ティーレマン(指) シュターツカペレ・ドレスデン 録音:2014年11月23日(1)、5月15日(2)-(4) ドレスデン・ゼンパーオーパー(ライヴ) |
|
||
![]() PH-15019(3CD) ★ |
ヘンデル:オルガン協奏曲集op. 4 & 7(全曲) 第1番ト短調op. 4-1, HWV. 289 第7番変ロ長調op. 7-1, HWV. 306 第2番変ロ長調op. 4-2, HWV. 290 第8番イ長調op. 7-2, HWV. 307 第3番ト短調op. 4-3, HWV. 291 第9番変ロ長調op. 7-3, HWV. 308 第4番ヘ長調op. 4-4, HWV. 292 第10番ニ短調op. 7-4, HWV. 309 第5番ヘ長調op. 4-5, HWV. 293 第6番変ロ長調op. 4-6, HWV. 294 第11番ト短調op. 7-5, HWV. 310 第12番変ロ長調op. 7-6, HWV. 311 |
カール・リヒター(Org&指) カール・リヒターCO 録音:1959年(ステレオ/セッション) 原盤:テレフンケン(※マスター・テープのコピーよりトランスファー) リマスタリング&サウンド・デザイン:2015年、ホルガー・ジードラー (THS-Studio) |
|
||
PH-15020 |
マイニンガー・トリオ ライナー・リシュカ(b.1943):求愛鳴き エリフ・エブル・サカル(b.1994):ウィンド・タッチ メフメト・エルハン・タンマン(b.1989):ウォーター・ウェイヴズ ジョエル・クーリー(b.1963):アラビアン・ファンタジー・イン・ブルー ケイト・ウェアリング(b.1955):ロータス ブラシュ・プツィハル(b.1977):フル・ムーン・トリオ |
マイニンガー・トリオ クリスティアーネ・マイニンガー(Fl) ミロシュ・ムレイニク(Vc) ライナー・ゲップ(P) ロゲル・ゴルトベルク(Cb)※ゲスト 録音:2014年(バイエルン放送との共同制作) |
|
||
PH-15021(4CD) ★ |
エフゲニー・コロリオフ・エディション ■CD1 ハイドン:変奏曲へ短調Hob.XVII-6 ハイドン:ソナタ ト長調 Hob.XVI/11 ハイドン:ソナタ第23番ヘ長調Hob.XVI-23 ハイドン:ソナタ第50番ハ長調Hob.XVI-50 ハイドン:ソナタ第20番ハ短調Hob.XVI-20 ■CD2 モーツァルト:ピアノソナタ第4番変ホ長調K. 282 モーツァルト:幻想曲ハ短調K. 475 モーツァルト:ピアノソナタ第14番ハ短調K. 457 モーツァルト:ピアノソナタ第11番「トルコ行進曲つき」 ■CD3 ハイドン:ソナタ第35番ハ長調Hob.XVI-35 ハイドン:ソナタ第44番ト短調Hob.XVI-44 ハイドン:ソナタ第34番ホ短調Hob.XVI-34 ハイドン:ソナタ第48番ハ長調Hob.XVI-48 ハイドン:ソナタ第52番変ホ長調 Hob.XVI-52 ハイドン:ソナタ 変ホ長調 Hob. deestより第 2楽章アンダンテ ■CD4 ヘンデル:クラヴィーア組曲第4番ニ短調HWV 437 ヘンデル:クラヴィーア組曲第3番ニ短調HWV 428 ヘンデル:クラヴィーア組曲第7番ト短調HWV 432 ヘンデル:クラヴィーア組曲第8番ト長調HWV 441 |
エフゲニー・コロリオフ(P) ■CD1 (PH 04060) 76’35 録音:2004年/シュトゥットガルト、室内楽スタジオ(セッション) ■CD2 (PH 06015) 72’26 録音:2005 & 2006年/シュトゥットガルト、室内楽スタジオ(セッション) ■CD3 (PH 10002) 79’15 録音:2009年2月/シュトゥットガルト、SWR室内楽スタジオ(セッション) ■CD4 (PH 08033) 78’19 録音:2007年1月/シュトゥットガルト、SWR室内楽スタジオ(セッション) |
|
||
PH-15023 |
メランコリー プーランク:メランコリー 3つのノヴェレッテ ナゼールの夜会 サティ:3つのジムノペディ 6人組のアルバム【オーリック:前奏曲/デュレ:無言歌/オネゲル:サラバンド/ミヨー:マズルカ/ プーランク:ヴァルス/タイユフェール:パストラール】 ミヨー:キャラメル・ムー オネゲル:ショパンの思い出 |
青木美樹 (P) 録音:2015年1月6-8日ベルリン・ブランデンブルク放送。小ホール |
|
||
PH-15028(2CD) |
ザデラツキー:24の前奏曲とフーガ (1937/8) | ヤシャ・ネムツォフ(P) ステレオ |
|
![]() PH-15030(2CD) ★ |
ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」 交響曲第4番変ロ長調op. 60* 交響曲第7番イ長調op. 92# |
フィルハーモニー・フェスティヴァ ゲルト・シャラー(指) 録音:2014年5月25日、2013年9月22日*、2014年9月21日# エーブラハ、シトー会修道院「皇帝の間(歴史的建築)」(ライヴ) |
|
||
PH-15031 |
フランツ・クサーヴァー・ゲーベル(1787-1843):弦楽四重奏曲ニ長調 弦楽四重奏曲変ホ長調op. 27 |
ホフマイスターQ(オリジナル楽器使用) [クリストフ・ハイデマン、ウッラ・ブンディース(Vn) アイノ・ヒルデブラント(Va) マルティン・ゼーマン(Vc)] 録音:2014年7月シュロス・ノルトハイム=インプスハウゼン(デジタル・セッション) |
|
||
PH-15032 |
ドイツ歌曲集 シェーンベルク:ブレットル・リーダー(キャバレー・ソング)(7曲) R. シュトラウス:歌曲集「商人の鑑」 op. 66 クルト・ヘッセンベルク:ヴィルヘルム・ブッシュの詩による「ごろつきの歌」op. 51 (1950) |
ゲルハルト・ジーゲル(T) ガブリエル・ドブナー(P) 録音:2014年7月/バージニア州ハリソンバーグ、フォーブス・センター・フォー・ザ・パフォーミング・アーツ・コンサート・ホール(セッション・ステレオ) |
|
||
PH-15033 |
音楽の気晴らし ボワモルティエ:フルート協奏曲ニ長調〜アレグロ トラヴェルソ,リコーダーと通奏低音のためのソナタ ホ短調 クープラン:第9組曲〜2台のクラヴサンのためのアルマンド マラン・マレ:組曲ホ短調〜前奏曲 幻想曲 ロンドーによるサラバンド/メヌエット ラモー:カンタータ「テティス」 シュペートリンク:テティス四重奏曲〜アリア「哀れなニンフ」 ドヴィエンヌ:2本のトラヴェルソのためのソナタ第1番ト長調 ルクレール:音楽の気晴らし第1集〜シャコンヌ/パスピエ |
アンサンブル・アマリッリ【フィリップ・シュペートリンク(リコーダー、チェンバロ)、イェンス・ローマン(リコーダー、トラヴェルソ、ヴィオラ・ダ・ガンバ)、エヴァ・クェン(リコーダー、チェンバロ)、アレクサンドラ・コロ(リコーダー、トラヴェルソ)】、 アリツィア・グルチ(Ms) |
|
||
PH-15034 |
ドン・コサック合唱団のスリコ 聖人イオアンの連祷/我は汝に歌う 神は我らとともに/神はあなたの家族を 救う/古いワルツ/森で言われたこと わが祖国/ピョートル街道に沿って 吹雪/夕べの鐘/ドン川に沿って 鐘は明るく響く/ステンカ・ラージン カリンカ/スリコ |
ヴァーニャ・フリプカ(指) ドン・コサックChoセルゲイ・ジャーロフ 録音:2015年1月19 -20日/インマヌエル教会(ヴッパータール) |
|
||
![]() PH-15035 |
ブルックナー:交響曲第0番ニ短調WAB 100 (1869) | ゲルト・シャラー(指) フィルハーモニー・フェスティヴァ 録音:2015年3月/レゲンテンバウ・バート・キッシンゲン(ライヴ)、バイエルン放送―シュトゥーディオ・フランケン[バイエルン放送との共同製作] |
|
||
PH-15036(2CD) ★ |
バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータBWV 1001-1006(全曲) | ヨハンナ・マルツィ(Vn) 録音:1954-55年/ロンドン、アビー・ロード・スタジオ(セッション・モノラル) 原盤:英Columbia リマスタリング&サウンド・デザイン:2015年、ホルガー・ジードラー (THS-Studio) |
|
||
![]() PH-15037 |
ショパン:ピアノ協奏曲第1番ホ短調op. 11 ピアノ協奏曲第2番ヘ短調op. 21 |
エカテリーナ・リトヴィンツェヴァ((P) ヘリベルト・バイセル(指) ボン・クラシックPO 録音:2015年7月3 & 4日ハノーファー近郊ゼールツェ、ザンクト・マルティン教会(ライヴ) |
|
||
PH-15038 |
コントラスト〜ギター独奏曲集/フリーデマン・ヴットケ モーツァルト(ヴットケ編):アレグロ アンダンテ/メヌエット ロンド−アレグロ ソル:モーツァルトの「魔笛」の主題による変奏曲 op. 9 カルッリ:ソナチネ ハ長調op. 52 ヴィラ=ロボス:5つの前奏曲 グラナドス:アンダルーサ アルベニス:アストゥリアス |
フリーデマン・ヴットケ(G) 録音:2010年5月シュロス・アムツェル、2014年9月シュトゥットガルト、シュロスカペレ・ソリテュード |
|
||
PH-15044 |
Tangologia〜ピアソラ:ブエノスアイレスの四季 ピアソラ:ブエノスアイレスの四季(ブエノスアイレスの冬/ブエノスアイレスの春/ブエノスアイレスの夏/ブエノスアイレスの秋) 天使の組曲(天使の導入部/天使のミロンガ/天使の死/天使の復活) |
ファビアン・パブロ・ミューラー(アルトSax) オリガ・サロギナ(P) カール・ボロメウス・エップ(エレキギター) レベッカ・シュナイダー(Vn) ヨハネス・オクセンバウアー(ベース) 録音:2007年4月/ヴァイマル、フランツ・リスト・ヴァイマル音楽大学 |
|
||
PH-15050 |
ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」 | チョン・ミョンフン(指) シュターツカペレ・ドレスデン 録音:2004年11月27日/ゼンパーオパー(ライヴ) |
|
||
PH-15051 |
ハンス・ロット:交響曲第1番ホ長調 | コンスタンティン・トリンクス(指) ザルツブルク・モーツァルテウムO 録音:2015年11月8日/ザルツブルク大祝祭劇場(ライヴ) |
|
||
PH-15053 |
アメリカーナ アラン・ワインバーグ:アメリカーナ ライナー・リシュカ:逆転/エキストラ マイク・モーワー:ソナタ・ラティーノ アラン・ワインバーグ:太洋の音 |
バロック&ブルー 【クリスチアーネ・マイニンガー(Fl)ライナー・ゲップ(P)、ロジャー・ゴールドバーグ(ベース)、エンノ・ランゲ(ドラムス)】 録音:2014年9月3-6日/イリプセン(イリンゲン) |
|
PH-16008(2CD) ★ |
グルック:歌劇「アウリスのイフィゲニア」 | イフィゲニア:パトリシア・ネウェイ(S) ピュラデス:レオポルド・シモノー(T) オレステス:ピエール・モレ(Br) トアース:ロベール・マサール(Br) カルロ・マリア・ジュリーニ(指) パリ音楽院O、パリ声楽アンサンブル 録音:1952年/エクサンプロヴァンス |
|
||
PH-16009 |
ペルゴレージ:歌劇「奥様女中」 チマローザ:歌劇「宮廷楽士長」* |
ウベルト:ニコラ・ロッシ=レメーニ(Bs) セルピーナ:ロザンナ・カルテーリ(S) カルト・マリア・ジュリーニ(指)ミラノ・スカラ座感 楽士長:セスト・ブルスカンティーニ(Br)* レナート・ファザーノ(指) コレギウム・ムジクム・イタリクム* 録音:1955年5月29-31日ミラノ・スカラ座、1957年ナポリ* |
|
||
![]() PH-16010(31CD) ★ |
カール・リヒター・エディション 【CD1】 バッハ:ブランデンブルク協奏曲第1番ヘ長調BWV1046 ブランデンブルク協奏曲第2番ヘ長調BWV1047 ブランデンブルク協奏曲第5番ニ長調BWV1050 【CD2】 バッハ:ブランデンブルク協奏曲第3番ト長調BWV1048 ブランデンブルク協奏曲第4番ト長調BWV1049 ブランデンブルク協奏曲第6番変ロ長調BWV1051 【CD3】 バッハ:管弦楽組曲第1番ハ長調BWV1066 管弦楽組曲第2番ロ短調BWV1067 管弦楽組曲第4番ニ長調BWV1069 【CD4】 (1)バッハ:管弦楽組曲第3番ニ長調BWV1068 (2)音楽の捧げ物BWV1079 【CD5】 バッハ:チェンバロ協奏曲第1番ニ短調BWV1052 2台のチェンバロのための協奏曲第2番ハ長調BWV1061 3台のチェンバロのための協奏曲第2番ハ長調BWV1064 4台のチェンバロのための協奏曲イ短調BWV1065 【CD6】 バッハ:「オルガン・リサイタル」 トッカータとフーガニ短調BWV565 コラール前奏曲『主イエス・キリストよ、われ汝に呼ばわる』BWV639 パッサカリアとフーガハ短調BWV582 コラール前奏曲『目覚めよ、と呼ぶ声が聞こえ』BWV645 幻想曲とフーガト短調BWV542 コラール前奏曲『イエスよ、いまぞ汝御空より降り来たりて』BWV650 コラール前奏曲『高き御空よりわれは来れり』BWV606 前奏曲とフーガホ短調BWV548 【CD7】 ヘンデル:オルガン協奏曲第1番ト短調Op.4-1,HWV.289 オルガン協奏曲第7番変ロ長調Op.7-1,HWV.306 オルガン協奏曲第2番変ロ長調Op.4-2,HWV.290 オルガン協奏曲第8番イ長調Op.7-2,HWV.307 【CD8】 ヘンデル:オルガン協奏曲第3番ト短調Op.4-3,HWV.291 オルガン協奏曲第9番変ロ長調Op.7-3,HWV.308 オルガン協奏曲第4番ヘ長調Op.4-4,HWV.292 オルガン協奏曲第10番ニ短調Op.7-4,HWV.309 【CD9】 ヘンデル:オルガン協奏曲第5番ヘ長調Op.4-5,HWV.293 オルガン協奏曲第6番変ロ長調Op.4-6,HWV.294 オルガン協奏曲第11番ト短調Op.7-5,HWV.310 オルガン協奏曲第12番変ロ長調Op.7-6,HWV.311 【CD10】 モーツァルト:フルート協奏曲第1番ト長調K313 フルート協奏曲第2番ニ長調K314 アンダンテハ長調K315 【CD11】 モーツァルト:フルートとハープのための協奏曲ハ長調K299* ハイドン:フルート協奏曲ニ長調Hob.Zf-D1 グルック:「オルフェオとエウリディーチェ」〜精霊の踊り 【CD12】 バッハ:フルートとオブリガード・チェンバロのためのソナタ第1番ロ短調BWV1030 フルートとオブリガード・チェンバロのためのソナタ第2番変ホ長調BWV1031 C.P.E.バッハ:フルート・ソナタト短調 【CD13】 ハイドン:交響曲第94番ト長調Hob.I:94「驚愕」 交響曲第101番ニ長調Hob.I:101「時計」 【CD14】 ヘンデル:オルガン協奏曲第5番ホ長調HMV430 シャコンヌト長調HMV435 バッハ:トッカータとフーガBWV538 【CD15】 バッハ:ゴルトベルク変奏曲BWV988 パルティータ第6番ホ短調BWV830 【CD16】 バッハ:パルティータ第1〜5番 【CD17】 (1)ヘンデル:アリア集 「セルセ」より「オンブラ・マイ・フ」 「セルセ」より「裏切った男を愛する女など」 「ジュリオ・チェーザレ」より「SvegliateviNelCore」 「サムソン」より「皆既日食」 「サムソン」より「Thus when the sun from's wat'ry bed」 (2)スカルラッティ:カンタータ「Su le sponde del tebro」 ヘンデル:「メサイア」より「Er weidet seine Herde」 ヘンデル:「メサイア」より「Ich weis das mein Erloser lebet」 ヘンデル:「ヨシュア」より「O hatt’ich jubals Harf’」 【CD18】 (1)ハイドン:「天地創造」より「Nun beut die Flur das frische Grun」 ハイドン:「天地創造」より「Auf starkem Fittiche schwinget sich der Ader stolz」 ハイドン:「四季」より「Welche Labung fur die Sinne!」 メンデルスゾーン:「エリア」より「Hore, Israel, hore des Herrn Stimme!」 (2)シュッツ:音楽による葬送SWV.279-281 【CD19】 モーツァルト:レクイエムニ短調KV.626(ジュスマイヤー版) 【CD20-22】 バッハ:マタイ受難曲BWV244 【CD23&24】 バッハ:ミサ曲ロ短調BWV232 【CD25-27】 バッハ:クリスマス・オラトリオBWV.248 【CD28】 (1)バッハ:カンタータ「イエスよ、あなたはわが魂を」BWV78 (2)カンタータ「イエス・キリストを脳裡にとどめよ」BWV67 (3)カンタータ「私が去り行くのは、あなたがたの益となる」BWV108 【CD29】 (1)カンタータ「主イエス・キリスト、真の人にして神」BWV127 (2)カンタータ「主なる神は太陽にして盾なり」BWV79 (3)カンタータ「キリストは死の縄目につながれた」BWV4 【CD30】 (1)カンタータ「人よ、良きことの何たるかはすでに汝に告げられたり」BWV45 (2)カンタータ「すべての国よ、神を誉め讃えよ」BWV51 (3)カンタータ「愛する御神よ、いつ我は死なん」BWV8 (4)カンタータ「私は、哀れな人、罪のしもべ」BWV55 【CD31】 (1)バッハ:カンタータ「心と口と行いと生活で」BWV147 (2)マニフィカトニ長調BWV243 |
全て、カール・リヒター(指) 【CD1】 カール・リヒター室内O/録音:1956年、1957年(セッション・ステレオ/テルデック原盤) 【CD2】 カール・リヒター室内O/録音:1956年、1957年(セッション・ステレオ/テルデック原盤) 【CD3】 オーレル・ニコレ(Fl)、ミュンヘン・バッハO/録音:1960年6月、1961年6月ミュンヘン(セッション・ステレオ/DG原盤) 【CD4】 (1)ミュンヘン・バッハO/録音:1960年6月、1961年6月ミュンヘン(セッション・ステレオ/DG原盤) (2)オーレル・ニコレ(Fl)、オットー・ビュヒナー、クルト・グントナー(Vn)、ジークフリート・マイネッケ(Va)、フリッツ・キスカルト(Vc)、ヘトヴィヒ・ビルグラム(Cemb)、カール・リヒター(指とチェンバロ)/録音:1963年1月、ミュンヘン(セッション・ステレオ/DG原盤) 【CD5】 エドゥアルト・ミュラー(Cemb)、ゲルハルト・エッシュバッハー(Cemb)、ハインリヒ・グルトナー(Cemb)、アンスバッハ・バッハ週間のソリストたち、カール・リヒター(チェンバロ&指)/録音:1955年/アンスバッハ(セッション・モノラル/テルデック原盤) 【CD6】 カール・リヒター(Org/ジュネーヴ、ヴィクトリア・ホール)/録音:1954年10月、11月、ジュネーヴ(セッション・ステレオ/Decca原盤) 【CD7−9】 カール・リヒター(Org&指)、カール・リヒター室内O/録音:1959年/(マスター・テープのコピーよりトランスファー/テレフンケン原盤) 【CD10−11】 オーレル・ニコレ(Fl)、ローゼ・シュタイン(ハープ:K.299)、ミュンヘン・バッハO、カール・リヒター(指)/録音:1960-62年/ステレオ(セッション/テルデック原盤) 【CD12】 オーレル・ニコレ(Fl)、カール・リヒター(Cemb)/録音:1973年4月ミュンヘン 【CD13】 BPO/録音:1961年3月17-20日/ベルリン、イエス・キリスト教会 【CD14-17】 (1)エルンスト・ヘフリガー(T)、ミュンヘン・バッハO/録音:1961年8月 (2)マリア・シュターダー(S)、ミュンヘン・バッハO/録音:1961年5月ミュンヘン、ホッホシュール・ザール 【CD18】 マリア・シュターダー(S)、ミュンヘン・バッハO/録音:1961年5月ミュンヘン、ホッホシュール・ザール (2)ミュンヘン・ハインリヒ・シュッツ協会cho、他/録音:1953年11月 【CD19】 マリア・シュターダー(S)、ヘルタ・テッパー(A)、ヨーン・ヴァン・ケステレン(T)、カール・クリスティアン・コーン(Br)、ミュンヘン・バッハcho、ミュンヘン・バッハO/録音:1960年(セッション・ステレオ/テルデック(テレフンケン)原盤) 【CD20-22】 エルンスト・ヘフリガー(テノール/福音史家)、キート・エンゲン(バス/イエス)、イルムガルト・ゼーフリート(S)、アントニー・ファーベルク(S)、ヘルタ・テッパー(A)、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Br)、マックス・プレープストル(Br)、エッケハルト・ティーツェ、ヘトヴィヒ・ビルグラム(Org)、ミュンヘン少年cho、ミュンヘン・バッハcho、ミュンヘン・バッハO、カール・リヒター(指)/録音:1958年6月、8月ミュンヘン、ヘルクレスザール(セッション・ステレオ/DGG原盤) 【CD23&24】 マリア・シュターダー(S)、ヘルタ・テッパー(A)、エルンスト・ヘフリガー(T)、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Br)、キート・エンゲン(Br)、ミュンヘン・バッハcho、ミュンヘン・バッハO/録音:1961年2月、4月ミュンヘン 【CD25-27】 ゲルト・ルッツェ(T:福音史家)、クロエ・オーエン(S)、ヘルタ・テッパー(A)、ホルスト・ギュンター(Bs)、キート・エンゲン(Bs)、ミュンヘン・バッハO&cho/録音:1955年(モノラル/テルデック原盤) 【CD28】 (1)ウルズラ・ブッケル(S)、ヘルタ・テッパー(A)、ヨーン・ヴァン・ケステレン(T)、キート・エンゲン(Br)、アンスバッハ・バッハ週間O 録音:1961年7月ハイルスブロン・ミュンスター(セッション・ステレオ/アルヒーフ原盤) (2)アントニア・ファーベルク(S)、リリアン・ベニングセン(A)、ピーター・ピアーズ(T)、キート・エンゲン(Br)、ゲオルク・ドンデラー(Tp)、ヘドヴィヒ・ビルグラム(Org)、ミュンヘン・バッハcho,ミュンヘン国立歌劇場Oのメンバー/録音:1959年(セッション・ステレオ/テルデック原盤) (3)アントニア・ファーベルク(S)、リリアン・ベニングセン(A)、ピーター・ピアーズ(T)、キート・エンゲン(Br)、ゲオルク・ドンデラー(Tp)、ヘドヴィヒ・ビルグラム(Org)、 エドガー・シャン(オーボエ・ダモーレ)、フリッツ・ゾンライトナー(Vn)、ミュンヘン・バッハcho、ミュンヘン国立歌劇場Oのメンバー/録音:1959年(セッション・ステレオ/テルデック原盤) 【CD29】 (1)アントニア・ファーベルク(S)、リリアン・ベニングセン(A)、ピーター・ピアーズ(T)、キート・エンゲン(Br)、ゲオルク・ドンデラー(Tp)、ヘドヴィヒ・ビルグラム(Org)、エドガー・シャン(オーボエ・ダモーレ)、フリッツ・ゾンライトナー(Vn)、ミュンヘン・バッハcho,ミュンヘン国立歌劇場Oのメンバー/録音:1959年(セッション・ステレオ/テルデック原盤) (2)ベアトリス・クレープス(A)、キート・エンゲン(Br)、エドガー・シャン(Ob)、ヘルマン・ウール(Vc)、フランツ・オルトナー(Cb)、へドヴィヒ・ビルグラム(Cemb&Org)、ミュンヘン・バッハO、ミュンヘン・バッハcho/録音:1959年(セッション・ステレオ/テルデック原盤) (3)キート・エンゲン(Br)、へドヴィヒ・ビルグラム(Org)、ミュンヘン国立歌劇場Oのメンバー、ミュンヘン・バッハcho/録音:1963年(セッション・ステレオ/テルデック原盤) 【CD30】 (1)ヘルタ・テッパー(A)、エルンスト・ヘフリガー(T)、キート・エンゲン(Br)、オーレル・ニコレ(Fl)、ミュンヘン・バッハcho、アンスバッハ・バッハ週間O/録音:1959年7月、8月アンスバッハ、アウグスタナザール(セッション・ステレオ/アルヒーフ原盤) (2)マリア・シュターダー(S)、ヴィリー・バウアー(Tp)、ミュンヘン・バッハO 録音:1959年8月ミュンヘン、ヘルクレスザール(セッション・ステレオ/アルヒーフ原盤) (3)ウルズラ・ブッケル(S)、ヘルタ・テッパー(A)、エルンスト・ヘフリガー(T)、キート・エンゲン(Br)、オーレル・ニコレ(Fl)、ミュンヘン・バッハcho、アンスバッハ・バッハ週間O 録音:1959年7月、8月アンスバッハ、アウグスタナザール(セッション・ステレオ/アルヒーフ原盤) (4)エルンスト・ヘフリガー(T)、オーレル・ニコレ(Fl)、エドガー・シャン(Ob)、ミュンヘン・バッハcho、ミュンヘン・バッハO/録音:1959年2月、3月ライプツィヒ、トーマス教会(セッション・ステレオ/アルヒーフ原盤) 【CD31】 (1)ウルズラ・ブッケル(S)、ヘルタ・テッパー(A)、ヨーン・ヴァン・ケステレン(T)、キート・エンゲン(Br)、ミュンヘン・バッハcho、アンスバッハ・バッハ週間O/録音:1961年7月ハイルスブロン(ステレオ・セッション/DGG音源) (2)マリア・シュターダー(S)、ヘルタ・テッパー(A)、エルンスト・ヘフリガー(T)、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Bs-Br)、ミュンヘン・バッハcho、ミュンヘン・バッハO/録音:1961年6月ミュンヘン(セッション・ステレオ/アルヒーフ原盤) 以上、カール・リヒター(指、チェンバロ、オルガン) リマスタリング&サウンド・デザイン:ホルガー・ジードラー(THS-Studio) |
|
||
![]() PH-16022 |
初出!! テンシュテットの「英雄」 ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」 序曲「コリオラン」Op.62 |
クラウス・テンシュテット(指) 北ドイツRSO 録音:1979年7月3-6日/北ドイツ放送スタジオ10(ステレオ・ライヴ) |
|
||
![]() PH-16026(6CD) |
ムラヴィンスキー・ボックス2 ■CD1 チャイコフスキー:バレエ音楽「くるみ割り人形」【行進曲/お客様の退場、クリスマス・ツリーは伸びる/くるみ割り人形とはつかねずみの王との戦闘/冬の松林/雪片のワルツ/アラビアの踊り/中国の踊り/トレパーク/葦笛の踊り/花のワルツ/パ・ド・ドゥ/こんぺいとうの踊り/終幕のワルツとアポテオーズ】* モーツァルト:フルートとハープのための協奏曲 ■CD2 ベルリオーズ:幻想交響曲* ビゼー:歌劇「カルメン」〜3つの間奏曲 「アルルの女」〜ファランドール ■CD3 ストラヴィンスキー:バレエ音楽「ペトルーシュカ」(1911年版) バレエ組曲「火の鳥」(1919年版) * ■CD4 プロコフィエフ:「ロミオとジュリエット」第2組曲 交響曲第6番* ■CD5 R・シュトラウス:アルプス交響曲 ■CD6 ワーグナー:歌劇「リエンツィ」序曲* チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」 |
全て、エフゲニー・ムラヴィンスキー(指) レニングラードPO ■CD1 ボリス・トリズノ(Fl)、 エレーナ・シニツィナ(Hp) 録音:1946-48年*、1949年3月15日 ■CD2 録音:1960年2月(ライヴ)*、1946年11月23日 ■CD3 録音:1946年11月18日、1961年(ライヴ)* ■CD4 録音:1952年3月24日、1958年12月23日* ■CD5 録音:1960年2月26日(ライヴ) ■CD6 録音:1940年*、1949年3月25日 |
|
||
![]() PH-16030(12CD) ★ |
スヴャトスラフ・リヒテル・プレイズ・ベートーヴェン1947-1963 ピアノ・ソナタ集 ■Disc1 (1)第3番ハ長調Op.2の3 (2)第7番ニ長調Op.10の3 (3)第8番ハ短調Op.13「悲愴」 (4)第8番ハ短調Op.13「悲愴」 ■Disc2 (1)第9番ホ長調Op.14の1 (2)第10番ト長調Op.14の2 (3)第9番ホ長調Op.14の1 (4)第10番ト長調Op.14の2 ■Disc3 (1)第11番変ロ長調Op.22 (2)第12番変イ長調Op.26「葬送」 (3)第11番変ロ長調Op.22 ■Disc4 (1)第17番ニ短調Op.31の2「テンペスト」 (2)第18番変ホ長調Op.31の3 (3)第17番ニ短調Op.31の2「テンペスト」 ■Disc5 (1)第19番ト短調Op.49の1 (2)第20番ト長調Op.49の2 (3)第22番ヘ長調Op.54 (4)第23番ヘ短調Op.57「熱情」 ■Disc6 (1)第27番ホ短調Op.90 (2)第28番イ長調Op.101 (3)第23番ヘ短調Op.57「熱情」 ■Disc7 (1)第30番ホ長調Op.109 (2)第31番変イ長調Op.110 (3)第32番ハ短調Op.111 ■Disc8 (1)ディアベリ変奏曲Op.120 (2)エロイカ変奏曲Op.35 ■Disc9 (1)創作主題による6つの変奏曲Op.34 (2)「トルコ行進曲」による変奏曲Op.76 (3)2つのロンドOp.51 (4)バガテル【Op.33の3,5;Op.119の2,7,9;Op.Op.126の1,4,6】 ■Disc10 (1)ピアノ協奏曲第1番ハ長調Op.15 (2)ピアノ協奏曲第3番ハ短調Op.37 (3)ロンド変ロ長調WoO6 ■Disc11 (1)チェロ・ソナタ第1番ヘ長調Op.5の1 (2)同第2番ト短調Op.5の2 (3)同第3番イ長調Op.69 ■Disc12 (1)チェロ・ソナタ第4番ヘ長調Op.102の1 (2)同第5番ニ長調Op.102の2 |
全て、スヴャトスラフ・リヒテル(P) ■■Disc1 録音:1960年5月31日(1)、6月7日(2)レニングラード・ライヴ、1947年6月5日モスクワ・ライヴ(3)、1959年6月4日モスクワ・セッション(4) ■Disc2 録音:1947年6月5日モスクワ・ライヴ(1)(2)、1963年7月6日パリ・セッション(3)(4) ■Disc3 録音:1951年1月8日モスクワ・ライヴ(1)、1947年6月5日モスクワ・ライヴ(2)、1963年7月6日パリ・セッション(3) ■Disc4 録音:1951年1月8日モスクワ・ライヴ(1)、1960年4月1日モスクワ・ライヴ(2)、1961年8月5日ロンドン・セッション(3) ■Disc5 録音:1963年7月6日パリ・セッション(1)(2)、1960年5月31日レニングラード・ライヴ(3)(4) ■Disc6 録音:1951年1月29日モスクワ・ライヴ(1)、1963年7月24日キエフ・ライヴ(2)、1960年11月29-30日ニューヨーク・セッション(3) スヴャトスラフ・リヒテル(P)、ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(Vc) ■Disc11&12; クルト・ザンデルリンク(指)モスクワRSO(ピアノ協奏曲第1番); ヘルマン・アーベントロート(指)ソヴィエト国立SO(ピアノ協奏曲第3番); キリル・コンドラシン(指)モスクワPO(ロンド) ■Disc7 録音:1963年11月28日ライプツィヒ・ゲヴァントハウス・ライヴ ■Disc8 録音:1951年1月29日モスクワ・ライヴ ■Disc9 録音:1950年6月23日モスクワ・ライヴ(1)(2)、1951年1月29日モスクワ・ライヴ(3)、1958年11月16日キエフ・ライヴ(4) ■Disc10 録音:1952年3月22日モスクワ・ライヴ(1)、1954年10月25日モスクワ・ライヴ(2)、1962年5月8日モスクワ・ライヴ(3) ■Disc11 録音:1963年3月(1)、1962年6月(2)ウィーン・セッション、1950年3月1日モスクワ・ライヴ(3) ■Disc12 録音:1950年3月1日モスクワ・ライヴ(1)、1963年3月ウィーン・セッション(2) |
|
||
PH-16034(2CD) |
ブルックナー:宗教曲とオルガン曲集 ミサ曲第3番ヘ短調(1893年版) 詩篇146 オルガン曲全集 即興演奏用の主題集(エルヴィン・ホーン編纂) アンダンテ.ニ短調 (WAB130) 後奏曲 ニ短調 (WAB126) 前奏曲とフーガ.ハ短調 (WAB131) フーガ.ニ短調 (WAB125) 前奏曲ハ長調 (WAB129) |
アニア・フェグリー(S) フランツィスカ・ゴットヴァルト(A) クレメンス・ビーバー(T) ティモ・リーホネン(Bs) ミュンヘン・フィルハーモニーCho フィルハーモニー・フェスティヴァ、 ゲルト・シャラー(指、Org) 録音:2015年7月/エーブラハ大修道院付属教会、バイエルン放送スタジオ |
|
||
PH-16036 |
ブルックナー:弦楽五重奏曲ヘ長調(シャラー編によるフルオーケストラ版) 序曲ト短調 (1863年版) |
ゲルト・シャラー(指)プラハRSO 録音:2018 年 5月/プラハ放送ホール |
|
||
PH-16041(2CD) ★ |
天を崇め〜宗教合唱曲ベスト Disc1 エーベリンク:黄金の太陽 ヴルピウス:夜が明ける 今、明るい陽光が プレトリウス:汝の御子によりてのみ我らは感謝す クリューガー:もろもろの国よ、主を讃えよ ガストルディ:汝こそわが喜び バッハ:汝ヤハウェのために我は歌わんBWV299 すべての者よ、神に感謝せよBWV192 愛するみ神にすべてを委ねBWV93 ジル ヒャー:わが手をとり J.C.F.バッハ:目覚めよと呼ぶ声あり バッハ:神がなし給うは 恵みに満てる御業BWV100 主を讃えよ、大いなる力に満ち栄光に輝く王をBWV137 神よ、我をみ旨のままに取り計らい給えBWV514 わたしはよい羊飼であるBWV85 エッカルト:キリストは我に与え給うた ヴルピウス:陽光が陰り シュルツ:月がのぼり 作者不詳:主にありて憩い給う ■Disc2 バッハ:いざ、はれやかなラッパの鳴りわたる響きをBWV207aより シュッツ:主に向かって喜びの声をあげよ バッハ:力強き栄光の王なる主をたたえよBWV137より 主よ人の望みの喜びよBWV147 主をたたえよ、すべての異教徒よBWV230 シュッツ:かくのごとく神は世を愛し給う メンデルスゾーン:聖パウロ〜見よなんという愛を エリア〜それ主汝のためにみ使いたちに命じ グリーグ:アヴェ・マリス・ステラ メンデルスゾーン:主に向かって喜びの声をあげよ モーツァルト:主を讃えよK.339 テレマン:おのが道を委ねよ ルター:高き天より、我は来たれり ベートーヴェン:自然における神の栄光 シューベルト:ドイツ語ミサ〜聖なるかな、聖なるかな、聖なるかな メンデルスゾーン:交響曲第2番「賛歌」 ギュンター・ヘンスラー:主よ、私はあなたを連れていく ルター:深き淵より |
Disc1: ゲルハルト・ヴィルヘルム(指) シュトゥットガルト聖歌児童cho Disc2: ヘルムート・リリング(指) ゲヒンガー・カントレイ、 バッハ・コレギウム・シュトゥットガルト、 エックハルト・ヴェヤント(指)ドイツ少年cho、 ルパート・フーバー(指)南ドイツ放送cho他 |
|
||
PH-16050(2CD) |
ヴェルディ:歌劇「椿姫」 | ヴィオレッタ:マ ルタ・トルビドーニ(S) アルフレード:ミハイル・ミハイロフ(T) ジョルジョ:アントン・ケリミチェフ(Br) リュプカ・ビアジョーニ(指) ソフィアPO、国立フィルcho 録音:2014年4月2-7日/ソフィア・ブルガリア・ホール |
|
||
PH-16055(2CD) |
A・スカルラッティ:歌劇「貞節の勝利」 | フラミーニオ:サンテ・メッシーナ(T) コルネーリア:オルネッラ・ロヴェーロ(S) レオノーラ:アマリア・ピーニ(Ms) ドラリーチェ:ロザンナ・ツェルビーニ(S) リッカルド:アメデオ・ベルディーニ(T) エルミーニオ:マリオ・ボリエッロ(Br) カルロ・マリア・ジュリーニ(指)ミラノRAI響 録音:1950年9月17日 |
|
||
PH-16056 |
ケルビーニ:レクイエム第1番ハ短調 | カルロ・マリア・ジュリーニ(指) ローマ聖チェチーリア音楽院O&cho 録音:1954年 |
|
||
![]() PH-16059(23CD) ★ |
アントン・ブルックナー・エディション(2017年改訂版) ■Disc 1、43’ 23” 交響曲ヘ短調WAB. 99 ■Disc 2、43’29” 交響曲第0番ニ短調WAB. 100 ■Disc 3、51’ 34” 交響曲第1番ハ短調WAB. 101(1866年 キャラガン校訂) ■Disc 4、70’ 21” 交響曲第2番ハ短調WAB. 102(1872年 キャラガン校訂) ■Disc 5、52’ 10” 交響曲第3番ニ短調WAB. 103(1888−89年 ノーヴァク第3稿) ■Disc 6、71’ 02” 交響曲第4番変ホ長調WAB. 104「ロマンティック」(ハース版) ■Disc 7、76’ 51” 交響曲第5番変ロ長調WAB. 105(原典版) ■Disc 8、57’ 01” ・交響曲第6番イ長調WAB. 106(ハース版) ■Disc 9、64’ 52” 交響曲第7番ホ長調WAB. 107(1885年 ノーヴァク版) ■Disc 10, 11、58’ 48” 24’ 55” 交響曲第8番ハ短調WAB. 108(ハース版) ■Disc 12、58’ 04” 交響曲第9番ニ短調WAB. 109(原典版) ■Disc 13, 14、36’54” 47’43” 交響曲第9番ニ短調(ゲルト・シャラー改訂による完全版) ■Disc 15、56’ 48” (1)詩篇146 (2)「オルガン曲集」 即興演奏用の主題集(エルヴィン・ホーン編纂) アンダンテ ニ短調 (WAB130) 後奏曲 ニ短調 (WAB126) 前奏曲とフーガ ハ短調 (WAB131) フーガ ニ短調 (WAB125) 前奏曲ハ長調 (WAB129) ■Disc 16、45’ 56” 「ラテン語によるモテット集」 パンジェ・リングァWAB. 32 王の御前に導かれWAB. 1 王の御旗は翻るWAB. 51 われらがためキリストは死のもとにWAB. 10 この場所は神が造り給うWAB. 23 正しき者の唇は知恵を語るWAB. 30 奉納唱「ダビデを見出し」WAB. 19 主よ、我を解き放ちたまえWAB. 21 アヴェ・マリアWAB. 6 愛する者よ、あなたはすべてに美しいWAB. 46 エサイの枝は芽を出しWAB. 52、・見よ、大いなる司祭をWAB. 13 ■Disc 17、79’ 33” 弦楽五重奏曲ヘ長調WAB. 112 間奏曲ニ短調WAB. 113 弦楽四重奏曲ハ短調WAB. 111 ロンド ハ短調 ■Disc 18、66’ 55” (1)テ・デウムWAB. 45 (2)ミサ曲第2番ホ短調WAB. 27 ■Disc 19、71’ 41” (1)ミサ曲第3番ヘ短調WAB. 28 (2)詩篇150篇WAB. 38 ■Disc 20、37’ 00 (1)前奏曲とフーガ ハ短調WAB. 131 前奏曲ハ長調WAB. 129 (2)タントゥム・エルゴ(1846)、 アヴェ・マリア(1856) (3)ヘルゴラントWAB. 71 (4)ミサ曲ハ長調WAB. 25「ヴィントハーク・ミサ」(1842) ■Disc 21、47’ 21” 「ピアノ曲集」 ランシエー・カドリーユ シュタイアーメルカー 連弾のためのカドリーユ* 連弾のための3つの小品* ピアノ曲 変ホ長調 ソナタ楽章 ト短調 秋の夕べの静かな思い 幻想曲 ト長調 思い出 変イ長調 ■Disc 22、54’ 00” (1)ミサ・ソレムニス 変ロ短調WAB. 29 詩篇112篇変ロ長調WAB. 35 (2)行進曲ニ短調WAB. 96 3つの管弦楽曲WAB. 97 ■Disc 23、31’ 01” レクィエム、ニ短調WAB. 39 |
■Disc 1 フィルハーモニー・フェスティヴァ、ゲルト・シャラー(指)/録音:2015年9月 エーブラハ、大修道院附属教会(ライヴ) ■Disc 2 フィルハーモニー・フェスティヴァ、ゲルト・シャラー(指)/録音:2015年3月 エーブラハ、大修道院附属教会(ライヴ) ■Disc 3 フィルハーモニー・フェスティヴァ、ゲルト・シャラー(指)/録音:2011年7月 エーブラハ、大修道院附属教会(ライヴ) ■Disc 4 フィルハーモニー・フェスティヴァ、ゲルト・シャラー(指)/録音:2011年7月 エーブラハ、大修道院附属教会(ライヴ) ■Disc 5 バイエルン放送SO、クラウス・テンシュテット(指)/録音:1976年11月4日 ミュンヘン(ライヴ) ■Disc 6 バイエルン放送SO、クルト・ザンデルリング(指)/録音:1994年11月4日 ミュンヘン、ヘルクレス・ザール(ライヴ) ■Disc 7 ベルリン・ドイツSO、ギュンター・ヴァント(指 /録音:1991年10月6日 ベルリン、コンツェルトハウス(ライヴ) ■Disc 8 シュターツカペレ・ドレスデン、ベルナルト・ハイティンク(指)/録音:2003年11月3日 ドレスデン、ゼンパーオーパー(ライヴ) ■Disc 9 フィルハーモニー・フェスティヴァ、ゲルト・シャラー(指)/録音:2008年 エーブラハ、大修道院附属教会(ライヴ) ■Disc 10, 11 シュターツカペレ・ドレスデン、クリスティアン・ティーレマン(指)/録音:2009年9月14日 ドレスデン、ゼンパーオーパー(ライヴ) ■Disc 12 SWRシュトゥットガルト放送SO、ギュンター・ヴァント(指)/録音:1979年6月24日 オットーボイレン、バシリカ聖堂(ライヴ) ■Disc 13, 14 フィルハーモニー・フェスティヴァ、ゲルト・シャラー(指)/録音:2016年7月 エーブラハ、大修道院附属教会(ライヴ) ■Disc 15 (1)ニア・フェグリー(S)、フランツィスカ・ゴットヴァルト(A)、クレメンス・ビーバー(T)、ティモ・リーホネン(Bs)、ミュンヘン・フィルハーモニーcho、フィルハーモニー・フェスティヴァ、ゲルト・シャラー(指) (2)ゲルト・シャラー(Org) /録音:2015年7月 エーブラハ大修道院付属教会、バイエルン放送スタジオ ■Disc 16 シュトゥットガルト・フィルハーモニア声楽アンサンブル、ハンス・ザノッテリ(指)/録音:1979年 トンシュトゥーディオ・マウアーマン[CALIG原盤] ■Disc 17 ファイン・アーツQ、ギル・シャロン(Va)/録音:2007年9月22−24日 フランス、ブザンソン、サル・ドゥ・パルラマン[NAXOS原盤] ■Disc 18 (1)レオンタイン・プライス(S)、ヒルデ・レッセル=マイダン(Ms)、フリッツ・ヴンダーリヒ(T)、ヴァルター・ベリー(Bs)、フランツ・ザウアー(Org)、ウィーン楽友協会cho、VPO、ヘルベルト・フォン・カラヤン(指)/録音:1960年8月24日 ザルツブルク音楽祭(ライヴ) (2)ヘンリエッテ・ボンデ=ハンゼン(S)、イリス・フェルミリオン(A)、ミヒャエル・シャーデ(T)、アンドレアス・シュミット(Bs)、ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、ヘルムート・リリング(指)/録音:1992年6月 シュトゥットガルト、リーダーハレ ■Disc 19、71’ 41” (1)ヴェレナ・シュヴァイツァー(S)、エリーザべト・グレイザー(A)、ウーヴェ・ハイルマン(T)、マティアス・ゲルネ(Bs)、ゲヒンガー・カントライ、SWRシュトゥットガルト放送SO、ヘルムート・リリング(指)/録音:1992年12月 シュトゥットガルト、リーダーハレ (2)パメラ・コバーン(S)、ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、ヘルムート・リリング(指)/録音:1996年6月 シュトゥットガルト、リーダーハレ ■Disc 20 (1)マルティン・ハーゼルベック(Org)/録音:2005年6月 ウィーン、ホーフブルクカペレ[Capriccio原盤] (2)ドレスデン聖十字架cho、マルティン・フレーミヒ(指)/録音:1985年ドレスデン、聖ルカ教会[Capriccio原盤] (3)ミカエル・ステンバック(T)、ダニエル・ヘルシュトレム(Br)、ルンド・シンガーズ、マルメ歌劇場O、アルベルト・ホルド=ガリード(指)/録音:2011年6月 スウェーデン (4)コルネリア・ヴルコプフ(A)、マンフレート・ノイキルヒナー(Hrn)、ウルリヒ・ケルブ(Hrn)/録音:1988年[ARS Produktion原盤] ■Disc 21 ヴォルフガング・ブルンナー(P)、ミヒャエル・ショッパー(*ピアノ連弾)/録音:1994年3月21−23日[CPO原盤] ■Disc 22 (1)クリスティアーネ・エルツェ(S)、クラウディア・シューベルト(A)、イェルク・デュルミュラー(T)、ラインハルト・ハーゲン(Bs)、バンベルクSOcho、バンベルクSO、カール・アントン・リッケンバッハー(指)/録音:1990年 バンベルク、クルトゥーアラウム[Virgin EMI原盤] (2)ボン・ベートーヴェンO、シュテファン・ブルーニエ(指)/録音:2010年5月25−27日ボン、ベートーヴェンハレ[MDG原盤] ■Disc 23 、エルケ・ヤンセンス(S)、ペネロープ・ターナー(Ms)、ルール・ヴィレムス(T)、アルノー・マルフリート(Bs)、ブノワ・メルニエ(Org)、ラウダンテス・コンソート、ギィ・ヤンセンス(指)/録音:2006年11月11日ベルギー[Cypres原盤] |
|
||
![]() PH-16060(8CD) |
ギュンター・ヴァント〜ミュンヘン・レコーディングス ■Disc1 ブルックナー:交響曲第8番(ハース版)〜第1、2、3楽章 ■Disc2 ブルックナー:交響曲第8番(ハース版)〜第4楽章 シューベルト:交響曲第8番「未完成」* ■Disc3 ブルックナー:交響曲第5番(原典版) ■Disc4 シューベルト:交響曲第9番「ザ・グレイト」 ■Disc5 ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」(原典版) ■Disc6 ブラームス:交響曲第1番Op.68 ベートーヴェン:交響曲第1番Op.21* ■Disc7 ブルックナー:交響曲第6番(原典版) ■Disc8 ブルックナー:交響曲第9番(原典版) |
ギュンター・ヴァント(指)ミュンヘンPO ■Disc1 録音:2000年9月15日ミュンヘン、ガスタイク(ライヴ) ■Disc2 録音:2000年9月15日、1999年9月28日* ミュンヘン、ガスタイク(ライヴ) ■Disc3 録音:1995年11月29日&12月1日ミュンヘン、ガスタイク(ライヴ) ■Disc4 録音:1993年5月28日ミュンヘン、ガスタイク(ライヴ) ■Disc5 録音:2001年9月13、14&15日ミュンヘン、ガスタイク(ライヴ) ■Disc6 録音:1997年2月19、21&23日、1994年2月4日* ミュンヘン、ガスタイク(ライヴ) ■Disc17 録音:1999年6月24日ミュンヘン、ガスタイク(ライヴ) ■Disc8 録音:1998年4月21日ミュンヘン、ガスタイク(ライヴ) 全てステレオ |
|
||
![]() PH-16061 |
ブルックナー:交響曲第8番ハ短調(1887年および1890年ハース版) | ユッカ=ペッカ・サラステ(指) ケルンWDR響 録音:2010年11月2、5日/ケルン・フィルハーモニー(ライヴ) |
|
||
PH-16064 |
ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」(1878/1880年ハース稿) | クリスティアン・ティーレマン(指) シュターツカペレ・ドレスデン 録音:2015年5月17日/ドレスデン・ゼンパーオーパー(ライヴ) |
|
||
PH-16068 |
フランツ・クサヴァー・ゲーベル:弦楽五重奏曲第8番変ロ長調Op.27 チェロ・ソナタ変ホ長調 |
ホフマイスターQ デュオ・アラキ&ゼーマン【マーティン・ゼーマン(Vc)、荒木紅(フォルテピアノ)】 録音:2015年/アンドレアス教会(ベルリン) |
|
||
PH-16069 |
ショパン:ピアノ三重奏曲ト短調Op.8 エルスネル:ピアノ三重奏曲変ロ長調 |
トリオ・マルゴー【荒木紅(フォルテピアノ)、クリストフ・ハイデマン(Vn)、マルティン・ゼーマン(Vc)】 録音:2015年/アンドレアス教会(ベルリン・ヴァンゼー) |
|
||
![]() PH-16070 |
ブラームスとチャイコフスキーをガット弦で ブラームス:弦楽四重奏曲第1番 ハ短調 Op.51-1 チャイコフスキー:弦楽四重奏曲第1番 ニ長調 Op.11 |
アトリウムSQ 【セルゲイ・マーロフ(第1Vn)、アントン・イリューニン(第2Vn)、ドミトリー・ピツルコ(Va)、アンナ・ゴレロヴァ(Vc)】(ガット弦;A=430Hz) 録音:2015年12月15、17、19&21日/福音ルーテル聖カタリナ教会(サンクトペテルブルク) |
|
||
![]() ★ |
R・シュトラウス:歌劇「ばらの騎士」 ■ボーナスCD〜「ばらの騎士」秘蔵録音集 (1)初演歌手たちによる1911年の録音 元帥夫人のアリア「私もまたある娘のことを思い出すわ」(第一幕) オクタヴィアンとゾフィーの二重唱「目に溢れんばかりの涙をたたえ」(第二幕) オクタヴィアン、元帥夫人、ゾフィーの三重唱「マリー・テレーズ」(第三幕) オクタヴィアンとゾフィーの二重唱「夢だわ、本当ではあり得ない」(第三幕) (2)1936年9月20日ブエノスアイレスのテアトロ・コロンでの収録 オクタヴィアン「素晴らしかった、とても!」(第一幕) 「僕の美しい恋人」(第一幕) 「光栄にもこの私が、大役を仰せつかり」(第二幕) オクタヴィアンとゾフィーの二重唱「目に溢れんばかりの涙をたたえ」(第二幕) オクタヴィアン、元帥夫人、ゾフィーの三重唱「マリー・テレーズ」(第三幕) オクタヴィアンとゾフィーの二重唱「夢だわ、本当ではあり得ない」(第三幕) (3)1938-40年ベーム&ドレスデン オクタヴィアンとゾフィーの二重唱「目に溢れんばかりの涙をたたえ」(第二幕) ワルツ(第三幕) オクタヴィアンとゾフィーの二重唱「夢だわ、本当ではあり得ない」(第三幕) (4)1942年1月20日ベルリンでの放送用ライヴ オクタヴィアン「光栄にもこの私が、大役を仰せつかり」(第二幕) オクタヴィアン、元帥夫人、ゾフィーの三重唱「マリー・テレーズ」(第三幕) |
元帥夫人:マルガレーテ・ボイマー(S)、 オクタヴィアン:ティアナ・レムニッツ(Ms)、 オックス男爵:クルト・ベーメ(Bs)、 ゾフィー:ウルズラ・リヒター(S)、 ファニナル:ハンス・レーベル(Br)、 ルドルフ・ケンペ(指) ドレスデン国立歌劇場O&cho 録音:1951年 ボーナスCD (1)元帥夫人:マルガレーテ・ジームス(S)、 オクタヴィアン:エヴァ・プラシュケ・フォン・デア・オステン(Ms)、 ゾフィー:ミニー・ナスト(S)、 指揮者、オーケストラ不明 (2)元帥夫人:ジェルマン・エルネ(S)、 オックス男爵:アレクサンドル・キプニス(Bs)、 オクタヴィアン:ティアナ・レムニッツ(Ms)、 ゾフィー:エディタ・フライシャー(S)、 フリッツ・ブッシュ(指)テアトロ・コロンO (3)ゾフィー:エステル・レーティ(S)、 オクタヴィアン:エリザベート・ヘンゲン(Ms)、 カール・ベーム(指)ド レスデン国立歌劇場O (4)元帥夫人:パウラ・ブフナー(S)、 オクタヴィアン:ティアナ・レムニッツ(Ms)、 ゾフィー:マリア・チェボターリ(S)、 アルトゥール・ローター(指)ベルリン放送O |
|
||
PH-16075(2CD) |
ヴェルディ:レクイエム | クラッシミラ・ストヤノヴァ(ソプラノ)、マリーナ・プルデンスカヤ(メゾソプラノ)、 チャールズ・カストロノーヴォ(T)、ゲオルク・ツェッペンフェルト(Bs) クリスティアン・ティーレマン(指)シュターツカペレ・ドレスデン、ドレスデン・シュターツオーパーcho 録音:2014年2月13日/ドレスデン・ゼンパーオーパー(ライヴ) |
|
||
PH-16076(4CD) |
ビゼー:歌劇「カルメン」(ドイツ語版) ■ボーナス・ディスク シリンダー録音: (1) 第1幕〜ハバネラ (2) 第1幕〜セギディーリャ 初期ラッパ吹込み: (3) 第1幕〜ミカエラとドン・ホセの二重唱「母の便りは」(ドイツ語歌唱) (4) 第2幕〜闘牛士の歌【 (5) 第2幕〜花の歌(ドイツ語歌唱) (6) 第3幕への前奏曲 (7) 第3幕〜ミカエラのアリア「何を恐れることがございましょう」(ドイツ語歌唱) 電気録音: (8) 第3幕フィナーレ (9) 第3幕〜ミカエラのアリア「何を恐れることがございましょう」 テープ録音: (10) 第1幕〜ミカエラとドン・ホセの二重唱「母の便りは」(ドイツ語歌唱) (11) 第2幕〜花の歌(ドイツ語歌唱) (12) 第3幕〜ミカエラのアリア「何を恐れることがございましょう」(ドイツ語歌唱) |
■Disc1-3 カルメン:エリザベート・ヘンゲン(Ms)、ドン・ホセ:トルステン・ラルフ(T)、 エスカミーリョ:ヨーゼフ・ヘルマン(Br)、ミカエラ:エルフリーデ・ヴァイトリッヒ(S)、 レメンダード:ハインリヒ・テッスマー(T)、ダンカイロ:カール・ヴェッセリー(T)、ズニーガ:クルト・ベーメ(Bs)、 モラレス:ヤン・リッテル(Br)、フラスキータ:エルフリーデ・トレッチェル(S)、メルセデス:ヘレナ・ロット(A)ほか、 カール・ベーム(指)シュターツカペレ・ドレスデン 録音:Disc1-3:1942年12月4/5日ドレスデン ■ボーナス・ディスク シリンダー録音: (1)エーファ・フォン・デア・オステン(S)、スタジオ・オーケストラ(録音:1905年パラストホテル・ウェーバー(ドレスデン) (2)エーファ・フォン・デア・オステン(S)、ブルーノ・ザイトラー=ヴィンクラー(指)スタジオ・オーケストラ(録音:1909年パラストホテル・ウェーバー(ドレスデン) 初期ラッパ吹込み: (3)エーファ・フォン・デア・オステン(S)、リヒャルト・タウバー(T)、ブルーノ・ザイトラー=ヴィンクラー(指)スタジオ・オーケストラ(録音:1921年4月8日ベルリン) (4)ローベルト・ブルク(Br)、スタジオ・オーケストラ(録音:1920年ベルリン)】 (5)リヒャルト・タウバー(T)、カール・ベスル(指)スタジオ・オーケストラ(録音:1923年3月9日ベルリン) (6)フリッツ・ブッシュ(指)シュターツカペレ・ドレスデン(録音:1923年6月8-9日ドレスデン) (7)エリザベト・レートベルク(S)、フリーダー・ヴァイスマン(指)ベルリン国立歌劇場のメンバー(録音:1921年5月21日ベルリン) 電気録音: (8)ティーノ・パッティエーラ(T)、バルバラ・ケンプ(S)、フリーダー・ヴァイスマン(指)ベルリン国立歌劇場のメンバー(録音:1930年2月28日ベルリン) (9)マリア・チェボターリ(S)、ゲルハルト・シュテーガー(指)ベルリン・ドイツ・オペラO(録音:1941年ベルリン) テープ録音: (10)エルフリーデ・トレッチェル(S)、ハインツ・ザウアーバウム(T)、ハンス・レーヴライン(指)シュターツカペレ・ドレスデン(録音:1949年5月27日ドレスデン) (11)ハインツ・ザウアーバウム(T)、ハンス・レーヴライン(指)シュターツカペレ・ドレスデン(録音:1949年5 月27日ドレスデン) (12)エルフリーデ・トレッチェル(S)、ハンス・レーヴライン(指)シュターツカペレ・ドレスデン(録音:1949年5月27日ドレスデン) |
|
||
PH-16089(2CD) ★ |
ブルックナー:交響曲第9番ニ短調(ゲルト・シャラー校訂による完全版) | ゲルト・シャラー(指) フィルハーモニー・フェスティヴァ 録音:2016年7月/エーブラハ大修道院付属教会(ライヴ) |
|
PH-16100(2CD) |
ショパン:マズルカ集(全57曲) | エフゲニー・ムルスキー(P) 録音:2015年9月15-17日、2016年9月11-13日/トロッシンゲン音楽大学大ホール |
|
![]() PH-17000(2CD) ★ |
シューマン新発見曲の世界初録音! 霊感と夢〜エネスコを讃えて エネスコ:四声のフーガ(1897) ワルツ ニ長調(1888) ワルツ集「カーネーション」(全4曲)(1888) ラヴェル:夜のガスパール ラ・ヴァルス ミハロヴィチ:5つのバガテルOp.27 サラサーテ(エネスコ編):ツィゴイネルワイゼン エネスコ(作曲者編):ルーマニア狂詩曲第1番 ドビュッシー:12の練習曲 シューマン:ピアノ協奏曲* 予感 |
ルイザ・ボラク(P) ホリア・アンドレースク(指)* ルーマニア国立放送O* 録音:2016年7月17-21日 |
|
||
PH-17002 |
秘密の場所 レベッカ・チェヒ(1983-ドイツ):雨になると思う アンドラーシュ・デレチケイ(1982-ハンガリー):バルカノイド ベニヤミン・ハイム(1994-オーストリア):トランスNo.1 エドムンド・ジョリッフェ(1976-イギリス):悪魔的ワルツ イェンス・フバート(1973-ドイツ):ロック・ユー vs バレリーナ ヨハネス・マイヤーヘーファー(1985-ドイツ):息・光 ニルス・フラーム(1982-ドイツ):ハンマーズ アレクサンドル・ゴノボーリン(1953-ロシア):変容 ダヴィド・ルボーヴィチ(1981-ポーランド):カルパチアン ウラジーミル・トルチンスキー(1968-ロシア):8つの弦 ベネディクト・ブライダーン(1966-アメリカ):アンドレーアス・ホーケスタ(1982-ノルウェー):3つのムード レヴェント・アルトゥンタシュ(1994-ドイツ):シラーの夜の飛行 |
The Twiolins【マリー=ルイーズ&クリストフ・ディングラー(Vn)】 録音:2016年11月/スマート・フォックス・スタジオ(マンハイム) |
|
||
PH-17003 |
スタンチンスキー:12のスケッチOp.1 前奏曲(10曲) ピアノ・ソナタ第1番 3つの無言歌 |
エカテリーナ・デルジャヴィナ(P) 録音:2004、2005年 |
|
||
PH-17004(8CD) ★ |
テンシュテット・ボックス ■CD1 プロコフィエフ:交響曲集 (1)交響曲第5番変ロ長調Op.100 (2)交響曲第7番嬰ハ短調Op.131 ■CD2 マーラー作品集 (1)交響曲第4番ト長調 (2)子供の不思議な角笛〜浮き世の暮らし/ラインの伝説/この歌を作ったのはだれ? ■CD3 マーラー:交響曲第5番 ■CD4 マーラー:亡き子をしのぶ歌(全5曲) ■CD5 ブルックナー:交響曲第3番ニ短調 ■CD6 (1)モーツァルト:交響曲第32番ト長調K.318 (2)同:交響曲第1番変ホ長調K.16 (3)シベリウス:ヴァイオリン協奏曲 ■CD7 (1)モーツァルト:協奏交響曲イ長調K.Anh.104(320e) (2)同:レチタティーヴォとアリア「うつくしい恋人よ、さようなら…とどまれ、いとしき人よ」K.528 (3)同:アリア「心配しないで愛する人よ」K.505 (4)ハイドン:交響曲第64番イ長調 ■CD8 ベートーヴェン作品集 (1)交響曲第3番変ホ長調「英雄」 (2)序曲「コリオラン」 |
全て、クラウス・テンシュテット(指) ■CD1 バイエルンRSO [録音:1977年12月1-2日(1)、7月12日(2)/ミュンヘン(ライヴ)] ■CD2 エヴァ・チャポ(S)、西ドイツRSO [録音:1976年9月18日(1)、1980年8月23日(ライヴ)(2)] ■CD3 北ドイツRSO [録音:1980年5月19日/ハンブルク、ムジークハレ(ライヴ)] ■CD4 ブリギッテ・ファスベンダー(Ms)、 北ドイツRSO [録音:1980年11月11日/キール、キーラー・シュロス(ライヴ)] ■CD5 バイエルンRSO [録音:1976年11月4-5日/ミュンヘン(ライヴ)] ■CD6 ユーヴァル・ヤロン(Vn)(3) バイエルンRSO [録音:1977年7月14日(1)、12月2日(2)(3)(ライヴ)] ■CD7 プロ・アルテ弦楽三重奏団【豊田耕児(Vn)、ステーファノ・パッサージョ(Va)、ゲオルク・ドンデラー(Vc)】(1)、 ゲルティ・ツォイマー=ペール(S)(2)(3)、ディーター・クレッカー(Cl)(3)、 ベルリンRSO(1)-(3)、 南西ドイツRSO(現バーデン・バーデン&フライブルクSWR響)(4) [録音:1974年9月11日(1)-(3)、1976年8月20日/ハンス・ロスバウト・スタジオ(4)(ライヴ)] ■CD8 北ドイツRSO [録音:1979年7月3-6日/北ドイツ放送スタジオ10(ライヴ)] 全てステレオ録音 |
|
||
![]() PH-17005(10CD) ★ |
スヴャトスラフ・リヒテル・プレイズ・シューベルト1949-1963 ■Disc1 (1)ピアノ・ソナタ第6番ホ短調D.566(三楽章版) (2)同第13番イ長調D.664 (3)同第6番ホ短調D.566(2楽章版) ■Disc2 (1)さすらい人幻想曲D.760Op.15 (2)ピアノ・ソナタ第13番イ長調D.664 ■Disc3 (1)ピアノ・ソナタ第14番イ短調D.784 (2)第15番ハ長調D.840 ■Disc4 (1)ピアノ・ソナタ第16番イ短調D.845 (2)第15番ハ長調D.840 ■Disc5 (1)ピアノ・ソナタ第17番ニ長調D.850 (2)さすらい人幻想曲D.760Op.15 ■Disc6 (1)ピアノ・ソナタ第19番ハ短調D.958 (2)第21番変ロ長調D.960 ■Disc7 (1)ピアノ・第21番変ロ長調D.960【グレン・グールドが実聴した演奏】 ■Disc8 (1)即興曲第2番変ホ長調D.899Op.90の2 (2)第3番変ト長調D.899Op.90の3 (3)第3番変イ長調D.899Op.90の4 (4)第2番変イ長調D.935Op.142の2 (5)3つのピアノ曲D.946 (6)即興曲第3番D.899Op.90の3(ト長調版) (7)ピアノ曲変ホ短調D.946の1(オリジナル短縮版) ■Disc9 (1)楽興の時Op.94【第1曲ハ長調/第3曲ヘ短調/第6曲変イ長調】 (2)アレグレットD.915 (3)12のワルツD.145 (4)2つのエコセーズD.734 (5)レントラー集D.366【第1曲イ長調(2種)/第3曲イ短調/第4曲イ短調(2種)/第5曲イ短調(2種)】 (6)アレグレットD.915 (7)レントラー集D.366【第1曲イ長調(2種)/第3曲イ短調/第4曲イ短調(2種)/第5曲イ短調(2種)】 (8)楽興の時第3曲ヘ短調Op.94の3 ■Disc10 (1)創作主題による8つの変奏曲D.813【ベンジャミン・ブリテンとの連弾】 (2)挨拶を送ろうD.741/ミニヨンの歌「ただ憧れを知る者だけが」D.877の4/郵便馬車(冬の旅)/からす(冬の旅)/別れ(白鳥の歌) 鳩の使い(白鳥の歌)【ニーナ・ドルリアク(ソプラノ)ロシア語歌唱】 (3)魔王D.328【リスト編曲】 |
スヴャトスラフ・リヒテル(P) ■Disc1 録音:1962年11月29日モスクワ(1) 1957年6月27日キエフ(2) 1958年2月5日モスクワ(3)(すべてライヴ) ■Disc2 録音:1962年11月29日モスクワ・ライヴ(1)、1963年2-4月パリ・セッション(2) ■Disc3 録音:1957年4月8日(1)、 1961年11月13日(2)/モスクワ(ライヴ) ■Disc4 録音:1957年3月2日モスクワ・ライヴ(1)、 1961年10月19-20日パリ・セッション(2) ■Disc5 録音:1956年8月11日モスクワ・ライヴ(1)、 1963年2-4月パリ・セッション(2) ■Disc6 録音:1958年2月5日(1)、 1961年11月13日(2)/モスクワ(ライヴ) ■Disc7 録音:1957年5月9日モスクワ・ライヴ ■Disc8 録音:1957年2月19日モスクワ・ライヴ(1)(2)、 1959年6月12日キエフ・ライヴ(3)(6)、 1961年10月19-20パリ・セッション(4)、 1963年場所不明・ライヴ(5)、 1961年11月13日モスクワ・ライヴ(7) ■Disc9 録音:1957年2月19日モスクワ・ライヴ(1)(3)(4)(5)、 1961年11月13日モスクワ・ライヴ(2)、 1961年10月19-20日パリ・セッション(6)(7)(8) ■Disc10 録音:1963年場所不明・ライヴ(1)、 1953-5年モスクワ・ライヴ(2)、 1949年12月8日モスクワ・ライヴ(3) |
|
||
![]() PH-17007 |
マーラー:交響曲第9番ニ長調 | クルト・ザンデルリンク(指) 北ドイツRSO 録音:1987年12月7日/ハンブルク、ライスハレ(ステレオ・ライヴ) |
|
||
![]() PH-17011(12CD) ★ |
ディヌ・リパッティ生誕100年記念BOX ■Disc1(戦前の録音) (1)バッハ:アルマンド〜パルティータ第1番変ロ長調BWV825(チェンバロを演奏) (2).バッハ(ブゾーニ編):「トッカータハ長調」による即興(チェンバロを演奏) (3)エネスコ:ピアノ・ソナタ第1番嬰へ短調〜第2楽章 (4)ブラームス:間奏曲変ロ短調Op.117の2 (5)同:間奏曲変ホ短調Op.118の6(断片) (6)同:ワルツOp.39〜第1,2,5,6(2種),10,14,15番 (7)同:ワルツ集「愛の歌」Op.52(全18曲+第1曲繰り返し) ■Disc2(戦争中の録音1) (1)バッハ(ヘス編):主よ、人の望みの喜びよBWV147 (2)スカルラッティ:ソナタト長調L387(K14) (3)ブラームス:間奏曲イ短調Op.116の2 (4)同:間奏曲変ホ短調Op.117の1 (5)シューマン:交響的練習曲Op.13〜第9変奏 (6)ショパン:練習曲変ト長調Op.10の5「黒鍵」 (7)リスト:小人の踊り (8)リパッティ:古典様式による小協奏曲Op.3 (9)左手のためのソナチネ ■Disc3(戦争中の録音2) (1)エネスコ:ブーレ〜ピアノ組曲第2番ニ長調Op.10 (2)同:ピアノ・ソナタ第3番ニ長調Op.24 (3)同:ヴァイオリン・ソナタ第2番ヘ短調Op.6 (4)同:ヴァイオリン・ソナタ第3番イ短調Op.25 ■Disc4(戦後1945-48年の録音) (1)リパッティ:ルーマニア舞曲集 (2)リスト:ピアノ協奏曲第1番変ホ長調 (3)グリーグ:ピアノ協奏曲イ短調Op.16 エルネスト・アンセルメ(指)スイス・ロマンドO(1)(2)、アルチェオ・ガリエラ(指)フィルハーモニアO(3) 1945年10月10日(1)、1947年6月6日(2)/ジュネーヴ・ライヴ、1947年9月18-19日/ロンドン・セッション(3) ■Disc5 (1)バッハ(ブゾーニ編):ピアノ協奏曲第1番ニ短調BWV1052 (2)バルトーク:ピアノ協奏曲第3番 ■Disc6 (1)シューマン:ピアノ協奏曲イ短調Op.54 (2)リパッティ:古典様式による小協奏曲Op.3 ■Disc7 (1)ショパン:ピアノ・ソナタ第3番ロ短調Op.58 (2)同:ノクターン第8番変ニ長調Op.27の2 (3)同:華麗なワルツ第2番変イ長調Op.34の1 (4)同:舟歌Op.60 (5)スカルラッティ:ソナタホ長調L.23 (6)同:ソナタニ短調L.413 (7)リスト:ペトラルカのソネット第104番 (8)同:演奏会用練習曲「軽やかさ」 (9)ラヴェル:道化師の朝の歌 (10)フォーレ(カザルス編):夢のあとにOp.7の1 (11)ラヴェル(バズレール編):ハバネラ形式による小品 (12)リムスキー=コルサコフ:熊蜂の飛行 ■Disc8(死の年) (1)ショパン:ピアノ協奏曲第1番ホ短調Op.11 (2)同:ノクターン第8番変ニ長調Op.27の2(即興付き) (3)同:練習曲ホ短調Op.25の5 (4)同:練習曲変ト長調Op.10の5「黒鍵」 ■Disc9 (1)モーツァルト:ピアノ協奏曲第21番 (2)シューマン:ピアノ協奏曲 ■Disc10 (1)ショパン:華麗なる大ワルツ変ホ長調Op.18/ワルツ第2番変イ長調Op.34の1/第3番イ短調Op.34の2/第4番ヘ長調Op.34の3/第5番変 イ長調Op.42/第6番変ニ長調Op.64の1「小犬」/第7番嬰ハ短調Op.64の2/第8番変イ長調Op.64の3/第9番変イ長調Op.69の1「別れ」/第 10番ロ短調Op.69の2/第11番変ト長調Op.70の1/第12番ヘ短調Op.70の2/第13番変ニ長調Op.70の3/第14番ホ短調 (2)同:マズルカ第32番嬰ハ短調Op.50の3 ■Disc11 (1)バッハ:パルティータ第1番 (2)同(ケンプ編):シチリアーノ〜フルート・ソナタ第2番BWV1031 (3)同(ブゾーニ編):いざ来たれ、異邦人の救い主よBWV659 (4)同(ブゾーニ編):主イエス・キリスト、われ汝を呼ぶBWV639 (5)同(ヘス編):主よ、人の望みの喜びよBWV147 (6)モーツァルト:ピアノ・ソナタ第8番イ短調K.310 (7).バッハ(ブゾーニ編):主イエス・キリスト、われ汝を呼ぶBWV639 (8)ショパン:ワルツ第3番イ短調Op.34の2 ■Disc12(ブザンソン告別演奏会) (1)即興 (2)バッハ:パルティータ第1番変ロ長調BWV825 (3)即興 (4)モーツァルト:ピアノ・ソナタ第8番イ短調K.310 (5)シューベルト:即興曲変ト長調D.899の3 (6)同:即興曲変ホ長調D.899の2 (7)ショパン:ワルツ第5番変イ長調Op.42 (8)同第6番変ニ長調Op.64の1「小犬」 (9)同第9番変イ長調Op.69の1「別れ」 (10)同第7番嬰ハ短調Op.64の2 (11)同第11番変ト長調Op.70の1 (12)同第10番ロ短調Op.69の2 (13)同第14番ホ短調 (14)同第3番イ短調Op.34の2 (15)同第4番ヘ長調Op.34の3 (16)同第12番ヘ短調Op.70の2 (17)同第13番変ニ長調Op.70の3 (18)同第8番変イ長調Op.64の3 (19)同華麗なる大ワルツ変ホ長調Op.18 (20).バッハ(ヘス編):主よ、人の望みの喜びよBWV147 |
ディヌ・リパッティ(P) ■Disc1 ナディア・ブーランジェ(P連弾)(6)(7)、 イレーヌ・ケドロフ(S)、 マリー=ブランシュ・ド・ポリニャック(A)、 ポール・ドランヌ(T)、 ドーダ・コンラッド(Bs) 録音:1936年6月25日エコール・ノルマル音楽院(1)-(5)、 1937年2月25日、 1937年2月20日-1938年1月22日パリでのセッション(6)(7) ■Disc2 ハンス・フォン・ベンダ(指) ベルリン・フィル室内O(8) 録音:1941年4月28日ブカレストでのセッション(1)-(7)、 1943年1月14日ベルリン・ライヴ(8)、 1943年3月4日ブカレストでのセッション(9) ■Disc3 ジョルジュ・エネスコ(Vn)(3)(4) 録音:1943年3月2日(1)、 3月13日(3)、 3月11日(4)ブカレストでのセッション、 10月18日ベルンでのセッション(2) ■Disc4 エルネスト・アンセルメ(指)スイス・ロマンドO(1)(2)、 アルチェオ・ガリエラ(指)フィルハーモニアO(3) 録音:1945年10月10日(1)、 1947年6月6日(2)ジュネーヴ・ライヴ、 1947年9月18-19日ロンドン・セッション(3) ■Disc5 エドゥアルト・ファン・ベイヌム(指)アムステルダム・コンセルトヘボウO(1)、 パウル・ザッハー(指)南西ドイツRSO(2) 録音:1947年10月2日アムステルダム・ライヴ(1) 、1948年5月30日バーデン=バーデン・ライヴ(2) ■Disc6 ヘルベルト・フォン・カラヤン(指)フィルハーモニアO(1)、 指揮者と団体不明(2) 録音:1948年4月9-10日ロンドン・セッション(1)、 1948年(ライヴ)(2) ■Disc7 アントニオ・ヤニグロ(Vc)(10)-(12) 録音:1947年3月1,4日(1)、 2月20日(2)(6)、 9月24日(3)(7)、 9月25日(8)、 9月27日(5)、 1948年4月17,21日(4)(9)ロンドン・セッション、 1947年5月24日(10)-(12)チューリヒ・セッション ■Disc8(死の年) オットー・アッカーマン(指) チューリヒ・トーンハレO(1) 録音:1950年2月7日チューリヒ・トーンハレ(ライヴ) ■Disc9 ヘルベルト・フォン・カラヤン(指)ルツェルン祝祭O(1)、 エルネスト・アンセルメ(指)スイス・ロマンドO(2) 録音:1950年4月23日ルツェルン祝祭劇場(ライヴ)(1)、 2月22日ジュネーヴ・ヴィクトリア・ホール(ライヴ)(2) ■Disc10 録音:1950年7月3-12日ジュネーヴ・セッション ■Disc11 録音:1950年7月9日(1)(6)、 7月6日(2)、 7月10日(3)-(5)ジュネーヴ・セッション、7月27日スイス放送(7)(8) ■Disc12 録音:1950年9月16日ブザンソン音楽祭ライヴ(1)-(19)、 1947年9月24日スタジオ・セッション(20) |
|
||
![]() PH-17015(12CD) ★ |
フリッツ・ヴンダーリッヒの芸術 (1)バッハ:ヨハネ受難曲BWV245 (2)バッハ:ヨハネ受難曲BWV245 (3)バッハ:マタイ受難曲BWV244 (4)バッハ:マタイ受難曲BWV244 (5)ヘンデル:メサイアHWV56 (6)ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」 |
(1)ピーター・ピアーズ(エヴェンゲリスト;テノール)、ホルスト・ギュンター(イエス;バリトン)、フリーデリケ・ザイラー(S)、マルガ・ヘフゲン(A)、フリッツ・ヴンダーリッヒ(T)、キート・エンゲン(Bs)、カール・リヒター(指)ミュンヘン・バッハcho、ミュンヘン・バッハO、アンスバッハ週間O 録音:1957年7月31日/聖グンベルト教会(ライヴ) (2)フリッツ・ヴンダーリッヒ(エヴェンゲリスト;テノール)、ホルスト・ギュンター(イエス;バリトン)、アグネス・ギーベル(S)、マルガ・ヘフゲン(A)、ハンス=ヨアヒム・ロッチュ(T)、ハインツ・レーフス(Bs) テオドル・エーゲル(指)フライブルク・バッハcho、南西ドイツ放送O 録音:1958年2月23日/フライブルク・シュタットハレ(ライヴ) (3)ピーター・ピアーズ(エヴェンゲリスト;テノール)、ホルスト・ギュンター(イエス;バリトン)、フリーデリケ・ザイラー(S)、マルガ・ヘフゲン(A)、フリッツ・ヴンダーリッヒ(T)、キート・エンゲン(Bs)、カール・リヒター(指)ミュンヘン・バッハcho、ミュンヘン・バッハO、アンスバッハ週間O 録音:1957年7月24日/聖グンベルト教会(ライヴ) (4)フリッツ・ヴンダーリッヒ(エヴェンゲリスト;テノール)、オットー・ヴィーナー(イエス;バリトン)、ヴィルマ・リップ(S)、クリスタ・ルートヴィヒ(A)、ヴァルター・ペリー、ヴォルフガング・シェレンベルガー、ペーター・ヴィムベルガー、ロベルト・シュプリンガー、オットー・ビンダー(Bs)、カール・ベーム(指)ウィーン楽友協会cho、ウィーン少年cho、ウィーンSO 録音:1962年4月18, 19日/ウィーン・ムジークフェラインザール(ライヴ) (5)ティラ・ブリーム(S)、マルガレーテ・ベンス(A)、フリッツ・ヴンダーリッヒ(T)、オットー・フォン・ロール(Bs)、ハインツ・メンデ(指)シュトゥットガルト・フィル、南西ドイツ放送SO 録音:1959年3月20日/シュトゥットガルト・リーダーハレ(ライヴ) (6)フランツィスカ・ヴァハマン(S)、マルガレーテ・ベンス(A)、フリッツ・ヴンダーリッヒ(T)、オットー・フォン・ロール(Bs)、イサイ・ディーゼンハウス(指)シュトゥットガルト・フィル、グリシュカト声楽団 録音:1955年7月/シュトゥットガルト(ライヴ) |
|
||
![]() PH-17018(13CD) |
ザンデルリンク〜協奏作品BOX 1948-1963 ■CD1 (60:36) バッハ:ピアノ協奏曲第1番BWV1052 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番(カデンツァ:ブラームス)* ■CD2 (72:37) ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番 ピアノ協奏曲第5番「皇帝」* ■CD3 (61:25) モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第3番 フレンニコフ:ヴァイオリン協奏曲第1番 ロクシーン:ハンガリー幻想曲 (1952)* チャイコフスキー:メロディOp.42-3# ■CD4 (62:54) ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1番 ピアノ協奏曲第2番 ■CD5 (65:11) ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番 ピアノ協奏曲第4番* ■CD6 (53:40) ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 ラヴェル:左手のためのピアノ協奏曲* ■CD7 (65:56) シマノフスキ:ヴァイオリン協奏曲第1番 タネーエフ:協奏組曲Op.28 ■CD8 (68:56) ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1番 モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番* ■CD9 (62:30) ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番 合唱幻想曲Op.80 ピアノと管弦楽のためのロンド 変ロ長調WoO6* ■CD10 (59:28) シューマン:序奏とアレグロ・アパッショナートOp.92 ブラームス:ピアノ協奏曲第2番 ■CD11 (76:24) ショパン:ピアノ協奏曲第2番 ブラームス:ピアノ協奏曲第2番* ■CD12 (69:12) プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第2番 チェロと管弦楽のための交響的協奏曲Op.125* ■CD13 (43:56) (1)マーラー:さすらう若人の歌(全4曲) (2)ブリテン:セレナードOp.31(ロシア語歌唱) (3)ストラヴィンスキー:ダンバートン・オークス協奏曲 |
全て、クルト・ザンデルリンク((指) ■CD1 マリヤ・ユージナ(P)、モスクワRSO、レニングラードPO* 録音:1956年10月8日モスクワ(ライヴ)、1948年レニングラード* ■CD2 マリヤ・グリンベルク(P)、モスクワRSO 録音:1952年、1949年*(ライヴ)/モスクワ ■CD3 レオニード・コーガン、ユリアン・シトコヴェツキー*、ボリス・グトニコフ(Vn)#、レニングラードPO、モスクワRSO* 録音:1959年、1950年#/レニングラード、1952年*/モスクワ (すべてライヴ) ■CD4 エミール・ギレリス(P)、レニングラードPO 録音:1958年レニングラード ■CD5 エミール・ギレリス(P)、チェコPO、レニングラードPO* 録音:1958年11月19日プラハ(ライヴ)、1957年レニングラード* ■CD6 エミール・ギレリス(P)、レニングラードPO 録音:1957年、1952年10月29日(ライヴ)*/レニングラード ■CD7 (65:56) ダヴィド・オイストラフ(Vn)、ソヴィエト国立SO 録音:1960年9月20日モスクワ(ライヴ) ■CD8 スヴャトスラフ・リヒテル(P)、ゲヴァントハウスO、モスクワRSO* 録音:1963年11月11日ライプツィヒ、1951年3月20日モスクワ*(すべてライヴ) ■CD9 スヴャトスラフ・リヒテル(P)、モスクワRSO、ウィーンSO*、ロシア国立アカデミーcho 録音:1952年4月22日モスクワ(ライヴ)、1962年9月29-30日ウィーン* ■CD10 スヴャトスラフ・リヒテル(P)、モスクワRSO 録音:1951年3月20日モスクワ(ライヴ) ■CD11 ヤコフ・ザーク(P)、レニングラードPO 録音:1948年、1949年*/レニングラード ■CD12 ヤコフ・ザーク(P)、モスクワRSO、ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(Vc)*、レニングラードPO* 録音:1959年モスクワ、1957年レニングラード* ■CD13 (1)ヘルマン・プライ(Br)、ベルリンRSO (2)ミハイル・ドヴェンマン(T)、ヴィタリー・ブヤノフスキー(Hrn)、レニングラードPO (3)ヴィタリー・ブヤノフスキー(Hrn)、ドミートリー・ベーダ(Fl)、レフ・ペチェルスキー(Fg)、ヴィクトル・リベルマン(Vn)、レニングラードPO 録音:1961年ベルリン(1)、1957年レニングラード(ライヴ)(2)(3) |
|
||
![]() PH-17019(6CD) ★ |
ムラヴィンスキー・ボックス3 ■CD1 チャイコフスキー:バレエ音楽「眠りの森の美女」【序奏。カラボス〜リラの精/踊りの情景/パ・ド・シス/終曲/ワルツ/パ・ダクシオン(バラ |