湧々堂HOME | 新譜速報: 交響曲 管弦楽曲 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック 廉価盤 シリーズもの マニア向け | |||
殿堂入り:交響曲 管弦楽 協奏曲 器楽曲 室内楽 声楽曲 オペラ バロック | SALE!! | レーベル・カタログ | チャイ5 |
Rondeau |
品番 | 内容 | 演奏者 |
---|---|---|
KL-1400 |
イタリアの旅 レスピーギ:弦楽四重奏曲ニ長調 プッチーニ:弦楽四重奏曲「菊」 ヴェルディ:弦楽四重奏曲ホ短調 ボッケリーニ:四重奏曲ハ長調Op.2-6 |
クレモナQ 録音:フォンダツィオーネ・スピノーラ・バンナ・ベルアルテ |
|
||
KL-1401 |
ウィリアム・バード(1543-1623):5声のためのミサとイングリッシュ・モテット集 地は震え/主に向かって喜びの叫びをあげよおお主よ、私はひれ伏します 5声のミサ曲<キリエ/グローリア/クレド/サンクトゥス/ベネディクトゥス/アニュス・デイ> アレルヤ、アヴェ・マリア-エサイの若芽は 若き男を起こすには/おお主よ、わが神 天にて喜びあれ(第1)/天にて喜びあれ(第2)われを憐れみたまえ 主よ、あなたの作る道を知っている 主よ怒りたもうことなく |
ウィーン・ヴォーカル・コンソート 録音:ウィーン、マリア・アム・ゲスターデ |
|
||
KL-1402 |
クリスマスだけではない「冬の旅」 1.Share My Yoke 2.Denn er hat seinen Engeln befohlen 3.The Christmas Song 4.Staffan och Herodes 5.Adeste Fideles 6.Riu Riu Chiu/7.Rundumadum 8.Mnogaya Leta 9.Ich bete an die Macht der Liebe 10.Pastorale 11.A so a Freud Boarischer 12.Weihnachtliche Weise 13.Der guldene Rosenkranz 14.Der Engel begruste die Jungfrau 15.Weihnachtsepisode 16.Still o Himmel 17-23.Munchner Weihnacht 24.Gloria in excelsis Deo 25.Petersburger Schlittenfahrt26.Abendsegen |
グラッサウ・ブラス・アンサンブル 録音:Novalishaus Bad Aibling |
|
||
KL-1403 |
PASSION ヨアヒム・フォン・ブルック(1546-1610):園にてキリストは苦しみを受け ヨハネによるドイツ語受難曲<第1部/第2部/第3部> ヒエロニムス・プレトリウス(1560-1629):おお、すべての人よ ブルック:イエス・キリストの受難:詩篇第22番<第1部/来世の第1部/第3部/第4部> スパル・オトマイアー(1515-1553):天におります我らが父よ-あなたの手の中に ヴォルフガング・フィグルス(1525-1589):わがこころは主をあがめ |
ウィーン・ヴォーカル・コンソート 録音:ウィーンマリア・アム・ゲスターデ |
|
||
KL-1404 |
ロレンツォ・フェレーロ:《第1セリエ》1.アンダンティーノ/2.アレグロ・ヴィーヴォ/3.アンダンテ・モッソ/4.ベートーヴェンフェスト(アレグロ) /5.クワジ・アレグロ/6.アレグロ・ヴィーヴォ 《第2セリエ》7.ポコ・モッソ/8.アレグロ・ノン・トロッポ/9.デヴィッド・ハントリーへの思い出/10.アレグロ/11.スロウ・ロック/12.アフリカのわが平和(アレグロ・モルト・ヴィーヴォ) |
クレモナSQ |
|
||
KL-1405 |
橋の上で踊ろう 伝承曲:春の川を渡る月の光 伝承曲:Det obe off em Bergli マニ・マッター(1936-1972):I han es Zundholzli azundt マニ・マッター:Dr Eskimo インプロヴィゼーション:古き町にて 伝承曲:浮遊する花 インプロヴィゼーション:ルツェルンの湖の静かな反射 伝承曲:春の雪 |
ヤン・ジン(琵琶) ヴォルフガンク・ジーバー(Org) 録音:ルツェルンホフ教会 |
|
||
KL-1406 |
アイスランドの歌 保育園/私は青い花を探す/私の瞳とあなたの瞳/からす/夕方に向けて/静かな川/ちいさなカップルについての小さな詩/ジャルプル/各々小さくステップを/小さな音楽家/だめですよ/羊の歌/スナティとオリ/小さな愛よ、安らかにおやすみ/老人は岩の下に座っている/おやすみ、私の優しく小さなもの |
jazz ensemble ungut |
|
||
KL-1408 |
バラード ショパン:バラード(全4曲) ブラームス:バラードOp.10 フォーレ:バラード嬰へ長調Op.19 |
ジャン=フランソワ・アントニオーリ(P) 録音:2010年9月,2011年8月スイスゲネヴァ,ヴィクトリア・ホール |
|
||
KL-1409 |
ショパン:24の前奏曲Op.28 前奏曲嬰ハ短調Op.45 幻想曲ヘ短調Op.49 子守歌変ニ長調Op.57 舟歌嬰へ長調Op.60 |
ジャン=フランソワ・アントニオーリ(P) 録音:スイスゲネヴァ,ヴィクトリア・ホール |
|
||
KL-1501 |
沈黙の選帝侯 ペーター・アウグスト(1726-1787):2台のチェンバロのためのディヴェルティメントニ長調 カール・ハインリヒ・グラウン(1703/4-1759):2台チェンバロのためのコンチェルト変ロ長調B:XIII:45 ヨハン・ゴットリープ・ヤニチュ(1708-1763):四重奏曲第4番ハ短調 ハイドン:協奏曲へ長調Hob.XVIII:6 ヨーゼフ・シュスター(1748-1812):2台チェンバロのための6つの小品 |
ライプツィヒ・チェンバロ・デュオ<ヒルデガルト・ザーレツ(チェンバロ)/ミカエラ・ハッセル(ハンマーフリューゲル)> 録音:2011年8月29日-9月2日 |
|
||
KL-1502 |
ブランデンブルクのバッハ C.P.E.バッハ:ハープシコード協奏曲ト長調Wq3 バッハ:ブランデンブルク協奏曲第5番ニ長調BWV1050 ブランデンブルク協奏曲第2番ヘ長調BWV1047 |
セバスティアン・ヴィーナンド(ハープシコード) エリザベス・ツァイム(フルート) ティロ・ホッペ(Tp) イサーク・マックドーミ(リコーダー) ルート・プフンドシュタイン=ランゲス(Ob) ラウディニャ=シュルツェ・ブロニーフスカ(Vn) フランクフルト・ブランデンブルク州立O ハワード・グリフィス(指) 録音:2012年5月14-16日フランクフルト,「カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ」コンチェルト・ホール |
|
||
KL-1503 |
アーリー・バード ピエトロ・トッリ(1650-1737):ナイチンゲールの息子 トーマス・リンリー(1733-1795):ひばりはトウモロコシ畑で高らかに歌う ヘンデル:甘い鳥 ヤコブ・ファン・エイク(1590-1657):天使のナイチンゲール F・クープラン:子守歌、またはゆりかごの中の愛 愛のうぐいす キニャール(18世紀頃):春、愛のうぐいす ルイ・ド・ケ=デルヴロワ(1680-1759):雉鳩 ルイ=クロード・ダカン(1694-1772):つばめ ケ=デルヴロワ:蝶々 テオドール・シュヴァルツコップ(1659-1732):ソナタ「ウグイスとカッコウを模倣して」 ヘンデル:歌を歌っている小鳥たち アドルフ・ハッセ(1699-1783):L’augeletto in lacci stretto クリストフ・グラウプナー(1683-1760):小鳥は静かに テレマン:So gehet’s mit der Vogelfreude Ihr lieblichen Kanarienvogel ヘンデル:Io son qual fenice テレマン:うぐいす |
サイモン・ボルツキ(リコーダー) ホーフカペレ・シュロス・ゼーハウス<ユーラ・フォン・ランドベルク(S)/ハイディ・グレーガー(ヴィオラ・ダ・ガンバ&チェロ)/トール=ハラルド・ジョンセン(テオルボ,ルネサンス&バロックギター)/トルステン・ユーベルヘール(ハープシコード&オルガン)> 録音:2012年8月27-30日ベルリンヴァンゼー,アンドレアス教会 |
|
||
KL-1504 |
バッハ:ゴルトベルク変奏曲(D.シトコヴェツキーによる弦楽三重奏版) | フーベルト・ビュッフベルガー(Vn) ヴァレンティン・アイヒラー(Va) ルイーゼ・ビュッフベルガー(Vc) 録音: 2008 年4 月24-26 日ドイツロシュバッハ,ニーデルロシュパッハ、ブルク教会 |
|
||
KL-1505 |
王の給仕 C.P.E.バッハ:ソナタ第4番イ長調Wq55/4 クリストフ・ニヒェルマン(1717-1762):ソナタ第6番ヘ長調 C.P.E.バッハ:スペインのフォリアによる12の変奏曲Wq118/9 C.P.E.バッハ:ソナタハ短調 Wq65/31 C.F.C.ファッシュ(1736-1800):チェンバロのためのソナタヘ長調 |
イェルマイネ・シュプロッセ(ハープシコード&フォルテピアノ) 録音:2013年8月12-14日聖ペーター&パウル・アルシュヴィルアルテ・ドルフ教会 |
|
||
KL-1506 |
オーケストラ・ロリポップ アンダーソン:チキン・リール タイプライター ジェリー・グレイ(1915-1976):ペンシルヴァニア6-5000 マチェオ・ピンカルド(1897-1962):スイート・ジョージア・ブラウン ガーシュウィン:ストライク・アップ・ザ・バンド コール・ポーター(1891-1964):ラヴ・フォー・セール ホーギー・カーマイケル(1899-1981):スターダスト トーマス“ファッツ”ウォーラー(1904-1943):ヴァレンタイン・ストンプ アーヴィング・バーリン(1888-1989):プッティン・オン・ザ・リッツ エルガー:威風堂々第1番 変奏曲「エニグマ」-ニムロッド 「子供の魔法の杖」から野生のクマ ヘンリー・ウッド:イギリスの海の歌による幻想曲 ニールセン:アラジンン組曲-祝祭行進曲 J・シュトラウス:ティク・タク・ポルカOp.365 狩りのポルカOp.373 山賊のギャロップOp.378 |
ファイン・アーツ・ブラス フランクフルト・ブランデンブルク州立O ハワード・グリフィス(指) 録音:2013年8月27-30日フランクフルトC.P.E.バッハ・コンサートホール |
|
||
KL-1507 |
チェロ・コン・フォーコ バッハ:無伴奏チェロ組曲第5番ハ短調BWV1011 リゲティ:無伴奏チェロのた めのソナタ コダーイ:無伴奏チェロのためのソナタOp.8 |
ヴェロニカ・ヴィルヘルム(Vc) 録音:2013年6月10-12日グンドルファー教会 |
|
||
KL-1508 |
LA DRESDA GALANTE ヴィヴァルディ:協奏曲ト短調RV577 ハッセ(1699-1783)モテット「雲なき光に照らされて」 W.F.バッハ:チェンバロのための協奏曲ニ長調Fk41 ジョヴァンニ・アルベルト・リストーリ(1692-1753):カンタータ「ラヴィニア・ア・トルノ」 ヨハン・ダヴィッド・ハイニヒェン(1683-1729):7声の協奏曲ト長調 |
ミリアム・フォイアージンガー(S) チューリヒ・バロックO レナーテ・シュタインマン(Vn) イェルマイネ・シュプロッセ(ハープシコード) 録音:2013年10月7-10日チューリヒSRF放送第1スタジオ |
|
||
KL-1509 |
12の幻想曲を12本のリコーダーで テレマン:12の幻想曲TWV40:2-13 幻想曲第1番イ長調TWV40:2 幻想曲第2番イ短調TWV40:3 幻想曲第3番ロ短調TWV40:4 幻想曲第4番ロ短調TWV40:5 幻想曲第5番ハ長調TWV40:6 幻想曲第6番ニ短調TWV40:7 幻想曲第7番ニ長調TWV40:8 幻想曲第8番ホ短調TWV40:9 幻想曲第9番ホ長調TWV40:10 幻想曲第10番嬰へ短調TWV40:11 幻想曲第11番ト長調TWV40:12 幻想曲第12番ト短調TWV40:13 |
サイモン・ボルツキ(リコーダー) 録音:2013年10月14-16日ベルリンヴァンゼー,アンドレアス教会 |
|
||
KL-1510 |
ヨハン・フリードリヒ・ライヒャルト:生きている歌 1.川に/2.憧れ/3.愛の星/4.落ち着きのない愛/5.平和を愛す/6.ラプソディ/7.孤独を嘆く/8.墓の蝶/9.娘の嘆き/10.愛の絵/11.嘆き/12.ため息/13.魔王/14.静かな海/15.涙の慰め/16.思い出/17.野ばら/18.羊飼いの嘆き/19.秋への思い/20.別れ/21.魂の挨拶/22.ミューズの息子 |
レイナルド・ドップ(T) アルブレヒト・ハルトマン(フォルテピアノ) |
|
||
KL-1511 |
アンプロンプチュ シューベルト:即興曲Op.90 ショパン即興曲(全4曲) フォーレ:即興曲第1番変ホ長調Op.25 即興曲第2番ヘ短調Op.31 即興曲第3番変イ長調Op.34 即興曲第4番変ニ長調Op.91 |
トーマス・リス(P) 録音:2014年4月11-12日ベルリンナレパ通りスタジオ,大ホール |
|
||
KL-1512 |
マーラー:歌曲集 さすらう若人の歌 リュッケルトの詩による5つの歌 子どもの死の歌 |
トーマス・ラスケ(Br) ヴェレーナ・ロイス(P) |
|
||
KL-1513 |
ブラームス:交響曲第1番ハ短調Op.68 交響曲第2番ニ長調Op.73 |
フランクフルト・ブランデンブルク州立O ハワード・グリフィス(指) 録音:2014年10月2日フランクフルト,「カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ」コンチェルト・ホール |
|
||
KL-1515 |
The Galant Lute-華麗なリュート ハイドン:ピアノ・ソナタ(ディヴェルティメント)第6 番ハ長調Hob.XVI:10(V.ペレスによるリュート編) カール・コウハト(1726-1784):リュート・ソナタニ長調 モーツァルト:ディヴェルティメント 変ロ長調K439第2 番(V.ペレスによるリュート編) シュナイトラー(1752-1815):モーツァルトの「ドン・ジョヴァンニ」の主題による変奏曲ヘ長調 |
ヴィニシウス・ペレス(Lute) 録音: 2015 年5 月9-10 日スイスバインヴィール修道院 |
|
||
KL-1516 |
Happy Go Lucky J・シュトラウス:ワルツ「美しく青きドナウ」 メンデルスゾーン:劇付随音楽「夏の夜の夢」-結婚行進曲 グリーグ:ペール・ギュント組曲第1 番-朝/-山の魔王の宮殿にて ブラームス:ハンガリー舞曲第1番 ブルハン・オチャル:東洋の夢 オッフェンバック:歌劇「ホフマン物語」-舟歌 ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー チャイコフスキー:バレエ「くるみ割り人形」-トレパーク ビゼー:カルメン組曲第1 番-闘牛士の行進 ヨーゼフ・シュトラウス:ポルカ・シュネル「憂いもなく」 |
ジュリエッタ・コッホ(P) ブルハン・オチャル(パーカッション) イスタンブール・オリエンタル・アンサンブル フランクフルト・ブランデンブルク州立O ハワード・グリフィス(指) 録音: 2009 年ドイツフランクフルト,カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ・コンチェルトハウス |
|
ROP-1028 |
ゴットフリート・ミューラー(1914−1993):モテットとオルガン作品集 Pfingstpartita Und kam gen Nazareth Passionspartita/Jesus vor Pilatus In derselbigen Nacht Es ist das Heil uns kommen her Wer will uns scheiden von der Liebe Gottes Gott sei Dank durch alle Welt Kundlich gros/他 全14曲 |
ミヒャエル・ロクナー(Org)、 カール=フリードリッヒ・ベリンガー(指) ウィンズバッハ少年cho |
|
ROP-2022 |
メンデルスゾーン:交響曲第2番「讃歌」 | カール=フリードリッヒ・ベリンガー(指) オーストリア・ハンガリー・ハイドンPO ウィンズバッハ少年Cho パメラ・コバーン、 リオバ・ブラウン(S) デオン・ファン・デル・ヴァルト(T) |
|
||
ROP-2031 |
古楽とコンテンポラリーの狭間に モンテヴェルディ:主よわれを励まし給え、エルサレムよ、主をほめたたえよ シュッツ:われらを統べたもう主よ、全地よ、主に歓呼の声を上げよ、Ach Herr, straf mich nicht in deinem Zorn ジョスカン・デ・プレ:Nymphes nappesヴィタウタス・ミスキニス(1954−):カンタータ・ドミノ アントニオ・ベルタリ(1605−1669):9声のソナタ ガブリエリ:ベネディクトゥス ジョン・ホーレンベック(1968−):デムティグ・ビッテン バッハ:われ汝の御座の前に進みいで、コントラプンクトゥス14番 シュテフェン・ショルン(1967−):3.Satz aus B♭・A・C・B |
クラウス・シンゲル(Org)、 ティル・ファビアン・ウェザー(指) アンサンブル・バッハ・ブレッヒ&ブルース カール=フリードリヒ・ベリンガー(指) ウィンズバッハ少年cho |
|
||
ROP-2032 |
ウィンズバッハ少年合唱団創立60周年記念盤 S・シャイト: Jauchzet Gott alle Land T・セレ:Aus der Tiefe rufe ich ,Herr,zu dir シュッツ:Ich hebe meine Augen auf zu den Bergen J・L・バッハ:Das ist meine Freude S・ストロ−バッハ:Jesus der Retter im Seesturm、 Jesus heilt einen Gelahmten E・フォークト:Nunc Dimittis/他、全16曲 |
ハンス・ターム(指)、 カール=フリードリッヒ・ベリンガー(指) ウィンズバッハ少年cho 録音:1965-2002年 |
|
ROP-3029(2CD) |
バッハ:クリスマス・オラトリオBWV.248 | カール・フリードリッヒ・ベリンガー(指) ウィンズバッハ少年Cho ミュンヘン・バロックゾリステン、 ユリアーネ・バンゼ(S)、 コルネリア・カリッシュ(A)、 マルクス・シェーファー(T)、 ロベルト・スヴェンセン(T)、 トーマス・クアストフ(Bs)、 マルティン・デュル(Boy-S) |
|
ROP-4009(2CD) |
バッハ:ミサ曲ロ短調 | ウテ・ゼルビック(S)、 スザンヌ・クルムビーゲル(S)、 エリザベス・ウィルケ(A)、 マルティン・ペツォルト(T)、 ゴットホルド・シュワルツ(Bs)、 ゲオルク・クリストフ・ビラー(指)、 ライプツィヒ・バロックO、 聖トーマス教会少年cho 録音:2006年 |
|
||
ROP-4016 |
19世紀の聖トーマス教会少年合唱団 ハインリッヒ・フォン・ヘルツォーゲンベルク(1843−1900):主よ、あなたは賞賛を受けるのに相応しい方 ブラームス:3つのモテットOp.110 アウグスト・エーバーハルト・ミュラー(1767−1817):Durchdringe die spharen in jauchzenden Choren ヨハン・ゴットフリート・シヒト(1753−1823):Lasst uns mit ehrfurchtsvollem Dank クリスティアン・テオドール・ヴァインリッヒ(1780−1842):Dir tont der Himmel Harfenklang メンデルスゾーン:詩篇第43番「神よ、われを審き」 モーリッツ・ハウプトマン(1792−1868):われらより取り去りたまえ、主よ エルンスト・フリードリヒ・リヒター(1808−1879):我が神、我が神、なんぞ我を捨てたまいし ウィルヘルム・ラスト(1822−1892):深き淵より、主よ、われ汝に呼ばわる アルベルト・ベッカー(1834−1899):おのが平安に帰り静まれ グスタフ・シュレック(1849−1918):Troste uns Gott Unser Heiland、主は我が牧者 アーノルド・メンデルスゾーン(1855−1933):アンゲルス・シレジウスの詩による6つのコラール |
ゲオルク・クリストフ・ビラー(指) 聖トーマス教会少年cho |
|
||
ROP-4017(2CD) |
バッハ:前奏曲変ホ長調BWV552-1 コラール「キリエ、永遠にいます神よ」BWV.371 コラール「いと高きにある神の栄光」BWV.260 コラール「これぞ聖なる十戒」BWV.298 コラール「われらみな唯一の神を信ず」BWV.437 コラール「天にいますわれらの父よ」 コラール「われらの主キリスト、ヨルダン川に来たり」BWV.280 カンタータ第38番「深き悩みの淵より、われ汝に呼ばわる」BWV.38/6 コラール「われらが救い主イエス・キリスト」BWV.363 ドイツ・オルガン・ミサ(21のコラール)BWV.669〜BWV.689 デュエットBWV.802〜805 フーガ変ホ長調BWV.552-2 |
ウルリッヒ・ベーメ(Org)、 ゲオルク・クリストフ・ビラー(指) 聖トーマス教会少年cho |
|
||
ROP-4019 |
モーツァルト:レクイエム(バイヤー版) | ユッタ・ベーネルト(S)、 スザンヌ・クルムビーゲル(A)、 マルティン・ペッツォルト(T)、 ゴットホルト・シュヴァルツ(Bs)、 ゲオルク・クリストフ・ビラー(指) ライプツィヒ・ゲヴァントハウスO、 聖トーマス教会少年cho |
|
||
ROP-4020(3CD) |
バッハ:マタイ受難曲BWV.244b(初期稿) | ウタ・ゼルビック(S)、 ブリッタ・シュワルツ(A)、 マルティン・ペツォルト(T)、 マティアス・ヴァイヒェルト(Bs)、 トーマス・ラスケ(Bs)、 ゲオルク・クリストフ・ビラー(指) ライプツィヒ・ゲヴァントハウスO 聖トーマス教会少年Cho 録音:2006年 聖トーマス教会 |
|
||
![]() ROP-4024(2CD) |
バッハ:ヨハネ受難曲BWV.245 | マーカス・ウルマン(福音史家/T)、 ゴットホルト・シュワルツ(イエス/Bs)、 ルース・ホルトン(S)、 マティアス・レックスロート(A)、 ヘンリク・ベーム(Bs)、 ゲオルク・クリストフ・ビラー(指) ライプツィヒ・ゲヴァントハウスO、 聖トーマス教会cho 録音:2007年4月6日〜7日聖トーマス教会(ライヴ) |
|
||
ROP-4029 |
メンデルスゾーン:オラトリオ《キリスト》Op.97(未完) 詩篇第98番《新しき歌を主に向かって歌え》Op.91 詩篇第42番《鹿が谷の水を慕いあえぐように》Op.42 6つのアンセムOp.79 われらに平安を与えたまえ |
クリスティーネ・ヴォルフ(S)、 マルティン・ペッツォルト(T)、 アンサンブル・アマコード、 ゲオルク・クリストフ・ビラー(指) ライプツィヒ聖トーマス教会cho、 ライプツィヒ・ゲヴァントハウスO |
|
||
ROP-4030 |
ライプツィヒ聖トーマス教会の名唱集 バッハ:カンタータ第172番「歌声よ響け」〜第1曲 モーツァルト:レクイエム〜キリエ・エレイソンメンデルスゾーン:詩篇第42番より バッハ:カンタータ第19番「かくて戦起これり」BWV.19〜第1曲、 カンタータ第74番「われを愛するものは、わが言葉を守らん」BWV.74〜第7曲、 カンタータ第178番「主なる神はわれらと共にいまさず」BWV.178〜第5曲、 ヨハネ受難曲〜やすらかに憩いたまえ聖なる亡骸よ、ああ主よ汝の御使いに命じ、ミサ曲ロ短調BWV.232より、喜びに満ちた黄金の太陽BWV.451、 モテット第2番「み霊はわれらの弱きを」BWV.226より ブラームス:ああ哀れなこの世よOp.110-2 シュレック:主はわが忠実な牧者なり ハウプトマン:われらから取り去りたまえ モーツァルト:レクイエムK.626〜怒りの日 バッハ:天にいますわれらの父よBWV.416 ホフマン:Das Volk, so im Finstern wandelt バッハ:ミサ曲ロ短調BWV.232〜いと高き処に神に栄光あれ |
ゲオルグ・クリストフ・ビラー(指) ライプツィヒ聖トーマス教会cho、 ライプツィヒ・ゲヴァントハウスO、 ライプツィヒ・バロック・オーケストラ |
|
||
ROP-4031 |
バッハ:カンタータ集 いさかいは起これりBWV19 今ぞ救いと力は来たれりBWV50 われらが神はかたき砦 BWV80 主なる神は、太陽にして楯なりBWV79 |
フリードリヒ・プレトリウス(Boy-S…合唱団内ソリスト) コンラッド・ツーバー(Boy-S…合唱団内ソリスト) シュテファン・カーレ(A…合唱団内ソリスト) マルティン・ペッツォルト(T) ゴットホルト・シュヴァルツ(A) 聖トーマス教会少年cho ゲオルク・クリストフ・ビラー(指) ライプチヒ・ゲヴァントハウスO 聖トーマス教会 ライブ録音 |
|
||
ROP-4032 |
聖トーマス教会少年合唱団とライプツィヒ大学聖パウロ教会 バッハ:モテット第2番「御霊はわれらが弱きを助けたまう」BWV.226 ツィンマーマン:まことに、まことに、われ汝らに告ぐ メンデルスゾーン:神よ、われを審きOp.78-2 テルツァキス:神は論ずる レーガー:おおいかに喜びに満ちたるか汝ら信仰あつき者 バッハ:カンタータ第198番「侯妃よ、さらに一条の光を」BWV.198 |
ゲオルク・クリストフ・ビラー(指) ライプツィヒ・ゲヴァントハウスO ライプツィヒ聖トーマス教会少年cho 録音:2003年−2009年 |
|
||
ROP-4034(2CD) |
バッハ:クリスマス・オラトリオBWV.248 | ゲオルク・クリストフ・ビラー(指) ライプツィヒ・ゲヴァントハウスO、 ライプツィヒ聖トーマス教会少年cho、 パウル・バーネヴィッツ(Boy-S) フリードリヒ・プレトリウス(Boy-S) インゲボルク・ダンツ(A)、 マルティン・ペッツォルト(T)、 クリストフ・ゲンツ(T)、 パナヨティス・イコノム(Bs) 録音:2009年12月、ライプツィヒ聖トーマス教会(ライヴ) |
|
||
ROP-4036 |
バッハ:三位一体のカンタータ集 賛歌「賞賛、名誉と栄光」 バッハ:カンタータ「貧しきものは饗せられん」BWV75 賛歌「三位一体の光と祝福」 バッハ:カンタータ「こよなき望みなる祝賀の宴」BWV194 |
ヨハン・バイヤー(合唱団内ソプラノ) フリードリヒ・プレトリウス(合唱団内ソプラノ) コンラッド・ツーバー(合唱団内ソプラノ) シュテファン・カーレ(合唱団内アルト) クリストフ・ゲンツ(T) マルティン・ペッツォール(T) ゲオルク・シュトロイバー(Br) マティアス・ヴァイケルト(Bs) アンサンブル・フロリレジウム ライプツィヒ・聖トーマス教会Cho ゲヴァントハウスO ゲオルク・クリストフ・ビラー(指) 録音 2008年6月27.28日、 2010年11月12.13日 :ライプツィヒ 聖トーマス教会 |
|
||
ROP-4038 |
バッハ:公現祭のカンタータ集 バッハ:彼らみなシバより来たらんBWV65 讃歌第10番「主の公現」-非道なる敵ヘロデよ バッハ:ああ神よ心の痛手いかに多くBWV3 讃歌第11番「主の公現」-イエスは全てを照らしたもう バッハ:すべてただ神の御心のままにBWV72 |
聖トーマス教会少年Cho コンラッド・ツーバー(Boy-S…合唱団内ソリスト)マルティン・デッケルマン(A…合唱団内ソリスト) シュテファン・カーレ(A…合唱団内ソリスト) マルティン・ペッツォルトt ゴットホルト・シュヴァルツ(Bs) ゲオルク・クリストフ・ビラー(指) ゲヴァントハウスO 録音:2009年1月9-10日、2009年1月16-17日聖トーマス教会ライブ |
|
||
ROP-4039 |
バッハ:受胎告知・聖母マリア訪問の祝日用カンタータ集 賛歌「法律の遵守」 バッハ:カンタータ「安らぎと喜びもてわらは逝く」BWV125 賛歌「大地、海、空」 カンタータ「暁の星のいと美しきかな」BWV1 賛歌「喜ばしい宣告」 カンターター「心と口と行いと命もて」BWV147 |
パウル・ベルネヴィッツ(合唱団内ソプラノ) シュテファン・カーレ(合唱団内アルト) クリストフ・ゲンツ(T) マルティン・ペッツォールド(T) ゴットホルト・シュヴァルツ(Bs) マティアス・ヴァイケルト(Bs) アンサンブル・フロレリジウム ライプツィヒ・聖トーマス教会Cho ゲヴァントハウスO ゲオルク・クリストフ・ビラー(指) 録音:ライプツィヒ 聖トーマス教会2010年1月29.30日、2010年3月19.20日、2011年1月24.25日 |
|
||
ROP-4040 |
バッハ:待降節のカンタータ集 讃歌「豊かな恵みの創始者よ」-イザヤは言われた バッハ:いざ来たれ異教徒の救い主よBWV61 讃歌「裁く人キリストの再臨」-全てに恵み深き父 バッハ:いざ来たれ異教徒の救い主よBWV62 讃歌「豊かな恵みの創始者よ」-輝く実り多き天の創り主 バッハ:喜びて舞い上がれBWV36 |
聖トーマス教会少年Cho パウル・ベルネヴィツ(Boy-S…合唱団内ソリスト) フリードリヒ・プレトリウス(Boy-S&A) シュテファン・カーレ(A…合唱団内ソリスト) クリストフ・ゲンツt ゴットホルト・シュヴァルツ(Bs) ゲオルク・クリストフ・ビラー(指) ゲヴァントハウスO 録音:2009年12月18-19日、2010年11月26-27日、2010年12月17-18日聖トーマス教会ライブ |
|
||
ROP-4041 |
バッハ:主の昇天祭日用のカンタータ集 カンタータ「信じて洗礼を受けし者は」BWV37 歓呼のうちに神は昇天したもう BWV43 ただキリストの昇天によりてのみBWV128 |
ヨハネス・ヒルデブラント(合唱団内ソプラノ) コンラッド・ツーバー(合唱団内ソプラノ) シュテファン・カーレ(合唱団内アルト) マルティン・デッケルマン(合唱団内アルト) ヤコブ・ヴェッツィック(合唱団内アルト) クリストフ・ゲンツ(T) マルティン・ペッツォールド(T) ゴットホルト・シュヴァルツ(Bs) マティアス・ヴァイケルト(Bs) ライプツィヒ・聖トーマス教会Cho ゲヴァントハウスO ゲオルク・クリストフ・ビラー(指) 録音:ライプツィヒ 聖トーマス教会 |
|
||
ROP-4042 |
バッハ:クリスマス・オラトリオBWV248(ハイライト) | パウル・ベルネヴィッツ(Boy-S) フリードリヒ・プレトリウス(Boy-S) インゲボルグ・ダンツ(A) マルティン・ペツォールト(T) パナヨティス・イコノモウ(Bs) ライプツィヒ聖トーマス教会Cho ライプツィヒ・ゲヴァントハウスO ゲオルク・クリストフ・ビラー(指) 録音:2009年12月7-23日ライプツィヒトーマス教会 ※ROP4034-35より抜粋盤 |
|
||
ROP-4043 |
教会暦とJ.S.バッハ…クリスマス・カンタータ集 キリスト者よ、この日を銘記せよBWV63 われらが口を笑いにして満たすべしBWV110 主に向かって新しき歌をうたえBWV190 |
パウル・ベルネヴィツ(Boy-S…合唱団内ソリスト) フリードリヒ・プレトリウス(Boy-S…合唱団内ソリスト) シュテファン・カーレ(A…合唱団内ソリスト) クリストフ・ゲンツ(T) マティアス・ヴァイヒェルト(Bs) 聖トーマス教会少年cho ゲオルク・クリストフ・ビラー(指) ライプチヒ・ゲヴァントハウスO 聖トーマス教会 ライブ録音 |
|
||
ROP-4044 |
J.S.バッハ:カンタータ第4集 ヴィラールト(1490-1562):われは星とともに来たり バッハ:カンタータ「イエスは十二使徒をひき寄せたまえり」BWV22 作者不詳:悲しいかな、むしろ罪より カンタータ「汝まことの神にしてダヴィデの子」BWV23 作者不詳:王の旗は翻る バッハ:カンタータ「天の王よ、よくぞ来ませり」BWV182 |
アンサンブル・フロレリジウム パウル・ベルネヴィッツ(Boy-S) シュテファン・カーレ(ボーイA) パトリック・グラール(T) マティアス・ヴァイヒェルト(Bs) ヨハネス・ヒルデブラント(Boy-S) ヤコプ・フェイアー(Boy-S) ヤコプ・ヴェツィヒ(ボーイA) ヘンリク・ヴァイマン(ボーイA) トビアス・フンガー(T) ゴットホルト・シュヴァルツ(Bs) ライプツィヒ聖トーマス教会Cho ゲヴァントハウスO ゲオルク・クリストフ・ビラー(指) |
|
||
ROP-4045 |
J.S.バッハ:カンタータ第5集 作者不詳:聖人伝I J.S.バッハ:カンタータ「キリストは死の絆につかせたまえり」BWV4 ゲオルク・クリストフ・ビラー(1955-):聖トーマスの復活祭の音楽 作者不詳:今、天使たちの声が J.S.バッハ:カンタータ「天は笑い、地は歓呼す」BWV31 作者不詳:新しいエルサレムの合唱 J.S.バッハ:カンタータ「イエス=キリストを記憶にとどめよ」BWV67 |
アンサンブル・フロレリジウム…1.17.27 パウル・ベルネヴィッツ(Boy-S)… フリードリヒ・プレトリウス(Boy-S) シュテファン・カーレ(ボーイA) ゴットホルト・シュヴァルツ(Bs) マルティン・ペツォールト(T) トビアス・フンガー(T) ヨハネス・ヒルデブラント(Boy-S) アンドレアス・シャイプナー(Bs) ヤコプ・ヴェツィヒ(ボーイA) マティアス・ヴァイヒェルト(Bs) ライプツィヒ聖トーマス教会Cho ゲヴァントハウスO ゲオルク・クリストフ・ビラー(指) |
|
||
ROP-4046(11CD) ★ |
J.S.バッハ:カンタータ集 ■CD1 イザヤは言った/J.S.バッハ:カンタータ「いざ来たれ、異教徒の救い主よ」BWV 61/万物の父よ/J.S.バッハ:カンタータ「いざ来たれ、異教徒の救い主よ」BWV 62/作り主なる主/J.S.バッハ:カンタータ「喜びて舞いあがれ」BWV 36 ■CD2 太陽の昇る地平から/バッハ:カンタータ「我らが口を笑いにて満たすべし」BWV 110/世の成らさぬきに/.J.S.バッハ:カンタータ「キリスト者よ、この日を銘記せよ」BWV 63/不平は闇の中に散り/J.S.バッハ:カンタータ「主に向かって新しい歌を歌え」BWV 190 ■CD3 J.S.バッハ:カンタータ「彼らみなシバより来らん」BWV 65/非道なる敵ヘロデよ/J.S.バッハ:カンタータ「ああ神よ、いかに多き胸の悩み」BWV 3/イエスは全ての輝き/J.S.バッハ:カンタータ「すべてただ神の御心のままに」BWV 72 ■CD4 われは星とともに来たり/J.S.バッハ:カンタータ「イエスは十二使徒をひき寄せたまえり」BWV 22/悲しいかな、むしろ罪より/J.S.バッハ:カンタータ「汝まことの神にしてダヴィデの子」BWV 23/王の旗は翻る/J.S.バッハ:カンタータ「天の王よ、よくぞ来ませり」BWV 182 ■CD5 聖人伝I/J.S.バッハ:カンタータ「キリストは死の絆につかせたまえり」BWV 4/ゲオルク・クリストフ・ビラー(1955-):聖トーマスの復活祭の音楽/今、天使たちの声が/J.S.バッハ:カンタータ「天は笑い、地は歓呼す」BWV 31/新しいエルサレムの合唱/J.S.バッハ:カンタータ「イエス=キリストを記憶にとどめよ」BWV 67 ■CD6 キリストの昇天/2-7.J.S.バッハ:カンタータ「信じて洗礼を受けし者は」BWV 37/主の祈り/J.S.バッハ:カンタータ「ただキリストの昇天によりてのみ」BWV 128/キリストの昇天/1J.S.バッハ:カンタータ「歓呼のうちに神は昇天したもう」BWV 43 ■CD7 聖霊来たりたまえ/J.S.バッハ:カンタータ「鳴りひびけ、汝らの歌声」BWV 172/聖霊来たりたまえ/J.S.バッハ:カンタータ「われを愛する者は、わが言葉を守らん」BWV 74/聖霊きたりたまえ/J.S.バッハ:カンタータ「おお永遠の炎、愛のみなもと」BWV 34 ■CD8 われらの名誉と栄光/J.S.バッハ:カンタータ「貧しきものは饗せられん」BWV 75/光の三位一体/J.S.バッハ:カンタータ「こよなき望みなる祝賀の宴」BWV 194 ■CD9 法の尊重/J.S.バッハ:カンタータ「安らぎと喜びもてわれは行く」BWV 125/大地、海、空/J.S.バッハ:カンタータ「暁の星のいと美しきかな」BWV 1/いかに良き知らせを/J.S.バッハ:カンタータ「心と口と行いと命もて」BWV 147 ■CD10 J.S.バッハ:カンタータ「喜びて舞いあがれBWV 36 -合唱「喜びて舞いあがれ」/J.S.バッハ:カンタータ「いさかいは起れり」BWV 19/J.S.バッハ:カンタータ「いまぞ救いと力は来れり」BWV 50/10.神の恩寵のわれらにあらんことを/J.S.バッハ:カンタータ「われらが神は堅き砦」BWV 80/J.S.バッハ:カンタータ「主なる神は、太陽にして楯なり」BWV 79 ■CD11 J.S.バッハ:ライプツィヒ・コラール「汝の御座の前に、われ進み出で」BWV 668/ビラー:ヒオブス・ボットシャフト/J.S.バッハ:復活祭オラトリオ「来い、急げ、走れ、逃げまどう者たちよ」BWV 249/ビラー:恵み深くわれらに平安を与えたまえ/J.S.バッハ:汝の御座の前に、われ進み出でBWV 668(P.ベルクによる合唱と管弦楽編) |
ライプツィヒ聖トーマス教会Cho ゲヴァントハウスO ライプツィヒ・ザクセン室内Cho 中央ドイツCO ゲオルク・クリストフ・ビラー(指) |
|
||
ROP-4048B08 (2CD) |
バッハ:ミサ曲ロ短調BWV232 | ウーテ・セルビヒ(S)/スザンネ・クルムビーゲル(S)/エリザベト・ヴィルケ(A)/マルティン・ペツォールト(T)/ゴットホルト・シュヴァルツ(Bs) ライプツィヒ聖トーマス教会cho ライプツィヒ・バロック・オーケストラ ゲオルク・クリストフ・ビラー(指) 録音:2006年9月25-29日 ROP-4009…再発売盤 |
|
||
ROP-4050(2CD) NX-B03 |
バッハ:ヨハネ受難曲 | ルート・ホルトン(S) マティアス・レクスロート(A) マルクス・ウルマン(T) ゴットホルト・シュヴァルツ(Bs) ヘンリク・ベーム(Bs) ライプツィヒ聖トーマス教会cho ゲヴァントハウスO ゲオルク・クリストフ・ビラー(指) 録音:2007年4月6-7日 ※ROP4024 再発盤 |
|
||
ROP-5003(DVD) ROP-5103(Bluray) |
ハノーヴァー少年合唱団〜クリスマスとバッハ カンタータ「いざ来たれ異教徒の救い主よ」BWV61 カンタータ「キリスト者よこの日を銘記せよ」BWV63 クリスマス・オラトリオ〜第1部降誕節第1祝日用 |
アントニア・ブルヴェ(S)/クラウディア・エルドマン(A)/マルクス・ シェーファー(T)/ミヒャエル・イェッケル(Bs)/ハノーヴァー少年Cho/ラルコ・バロックO/イェルク・ブライデイング(指) 収録:2012年12月14-16日ハノーヴァーマルクト教会ライブ 収録時間:89分(ボーナス映像15分含む) 音声:歌唱-ドイツ語 <DVD>ステレオLPCM 2.0ch/デジタルサラウンド5.1ch <BD> ステレオLPCM 2.0ch/dts-HDマスターオーディオ5.1ch 字幕:英,独,日本語,中,韓/画面:16:9 REGIONAll(Code:0) <DVD>片面2層ディスク <BD>単層 1080iFULLHD |
|
ROP-6004 |
シュッツ:イタリア・マドリガーレ集Op.1 SWV.1〜19 | ユルゲン・プシュベック(指) ワイマール・フランツ・リスト音楽大学cho |
|
||
ROP-6011 |
シュッツ:詩篇第116番SWV.51、 ヨハネ受難曲SWV.481 ジークフリート・レーダ(1916−1968):合唱協奏曲《おお悲しみ、おお胸の悩み》 |
カール・ラートゲーバー(指) トーマス・ロサート(Org)、 バイロイト教会音楽cho、 コンチェルティーノ・ルーネベルク |
|
||
ROP-6017(1SACD) |
ライプツィヒ聖トーマス教会のザウアー・オルガン レーガー:幻想曲とフーガ ニ短調Op.135b/ジグー:宗教的行進曲、メヌエット、コミュニオン、スケルツォ、トッカータ/リスト:前奏曲《泣き、嘆き、悲しみ、おののき》/フランク:カンタービレ ロ長調/デュプレ:ノエルによる変奏曲Op.20 |
ウルリッヒ・ベーメ(Org) |
|
||
ROP-6018 |
プッチーニ:グローリア・ミサ ヴェルディ:聖歌四篇〜スターバト・マーテル、テ・デウム |
ベルンハルト・シュナイダー(T)、 クリスティアン・シュミット=ティンマーマン(Bs)、 カール・ラスゲバー(指) プラハ・フィルハーモニック、 バイロイト福音派教会音楽大学cho 、レーゲンスブルグ教会音楽大学cho |
|
||
ROP-6020 |
イタリアの修道院の詩篇とモテット ペルコーナ:ガウデ・プラウデ コッツォラーニ:われ主に感謝せん ペルコーナ:O superbi mundi machina コッツォラーニ:主をほめ讃えよ、 Quis audivit unquam tale、 主をおそれる人は幸い、 いと高きところには神に栄光、 主は言われた |
グートルン・シュレーフェル(指) ハノーファー女声cho、 ハノーファー・ホフカペレ |
|
||
ROP-6021 |
バッハ:カンタータ第21番《わがうちに憂いは満ちぬ》BWV.21より カンタータ第23番《汝まことの神にしてダヴィデの子よ》BWV.23より カンタータ第38番《深き苦しみの淵から、汝に叫ばん》BWV.38より コラール《われら悩みの極みにありて》BWV.641 コラール《深き悩みの淵より、われ汝に向かいて呼ばわる》BWV.686 モテット第1番《主に向かいて新しき歌を歌え》BWV.225 アラ・ブレーヴェ ニ長調BWV.589 コラール《ただ神の御旨に従う者は》BWV.642 カンタータ第64番《見よ、父なる神の大いなる愛を》BWV.64より カンタータ第28番《感謝せん、今ぞ年は終わり》BWV.28より カンタータ第101番《われらより取り去りたまえ、主よ》BWV.101より |
クラウス・アイヒホルン(Org)、 ホルガー・アイヒホルン(指) ムジカリッシェ・コンパニー |
|
||
ROP-6022 |
テレマン:カンタータ集 全地よ主に向かいて喜びの声をあげよ 死にゆくイエス Reiner Geistlassdochmeine Herz In Gottvergnugtzuleben われいずこに逃れ行かん Essindschondieletzen Zeugen |
ゴットホルト・シュヴァルツ(Bs&指)、 聖トーマス教会少年cho、 ザクセン・バロックO |
|
||
ROP-6023 |
主なる神が我らを守りたまわずば アメルバッハ:主なる神が我らを守りたまわずば、 シャイン:主なる神が我らを守りたまわずば、 バッハ:コラール幻想曲《主なる神が我らを守りたまわずば》BWV.1128*、 コラール《われらが神はかたき砦》BWV.720、 コラール《キリストは死の絆につきたまえり》BWV.718、 コラール《暁の星のいかに美しく》BWV.739、 ルスト:主よ深き淵よりわれ汝を呼ぶ、主イエス・キリストよわれらを顧みたまえ バッハ:カンタータ《主なる神が我らを守りたまわずば》BWV.178# |
ウルリッヒ・ベーメ(Org)、 ゲオルク・クリストフ・ビラー(指)、 コンラッド・ツバー(Boy-S)、 オスカー・ディド(Boy-S)、 スザンヌ・クルムビーゲル(Ms)、 マルティン・ペッツォルト(T)、 マティアス・ヴァイヒェルト(Bs)、 聖トーマス教会少年cho、 ライプツィヒ・ゲヴァントハウスO 録音:1991年、2008年6月10日*、2008年5月23日〜24日# |
|
||
ROP-6025 |
スーツケース マイネリオ:シャラズラ・マラズラ パレストリーナ:美しきかな、わが友よ コンフォルティ:リチェルカーレ アラミレ:タンデルナック スヴェーリンク:Tesbeauxyeaux バード:セレンガー・ラウンド ホルボーン:パドゥアナ、ガリアルダ ヴォーン=ウィリアムズ:組曲より フィッシャー:組曲ト短調 コーマンス:ジョガー シーグ:アフリカ組曲第4番 ワンダー:愛するデューク |
アンサンブル・パイプライフ |
|
||
ROP-6029 |
メンデルスゾーン:6つのオルガン・ソナタOp.65 | ウルリッヒ・ベーメ(Org) 録音:1994年10月 |
|
||
ROP-6030 |
オルフ:カルミナ・ブラーナ | 大植英次(指)ハノーファー北ドイツ放送PO&cho ハノーファー少年cho、ハノーファー少女cho ハイディ・エリーザベト・マイアー(S) ジャン=セバスティアン・シュテンゲル(T) シュテファン・アダム(Br) 録音:2008年(ライヴ) |
|
||
ROP-6033 |
コーヒーハウスでの音楽 リクスナー:バガテル エールハルト:イヴェット/エルガー:愛の挨拶 ドンネルハック:パソ・ドブレ ミケーリ:セレナータ・ダ・バーチ/他 |
サロンオーケストラ・カプチーノ |
|
||
ROP-6034 |
天と地の間に トッド:クリスタス・エスト・ステラ グリュン:マランサ/ マントゥヤルヴィ:主の祈り グリュン:イザイア9/ バディングス:魂の嘆き デュリュフレ:我らの父 ポット:いつくしみと愛のあるところ アヴニ:歌と旋律、主は我が導師 レーガー:夜の歌Op.138-3 ル・ジューヌ:スザンナはある日 イルガング:Es taget vor dem Walde グリュン:愛の歌/サラソラ:Neskatx' ederra |
ダールラー・ヴォーカル・コンソート |
|
||
ROP-6035 |
愛する魂よ シューマン:狩人の楽しさOp.91-2、 ロスマリンOp.91-1、 青白き女の夜の歌Op.91-5、 水の精Op.91-8、 初めての出会いOp.74-1、 便りOp.74-8、愛の悲しみOp.74-3、 トリオレットOp.114-2、悲歌Op.114-1、 タンブリンの響きOp.69-1、 兵士の花嫁Op.69-4、 海の女神Op.69-5、聖堂Op.69-6、 修道女Op.69-3 メンデルスゾーン:舟旅、 日曜の朝Op.77-1、夕べの歌、 恋人よ打ち明けておくれOp.63-1 ブラームス:12の歌とロマンスOp.44 |
グートルーン・シュレーフェル(指) ハノーファー女声cho アニア・フェグリー(S)、 マライケ・モール(Ms) ニコラス・リンマー(ハンマーフリューゲル) 録音:2009年5月&2010年5月 |
|
||
ROP-6036 |
テレマン:オラトリオ「最後の審判の日」TWV6:8 | ゴットホルト・シュヴァルツ(Bs&指)、 シーリ・カロリーン・ソーンヒル(S)、 スザンネ・クラムビーゲル(A)、 トビアス・フンガー(T)、 バッハ・コンソート・ライプツィヒ 録音:2009年11月21日−23日 |
|
||
ROP-6037 |
女王の肖像 バッハ:マニフィカトによるフーガBWV.733、 パストラーレ ヘ長調BWV.590 ダカン:スイスのノエル フランク:組曲ニ長調 レーガー:ベネディクトゥスOp.59-9 目覚めよと呼ぶ声ありOp.52-2 メシアン:永遠の摂理,神はわれらのうちに |
ウルフェルト・シュミット(Org) 録音:2010年1月、ハノーファー・マルクト教会 |
|
||
ROP-6038 |
テレマン:受難オラトリオ「イエスの死」TWV.5:6 | シーリ・カロリーン・ソーンヒル(S)、 スザンネ・クルンビーゲル(Ms)、 アルブレヒト・ザック(T)、 ゴットホルト・シュヴァルツ(Bs &指) バッハ・コンソート・ライプツィヒ 録音:2010年2月 |
|
ROP-6041 |
1600年頃のドイツ教会音楽のコントラスト ハスラー:カンターテ・ドミノ、 モテット「マリアは天使たちに言った」、 ミサ曲「マリアは言いたもう」、 喜ぶべきかな天を ガルス:イエスの御名において、 見よ, 正しき者のいかに死せるとも、 幼児がわれらのために生まれ、 シオンのラッパを響かせよ シャイン:教会コンチェルト集、他 |
ティオス・オミロス、 アレクサンドラ・スキーベ(Org)、 ベンジャミン・ドレスラー(ヴィオラ・ダ・ガンバ) 録音:2010年8月 |
|
||
ROP-6044 |
ドヴォルザーク:歌曲集「聖書の歌」Op.99 クリチカ:オルガン・ソナタ嬰へ短調 |
クラウス・メルテンス(Br)、 スザンネ・レーン(Org) 録音:2010年10月 |
|
||
ROP-6045 |
女声合唱のためのロマンティックな音楽 ラインベルガー:ミサ曲ト短調Op.187、 汝の住家はいかに美わしくOp.35 ホルスト:2つの東方の絵画、 「王女」からの組曲、 「リグ・ヴェーダ」からの合唱賛歌Op.26-3 ブラームス:水車小屋の娘Op.44-5、 尼Op.44-6、4つの女声合唱Op.17 |
スザンネ・ローン(指) バート・ホンブルク女声室内cho 録音:2010年2月&5月 |
|
||
ROP-6046 |
バッハ:トッカータとフーガ.ヘ長調BWV.540「ノイマイスター・コラール」〜BWV.1111/ BWV.1095/ BWV.1093 幻想曲ハ長調BWV.570 「ライプツィヒ・コラール」〜BWV.654 /BWV.658/ BWV.655 オルガン小品ト長調BWV.572 ソナタ ホ短調BWV.528 前奏曲ハ長調BWV.943 |
ウルフェルト・シュミット(Org) 録音:2010年10月 |
|
||
ROP-6048 |
バッハ・イン・ジャズ カンタータ「心と口と行いと命もて」BWV147〜「主よ人の望みの喜びよ」 イタリア協奏曲BWV971第1楽章 マタイ受難曲〜「わがイエスは不正な嘘にはじっと黙り」 マタイ受難曲〜「耐えなさい。私を偽りの舌が刺すときも」 ヨハネ受難曲〜「打ち砕け、この身を」 カンタータ「かくて戦い起れり」BWV19〜「とどまれ天使よ、わがかたえに」 カンタータ「心せよ、汝の敬神に偽りなきやと」BWV179より カンタータ「ああ、いかにはかなき、いかに空しき」BWV26〜「流れ走る水のごと」 管弦楽組曲第2番〜バディネリ カンタータ「わがうちに憂いは満ちぬ」BWV21より 管弦楽組曲第3番〜エア カンタータ「わがうちに憂いは満ちぬ」BWV21〜「喜べ、今わが心よ」 カンタータ「ほめよ主を強き栄えの君を」BWV137より カンタータ「心と口と行いと命もて」BWV147〜「イエスはわが喜び」 |
:マルティン・ペッツォルト(T) シュテファン・ケーニヒ・トリオ 録音:2011年6月6-8日ベルリントラウムトン・スタジオ |
|
ROP-6050(2CD) |
バッハ:ライプツィヒ・コラールBWV.651〜668 | ウルリッヒ・ベーメ(Org) 録音:2010年11月 |
|
||
ROP-6054 |
アンドレアス・ハンマーシュミット(1611-1675):恵み深くわれらに平安を与えたまえ マッダレーナ・カスラーナ(1544-1590):マドリガル 第2集より ハンマーシュミット:天にましますわれらの父よ ヤーコブ・ペートリヌス(1553-1591):「S.ベルナルドの精神が書かれ刻まれたいくつかの歌によるジュビロの最初の本」より ヨハン・シェレ(1648-1701):私は知っている、救い主が生きておられることを カスパール・フォルケルラス:Wer uberwindet sich, die Welt und was auff Erden ゾフィー・エリザベート(1613-1676):神が愛した英雄女王 ヨハン・エラスムス・キンダーマン(1616-1655):Ich hab ein guten Kampff gekampfft クリストフ・ハインリッヒ・プフェッファーコルン:Arie, darinnen die seeligst-Verstorbene von der noch lebenden Frau Schwester, und diese von jener, betrubten Abschied nimt オットー・ギベリウス(1612-1682):わが愛する神よ セバスティアン・クヌッファー(1633-1676):私は神を探し求める ジョヴァンニ・バッティスタ・チネッリ(1610-1677):祝福を今見よ |
ハノーヴァー少年Cho カペラ・アウグスタ・グェルテルバイタナ イェルク・ブランディング(指) グトルン・シュレーフェル(指) 録音:2011年7月4-9日 ハノーヴァー,NDRグロッサー・ゼンデザール |
|
||
ROP-6055 |
アンドレ・カプレ:オラトリオ「イエスの鏡」(ロザリオの神秘) | エステル・チョイ(Ms) エステル・ベルトラム(ナレーター) テレサ・ツィメルマン(Hp) グトルン・シュレーフェル(指) ハノーヴァー少女Cho イル・ジョーコ・スオノ 特音2011年7月1-3日ハノーヴァー,パウル教会 |
|
||
ROP-6056 |
シェイクスピア21 ハーグヴィル(1953-):リュートを弾くオルフェウス ヴォーン・ウィリアムズ:3つのシェイクスピアの歌 スヴェン=エリク・ヨハンセン(1919-1997):ファンシー第1集より<シルヴィア/緑の木の下で/吹け、吹け、冬の風/ファンシー> ニーデル(1957-):眠りに落ちる、死を聴きながら マルタン(1890-1974):シェイクスピアの「テンペスト」から「アリエルの歌」 ラーシュ・ユーハン・ヴェルレ(1926-2001):オルフェウス ハーグヴィル:ソネット第43番 ニルス・リンドベルイ(1933-):君を夏の一日と比べてみようか? スヴェン=エリク・ヨハンセン:ファンシー第1集&第2集より<おお、私のミストレス/恋人よ、恋の春> マンテュヤルヴィ(1963-):お粗末な歌 |
シュテファン・ドールマン(指) ハノーヴァー室内Cho ヨハンナ・マリー・ヘンニング(P) 録音:2011年9月30日-10月3日ハノーヴァー,キルヒェ・デス・シュテファンスティフト |
|
||
ROP-6058 NX-B03 |
バッハ:カンタータ集 カンタータ第36番「喜び勇みて空に昇れ」BWV36a 天はアンハルトの名声と幸を望む BWV66a |
グズルン・シドニー・オットー(S) ヴィープケ・レームクール(A) ハンス・イェルク・マンメル(T) カーステン・クリューガー(Bs) 中央ドイツ・ホフムジーク アレクサンダー・フェルディナンド・グリヒトリーク(指) 録音:2012年9月8日 |
|
||
ROP-6059 |
バロック時代における北ドイツのオルガン作品とカンタータ集 ブクステフーデ:トッカータ.ニ短調BuxWV155 ブルーンス:主は彼らのために天の玉座を用意したもう ベーム(1661-1733):コラール“天にましますわれらが父よ” トゥンダー(1614-1667):おお、愛しきイエスよ ベルンハルト(1627-1692):ああ深いかな、神の知恵と知識との富は ベーム:パルティータ“ただ愛する神の力に委ねる者は” テレマン:暗闇と死の陰によってTWV1:1150 ブクステフーデ:前奏曲ト短調BuxWV148 ブルーンス:神よ、わが心は揺るぎません ブクステフーデ:われは復活なり、生命なりBuxWV44 |
ゴットホルト・シュヴァルツ(Bs) ハウケ・ラム(Org) ザクセン・バロックOのソリストたち 録音:2011年9月19-23日シュターデ聖ヴィルハーディ教会 |
|
ROP-6061 |
Vociacorde-声と弦 《ケルビーニ(1760-1842)》 二重唱第1番「日陰の森の中の孤独」 二重唱第4番「ああ、なぜ小さな川の流れは岩の間を」 《ファニー・メンデルスゾーン=ヘンゼル(1805-1847)》 五月に/君の瞳を見つめると 恋人よ、僕らは一緒に舟に乗って 《メンデルスゾーン》 どうして楽しく愉快でいられるのでしょう? 好きな場所Op.99-3 すずらんと小さな花Op.63-6 夕べの歌/歌の翼に/挨拶Op.63-3 渡り鳥の別れの歌Op.63-2 《シュポア(1784-1859)》 幻想曲Op.35 《シューマン》 つばめOp.79-21/太陽の輝くようにOp.37-12 東方のばらより/美しい花Op.43-3 私が鳥になれたらOp.43-1 5月の歌Op.79-10/くるみの木Op.25-3 《ファニー・メンデルスゾーン=ヘンゼル》 私に道を教えてください/さまざまな喪 《ケルビーニ》 2重唱第3番「親しき小枝よ、私に聞かせて」 二重唱第2番「私の愛しい娘、私の美しい炎」 |
クリスティーネ・ヴォルフ(S) ブリッタ・シュヴァルツ(A) マリア・グラーフ(hp) |
|
||
ROP-6063 |
ウィドール:オルガン交響曲第5番ヘ短調Op.42-1 ヴィエルヌ:オルガン交響曲第6番ロ短調Op.59 |
トビアス・フランク(Org) ※ベルリン=シェーンベルク、聖マティアス教会、1958/1974年ザイフェルト製オルガン演奏 |
|
||
ROP-6064 |
エリック・ウィテカー:希望、信仰、生命、愛…(1999) 《ヘブライの5つの愛の歌(1996/2001)<絵画/光の花嫁/ほとんどの場合/雪って何?空から落ちる小さな夢/優しさに> 眠り(2000)/あなたの手とゆりの花(2001) 土砂降り(1993) ハレルヤ(2011)/アザラシの子守歌(2007) 光と金(2000)/夜と金(2009) 彼女はラフーンの上で泣く(1993) 衆目(2011)/水の夜(1994) この結婚(2004) あなたの神聖なる魂をここに(2002) |
ユンゲス・ヴォーカルアンサンブル・ハノーファー/クラウス・ユルゲン・エッツォルト(指) 録音:2012年1月13日-15日,6月29日-7月1日ハノーファー,聖パウル教会 |
|
||
ROP-6065(2CD) |
バッハ-ヘスポス <CD1> バッハ:フーガ変ホ長調BWV552-2 「装いせよおお愛する魂よ」BWV654 前奏曲とフーガ.イ短調BWV543 パッサカリア.ハ短調BWV582 パストラーレ.ヘ長調BWV590 トッカータ.ニ短調BWV565 ハンス=ヨアヒム・ヘスポス(1938-):Luftschattengelichte解釈T ※1840年8月6日、ライプツィヒの聖トーマス教会でメンデルスゾーンがバッハ作品のコンサートを行った際、最後に自作の幻想曲を付け加えたエピソードに倣って <CD2.ボーナスCD> ハンス=ヨアヒム・ヘスポスとオリヴァー・クルーゲの対話 Luftschattengelichte解釈U |
オリヴァー・クルーゲ(Org) 録音:2012年3月15,16,18日ハノーファー聖パウル教会 |
|
||
ROP-6068 |
フーゴー・ディストラー:作品集 主に向かいて新しい歌を歌うOp.12-1 キリエ,永遠なる神の父Op.5-38 これはまことに信ずべき言葉なりOp.12-8 おお人よ、汝のおおいなる罪を嘆けOp.5-15 死の舞踏Op.12-2 子羊は行く、そして罪悪感に耐えるOp.12-9 げに彼は我らの病を負いOp.12-9 わが魂はかわいているように神を慕いOp.5-39 この世界では、あなたがたは試練を待たなければならないOp.12-7 われらに平和と恩恵を与えたまえOp.5-51 24.帰りなんいざふるさとへOp.12-5 |
シエッラ/アンサンブル・ノービレス 録音:2012年7月13-14日,20-22日ライプツィヒフェルゼーヌンク教会 |
|
||
ROP-6069 |
ブリテン:聖母賛歌 ハープのための組曲 Op.83 誕生日のお祝い Op.92 キャロルの祭典 Op.28 8つの民謡編曲 詩篇第70番「神よ、すみやかにわたしを救い出し」 |
マリア・グラーフ(Hp) スザンヌ・ベルンハルト(S) レーゲンスブルク大聖堂少年Cho ローランド・ビュッフナー(指) |
|
ROP-6070 |
クリスマス・キャロルの夕べ 作者不詳:今日、キリストが生まれた ヨハネス・アンガー(1976-):オルガンのための即興曲 第1番 ジークフリート・ノイバー(1931-):白いハトが飛ぶ ノルベルト・ドゥヒテル(1949-):真夜中 ブクステフーデ(1637-1707):いざ来たれ、異教徒の救い主よ BuxWV 211 レーガー:戸を高くあげよ シュヴァルツェ(1961-):朗読 レーガー:高く戸をあげよ 伝承曲:Andachtsjodler アンガー:オルガンのための即興曲 第2番 クラフト(1905-1977):Ich habe einen Helden erweckt アンガー:オルガンのための即興曲 第3番 エッカールト:山を越えてマリアが行く シュヴァルツェ:朗読 シュルツ(1747-1800):御子が現れたもうた アンガー:オルガンのための即興曲 第4番 ミュライ(1841-1905):まぶねの中で アンガー:オルガンのための即興曲 第5番 シュッツ(1585-1672):喜べ喜べ、わが民よ アンガー:オルガンのための即興曲 第6番 .シュレンカー(1926-):喜ばしきクリスマスに アンガー:オルガンのための即興曲 第7番 ラフーゼン(1886-1975):クリスマスの合唱 シュヴァルツェ:朗読 リーディング(1681 頃):Herbei, o ihr Glaub'gen アンガー:オルガンのための即興曲 第8番 ペータ ー・コルネリウス(1824-1874):クリスマスの歌 Op.8 アンガー:Torgenesis 伝承曲:クリスマスツリーに灯を灯そう ルニエ(1875-1956):アルバムの一編:お告げの祈り グルーバー(1787-1863):清しこの夜 |
ヨハネス・アンガー(Org) ヨハンナ・マイアー(ハープ…30) リューベック少年Cho ミヒャエル.D.デュラー(指) 録音:2012年5月17-20日 リューベック 聖ゲルトルート教会、2012年7月8日 聖マリーエン教会 |
|
||
ROP-6071 |
歌声は天に響き渡る ヨハン・クリューガー(1598-1662):5声のマニフィカト 第4番 ヨハン・ゲオルグ・エーベリンク(1637-1676):わが魂よ、主をたたえよ マグヌス・ペテル・ヘニングセン(1655-1702):主に向かって新しき歌を歌え レオンハルト・カメレール(?-1584):イスラエルの民は歌いぬ クリューガー:私の心は快く喜ぶ ボアズはルツに言った 天の王よ、ようこそいらっしゃいませ イエス、わが喜び エーベリンク:主はあなたの悩みにこたえ あなたの大庭にいる一日は フィリップ・ヴェストファル(?-1702):祝福された神の子の旅立ち ヘニングセン:イエスよ、私たちと共にお泊まりください |
マリエンヴォーカルコンソート マリエンアンサンブル マリー=ルイーズ・シュナイダー(指) 録音:2012年10月27日 ドイツ ベルリン,聖ニコラス教会 |
|
||
ROP-6072 |
聖マリーエン&聖ミヒャエルのオルガン 1.リューベック(1654-1740):前奏曲 ト長調 LubWV9 2-4.パーセル:トランペット・ソナタ.ニ長調 Z850(トランペットとオルガン編) 5-6.メンデルスゾーン:3つの前奏曲とフーガ Op.37 第2番 7.ラインベルガー(1839-1901):ヴァイオリンとオルガンのための6つの小品より 第5番「夕べの歌」 8.バッハ:おお愛する魂よ、汝を飾れ BWV654 9.ブラームス:11のコラール前奏曲 Op.122より第5番「おお愛する魂よ、汝を飾れ」 10.メンデルスゾーン:オラトリオ「エリア」〜第2部「汝、主の御前に口をつぐみ忍びて、主を待ち望め」 11.ドヴォルザーク:交響曲 第9番「新世界より」-第2楽章 ラルゴ(編曲:C.クライバー,G.スタニェク) 12.メンデルスゾーン:オルガン・ソナタ.第2番 ハ短調 Op.65-2より第2楽章 13.シュトゥルマイヤー(1961-):われらの希望 14.メルケル(1827-1885):幻想曲 第5番 ニ短調 Op.176 15.シュトゥルマイヤー:めでたし、海の星よ 16.ジャック・ルイ・バットマン(1818-1886):鐘つき男の行進曲 17.シュトゥルマイヤー:おお、光り輝く宝玉よ 18.ジークフリート・カルク=エーレルト(1877-1933):66のコラール即興曲集 Op.65-第59番「いざ、もろびと神に感謝せよ」 |
ゲオルク・スタニェク(聖ミヒャエルス教会 オルガン)…1-4,8.11.14.16 リュトガー・シュトゥルマイヤー(聖マリーエン教会 オルガン)…5-6.9.12.18 エヴァ・グレープナー(Org)…7.10.13.15.17 コルネリウス・ケルバー(Tp)…2-4.11 ツェネ・クルツィカイテ(A)…10.13.15.17 ヴォルフガンク・メーリンク(Fl)…13.15 ジェンス・ヴィルケンス(Vn)…7 録音:2012年7月24日 聖マリーエン教会、2012年7月25日 聖ミヒャエルス教会 |
|
||
ROP-6073 |
アルベルト・シュヴァイツァー(1875−1965),ランバレネ出立100周年 バッハ:トッカータとフーガ.ニ短調 BWV565 平和と喜び持ちてわれは行く BWV616 汝のうちに喜びあり BWV615 主なる神よ、いざ天の扉を開きたまえ 前奏曲とフーガ.ト長調 BWV541 イエスよ、わが喜び BWV610 ただ愛する神の摂理にまかす者 BWV647 われ心よりこがれ望む BWV727 前奏曲とフーガ.ハ短調 BWV546 われら悩みの極みにありて BWV668a 幻想曲とフーガ.ト短調 BWV542 汝の御座の前にわれ進み出で BWV668* トッカータ,アダージョとフーガ.ハ長調 BWV564〜アダージョ# |
ウルリッヒ・ベーメ(Org) カルムス・アンサンブル* アルベルト・シュヴァイツァー(Org)# 録音:2012年11月20-21日 ストラスブルク 聖トーマス教会,ジルバーマン=オルガン 2013年1月10日 ライプツィヒ 聖トーマス教会* 1936年 Sainte-Aurelie, Strasburg# |
|
||
ROP-6074 |
マルティン・ルターのコラールによる後世の作曲家のモテット、宗教的コンチェルト集 「いざ来ませ、異邦人の救い主よ」 1.サムエル・シャイト(1587-1654):オルガンのためのコラール 2.ミヒャエル.プレトリウス(1571-1621):モテット 3.ハインリヒ・グリム(1593-1637):コラール楽章 4.ヘルマン・シャイン(1586-1630):宗教的コンチェルト 5.ヨハン・パッヘルベル(1653-1706):コラール 6.ミヒャエル・プレトリウス:Branslede Montirande, 「天のかなたよりわれ来たれり」 7.シャイト:オルガンのためのコラール 8.レオ・ハスラー(1564-1621):声楽のためのアレンジメント 9.プレトリウス:二重奏 10.アダム・グルンペルツァイマー(1559-1625):コラール・モテット 11.ヴィルヘルム・ツァッホウ(1663-1712):コラール 12.プレトリウス:Balletdesfeus,「ほめ歌わん主イエス」 13.シャイト:オルガンのためのコラール 14.プレトリウス:モテット 15.アンドレアス・ハンマーシュミット(1610-1675):宗教的コンチェルト 16.エルハルド・ボーデンシャッツ(1576-1636):コラール 17.ハインリヒ・ブッツテッド(1666-1727):コラール 18.プレトリウス:Philov「キリストは死の縄目につながれたり」 19.シャイト:オルガンのためのコラール 20.シャイト:モテット 21.プレトリウス:宗教的コンチェルト 22.ルカス・オジ アンダー(1534-1604):コラール 23.カール・ブリーゲル(1626-1712):コラール 24.プレトリウス:CouranteLXX 「来たれ聖霊、主なる神」 25.シャイト:オルガンのためのコラール 26.ヨハン・ヴァルター(1496-1570):コラール 27.プレトリウス:モテット 28.ハインリヒ・シュッツ(1585-1672):宗教的コンチェルト 29.アンドレアス・アルムスドルフ(1679-1699):コラール 30.プレトリウス:Volte「天にまします我らの父よ」 31.シャイト:オルガンのためのコラール 32.ゴットハルト・エリスロイス(1560-1617):コラール 33.プレトリウス:宗教的コンチェルト 34.ヨハネス・エッカルド(1553-1611):モテット 35.ヨハン・クリーガー(1651-1735):コラール 36.プレトリウス:BransledeTorche 「神はわがやぐら」 37.シャイト:オルガンのためのコラール 38.メルヒオール・フランク(1580-1639):モテット 39.マルテイン・アグリコラ(1486-1556):コラール 40.プレトリウス:宗教的コンチェルト 41.J.C.バッハ(1642-1703):コラール 42.プレトリウス:Courante CXXVI |
ドレスデン・フロイエン教会室内Cho インストゥルメンタ・ムジカ(アンサンブル) マティアス・グリュネルト(指・・・フロイエン教会カントール) 録音:2013年3月19-21日(声楽曲),2014年11月23日(器楽曲),ドレスデンフロイエン教会 |
|
||
ROP-6075 |
ゾヌクス・アンサンブルのための新しい合唱音楽 ヴィタウタス・ミシュキニス(1954-):光、わが光 ポール・メアロウ(1975-):私は永遠を観た ウジス・プラウリンシュ(1957-):光に オラ・イェイロ(1978-):聖なる光 トビアス・フォルスター(1973-):光と愛 アルヴィン・ミヒャエル・シュローネン(1965-):光と愛 エリック・ウィテカー(1970-):5つのヘブライ語の愛の歌 アレクサンダー・S・ヴジク(1945-):あなたは私のもの グレゴール・ヒューブナー(1967-):ソロモンの歌からの断片 |
ゾヌクス・アンサンブル シュテファン・クーヒェル(Sax) シリウスSQ ハンス=ヨアヒム・ルスティヒ(指) 録音:2012年11月10-11日,2013年5月24-26日ヴェターゼン,カトリック教会 |
|
||
ROP-6076(2CD) NX-C02 |
アンドレアス・タルクマン(1956-):歌劇「ダイドーの秘密」 | メイケ・レルシュコ(S) フランシスカ・プルデンシオ(S) ニール・クレーメル(Ms) レナー・クッツナー(Ms) アンナ・ビネタ・ディオウフ(A) 他 ハノーヴァー少女cho グトルン・シュレーフェル(指) 録音:2012年5月29-31日 |
|
||
ROP-6078 |
イングリッシュ・ロマンテイックとトランスクリプション集 メンデルスゾーン:夏の夜の夢-序曲(S.P.ウォーレン/T.フランク編) W.L.ウェッバー(1914-1982):奉納行進曲 ウィットロック(1903-1946):4つの即興 スマート(1813-1983):アンダンテ 第2番 イ長調 ハウエルズ:ラプソディ 第3番 嬰ハ短調 Op.17 ルメア(1865-1934):演奏会用幻想曲 Op.91 フンパーディンク:歌劇「ヘンゼルとグレーテル」-序曲(E.H.ルメア/T.フランク編曲) |
トビアス・フランク(Org) 録音:2013年2月10-12日 イングランド ケンブリッジシャー エリ・カテドラル ハリソン&ハリソン・オルガン |
|
||
ROP-6079 |
生命の祈り〜音楽と献身 ロッシーニ:老いのいたずら第3集「慎み深い小品集」より第7番「祈り ラインベルガー(1839-1901):新年の祈りOp.85-1 ミサ曲変ロ長調Op.172〜アヴェ・マリア グリーグ:アヴェ・マリア・ステラ チェスローヴァス・ササナウスカス(1867-1916):サルヴェ・レジーナ コルネリウス(1824-1874):悲歌Op.9より第3番「私たちは人生の真っ只中」 コルネリウス:悲歌Op.9より第1番「おお空よ、矢のように飛びたまいし」 レーガー:教会の歌第3番「われを汝がものとなし、とどまりたまえ」 アレクサンダー・ブレント・スミス(1889-1950):わが魂よ、ここが祖国だ プーランク:アッシジの聖フランチェスコの4つの小さな祈り エルナ・ヴォル(1917-2005):シメオンへの賛歌 喜ばしき光 エルハルト・マウエルスベルガー(1903-1982):全能の神 マウエルスベルガー:誰が彼の名前を呼ばれる ヨハネス・ヴァイラウフ(1897-1977):主キリスト、神の御子、団結せよ フーゴ・ディストラー(1909-1942):キリストの昇天Op.5-21 ヘンク・バディングス(1907-1987):ユビラーテ・デオ フィリップ・ゴルドマン(1987-):優雅な力によりて マウエルスベルガー:主よ、われらは道具となりて ゲオルク・クリストフ・ビラー(1955-):我らに平和を |
アンサンブル・ティオス・オミロス <パトリック・グラール(T)/コルネリウス・フロンメルト(T)/トビアス・アイ(Br)/フィリップ・ゴルトマン(Bs)/マヌエル・ヘルメーケ(Bs)> 録音:2013年2月18-21日ライプツィヒハイリゲン・クロイツ福音ルター派教会 |
|
ROP-6080 |
“The Roaring Twenties”狂騒の20年代 ミルトン・エイガー(1893-1979):Wochenend und Sonnenschein-週末と太陽 エルヴィン・ブーツ(1907-1982):Schone Isabella von Kastilien-カスティーリャの美しいイザベラ ヘルマン・フプフェルド(1894-1951):Mein Onkel Bumba-私の叔父さんブンバ ロッシーニ:セヴィリャの理髪師-序曲(D.ランスヴィック編) エンゲル=ベルガー(1890-1946):In der Bar zum Krokodil-ワニのためのバー ライスフェルト(1906-1991)/マルスーズ(1906-1974):Mein kleiner gruner Kaktus-私の小さな緑のサボテン ユルマン(1903-1971):Veronika, der Lenz ist da-ヴェロニカ、春はここにある パウル・リンケ(1866-1946):Gluhwurmchen-Idyll-グルーブリュムヘンの牧歌(ファイヴ・ジェントルマン編) W.R.ヘイマン(1896-1961):友、よき友 フレド・ユング(1949-):An der Saale hellem Strande ? Kein Straus-Walzer, sondern ein Walzer-Straus デューク・エリントン(1899-1974):クレオール・ラブ・コール(H.フロマーマン編) バーリン(1888-1989):Puttin' on the Ritz-踊るリッツの夜(C.モーガンロス編) 黒人霊歌:Swing Low, Sweet Chariot 黒人霊歌:Sinner Man アルベルト・ハモンド(1944-):I'm a Train(P.ナイト編) ポール・デズモンド(1924-1977):TAKE5(I.テジャスクマナ編) A.ヴィルヘルム・エデンロス(1963-):Chili con Carne-チリ・コン・カーン デヴィッド・ペイチ&ジェフ・ポーカロ:アフリカ(F.ローソン編) ポラック(1895-1946):That's a Plenty(C.モーガンロス編) ショーンバーガー(1892-1983):Lass mich dein Badewasser schlurfen-お風呂の水を私に一口 ボド・ワルトキー(1977-):最後の小品(M.ヨネツ=メンツェル編) フレッド・ティム(1968-):Wir konnen gar nicht singen-もう歌えません |
オクタヴィアンズ(ヴォーカル・グループ) ミヒャエル・エーベルト(P) コンラッド・ゼッレ(コンガ) 録音:2012年9月20-21日フォルクスバッド・イェナ |
|
||
ROP-6081 |
アルフレード・ケルッペン:コラール幻想曲 コラール幻想曲「おお救い主よ、天の扉を開け」/前奏曲「汝らキリスト者よ、こぞりて主をたたえよ」/「おお、よごれなき神の子羊」による瞑想曲/パッサカリアの形式によるコラール幻想曲「いたましなげかし-おお、よごれなき神の子羊」/コラール幻想曲「われらの救い主なるイエス・キリストは」/コラール幻想曲「われら心から喜ぶ-天にあられる女王よ」/パルティータ「主は昇天された」/コラール幻想曲「来たれ聖霊、わが主」/コラール讃歌「汝は三位一体なり」/コラール幻想曲「主に向かいて新しき歌を歌え」/コラール幻想曲「一日は終わり」 |
ウルフェルト・シュミット(Org) 録音:2013年4月3-5日 ハノーヴァー、マルクト教会 ゴル‐オルガン |
|
||
ROP-6083 |
ハイドン:天地創造ミサ変ロ長調 Hob.XXII:13 J.C.バッハ:シンフォニア 変ロ長調 Op.21-1 |
ウテ・ゼリビック(S) ラヘル・ハール(A) エリック・シュトクローサ(T) アンドレアス・シャイブナー(Bs) ドレスデン聖母教会室内Cho ロイシシェス室内O マティアス・グリュネルト(指) 録音:2013年4月25-27日タールビュリュゲル クロスター教会 ライブ収録 |
|
||
ROP-6084A ミニアルバム |
クリスマス・アット・ホーム クリューガー(1598-1662):我いかに汝を迎えん メルクナー:Adventisgesang ショップ(1590-1667):美しい朝の 光よ、輝き出でよ J.S.バッハ:おおいとしきみどり児、やさしきイエスBWV493* 伝承曲:おお楽しく幸福 で* コルネリウス(1824-1874):東方からの三博士のさすらいOp.8-3 |
ヤコプ・グラーベンホールスト(Boy-S)* マルティン・ペツォルト(T) マルティン・ヘプフナー(G) |
|
||
ROP-6085(2CD) |
バッハ:トリオ・ソナタ第1番-第6番 トリオ・ソナタ第2番ハ短調BWV526 トリオ・ソナタ第3番ニ短調BWV527 トリオ・ソナタ第4番ホ短調BWV528 トリオ・ソナタ第5番ハ長調BWV529 トリオ・ソナタ第1番変ホ長調BWV525 トリオ・ソナタ第6番ト長調BWV530 |
ウルリッヒ・ベーメ(Org) 録音:2014年8月28日ドイツライプツィヒ,聖トーマス教会 |
|
||
ROP-6087 |
ロスト・イン・トランジション ジェズアルド(1566-1613):おお、全てのあなた デマンティウス(1567-1643):目覚めよ、子どもたち コルネリウス(1824-1874):私はあなたを愛したい、愛しい冠よOp.18-2 キンツラー(1963-):時は神? ブッヘンベルク(1962-):55人の天使たちに守られて プーランク:雪の夜<巨大な雪のスプーンが/良い雪/傷ついた木々/夜、寒さ、孤独> レーガー:春の眺めOp.39-3 ビッケムベルクス(1963-):霧の中 ブラームス:静かな夜に(ハウリー編) フッティング(1970-):黒い雲がやってくる マンティヤルヴィ(1963-):ああ、辛い冬 グリーグ:夢Op.48-6(ゴットヴァルト編) 私は暗き夢の中でOp.2-3(ゴットヴァルト編) ソルヴェイグの歌Op.23-19(ゴットヴァルト編) ムーディ(1964-):カンティクム・カンティコルムT グリュン(1960-):ロスト・イン・トランジション |
ダールラー・ヴォーカル・コンソート <イヴォンヌ・ジマー(S)/スザンヌ・ヴァーゲンマン(Ms)/マリタ・グラスミュック(A)/ヘルムート・ヴィンケル(T)/ゲオルク・グリュン(Br)/ステファン・パウル(Bs)> 録音:2013年8月30日-9月1日ザールブリュッケン |
|
||
ROP-6088 |
オネゲル:劇的詩編「ダヴィデ王」(ドイツ語歌唱・オリジナル版) | デヴィッド・ストリーソウ(語り手) イルム・ヘルマン(魔女) ナリーネ・イェギヤン(S) ロウワン・ヘリアー(A) ヤン・レンメルス(T) ユンゲス・アンサンブル・ベルリンCho プロメテウス・アンサンブル・ベルリン フランク・マルコヴィッチ(指) 録音:2013年11月1-3日ベルリン聖十字架教会 |
|
||
ROP-6089 |
ファイアワークス〜サクソフォンとオルガンのための作品集 ショスタコーヴィチ:組曲-第7楽章ワルツ第2番 バルトーク:ルーマニアのクリスマスの子供の歌BB67 フェリックス・ボロウスキ(1872-1956):アドレーション ラフマニノフ:ヴォカリーズ クロフォード(1943-):「ああ、お母さん聞いて」による主題と変奏 ヴィドール(1844-1937):オルガン交響曲第5番より第4楽章 ヴィドール:オルガン交響曲第5番より第5楽章「トッカータ」 デュボワ(1930-1995):ダンスへの10のフィギュアより<ブランシー/パヴァーヌ/パスピエ/コンプレイント/リゴードン> シューマン:12のピアノ小品Op.85-「夕べの歌」 フォーレ:夢のあとに エルガー:行進曲「威風堂々」第1番 スティーヴン・アダムス(1841-1913):聖なる都 |
ジャクソン・クロフォード(Sax) ウルフェルト・シュミット(Org) 録音:2014年1月6.7日ハノーヴァーマルクト教会ライヴ収録 |
|
ROP-6090(2CD) |
バッハ:マルコ受難曲 アレクサンダー・グリフトリクによる再構築版<CD1>1-25.第1部/<CD2>1-25.第2部 |
グードルン・シドニー・オットー(S) テリー・ウェイ(A) ダニエル・ヨハンセン(T) シュテファン・マクロード(Bs) ハンノ・ミュラー=ブラッハマン(Bs) バーゼル少年Cho カプリッチョ・バロックO マルクス・トイチュバイン(指) 録音:2014年3月19-22日ベーゼルマルティン教会 |
|
||
ROP-6092 |
聖トーマス教会オルガニスト、ウルリッヒ・ベーメ リスト:BACHの名による前奏曲とフーガ バッハ:トッカータとフーガニ長調BWV540 ブラームス:コラール前奏曲「わが心の切なる願い」Op.122-10 ラインベルガー(1839-1901):幻想的ソナタ変イ長調Op.65 カール・ピウッティ(1846-1902):祝祭讃歌Op.20 レーガー:ベネディクトゥスOp.59-9 コラール前奏曲「神はわがやぐら」Op.135a-5 「われらが神はかたき砦」によるコラール幻想曲Op.29 |
ウルリヒ・ベーメ(Org…ライプツィヒ,トーマス教会ザウアー・オルガン) 録音:1992年2月23-25日、2014年4月29日 ライプツィヒ,トーマス教会 |
|
||
ROP-6093 |
風変わりな店 シュポア:ハープのための幻想曲Op.35 グリンカ:モーツァルトの「魔笛」の主題による変奏曲変ホ長調 レスピーギ:風変わりな店−ワルツ(C.ウールリッジによるハープ編) アルヴァース(1808-1849):ベッリーニの「ノルマ」の主題による序奏と変奏曲Op.36 プロコフィエフ:ロメオとジュリエットOp.64-朝のセレナーデ(V.デュロヴァによるハープ編) ファリャ:歌劇「はかなき人生」-スペイン風ダンス(M.グランドジャニーによるハープ編) ヴァルター=クーネ(1870-1931):チャイコフスキーの「エウゲニ・オネーギン」の主題による幻想曲 ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ(M.グラーフによるハープ編) スメタナ:モルダウOp.43(H.トルネチェクによるハープ編) |
マリア・グラーフ(ハープ) 録音:2012年4月2.3日シュトゥットガル,トリトヌス・ムジクプロダクション |
|
||
ROP-6094 |
シマリング オラ・イェイロ:めでたし、気高き方 デュリュフレ:グレゴリオ聖歌の主題による4つのモテットOp.10-第2番「愛するものよ、あなたはすべてに美しい」 サイモン・ワーワー(1979):アヴェ・マリア ゲレーロ(1528-1599):神聖にして汚れなき処女マリアよ(4声) ヴィタウタス・ミシュキニス(1954-):マリアは天に昇らされたまいぬ ペトル・エベン(1929-2007):デ・アンジェリス ヴォルフガンク・ドレシャー(1990-):ルクス・エテルナ コリン・モービー(1936-):おお、大いなる神秘 エリクス・エセンヴァルズ(1977-):おお、救いのいけにえよ レーガー:マリアの子守歌 ラヴェル:歌劇「子供と魔法」から「ばらの心の君よ」 シューマン:ロマンス集第2集Op.91から<第6番:海の底には/第5番:布をさらす女の夜の歌/第4番:すてられた娘> 伝承曲:小さな野の鳥 |
アンサンブル・ラカペラ 録音:2014年3月14-17日フリードリヒドルフ,ブルゴルツハウゼン,カトリシェ・プファル教会 |
|
||
ROP-6095 |
ハノーヴァー,マルクト教会のクリスマス音楽集 テレマン:すべての至福、すべての喜びTWV1:1040 アルテンブルク(1584-1640):イントラーダ「いざ来ませ、異邦人の救い主よ」 バッハ:甘い慰め、私のイエスは来ませりBWV151第1曲 ヤコブ・ファン・アイク(1590頃-1657):Puernobisnascitur バッハ:楽しき狩こそ我が悦び-羊は憩いて草を食みBWV208 ヴィヴァルディ:フルート協奏曲RV428-カンタービレ フランク:パストラーレOp.19 バッハ:わが魂は主をあがめBWV648 モンテヴェルディ(1567-1643):シオンの娘よ踊り喜べ ミヒャエル・プレトリウス(1571-1621):讃えられよ、イエス・キリスト 輝く曙の明星のいと美しきかな オットー・オールソン(1879-1964):ユルOp.36-2 ミヒャエル・アルテンブルク:美しい御子がお生まれになった-甘き喜びのうちに バッハ,グンペルツハイマー,ハスラー:高き天よりわれは来たれり バッハ:道を備え、大路を備えよBWV132-第1曲 |
ウテ・エンゲルケ(S) エリザベス・シュヴァンダ(リコーダー) ウルフェルト・シュミット(Org) 録音:2014年6月10-12日ハノーヴァーマルクト教会 |
|
||
ROP-6097 |
ハンス・レーオ・ハスラー:宗教的合唱作品集 イントラーダ/2.キリストの復活 ミサ「いかによきことかを見よ」 アレルヤ、わが神 6声のカンツォーナ 8-10.8声のミサ曲 金管合奏のための組曲 われらに平和を ミサ「マリアは言われた」 モテット「マリアは言われた」 主の天使/22-26.ミサ「Comefuggir」 神に向かいて喜びの声をあげよ |
マインツ大聖堂Cho 聖マルティン大聖堂カントライ マインツ大聖堂ブラス カルステン・シュトルク(指) 録音:2014年7月17.18.25日,9月11.13日マインツ大聖堂 |
|
||
ROP-6098 |
アドヴェント〜キリストの誕生を待ちわびる歌曲とモテット マクミラン(1959-):暁の女神 ヤン・ヴィルケ(1980-):船がやってくる ディターレ(1989-):入祭唱 シュローネン(1965-):目覚めて バード(1543-1623):天よ霞を オレ・シュッツラー(1976-):おお、救い主よ、天を開いてください ペルト(1935-):おお、知恵よ マウエスベルガー(1903-1982):あなたに時をゆだねます ペルト:おお、アドナイよ シュッツラー:おお、エサイの根 ヴィルケ:クリスマスの歌を ヴィタウタス・ミシュクニス(1954-):ダヴィデのかぎ ブラームス:白き鳩 ビクトリア:救い主のうるわしき母 ルートヴィヒ・ベーメ(1979-):マリアはいばらの森を通り ボブ・チルコット(1955-):おお、異教徒の王よ ユルゲン・エッスル(1961-):あなたたちはもはや闇を後にする チルコット:おお、エマニュエル モートン・ローリゼン(1943-):光より生まれ |
ライン・ネッカー・ユンガー室内Cho マティアス・リッケルト(指) 録音:2014年4月11-13日ホッフェンハイムエヴァンゲリシェ教会 |
|
||
ROP-6099 |
時を越えた音楽の旅 カルミナ・ブラーナ(11-12世紀ボイレン修道会の写本)から:より良い信頼関係 アルフォンソ5世:A Virgenquede Deus Madre 作者不詳:サルタレッロ(14世紀) ヤコブ・ファン・エイク(1590頃-1657):Engels Nachtegaeltje バッハ:パルティータ.ハ短調BWV1013 テレマン:幻想曲第6番ニ短調 J.J.クヴァンツ(1697-1773):アルマンド-サラバンド アントン・エルベル(1780-1813頃):ソナタ・ブリランテ マルクス・ツァーンハウゼン(1965-):ユニカナリ ツァーンハウゼン:ハチドリのための子守歌 リスティアーネ・マルティーニ(1967-):月 ハンス=ディーター・レンケン(1952-):雨の滴 |
エリザベート・シュヴァンダ(リコーダー) 録音:2014年9月8-10日ハノーファークレーフェルト,シュテファンシュティフテス教会 |
|
ROP-6100 |
ブリテン:キャロルの祭典、他 キャロルの祭典Op.28 少年十字軍Op.82 |
ハノーファー少女Choビルギット・バッハフーバー(ハープ) ウルフェルト・シュミット(Org)…13 アンドレア・シュナウス=ヤンツェン(P) ニコライ・クルーゲル(P) アンサンブル・サープラス グトルン・シュレーフェル(指) 録音: 2014 年7 月27-28 日ドイツハノーファー、ステップハンスシフト 2015 年5 月2 日ドイツハノーファー、ハノーファー音楽大学 |
|
||
ROP-6101 |
天使たち シュッツ:天使は羊飼いたちに言った SWV395 ハスラー(1564-1612):2 人のセラフィム オラ・イェイロ(1978-):サンクトゥス:ロンドン マーラー:原光(C.ゴットヴァルトによる合唱編) マウエスベルガー(1889-1971):何ゆえこの町は荒れ果ててしまったのか ティナ・アンダーソン(1966-):天使 コッコネン(1921-1996):ラウダーティオ・ドミニ リヒャルト・ダブラ(1964-):そして天使が シェーンベルク:地には平和を Op.13 メンデルスゾーン:オラトリオ「エリア」‐それ、主汝のためにみ使いたちに命じ… |
コレギウム・ヴォカーレ・ハノーファー フローリアン・ローマン(指) 録音: 2014 年7 月26 日.2015 年7 月9-11 日 ハノーファー,パウル教会 |
|
||
ROP-6102 |
死と生の歌 ヴィタウタス・ミシュキニス(1954-):そして死は覇者にあらず マールテン・ファン・インゲルゲム(1976-):モクレン シューベルト:水上の聖霊の歌D714 ニコデムス・ゴルナウ(1985-):(Aus) Siebenletzte(n) Worte(n)-7つの最後の言葉 ジルヒャー(1789-1860):私は春をみてきた シューベルト:安らい、地上の最も美しい幸せD657 R・シュトラウス:3つの男声合唱曲TrV270 ベルント・エンゲルブレヒト(1968-):炎の騎士 マリ・エサベル・バルベルデ(1987-):Darest, OSoul マテュー・ノイマン(1867-1928):Esfielein Reif アルヴィン・ミヒャエル・シュローネン(1965-):階段 ミシュキニス:時には考えて シューベルト:墓と月D893 マウエスベルガー(1889-1971):主よ、しらしめたまえ |
アンサンブル・ヴォーカペラ・リンブルク アンサンブル・インプロンタ トリスタン・マイスター(指) 録音:2015年8月21-23日ドイツルンケル,デールン聖ニコラウス教会 |
|
||
ROP-6103 |
ブラームスと彼の友人たち ブラームス:4つの合唱曲Op.104より<最後の幸福Op.104-3/夜警「静かな胸の音」Op.104-1> クララ・シューマン(1819-1896):3つの合唱曲より<ヴェネツィアの夜の祭典/ゴンドリエラ> カール・ライネッケ(1824-1910):4つの無伴奏合唱曲Op.58より<朝の歌/春の衝動> アルベルト・ディートリッヒ(1829-1908):四部合唱の6つの歌Op.21より<春の衝動/狩りの歌> グスタフ・イェナー(1865-1920):時は早く進む イェナー:心を少し私に あなたは可愛いブロンズの少女 おやすみ ハンス・ケスラー(1853-1926):無伴奏混声合唱のための9つの歌より<最後の休息を待つ時/さすらい人の夜の歌/星が降り注ぐ/孤独> ローベルト・フックス(1847-1927):混声合唱のための8つの歌Op.64より<病気の少女/ナイチンゲール> ハインリヒ・フォン・ヘルツォーゲンベルク(1843-1900):無伴奏混声合唱のための6つの歌より-夜に カール・ラインターラー(1822-1896):四部合唱の6つの歌Op.8より<おいで、ナイチンゲール/おやすみ> |
カンマーコア・ベルリン シュテファン・ラウフ(指) 録音:2014年9月26-28日ベルリンオベルシェーネヴァイデキリスト教会 |
|
||
ROP-6104 |
ロルフ・ルディン:光への道Op.61〜3-24声の無伴奏合唱のための プロローグ/小さな例 わが精神に光が来たれり 小さな祈り/伝播する光/イェルサレム エピローグ-全てのものの終わり |
エッセン大聖堂少女Cho ライムント・ヴィッパーマン(指) 録音:2012年11月12-14日エッセン大聖堂 |
|
||
ROP-6105 |
バッハ&サンドストレム:モテット集 スヴェン=ダーヴィド・サンドストレム(1942-):来たれ、イエス、来たれ バッハ:イエス、わが喜びBWV277 サンドストレム:聖霊が私たちの弱さを助けてくださる バッハ:モテット「恐れることなかれ、われ汝とともにあり」BWV228 サンドストレム:すべての国よ、主を賛美せよ バッハ:モテット「主に向かって新しい歌を歌え」BWV225 |
ハノーファー室内Cho ラ・フェスタ・ムジカーレ シュテファン・ドールマン(指) 録音:2014年10月2-5日ハノーファークレーフェルト,シュテファンシュティフテス教会 |
|
||
ROP-6106 |
オケヘム:キリエ/グローリア アレクサンダー・アグリコラ(1446-1506):Cecus non iudicat de coloribus オケヘム:クレド アントワーヌ・ビュノワ(1430頃-1492):In hydraulis オケヘム:サンクトゥス アニュス・デイ/Ut heremita solus ロベルト・モルトン(1430頃-1479頃)/ギョーム・デュファイ(1397頃-1747):Il sera par vous-武器を持つ人 |
アンサンブル・ヌスミード 録音:2014年9月22-25日ハレヨハネス教会 |
|
||
ROP-6107B03 |
バロック・パッション テレマン:リコーダーと通奏低音のためのソナタハ長調TWV41:C5 バッハ:フルートと通奏低音のためのソナタホ短調BWV1034 ヨハン・ゴットリープ・ゴルトベルク(1727-1756):ハープシコードのための前奏曲ハ長調 ヘンデル:リコーダーと通奏低音のためのソナタニ短調HWV367a ハッセ(1699-1783):ハープシコードのためのソナタヘ長調 テレマン:リコーダーと通奏低音のためのソナタホ短調TWV41:e2 |
エリザベート・シュヴァンダ(リコーダー) ベルンヴァルト・ロール(ハープシコード) 録音:2015年9月14-16日ハノーファークレーフェルト,シュテファンシュテフテス教会 |
|
||
ROP-6108 |
2つの世代〜ゾルターン・ガルドニー&ジョルト・ガルドニー:合唱とオルガン作品集 1.ゾルターン・ガルドニー(1906-1986):詩篇45から「賛歌」 死に至る忠実 「来たれ、創造主なる精霊よ」によるパルティータ 3つのモテット<フィンランドのフス教徒の歌/主はわが羊飼い/楽園の美しい常緑樹> ジョルト・ガルドニー(1946-):十字架上のイエス・キリストの七つの最後の言葉 前奏曲とフーガ 3つのオマージュ 3つのコラール・モテット<神、創造者/詩篇第8番/大地と天が歌う> |
バート・ホンブルク室内Cho ルドルフ・ミュラー(Org) スザンネ・ローン(指) 録音:2015年2月20-21日バート・ホンブルク福音史家・救世主教会 |
|
||
ROP-6109 |
Es naht ein Licht‐光よ来たれ マイエルホーファー(1956-):光よ来たれ 15 世紀フランス伝承:ヴェニ・ヴェニ・エマニュエル 14世紀ドイツ伝承:イン・ドゥルチ・ユビロ バッハ:クリスマス・オラトリオ-どのようにあなたをお迎えしましょうか ジョスカン・デ・プレ:御身のみ奇蹟をなす者 ハンマーシュミット(1611/12-1675):Machet die Tore weit グルーバー:きよしこの夜 イギリス伝承:コベントリー・キャロル ギュンター・ラファエル(1903-1960):マリアは茨の道を通り ミヒャエル・プレトリウス(1571-1621):エサイの根より マンフレード・ホルマン(1928-):クリスマス ヴィルヘルム・ナゲル(1871-1955):美しい夜 イギリス伝承:クリスマスの20 日 J.L.ピエルポント(182-1893):ジングルベル ヨーゼフ・ブラケット(1797-1882):シンプル・ギフト ジェイ・ジャロムバード(1964-):Sure On This Shining Night |
オクタヴィアンズ(アンサンブル) 録音: 2015 年1 月6-11 日,8 月11-18 日 ホーエンメルゼン,ビュルガーハウス |
|
||
ROP-6110 |
フランク:十字架上の最後の七つの言葉 オルガンのための3つの小品<幻想曲イ長調/カンタービレロ長調/英雄的小品ロ調> |
インガ=ブリット・アンデルソン(S) エドゥワルドロ・ステンツォフスキ(T)クリスティアン・ラートゲーバー(T) セバスティアン・ピルグリム(Bs) マインツ大聖堂O&cho ダニエル・ベックマン(Org…大聖堂オルガニスト) ケルステン・シュトルック(指…大聖堂カペルマイスター) 録音:2014年4月6日マインツ大聖堂ライヴ、2015年5月12日マインツ,聖シュテファン |
|
||
ROP-6111 |
フランク・マルタン:ミサ曲 マティアス・グリュネルト(1973-):アニュス・デイ グリュネルト:パーテル・ノストル パーシー・フレッチャー(1879-1932):フェスティヴァル・オッフェルトリウム 夢想の泉 フェスティヴァル・トッカータ フランク・マルタン(1890-1974):ミサ曲 |
ドレスデン聖母教会室内Cho マティアス・グリュネルト(教会カントール・指揮) 録音: 2015 年4 月28-30 日 ドレスデン聖母教会 |
|
||
ROP-6112 |
デューク・エリントン:聖なるコンサート In The Beginning God Will You Be There Ain't But The One Come Sunday/David Danced Something ’Bout Believing The Lord's Prayer Father Forgive/The Shepherd It's Freedom |
クラウディア・ブルクハルト(Ms) ヨアヒム・ルスト(Br) フェリックス・ペトリ(タップ・ダンス) ギャリー・ヴィンターズ(朗読) ユンゲス・ヴォカーレアンサンブル・ハノーヴァー(クラウス・ユルゲン) フェッテ・フーペ(ビッグバンド) イェルン・マルクセン=ヴルフ(芸術監督) 録音:2015年9月19日リューネブルク,グート・ヴィーネビュッテル |
|
||
ROP-6113B03 |
ULTIMUM‐新しい合唱音楽 ヴォルフガンク・リーム(1952-):7つの受難物語 パヴェル・ウカシェフスキ(1968-):レスポンソリア・テネブレ |
エレナ・ヴァルター(S) イヴォンヌ・ツィマー(S) コンスタンツェ・ピッツ(A) ザールブリュッケン室内cho ゲオルク・グリュン(指) 録音:2015年5月14-17日.2015年11月22日ザールブリュッケン放送ゼンデザール |
|
||
ROP-6114B03 |
ラートゲーバー(1682-1750):ミサ・ブレヴィス ヘ長調<キリエ/サンクトゥス/ベネディクトゥス/アニュス・デイ> ペルゴレージ:スターバト・マーテル ブクステフーデ(1637-1707):悲歌「それでもなお死は逃れられないのか」BuxWV 76b. |
ティツィアン・ガイヤー(Boy-S)/スヴェン・ヴァーグナー(Boy-A)/ヨーリック・エーベルト(Boy-S)/エリザベート・ナツェル(第1ヴァイオリン),(Va)/ノンナ・パルフェノフ(第2ヴァイオリン)/ユッタ・ベドナルツ(Va)/フランツィスカ・マツ(Vc)/ミリホフ・プラヴシク(Cb)/ディートリヒ・ベドナルツ(Org)/ドルトムント・アカデミー少年Cho ヨスト・ザルム(指) 録音:2015年6月24-26日ドルトムントペーター・ツー・シブルク |
|
||
ROP-6115B03 |
秘密の手紙の入ったビン〜ポール・デュカスと彼の弟子たち デュカス:ラ・ペリ<ペリの前奏用ファンファーレ/ペリ> ジャン・アラン(1911-1940):第1幻想曲 第2幻想曲 メシアン:キリストの昇天 デュリュフレ:前奏曲,アダージョと「来たれ創り主なる聖霊」によるコラール変奏曲より「コラール変奏曲」Op.4 |
セバスティアン・ハインドル(Org…マグデブルク大聖堂大オルガン) 録音:2015年7月21-23日マグデブルク大聖堂 |
|
||
ROP-6117 NX-B03 |
聖トーマス教会の2台のオルガン 【バッハ・オルガン】 ブクステフーデ:前奏曲,フーガとチャコーナ.ハ長調 BuxWV137 バッハ:ソナタ 第6番 ニ長調 BWV530 前奏曲とフーガ 変ホ長調 BWV552 クレプス(1713-1780):イタリア風幻想曲 へ長調 KrebsWV422 【ザウアー・オルガン】 カール・ピウッティ(1846-1902):祝祭讃歌 ハ長調 Op.20 メンデルスゾーン:ソナタ ハ短調 Op.65-2 ボエルマン(1862-1897):ゴシック風組曲 Op.25 |
ウルリッヒ・ベーメ(Org) 【使用オルガン】 ●バッハ・オルガン=バッハ生誕200年を記念してジェラルド・ヴェーエル(1940-)が制作 、61ストップ ●ザウアー・オルガン=ヴィルヘルム・ザウアー(1831-1916)制作、63ストップ。1908年に88ストップに改造 |
|
||
ROP-6118 NX-B03 |
アントニオ・カルダーラ:サルヴェ・レジーナ 1.Magnificat anima mea Dominum-わが魂は主をあがめ/2.Haec est Regina virginum-娘女王を見よ/3.Suscepit Israel-イスラエルを受け入れよ/4.Ave maris stella-めでたし、海の星/5.Regina coeli laetare-喜べ、天の女王/6.Salve Regina- 元后あわれみの母/7-10.トリオソナタ Op.1-5 ホ短調/11.Crucifixus-十字架にか けられて/12.Laboravi in gemitu meo-私は嘆き疲れ/13.Tenebrae factae sunt- 闇なる間/14.Stabat mater-悲しみの聖母 |
ヴォーカルアカデミー・ベルリン バッサーノ・アンサンブル・ベルリン フランク・マルコヴィッチュ(指) 録音:2016年2月17-20日ベルリンヴィルマースドルフ、リンデン教会 |
|
||
ROP-6120B03 |
けがれなき6つの歌 グレゴール・ヒューブナー(1967-):けがれなき6つの歌(2014) クヌト・ニューステッド(1915-2014):平和よ、私はあなたと離れる ジョン・ラター(1945-):聖パトリックの祈り 開け、私の目 シェリ・ポーターフィールド(1958-):アニュス・デイ ジョン・ラター:我が心に神は宿る ヒューブナー:パーセル・プロジェクト(2015) ヤーコ・マンティヤルヴィ(1963-):死よ、立ち去れ ビリー・ジョエル(1949-):アンド・ソー・イト・ゴーズ(カービー・ショウ編) ラター:世界をみよ(ジェレミー・ハーマン編) |
シュトゥッツガルト・イウベヌム・コレギウム少年Cho/シリウス四重奏団<メンバー:グレゴール・ヒューブナー(Vn)/フェイ・フン・チェン(Vn)/ロン・ローレンス(Va)/ジェレミー・ハーマン(Vc)>/ミハエル・クーロ(指) 録音:2015年11月2-5日シュトゥッツガルトエヴァンゲリッシェ・シュロスカペレ・ソリテュード |
|
||
ROP-6121C03 (2CD) |
ドレスデン・パッション シュッツ:十字架上のキリストの最後の七つの言葉SWV478-シンフォニアVII 作者不詳:あたりは闇となり(リベル・ウズアリス) シュッツ:十字架上のキリストの最後の七つの言葉SWV478-シンフォニアII ペランダ(1625-1675):われらの主、イエス・キリストの受難は-序曲 ペランダ:われらの主、イエス・キリストの受難は‐そして2日後に復活祭 ベルンハルト(1628-1692):栄えあれ、わがイエスさま ペランダ:われらの主、イエス・キリストの受難は‐イスカリオテのユダ、十二使徒の一人 ペランダ:おお、わが甘美なキリスト ペランダ:われらの主、イエス・キリストの受難は‐彼らが賛美歌を歌っていたとき シュッツ:小宗教コンチェルト集第2部SWV309「ああ、慈悲深いイエス」 シュッツ:十字架上のキリストの最後の七つの言葉SWV478-シンフォニアIII ペランダ:われらの主、イエス・キリストの受難は‐若者は彼の全てを残した シュッツ:小宗教コンチェルト集第2部SWV307「あなたは何をしたのか」 シュッツ:十字架上のキリストの最後の七つの言葉SWV478-シンフォニアIV ペランダ:われらの主、イエス・キリストの受難は‐そして何人かは彼を理解しはじめた シュッツ:われを憐れみたまえ、おお主なる神よSWV447 シュッツ:十字架上のキリストの最後の七つの言葉SWV478-シンフォニアV ペランダ:われらの主、イエス・キリストの受難は‐祭司長たちは協議会を開く シュッツ:聖歌集Op.4‐わたしは心を揺さぶられたが砕けはしなかった シュッツ:十字架上のキリストの最後の七つの言葉SWV478-シンフォニアVI ペランダ:われらの主、イエス・キリストの受難は‐そして彼らは渡されたものを コランダー(1590-1621):イエス、十字架にかけられし時 シャイン(1586-1630):アウグスプルグ信仰告白の賛美歌‐第7の言葉 ペランダ:われらの主、イエス・キリストの受難は‐そして何人かがそばに立っていたこと ザイデル(1615-1665):げに彼はわれらの病をにないたもう ペランダ:われらの主、イエス・キリストの受難は‐そして寺院の幕は2枚に裂け ペランダ:われらの主、イエス・キリストの受難は‐結び:そしてわれらの主イエス・キリストが シュッツ:十字架上のキリストの最後の七つの言葉SWV478-シンフォニアVII シュッツ:おお甘きイエス・キリストよSWV405 |
ドレスデン・カペラ・サジタリアーナ ノルベルト・シュスター(指) 音:2015年1月8-10日.12-13日ドイツドレスデン,聖ルカ教会 |
|
||
ROP-6123 NX-B03 |
Cantate Domino Canticum Novum-新しき歌を主に向かいて歌え ユージス・プラウリニュシュ(1957-):カンターテ・ドミノ ヴィク・ニース (1936-2013):主に歌え トーマス・ホフマン(1958-):… Singet … フー ゴ・ディストラー(1908-1942):新しき歌を主に向かいて歌え Op.12-1 ヨス・エ ルバーディン(1976-):カンターテ・ドミノ ハンス・シャンデル(1960-):カンター テ・ドミノ アレクサンダー S.ヴィチ(1945-):新しき歌を主に向かいて歌え ヴィタウタス・ミシュキニス(1954-):カンターテ・ドミノ ミヒャエル・オストシガ(1975-):カンティクム・ノヴム(…地の果てから) アルヴィン・ミヒャエル・ シュローネン(1965-):カンターテ・ドミノ |
アンナ=マリア・ヘフェレ(オーヴァートーン・シンガー) カンマーコア・I・ヴォカリスティ ハンス=ヨアヒム・ルスティク(指) |
|
||
ROP-6124 NX-B03 |
Telemannische Hauspostille‐テレマン・アット・ホーム テレマン:《公現祭後の第4 日曜日》1.Herr Jesu Christ! ich schrey zu dir /2.Herr JEsu CHrist, gros ist die Noth./3.Horst du so gar nicht unser Schreyen TVWV 1:737a/4.Herr JEsu Christ das glaub ich doch./《公現祭》5.Ihr Volcker, bringet her dem HErrn./6.Jesu, groser Wunder-Stern TVWV 10:1./7.Opffere GOtt Danck./8.Begluckte Mutter, neues Zion TVWV 1:261a 《公現祭後の第2 日曜日》 9.Wirff dein Anliegen auf den Herrn./10.Warum betrubst du dich, mein Hertz TVWV 10:1./11.Alle eure Sorge werffet auf Ihn./12.Mein Freund ist mein, und ich bin sein TVWV 1:327a/13.Ich danck dir Christe Gottes Sohn TVWV 10:1 《聖母マ リアの訪問の祝日》14.Maria stund auf in den Tagen /15.Meine Seele erhebt den Herren TVWV 10:1/16.Mein Herze mus an Freuden voll TVWV 1:1065a/17.Er ubet Gewalt mit seinem Arm/18.Niemals leere Gnaden-Fulle/19.Sey Lob und Preis mit Ehren 《新年の日》20.Ach Gott, wie manches Herzeleid TWV 31:2/21.Gott hat Jesum erhohet./22.Gebenedeyter Weibes-Same TVWV 1:605a/23.Jesu, mein Herr, und Gott allein TVWV TWV 31:1 《三位一体の後第7 日曜日》24.Herr, wie sind deine Wercke so gros und viel/25.Auch der Mangel wird zum Uberflus TVWV 1:780a/26.Gott hat die Erde zugericht TVWV 10:1/27.Schmecket und sehet, wie freundlich der Herr ist/28.Reiche mir dein Himmel-Brod TVWV 1:780a/29.Weide mich, und mach mich satt 《三位一体の後第12 日曜日》30.Wir sind allesammt wie die Unreinen./31.Wie schon leucht uns der Morgenstern TWV 31:37/32.Der Herr wird ein neues im Lande schaffen/33.Wie schon leuchtet der Morgenstern TWV 31:38 /34.Ich freue mich im Herrn/35.Prang'im Golde, stolze Welt/36.Ich heise Jesus Braut./37.Geziert in seinem eignen Schmucke TVWV 1:1675a/38.Wie bin ich doch so hertzlich froh TVWV 10:1 《インヴォカーヴィトの日曜日》39.Seyd starck in dem Herrn/40.Fuhr uns, Herr, in Versuchung nicht TVWV 31:2/41.Auf zum Streiten, auf zum Siegen TVWV 1:1280a/42.Und wenn die Welt voll Teufel war TVWV 10:1 《三位一体の後第12 日曜日》43.Meine Sunden haben mich ergriffen/ 44.O Jesu voller Gnad TVWV 10:1/45.Weinend, seuffzend, achzend, klagend TVWV 1:1466a/46.HErr, es steht in deinen Handen TVWV 10:1 |
クラウス・メルテンス(Bs-Br) トーマス・フリッチュ(ヴィオラ・ダ・ガンバ) シュテファン・マース(バロックLute) ミヒャエル・シェーンハイト(Org) ※世界初録音 |
|
||
ROP-6125 NX-B03 |
9つの訓戒とキャロルによる祝祭 《行列の賛歌》 ヘンリー・ジョン・ガントレット(1805-1876):ダヴィデの村の厩 の中に バード(1543-1623):おお、偉大なる神秘よ 《第1の訓戒》 ファラー スレーベン(1798-1874):夢(朗読) ボリス・エルド(1897-1961):アダムは囚われ 横たわり 《第2の訓戒》 フランシス・チャーチ(1839-1906):サンタクロースは 実在するのか(朗読) ウッド(1866-1926):ディン・ドン、空高く フランス民謡:ベルのキャロル 《第3の訓戒》 ジェームス・クリュス(1926-1997):ロバから のクリスマスの歌(朗読) ミヒャエル・プレトリウス(1571-1621):エサイの根より (J.ウィトボーン編) 《第4の訓戒》 ルネ・ゴシニ(1926-1977):聖なる夜(朗読) ルーバー(1787-1863):きよしこの夜 《第5の訓戒》 クルト・トホルスキー(1890-1935):大都市のクリスマス(朗読) 13.14世紀の伝承曲:もろ人声あげ (W.ウェストブルック編) ニューステッド(1915-2014):小ミサOp.102-聖なる かな 《第6の訓戒》 ヴィルヘルム・ブッシュ(1832-1908):星(朗読) 16世紀の伝承曲:最初のノエル 《第7の訓戒》 クリス・ネイラー(1952-):クリスマス の歌(朗読) 18世紀の伝承曲:神が汝の威を保ちたまわんことを、尊き方々 カークパトリック(1838-1921):かいばの桶で ブルーニ(1955-):静かな海 《第 8の訓戒》 フランシス・ブラウン(1816-1879):クリスマスのカッコウ(朗読) スペインのクリスマス・キャロル「リウ・リウ・チウ」 コンラート・コッヘル (1786-1872):年老いた人々が喜んで 《第9の訓戒》 アガサ・クリスティ (1890-1976):反抗的なロバ(朗読) フランシス・ウェイド(1711-1786):神のみ 子は今宵しも 《賛歌》 メンデルスゾーン:天には栄え |
ルフス・ベック(朗読) ハンブルク新児童cho イェンス・バウディッツ(指) 録音:2016年2月27日-3月1日ハンブルク聖ゲルトルート教会(キャロル),2016 年4月14日ミュンヘンイサルクラング(訓戒) |
|
||
ROP-6127 NX-B03 |
レーガー:混声合唱のための作品集 第2集 10の歌 Op.83 12のマドリガーレ |
トリスタン・マイスター(指) アンサンブル・ヴォーカペラ・リンブルク 録音:2016年8月11-14日、2017年5月11-14日 |
|
||
ROP-6128 NX-B03 |
Adventslieder-ドイツのアドヴェント・ソング集 1.1704年ハレ:高く戸を上げよ 2.作者不詳(1600頃):マリアは茨の道を歩む-U.ヘンクハウス(1958-)編 3.1638年ケルン:おお、救い主よ、天の扉を開け-U.フューレ(1957-)編 4.M.プレトリウス(1571-1621):信じよ、魂-J.ブレル(1987-)編 5.1557年リヨン:真心もて、おお人の子らよ-H.シャンデル(1960-)編 6.1602年グラーツ:聖母マリアの夢-K.ベルク(1925-2007)/H.クッラ(1910- 1956)編 7.1300年以前:来て、来て、エマヌエル-F.スルジェ(1958-2015)編 8.1600年不詳:マリアは茨の道を歩む-W.ブッヘンベルク(1962-)編 9.1608年ケルン:船がくる-H.ヴァルヒャ(1907-1991)編 10.クリューガー(1598-1662):われいかに汝を迎えまつらん-H.ハルトル(1953-)編 11.ヴォルタース(1910-1989):私は3つの荒海を 12.M.プレトリウス:暁の星のいと美しきかな-S.シュトローバッハ(1929-)編 13.M.ルター(1483-1546):いざ来ませ、異邦人の救い主よ-6つのコラール 14.1500年以前:Marien wart ein Bot gesant-U.へンクハウス編 15.J.ペッツォールト(1912-1985):闇は深まり-J.ブレル編 16.クリューガー(1598-1662):われいかに汝を迎えまつらん |
Schwesterhochfunf シュヴェスターホッホヒュンフ 【メンバー】 モニカ・チュシュケ(S) アグネス・チュシュケ(S) フランツィスカ・チュシュケ(Ms) マリア・チュシュケ(A) コルドゥラ・チュシュケ(A) ハンス・チュシュケ(Bs) |
|
||
ROP-6129 NX-B03 |
ハイドン:ハルモニー・ミサHob.XXII:14 交響曲第101番「時計」Hob.I:101 |
イナ・ジードラチェク(S) ベッティーナ・ランク(A) トビアス・フンガー(T) トビアス・ベルント(Bs) ドレスデン・フラウエン教会室内cho ロイス室内O マティアス・グリュネルト(指) 録音:2016年4月21-23日タールビュルゲルKlosterkircheライヴ |
|
||
ROP-6131B03 |
レーガー:オルガン作品集 2つのコラール幻想曲Op.40 オルガンのための12の小品Op.59(抜粋)〈キリエホ短調Op.59-7/カプリッチョ嬰へ短調Op.59-10/フーガホ短調Op.59-6/パストラールヘ長調Op.59-2/メロディ変ロ長調Op.59-11/ベネディクトゥス変ニ長調Op.59-9> |
ウルフェルト・シュミット(ハノーファーマルクト教会、アン・デア・ゴル=オルガン) 録音:2016年5月17-19日ハノーファーマルクト教会 |
|
||
ROP-6136 NX-B03 |
ヴィヴァ・ヴォーチェ〜シンフォニック・クリスマス 1.Ich steh an Deiner Krippen hier/2.De King is born today/3.Wir schenken uns nix /4.Maria durch ein Dornwald ging/5.Abendsegen/6.Di bist da/7.Wsrod nocnej ciszy/8.Weihnachtsspeck/9.Frosty der Schneemann/10.Jingle Bells/ 11.Weihnachten fur zwischendurch/12.White Christmas |
ヴィヴァ・ヴォーチェ(ヴォーカル・アンサンブル) サンクトペテルブルクCO エンリケ・ウガルテ(指) |
|
||
ROP-6137 NX-B03 |
ヴィルヘルム・ベルガー(1861-1911):合唱作品集 祈り Op.22 6つの歌 Op.25〜第3番:ライラックの茂みに鳥がいた/第5番:セレナード Wie bin ich krank! 私は病に伏している Op.79 Zu stiller Liebe 静かな愛に Op.104-1 Niss Puk ニス・プクOp.44-3 Pharao ファラオ Op.101 Sehnsuchtあこがれ Op.98-1 Die Kapelle am Strande 海辺の教会 Dammrung senkte sich von oben 夕闇が上から降りてきた Op.84-1 Mitten wir im Leben sind 人生の真っただ中 Op.54-1 Wie nun alles stirbt und endet 全てのものは死ぬ、そして終わる Op.25-1 Die Trane fliest zum Staub 涙は屑に落ちる Op.67-1 Gros ist der Herr 大いなる主よ Op.54-3 Karfreitag 聖金曜日 Op.103-1 Sturmesmythe 静かで動かず Op.103-2 From afar, bells sound 遠くから鐘が鳴る |
ニコラウス・ミュラー(指) ザクセン・ユーゲントcho アレハンドロ・ピコ=レオニス(P) 録音:2016年8月4-7日,2017年7月9日 |
|
||
ROP-6138 NX-B03 |
アメリカ合唱作品集 ランドル・トンプソン(1899-1984):フロスティアーナ(1965年版) バーバー(1910-1981):恋人たち Op.43(1971) |
マルティン・ヘスラー(Br) ランデスユーゲントコーア・ザクセン ユーゲントジンフォニーオーケストラ・ライプツィヒ ロン=ディルク・エントロイトナー(指) 録音:2016年10月30.31日.11月5.6日 |
|
||
ROP-6139 NX-B03 |
Laudazioni alla Vergine Maria 聖母マリアを讃えて サヴェリオ・メルカダンテ:サルヴェ・マリア マウリツィオ G.ジァンネッティ(18743頃-1886)サルヴェ・レジーナ ジョヴァンニ・バッティスタ・カンドッティ(1809-1876):シンフォニア 第22番 Op.142 エットーレ・バリリ(1828-1895):アヴェ・マリア シャルル G.サン・クレール(1855頃-1875):アヴェ・マリア ヴィンツェンツォ・ペトラーリ(1830-1889):Suonata per la consumazione ヴィンツェンツォ・ベッリーニ:サルヴェ・レジーナ クラウディオ・コンティ(1836-1878):サルヴェ・マリア アントニオ・ディアナ(1815-1876):ポロネーズ ラニエリ・ヴィッラノーヴァ(1827-1913):アヴェ・マリア ジュゼッペ・ニコラオ(1825-1905):アヴェ・マリア |
アンサンブル“ラルモニア・デル・ベルカント” ハイデマリー・レティッヒ(S) アンゲラ・メッツガー(Org) 録音:2016年11月9-11日 |
|
||
ROP-6140 NX-B03 |
1736年〜バッハ・リサイタル バッハ:前奏曲とフーガ ト長調 BWV541 いと高きにある神にのみ栄光あれ BWV663 さまざまな手法による6つのコラール 目覚めよと呼ぶ声あり BWV645 われいずこに逃れ行かん BWV646 ただ愛する神の摂理にまかす者 BWV647 わが魂は主をあがめ BWV648 ああ、われらのもとにとどまれ、主イエス・キリストよ BWV649 汝イエスよ、今天より降りたもうや BWV650 ゴルトベルク変奏曲 BWV988-アリア ソナタ 第3番 ニ短調 BWV527 トッカータとフーガ ニ短調「ドリア旋法」BWV538 アッラ・ブレーヴェ ニ長調 BWV589 |
Dresdner Frauenkirche (ドレスデン 聖母教会)
ケルン・オルガン カントール:マティアス・グリュネルト(オルガン演奏) 録音:2016年11月13-15日 |
|
||
ROP-6141 NX-B03 |
フリードリヒ・キール(1821-1885):レクイエム ヘ短調 Op.20(第2稿 ピアノ伴奏版…1878年) | クリスティーナ・ビショッフ(S) アーニャ・シュマッハー(A) ダヴィッド・アメルン(T) マティアス・ヤールメルカー(Bs) アンサンベルリーノ・ヴォカーレ スア・ベク(P) マティアス・シュトッフェルス(指) 録音:2016年3月 ライヴ 世界初録音 |
|
||
ROP-6142 NX-B03 |
ケルビーニ:葬送行進曲 独唱とオーケストラのための「ヨーゼフ・ハイドンの葬儀のための歌」 レクイエム.ハ短調 |
辻井亜季穂(S) マルティン・ラッケ(T) パウル・クレーガー(T) マティアス・グリュネル 聖母教会室内cho アルテンブルク=ゲラPO 録音:2017年2月6-8日 ライヴ |
|
||
ROP-6143 NX-B03 |
バリトンのための歌曲集 ベルク:遠方の歌/美しい恋人 夢 /深い憧れ/憧れ I 彼は嘆く、花咲く春は短いと 静かな王国 ヴォルフ:.…に 悲しい道/春はきまじめだ 君は花のように/君の瞳を見つめると R・シュトラウス献呈 Op.10-1 夜 Op.10-3/ダリア Op.10-4 乙女よ、それが何の役に立つのいうのか Op.19-1 たそがれの夢 Op.29-1 ウルマン(1898-1944):ハーフィスの詩による歌曲集 Op.30より 第1番:根回し 第2番:酔っ払い 第3番:魅力的で美しい 第4番:ワインの賞賛 |
エネアス・ヒュム(Br) ユディト・ポルガー(P) 録音:2017年3月8-9日,12-13日 |
|
||
ROP-6144 NX-B03 |
トランペットとオルガンのための ロマンティック・トランスクリプション ■イギリス 1.トーマス・アダムズ(1850-1918):アレグロ・ポンポーソ 2.A.W.マーチャント(1850-1921):ブーレ ト長調 Op.67 ■フランス 2.ジョルジュ・ドルリュー(1925-1992):オルガンとトランペットのための「カンターテ」 3.フランク:アンダンティーノ ト短調 4.デュカス:ラ・ペリのファンファーレ 5.フォーレ:パヴァーヌ Op.50 ■デンマーク 7-9.トルヴァルド・ハンセン(1847-1915):コルネットとピアノのためのソナタ Op.18 ■ノルウェイ グリーグ: 10.アリエッタ 抒情小曲集 Op.12より 11.農民の歌 抒情小曲集 Op.65より 12.春の踊り 抒情小曲集 Op.38より 13.ゆりかごの歌 抒情小曲集 Op.68より ■ドイツ 15.ワーグナー:吟遊詩人の行進-歌劇《ローエングリン》より 16.カール・ベーム(1844-1920):アダージェット・レリジオーソ-アルバムの小品より 17.レーガー:マリアの子守歌 Op.67 18.カルク・エーレルト(1877-1933):おお来て下さい、君よ、生命の御霊よ-即興的 コラール Op.65より 19.祝祭後奏曲- 易しいオルガン作品Op.142より(C.タンブリング編) ヨナス・ヴィルフェルト編曲…1.3.7-9.10-13. ヨナス・ヴィルフェルト&トーニ・フェーゼ編曲…2.6.14.18 トーニ・フェーゼ編曲…5.15.16.17 |
デュオ・フェーゼ=ヴィルフェルト 【メンバー】 トーニ・フェーゼ(Tp) ヨナス・ヴィルフェルト(Org) 録音:2017年4月18-20日 |
|
||
ROP-6147(2CD) NX-C07 |
ニコ・ドスタル(1895-1981):喜歌劇「王妃ネフェルティティ」 | ミルコ・ミレフ(Br) リリー・ヴュンシャー(S) アンゲラ・メーリンク(S) ジェフリー・クリューガー(T) ラドスワフ・リドレフスキ(T) ノラ・レントナー(S) 他 シュテファン・クリンゲーレ(指) ミュージカル・コメディO&cho 録音:2017年3月28-29日 |
|
||
ROP-6149 NX-B03 |
クリスマス後の十二夜の合唱作品集 伝承曲:ガブリエルのお告げ(J.ラターによる合唱編) オラ・イェイロ(1978-):ツンドラ 作者不詳:マリアは茨の森を通って行った(W.ブッヘンベルクによる合唱編) シムコー(1957-):The Peace of Wild Things ナゲル(1871-1955):美しい夜 M.V.セアンセン(1983-):Keep it Close ツェザール・ブレスゲン(1913-1988):O du stille Zeit(S.ヴァヴェルによる合唱編) 伝承曲:夕闇せまりて(F.ヘルツォークによる合唱編) エルガー:雪 Op.26-1 スレリエン(1871-1972):イェンディーネの子守歌(G.エリクソンによる合唱編) メンデルスゾーン:朝の祈り Op.48-5 ショルド(1847-):マニフィカト |
エリーザベト・バウアー(S) アンサンブル・ラカペラ ラカペラ2.0 ラカペラ・ヌオーヴァ ラカペラ・ディーメンナー ラカペラ・ドルチェ ヴェロニカ・バウアー(指) 録音:2017年1月7-8日,2017年2月4-5日 |
|
ROP-6150(2CD) NX-C07 |
ダニエル・パシッティ&クリスティアン・マイスナー:「われらは物乞い」 (2017年,マルティン・ルターによる宗教改革500年を記念して) |
ルター…ローマン・トレーケル(Br) 尾崎 佑里子(S) クリスティアン・ロンカリオ(S) アルトゥ・カタヤ(Br) ドミニク・バルベリ(Bs) ダニエル・パシッティ(指) レフォルメイションズユビロイムス(改革記念日)cho&児童cho ブランデンブルク州立O 録音:2017年6月28日 ライヴ・ベルリン・フィルハーモニー |
|
||
ROP-6152 NX-B03 |
J.S.バッハ/サンドストレム:合唱作品集 第2集 バッハ:二重合唱によるモテット「来たれイエスよ、来たれ」BWV229 スヴェン=ダーヴィド・サンドストレム(1942-):6部の合唱によるモテット「イエス、我が喜び」 バッハ:二重合唱によるモテット「聖霊はわれらの弱きを助けたもう」BWV226 聖霊が私たちの弱さを助けてくださる 人々の心をお探りになる神は 主よ、心を燃え立たせる方、甘美な慰め主よ サンドストレム:6部の合唱によるモテット「恐れることなかれ、われ汝とともにあり」 バッハ:4部の合唱によるモテット「全ての異邦人よ、主を褒め讃えよ」BWV230 サンドストレム:二重合唱によるモテット「主に向かって新しい歌を歌え」 主に向かって新しい歌を歌え 神よ、私たちをこれからずっと受け入れて下さい 主を賛美せよ そのみ業ゆえに |
シュテファン・ドールマン(指) ハノーヴァー室内cho ラ・フェスタ・ムジカーレ 録音:2017年8月19.20日,9月30日,10月1日 |
|
||
ROP-6153 NX-B03 |
フランスのオルガン・トランスクリプション集 バッハ:神よ、我ら汝に感謝す BWV29より:シンフォニア(マルセル・デュプレによる編曲) バッハ:フルート・ソナタ BWV1031よりシチリアーナ(ルイ・ヴィエルヌによる編曲) メンデルスゾーン:前奏曲 ロ長調 Op.35-6…世界初録音(デュプレによる編曲) デュカス:魔法使いの弟子(デュプレによる編曲)…世界初録音 フォーレ:「ペレアスとメリザンド」〜第2曲:糸を紡ぐ女/第3曲:シシリエンヌ(ルイ・ロビヤールによる編曲)…世界初録音 ボロディン:中央アジアの草原にて(デュプレによる編曲) プロコフィエフ:バレエ音楽「ロメオとジュリエット」より「モンターギュー家とキャピュレット家」(ジャン・ポール・ランベールによる編曲) ドビュッシー:アラベスク 第1番…世界初録音 アラベスク 第2番…世界初録音(以上ジャン=レオン・ロケによる編曲) リスト:バッハのカンタータ「泣き、嘆き、憂い、おののき」の通奏低音による変奏曲(デュプレによる編曲) |
トビアス・フランク(Org) カール・・シュッケ・オルガン:ルクセンブルク・フィルハーモニー 録音:2017年9月20-21日 ルクセンブルク・フィルハーモニー |
|
||
ROP-6154 NX-B03 |
J.S.バッハ:カンタータ集 昇天祭オラトリオ(カンタータ)「神をそのもろもろの国にて頌めよ」BWV11 カンタータ「信じて洗礼を受けし者は」BWV37 カンタータ「おお永遠の火、おお愛の源よ」BWV34 |
ヤスミン・ヘルナー(S) ユリエン・フレイムート(C.T) クリスティアン・ラートゲーバー(T) クリスティアン・ヴァグナー(Bs) フェリックス・コッホ(指) グーテンベルク室内cho ノイマイヤー・コンソート 録音:2016年4月27-29日 |
|
||
ROP-6155 NX-B03 |
アルベルト・ヘムシ(1898-1975):セファルディの民謡集 セファルディの民謡集 Op.7(Rhodos / Rhodes, 1932) セファルディの民謡集 Op.8(Rhodos / Rhodes, 1932) セファルディの民謡集 Op.13(Thessaloniki, 1932) セファルディの民謡集 Op.18(Thessaloniki, 1932) |
アシャフ・レヴィチン(Br) ナーマン・ヴァグナー(P) 録音:2017年10月9-12日 |
|
ROP-7001 |
アンドレーアス・ハンマーシュミット(1611−1675):声楽のための作品集(世界発録音) Verleih uns Friede genafiglich/5声のソナタ/Meine Seele erhebet den Herren/Nun komm der Heiden Heiland/Sei willkommen Jesulein/Also hat Gott die Welt geliebet/Ach! Jesus stirbt/Ich fahre auf zu meinem Vater/Paduan a 5/Horet zu es ging ein Samann aus zu saen/Herr ich trau auf dich/Sei nun wieder zufrieden meine Herz/Gott mein Herz ist bereit/3声のカンツォン/Die mit Tranen saen/Sei nun wieder zufrieden meine Seele/Jauchzet dem Herren alle Welt/Lob-und Danklied aus dem 84.Psalm |
イェルク・ブライディング(指) ヒムリッシュ・カントライ、 ハノーファー少年cho、 ヨハン・ローゼンミュラー・アンサンブル |
|
||
ROP-7005 |
カンタータとモテット J・S・バッハ:カンタータ第106番《神の時は最良の時なり》BWV.106 J・L・バッハ:Unsere Trubsal, die zeit ich und nicht ist シェレ:ああ主よ、教えたまえ バッハ:われわれの人生は影のごとし カンタータ第131番《深き淵から、主よ、汝に呼びかけん》BWV.131 |
イェルク・ブライディング(指) ハノーファー少年cho、 ヒムリッシェ・ カントライ、 バロックアンサンブル・ラルコ |
|
||
ROP-7007(1SACD) |
プレトリウス:聖ミヒャエルの日のための晩課 | ヒレ・パール(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、 シリウス・ヴァイオルズ、 イェルク・ブライディング(指) ブレーメン・ラウテン・コアー、 ハノーファー室内cho、 ヨハン・ローゼンミュラー・アンサンブル |
|
||
ROP-7006 |
ブクステフーデ:7つの連作カンタータ《われらがイエスの四肢》BuxWV.75 カンタータ《安らぎと喜びもてわれは逝く》BuxWV.76 カンタータ《天使に委ねよ》BuxWV.10 |
イェルク・ブライディング(指) ハノーファー少年cho、 ヒムリッシェ・カントライ、 バロックアンサンブル・ラルコ |
|
||
ROP-7008(2CD) |
ヴァイス:レクイエム | ダニエル・ビュール(Bs) ゲリット・ハルスト(Bs) ドロテー・ミールズ(S)、 アンドレアス・カラシアク(T)、 イェルク・ブライディング(指) ハノーファー少年cho ハノーファー北ドイツ放送フィルハーモニー 録音:2009年10月30日−31日 |
|
||
ROP-7011 |
ハノーヴァー少年合唱団による待降節とクリスマス・キャロル 《ジークフリート・シュトローバッハ(1929-)》 <降臨節> 1.はじめに/2.高く戸を上げよ/3.オルガン演奏T/4.船がやってくる/5.おお救い主よ、天を開いてください <マリア> 6.今来たりたまえ、救いの主イエス/7.今は耐え忍べ/8.オルガン演奏U/9.いかにしてか、われは汝を迎えまつり/10.起きよ、光を放て/11.アヴェ・マリア/12.オルガン演奏V/13.マリアはいばらの森を通り/14.マリアは生まれた/15.マニフィカト <キリスト降誕> 16.ところでその頃/17.エサイの根より/18.かくも神は世を愛したまえり/19.私はかいば桶の傍に立ち <羊飼い> 20.その地方では羊飼いたちが/21.天使たちが語った/22.すると突然天使にあった/23.荒れ野の果てに/24.そして、それらの天使たち/25.羊たちのそばで目覚めると/26.彼らは急いでやってきた/27.真夜中に/28.羊飼いたちは目を覚まし/29.羊飼いたちはみ使いらの歌/30.クリスマスの歌/31.諸人声あげ/32.さあ、あなたがたの信者/33.眠れ、幼子/34.静かに眠れ、幼子よ/35.可愛いナイチンゲールよ,目を覚ませ/36.どこもが幸せなクリスマス/37.おお、なんと幸せ |
イェルク・ブライディング(指) ハノーヴァー少年Cho スカイ・ダ・モント(朗読) ウルフェルト・シュミット(Org) 録音:2012年1月20-23日ハノーヴァー |
|
||
ROP-7012(2CD) |
モンテヴェルディ:聖母マリアの夕べの祈り(1610年版) | イェルク・ブライディング(指) ヴォクス・ヴェルデンシス ヒムリッシェ・カントライ ハノーファー少年cho コンチェルト・パラティーノ ムジカ・アルタ・リパ 録音:2010年5月24日ライブ録音ヒルデスハイム聖ミヒャエル教会 |
|
||
ROP-7015(2CD) |
バッハ:マルコ受難曲BWV247 ※サイモン・ヘイズ(復元…1995) |
ヴェロニカ・ヴィンター(ソプラノ:はしため) アンネ・ビールヴィルス(A) アキム・クラインライン(テノール:福音史家) アルブレヒト・ペール(バス:キリスト) ミヒャエル・イェッケル(バス:ユダ,高位神官) ゲオルク・ドレイク(テノール:ピラト) ニルス・オーレ・ペーテルス(テノール:ペテロ、アルテルス) マティアス・ハーゲナー(バス:兵士,隊長) ハノーファー・ホーフカペレ ハノーファー少年Cho イェルク・ブライディング(指) 録音:2013年3月23-25日トヴィシュトリンゲン聖アンナ教会 |
|
||
ROP-7017 |
クリスマス・キャロル集 バード(1540-1623):神に向かいて喜びもて歌え 作者不詳:天使は乙女に(13世紀頃) 伝承曲:コヴェントリー・キャロル ウィールクス(1575-1623):ダヴィデの子に栄えあれ 伝承曲:羊飼いたちは御使いらの歌 ハウエルズ(1892-1983):汚れなきばら 伝承曲:甘き喜びのうちに ミヒャエル・プレトリウス(1571-1621):一輪のばらが咲いて ラター(1945-):ウェックスフォード・キャロル バッハ:クリスマス・オラトリオBWV248-「いまや汝らの神の報復はいみじくも遂げられたり」 ブリテン:聖母への讃歌 伝承曲:おお、すべての忠実な崇拝者よ 伝承曲:ガブリエルのお告げ カークパトリック(1838-1921):まぶねの中で ルコット(1955-):羊飼いキャロル 伝承曲:ひいらぎ飾ろう アンダーソン(1908-1975):そりすべり メイスン(1792-1872):もろびとこぞりて 伝承曲:まきびとひつじを ビッシル:インターリュード 伝承曲:ウィ・ウィッシュ・ア・メリークリスマス メンデルスゾーン:天には栄え |
ハノーヴァー少年Cho ロンドン・ブラス イェルク・ブランディング 録音:2013年12月5-7日ハノーヴァーマルクト教会ライブ録音 |
|
||
ROP-7019(2CD) |
ヨハン・ローゼンミュラー:聖母マリアの夕べの祈り 導入/Dixit Dominus-主は言われた Laudate Pueri-主をほめたたえよ 5声のソナタ第12番ニ短調 Laetatussum-閉ざされた園-われ喜びに満てり Nisi Dominus-主が建てたもうのでなければ 5声のソナタ第9番ニ長調 LaudaIerusalem-イェルサレムよ、栄光あれ Hymnus Avemarisstella-讃歌:めでたし、海の星よ マニフィカート |
ヤコブ・ハーゲナー(T) ハノーヴァー少年Cho ヨハン・ローゼンミュラー・アンサンブル ラルコ・バロックO イェルク・ブランディング(指) 録音:2015年7月20-24日ドイツハノーヴァー,聖シュテファン教会 |
|
ROP-8001 NX-B03 |
ニコラス・ルドフォード(1485頃-1557頃):ミサ・ドミニカ
1.Gaude, Gaude, Gaude Maria 2.Square Le Roy 3.Kyrie I?III, Christe I?III, Kyrie IV?VI 4.Square Le Roy 5.Gloria aus der/from the Lady Mass Missa Dominica 6.Alleluia aus der/from the Lady Mass Missa Dominica 7.There is no Rose of Swych Vertu 8.Sequentia aus der / from the Lady Mass Missa Feria V 9.Angelus ad Virginem 10.Credo aus der / from the Lady Mass Missa Dominica 11.Offertorium aus der / from the Lady Mass Missa Dominica 12.Sanctus aus der / from the Lady Mass Missa Dominica 13.Benedictus aus der / from the Lady Mass Missa Dominica 14.ラック(1954-):Candlemas aus / from To the Tallow and the Wick 15.Agnus Dei aus der / from the Lady Mass Missa Dominica 16.レイトン(1929-1988):The Lord is my Shepherd 17.Beata Viscera 18.Beata Viscera 19.Alma Redemptoris Mater |
デイヴィッド・スヴィンソン(指) トリニティ少年cho ハンドベル・コア・ゴータ ルイス・ブリト=ババプル(Org) 録音:2017年3月1-5日 |
|
Copyright (C)2004 WAKUWAKUDO All Rights Reserved. |